【トヨタ】新型プリウス、ブレーキ苦情が米で102件 日本でも 「横断歩道で止まれない」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
401名無しさん@十周年

個々で勢いずいているだけで、アメリカの消費者は冷静
日本の消費者も冷静だと思う。メーカーが欠陥を発見したなら
対応してくれるだろうから。返ってトヨタ車のほうが安全で信頼できる。

402名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:56:47 ID:0e0z/Jj80
TVで異様にCMしてる商品は何かしらある。
のがよくわかる記事だw
広告主の苦情は隠蔽… 今回?のせいでよくわかったわ
トヨタの車が暴走して建物に突っ込むとかも、欠陥だったんだろうな
403名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:57:19 ID:YgVVU6RY0
>>389
ハイブリッド用のバッテリーは高出力なので感電したらショック死するレベル
普通のバッテリーでは火花が飛ぶだけ

NHKでも来た
急加速>電子制御システムの不具合
ブレーキが効かない>セクセルに不具合
404名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:57:24 ID:SxLf5yF30
>>402
SONYもだね!!
405名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:57:29 ID:0AIpyo7z0
>>221
回生によるエネルギー回収を低速ギリギリまでやろうとしたから、
こういうトラブルが発生したんだろう。

時速25km/h以下は回生せずに、摩擦ブレーキだけで制動する
ようにすれば、簡単に解決するだろう。
406名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:57:33 ID:HVLYcu0H0
 飛び出すな、プリウス急に止まれない。
古典的な交通標語だが、これは慣性の法則の基本を表現したものである。重さのあるものは、
一旦動き出したら容易に止まれない。止まれないばかりか、一旦止まったら動き出すのも容易
ではない。 プリススには重さが / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 慣性の法則に支配されるのである。
\ しかし一旦完全に静止して |  うるさい黙れ   |エコカーという観点から燃費の面/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
407名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:57:40 ID:zwnlF5dx0
新型プリウスが発売前に工場出荷された車に不具合が見つかり
こっそり回収して部品を交換したという話を聞いたことがあるんだけど
詳しいこと知ってる人いますか?
408名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:57:49 ID:0/OOYeLn0
ギャー、僕ちんのプリウスがぁ〜

まだ営業所から連絡ないな。
409名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:57:52 ID:gJk2jn6r0
>>391
日本の自動車業界\(^o^)/ オワタ
410名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:57:54 ID:Kqn9uqxZ0
>>399
踏めば変わるのか?
411名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:58:13 ID:WQuHdj870
カミナリに打たれても車に乗ってたら安全だと言ってたがプリウスにも通用するのかね?
電池が爆発するんじゃないのかね?
412名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:58:15 ID:BsIUD43n0
>>399
ABS効いたら一度抜いてからABS効く時の踏み方より軽く踏んでるけど。
バーンでABS効かすよりABS効かせない(ロックさせずに)の方が停止距離は短くできるから。
413名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:58:20 ID:RxmHZ9JJ0
>>141
おわかりいただけたであろうか
トヨタの社長は今こんなにヤバイのである
414名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:58:36 ID:QQYCX7wOP
何やってんだよ
一度失った信用は中々取り戻せへんで
415名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:59:00 ID:GOPfFPXC0
欠陥品を売りまくって結局大損とか、ないわwwwww
416名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:59:05 ID:f8KplE5s0
ホントは300万円くらいで販売してゆるゆる実績付けていけばよかったのに
アホのアキオが対インサイト用にバーゲンプライス出したものだから
もう大変ですよね。

カローラの値段でプリウスが手に入る!!っていってたけど、
俺的にはカローラの方が良いじゃんと思ってた。
417名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 16:59:52 ID:5yHaQvON0
2009年11月04日  男性 千葉
トヨタ プリウス  2009年10月 100 Km DAA-ZVW30 2ZR
徐行時、助手席に乗せていた犬がPボタンを押してしまったところ、前輪がロックし、犬が前席足元に転げ落ちた

