【社会】北海道庁によるソフトの違法コピー、新たに1万6700本発覚

このエントリーをはてなブックマークに追加
404名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:37:05 ID:IElCrz0p0
秀丸エヂターって何円だっけ?
405名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:54:40 ID:wwRYGG1J0
マジでooo使えよ
ファイルの仕様が公開されてないようなクソソフトを使うなよ
将来的にゼッタイ困るから
406名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:05:09 ID:rn9IUxzJ0
>>403
フリーソフトを使えば良いジャマイカ。
407名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:06:42 ID:gnR/wnni0
役所が率先してOOoつかってくれれば民間にも広がるのに。
408名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:17:23 ID:NEdSMrd40
役所ではフリーソフトは使えないだろ。
 
購入したPCと購入したOSの上で、必ず
きちんと動くという保証が無いものは
怖くて使えないわ
 
動かなかったり、情報消失、表計算で計算間違いなどが起きたとき、
自分たちの責任になっちまうからな
409名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:18:09 ID:WnVbbwK50
こんな大変なことしちゃって どうちょう?
410名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:25:30 ID:QyhyAS+HP
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
411名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:34:39 ID:vYWM03HL0
>>408
>表計算で計算間違いなどが起きたとき、
>自分たちの責任になっちまうからな

計算精度に問題のあるエクセルなんか以ての外だな
412名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:36:40 ID:U++h7kGm0
精度の問題≠計算間違い
413名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 01:59:22 ID:NEdSMrd40
業務に使っているソフトが、全部フリーソフトの会社があったら怖いが
業務に使っているソフトが、全部違法コピーの会社はもっと怖い
414名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 03:13:06 ID:AWRCXV4d0
タダなんだからさ、とりあえず入れて置こうぜ>OOo
他のソフトはそれから考えろ。
415名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 04:45:54 ID:zETkSWUo0
怪しいなぁ・・・買ったことにして稟議書作って、業者とグダグダな関係じゃないの?
販売実態が無いのに何かの拍子に売上げが出て来てメーカーが調査に出て来てばれたんじゃないの?
416名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 04:47:44 ID:qHBBL4KJ0
まさか損害賠償を税金から払うんじゃないだろうな
417名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 05:23:47 ID:ZT7SLgEL0
>>408
だからといって違法コピーが許されるわけではない。
ついでに商用ソフトにも保証は無い(つうか不可能)。
418名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 05:26:06 ID:ljIWfhLl0
やっぱ赤がはびこってるトコは屑だらけだな
419名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 05:29:12 ID:wwRYGG1J0
ソフト代を全部サポート費用に回した方が良いでしょ
420名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 05:31:45 ID:c/AICENz0
>>416
税金で払われるに決まってんだろ・・・
最近こういうの多いわ・・・予想してたけど
421名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 08:30:21 ID:4xAXd3SE0
新たに発覚ってことは
既に発覚してたのにやってたのか
422名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:00:39 ID:XOcjTh5e0
北海道は、札幌周辺には、2chにサーバを提供している企業など、
多くのデータセンターやソフトハウスが集中しているし、
函館や稚内には公立の情報系の大学もあるし、
室蘭や北見には国立の工業大学まであるんだから、

夕張市のように、道庁も、他の自治体も、
もう少しオープンソースを推進したほうが良いような気がする。

移行にともなう困難や混乱があるとしても、
北海道の今の経済事情を考えると、日本国外や道外の企業に金を回すよりは、
道内でお金を回す方法を考えたほうが良いと思う。

道立の高校や、市町村立の小中学校まで含めれば、
十分導入に見合う規模にはなるような気がするよ。
423名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:12:54 ID:XOcjTh5e0
そういえば四国の自治体って、やっぱり今でも一太郎が主流なのかな。
424名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 11:20:50 ID:rqVCfW9I0
誰だよ? 使えないOOoを必死に勧めてる馬鹿は。
425名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:19:39 ID:Nv6CcPcK0
>>422

