【福島】“飛び込み禁止”で水泳大会廃止 いわき市内の小学校 「安全を守るためには仕方がない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 福島県いわき市小学校長会主催の小学校水泳競技大会が平成22年度に廃止されることに
なった。会津美里町の大沼高で起きたプール事故で県教委が県立学校での飛び込みを禁止
したのを受け、児童の安全確保の観点から決定した。大会は各校選抜の小学生が競い合って
おり、児童や保護者からは「毎年、大会を目標に頑張ってきたのに」と残念がる声も出ている。
今後、他市町村にも影響を与えそうだ。
 市小学校長会によると、昨年5月、県教委主催の学校事故防止研究協議会で、県教委から
校長会に対し、飛び込みを禁止するよう求められた。昨年7月の大会は、すでに開催日程が
決まっていたため緊急措置として水中スタートに切り替えた。会場のいわき市民プールの
50メートル公認競泳プール(9コース・日本水泳連盟公認)は水深1・7メートル。小学生が水中で
スタートするには深すぎるため、底に高さ約30センチの台を設置し、深さを調整するなどして対応
した。
 しかし、水中スタートでは公認記録にならず、大会を続けるには飛び込みが必要。大会を継続
するかどうか全小学校から数回にわたってアンケートを取り、市教委と話し合った結果、飛び込みを
させるのは危険として大会の継続を断念したという。昨年11月に市内の小学校74校の校長に
廃止を伝えた。校長会は、スイミングスクールなどが主催する大会も充実し、「児童の競技力向上や
練習の成果を発表するという大会の役割も終えた」としている。
 ただ、大会は33回を数え、毎年、各校で選ばれた小学生が鍛錬の成果を発揮し合う場となって
きた。小学4年の子を持つ市内平の母親は「学校単位で出場する大会は盛り上がりが違う」と
複雑な表情を浮かべた。大会で入賞経験がある小学5年の女子児童は「毎年、家族が応援に
来てくれた。全校集会で表彰された時はうれしかった」と残念そうに話した。校長会長の石川哲夫
小名浜一小校長は「歴史ある大会を廃止するのは苦しい決断だった。安全を守るためには仕方が
ない」と話している。

福島民報 2010/01/29 11:19
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=5013541&newsMode=article
2名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:14:22 ID:a+MQl9r80
2なら寝る
3名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:16:06 ID:wvLz/TLt0
本当は小名浜第二の応援が卑猥すぎるから中止
4名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:17:18 ID:bJcIaM4d0
来年には体育禁止になるのかな?
5名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:17:27 ID:zc50N6G90
責任逃れなら自由参加にすればいいのに
6名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:17:28 ID:RV4Gt6JUO
流石馬鹿の集落
7名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:17:32 ID:glT15KF3i
バカということで、いいかな。
社会に出れは、命がけの仕事はいっばいあるのに。
8名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:17:37 ID:ofBToMrhO
「僕たちは指導力も管理能力もない馬鹿で〜す☆」
まで読んだ
9名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:17:50 ID:P2bJ//+I0
まさにゆとり教育
10名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:18:38 ID:sCng9Hn30
鉛筆は尖ってるから危ない、安全を守る為に禁止
ハサミは危ないから禁止
学校はいじめがあるから禁止な
11名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:18:40 ID:dGQnawOl0
まあ責任の押し付け合いみたいな社会だからな
12名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:18:51 ID:zwYBhA6N0
数十年前の子供の体格にあわせているので浅い?
昔の子供は運動神経が良かった。事故死しても報道されなかった?
深くすると溺死の心配がある。責任をとりたくないので中止?
13名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:18:55 ID:mJ918J0G0
安全を守るために学校なんて廃止すればいい
14名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:18:59 ID:RK5+3F9uO
「安全を守るためには死んでも仕方ない」
15名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:19:11 ID:bPNRksb20
水中からスタートすればいいのに
16名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:19:23 ID:gQnSGIuy0
こうして子供たちは事なかれ主義をカラダで学ぶ
17名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:19:32 ID:n4m0zyEr0
ペンは手に刺さるのでやめた方がよい
消しゴムはやけどする可能性があるので
新しいノートは手を斬るので
机と椅子は倒れると危ないので
チョークは粉を吸うと
教室の雑巾がけなんか、雑菌が多いのでもってのほか
窓はもちろん転落の危険がある
ドアに手を挟むかもしれない
18名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:19:50 ID:qN3uZrVa0
何もしないんでいいだろ
責任云われたら馬鹿らしすぎる
19名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:20:20 ID:qWREDQ+g0
水に飛び込んだらしんじゃうんですかwwwww
20名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:20:41 ID:jwyDkzqfO
チンコがあると勉学の妨げになるから去勢
21名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:20:48 ID:lESLo5He0
大会で入賞経験がある小学5年の女子児童

