【大阪】JR四条畷(しじょうなわて)駅、「条」から「條」への書き換えに数億円。市に費用負担要求で、市側は困惑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
7年前から「四条畷」から「四條畷」への書き換えを呼びかけている大阪府四條畷市で、
公的機関や交通機関でほぼ唯一JRの駅名が「条」のままになっている。
JR西日本側は、「駅名の書き換えには数億円程度かかる。市が費用負担するなら…」
としているが、財政が厳しい市には無理。担当者は「お願いするしかない」と頭を抱えている。

◇四條畷の戦い
「條」は常用漢字の「条」の旧字体だが、南北朝時代の武将、楠木正成の息子の楠木正行が
自決した「四條畷の戦い」が有名で、四條畷市では、古くから受け継がれた
「伝統的な地名」として市の施設では一貫して「條」を使用してきた。
しかし、警察署や府立高校、保健所、国道の道路標識、JR駅名などは常用漢字の
「条」を採用していた。
このため、市は平成15年に府、翌16年にはJR西日本、バス会社、府内や隣接する
京都、奈良の国道事務所、在阪新聞社など各方面に「條」への表記統一を要請。
これを受けて府は条例を制定し16年に「條」の表記に変更。現在では四條畷警察署や
保健所などほとんどは「條」に変更されている。

ところが、市の主要駅で「玄関口」ともいえるJR片町線の「四条畷駅」だけは依然として
「条」のまま。市総務部によると「把握している限り、公的機関や交通機関で、
唯一JRだけが『条』を使っている」という。このため京阪バスの停留所は市役所は
「條」なのに駅はやむなく「条」になっている。

◇自治体の全額負担 
JR西広報部によると、駅名変更は地元からの要望で行うが、基本は「自治体の全額負担」
という。肝心の費用は、看板だけでなく、各駅にある運賃表や時刻表、コンピューター管理
している切符の購買システムの変更なども伴うため、数億円程度かかる。市側は、
JR以外の名称変更に費用負担したことはない。森川一史・市総務部長は
「本来の名称に戻すだけだが…。何億円も出すのは無理」と困惑している。(一部省略)

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100130/trd1001301407010-n1.htm
画像:四條畷市の要望にもかかわらず、名称が変更されていないJR四条畷駅
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/100130/trd1001301346009-p1.htm
2名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:14:21 ID:54Eu5r0A0
無理に変える必要あんの?
3名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:14:27 ID:YkzcMcwb0
どーでもええがな
4名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:15:04 ID:eOnNeq12O
マジック使って手書きで書き足せばおk
5名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:15:30 ID:4OTxmpBf0
なんでこの写真なん?
6名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:15:39 ID:dKbECz0P0
一文字かえるだけで数億って…
どんだけ汎用性の低いシステムなんだよ
7名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:15:55 ID:jjcAhTfI0
駅の看板だけじゃなく
全国の時刻表やら路線図やら全部変える必要があるから
金がかかっても仕方ない
8名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:16:20 ID:DTStPK7Q0
ひらがなの自治体名にしたり、勝手に気分で漢字変えたり
役人って本当にろくなことしないな。
9名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:16:23 ID:5br2UfCp0
駅の改装費用を市に要求するのはJRの得意技
10名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:16:30 ID:z18lc1Sp0
大学の先輩の話

四条畷で友人と待ち合わせたら、友人が京都の四条に行ってしまった。

「四条な、ワテ」と聞こえたそうだ。
あれには爆笑した。
11名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:16:47 ID:M5LYziuM0
四条畷駅@大阪府大東市なんだからぬるぽ
12名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:16:55 ID:LRP9ehlB0
くだらん拘りだな
13名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:17:04 ID:9h9915tN0
馬鹿公務員は無駄なことするなよ。
画数増えて書くのめんどくさいしプリンターのインク消費量が増えるだろ。
14名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:17:40 ID:PnjBT9JH0
あそこそもそも大東市だろ?
15名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:17:40 ID:C05WAbIk0
>>6
システムだけじゃないから

ありとあらゆるもの(たとえば大きな看板から「四条畷方面」って書いてある小さな看板まで)
全部だから
16名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:17:57 ID:aPkD03M30
>府は条例を制定し
こういうのが俺的にちょっとツボ
17名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:18:12 ID:HuN8FegT0
> 各駅にある運賃表や時刻表
この辺は新駅できた時とかについでに書き換えるってことでいいんじゃね?
18名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:18:28 ID:pYd355WYO
むしろ「畷」の方を変えるべきだな。
無知をさらすようだが読めなかったよ。
19名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:18:57 ID:V2zjWuhtO
Wikipediaも書きかえなきゃあかんだろが。費用負担出せよ。
20名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:13 ID:Wrs4HEH10
合併で名前が消えた市の駅だって
そのままになってるところもあるんだから
四条畷ぐらいいいんじゃない?
21名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:16 ID:EnQufyCD0
>>10
そんなベタな話はないな
そいつの作り話
22名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:18 ID:uTriwCvJ0
>>1

ていうか、こんなもん記事にする必要あんの?

ネタに困ったら、なんでもかんでも大阪持ち出すなよw

23名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:18 ID:RfLlNM9w0
「條」というとボトムズOPにクレジットされてる美術 東條 俊寿氏の「條」がフォントなくて手書きだったな
24名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:25 ID:4OueavdB0
マグロがどうした
25名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:35 ID:x4Yw56GU0
常用漢字の弊害を正そうとすると金がかかるな〜、
でもこの件はJRが自主的にやれないなら放って置くしかないだろ。
26名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:40 ID:bGNH598gO
書き換えるにはめちゃくちゃ金がかかる
じゃあ、書き換えないと困る事って何だろ?
四条畷を四條畷にしないと困る事…
27名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:40 ID:M5LYziuM0
>>5
四條畷

しじょうなわて

しじょうまぐろ

マグロ
28名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:42 ID:H55cSz5j0
徐々に変えれば良いんじゃね?
29名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:43 ID:jjcAhTfI0
>>18
放出よりはとっつきやすい
30名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:19:52 ID:vddq7xEJP
>>7
やり方次第で幾らでも削減できるように思えるけどな
一気にやろうとすればお金掛かるだろうけど
数年単位で変えていくようにすればそんなに金かからんだろうと思うが
31名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:20:00 ID:LNkoyNpy0
市が変更を要請してるならテメーが金出せよ
要請しておいて費用は相手持ちとかナメてんのか
32名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:20:33 ID:lhzeyNIg0
公務員脳
33名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:20:41 ID:30RGyTm40
日本海 から 東海
日本国 から 日本省
に変更する場合は幾らかかるんだろう
試算してるところはあるのかな
34名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:21:22 ID:32bKqdbI0
景気の良いときにやれよ
35名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:21:52 ID:LOh+5L7P0
正成〜涙を〜振り払い〜♪
わ〜が〜子、正行呼び寄せて〜♪
父は兵庫に赴かん〜♪
彼方の浦にて〜討死せん〜♪
36名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:21:56 ID:M3QXI/QT0
費用を計算していないだけで気合の入らなさ加減の分かる記事だな
見積もり出して「無理」と言えないのは流石“JR西”だな
だから例の事故の時あんなに突っ込まれるんだよ
37名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:21:59 ID:x9mICGRE0
くだらんな。
そんな細かいところにこだわる前にもっとすべき事がだろうだろうに…
38名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:09 ID:jjcAhTfI0
>>30
ある程度はまとめて変えないと
別の駅名と勘違いする可能性もないとはいえない
39名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:09 ID:1ZZxyAvD0
その駅だけで完結するなら問題はないんだけど
近畿管内のJRや私鉄各社の路線図や全国発売している時刻表も全部書き換えって事になるからなあ
そりゃ「やって欲しけりゃ金を出せ」って言うわ
40名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:29 ID:PnjBT9JH0
なんで東海市の中心駅太田川駅は周りが全部大田なのに駅名だけ太田なの?
41名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:29 ID:LRP9ehlB0
とりあえず数億円ぽんと出せる財政になってから悩め
42名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:50 ID:6oTBeAUZ0
べつに変える必要なんてないだろ
竜安寺と龍安寺が両立してるくらいでちょうどいいんだよ
43名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:51 ID:wFmIU+OYO
こんなのより、西宮北口駅南東口とか
西中島南方駅北口とかをなんとかすべき
44名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:52 ID:OzA9YDH30
>>11
大阪府警四條畷署も大東市内、おまけに最寄りは野崎駅と

駅名変えるなら、忍ヶ丘を四條畷にすればええやん。
現四条畷は「大東四条」でいいよ。
45名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:53 ID:KfJ/VqPl0
>>6
物理的な置換始めたら数億なんて軽いぜ?
46名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:23:16 ID:BQ563Z/nO
西ノ宮駅(笑い)はさくら夙川駅(爆笑)が出来る時に一緒に表記をすべて西宮に統一したのよね。
47名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:23:22 ID:SNvKRxcy0
おまえの駅名俺の好きな名前に変えろ
おまえの金で

どうみてもヤクザです
48名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:23:30 ID:franILPAO
JRは高架化だって自治体負担だからなあ。
少しは金出せって思う。
駅ナカの税金で優遇されまくりだろうに。
49名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:23:31 ID:vddq7xEJP
>>26
乗り換え検索などで手違い起こる可能性や
会社などから派遣される場合に間違える可能性がある

要するに地元以外の知らない人が間違えるってことかな
50名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:23:55 ID:pvdqCtk+0
ジョジョの奇妙な要求
51名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:24:11 ID:8nZpjJtF0
>>39
システムもね
52名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:24:31 ID:hCzk83hy0
>>30
そこまでしてやる義理も無いだろう。
同じJRだと西宮が西ノ宮から西宮にしてくれと長いこと頼んでたのを
さくら夙川ができた時のついでに変更することでだいぶ安く上げたし
お願いする立場なんだから困惑してないで機会待てば良い話だ
53名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:11 ID:Wrs4HEH10
>>30かえるならちゃんと全部変えないとだめでしょ?
古い表記のこっててもいいのなら
いまの駅名のままでいいじゃん

>>39
自分のJRじゃない地元駅も名前変更になったけど
たぶん町がかねだしてるしね

>>48
それは私鉄でもおなじじゃないのか?
54 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:30 ID:WR0z/O/rP
横浜も横濱に変えてほしいな。幾らかかるだろう?
55名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:31 ID:KBix3cW50
全国にはいくらでも駅名と地名や漢字がちがっている所がある。
市は単なる要望を出してるだけ。
この記事を書いた産経が勝手に「困惑」とか煽ってる。
まったく、産経らしいね。
他に記事にするネタはいくらでもあるのに、行政と国民生活との統一性とかにこだわってるからな。
56名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:38 ID:6fV1UNPc0
ていうか作る前から要請しとけよ春日
57名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:42 ID:EnQufyCD0
京阪電車ですらできた事がJRは無理なのか
58名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:50 ID:wa8uT9E10
民国になど行かないので問題なし
財政破綻させても国費使うなよな
59名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:53 ID:SV9SlhVs0
>>48
東・東海はお金持ちだけど酉はちょっとな
まぁ役員が無駄に高給ってのもあるんだが、それ以前に西日本って私鉄がすごく強いのよ
しかもJRには赤字路線の維持も求められるからちょっと河合そうではある
60名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:57 ID:cPHA0sW70
暇なんだなぁ・・・役人って
61名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:58 ID:OzA9YDH30
そういや、道路の看板は府管轄部分は「條」になっていたけど、
国関連はいまだに「条」のままだった気がするな。
62名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:26:17 ID:aPkD03M30
>>55
(笑)
63名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:26:19 ID:wrA8AWjD0
普通は駅を作るのでも数億程度(駅前整備とか豪華な駅舎を除けば)。
四条畷は始発着駅で方向幕も書き換えるからね。

http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/3machidukuri/3-7koutuu/3-7-1sinkansen/3-7-1-2eki/0001711.html
と思ったら、普通から特急からあの長い常磐線みんな書き換えたいわき駅でさえ1.4億か。
64名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:26:28 ID:SNvKRxcy0
むやみに変えるなよ
この前電車の中でおばあちゃん困ってたぞ
西大津どこって
65名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:26:42 ID:Bx/wgvX00
無理に変える必要ないでしょうよ
みんな同じ読みで理解できてるんだから
66名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:27:12 ID:sxstWgMI0
八丁畷はセーフ
67名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:27:14 ID:v/KWylRi0
大阪叩きのネタもここまで質が落ちたかwww
東京人も必死だなw
68名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:27:15 ID:C05WAbIk0
>>55
名古屋だとふじがおか(東山線とリニモの乗換駅)が
藤が丘と藤ヶ丘が混在してた
万博前に藤が丘に統一した

郵便局は昔のルールに従って未だに「名古屋藤丘郵便局」だけどw
69名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:27:40 ID:09vFyTzn0
片町線ごときどうでもええやん。
70名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:27:42 ID:f01r6YLD0
コピー貼り付けでいいじゃん
71名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:27:55 ID:0f/A1AD80
>本来の名称に戻すだけだが…。何億円も出すのは無理
あきらめろ。
72名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:27:57 ID:rwsOvlCMO
これは無駄金だ
我慢しよう
73名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:28:01 ID:kc00h6tUO
>>58ど田舎民は失せろ
74名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:28:26 ID:sPKn5EUm0
>>21
10じゃないけど、昔自分が四條畷南小学校に行ってた時に遠足のバスが
四条南小学校だかに行っちゃって出発がすごい遅れたことがあったから
ありえる話だと思うわ。
75名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:28:27 ID:PnjBT9JH0
>>64
西大津でさえどこかわからない人続出だったんだぜ。
皇子山なら一発だ。
76名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:28:31 ID:qodWDtRz0
      ウェーハッハッハ
┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳
G C A T T <`∀´> A A T C GA T C G G T C  (※実際のウイルスの
C G T A A <`∀´> T T A G CT A G C C A G   DNA鎖はもっと長いです。)
┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻
       ホルホル
77名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:28:38 ID:CRes87R80
JRに市が特別税かければOK
78名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:28:53 ID:Bx/wgvX00
数億円かけて改名しようが何にも恩恵を得られないんだから新駅を設置したほうがなんぼかマシ
79名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:29:13 ID:ydUgY6EI0
「畷」のほうが読めないのですが。
80名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:29:23 ID:wizeUB2uO
駅を市営にしろ
収入はすべて市が没収

JR西は潰れろゴルフしてる場合じゃねえぞ
81名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:29:26 ID:wrA8AWjD0
>>39
いくらなんでも一般販売で儲けてる時刻表は出版社負担
82名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:29:38 ID:jjcAhTfI0
>>79
たぬぬぬぬ
83名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:29:46 ID:SV9SlhVs0
>>76
RNAウィルスならry
84名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:29:51 ID:29Ga5lvj0
>>68
そういえば通称(とうしんちょう)がまるで正式のように扱われている東新町(ひがししんちょう)ってどうよ?
85名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:30:11 ID:+B4+b96+0
いっそうのこと駅名をJR大東にして四條畷が涙目という展開になってほしい
86名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:30:12 ID:Wrs4HEH10
地元民はどうでもいいことじゃないの?
役所が変えてほしがってるだけだろ?
87名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:30:28 ID:vj8mq7PpO
どうでもええがな
88名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:31:14 ID:kc00h6tUO
>>79たまたまたまたまた
89名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:31:20 ID:LVoxM1um0
>>30
一気にかえなるべきだろ。
まずはJR西日本だけ変えて、来年はJR東日本を変えるとか、無理だろ。
90名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:31:31 ID:vBkY+2Hf0
>>79
「しじょうなわて」なんだから
「じょう」に決まってるだろ馬鹿wwww!!!!
91名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:31:55 ID:J3VFwcs00
激しくどうでもいいなw どっちでも一緒じゃん。
92名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:32:07 ID:8nZpjJtF0
>>79
「八丁畷」付近の東京都民、
「八丁畷」付近の高槻市民
「四條畷」付近の四條畷市民、寝屋川市民、大東市民 になら読めるはずだ
93名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:32:11 ID:CuD3gypo0
西は東や東海ほど経営状態は良くないからな…
塗装一色にしたりしていろいろ削減してるのに、
こんなことで数億も使いたくはないだろう
94名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:32:21 ID:xkHPEC6H0
おいおい、システムだったらgrepで"四条"探して"四條"に置き換えるだけだろうよ
どんだけやる気無いんだよww
95名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:32:46 ID:3abPflq20
大東と合併して四条畷駅を市内の駅にすべき
96名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:04 ID:SV9SlhVs0
>>93
本来は酉と東海は一緒になるはずだったのにねぇ・・・
中国地方なんて赤字路線ばっかじゃないか
97名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:07 ID:09vFyTzn0
三宮かて私鉄は三宮、JRは三ノ宮だけどな。
まあ、国鉄は多地方の人が分かりやすいように「ノ」を入れたらしいのだけど。
98名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:10 ID:A63h4VBR0
金も払わずにJR西日本が対応するはずがないやん。
99紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/30(土) 17:33:38 ID:IfNh/TaA0
>>1
焦らなくて目処が付いたらでいいとは思うけど
旧字体のほうが好きなのが多いな
中国の簡体字までとはいかないけど変になっちゃった新字体もあるし
100名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:37 ID:pqfkfmdj0
もう黒マジックで書いてやれよwwwwww
101名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:38 ID:KfJ/VqPl0
し・・・しじょうつづり?
102名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:46 ID:C05WAbIk0
>>84
そうなのかー


駅名と言えば常用漢字じゃないから「杁中」じゃなくて「いりなか」だな@地下鉄
リニモでは「杁ヶ池公園」ってそのまま使えてるのにw
103名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:49 ID:LVoxM1um0
>>48
高架化は、道路工事だろ。
104名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:54 ID:I/+MRn2T0
東京だと四谷も四ツ谷のままだし別に気にならん
105名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:58 ID:Mgg/kKaf0
理屈はともかく、金がかかるなら、変えなくてもいいんじゃないかな
106名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:34:02 ID:jjcAhTfI0
>>92
どうでもいいが
八丁畷(高槻)は混みすぎ
107名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:34:12 ID:oMLkLCT40
>>63
福島と大阪じゃ、電光掲示板の改修対象の車両数も全然違うからね。
関西圏だとICOCAも普及してるし・・・。
108名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:34:42 ID:D2t9tQdh0
畷なんてそもそも読めねーし書けねーだろが。
変換できるからってエラそうにふんぞりかえっているじゃねーぞ。
大阪のくせに。
109名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:35:03 ID:06xBE7BL0
阪急と並走してる区間では、あっさり改名したけどな。
神足駅が駅名変わってて、めちゃめちゃびっくりしたし。
110名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:35:20 ID:4/RQDPFa0
市役所職員が手伝えばコストダウンできるぜ。プログラムの書き換え以外は自力調達すればいい。
111名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:35:29 ID:29Ga5lvj0
で、向日町駅はいつになったら改名するんですか?
112名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:35:33 ID:GFGGQZpSO
四条畷の駅名改称って、「条」を旧字体にしたいのか。
てっきり「畷」読めない奴大杉で、畷をひらがなにするか、駅名そのものをかえるのかと思った。
113名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:35:42 ID:8nZpjJtF0
>>94
その方法は危険だ
114名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:35:57 ID:cpXcOQz50
>>6
この場合、1文字変わるだけでも名前が丸ごと変わるのでも作業量は変わらん
115紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/30(土) 17:36:15 ID:IfNh/TaA0
>>102
杁中って書いたのか、あの鶴舞線の駅
懐かしいな(゚д゚)
116名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:36:22 ID:K0/1+5jWO
>>108
低学歴のゆとりは大好きなハングルでも使ってろ
117名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:36:26 ID:ybmaU16AO
し…しじょうひま?
118名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:36:34 ID:EnQufyCD0
>>74
それならわからんでもないが、京都へは行かんだろ
119名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:37:10 ID:dXXPek1g0
書き換えでどこかに金を流したいだけだろと邪推してしまう
120名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:37:33 ID:/Xlm9AUQO
じゃあ、やめます。でいいじゃん
121名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:37:37 ID:OzA9YDH30
>>109
向日町は一向に変更する気配はないけどな
122名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:37:44 ID:6X8JmWyLO
>>92
八丁畷は神奈川県な。
123名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:37:48 ID:09vFyTzn0
てか、「畷」って画数が多すぎて書くのがめんどくさいな。w
市民は面倒だろうなww
124名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:37:56 ID:xUYXmfEe0
この沿線は読みにくい駅名が多すぎる
125名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:38:20 ID:oMLkLCT40
>>114
プログラムを書き換える作業量は、1文字でも3文字でも同じだよね。
券売機・マルス端末などを一台一台アップデートする作業が・・・
126名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:38:42 ID:sPKn5EUm0
数年前まで住んでたけど、四条畷の綴りを電話で説明するの大変やったわ。
「数字のよんに、条件のじょう、畷は田辺にカタカナのヌを四つ並べたような漢字」って
言ったら「四条田ヌヌヌヌ市」って書かれて届いた時はワロタ。
127名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:38:46 ID:R76SeBdAO
こんなもんカラーテープで代用しろよ
128名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:38:46 ID:SlYyTdZr0
>>30
>一気にやろうとすればお金掛かるだろうけど
>数年単位で変えていくようにすればそんなに金かからんだろうと思うが

その考えは、かかる金を分散させただけだろ
分散させたらさらに余計にかかるぜ?
129名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:39:01 ID:Ze3yf+/h0
杉本町(大阪市立大学前)とかみたいに四条畷(四條畷)にしたらいい。
130名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:39:05 ID:EnQufyCD0
>>109
むしろ向日市を向日町市にすべき
131名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:39:54 ID:bGNH598gO
>>49
検索ならどっちの単語でもヒット出来るようにしたらいいだけの話じゃない?
またはGoogleのもしかして機能みたいに。
派遣とかは企業側が対応する範疇の話だろ。
駅の看板や路線図が書き換えられてないからウチも「四条畷」って単語使いますなんて会社ないだろうし。

何から何まで【書き換えないといけない】理由が分からんのよ
132名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:40:17 ID:/TQunqeM0
>>79
他所の人には枚方の方が難易度高いかも
133名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:41:40 ID:zikitJb60
これ、JR負担で書き換えしたりすると、国税に難癖つけられるんだろ。
134名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:42:00 ID:ErRVBZMp0
>>30
徐々にはムリ。
駅名が変わると関西近郊区間の券売機の料金表から
新幹線を含む窓口の発券システム(今はなんて名前か知らないけど、以前のマルス)まで
全部一度に変更しなきゃならない。
これが一番金がかかる。
135名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:42:04 ID:09vFyTzn0
>>124
大阪は古くからある地域だから、結構難読地名があると思う。
まあ、東京とかはアイヌ語起源とかで読みづらいのもあるけど。

