【英国】グリペン戦闘機の商談で贈賄 オーストリア人を逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
英国の検察当局は29日、欧州最大の航空宇宙産業である英BAEシステムズの
元ロビイストのオーストリア人(56)を逮捕したと発表した。02年から08年にかけ、
チェコ、ハンガリー、オーストリアに同社が販売を担当するスウェーデン製の
グリペン戦闘機の商談を進めた際、交渉相手に金品を不正に贈った疑い。
贈賄額は1100万ポンド(約16億円)を超すとの報道もある。【欧州総局】

1月30日21時8分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100130-00000077-mai-int
2名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:21:34 ID:dGnFprRz0
2
3名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:24:25 ID:F4rpMXQQ0
これだからオーストコリア人は・・・え?
4名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:24:39 ID:z63q+VwIO
ロッキード事件ならぬ
5名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:27:20 ID:74621U8M0
6名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:27:48 ID:vXrH+5oB0
エースタライヒの人か
7名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:28:39 ID:q5Cclfl70
SAAB事件きたーーーー!!!

8名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:31:30 ID:WImHNS1E0
グリペンが売れ始めてユーロファイターが思うように
売れない事態を阻止する目的の逮捕劇と俺は見た。
9名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:32:53 ID:F3dSlcHM0
くやしいけどカッコイイ
10名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:32:57 ID:kLLo6GZi0
その16億の決済は誰がしたんだよ?
11名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:33:07 ID:l//cd6kz0
売ってくれたのに逮捕とか
12名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:34:01 ID:IwcEaX6Y0
「サーブ社の本領は地上に降りてからさ」
13名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:34:34 ID:DSoAFGB/0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
14名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:34:49 ID:54Eu5r0A0
大事件なんじゃね?これ
15名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:36:08 ID:3j41lIBI0
今時ベタな…

つーかサヨさんたちが持ち上げる北欧の豊かさを担う一端だな。
しかも汚いことは他国の人間にやらせて。
自分たちは綺麗な国面。

最低だな、北欧は。
16名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:36:35 ID:W+YMg05M0
金はいらない。マリー・フォルサ連れて来い。
17名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:37:25 ID:6xboIAGw0
グリペン、ビゲン、ドラケン
18名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:37:58 ID:xgNkfg2c0
とりあえずアグレッサーに1機ほしい。フランカーもついでに。
19名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:39:02 ID:I9gdqkpEO
グリペンこそ、日本の主力戦闘機にすればいい
地方空港の短い滑走路も使えるしね
20名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:41:04 ID:eVJFJtIW0
グリペン事件か。
ピーナッツの代わりにシュール・ストレンミング100個な。
21名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:45:59 ID:UdGDrXRF0
test
22名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:47:09 ID:9Dix/5Cv0
セールスマンは死しても語らず、あの世へ葬むり去る。それが鉄則。
責任の取り方判りますよね
23名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:47:38 ID:DRRFe84f0
グリペンはスウェーデンが開発した戦闘機だが販売はBAEが委託して行っていたのか?
BAEは世界第三位の軍需産業で、イギリスの会社だがな
24名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:48:09 ID:CtQcRjUC0
グリペンいいねー
日本人がスウェーデンやフィンランドみたいに運用できるかは別だけど
スウェーデンは経済やばいけど、サーブ戦闘機の系譜は生き残って欲しいね
他国に兵器売りつけるだけの「死の商人」国家と勘違いしてる奴は、北欧大戦史からやり直せ
25名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:49:16 ID:RpFvHlPy0
つかサーブが販売してないのは何故?
英国なんて導入も開発も関係ないじゃん。
兵器の売買はよくわからん。
26名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:54:44 ID:ApVB47bi0
>>25
潰れたんじゃなかったっけ?サーブ。
27名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:57:24 ID:CtQcRjUC0
>>26
潰れそうなのは1990年台にGM傘下に入った自動車部門
現在では資本関係は無い
28名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:58:30 ID:xrQR/LS6O
タイフーンの市場に参入するなってこと?
29名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:58:34 ID:exMXqGfTP
>>23>>25-26
もともとグリペンの国際販売はBAEが担当してる。
日本に提案してこなかったのはこれも理由のひとつではある
30名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:00:30 ID:CtQcRjUC0
>>25
前任のビゲンが外国に全く売れなかったので反省して、グリペンは英Baeの販路に頼ることに
Baeも自社ラインアップの穴を埋める中型機なので好都合みたい。
31名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:01:47 ID:ca8Bd31z0
32名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:08:40 ID:YbYPe++j0
ドラケン
ビゲン
グリペン

だっけ?
33名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:10:21 ID:qx6Ja5ad0
>>31
なんというか、騎士道の時代を想起させるな…
34名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:18:56 ID:CtQcRjUC0
>>31
ttp://cdn-www.airliners.net/aviation-photos/photos/9/8/4/0140489.jpg