オープンソースって全然詳しくないんですけど
一太郎やワード、エクセルやパワポを全く不具合無く変換できるものなのでしょうか

これまでに作られた書類はほぼ全てこれらの形式だし、外部団体、企業からくる
ファイルもほぼ全部これでしょうから、全く過ち無く変換できないとまずいと
思うんですよね 素人質問ですいません
426名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:26:07 ID:fHyoXbqY0
>>422
そういやコナミグループになってしまったハドソンもそうだったな。
427名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:39:48 ID:1lMKEuQn0
Autocadとか多そうw
428名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:45:37 ID:oUCrUldI0
>文書作成や表計算

北海道庁もOpenOffice.org WriterとCalcを導入すれば、
ライセンスなんか考えなくても良いのに。
無料で自由なんだからパソコンに勝手にじゃんじゃん入れとけばいいんだよ。
お得意の汚いコピー戦法が堂々と使えるんだぞ。
これ以上ムダな税金を使わず、無料でGo!
バカ職員にはURLがわからなさそうだから、とりあえず貼っておくか。
↓をクリックしてDownloadの文章を2度クリックすればインストーラが落とせる。

http://www.openoffice.org/
429名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:52:44 ID:XOcjTh5e0
>>425
過去のデータのほかに、
中の人たちが新しいソフトに順応できるかどうかも重要になってきそうな気がする。

私も素人だけど、会津や夕張などの自治体がどうにかなっているのなら、
実際に乗り換えれば、細かなトラブルが色々出たとしても、どうにかなるんだろうなとは思うけれど

かつて一太郎などを使っていて、いまワードを使っている役所や企業も、
どこかの時点で乗り換えたわけだし。

会津市はもしかしたら、会津大学出身の人たちが、
市役所にそれなりに入り込んでいたりするのかもしれないけれど。

あと、会津市は全部を一度に置き換えたわけではなくて、
過去の資産や外部から持ち込まれるデータを扱うために、
旧来の構成のマシンも一部は残しているとか読んだ記憶が。
430名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:55:31 ID:rqVCfW9I0
>>428
馬鹿発見wwwwwwwwwwwwwwww
431名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:59:24 ID:oWKzq6ro0
>>421
>>1位は読め。
1い じゃないよ。
432名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:00:09 ID:XOcjTh5e0
会津市じゃなくて会津若松市だった。
あと稚内の大学は、公立じゃなくて公設民営の私立だった。
433名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:29:02 ID:kCfbo12Y0
>>428
成果物はPDFかHTMLでもらえ
434名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 13:58:12 ID:QLGl8G+Q0
>425
表示、印刷だけならそれぞれビューワ・ソフトが無償で使えます。
一太郎:http://www3.justsystem.co.jp/download/viewer/ichitaro/
MSオフィス(エクセル):http://office.microsoft.com/ja-jp/downloads/CD011347961041.aspx
435名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 14:19:58 ID:53wBIqcK0
まぁ、北海道だからなぁ。
あいつらは日本人と同じと思っちゃ危ない。
チュン・チョンの亜種くらいに考えないと。
436名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:34:02 ID:mpz7U3PV0
>>425
>全く過ち無く変換
無理だよ。
ちなみに、メーカーのもバージョンアップ次第で駄目になるから、
そういう心配はほどほどにした方が良い。
437名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:05:32 ID:Nv6CcPcK0
>>434 >>436

なるほど
とはいえ、組織内なら表示、印刷だけでも用が足りるし、変換時に多少のエラーがあっても
看過されると思う

ただ、安いう理由だけでMS以外のソフトを採用し、不都合が生じたときに住民が許してくれるかが不安 
MSのバージョンアップに伴う不具合なら「まあそんなこともあるだろ」で納得されるけど