日暮里とかメディアの露出が多い東京じゃなければ、普通は絶対に読めないよ。

ま、枚方も結構難読だと思うけど。
136名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:42:08 ID:pSjg5S6i0
JRには郷土愛が足りない。
137名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:42:16 ID:C05WAbIk0
>>113
旭川四条駅(あさひかわよじょうえき)
祇園四条駅(ぎおんしじょうえき)
四条駅(しじょうえき・京都市営地下鉄烏丸線)
四条大宮駅(しじょうおおみやえき・京福電気鉄道嵐山本線)
四条畷駅(しじょうなわてえき・西日本旅客鉄道片町線)

以上らしい @wikipedia日本の駅名の一覧
138名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:42:42 ID:29Ga5lvj0
各務原市 かかみがはらし
各務ヶ原駅 かがみがはらえき
各務原高校 かかみはらこうこう
名鉄各務原線 かがみはらせん→かかみがはらせん
139名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:44:04 ID:I/htAkNn0
市民に寄付募れよ。伝統的な地名を重要視する地域性があれば金が集まるだろう。
重要視しないなら風土なら金は集まらんが、書き換える必要もないだろう。
140名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:44:14 ID:pxXQ9tv70
これに関して漢字からひらがなに変える風潮とかなんとかならない?
あと横文字を混ぜる風潮
東京の地下鉄は帝都高速度交通営団から東京メトロになったときは笑った
そもそもメトロに地下鉄という意味はない
フランス語だかで大都会って意味
つまり「東京大都会」ww
アホかw
141名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:44:32 ID:miIn3zI70
大阪府四條畷市
描きづらいし、よみづらい。
大阪府四丁目でいいだろ。めんどくさい。
142名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:44:32 ID:DvbnERbvO
てか入り口のでっかい看板だけ変えればよくね?
143名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:44:53 ID:atpEgL1A0
>四條畷市の要望にもかかわらず、名称が変更されていないJR四条畷駅

何かこれがイラッとくる
勝手に名称統一して、要望だけで負担する気も無いくせに
144名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:46:13 ID:ZwWU48xHO
>>124
鴫野、放出、鴻池新田、住道・・・。確かにw
145名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:46:39 ID:vS6AUz+M0
定期券の書き換え、路線図や電光掲示板の変更、いろいろ金がかかりそうだな
146名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:46:40 ID:C05WAbIk0
>>140
東京地下鉄が正式名称じゃなかったっけ?
案に仮で載せた名前がそのまま通っちゃった

日本で最後の営団だったんだよな>帝都高速度交通営団
147名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:47:07 ID:+Wio7dHlO
学研都市線

放出はエロい

全く関係ないが私市と水走は普通読めない
148名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:47:21 ID:nXHbB8/80
「四条畷」で誰もが長年慣れ親しんできたのに、
役人のつまらない思いつきでわざわざ書きにくい字に変える方が悪い。
以前、東京の「山手線」を「E電」に変えるなんて話しもあったが、
全くなじめないので無視され、今では覚えている人も少ない。
149名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:47:34 ID:QyMcHT870
>>16
都道府県以外の地方公共団体の名称を変更する時は、
条例でこれを定める(地方自治法第3条第3項)。
150名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:47:46 ID:OzA9YDH30
いまどきイオン誘致で市の活性化とか、呆けたこと言ってる街ですから、
関わらない方がいいでしょうね。
151名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:49:00 ID:uEBWAJo90
   ━╋━ ┃━╋:
     ┗┓ ┃┏╋
     ━┛ ┗┗┛
152名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:49:05 ID:M0WQCltR0
>これを受けて府は条例を制定し16年に「條」の表記に変更

条例を承認した市議会議員が実費負担しろ。

>現在では四條畷警察署や保健所などほとんどは「條」に変更されている。

そりゃ税金でできるもんな、この辺のお役所の金銭感覚ナメすぎだろ。
JRが、じゃお前らが負担しろ。ってのは十分理解できるわ。
153名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:49:31 ID:yTTpT/Mo0
四条畷の戦いより沖田畷の戦いの方が有名だから駅名「沖田畷」にしちゃえ
154名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:50:23 ID:xd7DcPtO0
 全く違う名前にするなら一気に変えなきゃいけないけど同一であるとわかりやすい旧字体
なんだから看板だけ変えればいいじゃん。市職員がマジックで書き足しとけ。
155名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:50:31 ID:hkQJci5HO
>>46
西宮の改名は、さくら夙川の駅周辺整備を西宮市がやってくれた見返り。
さくら夙川が地元請願駅ではなくJR自主計画駅だったからこそ出来た取引。
156名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:50:48 ID:8nZpjJtF0
京阪からJRへの連絡定期券とかもあるはずだから、
JR以外にも影響がでますね、(四条畷→四條畷の変更)
157名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:51:12 ID:hkYTYjkO0
ぐぐるの乗り換え案内を試してみた。
「四條畷」から「五條」までを指定してみた。
駅まで(駅から)歩かされるのはなぜ?
158名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:51:23 ID:Eu6cduXsO
秋葉原も駅と町名がちがうんだっけ?アキハバラとアキバハラ?
159名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:51:57 ID:oOH8zeV+O
「かもの?」「違います!」
「ほ、ほうしゅつ?」「違います!!」
「じゅうどう?」「違いますっ!!」
「しじょう……つづり?」「違いますっっ!!!」



がんばれ!片町線ww
160名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:03 ID:06xBE7BL0
>>121>>130
物心ついた頃には向日市だったが、向日町駅が自然だなあ。
実際、市とはいうけど、規模的には町だし。
161名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:08 ID:29Ga5lvj0
ここまで五條市の五条駅の話題なし。
162名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:08 ID:D2t9tQdh0
駅名なんぞ番号でいい。117番駅とか565番駅とか。
163名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:13 ID:09vFyTzn0
西ノ宮は西宮に変わってたのか。関西離れてたから知らなかった。w
まあ、さくら夙川駅は阪急潰しの為だけどね。
164名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:17 ID:uEBWAJo90
>>155
そんな事情だったのか。

今回は双方併せても殆どメリットないな。
165名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:48 ID:My46kpWb0
近江のアザイと一緒だな、むかしから浅井町をごく自然にアサイチョウと言ってきたのに、NHKにだまされた馬鹿がアザイに変えてしまった。
166名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:59 ID:xd7DcPtO0
>>162
 それなんていうモスクワ地下鉄?
167名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:53:44 ID:yaoeBFFO0
ところで「湊川の戦い」の「湊川」は今も地名として残ってんの?
「畷」が難しいんだから「條」は「条」でもいいじゃないか
自宅住所を書かなければならない時の地元小学生の「困惑」も斟酌しろ
168名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:54:16 ID:JmO46FBx0
どうせ極一部の人だけが言ってるんでしょ
無視しておっけー
169名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:54:30 ID:vQFFMPJ/0
どっちだっていいだろ!!バカ公務員はしねよ!!
170名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:54:59 ID:TTH9D8vY0
誰も興味ないんじゃない?
171名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:55:09 ID:C05WAbIk0
>>154
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、券売機の前に立って
  |     (__人__)    |  券売機から出てきた切符に「 イ| 」を書き足す
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…

172名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:55:18 ID:8nZpjJtF0
>>159
鴻池新田は?忍ヶ丘は?河内磐船は?
173名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:55:20 ID:hmABOuHh0
手書きでいいじゃん
それか現状維持で十分
174名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:55:23 ID:IsM67j2M0
時給800円のバイトに手作業で書き換えさせればいいじゃん
20万もかからんでできるだろアホか
175名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:55:47 ID:xd7DcPtO0
 今後駅名は電略に統一します。全国で重複がなくなって切符買うときも便利!

 四条畷→(オサ)シワ
 津→(ナコ)ツツ
176名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:56:48 ID:zvXRlxaq0
もともと国鉄(というか鉄道省)がごり押しで変な地名を全国に植えつけてきたわけで
一方的にわがままとは言えないんだよな
177名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:57:38 ID:29Ga5lvj0
>>165
浅井郡は明治期にすでにあざいだったが?
178名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:58:12 ID:cC9xW4YrO
あさひかわ
とか
たいせつざん
は?
179名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:58:15 ID:9BmJaDvF0
>>167
駅からは離れてるけど兵庫区に湊川町がまだあるはず
180名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:58:21 ID:aQnRsxu70
字を変えるだけで数億か
アホみたいな言葉狩りが流行るわけだなw
181名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:58:22 ID:8nZpjJtF0
>>174
何人要るとおもってんだ?
あと、IC定期の券面はどうすんだ?
182名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:58:53 ID:C05WAbIk0
>>175
伝略って重複しまくってた気がするぞ

上に路線の2文字くらいつけないとw
183名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:59:04 ID:j44A349y0
数億円の金の流れを細かく説明してもらいたいね。
184名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:59:14 ID:scBe1KCg0
ぜんぜん関係ないけど
高蔵寺キリスト教会
の看板見たときは感動したなぁ
185名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:59:21 ID:09vFyTzn0
四條畷の役人の給料から出せば?
186名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:59:23 ID:RGewGQh9O
変えたがってる連中に負担してもらえよ。蜘蛛の子散らすように居なくなるんでねーの。
187名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:59:28 ID:EnQufyCD0
>>173
>>174
おまえらは>>1も読めんのか
看板だけで終わるわけがない
188名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:59:31 ID:6atou3Et0
>>52
おおさか東線開業のときについでに変えればよかったのに
189名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:59:53 ID:mDDx10z00
単なる嫌がらせだろ。地元の国会議員に言って圧力をかけてもらえよwww

誰が偉いか田舎者に教えてやるよって、国鉄時代からの高飛車な悪癖やしな。
国民目線を標榜して脱官僚を図っている民主党にでもお願いしてみればぁ?
今はそれどころではないだろうが…
190名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:00:34 ID:irVmA4MB0
市民です。
四条畷駅は正確には大東市なんだからなんでうちの市が絡んでるのか
よく分かりません。
別にJR大東駅に変っても差し支えないですし・・大東市の方が潤ってるしぜひ。
四條畷市の駅は忍ヶ丘駅だけです。各駅のド田舎ですが・・
大東の四条畷駅周辺はガラ悪すぎであまり関わりたくないです。
191名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:00:39 ID:92G3VSHS0
>>181
そんなもん改札通したら書き換えすればいいだろ
192名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:01:16 ID:A0MkOuEYO
川崎市の「みぞのくち」はバラバラだな

地名・市バス 溝口
JR 武蔵溝ノ口
東急 溝の口
193名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:01:58 ID:ecqZGA9r0
まぐろ
194名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:02:27 ID:CvgCG4bA0
変えろ、でも金は自腹ね。

馬鹿だろw
195名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:03:07 ID:xd7DcPtO0
>>182
 管理局名つけてるやん…
196名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:03:15 ID:CvgCG4bA0
>>191
改札通すの?
タッチじゃなくて?
197名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:04:16 ID:pr4ZPwBS0
Yahoo!トップにも載ってたけど
どーでもええわ!
198名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:04:43 ID:C05WAbIk0
>>195
スマン

電略=2文字 の印象が強かったから・・・
199名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:05:10 ID:Y6Pq/qpp0
悪党だな
200名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:05:33 ID:ypk7kZ8UO
角淳一に出してもらえや
201名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:05:33 ID:VHVOnJ6k0
マジックでちょこちょこっと書き足すだけなのになんでそんなにお金がかかるの?
202名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:05:40 ID:KfJ/VqPl0
>>172
こういけしんだ?にんがおか?かわちばんぶね?
203名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:06:04 ID:sZW30R110
まあええがな
どっちでも読める

濱田てやつが浜田て名乗るみたいなもんやろ
204名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:07:25 ID:Sbe2L7XM0
>>189
合併による市名変更ならまだしも、今回は認知度アップってだけの理由だぞ。
いわば市のPRなんだから、公共性は低い。
JRが負担する理由は全くないな。
205名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:07:36 ID:09vFyTzn0
四条畷駅自体が四條畷市にないというお笑い。
あの辺の自治体、合併せえよ
206名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:07:40 ID:3LORhp/80
東日本に住んでるワシには
どうでもいいこってい。
せいぜいがんばってね。
207名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:08:14 ID:zY5Q+8Fq0
戰後のドサクサでねじ込んだ新漢字(笑)なんか廃止しろって
全部舊漢字でおk
208名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:08:49 ID:KJhcKiJ10
そもそも大東市内にある駅の名前に
四条畷という名前がついていることがおかしい。
209名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:09:19 ID:uEBWAJo90
>>161
篠山も追加で
210名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:09:21 ID:Dmsuqals0
JRお得意のガムテ文字でいいよ
211名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:09:36 ID:My46kpWb0
>>177
去年のNHK大河ドラマでは、浅井氏はアサイに戻っていたよ、ご愁傷さま。
212名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:09:54 ID:xd7DcPtO0
 四条畷駅看板…マジックで書き足し
 他駅運賃表…市職員がボランティアで18切符期間中にマジック持って書き足しに行く
213名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:10:37 ID:LzZP47CE0
>>188
四条畷から四條畷への変更は東線開業後だな。
市がもっと早く動いてればよかったんだ。
214名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:11:00 ID:NOOBQ88a0
ボランティアに作業させれば良い
215名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:11:26 ID:7HjR6/5M0
>>54
浜を濱にするだけでとてつもないぞ
バスを抜いても
横浜でJR東、京急、東急、相鉄、みなとみらい、市営地下鉄
新横浜でJR東、JR東海、市営地下鉄
北新横浜で市営地下鉄
数億じゃすまないだろうな

因みに北新横浜駅は開業時は「新横浜北駅」だったけど間違う人続出で
現駅名に変更された
216名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:11:40 ID:d95bcYto0
>>211
人名の浅井はもとからあさいじゃないか。
217名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:12:01 ID:yaoeBFFO0
東急東横線の「学芸大学」「都立大学」に比べたらこんなもん
まあ姑息に「前」を取り除いてるけどね

関係ないけど「成城学園前」(小田急)はそのまんま
降りれば大学その他がちゃんとありますw
218名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:15:34 ID:XXvSmmdX0
シール貼れ
219名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:16:06 ID:i9hLq1/y0
JR西日本は相変わらずのお布施商法だなw
220名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:16:30 ID:OzA9YDH30
>>213
こんな話、10年以上前からやっている記憶があるので、京田辺変更時にも
チャンスはあったはずなのに、出来ないというのは単に市に金がないだけ。
221名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:16:58 ID:hRMxdm1T0
でもさ、これはッ結局一民間企業の支社名なわけですよ、地名と同じにしなきゃいけない理由なんてないんじゃないか
222名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:17:02 ID:My46kpWb0
>>216
NHKは人名をアザイに改ざんしていたんだなこれが、山内一豊の妻の話で。ちなみにこちらもヤマノウチをナマウチに改ざんするおまけまでつけて。
223名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:17:43 ID:jjcAhTfI0
角淳一が一言↓
224名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:17:44 ID:AoyIuGZN0
各駅の路線図とか停車駅案内看板とか全部変えてったら
確かにかなりの金がかかりそうだ

時刻表はしょっちゅうダイヤ改正してるからできそうだな
225名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:18:36 ID:A0MkOuEYO
>>217
でも向ヶ丘遊園はもう無いんだよな
226名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:18:40 ID:WzGnbyhu0
むしろ畷を変えろ
227名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:19:17 ID:7HjR6/5M0
>>217
「前」を取るのが得意な東急
多摩川園前->多摩川
二子玉川園->二子玉川
228名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:21:24 ID:Q/Bcpz/40
別に書き換えなくても一般人は困ってないだろ。役人のつまらないこだわりにのってやる
必要はない。
229名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:21:43 ID:yaoeBFFO0
>>223
「牛が引っ張る片町線」
230名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:21:51 ID:vUdjzQhWO
>>227
電車の行先幕に変な空白があったな。
【二子玉川■】みたいな。
231名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:22:48 ID:OzA9YDH30
角淳一も実は大東市は住道の出身
232名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:23:54 ID:6ghq8Hlu0
どっちでもいいだろ
嫌なら市が金だせよ
233名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:24:26 ID:zvXRlxaq0
新字体そのものが文部省のわけのわからん連中が導入したアホ文字じゃん
漢字廃止したコリアを馬鹿にはできない
新字体・繁体字・簡体字と規格乱立させた阿呆を吊るし上げろよ
234名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:25:20 ID:XLdMGQCY0
つぶれかけた三井信託銀行が中央信託銀行に救済合併されて「中央三井信託銀行」になったとき、
地下鉄の表示板で「三井信託銀行」の前に「中央」って下手くそな字で書いて貼られていたのを見たときは、
中央信託かわいそうだなぁと思った。
235名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:26:20 ID:Ipno0Rpz0
>>231
じゅ・・・住道
236名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:27:14 ID:v8TCp9FW0
>>187
また、看板だけで終わるものではない。
唯一神又吉イエスが地獄の火の中に投げ込むものである
237名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:28:46 ID:obbT9lBi0
星田駅行きのバスが少ない
238名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:28:52 ID:OzA9YDH30
>>235
あんた、地元の年寄りやな
239名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:29:17 ID:Ipno0Rpz0
じゅみのどう
240名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:29:18 ID:kTbkXCLS0
ウチの街が合併して名前変わった時に
駅の名前も変えないの?って街BBSに書き込んだ低脳がいたなぁ。

経費かなり掛かること知らないんだよね。
241名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:29:26 ID:IfchYig80
>>231
あのおっさんは、「しじょうなわてこうこう」出身
242名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:30:13 ID:HibWxosa0

写真がなぜマグロ?
243名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:31:26 ID:scr34JpT0
くだらねえw
そんなもんをJRと交渉する時間があるのなら、他の仕事しろっての

よっぽど仕事ないんだな
244名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:31:45 ID:h5VnfH1V0
とりあえず、駅の看板だけJR社員が白いテープ貼って上からマジックで「條」って書いとけばいいよ
245名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:31:52 ID:R2Dkket20
くだらねえことで、バカみたいなかね使うな
利用者も住人も漢字なんかどうでもいいだろ
てか、常用漢字で子供でも書きやすい、外人にも把握しやすい字の方がいいだろ
アホか
246名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:32:06 ID:Ygf9WXkj0
>>1
変えなくておk。そういう不一致も後世に残すのが良いですよ。
日本中、他にもいろいろあるでしょ。
247名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:32:10 ID:Z5lYLA5k0
>>1
なんで数億円もかかるんだろう。
路線図とか書き換えるから?

翌年から直せばいいじゃん
248名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:33:08 ID:P101FEoeO
角さんは四條畷じゃなかったのか…
今年一番のショックだ
249名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:33:33 ID:Ipno0Rpz0
>>240
知らないことがひとつあるだけで低脳呼ばわりするお前もどうかと思いますよ
250名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:33:39 ID:KNPmC7mb0
単なる利権
これだからエタきょうとはw
251名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:33:49 ID:4xEte8CB0
金を出さないならJRは無視の一手だな。
別に、駅の名前と地名が一致してなきゃならんって必然性はないから。

例え、『四条畷』の正式な地名が『東ソウル』に変わっても、
JRと利用者の間で『四条畷』で通じるなら変える必要はない。
252名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:34:01 ID:PM5X+yJK0
市の対応もおかしいな。旧字体に直せ、と言うなら日本全国おかしなことになるぞ。
広島は廣嶋に、しなきゃならんし。
253名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:34:03 ID:scr34JpT0
>>247
自分で付けた安価先の文章くらい読め馬鹿
254名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:34:17 ID:w0uPoZMQ0
>>247
路線図、駅名標、発券機のシステム改修
駅名ひとつの変更でもコストは莫大なのよ
255名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:34:23 ID:Ic6M2nxUP
>>250
え?きょうと?
四條だからって京都じゃないよ?
256名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:34:31 ID:i9hLq1/y0
>>231
へい住道
257名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:34:41 ID:/NlVJAzY0
どうでもいいことに金かけてる場合かよw
258名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:34:56 ID:w+sAgUXx0
明後日のぷいぷいではこのネタやるんか?
司会の爺さんの出身地だもんな。
259名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:35:07 ID:OzA9YDH30
ttp://www.city.shijonawate.lg.jp/h130101/fixed/s01/03/s010307.htm

ということで、諦めが悪いぞ。
260名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:35:37 ID:OtWEs3EZO
小郡を新山口に改名したときには、地元負担求めなかったくせに。
あれだって、山口市の要望を受け入れただけだろ。
261名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:36:21 ID:PM5X+yJK0
>>251 和露田w。
262名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:36:23 ID:KwNCqr7w0
「障がい者」の表記も、また変えようとしてるけどこれも相当のお金がかかるね。
民主政権は今まで野党だったから、要求しても費用の実感がないんだろうな。

この駅名の表記だけでも費用がかさむのに、全国単位で印象だけで呼称を変えようとすること、もうちょっと考えたほうがいいと思う。
263名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:36:35 ID:T51398Ha0
通じればどっちでもいいやん
264名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:37:05 ID:alT0dPmx0
>>247
システム的なことをいえば、文字の変更するっていう作業だけなら、そんなにボリュームはない
むしろ、文字を買えたことで、なにか悪い影響はでないか確認するテストが大変
一カ所変更わすれたけっか、運賃が間違ったり、案内がされなかったりしたら大変だろ?