オーストリアのドラケンもカッコ良い

35名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:26:54 ID:1KZ0S6vQ0
ビゲンヘアカラー
36名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:40:51 ID:uPxRtFuJ0
>>8
EFとグリペンじゃ、クラスが違うだろう。
37名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:45:53 ID:7UmyxqueO
マッコイ爺さん!?
38名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:49:50 ID:BSHTu0EA0
航続距離が致命的に短いからな
狭いヨーロッパには十分でも
広い日本の領空と防衛識別圏カバーするには無理がありすぎるな
39名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:54:01 ID:0/5jhF3o0
たまに思うんですが、軍事的なことにすごいくわしい方って、
お仕事は何をなさってるんでしょう。
40名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:56:38 ID:3j41lIBI0
北欧諸国が豊かさを綺麗ごとのうえに成り立たせるために、
原油や株、武器等を武器に、アングロサクソンに手を汚させて
アジアとアフリカを食い物にしてきた。

そこには二次大戦までの理念も誇りもない、もっとも唾棄すべきモノだけが残った。
ここ数年の大不況で、その一端が顔を出さざるを得なくなったのが、この一件。
41名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:59:46 ID:Pr3R881b0
あれ?オーストリアってオーストリーに日本語呼称変えるって話無かったっけ
42名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:01:02 ID:cV61ivlA0
>>36
グリペンなんて、貧乏国くらいしか需要ないだろ。
43名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:22:17 ID:svkxNDA+0
タイを馬鹿にするな (`ε´  )
44名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:28:43 ID:ObNRe7rhO
>>39
興味の対象がガキの頃はガンダムとか戦隊物だったのが大人になって現実的なものになっただけ
45名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:39:17 ID:rvXUAu4e0
>>5
めちゃくちゃかっけーw
46名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:18:02 ID:c9M9ph8rO
もうちょっと航続距離があれば日本にも欲しいとこだがなあ。
47名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:20:37 ID:txYRFutL0
>>45
性能はともかく、見た目は猛烈にカッコイイよな。
48名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:23:17 ID:5sTb0BfM0
デルタ翼機って紙飛行機みたいで貧弱に見えて困る
ヨーロッパの戦闘機でデルタ翼じゃない機体ってあるんかな
49名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:41:34 ID:xLdS+8Ai0
スウェーデンでさえ>>5のような素晴らしい戦闘機を自力で開発できるのに、
日本と来たら・・・・・・
50名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:57:45 ID:gGTi+FWi0
武器開発に関しては日本は手足縛られてるから
51名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:05:11 ID:9RCCJe2DO
日本が作ろうとすると色んな国が反対するからな。筆頭が同盟国で次点以降が仮想敵国。
外交圧力と戦う覚悟がないと、どうにもなりません。
52名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:07:13 ID:CVOCpNdd0
やはりグリペンはかわいいな。
スラっとしたボディーにちまっこいおしりに野暮ったいインテーク
53名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:09:53 ID:c9M9ph8rO
>>48
今生産されてる機種という事でなければトーネードとかBAeライトニングとかスーパーマリン・シミターとかホーカー・ハンターとかデハビラント・バンパイアとかサーブJ32ランセンとかミラージュF1とかあるが。
54名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:10:40 ID:xLdS+8Ai0
>>48
純粋なデルタ翼機は、ミラージュIIIなど。
カナード付きデルタ翼機(クロースカップルドデルタ)は、グリペン、ラファール、ユーロファイター タイフーンなど。

デルタ翼の利点は、高速飛行時の安定性。
しかし、安定性に反比例して格闘性能が落ちるという欠点を持つ。

従って、デルタ翼の安定性に加えて格闘性能を引き出すために、
スペースシャトルやドラケンのようなダブルデルタ翼、
F-14やMig-27やB-1のような可変翼、
F-15やMig-25やF-22のようなクリップトデルタ翼が採用されている。
これらはデルタ翼の変種です。
55名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:14:47 ID:wJX3jPET0
ガンダムのジオニックとツィマッドで説明すると、どんな感じ?
56名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:17:51 ID:xLdS+8Ai0
>>42
長大な航続距離を必要としない小国には、十分すぎるほどの性能ですけど。
57名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:23:46 ID:cfCTkfYnO
デルタ翼だからばくだん・みさいるいっぱい積めるよ!
58名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:24:23 ID:4Z7Sb44Y0
自国土を要塞に見立てた迎撃戦用機だからな
攻め込まれ無い限り真価を発揮できない機体だろ。

59名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:30:26 ID:m9MGGwm+O

これはサーブ社の航空機?

