【健康】ファストフードのポテトに多用されている「コーン油」に注意 コレステ上がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
229名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:35:07 ID:SR1ppcgm0
デブじゃないしマックもたまに食うくらいだしなー
230名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:39:09 ID:20NWqPpV0
コレステロールに神経質になるのって、末期デブのオッサンだけだろ

標準体型の健常者が、たまにファーストフード食ったって問題ねーよ
231名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:39:43 ID:oMeIDzjy0
揚げ物食いまくってりゃどんな油使っても危険度は誤差の範囲だろ

「洋食のエビフライより日本食の海老天の方がヘルシー」というぐらい意味がない
232名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:42:33 ID:6b6oYl+o0
マックとか不健康の塊やないかww
233名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:02:34 ID:uCzdIJw90
ファーストフード=体に悪い食べ物
何を今更
234名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:17:39 ID:mQ8jiMmu0
これからは日本もオリーブオイルの時代だ。

日本で高品質のオリーブオイルを大量に栽培できるように、開発を急ぐ必要がある。

そうすれば、マックのフライドポテトがオリーブオイルで揚げられる時代が来るかもしれん。
235名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:23:43 ID:AgHnCpVz0
>>233
おにぎりもファストフードだよ
立ち食い蕎麦みたいなのも
236名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:28:02 ID:9iAJUP4z0
×ファーストフード
○ファストフード
237名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:46:39 ID:56jU2bVD0
コレステw
238名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:54:48 ID:L07YbQkp0
身体に悪いと証明されたら、社会的道義として
商品に有害な物質を添加、使用しないのは外食企業として当然のこと

利潤追求の前に、企業は消費者の健康被害を考える必要がある
それを忘れたら、短期的に成長しても 長期的には必ずしっぺ返しが待ってるよ
239名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:58:37 ID:56jU2bVD0
マックでバイトしているやついる?

いまだに捨てるときに固まりになる
(固めるテンプルみたいなのいらない)
揚げ油使ってるの?
240名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:01:17 ID:SR1ppcgm0
>>238
健康に気を使う人は少ない、だから企業側も健康より安さを重視する
241名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:04:32 ID:kcCQ9bpo0
気をつけてといわれても食べない位しか対策はないし・・・
242名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:06:54 ID:RoK3sdM20
体が自然に拒否するわ
243名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:07:38 ID:HFBtdM9X0
見るからに不健康そうな油なのに何をいまさら
244名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:07:41 ID:KXgYOg9f0
そうか、あの独特の匂いはコーン油だからってことか
245名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:09:48 ID:ipUMGCIY0
つまりコーンは食わない方が良いということですね
246名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:11:10 ID:NWHuV0Be0
油で揚げてないポテトを出すファーストフードもなかったっけ?
247 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:13:33 ID:JYfjypKoP
>>239
この前営業中に油を足すのみた
専用の台車に乗せた一斗缶の蓋をあけて
シャベルみたいなのですくって入れてた
固形のやつをね
248名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:17:19 ID:9xqZyJ1J0
物事を甘く考えすぎだろ
揚げ物を食う時点であきらめなよ

ダイエットソーダを好む奴でスタイルのいい奴を俺は知らないぞ
249名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:27:50 ID:j9H3u7SZ0
>>234

オリーブオイルは加熱すると変質して
体に悪いらしいぞ。
イタリアやスペインでは生絞りのオリーブオイルを
そのまま使う。
俺もスーパーで酸化しないように
小さい瓶を買ってきて酒のつまみに飲む。
250名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:30:52 ID:KXgYOg9f0
もうゴマ油でいいんじゃねーの
251名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:37:08 ID:SbppTome0
揚げ油は紅花油、高オレインひまわり油、ごま油、オリーブオイル以外危険だろ
252名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:37:35 ID:mQ8jiMmu0
>>249

いやいや、加熱時に酸化しにくいのがオリーブオイルなんだが。

エクストラバージンとかだと、ピュアよりも不純物が多いので酸化しやすい。

ピュアオリーブオイルは、精製オイルとエクストラバージンをブレンドしたもので、加熱調理に向いてる。
エクストラバージンはドレッシングとか生食向き。

あと、オリーブオイルは果実から作られるのに対して、他のオイルは種から作られる物が多い。

だから、オリーブオイルはジュースと同じなわけよ。
こちらの方が健康に良いのはあたりまえ。
253名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:50:42 ID:BTk3OIqJ0
>>252
> あと、オリーブオイルは果実から作られるのに対して、他のオイルは種から作られる物が多い。
>
> だから、オリーブオイルはジュースと同じなわけよ。