膨大なシステムを一カ所一カ所人力でテストしていくんだぜ
265名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:37:08 ID:gRZIVU8r0
逆のパターンは良く見るけどな。大学移転して既に無いのにいつまでも都立大学駅とか。

法人なり組織なりの名称変更って結構金掛かる。企業規模にもよるけど法人名称変更ってそれだけで事業の一つくらいなくなるレベルの金掛かるんだし、
法律ならともかく、条例レベルで民間に要求するんなら相応の予算措置を取るしかないんじゃね?
そんでダメなら駅撤去とかね。どこで折り合ったらいいのかは理性と相談したらいいよ。
266名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:37:11 ID:A7l7zp7F0
やっぱり、要請した方が、出すのがスジじゃないのか?
267名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:37:43 ID:WUbdunG00
>>260
国鉄だからじゃね?
268名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:41:03 ID:09vFyTzn0
新山口に関してはJR側が変えたかったんじゃなかったっけ??
で、地元が反対で1度は蹴ったと
269名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:41:12 ID:2r5MrWsn0
葛飾区に越してきたけど駅名の青砥と地名の青戸は結構混乱する。
270名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:41:38 ID:SlYyTdZr0
>>266
勝手に変えておいて、要請するのもどうかと思うが

 名前変えたからお前らも変えろよ
 経費は?どうすんのよ
 知るかよ。自分で出せよ

要請という名の恫喝に近いよ
271名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:42:05 ID:L/qkNJlz0
一体何千の看板を書き直すことになるんだろうか
272名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:42:34 ID:scr34JpT0
◇四條畷の戦い
「條」は常用漢字の「条」の旧字体だが、南北朝時代の武将、楠木正成の息子の楠木正行が
自決した「四條畷の戦い」が有名で、四條畷市では、古くから受け継がれた
「伝統的な地名」として市の施設では一貫して「條」を使用してきた。
しかし、警察署や府立高校、保健所、国道の道路標識、JR駅名などは常用漢字の
「条」を採用していた。
このため、市は平成15年に府、翌16年にはJR西日本、バス会社、府内や隣接する
京都、奈良の国道事務所、在阪新聞社など各方面に「條」への表記統一を要請。
これを受けて府は条例を制定し16年に「條」の表記に変更。現在では四條畷警察署や
保健所などほとんどは「條」に変更されている。

↑よくよく読んでみたら元々の条→條への変更も完全に市側のエゴじゃねーかw
看板業者から賄賂でも貰ってんのか?ここ
273名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:42:50 ID:jPL5yVXz0
吹田市の岸部も駅だけは「岸辺」だな。
274名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:43:15 ID:yym1agtpO
実際に存在しない地名を駅名にしてる所もあるからいいんでない?読みは同じなんだし…
275名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:43:17 ID:cvxlvSmnO
またJR西か
276名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:43:42 ID:oqIDn+bVO
いいじゃんこういうの
277名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:44:32 ID:D2TAvrLK0
紙でも貼っとけ
278名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:45:08 ID:PN5uQsMhO
四条畷は四條畷に書き換える。
かわりに四條畷市内唯一の駅、忍ヶ丘は廃止で。
279名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:45:19 ID:M3/3S9Hc0
意味不明な略字新字体辞めればいいだろ
ルビ振って全部台湾みたいに旧字体使え

そのうちみんな慣れる
280名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:45:42 ID:L2VEU0EZO
JR西日本は小浜線の車両も地元に負担させてるぞ
281名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:45:50 ID:ZwWU48xHO
逆に「四条畷」の駅看板だけ「四條畷」に変えて
システムには一切手を着けない、というのは駄目なのかw
282名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:46:05 ID:OOfzSNva0
>>264
パラメータとかマスタ管理にはなってねいのかね?
283名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:46:17 ID:ZYrMUXnL0
看板だけテープで修正すればいいのに
284名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:46:27 ID:snMQVqvD0
大阪の役人はバカばっかりですね
285名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:48:02 ID:xd7DcPtO0
>>282
 駅名はマスタだよ
286名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:49:54 ID:xycqWkVF0
>>280
JR西が車両更新するつもりがない時に、自治体が新車を求めた場合は自治体の負担になる。
287名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:50:04 ID:er0l0mg60
むしろ大東駅に改名すべき
288名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:51:03 ID:gcO7bIMq0
無理に変える必要ないわ
同じものを指してるってことは誰でも気づくレベルだからな。
更新するときについでに変えるくらいでおk
289名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:51:21 ID:UjXTTchv0
四条畷出身の俺でさえ簡略化された四条畷ってのをあちこちで書いて使ってますけど

別にこだわるとこでもないんじゃね?

っていうか四条畷駅なんて大東市の駅なんだからどうでもいいのでゎ??
むしろ四条畷名乗るのをやめりゃいいでしょ
290名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:51:26 ID:Z5lYLA5k0
>>264
なるほどなあ、しかしまあ数億もかかるモノなんかね
昔ながらのプリントされた路線図なら電車内でもホームでも
時刻表を更新する際に書き換えたらいいんだろ?
電子化された液晶の路線図ならもっと低コストになるから導入したんじゃないのか

まあ、元々は「条」の字で運用していたんだから市側の改変で書き換える費用は
市側が持ってもいいと思うけどね

ローカル線の路線図ってローカルバスと比べてそんな影響うけるもんなんかな

291名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:51:43 ID:zwDi7Ql/0
数億円はぼったくりすぎにも程があるだろ
292名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:52:06 ID:epvD5aMpO
大東市の四条畷駅ですね。
293名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:53:46 ID:UjXTTchv0
>>287 大東市の中心は住道とかのほうでしょ
やっぱり紛らわしいよ
294名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:54:17 ID:Le74lqYX0
>>247
平成天皇が、亡くなってみろ。
国内資本の会社、国(全省庁)都道府県、市町村に出入りしているシステム屋は、翌日までに、全てのシステムを変更しなくてはいけなくなる。
295名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:55:17 ID:N7Se5I4Y0
条でも條でも間違えようがないからそのままで良いんじゃね
296名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:56:23 ID:ubL8YSyP0
>>132
枚方の方は普通に「かた」で読めるだろ、むしろ「ひら」が読めない
297名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:56:52 ID:tE3fDmVR0
>>294
平成天皇がなくなるって表現はおかしいんじゃないの?
298名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:57:19 ID:qZmVGUsW0
どうでも良いけどこの件について大東市はなんてコメントするんだろ
299名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:57:51 ID:yPNTMU7a0
障害者から障がい者へ。

障害屋団体、謎の随意契約で受注。
300名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:58:18 ID:EnQufyCD0
>>294
平成天皇?誰だそれは

>>296
301名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:58:50 ID:2BCsY5wIP
>>281
平成天皇って誰?
302名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:59:14 ID:tBRMfO+R0
駅名だけ旧名みたいなの沢山ありそうだけどな
時刻表や地図や諸々変えないといけないからそのままにしとけば
303名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:59:39 ID:ssbUh01G0
看板屋さんの身内に市職員の大物がいるのですねわかります
304J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/30(土) 19:00:14 ID:QncfIYpoP
>>296
読み方を宗像と間違えて覚えていた。
305名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:03:08 ID:q79st90r0
数億円もかからないって言ってるのは、
まだ社会の経済や価値観がわかってない学生か?
その駅を通過する全ての電車、近郊の駅の全ての路線案内図、
看板、全国の時刻表、システムの変更、それらにかかる外注費と人件費。
…かかって当たり前だろ。
306名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:03:17 ID:OU9bzGHJ0
品川駅は港駅に、目黒駅は品川駅に改名すべき(キリッ
307名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:03:56 ID:uzs+2App0
一般の人にとってはどっちでも良いこと。
308名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:04:15 ID:GTBW/fujO
行政は『四條畷』市、駅名は『四条畷』駅のままでいいじゃん。
前者は行政地名で後者は固有名称、
行政が拘るなら行政が払うべきだろ。
別に駅名なんて近隣の有名地の名前付けても良いんだしな。
309名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:04:42 ID:PdhabZCe0
こんなのそのままでいいじゃんか。
老朽化して変えるときがきたら順番に変えてけよ。ばからしい。

税金は他人様のお金だぞ
310名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:04:57 ID:Z5lYLA5k0
別に今すぐ書き換えないといけない訳じゃないんじゃないの
時刻表はいずれ更新するんだからそのときでいいじゃん

駅の看板はすぐ出来そうだけど、ガムテープで文字加えておけよ
311名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:05:07 ID:GkAANgNZ0
「なんば駅」だってあるんだからいいだろjk
312名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:05:41 ID:RQg4l5OK0
ぶっちゃけどっちでもいい
こんなのに金かけたくないJRの意向はごもっとも
313名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:05:44 ID:9c66ENh00
>>290
人件費だけでも結構行くぞw JRがシステム開発・保守してるわけじゃないから
どっかのシステム屋に発注して、そこがまた別の会社にサポートさせて……みたいにやって
全部のシステムで見ていくと、あっという間に結構な人数になる

コストに関しては「変更」を前提としている場所はその通り、ダイヤとか料金とかそういうのに関しては
かなり低コストになったんじゃない?
逆に変更を意図してない箇所を直そうとすると、結構なコストがかかる

更にいうと大半のシステムがその変更を前提にしてても、一部のシステムが前提にしてなかったら
結局コストがかかる
鉄道みたいなインフラは、何十年前のシステムが未だに現役だったりするから、調査だけでも大変だぞw
314名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:06:29 ID:vfD2bhtx0
鮪?
315名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:07:15 ID:DLN7Eh+g0
>>273
JRではなく京阪だが、
楠葉も駅名+αだけは樟葉やな。
これも書き換えとなれば、全駅の時刻表や全車両(LED車除く)の表示幕を総入れ替えする必要がある。
まずしないやろうが。
316名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:07:24 ID:1u+pUfQL0
えべっさんの福男レースで
毎回仲間と組織ぐるみの不正はたらいてた
やつが四条畷じゃなかった?
317名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:08:05 ID:hkYTYjkO0
漏れの自宅最寄の「住ノ江」駅も何とかしてくれ。
正しい地名は「住之江」だ。
318名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:09:25 ID:PN5uQsMhO
そもそも四条畷駅自体、四条畷神社のために造られた駅。
駅開業当時、現在の四條畷市域は申河村と田原村だった。
駅ができたのは100年以上前だか
四條畷市が発足したのはつい40年ほど前。
まああんな大阪で人口の一番少ない糞田舎の市なんか
奈良県にくれてやる。
319J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/30(土) 19:09:30 ID:QncfIYpoP
戦争で負けちゃったから仕方ないよね。

屋外に掲げる駅名板だけ四條畷にするという事も出来ると思うけど。
久留里線の上総亀山駅の駅舎は、最近まで「上総龜山」という看板が付いてたよ。
320名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:10:22 ID:2P/P7Egl0
一ノ関はどうなんだ?
321名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:10:28 ID:GNaQB2q0O
いまさら、くだらん事にこだわる市側、逝ってよし!
322名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:10:48 ID:j7cL6Iaq0
ねらーはみんな金持ちなんだし、寄付してやれよ。
5兆円くらいあったら足りるだろ。
俺は貧乏の糞ウジムシだから、そんな超大金は持っていないが、ここのエリートさんだったら、
数分程度のギャラくらいだろ。
323名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:10:59 ID:IXvQYPoxO
四ッ谷 四谷
324名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:11:24 ID:NGB4e5lM0
百済ない
325名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:11:37 ID:1YGpGJ820
吉野を出て討ち向ふ飯盛山の松風に〜

四条畷駅の方が四條畷市よりも前にあったんだな実は。
326名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:11:49 ID:cdrI9dof0
目條畷
327名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:11:50 ID:vfD2bhtx0
まじめな話、液の名前が変わることによるシステムの変更は
JRだって定期的に駅が増えたり変わったりしてるだろうから、
それはなんとかなるだろうが、ハード的なコストは結構大きい
だろうから、そっちはどうしようもないな。
328名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:14:23 ID:EnQufyCD0
>>315
祇園四条、神宮丸太町、清水五条
329名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:14:46 ID:/LKRc3tcO
>>317
おまえが費用負担しろ
330J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/01/30(土) 19:18:33 ID:QncfIYpoP
>>319訂正
正しくは「上總龜山」だった。

上総亀山については単に昔のままだっただけだと思うが
ローカル線の駅なんかだと地元が色々な駅銘板作ってるから
四條畷も駅銘板だけ作るのが良い。
331名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:18:40 ID:t+ERbm1s0
文句だけ言ってカネ出さないのはやったダメだよ。

市の上層部は確かに気になるかもしれないけど、
実際に長年使われているし市民はどうでも良いと思ってると思うよ。
332名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:20:36 ID:3MGCYSLn0
>>330
あそこ、知られざる自殺の名所なんだよな。
333名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:22:28 ID:G/Fv/oYj0
「畷」の方が問題なんじゃないかと思うが
334名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:22:38 ID:D0ICLvO0O
余部鉄橋の最寄り駅は餘部
335名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:28:37 ID:CZvDCLfQO
>>332
初耳だ。亀山湖に身投げ?
336名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:28:51 ID:JMrg0MsHO
JRが隣に新駅開業したくなるくらい街を発展させればいい。
そうすりゃついでに変えてくれるだろ。
東海道本線の西宮がそうだった。
337名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:30:49 ID:3MGCYSLn0
>>335
焼身。地元の消防団の人から聞いた。
クルマの中で自分に火をつける人が多いそうな。

後片付け大変だってさ。
338名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:30:58 ID:09vFyTzn0
>>280
小浜線は「匿名」の団体が数十億円も寄付してくれたおかげで電化されました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9429871

誰が寄付したかは不明だぞ!一応な!w
339名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:32:45 ID:teFiVV6d0
>>226
「四條畷」の略称は「畷」
変えたらどうにもならん
340名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:32:55 ID:PWydlafl0
JRの「湊町」を「なんば」に変更したときの金は、大阪市に請求したのか?
341名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:33:17 ID:G7i8bSWW0
うるさいこと言う土地の駅は廃止の方向で
342名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:33:39 ID:N4i+xUeN0
全国の駅名表示はひらがなで行うっていう法律でも作ったらどうだろう?
343名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:34:34 ID:d70dJsbc0
大きな看板だけ変えて、細かいのは修正時期にやるじゃダメなのか?
いま変えなくても10年後には変えるチャンスあるだろうに
344名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:34:39 ID:UGmtB8rK0
「野田阪神」が大阪市営地下鉄の駅名で、
「野田」が阪神電車の駅名。

知らない人が勘違いしまくる。
345名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:35:48 ID:clXhYpPs0
めんどくさいことやってる市だな
こういうのは伝統を大事にしてるというのとは違うとおもうぜ
346名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:37:39 ID:+SqjzRfv0
高校生の利用がなきゃ、なくてもいいような糞田舎の駅だろw
347名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:37:40 ID:ofyeSSEy0
>>33
在チョン死ね
348名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:38:39 ID:Sy7SWz35P
>>340
それはJRが自分で予算計上して変えたんじゃない?なんばと名乗るのはメリットあるし。
今回の場合、駅名を変更したところでJR側は何も得しない。費用を市に要求するのは当然かと(受益者負担)。
349名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:40:31 ID:avw83T2TO
>>344
「野田阪神」は阪神電車の野田駅を指す場合の方が多いだろ?
「野田」はJR環状線の野田駅の事で
地下鉄はおミソだから「地下鉄の…」と要説明になる。
350名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:40:33 ID:Mq6j/OZXO
八丁畷の方が強い
351名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:41:18 ID:3QPMbrn50
看板とかチラシとかは十年とかかけて順次書き換えじゃなだめなん?
最終的に発券システムとかの部分だけ費用を支払えばいい
352名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:41:31 ID:teFiVV6d0
>>346
大学もあるっちゅーねん
353名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:41:39 ID:w3a6ZJdT0
JR西がふんだくってんじゃね?
なんで数億もかかるんじゃ
354名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:42:16 ID:cPHA0sW70
つーか四条畷駅の所在地は大東市なんだが。
四條畷市は何の関係も無い。
355名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:42:25 ID:tetKEnuk0
全国的に知らない人がほとんどだろうけど
四條畷市はものすごい田舎です
人口が5万人ちょっと
昼間はたぶん5千人ぐらいしかいないんじゃないか?w
356名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:43:18 ID:AD0JvI2K0
市名と駅名が一緒である必然は無いはずだが?
357名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:43:33 ID:KFs1dhGQ0
奈良県五條市も駅名は「JR五条駅」だ
358名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:43:57 ID:8nZpjJtF0
>>355
四條畷学園と大阪電通大四條畷キャンパスがあるから、昼間の人口もうちょっと多いとおもう
359名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:44:18 ID:teFiVV6d0
>>350
渋滞の名所
360名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:44:34 ID:cPHA0sW70
>>353
お子様だなぁ・・
列車運行システムや行き先表示や時刻表や料金表を
全て変更する必要があるのも解らんのか?
361名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:45:33 ID:clXhYpPs0
>>357
そうだよね。たしか似たような例があると思った

>>355
四条畷の戦いは歴史好きにはそこそこ有名だと思うけど
362名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:45:47 ID:09vFyTzn0
何であの四條畷周辺は合併しないんだよ。
公務員がのさばりすぎだよな。守口とかあの辺よ。

大阪市の区部なんかも大阪市自体が狭い面積の癖に
やたら細かく区が区切られてるよな
363名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:45:52 ID:nh+TwNce0
何で楠木正行は決戦場を四条畷にしたんだ・・・
あんな場所で大軍とぶつかれば勝機は無いだろうに
364名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:46:23 ID:tjSHQ8BM0
今はうどん屋やってる元巨人の條辺も、
選手時代、活字メディアでは最初は「条辺」だったな
それが、知名度が増していくにつれてだんだん「條辺」に変わっていった
365名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:46:27 ID:qD3FBFFS0
茨城の「鹿嶋市」が「鹿島市」に変更したら
市民がお金もらえる
366名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:48:12 ID:s1wMfD9I0
大津もいろいろやってたな

雄琴→おごと温泉とか
西大津→大津京とか

雄琴のほうはイメージがどうのとかで納得も出来たが
大津京は変える意味があるのかワケワカラン
367名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:49:31 ID:Le74lqYX0
住民票とか、法務局の登記簿謄本はどっちなの?
368名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:49:41 ID:vfD2bhtx0
>>344
昔「野田駅集合な。」とだけ
言い捨てた奴がいて集合がとても大変だったことがあるw
369名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:49:42 ID:cPHA0sW70
>>363
もともと勝機の無い戦じゃん。
南朝天皇のために華々しく散ることを選んだ。
だからこそ明治時代になって神格化されたんだし。
370名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:50:00 ID:cdrI9dof0
楠公通り商店街駅にしたら? よろこんでお金出してくれるかもよ。
371名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:50:10 ID:nO0m8VlVO
>>349

阪神→阪神野田
地下鉄→野田阪神
JR東西線→海老江
JR環状線→JR野田、又は野田

と使い分けてる(by地元民)

駅そのものでなくて、漠然とあの辺を指すときは「野田阪神」

372名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:51:10 ID:teFiVV6d0
>>368
それはもはや嫌がらせの域やがな(´・ω・`)
373名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:51:25 ID:Rl4Q6xl00
金ないんだったら、マルスとかいじらず、駅名表だけボランティア(市職員)が手弁当自腹でシール張ればいい。
374名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:53:58 ID:cPHA0sW70
>>370
俺の親戚も楠公通り商店街にいるけど、そんな金無いよ。
375名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:54:41 ID:a1gDKub20
むかしNHKの太平記で正成役を武田鉄矢がやっててめちゃくちゃ違和感があったな
正行は誰だか覚えてないな
376名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:56:12 ID:cPHA0sW70
>>375
正成の弟正季は赤井秀和だったよ。
377名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:56:21 ID:vfD2bhtx0
>>372
うん。今なら携帯があるから何とかなるけど
当時は携帯がなかったから出会った奴同士で
かたまって探したw
378名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:56:27 ID:KSacymq20
インク消費量が増えてエコに反する
379名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:56:49 ID:AF/IFzZA0
久しぶりに帰省したら、駅前のドムドムが無くなっていた・・・
380名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:57:49 ID:NGB4e5lM0
こんなに金のかかることはまず住民投票してからにしろ。
あ、そんなことする金があったらJRに払ってるかw
381名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:58:59 ID:cPHA0sW70
>>379
俺もマクドよりドムドムの方がマターリ食えて好きだったな。
マクドはナワ高やナワテ学園の生徒でいつも混雑してたから。
382名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:59:39 ID:+EyKa/fd0
別にJR側に書き換えなきゃいけない義務とかないだろ?
俺が勝手に名前変えたから お前の金で看板の立て替えとかやってね!
っていってる方が超絶DQNだと思う
383名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:59:45 ID:PU/4qi3j0
市は馬鹿だね。困惑するも何も放置でいいだろ。
384名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 19:59:59 ID:lTdLRuit0
アキバハラは未だにアキハバラとなってるし

タカタノババもタカダノババのまま
385名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:00:32 ID:/8++J6FF0
そこまでして名前を変える必要があるとも思えん
まあ、だからこそ市も金払わないんだろうけど
386名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:01:21 ID:xoA0emsP0
大宮駅だってさいたま駅には変わってないだろ。
なんで変えなきゃいけないの?
387名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:01:27 ID:6fHLJsSl0
表の看板だけ市の職員に書き直させたらええやんw
388やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2010/01/30(土) 20:02:11 ID:dsWs+vdq0
【畷】 zhuì じゅい 中国語での意味は日本と同じで田の中の細道
駅名をひらがなの「なわて」にした方が味があっていい
389名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:03:30 ID:vo2CdLx2O
四条畷に住んでる女子大生とセックスしまくったなぁ。
390名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:04:13 ID:FHJDWmcZ0
普段当たり前のように使ってるインフラに
どれだけお金がかかっているか知ることのできるいい例だね

391名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:05:08 ID:0ouLlhCs0
予想する
来週のMBSの「ちちんぷいぷい」で取り上げられる

なんたって総合司会の角の棲み家だし
392名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:06:56 ID:w3a6ZJdT0
>>360
JR西のいうことなんざ真にうけんなバカ。
子供はおまえ。
393名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:07:12 ID:OzA9YDH30
>>325
その飯盛山も山頂や城跡の大部分は大東市

四条畷という地名すら、明治時代に四条(現在の大東市北東部地域)の畷(道の先、田んぼの畦みち)と
いう意味合いから呼ばれた地に神社を構えることになり、四条畷神社と名付けたのが始まり。
その神社参拝のために設置されたのが四条畷駅
で、たまたま村内ギリギリに神社があった甲河村と呼ばれた四条畷市の前身が町制を敷くにあたり
四条畷と名乗るようになっただけ。
ようするに、小さな町が市制で旧国名の大げさな名前を名乗っているのと同じ事で、
さらに旧字体を使うことによっていかにも歴史があるかのように見せかけているだけ。
四條畷の戦いも主戦場は現在の四條畷市域とはほとんど関係ないと言われているし。

それに輪を掛け、四条畷には自慢できるような物がほとんどない。唯一が電車の始発駅名で
電車の行き先に表示されると言うことだけだが、その駅すら隣の大東市というのがw
市の玄関というのならバリアフリー化工事の際、大東市から費用協力求められて渋るなよなと。
394名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:07:37 ID:/OPYNYJy0
そもそも四条畷駅の所在地って大東市じゃなかったか?
395名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:08:19 ID:tJv2cPrH0
>>20
>>95
>>362
もしかするとJRは合併で四條畷市という自治体が消えるのを見越してたりして?
大東市とか寝屋川市との合併が噂になってる。

>>39
駅だけでなく、学研都市線に入る可能性がある207系や321系、それに223系の行き先表示の
ROMもプログラムをやり直す必要がある。つーか223系を快速に入れてくれ!!ボロロングはいらん。