2009年11月06日  男性 神奈川
トヨタ プリウス  2006年05月 21,000 Km
前面ガラスに太陽光が当たると線が見える

自動車不具合情報検索 - 国土交通省
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/OpnSelectAct.do
418名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:00:07 ID:BI1aL4a40
>>402
保険会社、サラ金、英会話学校・・・

今はパチンコ屋か。
419名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:00:14 ID:OItl3KLL0
もはやあの社長、道楽でスポーツカー作ってる場合じゃないと思うが
420名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:00:33 ID:0e0z/Jj80
>>404
そのメーカーの商品を買うたびに壊れ、
購買範囲からはずしたな
421名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:00:44 ID:Z8JlCFlv0
ホンダトラップ!

日産もひっかかった

張り合わないほうがいいよ

トヨタなんて技術ないんだから
422名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:00:56 ID:GltJ5Kxz0
トヨタ経団連が政府に圧力かけてプリウスエゴ減税のおかげで
町中プリウスだらけ。これが全部スクラップになったら環境にそうとう厳しいんじゃね?

パワートレインの設計上の瑕疵なんだから根本的な改善なんかできっこねーじゃん。
スクラップにするしかねーよwwww

トヨタは徹底して「仕様です」をつらぬくんだろうが
訴訟バカなアメ公どもは黙っちゃいないだろ。
自民政権下じゃかばってもらえても民主政権下の今じゃ
もうかばってももらえないぜwwwww
423名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:00:58 ID:jYVDMAKS0
>>363
こいつのID:SxLf5yF30で抽出してみw

朝鮮ヒトモドキ丸だしw
424名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:04 ID:Q2/ujLL20
>>400

そういう結果になるなぁ・・・・・

ブレーキの効かない危険な車を国税をエコカー補助金という形で大量生産させ

国民に買わせた・・・・・事は事実だ。
425名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:20 ID:WbFWVxe40
プリウス大幅値下げでパンドラの箱をあけてしまったような気がする。
次々起こる失態。出尽くすまで当分掛かるな。
426名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:25 ID:VqXSV2o/0
回生ブレーキに欠陥だな。
しかし、これだけ騒ぎがでかくなると社長の引責は免れないだろうな。
まあ、副社長時代に品質保証担当だったんだから当然だがw
427名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:36 ID:EuZJutv00
428名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:43 ID:79JOYTNR0
>>397
ロックしないブレーキシステム。
それがABSさ。
付いてない車でブレーキロックさせたらABSの
有り難味がわかる。
429名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:44 ID:lRfNAW6v0
日本は技術立国なんだから、企業が低賃金で期間工を使い捨てて
技術を育てていかなくなった時点で終わりでしょ。
430名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:51 ID:rGeQnZgx0
以前に日産のディーゼル車のブレーギバキュームが抜けて空走する状態になって
ディーラーに文句言ったが、そんな事例は他にはない、ってシラを切られたが
実は他にもあったがなかった、ことにされてたかも知れない。
結局、程度の差はあれど、どのメーカーにもあるんだろうな。
しかし、そのトラブルの時に対応に来た日産本社?の技術系?の社員とイヤなやつだった。
だって、ディーラーは半ば故障あるいは設計ミスを認めて改修をしてくれそう
だったのに、そいつがひっくり返しやがった。
そいつははっきり言ったよ。
「これを認めれば、ほかの車もそうなる。絶対認めない。」って。
431名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:57 ID:z0DMQ42/P
なんだよ
国内でも14件、国土交通省にこの苦情が寄せられてたんだって

ソースはFM愛知
432名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:01:59 ID:Cw+9njJP0
松戸の事故の人、生コメント聞きたい。どっか取材しないかな。
433名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:02:03 ID:U+U3GSfw0
トヨタの問題、トップニュースで繰り返し伝えてんのNHKだけじゃん。
民放は貴乃花・朝青龍と小沢さんが先で時間的にもそればっか。
434名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:02:14 ID:YgVVU6RY0
>>422
ブレーキの効かない車が無音で追突してくる