60名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:35:34 ID:4Z7Sb44Y0
サーブ = SAAB = Svenska Aeroplan AktieBolag = スウェーデン航空機会社
61名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:53:16 ID:ropsNfws0
エロゲスレですね
62名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:56:10 ID:LjM79c3Ni
オーストリーって呼ばな
63名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:10:38 ID:c9M9ph8rO
サーブ!スマッシュ!ボレー!
ベスト〜を尽く〜せ〜
エース!エース!エース〜!
エース(撃墜王)〜をねら〜え〜
64名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:59:08 ID:PXaT5HqU0
>>39
君の身の回りの友達の中に
異様にドラマに詳しい人、異様にアイドルに詳しい人、異様に映画を語りだすと止まらない人とかいないか?
仮にそういう人が2chでドラマ、アイドル、映画のスレを発見したとして
持ってる知識でレスを返すってのは珍しくないというか流れとして当然だと思わんか?
65名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:02:48 ID:BSxlZbHW0
ぐりぺんかわいいよぐりぺん

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3424385
66名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:06:54 ID:c4CCwPei0
>>5
流石萌える戦闘機
67名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:11:26 ID:N9bCSgCo0
誰もゲリベンと読み間違えてないだと…?
68名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:59:26 ID:T19ZrxZp0
群青の空を越えて
69名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:53:32 ID:cHA6lsXd0
ラファールはエロいしタイフーンはイケメンだしグリペンは可愛いし欧州機最高だな
70名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:58:35 ID:MgwvUFT30
これがエロゲの主人公にまでなったという戦闘機か
71名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:01:22 ID:5DLJZBo60
タイフーンか何かでも賄賂云々って話なかったっけオーストリア?
72名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:13:18 ID:cfCTkfYnO
らぷたん…巨大狼
ぱっくふぁ…狼犬
台風…ドーベルマン
35…シェパード+新人スナイパーF2…甲斐犬
A-10…ブルドック
ぐりぺん…チャウチャウ
ビゲン…チワワ
73名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:57:06 ID:ziCEC2g0P
>>46
グリペンNG
74名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:28:44 ID:8FQOyxgp0
またオーストラリアと間違えたw
75名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:34:18 ID:UOBuIaIn0
カンガルー喰ってろ野蛮人
76名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:00:00 ID:c9M9ph8rO
>>75
だからオーストラリアじゃねえって。
77名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:03:18 ID:/2cdT3kC0
北欧の機体って実績あったっけ?
78名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:05:34 ID:SklBVFjf0
>72
A10はマスチフだな、どちらかというと。
79名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:33:39 ID:b9ySy4tQO
下痢便に見えた
80名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:37:16 ID:fzZH90AA0
そんじょそこらにグリペンを分散配備するのも一つの手だよね
人件費が超高騰するがw
81名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:49:35 ID:S4DM7CL/0
優秀な戦闘機あったら、買いまくれ 燃料費も含む お金は堀江貴史oosakaのザラ金3000京円出すこと
82名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:04:14 ID:wvb92rMoO
カナード翼は面白そうだが
ヨーロッパ圏はあのやっつけみたいな
デルタ翼なんとかならないかな
83名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:06:07 ID:KXoGolsv0
>>77
実績あったら今頃EUとして仲良くやってられないだろ
84名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:14:33 ID:Xecr/tJ60
シンのドラケンじゃねえか
ミサイル積んだままだ
85名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:59:52 ID:2ixkOg+m0
内田式クレペリンに見えた。
86名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:03:52 ID:hs/QvmGk0
「満足できる性能だ」
87名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:03:46 ID:o7FPsTgB0
>>39
重工メーカー勤務
自衛隊の人は自分の担当以外あまり知らなかったりする
88名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:07:47 ID:kJE03+r00
>>87
で、メーカー勤務でもわかんないんじゃないの?
89名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:46:35 ID:GDEA4v7e0
山に掘った基地から出撃するグリペン、
樹海の中の道路脇からひっそり出撃するF-35B、
殆んどマジンガーZの世界で萌え萌え。
90名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:52:51 ID:FEJIfISgO
下手すると捕鯨船がグリペンに撃沈されるのか
嫌だなぁ
91名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:54:03 ID:NwqrML4N0
オーストリアって
首都がキャンベラ、オペラハウスで有名はシドニーは首都じゃ有りません
コアラをワニが居る池に投げ入れるショーが有名
ワニ圧勝と思ったら9割はコアラの勝利
シーフードが有名、その後は名物のザッハトルテを食べながら
少し癖が有るがソーセージ入りのウインナコーヒーを飲めばオーストリア人の気分を味わえる。
92名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 16:18:19 ID:Ooni8eqv0
この機体は日本で売ろうとすると、白髪染め液と商標がバッティングしたりするの?
93名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:19:19 ID:SAbThLwLP
Amazonでビゲンヘアカラー買おうと思ったら
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の中に
グリペンのプラモデルが入ってたという話なら聞いたことが有る
94名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:35:27 ID:12PzhhzE0
グリペンスレじゃなくて
オーストラリア≠オーストリアのスレになってるな


どっちでもいいけど
95名無しさん@十周年
オーストリーなんて伝統あるハプスブルク帝国が譲歩する必要はないだろう。
むしろもう片方がコアラかクジラかカンガルーアイランドに改名すべき。