>>44
四條畷警察は1978年頃までは四條畷市楠公にあった。
駅の発展性としては四条畷よりも忍ヶ丘のほうが優位にある。R163や外環からのアクセスが
しやすく第二京阪からも近い。

>>361
四條畷の戦いの主戦場は今の四條畷市域にはない。むしろ大東市の四条小学校付近だった
はず。
396名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:09:12 ID:a1gDKub20
>>370
不動産屋に聞いた話だが、四条畷駅周辺の線路を高架化する計画があった時、
楠公商店街が反対して駄目になったらしい
結果、駅周辺の道路は細くて不便この上ない状況になり
商店街も寂れる一方
397名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:09:32 ID:AF/IFzZA0
四条畷出身の有名人

ドンドコドン山口(ぐっさん)
角淳一(元アナウンサー)

他に居ないのかよ・・・


近所のちびっ子達が、ぐっさんの実家で母親から
ぐっさんのサインを貰って喜んでいたよ
地元の小学校(母校)の校歌も作ったらしい
398名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:09:48 ID:8nZpjJtF0
>>392
その釣りツマラナイ
399名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:10:50 ID:epvD5aMpO
四条畷駅から国道170号を南下して終点の瓢箪山に着いたら、歩いて10分くらいで南四条町に東大阪市立縄手小学校と縄手中学校がある。
また、瓢箪山行きの途中に大東市立四条中学校もある
400名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:11:01 ID:kLiC15Xc0
>>10
あるあるw
待ち合わせで大阪の柏原駅だったのに奈良の橿原へ行った奴が居た。
401名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:12:10 ID:cPHA0sW70
>>395
四条畷行きの列車が多数あるから他の駅より余計に金がかかるんだよな。
207の車内LEDや321の車内液晶モニターのデータを書き換えるのもかなり
費用がかかる。
207と321合わせると物凄い両数だよな。
402名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:12:29 ID:gGcEyCVq0
東京の北区も本当は「飛鳥区」になるはずだったが
常用の読みじゃないからとかいう理由で却下されて味気ない区名になった

春日区→文京区も以下同文
403名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:13:37 ID:tJv2cPrH0
>>393
四條畷市としては、四条畷駅に拘るよりも忍ヶ丘駅に力を入れたほうがいいと思う。
四条畷駅なんて駅周辺の再開発なんて出来ない相談だし(そもそも四條畷学園が邪魔に
なると思う)、それなら道路アクセスがいい忍ヶ丘のほうが四條畷の市街地に近い分開発
しやすいと思うが。

大体四條畷駅前のバス発着場なんてターミナルとは言えないしR163や外環からアクセスしようにも
大型のバスが入れないくらい狭い旧外環からしか入れない。
404名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:14:49 ID:C05WAbIk0
>>356
岐阜県瑞穂(みずほ)市にある駅は穂積(ほづみ)だ


・・・本当は穂積町に穂積駅があったんだけど、合併の時に改名して瑞穂市にw
405名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:16:01 ID:Bo37eWwW0
>>396
似たような話は、どこにでもあるよな。
愚民は先が見通せないからな。
うちの近所も大昔に国鉄の駅を作る時に
門前町の商店街に作る計画があったのに
商店街が大反対して、何もない外れに
駅が出来たら、いつのまにか、そちらが
市の中心部になって、以前の中心であった
商店街は寂れて、いまは跡形もなくなって
単なる住宅街になったよ。
406名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:16:11 ID:lTdLRuit0
南アルプス市とかあるご時勢だから。
407名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:16:46 ID:gGcEyCVq0
>>400
柏原(かしわばら)
柏原(かいばら)
柏原(かしわら)

この3つの区別が付いたらアーバンネットワーク通w
408名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:17:05 ID:lC76kTAi0
東京の京王線・分倍河原(ぶばいがわら)駅があるのは、分梅(ぶばい)町
409名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:17:34 ID:XLSTNGRW0
410名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:18:08 ID:Dy4Og7Hq0
取りあえず、その駅の表札だけ変えてもらえば?
411名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:19:16 ID:+5jGWUHMP
新駅できるの待って、ドサクサ紛れに一緒に直させちまえば?
412名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:20:15 ID:cPHA0sW70
>>411
雄琴温泉とか大津京はその手法だったな。
413名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:20:16 ID:5n9LdV5l0
東京から四条畷までの切符を買う人なんて皆無なのに、マルスに対応させる必要は無いでしょ
414名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:20:55 ID:WUbdunG00
野崎駅を四條畷駅にすればいい
415名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:21:36 ID:kLiC15Xc0
>>413
いや、ややこしいから同時に変更は必要。
回数券もマルス発行多いしな。
416名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:21:46 ID:C05WAbIk0
>>294
内部的には

「元号5」「y」年「m」月「d」日 になるだけなんだけどな
(今でもMTSHを1234に置換してるとこはある)

改元対策のために、どっかの保険会社は内部的には皇紀で管理してるらしいw
(だからY2Kもどこ吹く風だったそうな)


>>413
東京(新幹線経由)新大阪→四条畷
と言う客が1人でも出る可能性がある以上やらないといけない
417名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:22:19 ID:cdrI9dof0
>>400
奈良に橿原駅なんてないのにどうやったら間違うの?
418名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:22:27 ID:Rz+zQjH6O
何億もかかるものか?
コンピューターの変更なんて、ちょっとプログラム作って一気にやれば百万かそこらじゃないのか
新駅を作るためのシステムだってあるんだろうし
419名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:22:46 ID:4z2wIqZoO
町名を四条畷駅にすればいい。
420名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:24:19 ID:cPHA0sW70
>>413>>416
四条畷駅近くに住む俺の叔父は頻繁に東京出張してるし
421名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:24:25 ID:tJv2cPrH0
>>413
>>416
漏れは四条畷−(新幹線経由)−茂原という切符を買ったことがあるw
422名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:26:06 ID:5gjYUA/t0
>>337
さすがよくご存じ
自殺した本人がこんなところまで乙
423名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:26:16 ID:Z/RKH0Q4O
ペンキでいいなら俺が「イ|」って書き足してやるぞ
424名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:26:32 ID:C05WAbIk0
>>418
他で使ってなくかつ外字なら文字から作らないといけない

辻堂が


辻堂 とわざわざ作ってあるのと同じ
(丸みのある文字で、明らかに特注と分かる)  ※vistaの人は、辻が点1個のやつと思って読んでね
425名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:26:36 ID:kLiC15Xc0
>>417
近鉄の橿原神宮前駅と間違えてた。

>>418
JRは変更する範囲が幅広くなるから他よりも費用がかさむ。
426名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:27:00 ID:09vFyTzn0
もうあんまりゴネるなら、学研都市線は阪和線以下の扱いに降格な
427名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:27:17 ID:cfysLWpv0
>>404
南島原駅は南島原市ではなく、島原市にある

なんで合併の時、南島原市はこんな間違いやすい市名にしたんw
428名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:27:18 ID:Vq1WQ31Z0
西ノ宮から西宮に変更するときに同時にやっておけばよかったのに。
429名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:27:30 ID:SrkPRcCZ0
マイマート→マインマートみたいに強引に直せばいいのに。
430名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:27:44 ID:cPHA0sW70
>>426
各停4両の路線が偉そうにほざくな
431名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:27:46 ID:EcchcsAU0
大東は北条の辺りとかBがあるから四条畷は一緒になりたくないやろね。
432名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:27:56 ID:ubkv2pLU0
第二次大戦下では、日本語に漢字があったおかげで
前線への新しい翻訳機の設置が間に合わず
暗号を使った情報戦で完全に遅れをとることになった。

漢字など失くしてしまえ、この非国民が。

433名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:28:27 ID:DLN7Eh+g0
>>359
同じ渋滞の名所として、「蔀屋」があるな。
それも、同じ四條畷市の同じ外環(こっちは「そとかん」と読む)に。
何で、「蔀」は第一水準に入り、薭島(ひえじま)の「薭」は、
シフトJISから漏れたのかな?
蔀なんか、蔀屋交差点くらいしか使い道が無いのに。
434名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:29:34 ID:oeNZHYA6i
湊町をJR難波とか神足を長岡京とか勝手に変えたくせに何言ってやがる
435名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:30:55 ID:gdOelssAO
お前ら普段はひらがな地名に「文化破壊だ」というわりに、昔からの地名を尊重しようとしたら「馬鹿役人が」になるのか
436名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:32:18 ID:1IdsWYDb0
大半はシールでも作って張れよ
わざわざ作り直すから費用が跳ね上がるんだろ
耐久年数が過ぎたら作り変えるだろうから、その際に一緒に変えてもらえ
437名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:33:37 ID:tJv2cPrH0
>>426
もともとアーバンネットワークでは最下層。おおさか東線よりも下手すれば下。
その証拠に他の路線にはある223系など転クロ快速が無い。(直通快速は厳密には
学研都市線の電車ではない)

もっとも学研に転クロ快速が無いのは女性専用車を設定する必要があるからという話があるが。
路線自体層化の巣窟だし尼崎事故の当事列車が層化にとって特別な意味をもつ学研都市線行きの快速だったから。
438名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:33:59 ID:kLiC15Xc0
>>436
コンピュータの書き換えが問題。
439名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:35:52 ID:KJhcKiJ10
>>433
JIS漢字の選定理由が地名だけが理由で
ないからじゃないの?

蔀を辞書で引けば用例が出てくるよ
440名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:38:13 ID:zfTU21j3O
>>435
+民の意見はソースやニュアンスによって相当変わるからな。傾聴するだけ無駄
441名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:39:22 ID:b+CDiEvY0
なんかのついでのときを待つしか無いよな
442名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:40:34 ID:4VoJFzez0

常用漢字一個増やせばタダですむじゃん。
公務員って○○?
443名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:43:21 ID:WUbdunG00
>>435
尊重して市がカネを出せばいい
444名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:43:59 ID:zINrJeAj0
「三宮」なのか「三ノ宮」なのかハッキリしてくれ。
445名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:44:42 ID:K+0QoOc/O
>>440
お前「傾聴」の意味知っててその使い方してんの?
アホ乙
446名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:44:42 ID:lC76kTAi0
大坂
447名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:46:54 ID:C05WAbIk0
>>441
2005年の名鉄

        名鉄>中部国際空港開港に併せて空港線開業するぞー
        名鉄>ついでに万博で初めて名古屋に来る客が「新名古屋」じゃあ遠い駅と誤解するかもしれないから
            「名鉄名古屋」に改名するぞー
        名鉄>ついでに「新**」シリーズ解消するぞー (新岐阜→名鉄岐阜、新一宮→名鉄一宮)
        名鉄>ついでに2駅くらい駅潰すぞー
        名鉄>ついでにナゴヤ球場前もナゴヤ球場使ってないから山王に変えるぞー
名古屋市交通局 >こんどうちが名古屋の徳重まで地下鉄伸ばすから、そっちで使ってる徳重やめてくれない?
            ※名鉄の徳重と名古屋市営地下鉄の徳重(仮称)は全く別の場所
        名鉄>・・・ じゃあ徳重・名古屋芸大にする!


どれだけついでのついでなんだよw
448名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:49:09 ID:7Ph+kArF0
秋葉原の由来は秋葉神社からであり、地名も「あきばっぱら」だが、
いつからか駅名の「あきはばら」がそのまま地名として通るようになった。
449名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:50:53 ID:IiqmMdP10
四條畷に住んでる人は、ちょん髷結って腰に刀ぶら下げてるって聞いたことがあるけど 本当ですか?
450名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:53:27 ID:I6Gn9p0A0
おおさか東線の新大阪延伸まで待て。

ところで、奈良県五條市とか、東条英機とかは、どっちで書けばいいんだろう?
451名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:54:39 ID:w79x1GNN0
何かどこを突っ込んだらいいのかよくわからん記事だな

で?としか言いようがない
452名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:55:57 ID:HJeol0NF0
高井田駅なんてどうするよ?
453名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:56:01 ID:2ECcwUn50
>>442
状況わかってる?
454名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:56:03 ID:1YGpGJ820
実は四條畷は今の元号の平成のゆかりの地だったりする
昭和の次の元号の候補の選んだ安岡正篤が四條畷中学に在校していた頃山の中の龍尾寺って寺に隠棲していた
旧柳生藩の儒者に陽明学の教えを受けてたその教えが元になってのちの元号の候補に平成が選ばれたんよ。
まめちしきな。
455名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:57:51 ID:b+CDiEvY0
安岡ねぇ 
なかなかいいことをいうんだけど、嫁はんがあかんわ
456名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:59:30 ID:RfFBEglt0
片町駅が無くなっても片町線のままなのを何とかする方が先かと
457名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:00:23 ID:Uq/vzeQI0
中国の簡体字に習って逆にシンプルにしろよ。
458名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:00:51 ID:kLiC15Xc0
>>450
どっちも、條の方だな。
459名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:01:24 ID:Le74lqYX0
ちゃんと、要望しないから、感情的になったんじやね?
2007年に西宮市がJR「西ノ宮」の「ノ」を外してもらうように、要望したらすんなり通ったよ。
もっと三ノ宮の「ノ」は外してない。
阪神、阪急、地下鉄、ポートライナーはすべて「三宮」で統一。
460名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:02:09 ID:vkPfJgWlO
今は片町線ないよ
461名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:04:08 ID:moOWpIko0
>>432
海軍のブレイクはどう考えても英米派によるヒューミントだ。
ドイツこそ良い迷惑。スレチだしこれで御仕舞い。
462名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:04:57 ID:hWcgVDIAO
まさかν速で俺の母校の名前見るとは思わなかった
そういえば高校は四條畷なのに駅は四条畷なんだよな
しかも駅があるのは四條畷市じゃなくて実は大東市っていう
463名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:05:44 ID:tOCtG9s90
俺の嫁の母校が四条畷という高校だよ
大阪府の公立で5番目位に頭が良いと自慢しているが本当か?
464名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:06:50 ID:4Sn7XVICO
書き換えるだけで、数億円もかかるのか?
465名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:07:35 ID:kLiC15Xc0
>>459
あれは、さくら夙川駅開業と同時だったので変更出来た。
今回の場所も周辺でJRの新駅開業すれば一緒に変更してくれるかもしれない。
466名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:07:36 ID:XFxSfhkt0
>>459
あれは「さくら夙川」の駅新設というタイミングだったから頼みやすかったらしい
どっちみち路線図とか作り直しだし
467名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:08:59 ID:Sy7SWz35P
>>459
西宮駅の経緯
西宮市「駅名変えて欲しいなぁ」
JR「新駅造りたいなぁ」

西宮市「うちが新駅の周辺整備費用出すから駅名変えてよ」
JR「新駅出来ればどのみち運賃表やら色々いじる必要があるし、ついでだけどOKっすよ」

ダイヤ改正
西宮駅に改称、さくら夙川駅開業
468名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:09:10 ID:8ctDd9Z10
経費削減の時代
マジックで書き足しとけよ
469名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:09:51 ID:HuhdoF3f0
>165,177,211,216

"浅井長政 あさい あざい"

でググってみると、
歴史的には「あざい」が優勢だけど「あさい」も使われることもあった、
みたいな感じだな。
470名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:09:57 ID:GbXTmwrE0
茨城の竜ヶ崎はそのままだな
471名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:12:34 ID:gdKj0zrH0
別に駅の看板だけ変えればいいじゃん。
472名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:12:50 ID:HJeol0NF0
>>469
ただ浅井町(西浅井町も)は昭和の合併で初めて浅井を名乗っただけで
浅井郡内に浅井という地名はありません。
473名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:13:07 ID:+mmNS8dJO
ずっとしじょうつづりだと…
474名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:13:24 ID:IuqiWb2b0
今日このスレを見るまで「しじょうつづり」だと思い込んでた
475名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:14:29 ID:hWcgVDIAO
>>463
順番はわかんないけど1年で京大30人阪大30人出すくらいだからそんなもんかな
476名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:14:54 ID:lOcHykVa0
四条畷は大東市だろう。
477名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:15:05 ID:3abPflq20
>>460
正式名称は片町線だ
478名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:15:09 ID:p2ESIDKs0
そもそも要請するのがおかしい
479名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:16:11 ID:2ECcwUn50
>「四條畷の戦い」が有名で

知らねーーー
役所なら常用漢字を使うべきで
全部旧字体に戻せというのは
時代に逆行してるんじゃないの?

それとも四條畷市から四条畷市へ
確認書出したりするのか?
480名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:16:49 ID:w79x1GNN0
良いのか悪いのか知らんけど最近の日本人は
漢字へのこだわりが薄いから別に現状で問題ないような気がするけどな
481名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:17:12 ID:kLiC15Xc0
>>477
アーバンネットワークにおいては、正式名称はあまり使わない。
近鉄でも上本町〜難波間は近鉄難波線だが、実際にはほとんど使われず、奈良線の一部分としか見られない。
482名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:17:39 ID:gGcEyCVq0
>>447
「碧海××」を変えたのはいつだったっけ?
あとそれだけやったのに「名電××」は放置したんだよねw
483名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:18:05 ID:p2ESIDKs0
>>479
同意
484名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:18:13 ID:HuhdoF3f0
>>472
ああ、ごめん。
「近江の浅井」っていうから、てっきり大名の浅井氏と同じ由来の地名かと思いこんだ。
485名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:18:23 ID:fYT9Ep2S0
西ノ宮が西宮に替わった時はいくらかかったんだろう?
486名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:19:13 ID:oMLF0Is+0
地元民だってめんどくさくって簡単な方の「条」使ってるってのによw
487名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:19:34 ID:syjKF1/00
無理に変更しなくてもいいでしょ、事情はわかってるんだから
いずれまた折を見てやっても問題ない
488名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:21:08 ID:701PpsOH0
>>484
というより浅井郡発祥だから浅井を名乗ったんだけど地名と苗字でで読みのずれができた。
489名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:22:01 ID:C05WAbIk0
>>482
平成20年、新駅開業と同時らしい
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2008/1185348_1140.html
490名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:22:07 ID:gGcEyCVq0
>>486
塩竈市は子供たちにちゃんと書き方を覚えさせてるんだろうか…w
491名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:22:35 ID:w79x1GNN0
別に公的文書とかでそっちの文字使ってるんなら何の問題もない
492名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:23:02 ID:y+Uxy879O
>>481
神戸線は東海道本線と山陽本線のどこからどこまでかわからん。
琵琶湖線も同じ。しかも、意味合いからして湖西線との区別がつかない。あれやめたほうがいいよ。つーかE電みたいに自然消滅してくれればいいのにな。
493名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:23:21 ID:PCI9TEq40
>>479
じゃあ竹島も独島で良いし、日本海も東海でよいな。
494名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:24:11 ID:stryPuut0
>>492
JR神戸線とJR神戸線の境界は大阪駅ですよ。
495名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:24:18 ID:p2ESIDKs0
>>493
アホか
496名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:26:00 ID:5ee3j04j0
駅名だけ違うのも歴史の一部。
>>473>>474なのですよ。
>>493うぜー
497名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:26:19 ID:y+Uxy879O
>>494
JR神戸線とJR神戸線の境界って何やねん?
498名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:27:03 ID:kLiC15Xc0
>>492
正式名称よりも定着している路線が多いから無理だろうな。
499名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:27:37 ID:w79x1GNN0
正式名称ってそういやどういう事を言ってるの?
アーバンネットワークの名称が正式名称じゃないなら
正式名称とする名前の根拠がわからんのだけど
500名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:28:49 ID:cNWSHM5Ei
>>499
つ鉄道要覧
501名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:29:39 ID:Q+4NOx25O
サインペンで書き足せばいいだろ
502名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:31:06 ID:09vFyTzn0
JR神戸線は大阪-姫路
503名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:32:07 ID:kLiC15Xc0
大和路線はJR難波-加茂だな。
504名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:33:29 ID:oMLF0Is+0
こんな田舎の駅が2chのニュースに上がるなんてw
505名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:33:38 ID:w79x1GNN0
何で正式名称使わないのか
506名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:33:46 ID:y+Uxy879O
>>501
プラッチックなら『条』だけマイナスドライバーで引っぱがして上からひっつけたらいい

たいらな表示板なら上から『條』だけ貼り付ければいい

つーか関西民やけど、なわての戦いって聞いたことないなあ
507名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:33:46 ID:7iPRPKtU0
全国のJRや旅行代理店その他で書き換える必要がでてくるからな〜
大学が校名変更したけど、駅名はそのまんまって事例もある。
508名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:33:50 ID:1YGpGJ820
>>497
東海道本線と山陽本線の境界と
JR京都線とJR神戸線の境界がごっちゃになとるんだろう。
509名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:34:11 ID:vkPfJgWlO
>>477
知らなんだ
510名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:34:43 ID:teFiVV6d0
>>463
府内全体の細かい順番はわからないが
北河内地域では一番の進学校といわれている

>>492
JR神戸線:大阪〜姫路(大阪〜神戸が東海道本線、神戸〜姫路が山陽本線)
511名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:37:43 ID:y+Uxy879O
>>503
大和路線はJR難波-加茂か。
大阪環状線とか関西本線とか混じってるな。

東海道線と京浜東北線と東海道本線と東北本線の区別がつかん俺にはようわからんなあ
512名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:38:39 ID:T2mao5iZO
駅所在地と主な利用者がいる自治体が全然違うってどういう事?
飯田線の大嵐みたいに所在地の町の中心街から山を挟んだ向こう側にあって、橋で結ばれた隣の村の入口みたいになってるのか?
513名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:38:43 ID:w79x1GNN0
てか、二重名称自体やめろよ
ややこしい
514名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:38:59 ID:09vFyTzn0
正式名称を使わないのは、そこの地域に住んでる人や鉄道会社の運用と一致しないかったり
ピンとこないからだろ。

例えば、山陽本線といっても、神戸から九州の門司まであるんだぞ。
東北本線だってそうだ。大宮駅も東北本線なら仙台や青森まで東北本線は走ってるわけでな。

515名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:39:10 ID:7EheJAk/0
そりゃあJR西日本は火の車だからな。
516名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:39:57 ID:ZcR5DCgeO
テプラで作って貼れば解決だな
517名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:41:03 ID:Q8CdmI7C0
地名変える奴ってなんなの
多数に面倒かけて何か大きな得でもあるんか
518名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:41:09 ID:czUQ8xdM0
正式名称にこだわっているのは多少鉄道に詳しい人じゃないのかな
地元で加茂〜JR難波を関西線なんて言う人ほんと少なくなったし