恐ろしい時代になったな
435名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:02:44 ID:0/OOYeLn0
買ったばかりなのにブレーキがキーキーいうよ。
436名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:02:51 ID:JzkRA+WsP
国外生産ばっかりになっ物作り日本は廃れていくな
437名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:02:55 ID:SxLf5yF30
>>420
SONYはゲーム機しか買わないね

>>423
おk
純血の日本人で魔法使いですww
トヨタは内需ぶち壊して製造業破壊した張本人だから死んで欲しいだけ
438名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:02:59 ID:hG3xK6WZ0
>>417
犬wwwww
439名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:03:15 ID:mqoHDBsZ0
やっぱり、少し高くなってもいいから、ちゃんとした品質の車に乗りたい。

先日、部品コストさらに削減とか言ってたが、今現在の切り詰めた結果がコレだよ!
440名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:03:48 ID:gUe+CLX/0
>>434
確かに、プリウスの無音走行は怖いモノがある。
別に欠陥ではないのだが。
441名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:03:53 ID:EuZJutv00
>>433
警察の対応と同じで
死人が出ないと大きく伝えませんwww
442名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:03:54 ID:4Kl8QzR50
プリウスは全て日本製
443名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:03:55 ID:nQzgVceX0
名古屋で信号待ちをしていた人が外人4人組にはね飛ばされて殺された事件。
トヨタ車だったら、突然暴走したことにして無罪ゲットできるかも。
444名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:00 ID:PI/keZ2Z0
御曹司社長はまだひきこもってるのカナ?
日本の優秀なマスコミさんはそれを許すの?
445名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:17 ID:ZtjF7cAx0
>>417
>2009年05月21日 男性 東京 フェラーリ F360
> 2002年10月 12,800 Km
> 走行中、赤信号のため停止しようとしたところ、ブレーキが一切効かなかった

ちょw
446名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:18 ID:0EnHFXJ20
プリウスの保険料が意外に高いのはやっぱ事故多いせいなのか?
447名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:23 ID:YgVVU6RY0
>>439
工場を中国に移転して半額で作れとかw
もう何が何だか
448名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:33 ID:BsIUD43n0
>>428
ロックさせないではなく、ロックしたら解除、ロックしたら解除を繰り返してるだけだよ。
制動距離を短くするのが目的ではなく、パニックブレーキによる操舵不能を最小限にするのが目的。
449名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:36 ID:aaa7J+Jc0
ト○タ首脳陣から、もっと利益率の高い車を作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車ではなくなってしまう。
「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。そして、三河商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」
それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」
そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた。
高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」
内装だけの偽装高級車の誕生だった。
社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
「社長、完成した車で日本海に叫びに行ってきてもいいですか」工場長は言った。
「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はト○タのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
450名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:42 ID:7XunoofI0
子供店長に文句言ってくる!
451名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:04:58 ID:Vg5a57030
>>412
雪国だけどそんな踏み方多いな
ABSよく知らないけど、滑走音不定期だから恐らく効かせてない
452名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:05:03 ID:xkjD6ETx0
つか、さんざん煽ってるのは、「ブレーキが効かない」って…。もう少し詳細に正しくしようぜ。
453名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:05:24 ID:1nsAzEEqP
こぉ〜んな車だもんで安く売っとるんだがねぇ〜
454名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:05:39 ID:wkd2DiUw0
>>62
でも日本が冷めてるんでワキ汗たらたら
455名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:05:45 ID:tTwKbByg0
456名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:06:07 ID:0e0z/Jj80
奥田
中国

この状態になった時点で怪しいと認識してたけど、現社長はどうすんだろうねえw
457名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:06:11 ID:EuZJutv00
>>446
営業車としても多く使われる車は高い
458名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:06:54 ID:2FF/2N4f0
とりあえずプリウスが音楽を鳴らしながら
走行するように改善してほしい
松山千春の「車を止めて」とか
山本リンダの「どうにも止まらない」などが適当だろう
459名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:06:53 ID:gJk2jn6r0
>>449
>工場長は試しにプラスチックに何だかよくわからない表皮を貼ってみた