ここまえはわかるが、それが次の説明につながる根拠がよく分からない。

> こちらの方が健康に良いのはあたりまえ。
254名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:58:34 ID:mQ8jiMmu0
>>253

オリーブオイルはそのまま飲んだりできるが、
サラダ油とかごま油は飲用には向かない。
255名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:00:51 ID:BTk3OIqJ0
>>254
それは俺の疑問に答えてない。
そのまま飲めることが健康に良いと言うことにはならないよ。
256名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:07:55 ID:JwkDsQYF0
果実だろうと種子だろうと成分が同じなら意味ないだろw
257名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:13:02 ID:j9H3u7SZ0
オリーブオイルを多く摂取してる地域の人の心臓病疾患が太っている
人においてでも少ないらしいよ。
油は魚の油やオリーブオイルで取るのがいいらしい。

258名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:15:46 ID:j9H3u7SZ0
ためしにサラダ油やごま油なんかスプーンで飲もうとすると
体が反応してのどを通らないな。
オリーブオイルだとゴックンいけるよ。
259名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:16:59 ID:vVjVrHvK0
>>257
つ えごま油、亜麻仁油
260名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:17:38 ID:2ZTTCSDn0
http://ohtanimari.blog12.fc2.com/
広告ワンクリックで出来るボランティア
261名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:18:38 ID:h+rTr2k00
油もそうだけど
塩かけ過ぎだと思う
262名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:32:02 ID:Bm0FEYud0
>>257
オリーブオイルは歴史があるからな
263名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:57:05 ID:fOq2F7qO0
今日の晩飯はオリーブオイルのニンニク醤油かけだった
264名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:00:42 ID:EPl2Vil3P
つかフライドポテト自体が身体に悪いから
265名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:17:18 ID:mQ8jiMmu0
>>255

栄養についてはググって調べてくれ。俺は専門家じゃないので。

ちなみに、ごま油はインドでは食用として使われることは無いらしい。
266名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:25:44 ID:mQ8jiMmu0
ここ1年くらい、炒め料理とかにジャブジャブとオリーブオイル使ってるけど、
おいしいし、なんか体の調子が良い。

これはサラダ油とかじゃ怖くてできないよ。
267名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:39:36 ID:uJn9oSlJ0
>>73
こんなあからさまなエセ関西弁すら見抜けないとか…
こんな奴が関西人が〜とか大阪は〜とか言ってんのか
268名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:43:06 ID:hbmqUihl0
フライドポテトなんて糖質と脂質の塊食ってたら、それだけでもう身体に(・A・)イクナイ
油云々の問題じゃないだろ。
269255:2010/02/03(水) 00:47:03 ID:OGufILoh0
>>265
どうやらガセの疑いが濃厚だ。
270名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 07:47:55 ID:GEM2JMN+0
っていうか油を大量に摂取する時点でアウトw
種類以前の問題。
271名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 22:42:52 ID:qChim8nI0
オリーブオイルの効能をググってみてよ。

サラダ油とは全然違うから。
272名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:34:37 ID:Tp2dsD2L0
昔は動物油を悪玉にして植物油を持ち上げてなかったか?
273名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 23:35:38 ID:3/YUy6aN0
>>9
ほんと、今さら何を、だよな・・・
274名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:43:18 ID:LQYgmChB0
>>271
どっちにしても油だ
275名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:57:38 ID:7nsLnhHk0
おにぎりとかみそ汁とか大学芋を売る和風ファストフード店を作ればいいんだよ。
276名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 05:47:24 ID:/MDWP5AI0
つまりどういうことです?
277名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 07:27:42 ID:uZVWdg/W0
>>271
馬鹿丸出しだな
278名無しさん@十周年
まあ、普通に肉食っても油は摂取されるわけだが。
ラーメンにもたっぷり入ってるしな。

油をバカにするのって意味が分からん。