まぁ琵琶湖線とかは湖西線と間違えそうだし
駅名にやたらJR付ける癖もどうかなと思うけどw
519名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:41:35 ID:Sv6blaPe0
手書きでチョコチョコっと直せばいいのに
520名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:42:00 ID:9lqLzV7oP
京浜東北とか山手線を正式な路線名使わないのと一緒か
521名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:42:10 ID:w79x1GNN0
>>518
やっぱ関西線って正式名称だったのか
522名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:42:17 ID:xd7DcPtO0
>>514
 逆に路線愛称はそこに住んでいる人にしかわからないんだよ。
523名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:42:38 ID:kLiC15Xc0
>>511
確かに天王寺-今宮間は大坂環状線と関西本線の重複だが、この区間は複々線で線路としては完全に分離している。
524名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:42:49 ID:701PpsOH0
山手線は京浜東北線と違って正式な山手線があるから。
525名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:43:04 ID:yAGNn1Nb0
JRが正しい

市はアホ


あと、どうでもいいニュース
526名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:44:15 ID:9lqLzV7oP
あるけど、正確にやっちゃうと環状線にならんやん<山手線
527名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:44:18 ID:ELSPYrUY0
阪神電車も数年前に香枦園を香櫨園に変えてたけど、
旧字体への回帰が流行なのかな?
でも芦屋を蘆屋にしたりすると読めない人も出てきそうだな
528名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:44:19 ID:w79x1GNN0
「正式」の基準ってもしや国の「認可」の問題だったりとか?
529名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:45:47 ID:09vFyTzn0
関係ないけど、播州出身の俺としては東西線が出来て「松井山手行き」という
電車が乗り入れるようになった時「どこやねん。そこ」って思った。w 正直。
97年か東西線が出来たのは。それまで学研都市線とか聞いたことがなかった。
まだ子供だったし。

新快速なんかえらい遠いところまで営業してるけど、同じように滋賀の人とか
姫路方面網干行きとか姫路方面播州赤穂行きとか見てどこやねんって思ったろうか?
播州赤穂なら知名度はあるだろうけど、「網干」とか滋賀の人はピンとこないだろうし。

だから、JR西は「○×方面」って入れるんだろうけど。
530名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:46:01 ID:W+YMg05M0
だから、畷の方を何とかしろと
531名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:46:19 ID:nhAmIoO+0
税金ばらまき施策として市名変更したけど、民間になったJRは当然スルーだわな。
無駄金使う公務員と、民営化で採算意識が芽生えた元公務員の違いか。
532名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:46:20 ID:y+Uxy879O
>>463
四条畷高校(なわこう)は頭いいよ。
俺の好きなJDの子が高校時代通ってたそうな。
533523:2010/01/30(土) 21:46:32 ID:kLiC15Xc0
大坂になってしまっったorz

>>518
>駅名にやたらJR付ける癖もどうかなと思うけどw
あれは付けないと私鉄駅と区別つかなくなるから付いている。
全然場所が違うケースもあるしな。

>>522
路線図にも普通に愛称の方が多く使われているから分からないってことはない。
534名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:47:02 ID:vAFO7swj0
>>6
鉄・プラスチック・紙媒体にペンキ・印刷から手書きに至るまで入り乱れている
各地に物理的に存在する看板類を一括で書き換えられるシステムがあるなら教えてくれよwwww
535名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:47:44 ID:w79x1GNN0
全く別の物なんだから統一する必然性がない

「和歌山駅」と「和歌山市駅」みたいに
536名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:48:00 ID:eYINPwbtO
ヤクザや取り巻きの格好の餌食ですなぁw
537名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:48:16 ID:GxiSlIdq0

 じ ょ ぉ ぉ ぉ ぉ ーーーーーーーーーー
538名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:48:37 ID:w+veJ0XD0
>>529
新快速「近江今津行き」、どうよ?
http://www.jr-odekake.net/eki/time_02/train/998350.htm

敦賀発米原経由播州赤穂行き
http://www.jr-odekake.net/eki/time_02/train/1299241.htm
539名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:48:51 ID:lmtj2ibgO
こんなもんに数億円てアホか
どっちでもいいわボケ
540名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:49:12 ID:8nZpjJtF0
>>533
路線図にしか使われないから、
路線図を手に入れられない他所の住民には正式名称の方しか分からない

[例]
宝塚線の脱線事故

ニュースではすべて福知山線
541名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:49:57 ID:9lqLzV7oP
一気に入れ替えるって意味では電子ペーパーがもっそい安くなれば
こういう書き換えは、パンフとかのぞけばコスト下がるのかねぇ
542名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:50:25 ID:1YGpGJ820
>>512
現在の行政界が成立する前に有名地名を冠した駅名ができてしまってたちゅうこと。
四條畷のバヤイ四条畷、忍ヶ丘、大和田、生駒などそれ実際の居住地で最寄り駅が分散しとるの。
543名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:50:37 ID:y+Uxy879O
>>533
湊町→JR難波 の駅名変更はなかなかの名作やと思うべ。場所が微妙に離れてるけどな
湊町やとわかりにくいもんな。
544名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:50:37 ID:xd7DcPtO0
>>533
 路線図見るのが前提なら別に名称なんてどうでもいいじゃん。
 路線図を見なくても小学校の日本地理の知識でわかるはずなのにわからなくしているんだろ。
545名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:50:50 ID:w79x1GNN0
大体、ほとんど地理的に同じ場所なのに全く違う名前使ってるのも珍しくないような
546名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:50:56 ID:n5qqiBraO
手書きでいいじゃねーか
547名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:50:58 ID:Igq0TBC+0
単純に文字変換すればよいと考えている四条畷市の阿呆職員は理系に滅法弱いことがよーく分かった。
勉強した方がよい
548名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:53:48 ID:w79x1GNN0
むしろ逆に別物だと認識しやすい気も
549名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:55:18 ID:8nZpjJtF0
>>538
播州赤穂ってすげー遠いんだな。
三ノ宮から新快速で約一時間って
550名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:56:42 ID:w79x1GNN0
>>543
地理的にやけに違和感のある名前だと思ったらそういうことだったのか
551名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:00:00 ID:w+veJ0XD0
地下鉄四つ橋線の難波も元は難波元町でその通り元町にある。
552名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:00:36 ID:czUQ8xdM0
>>549
福井県の敦賀駅から約4時間かけて播州赤穂まで行く新快速もあるんだぜ(´・ω・`)
553名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:02:18 ID:09vFyTzn0
>>538
つーか、敦賀乗り入れ前に関西から離れたから、パッと見たら分からん。
湖西線経由か。

今って姫路方面網干行きって無くなったんだっけ?
554名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:02:34 ID:y+Uxy879O
>>550
確か、なんば中心地から10分ちょい歩けばJRなんばに着くさ。
間の通行路が繁華街とちがうので慣れない俺は何となく不思議な感じがした。
555名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:03:27 ID:Ny5oS6wQ0
なんでこんなもんに数億も使う必要がある。
職員で手分けして手書きでやれ!
556名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:03:40 ID:0rlwK8fz0
数年内に寝屋川市に吸収合併されるのに?
557名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:04:17 ID:+dm5aMrtO
そこは行政の弱い所、ここで¥をけちり従わないと、畷の4つ軍団が暴れる、
結局逆差別の図式は永遠なくならない。
558名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:04:29 ID:v2/iPahvO
何で変えるの?
559名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:05:04 ID:09vFyTzn0
新快速つっても、新快速が新快速なのは姫路-京都間であり、滋賀県下では米原までは快速程度の停車駅、それ以東は各駅だし。
逆に西では姫路以西は各駅電車になるわけで。まあ、路線の端っこってのは
そういう運用になるわな。
560名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:05:06 ID:8nZpjJtF0
>>553
琵琶湖線だ
561名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:05:43 ID:zpYTr+w8O
あたまが悪い
562名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:05:51 ID:teFiVV6d0
>>551
四つ橋線の本町は元々信濃橋。

>>553
>姫路方面網干行き
まだある
563名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:06:47 ID:y+Uxy879O
>>553
網干行きは今でもあるはず。
最近目につくのは新快速近江塩津行き。
えー近江塩津が終点なん?と言う人は俺みたいな乗り鉄か地元民
564名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:07:48 ID:KJhcKiJ10
>>549
ほとんど岡山県だからな。
2駅さらに行けば,播州じゃなくて備前が駅名に
付くようになるし。
565名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:08:19 ID:w79x1GNN0
書き換えなくていい
元々経営実態が全く別だから
566名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:10:15 ID:I9gdqkpEO
マジックで書けばいいのさ〜
567名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:12:01 ID:Pgr/RQoF0
シールでも貼っとけ
568名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:15:45 ID:w79x1GNN0
金出さない癖に口だけ出すって最悪だな
569名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:17:12 ID:oMLF0Is+0
ど田舎な上に、財政も厳しいんだから細かい事にこだわるのやめた方が良いわ
570名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:17:15 ID:czUQ8xdM0
でもなんで平成になって言い出すのかね
言うならもっと前の国鉄時代に言っておけば良いのに
片町線電化時に電化・非電化境界線になった時とか
571名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:18:29 ID:09vFyTzn0
時刻表をにらめっこしてやっと分かった。

浜や野は今まで通り長浜、野洲行き(琵琶湖線)で、
湖西線経由は「敦賀」だけなんだな。

ただし、同じ敦賀行きでも「北陸線経由」の表記があれば、
琵琶湖線で米原までいって、文字通り北陸線経由で敦賀行きなのか。

ややこしいいいいいいいいいいいいいいいいいww
572名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:22:42 ID:XVi1cmBv0
月曜日のちちんぷいぷいで、角が絶対 噛み付くネタだな
100%取り上げるに違いない。奴は四条畷市民だからな
573名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:25:11 ID:kLiC15Xc0
>>544
愛称が付けられたのは私鉄との対抗の意味合いもある。
正式名称だけだと地元の人はわかりにくいからな。
実状と正式名称が合ってないところも多い。

まあ他の地域の人から見るとややこしく感じるのは仕方ないのかもしれない。
574名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:31:14 ID:KrnwUouk0
大阪府民だけどほんとどうでもいいわ

スレタイみたらJRが勝手に変えてゴネてんのかと思ったけどそんなこと無かったし・・・
575名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:34:16 ID:czUQ8xdM0
>>573
去年十年ぶりくらいに東京に行ったが
鉄道路線がなんかすごい事になってて
あれを駆使して通勤通学している東京人を少し尊敬したわ

他の地域のモンから見たらややこしいの通り越してるぞ
576名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:36:25 ID:Le74lqYX0
>>465.466.467
そうだったのか、新駅一個増やすついでやったら、請け負うシステム会社もただ同然で、引き受けわな。
テストも一応全部やるやろから、工程的に延びることもないだろうしな。
武庫川付近に駅作れって、阪急に要望出してるはずやぬんけど、そっちは全然進まんな。西宮ガーデンなんか作っちゃって
577名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:39:02 ID:tIABSZqk0
手書きで直せる部分は、上から紙を
貼り付けるだけにして、経費をぎりぎりまで押さえりゃいい
看板とか、一から作ろうとするから経費がかかるだけ
一文字のみ直す&職員が貼り直す(業者にやらせない)
すれば、8割ぐらいは経費浮くんじゃね?
578名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:41:08 ID:09vFyTzn0
JRでいえば、JR東の路線図を見て、停車駅が分かりづらい・・・・。快速とかさ。
何か西とは書き方が違うのかな。
579名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:41:40 ID:w79x1GNN0
>>577
そんなやり方じゃ数年ではがれてしまいそう
580名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:44:52 ID:R1JLqz3d0
常用漢字を使って欲しい。
581名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:46:06 ID:2F2MBiI40
問・下記の括弧内に「ツ」もしくは「つ」を入れよ。

大阪市営地下鉄地下鉄四(1)橋線の四(2)橋駅で降りて、階段を上がって四(3)橋交差点を
四(4)橋筋の沿って北上する。

1・・
2・・
3・・
4・・
582名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:49:06 ID:1YGpGJ820
おんなじ片町線で田辺→京田辺、上田辺→JR三山木の改名があるからねえ。
583名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:49:56 ID:WZ9uq4+C0
東京に飛烏(あすかと読む。カラスだから本当は読めない)と言う駅があるらしいけど(路面電車の駅だから今もあるかは知らん)
本当は飛鳥なのに駅員さんが間違えて烏=カラスと書いてしまったらしい

それでも訂正せず、そのまま定着してしまったらしい
584名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:55:37 ID:C6OrI2zF0
苫小牧はどうやったらああよむんでしょうか。
585名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:56:45 ID:wVxr9O+n0
JR以外でも相当なカネがかかったはずだが
そのための利権で大もうけした奴がいるはずだ
そいつが発案者かその周辺の人間だろう
586名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:58:23 ID:AF/IFzZA0
大角豆より読める
587名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:00:06 ID:Sc5wXN+J0
四条畷駅は大東市だから、四條畷市が口出すのは
大東市に対する内政干渉である。

ナンチテ。
588名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:00:53 ID:KwNCqr7w0
鳩が思いつきで「障がい者」という呼称を別のものに変える

といった件では、全国規模でどれくらいの費用がかかるのでしょうか。
589名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:02:55 ID:9SlbQx2w0

こんな何十年も前からいわれていることがニュースになるのか


マスコミ・ジャーナリストもまじめに仕事しろ!!!!

590名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:07:51 ID:rL9knQ/20
条よりも、畷が読めないからなんとかしてほすい。
591名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:11:08 ID:w79x1GNN0
あくまでも「要望」だから
やる義務はない

単なる役人のエゴ
592名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:15:58 ID:OzA9YDH30
>>587
大東市議会議事録
「平成21年11月19日新駅設置と市内3駅周辺整備に関する調査研究特別委員会−11月19日-01号 」より
>>
◆寺坂 委員 
 今回の四条畷の駅整備に関して、四條畷市はどう考えてるんですか。

◎濱本 都市政策課長 
 直接四條畷市と協議いたしました。その回答につきましては、もともとアンケートを実施
するんで、一緒にやりませんかということで言ったんですが、四條畷市の回答としましては、
四條畷市は四条畷駅周辺には一切かかわらない。なおかつ、そのアンケートにつきましても、
四條畷市民の声を聞くかどうかは、大東市の方で判断してほしいという回答がございました。

◆寺坂 委員 
 そのことはイコール、駅整備に関しての予算の拠出もしないと、こう理解していいんですか。

◎濱本 都市政策課長 
 そう私は理解してます。

◆寺坂 委員 
 駐輪場の問題のときもこれは同じ議論をしたんですけど、駐輪場を使ってる人は大東市と
他市との比較でいったらもう7対3ぐらい、うちは3なんですよ。それで膨大な経費をあそこに
かけてるし、何かやってて、ほとんど大東市損しとるやんか、そしてましてや駅の名前は
四条畷と使われるという、どうですか、駅の名前変える気はありませんか。

◎濱本 都市政策課長 
 私自身も変えたいなとは思いますが、ただ、JRの駅名ですので、どうしようもないのかなと思います。
>>

四條畷市にとって四条畷は他所の市の駅だから、関係ないそうです。
593名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:21:09 ID:Di8PpgzUO
こんな薄汚い散財ばかり。
先日の障害者呼称問題など、同じことをはるかに大きな規模でやれば 
さらに負担は膨らむ。こんなことを許してはならない。
各市民はもっと監視の目を光らせるべき。
594冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/30(土) 23:22:00 ID:rinBO2l70
>>592
真に困惑したいのは大東の方やなw
しかし何でまた大東に四条畷なんて駅名が
595名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:31:41 ID:JLntzDGu0
>>23
なんでそんなこと瞬時に思い出すんだ。というか気づくんだ。
ようつべで確認したあげくにダグラム・バイファム・・・とOPをハシゴしちまったぜ。
596名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:38:21 ID:3eHzaiLf0
1895年 四条畷駅開設(現在の大東市域)
1896年 四条村成立(〜1956年、現在の大東市域)
1890年 四條畷神社創建(現在の四條畷市域)
1932年 四條畷村成立(現在の四條畷市域)

四條畷市の方が後手後手です。
597名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:42:21 ID:w79x1GNN0
>1896年 四条村成立(〜1956年、現在の大東市域)
もしや、元ネタはこれじゃ・・・・
598名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:47:54 ID:Hrw9ijHa0
越谷市越ヶ谷
春日部市粕壁
599名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:51:23 ID:INjhjeuY0
>>592
そら四條畷市も大きな声で言えない訳だ。
JRもそのあたりのことを分かってるんだろうな。
大東市にとってはどうでも良い問題だから、このまま放置→市町村合併で四條畷市消滅で。
600名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:54:37 ID:unJFxJBQ0
新手の景気浮上策=公共事業だろw
601名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:55:18 ID:IGMvT93LO
書道流行ってるから高校生にボランティアでやってもらえば
602名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:59:04 ID:C/4WX+wD0
八丁畷
603冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/31(日) 00:01:36 ID:rinBO2l70
>>602
辻本支持者乙w
604名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:04:47 ID:GCRxybjc0
何で新字と正字の混植をするのか。全く意味が判らない。
新字で組むなら全部新字体、正字で組むなら全部正字体に統一す可し。
竜馬伝も然り。ほんと馬鹿ばっかで困る。
605名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:10:31 ID:ozBM+Rl80
くずは はなんで樟葉と楠葉なの
どっちでも違和感は無いけど
606名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:13:07 ID:7yZkS9bzO
数年後なくなる市なんだろ?
607名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:14:02 ID:UNzOeuu2P
浜川崎方面は乗り換えです
608名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:14:13 ID:sb11TqNV0
駅名なんてこだわる必要ないんじゃね?
だって、品川駅は品川区にないし、目黒駅は目黒区にないんだぜ?
609名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:15:55 ID:vCM5QbLFO
くずは中学と地名は楠葉、くずは小学校と駅は樟葉
610名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:16:43 ID:q2eEwlre0
貴様ら!
小楠公への不敬は断じて許さんぞ!!
611名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:17:06 ID:V2WUB2AK0
>>10
そんなつまらん駄洒落じゃない

京都は
四条縄手
交差点がある
612名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:19:24 ID:TQjr2JbK0
>>605
樟葉宮以来、どちらも使われてきたが行政では
楠葉村(明治の大合併以前)
樟葉村(1889年、楠葉村+船橋村)
ここから既に混乱

最近で言えば、清洲町→清須市みたいなもんかと。
613名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:20:20 ID:xmAkQfEL0
リニアで長野に駅作ることになったら強欲県民駅とか付けろよ。
長野駅に変えて欲しかったら100億出せと。
614名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:24:12 ID:5/Q0qKue0
関係ないけど大分県ってなんで分をいたって読むんだろう
615名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:24:18 ID:19/5swYA0
シール作って上から貼れば安上がり
616名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:27:31 ID:O6BNREN3O
府立四條畷高校と野崎高校の違い。
うるさい市職員の頭が野崎高校レベルですね。
617名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:28:57 ID:RQFIAmGH0
なんでわざわざ難しくするんだ?
618名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:33:09 ID:V2WUB2AK0
もともと四條畷だったのを
戦後のどさくさでサヨクが
四条畷にしたんだろ
そいつら当事者が金出せよ
619名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:34:27 ID:YACYNyxI0
>>611
京都にも四条縄手(しじょうなわて)って結構有名な場所があるのよ…
京都市内でタクシー乗って四条縄手って言えば間違いなくそこに連れて行って貰えるレベル
620名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:37:11 ID:r+GemXxVO
いっその事
淀→京都競馬場前
仁川→阪神競馬場前
にしてくれたほうがわかりやすい
後者は韓国の空港と紛らわしいし
621名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:41:29 ID:YACYNyxI0
安価間違いすまん
>>619>>10宛てな
622名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:41:29 ID:LSyM9gEZ0
>>620
尼崎競艇なんか、阪神電車の最寄駅名が尼崎センタープール前だもんな。
地域住民にとっちゃイメージダウンなんかもしれんが、分かりやすくていい。
623名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:41:35 ID:GCRxybjc0
因みに昔々から(多分日本に漢字が入ってきた時から)「条」の字体は使われてきた。
そして昭和廿一年頃から、義務教育では「条」の字体しか教えてない。
624名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:43:45 ID:GCRxybjc0
天正十四年十二月廿四日の豊臣秀吉朱印状にも「条」の字体(行書)が見られる。
625名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:44:43 ID:O6BNREN3O
>>611-620

京都市の四条縄手も有名

東大阪の四条・縄手は>>399で既出
626名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:45:42 ID:LnwCylMd0
関西 北海道 九州 沖縄 = 日本の荷物 = 排除!
627名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:46:08 ID:lML7LWvL0
馬鹿か?

米原だって、まいばらって呼んでいるんだろ?
別に地名と駅名が同じでなくてもいいんじゃないのか?
628名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:47:32 ID:uRsFnGWc0
遅ぇ…ここ2年くらいの新駅ラッシュがチャンスだったのに…
629名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:48:33 ID:0KZfXtgJ0
test
630名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:50:23 ID:u9JqaysgO
国鉄の負の遺産の一つだな。
631名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:50:52 ID:0KZfXtgJ0
隣の駅がスイッチバックで有名だった、奈良の五条駅も五條に変えなきゃならんな
632名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:51:24 ID:ksO0lPim0
>>605 >>609
江戸時代は楠葉村
明治期の町村合併で樟葉村(楠葉村+船橋村)。旧船橋村に配慮して字を変えた
旧楠葉村は樟葉村大字楠葉に
樟葉村は1938年枚方町に編入し、枚方町大字楠葉となる
大字楠葉から楠葉○○町の地名が分かれて現在に至る

樟葉小学校と樟葉駅は樟葉村の時代にできたから「樟葉」
昭和になって人口が急増したときに樟葉北小学校・樟葉南小学校ができたが
新設小学校も「樟葉」表記でそろえた

中学校は戦後枚方市になってからの施設だから「楠葉」
633名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:51:36 ID:ic/vfP4cO
駅名はあくまで駅名であって
地名と一致してなきゃいけない理由なんてないでしょ
634名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:51:54 ID:GCRxybjc0
>596 :名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:38:21 ID:3eHzaiLf0
>1895年 四条畷駅開設(現在の大東市域)
>1896年 四条村成立(〜1956年、現在の大東市域)
>1890年 四條畷神社創建(現在の四條畷市域)
>1932年 四條畷村成立(現在の四條畷市域)

>四條畷市の方が後手後手です。

どういう意味だ?
もしかして大きな勘違いをしてるのか
635名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:53:59 ID:lML7LWvL0
>>627
自己レス

旧は まいはらちょう 現在は、まいばらし になっているそうだな?