「安いからフリーソフトにしました。その結果、少し間違いがありました」では
住民は許してくれない気がする

「なんでそんな実績の少ないソフトを使ったんだ!!このバカ!!」
と非難されそうな気もする」
438名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:24:10 ID:QLGl8G+Q0
>437
>MSのバージョンアップに伴う不具合なら「まあそんなこともあるだろ」で納得される
トンデモ理論ですな。有償販売されてるソフトの不具合は許されて、
世界中で使われてるフリーソフトの不具合は糾弾されるとは。
439438:2010/02/02(火) 20:53:35 ID:QLGl8G+Q0
>437
とは言ってみたものの、安いというだけで「キングオフィス(中国製)」を官公庁で導入し、
情報がダダ漏れしてしまってはエライことになるので、中華製のソフトだけは使わないようにしましょう。

【国際】中国がウイルス入りデジカメ贈り、機密情報収集 英紙が報じる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265017780/l50
440名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:58:09 ID:Nv6CcPcK0
>>438

とはいえ、知名度でいえばMS >> 一太郎  >> その他諸々とおもわれ
自治体住民の信用度、認知度という面でどんなもんだろ

「フリーソフトなんて怪しげなモンを使って被害を受けた!! この考え無し!! 弁償汁!!」
という意見はでそうな希ガス 
その逆に 「MSなんて怪しげな(ry 」 とはならないような・・・。
441名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:09:26 ID:Nv6CcPcK0
>>438

追記
この場合糾弾されるのは ソフトの開発会社では無くて自治体という話

MSを用いる → フツーの選択なんで特に取り沙汰されず

目新しいソフトを用いる → 新しい試みだけに 間違いがおきたらフルボッコ と思う

あ、もちろんフリーソフトが既に日本で主流になっていたら謝りますorz
442名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:25:33 ID:wwRYGG1J0
サポートの利かない違法ソフトばかり入れてたアホがどの口で言ってんだよ
そこまでアホならMSofficeを買うよりもoooのサポーター業者を呼びつけた方が早いだろ
443名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:30:24 ID:0z9ZE4fI0
>>350
的は射るものだ
日本語学べ カス
444名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:54:02 ID:HhN/pklt0
これは酷い内部告発w

匿名で告発した奴の個人情報を流しちゃっても足りないくらいだ罠wwwww
445名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:18:10 ID:rqVCfW9I0
>>442
年1億保守料出してもOOoのまともなサポートなんか得られんだろ。知ったかすんなw
MSの有償サポートのほうが100倍マシっだっての。
446名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:35:48 ID:Nv6CcPcK0
スレ頭からここまで読んで OOoがわからない俺はどうすれば・・・
447名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:53:39 ID:ppxV9/9X0
oooでグぐったら
ja: OpenOffice.org日本語プロジェクト
が一番にきたよ>>446
448名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:19:00 ID:Nv6CcPcK0
>>447

dクス なんかの略語とは思ってたよ くぎゅとかなんとか
449名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:00:13 ID:P0e0Wek70
チラ裏
>>448
OOoは、SUNのStarSuiteの無償版みたいなもん。
なお、StarSuiteってのはこれ↓。
http://jp.sun.com/products/software/starsuite/9/
本質的にMS-Officeとは別物なので、
(特に旧形式ファイルの)互換性は話半分に聞いた方が良い。
これからXMLベースのファイル(ODF等)が普及すれば改善するかもね。

以上宣伝ですた ヽ(´ー`)ノw
450名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:11:42 ID:zLiMHIZI0
変なフォームとか無駄に凝った枠とかを使わなければ良いだけなのに
後、業務に必要なもんを汎用性のないエクセルのvbaで作るのはやめろよな
451名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:19:19 ID:aN+YIFtF0
>>400
>調査対象PCのソフトの総本数が17万7268本で、
>>すでに判明している分と合わせ、違法コピーされたソフトは計100社以上の計2万1470本に上った。
>だそうです。

一応、ちゃんと買ってたのが当初台数(15万本分?)あって、
追加で増やしたPCにもそのまま入れちゃってた・・・とかかね。

まともにセキュリティのことを判断できる奴が責任ある立場に
居なかったんだろうなぁ。
452名無しさん@十周年:2010/02/04(木) 01:56:03 ID:PAa4Kndn0



職員の給料で賠償金払えよ




453名無しさん@十周年
ソフトウェア以外にも色々ありそうww
全部没収されたのかwww