ワロタ
460名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:06:55 ID:zS5Dov1p0
461名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:06:57 ID:7Hbxe1UZ0
グローバル企業のよそ事で
反米世論の盛り上がりは無さそうだな
462名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:06:58 ID:c6xHDTFz0
何でビックリみたいな反応が多いんだ
どのメーカーでも起こり得る 整備費用はケチらんことだな
463名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:07:03 ID:AX1Ig1+C0
トヨタ社員へ

残念
自己責任です^^
さっさと潰れるなりなんなりお好きにどうぞ
努力が足りなかったんです
自業自得
今まで何やってたの?
464名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:07:17 ID:YiiReBJZ0
>>41
俺が好きないすゞとスズキは優秀やん
いすゞは大事なところに安い部品は使わないから
部品のチリはなんだがw
スズキは外装のチリはいまだにまぁなんだがw
大事なところは丁寧に作ってる(溶接とか)
考え方の違いだろ
命預けてるから何が優先されるか考えれば解ること
465名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:07:28 ID:BsIUD43n0
>>451
まあ、一番いいのは無理な速度を出さないことと車間を充分にとることだよね。
466名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:08:10 ID:AN5h+1d20
>>450
文句言いに行っても子供店長じゃ役にたたないよな。
子供店長なんて宣伝するべきじゃないよね。
467名無しさん@九周年:2010/02/03(水) 17:08:18 ID:qJHbOQpJ0
>>182
金ある家庭はエスティマ、エルグランド、ボクシーとか…

お安い買い物ですことwww
468名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:08:51 ID:f8KplE5s0
>>464
逆に言えばトヨタは重要な部品のコストを切りつめて
チリを合わせてるんだな・・・・。
469名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:08:54 ID:irhQZIhZ0
プリウスに乗ったことが無いので分からないが、このブレーキの不具合を体感的に表すと、
マニュアル車しか乗ったことの無い人が初めてオートマ車に乗った時に感じるような感じなのだろうか?
470名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:09:09 ID:xkjD6ETx0
>>451
このプリウスのブレーキがって現象は雪国だと結構頻発するんじゃない?
471名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:09:21 ID:cGPlQLgs0
回生ブレーキからブレーキシューでの制動に切り替わる領域で出る問題じゃね?
バイワイヤ・ブレーキのシステムの問題ならソフト改修で改善できると思う
今までなら問題が大きくなる前にこっそり点検時に直してたようなレベルだろ
宣伝費減らしたからマスゴミに裏切られたのか?w
472名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:09:25 ID:SxLf5yF30
>>468
下請け3割カット品質保持wwwww
473名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:09:52 ID:eKbk73sD0
こども店長に涙目演技で謝罪会見させて同情票を集めるしかないな
474名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:09:57 ID:CKCa1qg9P
>>399
>どうやら本当に効かないのと、ABSを理解していないのと二通りあるな。


「>128」のように明確にタイヤロックが起きてるのにブレーキが切れるって
騒いでる事例もあるのでその意見は正しい。
475名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:10:24 ID:8oCs5E7Y0
これニュースでちらっと見たけど怖いな
横断歩道手前で止まろうとしてブレーキ踏んでも進み続けるとは
476名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:10:35 ID:gUe+CLX/0
テレ東来てるよ!
477名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:10:42 ID:52m9c7GS0
>>1
トヨタの創立者って、偉人じゃなかったの?
なぜこんなにていたらくな企業に落ちぶれてしまったんだ?
478名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:10:51 ID:gYALsC5R0
>>320
プリオン牛だの米国の政治的意図だのって引き合いに出すけど、ここの場で牛肉問題はおかしいのでは?