でも、JRに限らず 地名と駅名が合致してないところなんてザラにある。
わざわざ無駄な金掛ける必要ないと思う。
必要だと言う人が金出し合ってけるのなら賛成だが。
636名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:56:25 ID:lML7LWvL0
>>635
×必要だと言う人が金出し合ってけるのなら賛成だが。

○必要だと言う人が金出し合って変えるのなら賛成だが。
637名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:58:00 ID:LSyM9gEZ0
ID:lML7LWvL0
少し落ち着けw
638名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:21:01 ID:TQjr2JbK0
>>634
何が勘違いなのか教えて頂きたいのだが
639名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:24:47 ID:R9/vRLAYP
片町線ってどこだよwww
学研都市線の四条畷駅なら知ってるがなwww
640名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:27:56 ID:ksO0lPim0
>>639
学研都市線は通称
正式名称は片町線
641名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:30:03 ID:SeFILBnAO
>>639
その学研都市線のことだ<片町線

あと、四条畷駅は四條畷市にはないからw
文句あるなら大東市に言えよなw
642名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:30:53 ID:fxQDgzGF0
少しづつ時間を掛けて変えていけばいいんだよ、條識w
643名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:32:10 ID:KdP3/eaX0
フロシャイムがいる「みぞのくち」だって、アレ「溝の口」と「武蔵溝ノ口」の二つだし。

なんでそんなに一緒にするのに神経質なの?
644名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:33:58 ID:zwUnq94F0
JRはなにか金の使いどころ間違えてるな。
645名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:35:59 ID:rxZYkXi30
この変更、全く必要性を感じないんだが。やっぱり市が負担すべきなんじゃないの?
646名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:36:13 ID:lML7LWvL0
大阪が裕福な都市だったら、こんなの笑い話で終わるんだけど、
財政が苦しいんだろ?

行政もおかしな要求するなよ。
それと、絶対に大阪だけで、決着つけろよ。
他のところまで迷惑だけは掛けるなよ!

647名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:40:46 ID:74pJFNvo0
漢字に思い入れがあるのは分かるけどさ
それを強要する権利はどこにもないわけで
648名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:42:21 ID:S1O4FS1nO
>>607
八丁畷
649名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:47:50 ID:H1OufB/G0
何で四条畷駅が大東市にって言ってるのがいるけど、市と市の境目から
100mも離れてない位の所だし、徒歩数分圏に四条畷学園と畷高があるし
住民からしたら別に不自然でも何でもない。
650名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:48:27 ID:VvR1Bdj70
京急大師線 架線トラブルhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9517161
復旧後に訪れたところ、架線の点検をしていましたので、その様子を撮影しました。
651名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:50:45 ID:i//rVMc0O
変えるなら畷の方だろ……って書こうとしたら既にいっぱい書き込まれてたw
652名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:59:17 ID:x3Pl3PB3O
岐阜県各務原市にある『各務ヶ原駅』は特に変更されず
変更したい!って声も出ないのに
大阪民国の厚かましさときたら…w
653名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 01:59:52 ID:V2WUB2AK0
品川駅は品川区では無いし
目黒駅も目黒区では無い
654名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:10:49 ID:t081GSbt0
四条畷行けといわれて京都の四条行ったり
西九条行けって言われて京都で九条を探し回る
655名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:15:52 ID:+vwLZPri0
四條田ヌヌヌヌ
656名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:56:25 ID:oWKRyveA0
もう、大東・四條畷・交野で一緒くたにくっつけ。
存在薄いねん
657名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:59:36 ID:V2WUB2AK0
四條畷とか交野とか私市とか読めない字ばっかりだよな
さすが大阪民国
658名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:10:31 ID:ivZtWX/W0
つまりどういうことです?
659名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:15:38 ID:lUHYj/N10
数億の内訳が不透明過ぎやしないか?
660名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:58:44 ID:GCRxybjc0
>>638
いや、勘違いというか、四条畷市が後手というのがどういう意味かが分らぬ……。
661名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:30:23 ID:RPo0fD520
>>260
JR西日本から山口県に2億1400万円の負担要求があったとか
ttp://www.city.hofu.yamaguchi.jp/sigikai/kaigiroku/03kaigiroku/05teireikai/050909teirei.pdf
※PDF
662名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:43:23 ID:f2AC4vRy0
看板、案内図等は次の交換時期に修正すればいいじゃないか。
なぜ1文字直すのに膨大な費用をかける必要があるんだ…。

新旧入り混じった状態が続いてもいいじゃないか。
地名の変更という、歴史の流れを感じるのは楽しいことだぞ。
663名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:53:53 ID:ZwL8EGbeO
>>662
利権絡みに決まってんだろ阿呆。
なにが「歴史の流れを感じるのは楽しいことだぞ」だよ。
問題点が分かってねーでイラつかれる奴いるよな
664名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:53:53 ID:cG2tUgUa0
生駒市と合併して奈良県入りして下さい
665名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:57:09 ID:ypAaF89G0
田に又が4つでなわてか。なんかエロいな。ところで畷って何?
666名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:58:24 ID:9nh6i/qwO
ガムテとマジックペンで210円で済む話しを(ry
667名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:05:48 ID:GPcioy3JO
JRは武蔵溝ノ口
東急は溝の口
地名は溝口

四谷と四ッ谷とか、お茶の水と御茶ノ水とかあるけど、関東は放置だな。
668名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:15:04 ID:oQKqSsRVO
なるほど、京阪高速道がそろそろ完成するから次の利権を探しにきたか。
あの辺は道路も狭く都市計画もあまり進んでなさそうだし、なにより街宣車が多いからなぁ。
いろんな利権が絡んでそうなのは街の雰囲気でわかるわ
669名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:16:42 ID:D49nRY8dO
>>665
畷はあぜ道みたいなもん。
○○畷って地名は結構ある。

まぁ四條畷は歴史ある地名だから愛着があるんだろうな。
四ツ谷とかお茶の水は精々、江戸くらいだろ?
670名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:17:58 ID:8iiG1Mm70
「ちちんぷいぷい」の角が、月曜の放送に向けてアップはじめた
671名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:22:15 ID:ypAaF89G0
>>669
そうかサンキュー。
672仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2010/01/31(日) 06:24:11 ID:YJLGxWbxO
会津は高杖スキー場から眞紀子。

三ノ宮と三宮。混同するなよ
673名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:35:16 ID:9SYlmund0
難しいことはワカランけど

好き勝手になこと言ってて、金がかかるとわかると急に腰が引ける

これってカッコワルイよな
674名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:38:24 ID:tZtV+pJoO
>>592
>>594
大東市と四條畷市の確執の火種になりそうな話だし大東市・四條畷市の合併は有り得なさそう。
四條畷市と寝屋川市の合併説も出る裏はそういう背景があるんかな?

考えたら四條畷市としても大東市より寝屋川市のほうがくっつくメリットが大きいし寝屋川市も現在は四條畷市が持つ「自然豊かな土地」がないのを合併で得られるし。
675名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:44:10 ID:tZtV+pJoO
>>599
というか四條畷市としては自分の市域にある忍ヶ丘を整備したいだろうよ。
四条畷駅と忍ヶ丘駅では再開発のしやすさや主要幹線道路(163、外環、第二京阪)からのアクセスには忍ヶ丘に軍配が上がる。
676名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:53:33 ID:c7JAWHsS0
一 吉野を出でてうち向う、飯盛山の松風に
なびくは雲か 白旗か 響くは敵の鬨の声

二 あな、物々し八万騎 大将諸直いずくにか
かれの首を取らずんば、ふたたび生きてかえるまじ

三 目ざすかたきの師直と、思いて討ちしその首は
敵のはかれるいつわりか 欺かれしぞ口惜しき

四 なおも屈せず追うてゆく されど、身方は小勢なり
新手の敵は、遠巻に、雨のごとくに矢を注ぐ

五 枕ならべて、もろともに、一族郎党ことごとく
消えし草葉の露の玉、光は千代をてらすなり

六 今も雲居に声するは、四条畷のほととぎす
若木の楠のかぐわしき ほまれや人に語るらん。

677名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:57:48 ID:ZtFF/Js9O
>>594
目黒駅だって品川にあるくらいだし

地下鉄同士の乗り換えは東京よりは大阪のほうがマシ
678名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:58:58 ID:b65vO8220
>>1
只で対応してもらえると思う方があつかましいっての。
679名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:01:14 ID:kF+kQqbs0
矢巾町に矢幅駅
一関市に一ノ関駅
特に問題ないし誰も困らない
680名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:04:33 ID:dYShbLH10
JRが意地悪して「4條畷」にしたりw 同じ意味ですよと言い張るwww
681名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:06:23 ID:tb/2KIKz0

            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .な ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
682名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:08:26 ID:xlb1ZrKC0
>>10
待ち合わせを京橋にしてたら、東京じゃなくて大阪の方に行った後輩がいてだな
683名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:12:41 ID:Cgi3zgRP0
どこにあるか解らんので地図見たら
寝屋川の奥にもうひとつ市があったとは!!!
684名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:43:41 ID:g3tvv5yH0
奈良の五條市も同じ問題が・・・
685名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:49:54 ID:0fyLaWOK0
つぅか、公共機関は略字でいいだろ、もう。
686名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:50:30 ID:i90uWSas0
そんなこと言い出したら『阿部野橋』は『阿倍野橋』、『青砥』は『青戸』にしないといけなくなる。
687名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:51:48 ID:O6BNREN3O
大東市の四条地区と四條畷(元々同じ地域)を合わせて四条畷で良いのでは?
688名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:09:55 ID:AyLxlj0Q0
こんなのはじわじわ浸透させていくもんだろ

というかJRの都合で変更したものに市や庶民の血税を使う必要なし
689名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:10:38 ID:757BhP/R0
角淳一に払わせろ
690名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:35:07 ID:pT4f9xTz0
看板以外シールでおk
691名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:35:25 ID:i90uWSas0
何もいっぺんに変更しなくても「次に看板等の表示を更新するときには文字を変更するように」
という通達を出しておけば余計なコストをかけなくてもすむことだろ。ちょっとは頭を使えよ。
692名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:39:42 ID:mfjjhvnl0
50年計画で直していけばいい
と言うことは今後新しく作る物に対して條を使うこと義務づければいい。
693名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:43:24 ID:d4fGA1oh0
別にいっぺんに変える必要はなかろう。

昔はもうちょっとおおらかだったように思うが…
694名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:56:11 ID:ss/CiHQd0
二種類の字が混在してるとややこしくて混乱する

こんなことを声を大きくして言う奴が必ずいるんだよ
だから企業としてはそういう状況は作りたくない
695名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:01:17 ID:3NkSbATc0
補足&修正した

1348年 四條畷の戦い
1889年 四条村成立(現在の大東市域)
1895年 四条畷駅開設(現在の大東市域)
1890年 四條畷神社創建(現在の四條畷市域)
1932年 四條畷村成立(現在の四條畷市域)
1947年 四条村が四条町となる(現在の大東市域)
1947年 四條畷村が四條畷町となる(現在の四條畷市域)
1956年 住道町・四条町・南郷村が合併。大東市が誕生
1970年 四條畷町が四條畷市となる
696名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:02:09 ID:i90uWSas0
>>694
シカトすりゃいいじゃんそんな奴。それでも主張するなら「他にましな代案出してみな」と言えば?
697冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/31(日) 11:03:18 ID:qsGfVjmo0
>>682
神戸の京橋ならいざしらずw
まあ神戸の京橋は阪神高速の看板でしか知らんが

そういえばおけいはんの四条とか三条も駅名変わったらしいね
淀駅も変わるんかな
698名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:09:10 ID:3NkSbATc0
>>696
そういうわけには行かない

>>697
東京の人間には、さすがに神戸の京橋はわからないんじゃない?
699名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:28:57 ID:CWfeQGuk0
駅名がかわることなんて全く無い話じゃないだろ。
700名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:41:03 ID:74pJFNvo0
>>695
これが本当なら歴史的には間違ってないじゃん・・・・
701名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:52:23 ID:V2WUB2AK0
中共の毛沢東もそうだが
権力者というのは
地名とか文字とかを変えたがる
自分の手垢を残したいんだろう
702名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:52:33 ID:m+ffp2260
>>695
当時は四条村も四條村だったし、四条畷駅も四條畷駅だった。
常用漢字を利用する流れに沿って「四条」と書くようになっただけ。
地名に「条」と付くのは、奈良時代この付近に条里制が敷かれていた名残で
それなりに歴史のある証だけど、「条」と「條」は漢字の意味として全く同じ物で、
新字体による当て字や、同音異義を利用することにより意味が違ってくるようなことはなく、
歴史的な重みは十分に感じられると思うんだけどなぁ。
で、四條畷市のHPへ行っても漢字に拘る割にはその言葉の由来というのが
一切書かれていないんだよね。そらそのはずで、四条畷の由来となる条里制が
一条から四条まで敷かれていたのは旧R170に沿った現在の大東市域だから。
703名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:18:57 ID:tZtV+pJoO
>>702
歴史的経緯から見たらむしろ大東市こそ四條畷市を名乗って現在の四條畷市は村時代のままで甲可町→甲可市としていたらすっきりしていた。

四條畷市HPで由来が何ら書かれてない理由もその辺にあるんだろうな。
704ダニエル・クレイグ:2010/01/31(日) 13:20:05 ID:q+kMtUl10
四条畷なんて数年間廃駅にして
JRから大東市に駅復活陳情すればいいじゃん
もちろんJRのお手盛りで、駅名は大東B地区-1な感じ
電通は寝屋川と四条畷間をリニアで結べば無問題
705名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:26:36 ID:cF0NVvzo0
>>29
ほ・・・放出
706名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:28:23 ID:NJHwEfve0
「しじょうつづり」と読むと思ってた
707名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:28:41 ID:tZtV+pJoO
>>687
というか歴史的にはもともと同じ地域なのを大東市と四條畷市に分かれてるのがおかしいわけで。
大東と四條畷はそれこそ一心同体のごとく人々の行き来はあるしその名残で団体や組織に「大東・四條畷市…会」とか「大東・四條畷市〇〇組合」といった団体が多い。
708名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:29:49 ID:QO8JBd34P
>>15それでも数億かからないだろ・・・
709名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:30:02 ID:eRG9tFYr0
都合で公共と民間を使い分けるJRの企業姿勢がよく表れた例だ
710名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:31:39 ID:DxPh2RW30
四條畷は、まだバドミントン強いのかな?
711名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:32:53 ID:74pJFNvo0
>>707
じゃあただ単に管理しにくいから細かく区分したとかそんなとこか
712名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:33:07 ID:K1Z7ZRSAO
スターリンとかも
713名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:34:32 ID:GfstocHdO
>>707
世界一になったボーイズリーグが大東畷だしな
714名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:34:40 ID:2PFl/CE90
線三本書き足すだけで数億円か
すげーなぁ
715名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:37:01 ID:38/WK9nO0
>>10

「浜松にいる?」と携帯電話を持った織田裕二が怒鳴っている缶コーヒーのポスターが、浜松町駅に貼られていた。
716名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:38:01 ID:9jQDcX4IO
無理に合わせなくても別々な方が味があっていいんじゃないの?
717名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:43:26 ID:AbX62vk00
四條畷神社の参道でちょうど四條畷市と大東市に分かれてるんだけど
大東市側すぐの所に部落があんだよねぇ。
そこら辺の事情も四條畷市と大東市が一緒にならない理由になんか
関係してるんじゃないかと。
718名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:46:12 ID:eRG9tFYr0
>>716
俺(関東)でも、このニュースを知らなかったら、四条と四條はちがうものと混乱したと思う
あえて異なる記述をする理由は、異なるものだから、と考えるだろフツー
今回はアクシデントだけど
外国人旅行者なんて、なおさら混乱するんじゃないかな
イタリアにはフィレンツェという町があるんだけど、これ、フローレンス市とも書くのよ英語書きだと
一度それで大混乱した過去ありw
719冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/31(日) 13:46:38 ID:qsGfVjmo0
四条畷にもあるだろ
720名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:47:04 ID:38/WK9nO0
電算化が早かったところは、電算化の際に常用漢字に統一していところがある。
外字として登録しても、別システムへの連携でメンテナンスが大変だから、
そのままの文字で行くか、常用漢字で行くかで割り切った。

戸籍を電算化した際も、常用漢字に変更した市町村もある。
721名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:48:51 ID:oS9qO9K90
分かればいいじゃん
722名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:50:12 ID:V8DTjk8D0
> 肝心の費用は、看板だけでなく、各駅にある運賃表や時刻表、コンピューター管理
> している切符の購買システムの変更なども伴うため、数億円程度かかる。

駅名を変えるだけで億単位でかかるとしたら欠陥システムだろ。
内部管理用のシステム変更まで市に負担させようとしてないか?
運賃表と時刻表はテープでも張っておけ。
723名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:51:10 ID:wF6T/iFQO
>>708
いやいや、駅の看板や路線図、コンピュータのシステムとか
「四条綴」の名のあるものを北陸、紀伊半島から山口
果ては全国の検索システムまで変更しなきゃならんのだぜ?
724名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:51:21 ID:y7von/JR0
おいおい、自治体が一民間企業の業績を圧迫するようなことするな。

東京都のワッペンとか、コスト意識をもて。

どうしてもやりたいなら、職員の給料削減して費用を捻出しろwww
725名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:54:27 ID:SlUl6I+Z0
>>718
条と條は同じものと考えるのが常識レベルだろ。
同じ地名が各地にあるのは当然のことでそれぐらいの推論できるのも常識レベル。
アホの為のレベル下げてゆくんだったらみんなカタカナ表記にすればいいんじゃね。。
726名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:57:35 ID:O6BNREN3O
何度も合併話が出るが四條畷市のエゴで頓挫している。
大東市でも四條畷市か境界にある飯盛山にちなんだ「飯盛市」はどうか?
727名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:58:01 ID:SlUl6I+Z0
畷って言葉もあまり意味をしられていないのだろうね。。
728名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:59:46 ID:38/WK9nO0
>>725
>条と條は同じものと考えるのが常識レベルだろ。

学生乙
社会に出ると、固有名詞に使われる文字が違えば、違うものだと叩き込まれる。
「コンピュータシステム」という会社を「コンピューターシステム」や「コンピュータ・システム」と書いてはいけないのは常識。
729名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:00:17 ID:QO8JBd34P
>>723ああ、全国か。納得。
四条畷周辺だけだと思ってたよ。
730名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:00:26 ID:1UIkMEkb0
>コンピューター管理している切符の購買システムの変更
これは大して金かからないんでネーの・・・?
731名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:00:30 ID:+AXXiGcf0
こんなどうでもいいことに数億も出す人が居るの?
732名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:00:50 ID:20RpsyBPO
よーするにメンドくさいんだろ、JR側が。
733名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:00:51 ID:V8DTjk8D0
>>723
全国一斉に変更しなきゃいけないシステムはセンターから回線使って更新できるはず。
ほとんどのシステムは全国の駅にエンジニアが出張して・・・なんてことにはならない。

内部管理するためのシステムは出来ないけど、そもそも一般人には見えないところだから変更する必要がない。
JR職員が字が違うことを認識して使えば良いこと。
734名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:02:46 ID:wOQ+Cz0f0
またJR西日本か!
735名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:02:50 ID:SlUl6I+Z0
>>728
あのな。
人名とかは役所に登記するものはそういうことになるわけ。
それとはまた別の次元のはなし。
一緒くたにしてしまうおまえってばかだろ。
フィレンツェはフローレンスと同じものなのもこれ、常識。
お前、基礎的な常識もなしで旅行いくなよ。
736名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:06:13 ID:P2I0xCe60
余った廃材で文字付け足せばいいだろ
737名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:08:25 ID:38/WK9nO0
>>735
「条」と「條」を、味噌も糞も一緒にしているバカはおまえだろ。
738名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:08:36 ID:eRG9tFYr0
>>735
おちつけそれは別人だ。
それから固有名詞についての「常識」ってそこまで確からしさが確保されてるもの?
「一文字ちがっても同じっぽければ同じだ!」
おまえが言ってることって、このレベルじゃねえの?
それは「常識」か?
また他の地名で、読みは同じで漢字も似てるけどまったく別の地名とかも、
結構ありそうだけどねえ。
ないの?
739名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:12:48 ID:tZtV+pJoO
>>726
今はどういう訳か寝屋川市が四條畷市に食指を動かしてるそうな。
寝屋川市は四條畷市田原台の住宅地や飯盛山地が魅力に感じてるらしい。
740名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:13:13 ID:F754Hevy0
まあ
キヤノンとか
SEVEN ELEVEnとか
表示にこだわることもそれなりに大事なことだよな
741名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:14:20 ID:SlUl6I+Z0
>>737
同じと言ったか?
おなじものではないのかな、この場合は。とかいやこれは別物だな、区別すべき。とか自分のどたまで推測して行動できるのが常識人だっつーの。
字が違うから全然別もんだよ!とか言うレベルのやつが、今までまともに生活できてきたのかな?
不思議だけど???
おまえ日本人?
742名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:16:47 ID:m+ffp2260
>>739
田原台なんてインフラ整備に金ばかりかかったわりに地元への利益が
ほとんど出ていない四条畷の不良債権みたいなもんだぞ。
743名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:17:04 ID:V8DTjk8D0
>>740
大事なのは分かるが、税金を数億も掛けてやることなのか?ってのはあるよな。
俺は、そこまで掛かるなら必要は無いと思う。
「どっちが正しいんだ?」と錯覚する人は居ても、ほとんど市民生活に影響するようなことじゃないからな。
744名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:18:03 ID:ZKBnBx2YO
>741

君、顔真っ赤にして何言ってんの?
745名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:18:38 ID:HO6ordnJ0
>>728
そんなもん、普通に生きてれば社会に出る前に身につく話ですが。
746名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:18:51 ID:HBmclZdu0
駅名がハードコーディングしているわけ無いだろうに、何に数億も掛かるのか?
面倒だし、福知山線の事故賠償やATS設置で金が掛かるから吹っ掛けてるんだろうさ
747名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:19:04 ID:SlUl6I+Z0
>>744
あほは書き込むな
748名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:19:25 ID:SAqe5sIY0
小沢から小澤にというなら4億です。
749名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:19:29 ID:qbhYelBG0
システムの変更って、DBの内容を書き換えるだけじゃだめなのか?
750名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:20:20 ID:ss/CiHQd0
>>731
とりあえず大津市は1億3000万ほど負担して2駅の名前変更したよ
751名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:21:14 ID:fzZH90AA0
>>746
システム全部+駅の路線図全部+車両の路線図全部+時刻表全部
752名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:21:42 ID:PVH5C2M2O
また役所の無駄仕事作りかw
検討して金掛かるなら素直に諦めろよ。
常用だろうが問題ないだろ。
そうやって今までやって来たんだから。

ほんと無駄な事だけは得意だな。
もっと他に必要なことあるだろうに。
753名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:22:00 ID:QO8JBd34P
一挙に変更できるようなシステムを作っておけば良かったのに
754名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:22:30 ID:4DNyO9G/0
>>7
よその鉄道会社にも金銭面の迷惑をかけることになるんだよ
755名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:25:01 ID:+AXXiGcf0
>>750
大津市長は金持ちだねえ
756名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:25:29 ID:4DNyO9G/0
>>722
よその(JR西日本以外の)ソフトウェア改修・掲示類の改修もあるんだぞ。
金のムダ
757名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:26:10 ID:HN4pZFNf0
京阪が駅名変えた「祇園四条」
と言ってみる
758名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:27:25 ID:X6KZV6ZtO
何億もかかるわけねーとか言ってるヤツって仕事したこと無さそう。
少なくとも予算組んだり人使って仕事したことはないんだろうな。
759名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:29:52 ID:ss/CiHQd0
>>755
ここのはどうか知らないけど、大津のは住民要望だから
「雄琴」のイメージが良くないってので「おごと温泉」に変わったのと
もうひとつはよく分からんけど「西大津」から「大津京」

上のほうでも出てるけどJRの新駅増設のタイミングと合わせてやったから
負担が少なくなったらしい
760名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:30:08 ID:SlUl6I+Z0
だから個人個人で脳内変換してたらいいだけのことやないか。
761名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:31:06 ID:qS7SLo0p0
北海道に旭川四条駅があるが
あさひかわよじょうと読む
762名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:32:44 ID:V8DTjk8D0
>>756
駅名の変更くらいオンラインで出来なきゃ糞システムって話だ。
常識で言ったらソフトウェアの改修ってレベルじゃねーよ。

現状でも絶対オンラインでデータを変更する設備は整っている。
そうでなかったらダイア変更するたびに全国のシステム改修が必要になっちまう。
あとはシステム作った人間がどこまでメンテナンス性を意識して作ったかだ。
763名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:33:03 ID:SlUl6I+Z0
>>759
おごと温泉の方がはるかに卑猥な印象だけどな。
764名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:33:04 ID:Dl8a2KR30
別に駅名なんて当分そのまんまでいいんじゃないの?
765名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:34:03 ID:HObGbSi40

おまいらアナルの掃除に怠りないか       ?
766名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:37:02 ID:+AXXiGcf0
>>759
住民要望って税金でやったの?
よくそんなこと住民が納得したね
767名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:37:56 ID:eRG9tFYr0
そりゃ大阪や、大阪に関わりのある人は、
あるいは四条=四條が「常識」かもしれんけどね。
玉川と多摩川は同じか、とか、なって、同じとする判断は、常識でもなんでもない。
実際ちがう。
768名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:38:16 ID:SlUl6I+Z0
長岡京、大津京?
前線そういう町並みではないじゃん。
769名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:40:43 ID:SlUl6I+Z0
多摩川と玉川は別ものでしょ。
多摩と玉は別の漢字じゃん。
770名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:44:26 ID:096pIKe90
なんでこんなスレがこんなに伸びてるの?w
771名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:47:58 ID:Uqs9MNltO
江田駅は…まぁいいか
772名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:48:30 ID:AHXjrNMh0
>>770
日本の将来にかかわる重大案件だからだろ。
対応を誤れば国際紛争にも発展しかねない。
773名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:52:21 ID:HN4pZFNf0
漢字やめたら?
ってそうなると隣の国みたいになるか。
漢字ってなんで使っているんだっけ?
774名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:59:40 ID:SeFILBnAO
芦屋駅は「葦」屋駅としないの?
宝塚駅は阪急とJRで「塚」が違う。
こういうのは何も出てないぞ。
それでも香「枦」園駅は直したけど。
だから、四「条」畷もそのままで我慢しる。
だいたい四條畷市の中にないだろ。
775名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:00:26 ID:oQ6d7YlH0
市が負担するってことは市民が負担するってことか。
条のままでええやん。
776名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:05:52 ID:SeFILBnAO
京阪が「こわた」なのにJRは「こはた」なんてのもあるよな。
阪急や阪神が「三宮」なのにJRは「三ノ宮」なんてのもある。
直せっていうのは特に聞かない。
777名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:12:23 ID:SlUl6I+Z0
>>776
で、それをみなさんは日本語のバリエーションとして受け入れて理解できる「常識」をもってるんだろ?
778名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:18:05 ID:3NkSbATc0
>>762
他社のシステムに、オンラインアクセスして書き換えろってか?
779名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:21:43 ID:74pJFNvo0
そもそも名前は「四条畷」駅だけど所在地は「大東市」なんだし
別にどーでもいいと思うんだけど
おまけに使ってる人間まで大東市側が圧倒的なんだし
  関  係  な  い  だ  ろ  
780名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:23:27 ID:SlUl6I+Z0
大東って名前がおかしいんだよな。
西四條畷市に変えてほしいよな。
もち費用は大東市民負担で
781名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:26:43 ID:74pJFNvo0
逆に「条」で統一しないと「四條畷」町にあると勘違いしてしまう問題があるような気がするが
782名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:33:07 ID:AAXmscwz0
阪急
783名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:44:01 ID:CV1qp1Cy0
「蘆」だろ「芦」の旧字は。
784名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:46:31 ID:CV1qp1Cy0
細けーことはよしとしても、「広島」だけは「廣島」に戻すべき。
世界的に有名な地名だし、政令指定都市だろが。
785名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:47:38 ID:74pJFNvo0
>>784
ないないw
786名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:47:48 ID:zQqQ3Aaq0
こんなくだらないことに数億円使うくらいなら、そのままでいいなw
787名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:49:13 ID:CV1qp1Cy0
780
一番こっけいな名前は「西東京市」だなw
788名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:58:57 ID:wF6T/iFQO
何故JRだけ?とか言う奴がいるが、JRが故の問題だぜ?
京阪とかなら自社線変えるだけでいいが
JRは他の旅客5社やら時刻表刷ってる会社やらにもいろいろお願いしないといかん
そこまでして多額の資金をかけ、たった一字を変えるのに何の意味がある?
このスレ、JRを叩きたいだけのマスゴミのような奴がいないか?

つか、地元の人的にはどうなんだろうか?
789名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 15:59:35 ID:ZRY+vf1/0
広島は走ってる電車は國鐵
790名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:01:45 ID:QVcGhqbI0
駅名変更には、JRに数億円の負担が発生するんですよね?
本当に旧字体の「條」じゃないといけないんですか?
旧字体の「條」にすることでJR、四條畷市の収益性はどうなっているんですか?
791名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:04:45 ID:SmYU+W/20
>>766
「大津京」に関しては、一部歴史学者が改称に批判の声を出したが、
住民からはとくに表立って批判はなかった。
792名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:05:14 ID:8KXyXHbi0
私情縄手
793名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:20:01 ID:wF6T/iFQO
>>787
北名古屋市とギリギリ踏み止まった南セントレア市も忘れないでください
794名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:24:24 ID:V8DTjk8D0
>>778
どこの鉄道会社だって情報センターは持ってる。
べつにJRの1箇所で作業が済むなんて言ってない。
全国行脚して全駅のシステム変更していかなきゃいけないシステムは糞だって言ってんの。
そんな糞システムの尻拭いを税金でさせられたらたまらない。
795名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:26:51 ID:ugkeoj5eO
もっと滑稽なのは「南アルプス市」だな
796名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:28:27 ID:V2WUB2AK0
>>780
東大阪市ってまだ残ってるの?
797名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:28:28 ID:V8DTjk8D0
伊豆の国市も忘れないであげてください。
798名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:35:15 ID:f+JQCVA5O
産経の記事の書き方だと
なんか酉が悪者みたいだな
799名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:37:36 ID:1eDtRPze0
>>788
このスレの専門家の意見ではそんな物ちょろっと電源切って書き直せば一瞬だそうなので、
結論としてはJRが糞と言うことになる。
800名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:47:30 ID:huF/vQn+0
市の名前と、停留所・駅の名前は別物だ
同じ名前・同じ字にする必要は無い

京都の近くにJRの 「向日町」 という駅があるが、町はかなり以前から 「市」 になっている
801名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 16:47:59 ID:0JxtoBlF0
四谷と四ツ谷
越谷と越ヶ谷
shinmisatoとshimmisato
802名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:09:28 ID:GFhhOvpt0
JRだけ「四ッ谷」と小さい「ッ」。
東京メトロは、全部「四ツ谷」と大きい「ツ」

駅名検索が不便。

803名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:09:44 ID:V8DTjk8D0
>>800
東急の「都立大学」や「学芸大学」みたいなものかw。
現状を考えると違和感のある駅名・停留所なんて山ほどありそうだな。

見渡す限り畑と田んぼしかない所で「住宅前」なんて停留所を見たことあるし。
804名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:12:48 ID:V2WUB2AK0
王子駅前駅
805名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:18:44 ID:rZYMNyhf0
数億てのは、言い過ぎかもしれないが、これを認めてしまったら、あっちこっちの市からうちもなおして欲しいってなるのをJRのシステム担当は恐れてんだろ。
駅のデータを変えるだけで、済むような気もするが、近年の運賃取り過ぎ事件の頻発をみても、かなりいい加減だったし、触りたくないんだろうなあ。
基幹システムは、国鉄時代のがベースだろうから。社会保険庁のシステムも、相当めちゃくちゃだだっし、名前入力してないデータをDBに登録出来ちゃうぐらいだったからな。エラーではじけよ。
806 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:20:10 ID:IF1UYHFLP
四條畷高校だったがこのまま併存してくれた方が
かっこよさが残るから現状維持がいい
807名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:27:17 ID:JHcNFAKhO
>>806はたぶん>463の嫁の処女を奪った相手
808 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:42:56 ID:IF1UYHFLP
>>807
高校名表記変わったのが条例制定後くらいだった気がするからそれはない

…よく考えたら俺童貞だった
809名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:47:29 ID:3NkSbATc0
>>794
>全国行脚して全駅のシステム変更していかなきゃいけないシステム
誰がそんなこと言ったんだよw
810名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:48:21 ID:jzU2JaMM0
京都の四条も「四條」に戻せばいいのにな
二条と三条は「弐條」「参條」になったりするのか?
811名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:56:07 ID:y+rxAgKZ0
>>803
ゆりかもめの「市場前」(※注:更地)以外はあんまり問題ないかと
812名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:57:42 ID:V8DTjk8D0
>>809
もしそんなシステムだったらおかしいって言ったのをお前が反論したんだろ?
他社には「名前変えました」って言うだけじゃん。システム、掲示類を直すかどうかはその会社の判断。
過失があるでもなければ、他社のシステム改修費用まで面倒見たりしないよ。
813名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:58:14 ID:5C/VmEPF0
「弐條」「参條」ときたら次は「肆條」だな。
814名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:20:28 ID:C6LcHWWn0
マスコミは、「困惑している」の使用を禁止すべきだな。
意味のない空疎な記事になる。
815名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:28:23 ID:7zFiFCxAO
障害者の表記を障がい者に直すためなら何億でも出すくせによくいうわ。
816名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:32:37 ID:qoJvrLzK0
>>6
そう思う。
多分、一字一字手作業で変えてゆくつもりじゃないかね。
ほとんど人件費だろw

お役所仕事ここに極めりってところだな。
「あの」JR西だから仕方ないかw
817名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:32:45 ID:C3VfFXes0
>>800
神足に戻せ
818名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:13:42 ID:zTauyqX50
>>803
名鉄に「学校前」という駅があったが学校はなかった ※現在は存在しない駅
819名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:15:00 ID:HO6ordnJ0
>>803
今は名前変わったらしいけど、「〜駅前」って名前の駅があった。
820名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:37:55 ID:X4TNO40LO
もうじき、寝屋川市に吸収されるからどうでも良いんじゃね?
821名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:45:12 ID:IvKZi2Kz0
平仮名にすればいい。

「普通・しじょうなわて」
822名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:59:32 ID:NPpa0Bq2O
?…鴫野
ほ…放出
じ…住道
に…忍ヶ丘
よ…四条畷
だ…大住
し…祝園
JRさ…JR三山木

片町線は難読駅名多いな

京阪や地下鉄なども多いが
823名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:13:55 ID:nrxVI08c0
>>822
駅名としてではないけど、住道は”じゅうどう”という人もいるね
824名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:17:41 ID:3NkSbATc0
豆知識

「忍ヶ丘」は「しのびがおか」ではない
825名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:19:27 ID:HO6ordnJ0
住道〜〜〜! いーっちょーくせーん♪
でもありませんか?
826名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:21:53 ID:QXJJAioW0
俺が2億円で全部書き換えてやる。
ちょっくらペンキ買ってくるわ。
827名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:36:07 ID:A00yRSdi0
ハングルだったらこんな問題は起きないのにね。さすが日本語は低レベルな言語
828名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:42:25 ID:ifWlAF+9O
俺が受ければ半額の1億円でいいです…
ちょっくらマジック買ってくるわ…

829名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:46:04 ID:r3QOh/1q0
大阪民国のカスみたいな町の駅なんてどうでもいいじゃん
830名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 20:52:00 ID:YsLOLIcK0
俺5000万円でやってみるよ
ちょっくらシール買ってくるわ
831名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:01:58 ID:ksO0lPim0
住道 すみのどう
住道矢田 すんじやた
832名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:05:18 ID:WErC7vJJ0
>>822

放出は先日亡くなった小林繁さんのCMが記憶に残る。

「車欲し、車欲し、欲し 放出中古車センタ〜♪」
833名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:13:34 ID:5lpuFKGYO
JRなら端金だろうに一企業が税金に集るなよ
834この樹なんの鬼 ◆A9pFED5Ptc :2010/01/31(日) 21:20:24 ID:HN2KYPv80
條のラミネートを駅表示につけたらいいだけなんじゃ・・・
835名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:21:27 ID:ar5lbuSE0
いや、こういう小さなことに思える変更でも結構面倒で費用もかかるもんなんだが。
働いたことがない奴が結構いて笑えるなw
836名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:30:05 ID:i+tHCLmG0
条だと冬がしらなのに
條だとノぶんなんだね
気付かなかったw
837名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:35:41 ID:FSJ5oOF70
名前変更したい自治体を集めて折半にしたらどうだろう。
手間自体はそれ程変わらないだろうし。
838名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:53:36 ID:1LKw8zOw0
>>792
痴情縄手のほうがえろいよ
839名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:56:03 ID:AK7STX6rO
>>835
鉄道関係の印刷は一部が握ってる
840名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:57:51 ID:yHb7GZ+SO
[sage]
隣の市の市民だが、漢字一文字に数億って。
四條畷の財政そんな潤ってんのか?
841名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:58:38 ID:1LKw8zOw0
四條畷って名前から一帯が泥田だったことがよくわかるよね。
842名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:00:01 ID:UYd89MMw0
>>822
か・・・鴫野
843名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:00:06 ID:t6D0gsGt0
何で四條畷の事でこんなにレス伸びんてんのかが分からん
844名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:00:26 ID:5WTsv0YX0
四條畷出身の人がいて、東京ではどの辺りなのって聞いたら、
「新宿を京橋としてそこから中央線みたいなのに乗るから、まあ荻窪、吉祥寺といったとこかな」
って言ってたけど本当なの?
845名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:00:29 ID:xJFsMAz60
>833
億単位がはした金だなんてそんなのはどこかの幹事長か首相じゃないと無理ですん
846名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:01:42 ID:RYXLNBEw0
駅名を日本中で唯一つにするために、
本当は存在しない地名の駅名も幾らでも存在する。
847名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:01:56 ID:mX7e/Ibf0
駅の路線図換えるのが相当面倒くさそうだな
と言うか駅の名前変えたところで費用対効果ないだろう
単なる自己満
848名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:03:04 ID:IxKTUqQ10
>>21 >>400
あると思います
大阪のミナミだから付き合ってよといわれ大阪府の南の端付近まで付き合わされた事がある
849名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:03:44 ID:1LKw8zOw0
>>846
おもしろそう。
おしえて
850名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:06:30 ID:A00yRSdi0
>>849
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
851名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:06:41 ID:BmbR08p+0
いちいち金かける発想しかね〜のか?
バカだな。

マジックで横に書き足せばいいだけだろ。
852名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:06:42 ID:/helBeju0
活字は旧漢字(正字)、書き文字は常用漢字、当用漢字って流れにしてくれないかね?

戦前まではそれでやってきたんだから。

戦後、まったく無意味で法則性も何もない省略形である書き文字を活字にしたのは

韓国の漢字排斥ハングル義務付け政策にも匹敵する愚行。
853名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:07:22 ID:Chmzh3g10
金がない時に無理して書き変えんでええよ
854名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:08:29 ID:GfstocHdO
>>844
いや久米川あたり
855名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:08:59 ID:IUo4T6qRO
>>849
関内。あれは周辺一帯の俗称でしかない
856名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:09:46 ID:R5bQ9+yFO
八丁畷
857名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:13:13 ID:Bo92/uTcO
別に旧字と新字で同じものなんだから、普通の駅名変更とは違う。
黙ってここの駅名表示板だけ四條畷駅と変えて、
他の路線図や発券コンピュータでは四条畷としておけばいいじゃん。
それなら格段に安く済むはず。
東京でも麹町駅は乗り入れ会社によって路線図の表示が統一されてないけど
別段混乱してないよ。
858名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:17:29 ID:1LKw8zOw0
沖田畷の戦いてのもあったよね
859名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:17:55 ID:68xoVf3Z0
新字を止めろ。
だれだ、こんなの導入したのは?
「亀」だけは新字でいいや。
あれは何回書いてもおぼえられん。
860名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:18:43 ID:qoJvrLzK0
>>827
戦車と電車の区別も付かんけどなw
861名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:20:06 ID:qoJvrLzK0
>>849
中央線の「国立」なんか、「国分寺」と「立川」の間にあるからだし。
862名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:21:10 ID:UWIGSJ0JO
人名は常用や平易でないとダメとかいってんのに
なんで地名にはそうじゃないのを無理にやってんの?
863名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:21:26 ID:85LZvuqNP
四条畷行の普通があるから電車の行き先表示やや途中の駅の電光表示とかにも影響するから
もうそのままでいいだろ
864名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:29:37 ID:OHYU7dTKP
>>846
北海道はそういうの沢山ありそうだな
今は亡き天幕駅とか
865名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:30:24 ID:pCvTL1kT0
天幕は人名だろ?
866名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:42:51 ID:oU18icd10
駅1個作るのに何で何億円もかかるの?
とかいう馬鹿が居て不思議に思ってたけどこのスレ見て納得した
働いたことないお子様だったのか…
867名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 22:59:51 ID:RYXLNBEw0
JRと私鉄が走っていて、駅が同じ場所では無い場合には、
東西南北のどれかの文字を頭につけて別駅名にする、
あるいは「新」の字をつけることは良くある。
新横浜とか。
868名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:06:15 ID:abTi9PaIO
>>867
武蔵溝ノ口
溝ノ口
溝の口
溝口

何が何やら覚えられません><
869名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:07:48 ID:CcmSh6o70
運行システム内表示、各駅の路線図、発券機・・・・・・金かかるし旧字のままで良いんだよアスラン
870名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:09:20 ID:iw//rra90
>現在では四條畷警察署や保健所などほとんどは「條」に変更されている。

要するに税金で運営しているところはジャブジャブ金使えるってことだな。
871名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:17:19 ID:4UorbB+S0
四条畷は
八丁畷の50%減だ。
872名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:00 ID:nd4dA3YGO
在日同和に出してるお金削れば済む話が…
873名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:20:48 ID:BNlVrI050
まぁ、あと10年もすればまた、
読みにくいとか、書きずらい、変換しない、
とかの理由で条にもどすんだろ。
アホらし。
874名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:21:31 ID:rZYMNyhf0
こんな金あるなら、脱線事故の遺族にまわした方がいいって
875名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:22:20 ID:kInwN18N0
無理に変更する必要あるのかがわからん
876名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:24:21 ID:rkwT2iFW0
地元に住んでる人でも
条と條はその時によって好きな方を使しな。
ほんと
どうでもいい。
877名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:24:48 ID:/OfdBh9R0
四条畷を四條畷に変えることは上本町を大阪上本町に変えるようなもんで意味が無いよ
878冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/31(日) 23:25:27 ID:GaRFN/Tb0
>>874
まるでJRが払ってないかのような言い分だなw
879名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:25:31 ID:HO6ordnJ0
なんで四條縄手にせぇへんの?
880名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:26:33 ID:JBNkRlsU0
警察署や保健所は何らコンピューターのシステム変更が要らんし。
全国のネットワークとも関係ない。ただ看板を書き換えたら済むこと。
881名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:35:33 ID:UO3eGCVbO
駅名と都市名を一致させる必要あるの?
塩竈市だって駅名は塩釜、都市名は塩竈だし。
しかも釜と竃(かまど)は違うし。
882名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:40:41 ID:QU0t4+Eb0
マジックでぎょうにんべん加えるだけでいいじゃん
883名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:41:50 ID:Ug6oM1PdO
>>879祇園かよ
884名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:41:56 ID:V2WUB2AK0
>>817
神足は長岡京の方であh
885名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:42:45 ID:UO3eGCVbO
東京の品川駅は品川区にないにもかかわらず
百年以上そのままで通してるてのに
大阪国民って…
886名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:44:12 ID:3WPdZlqM0
>>885
四条畷駅も四條畷市では無く大東市にあるわけだが・・・・・
無知は一生ROMってろ。
887名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:45:18 ID:V2WUB2AK0
>>832
放出はエロCMしか覚えてへんわ
888冷やしあめ ◆Rme56xU3RE :2010/01/31(日) 23:47:35 ID:GaRFN/Tb0
>>887
8・・・放出
889名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:47:57 ID:h6YqKZYx0