トヨタ車の米国での報道等で政治的で過剰だとかいうけど、そうかもしれない。
しかし、このケタ数のリコールは過剰に報道されて十分の歴史的記録的内容であること。
欠陥不具合を数年前から認識しつつもユーザーにも世間にも公開せず、改修の対応も取れていなかったということ。
それらは目の前の事実であり、この解決すべき大問題とこれに対してのアメリカの反応がどうとかは別問題。

479名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:11:08 ID:avgxX4GU0
この車じゃないけど
雨の日にマンホールの上で強くブレーキを踏むと
ABS効いて止まらない事はあるよね
480名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:11:45 ID:Gwo5fqO70
補助金につられエコを買って安全捨てました...って事では買った方気の毒
481名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:12:02 ID:SxLf5yF30
プリウス運転したことあるけどキモイ
浮いてる感じがする
482名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:12:34 ID:i9ka/eYH0
>>458
ここはやはり、
横浜銀蠅の「ぶっちぎりRock'n Roll」でw
483名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:12:52 ID:52m9c7GS0
>>1
一旦トヨタから出した車は何処が悪くても全責任を負わなければなりません。
それを他の部分に罪を着せずに、自家製品の悪いところを言い逃れの出来ぬ
様にさせると云う事は、自分自身の製品に自信をつける最も大事な事であります。

                                    豊田喜一郎
484名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:15 ID:7XunoofI0
つかプリウスに乗ってて低速で走るか?
そういう状態ならブレーキ踏み踏み充電しながら走行すると思うが
485名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:17 ID:zwnlF5dx0
>>467
>エスティマ、エルグランド、ボクシーとか…

三大DQNカーじゃんw
486名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:16 ID:2/hFc8jJ0
ブレーキバイワイヤなんだから電子制御の欠陥だろ
487名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:25 ID:apCGhl/d0
ぶっちゃけこの手の話は海外のほうがやばい
日本ならリコールで修理ないし部品交換してお詫びしたら終了
隠しても一時的に袋叩きに会って信用が落ちてもほとぼりが冷めれば終了
向こうだと信用落ち+その後法外な賠償訴訟が待ってる
客貶めて子ども店長がお詫びしたら済む話じゃないんだけどなw

まぁまだリコールとも向こうのアメリカ運輸省が何か声明出したわけでもないから
プリウスについては何とも言えないけどさ
488名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:30 ID:VV1cIegr0
うちの車20年近く前のカローラだけど、まだ全然不具合ない。
あの頃の車の方が品質はいいのかもね。
489名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:36 ID:f8KplE5s0
>>481
トヨタ車ってそういう傾向だよ。
ラグジュアリー感を演出するためにダンパーがふわふわ。
だから走ってるときのタイヤの接地感がとても希薄。
490名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:13:45 ID:q1Yq0zJO0
ブレーキが利かなくなる・・・だと?
491名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:52 ID:5a2cJDyY0
国土交通省。プリウス、欠陥の疑いあり。
492名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:54 ID:U0qrqBtL0
スリップさせといてABS作動がぁーーー

ってどんだけ、ゆとりなんだよw
493名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:55 ID:dn1yld8X0
とヨタ始まったな。
494名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:58 ID:RC3K8CBr0
>>480
章男氏は「どんな車に乗っているか」 というネットを通じて一般ユーザーも参加できるバーチャル会見での質問に
「実は(新型プリウスを)買っちゃった」と茶目っ気たっぷり
http://response.jp/article/2009/05/19/124781.html
495名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:58 ID:bmaSTZN90


          エ コ 替 え ♪ (笑)



496名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:14:58 ID:KNFwg7ja0
>>182
どれも貧乏人が買う荷車にしか思えませんが?
497名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:15:14 ID:xkjD6ETx0
>>490
正しくは低速でのブレーキが長くて1秒のブレーキ抜けが発生する。
498名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:15:16 ID:8sJVUIw40
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす

おごれる奥田も久しからず ただ春の世の夢のごとし
たけきトヨタも遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
499名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:15:27 ID:U+U3GSfw0
>>471
アメリカから出てきた問題だからでしょ。
アクセルのリコールと、まだ消えない電子制御の不具合疑惑、それに加えて今回のプリウス。
米NHTSAが調査開始→日本でも国交省が調査指示→でニュースだから、
これが国内専売車種だったら表沙汰にならなかったんじゃない?
500名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 17:15:30 ID:f8KplE5s0
>>488
平成3年式のカロバンも商用車のくせに
インパネがウレタン加工されてるし、センターパネルが
若干運転席側に向いているという今では考えられない
贅沢仕様。