      _,、 ,,,,g┓         im*┓
    .ll''゚”'l, .'l, lll,.゙i、     _,,li、 《,,,,,,,,,,,、
     'l,  .゙i、 .《 lll,,,l  .'l'''''“゚ ̄      l                       ,,,,,,,,、 .,wxi,
.,,,,,,,,,wwrト  ゙━'゙゙!'゙┓ .l、    _、 .,,,,wnl       ,,,,,,、       ll'''“゚l、 ,l゜ .゚l, ,″ .l"
.l           l  .lr━''''゚゚”,廴 .%,,,,,,,,,,,,      ,l .l,,,,wxi,    'l  廴l′  《.,l` .,「
.li、  ._,,,,,,,x,  #━''┛ l━━'“゚ ̄      l、   'l'゚゚”`  .__,,,,,』    li、 .《,l′  l,l° .,l
.lレll''゙”`  《  .《    l|     ._,,,  .,wwrrキ   ┬'',l 'l゙巛,、     .l、 'll°   '゙  ,l
       .廴 廴   l,,,w*l, li゙.,,,i  《,,,_      .,,l゙゜ .,,,,,, ゙゙l=@   'l  ゙` .,l、   《
  _,,,    .'l,  ,廴    .,ll”       ゙゚゙''l    .,l゙ .,,ll l..,l゙ 、 ゙i、    'l    .,l゙廴   《
`l゙'”`゙y   .゙!l'゙″,,    .,l゜  ,r*w,     l′  .》 .《 l ll「 ,f゙l 廴   'l   .,l ┃   l′
: ゙《  ゙f,,、   .,,,ll゙゙゙l=@ .』  .l、 .,,ト  l゙゚''''┛   l 《,,l  ,√.l .l    'l   .,l′l、  .l°
  ゙l,,   ゙゙''''''''''”   ,l″ .廴 ゙゚““  ,l°     'l,、  ,il″ ll_ .l"    .゙''''''''''° '゙“““°
  .゙N,,、     .,,il″   ゚l=@  ,,l″       ゙≒ll'″  .゙゚゙″
    .゙゚゙━━━'゙”      .゙゙━━”
890名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:48:41 ID:V2WUB2AK0
>>844
四條畷は東京で言うと町田
奈良に併合してもらっても良いレベル
891名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:49:07 ID:r+GemXxVO
鷲宮町の鷲宮神社
みたくややこしい例もよくあるよ
892名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:49:53 ID:QfYGJ0agO
ここの市長はマジ基地
893名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:52:28 ID:V2WUB2AK0
>>849
浦和だっけ
いちばん●●浦和って駅が多いの
894名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:53:39 ID:6FVji7lQ0
四條畷市民の桂楠公となるみにも聞いてみようよ
895名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 23:58:33 ID:zo8OlJz70
>>885
田舎でばっかだから愛着心無いだけだろ、それ
896名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:01:38 ID:jOqw9JG3O
>>886
そんな田舎のことをしらなかったぐらいで人格否定するのか民国人は。
だから大阪が大阪国民とか大阪民国とかと
トクア扱いされるわけだ(笑)
897名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:01:59 ID:V2WUB2AK0
>>859
甕って覚えられないよね
898名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:02:34 ID:5IyuEFlTO
なわて
899名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:05:10 ID:7zrRWC9e0
>肝心の費用は、看板だけでなく、各駅にある運賃表や時刻表、コンピューター管理
している切符の購買システムの変更なども伴うため、数億円程度かかる。
>市側は、JR以外の名称変更に費用負担したことはない。

要するにJR以外の名称変更にはそんなに金かかんなかったんだろ
つまんねー事でごねてるだけでシンプルな問題だろ
名前変えるには金かかるけど金がないから変えられない、ただそれだけ
他のとこは無料でやってくれたんだからJRも自己負担で変えろよって暗に言ってるんだろうけどバカすぎるw
900名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:06:45 ID:sQ9fS7leP
浦和、南浦和、北浦和、東浦和、西浦和、武蔵浦和、中浦和、浦和は七つの駅があるかw
これに浦和美園まで今はあるのか
901名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:09:37 ID:F3jaUV2YO
白いパネルに「條」って書いて
切り抜いて上から張り付けとけ
902名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:16:48 ID:DU2R21SZ0
っていうかそもそも自分の地域にない駅の名前で文句言うとか
頭おかしいだろ>四條畷市
903名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:16:58 ID:HbazT6SlO
四條畷だけ変えとけばええやん、コンピューターとかまで変えんでええやん、頭固いなJRは
904名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:19:28 ID:4DJf3LS9O
駅名変わる事って前例無いのか?
例えば市町村合併時とか廃線や新駅出来るとかもあるし
JRは我が儘すぎるだろ
905名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:22:31 ID:DU2R21SZ0
大体誰も地名と駅名がリンクしてて当たり前なんて思ってないだろ
906名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:28:21 ID:dYHeTfDy0
DQN名をつけるのは手前の子供だけにしとけ
907名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:29:33 ID:JleQd4HTO
駅名の変更というのは、あることではあるが。
んでも、JR全社に関係してくることなので、変更は大変なことでもある。市側の言い分は勝手過ぎる
908名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:33:36 ID:DU2R21SZ0
権力の濫用だろこれ・・・
909名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:37:26 ID:R3P+Ugmu0
たかが駅名ごときで数億円…

 条 談 も 休 み 休 み 家 
910名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:42:08 ID:3etvv7vH0
>>6
911名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:42:34 ID:juHr3XPVO
>>902
それどころか歴史的には大東市こそ四條畷という地名を名乗る資格があるのに四條畷市が勝手に四條畷を名乗ってるからな。
四條畷市HPで四條畷の由来を載せないのは多分四條畷市が四條畷と名乗る正当性や根拠が薄いのを分かっていて大東市や歴史家などから突っ込まれるのを防ぐからだろう。

四條畷市は本来甲可村からの流れで甲可市と名乗るべき。
912名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:44:06 ID:DU2R21SZ0
>>911
真性かよ・・・
913名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:46:43 ID:juHr3XPVO
>>890
どの道四條畷市は将来は単独では生き残れない。素直に大東市や寝屋川市と合併してればよかった。
914名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:51:44 ID:fG5tDJfQ0
JRSて会社がシステム管理してるらしい。
JRからの出向、天下りも多く、技術力なし(下請に丸投げ)システムの全容がわからない。概要設計書から詳細設計書もなく、コーディングも意味不明な処理が多く、ヘタに触れないみたい。
まあ、どこまで信憑性があるかわからなあないが。
915名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:52:28 ID:DU2R21SZ0
四條畷市在住の住民は文句言うべき
916名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:54:00 ID:6M99+JfbO
>>900
昔ボキャ天で山本リンダの曲の替え歌あったなw
917名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:55:28 ID:AIlIVLJn0
名称変更に際して今まで費用負担したこと無いと言っても、
道路の看板とか全部税金で変更やってるのにね。
何かのついでにやるのならともかく、府内全ての標識で四条畷と書かれた
条の文字に條と書かれたプレートを貼り付ける作業だけをやったんだから。
どこまで無駄遣いさせるんだか。

そういう金やコストに対する意識が低いから、自分ところの財政は破綻寸前なんだろうし、
前市長は現職時に汚職で逮捕されたりするんだろうな。
現市長も自民党員なのにこの前の衆議院選では民主党候補の推薦人に名前を連ねる
節操無さだし、この市はなんかおかしいぞ。
918名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 00:59:42 ID:6M99+JfbO
>>916だが、早速見つけてきたw
http://www.youtube.com/watch?v=9tWOpHRcJeA&sns=em
919名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:00:01 ID:DU2R21SZ0
>そういう金やコストに対する意識が低いから、自分ところの財政は破綻寸前なんだろうし、
>前市長は現職時に汚職で逮捕されたりするんだろうな。
>現市長も自民党員なのにこの前の衆議院選では民主党候補の推薦人に名前を連ねる
>節操無さだし、この市はなんかおかしいぞ。

うわ・・・
920名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:14:53 ID:KGieoFZm0
>>918
東南西北白發中
921名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 01:53:08 ID:qlDFLgAo0
本厚木にならって
「本四条畷」をどこかに作ればいい
922名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:02:13 ID:TBW3wnxt0
>>911
独島主張してるチョンかよ
大東市民キモスギwww
923名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:05:27 ID:CeakcWCd0
四條畷市民から言わせてもらうと合併するなら断然寝屋川か門真がええわ
大東だけは勘弁
924名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:06:46 ID:En1FyZne0
非情のライセンスに変えろ
925名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:14:52 ID:oVIxhfh3O
俺に五千万ぐらいくれるなら手書きできいに書き換えてやるよ
926名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:36:22 ID:cc3AFuiBO
>>925
四條畷の駅の看板だけじゃねーぞw
各駅の案内板とか、出版物とか全部手書きで一人修正してたらいつまでかかるんだよ
927名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 02:38:54 ID:u+s5HDiH0
>>911
四條畷の意味考えたら、名乗る必要なんてないだろ。
畷って、そもそも畦道とか、田んぼの中の道という意味だから
「四條からのたんぼ道」なんて、ようするに四條村の村外れの地みたいなもの。
928名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 04:01:02 ID:KGieoFZm0
>921
奈良にある
929名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 06:57:37 ID:JVdbiMS/0
>>859
龜こそ常用漢字外なんだから龜だろ。常考。
龜井静も龜井静とすべきだし、龜田兄弟も龜田兄弟とすべし。
外にも「藤」「蓮」「曙」「遙」「翔」も常用漢字じゃないんだから、
常用漢字の字体に従ったとしても、これらまで変な字体を使用すべきではない。

高校の日本史では「遙」「蓮」はちゃんと旧字体となっているが(山川の教科書など)、
これは何でなんだろう。日本史業界の慣習なのかな。どっちにしても良い慣習だ。
あと、週刊少年ジャンプでも「蓮」「翔」はちゃんと旧字体になっていて良い。
930名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:02:24 ID:JVdbiMS/0
てかむしろ戸籍統一文字番号009710か167940にしちゃえよwww
931名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:06:40 ID:JVdbiMS/0
あ、戸籍統一文字番号167940は𣒼(U+234BC)らしい。
これがまともに表示される奴は先ず居まいが。
932名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:07:11 ID:I6WZwtpc0
字を書き換えると、もうかる在日がいるはず。
933名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:09:42 ID:F3NoR43DO
条例も條例にしなきゃ
934名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:12:27 ID:2o0oA+9xO
新旧字体の違いくらい気にせんでいい
日本語の権威たる旧国語審議会だって中身はいい加減だぜ
935名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:14:38 ID:cA2t8SSwO
>>925
脱字してるくせに偉そうだなw

任せられんわ、アホw
936名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:39:23 ID:flqQDFt2O
>>935
山田く〜ん座布団三枚あげてぇ〜
937名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:42:50 ID:JVdbiMS/0
>>935
奇異に書くということだろwww
938名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:21:06 ID:FpTmTTt3O
もう畷でええやん
つーか四条畷駅は大東市やし…


939名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:25:27 ID:OI64h1tu0
>>1
ってことは、
> 現在では四條畷警察署や保健所などほとんどは「條」に変更されている。
これに相当な税金を使ったってことか?
940名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:26:00 ID:GayqIdOw0
>>821
京成の「普通 うすい」みたいだなw
(臼井と白井の区別がつくようにわざとひらがなで書いている)
941名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:26:51 ID:ffzCAtCnO
四イ|条畷
942名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:29:41 ID:hO1BQSSAO
>>939
道路標識や行政関係の冊子なんかは、修正用シート・シールが作られて、
標識なんかはシート貼付作業が、冊子修正シールは発送作業が発生するね。
943名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:36:10 ID:uIqAL4al0
四条畷駅って今、学園都市線っていてるけど昔は片町線といって
大阪環状線のお下がりみたいな車両が走っていたらしい。
944名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 08:54:29 ID:u/Sq1DPL0
>>943
今も、片町線が正式な線名
945名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:21:54 ID:+ZkAxffU0
女装やくざ組合新年会。1月9日大阪北堀江「大富士」。
http://o.pksp.jp/yuzuhacute/alb.cgi?m=5&pic=9&o=15
組員は在日が主で大阪民国を中心に100名、東京は20名、汚染拡大中(HIV含む)。

http://img.o.pksp.jp/imgout.php?ic=1PliiPZ1pZ1PZeepP1I10Zi&mdl=pc
http://data4.ebbs.jp/view.php?b=6907&t=66332&ln=21&l=2431778&num=2&size=999

隠れ家(大阪市北区神山) http://pubsanga.web.fc2.com/
狂橋事務所 http://avenue2006.web.fc2.com/
946名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:25:21 ID:uIqAL4al0
>>944
そうなんだ。実名と通名みたいだなww
947名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:39:23 ID:aYnmRTsTO
>>943
学園都市てなんねん?
学研都市やろ
片町線でも学研都市線でも通用する
地元民は片町線とゆう
948名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:41:07 ID:ggcl8gmr0
市側が勝手にゴネてるんだから費用を全額出すのが筋ってもんだろ。
949名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:44:22 ID:uEyKmavI0
京都の目立つ看板だけ條に直しておけばいいだろ。切符とかシステムは
いずれアップデートするときに直すことにして。
950名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:44:46 ID:FBNcq7QhO
片町線はマイナーなのでJRもあんまし金かけたくないんだろうな。
951名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:49:33 ID:UcLGhbY1O
>>947
ジャッジメントですの。
952名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:53:16 ID:hjyE2gGUO
地上の果て四條畷
953名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 09:55:11 ID:TQOaLZ290
>>943
戦後〜高度成長期においては、環状線より優先投資されてたけどね>片町線
大型車の導入も、高性能車の投入も、自動改札機の投入も、片町線優先。
てか自動改札については国鉄の実験線に選ばれただけなんだけどね。
954名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 10:02:16 ID:jpD52iGq0
>>30
数十年単位なら君のいってることは正しい。
数年単位だと、一年あたりの費用が減るだけで結局追加でかかる費用は同じ。
955名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 10:11:24 ID:KGieoFZm0
>>943
片町線って関東で言うと南武線みたいなイメージ
本質的には貨物線
956名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 10:14:11 ID:KGieoFZm0
>>953
>てか自動改札については国鉄の実験線に選ばれただけなんだけどね。

へ〜そうなんだ
ミスがあっても影響が少ないからですね分かります
957名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 10:15:22 ID:nB2rLv/d0
>>955
片町線の貨物輸送って、大正期には既に廃れてたはずだが…

城東貨物線(おおさか東線)が線路を共用(鴫野−放出間)してるから
その区間は貨物も通るけど、他は貨物なんてやってないし。
958名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 10:23:11 ID:PFqEFLhI0
>>949
つ、釣られないぞw
959名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:20:09 ID:SYpagME20
”星田”のアクセントが車掌と地元民で違うのがすごい気になる。
960名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:38:07 ID:jpD52iGq0
>>959
それは星田にかかわらず、車掌全体的に特殊アクセントじゃない。
961名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:44:23 ID:juHr3XPVO
>>950
3月の改正で全線で7両運転が可能になるけど本来やらない工事を尼崎事故後の安全対策の見直しでやったようなもの。

片町線の快速車両は他の酉の路線や近くを走る京阪の特急や快速急行の車両よりワンランク落ちるのも酉の片町線への位置付けが分かる。
962名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:49:23 ID:QcwAH3AbO
亡くなった祖父は『條』にこだわってたな…
963名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:52:05 ID:TyOLx98+0
こんなことで数億かかるなら、阪神と山陽のシステムはどうなってるんだ?
また、阪神(山陽含む)と近鉄つながったけど、システムどうしたんだ?
繋げたのか?一本化したのか?それとも新しく作ったのか?
964名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:56:22 ID:lhtGVSIy0
>>961
なんか言ってることがイマイチ意味不明だが、7両対応って松井山手以南のこと?
あれは安全対策ってより分割併合作業にかかる経費を削減したいだけだろ。

で、片町線の車両の件は的はずれも甚だしい。ニーズが違うだけだから。
近郊輸送(大阪から離れるにつれ漸減する利用形態)で通勤通学需要が大きく、
乗り降りしやすい車両が必要ってことで2人掛けシートを採用してないだけ。

対して京阪は都市間需要や観光需要を開拓・維持する必要性が強いから
2人掛け(1人掛け)シートを採用して長距離需要を取りに行ってるだけ。
965名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 11:56:25 ID:jpD52iGq0
>>963
実際そのくらいかかってんだろ。
かけても、結果利益になってるならやってるだけで。

この改名はJR的にはひとつも利益にならないし、やりたくないのに、「やれ」って言うなら、「じゃあ金負担してくれ」って話だし。
966名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 12:06:08 ID:VBwoACza0
>>963
阪神は少なくとも運賃収受のシステム改変&運賃表・路線図書き換えなどで
数十億の費用を担ってたかと。山陽は阪神延長分のみの対応だけど、
数億円の投資をしてたと思うよ。

保安設備(ATS)も、阪神・近鉄は乗り入れ対応車には両社のシステムを重複搭載。
車両の行先表字幕も、乗り入れ車は重複装備型に変更してる。

快急:近鉄は赤ベタ白抜き・阪神は青楕円に白抜き表記
普通:両社とも青色だが、近鉄と阪神で青の色調が異なる
書体:近鉄は角ゴシック・阪神は丸ゴシック

快速急行奈良行き
阪神型表記 http://chikocrape.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/03/22/20090321114928.jpg
近鉄型表記 http://art2.photozou.jp/pub/605/149605/photo/21359245.jpg
967名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 12:27:31 ID:w37wKRxpO
四条畷は始発駅であり西明石発四条畷行きの電車も走っている

区間快速・快速も停車

多くの快速が普通を当駅で追い越す

片町線内では主要な駅なので尼崎や北新地など片町線外でも掲示板で(四条畷方面)の表記のある駅は多い

書き換え費用結構かかりそう
968名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 12:28:01 ID:FpTmTTt3O
片町線沿線はDQNだらけ
今日も畷付近で遮断棒へし折った馬鹿のせいで電車が遅れてた
片町線沿線の民度の低さは異常!



969名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 12:32:14 ID:evXP3bba0
>>967
単なる途中駅の西宮はノを比較的容易に取れたね。
970名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 12:40:58 ID:6khbc22Yi
名前変えるだけで数億かかるとか、どんだけ欠陥システムなんだよ
971名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 12:52:20 ID:LuZE+Gj+0
>>970
駅名標の再制作(当駅・隣接駅)、案内板の再制作(周辺各駅)、
時刻表の再制作(直通列車運行範囲内全駅)、
路線図・運賃表の再制作(JR西日本関西圏全駅・全車内)、
車内案内表示器のプログラム変更(関西圏の搭載全車両)、
JR・旅行会社の乗車券発行機プログラム変更(JR全社・主要旅行会社)、
関西圏私鉄の定期券発行機プログラム変更(連絡定期券の関係)

これらを全て一夜で行わなければならない。金かかるよ〜。
972名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 12:55:47 ID:yLqt1yNPO
イ足せばいいだけ
973名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:04:10 ID:c82MC3Z70
バカらしい。やめてしまえ。
974名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:04:52 ID:juHr3XPVO
>>964
京田辺〜同志社前のたった1駅区間ですら分併しているのを見たらコスト削減という理由はあたらない。
完全7連化は分併要員コストは削減出来ても他で金が掛かる。
電車が走る電気代や3両加わる分通過重量が増えるから保線コスト上昇、それに駅がホーム延長した分固定資産税が変わってくる。
実際同志社は事故後ホーム延長などのコストをお布施しようと酉に申し出ても断られた。
建設費用をお布施してもその後の維持費用までも同志社が負担するわけでもないし。

にも関わらず完全7連化するのは尼崎事故でダイヤ構成に関して批判があったから。そのために少しでもダイヤが乱れる要因を無くしたいから。
尼崎事故がなかったら完全7連化は絶対有り得ない。
975名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:08:42 ID:edRdAyzkO
正成公ちゃんと知ってる今時の子なんていないよね

日教組が毛嫌いしそうな人だし


そういう俺もゆとりでね
976名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:10:00 ID:w+TwMp+P0
>>975
しっているひとなら楠公さんって親しみを込めていうだろうね
977名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:14:16 ID:edRdAyzkO
>>976
( ^∀^)ふ−ん
978名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:14:25 ID:NNBzbXqj0
駅名の書き換えには数億円程度かかるなんて、JR西日本も吹っ掛けたな。
979名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:14:44 ID:FuarQKTm0
もう「畷」でいいよ
とりあえず「(四条)畷」と「(四條)畷」で
980名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:23:49 ID:F8a41J/vO
このスレがここまで伸びた事に御礼申し上げる。
981名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:52:08 ID:WBCVCanJO
こんなの最初から変える必要ない
982名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 13:56:56 ID:XZI59XFWO
さすがJR西
どんぶり勘定と脱線事故と自治体ユスリのJR西
983名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:02:43 ID:y13sqttz0
阪急大宮で8両目の扉が開かなかった思い出
984名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:09:46 ID:hr8YG5Na0
日本は国際化しなければならないんだろ、なぜ昔より常用漢字を増やす
のか?むずかしい漢字を増やすのか? 外国人から見たら
逆をやってるとしか思えないのでは。 フィリピーナの介護師が泣いて
るぞ
985名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:12:29 ID:n9l/0pTa0
少なくともシステム関連は、マスタの駅名変更だけで済む話じゃないの?
986名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:14:46 ID:uHd46UL1O
よ……四條畷
987名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:15:14 ID:QcwAH3AbO
ハングル増やせ!ニダ〈`∀´#〉
988名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:15:58 ID:P0ftF5oCO
色んな雑誌やら時刻表やら全部変えてたりかかるだろうな。
別件で更新するタイミングでやればいいのに。
989名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:17:06 ID:OFtszOjN0
大東市:「4億払うからJR大東駅にしてください!」
990名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:19:01 ID:A2j54OlZO
また大阪かw
991名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:20:17 ID:wNw9fBx+0
この変更はすぐに必要なわけ?
なんか立て直したり改修するときでいいじゃまいか。
なんでこう経費の無駄遣いばかりするんだろう。
992名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:25:52 ID:QgcRDzsEO
>>776
阪急京都線の西院(さいいん) 嵐電の西院(さい) とかも・・・
993名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:28:11 ID:mpKONfyI0
この中に地元民がどの位いてるのかとか考えるとガクブルしますw
994名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:28:42 ID:R0FxekY20
>>991
「西ノ宮」→「西宮」は新駅開業時に同時にやったんだっけ?
995名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:31:50 ID:FVu9YUdl0
>>971
それと、鉄道の表示板なんかはセミカスタム品なんだな。
単価はやたら高い
996名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:43:08 ID:jpD52iGq0
>>995
数でるもんじゃないからなぁ…。
基本的に一点ものになるわな。
997名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 14:56:41 ID:UFYJfHM60
四条畷でこれだけ盛り上がって
有り難く思います

by 四条畷市役所一同

998名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:08:15 ID:XsHMfiwt0
看板だけじゃねーぞ
切符売り場から全て書き換えになるのだから
システム変更も含めたら金掛かって当然
999名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:19:05 ID:UFYJfHM60
>>998
はい分かりました
1000名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:20:53 ID:Q4dnyOXZ0
1000なら費用を鳩山が負担
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。