で、画像どこ?
22名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:20:51 ID:lOtw0hfw0
>>5
自由参加でも事故があれば開催側が責任をとらされるから
23名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:20:56 ID:QfcLqYjCi
なにもできない
24名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:21:15 ID:8DLW3Elj0
モンペ対策としては一番いい方法だな
こういう事になっていくんだよ今後の日本は
25名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:21:23 ID:/GD3wslL0
今はすぐ損害賠償だしな
止めた方がいいね
26名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:21:27 ID:+extx7KHP
小学校通うのに歩道を歩くのも危険だろ
いつ車突っ込んでくるか分からないし
自転車とぶつかっただけでも即死するかもしれん
27名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:21:28 ID:wgKDnEP/0
危険だから飛び込み禁止
⇒危険だから水泳自体禁止
⇒危険だから体育禁止

ある程度管理された危険の中で成長しないと逆に危険なんだがな。
加減知らずに育つぞ…
28名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:22:15 ID:J+UPP4VS0
こんなことやって教育なまけたら子供が夏井川で溺れ死ぬぞ
29名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:22:21 ID:GCc43YIG0
>>5
自由参加でも公的機関が主催して事故が有れば
過失責任で、高額賠償責任がある。

賠償責任から逃れるのは、何もしないことが一番
30名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:22:22 ID:t4PyFgww0
飛び込みって、スタートのことかよw
31名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:22:31 ID:Md9gw/YfO
プールの底をハイジャンプ用のマットにすればいいんじゃないかと
32名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:22:38 ID:BsE8KUlW0
人間の致死率は100%

よって人間禁止
33名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:22:53 ID:pK6pfbTg0
お前らの管理能力の低さにビビってるだけだろ
34名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:23:22 ID:b/cdB+QWP
アンケートで決めたならいいんでねーの?
謎な思考だが福島ならアリかもナ
35名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:23:33 ID:xdpizGkD0
女子児童はスク水になって俺の胸に飛び込め
36名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:23:43 ID:IdoHOSV0P
なんでこんな馬鹿なんだろう
37名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:23:47 ID:e0u7FDl5O
子供を虐待したり殺すのは親が1番多いから出産禁止な
38名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:24:09 ID:3s8DJX2v0
>>3
流石、ふぐすま県民
39名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:24:12 ID:0bPRsidkO
外出は危険だから引きこもり全面支援
40名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:24:28 ID:mKIPRduF0
犯罪者の多くは小学校を卒業した人間である

小学校廃止な
41名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:24:40 ID:IB/D9aQE0
教師→校長→教育委員会→文科省→教師→・・・

のエンドレスたらい回し体質
42名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:25:05 ID:Li+Y4Pay0
これで福島県からは水泳選手が出ることはないな

こんな教育委がいたことが事故
43名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:25:05 ID:CUal4g8n0
> 県教委が県立学校での飛び込みを禁止
おーい、水泳部どうすんだよこれ。
44名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:25:08 ID:6BEQU79m0
もう生きるのも死ぬのも禁止した方がいいな
45名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:25:10 ID:sdsKF63f0
いや、これは禁止でいいだろ。
46名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:25:44 ID:MCQoV4PaO
背泳みたいにプールの壁を蹴れば良いだけ。
47名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:25:45 ID:O3mngjee0
ゆとり
48名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:25:48 ID:ki/qvUPSO
なんにも出来ない大人になってしまう。

俺、福島だけど 小さい頃 野山で遊んで 怪我して…危ないのがわかった。


経験してみないと 何もわからない人になってしまう。 ヘマすれば取り返すぐらいの子供になって欲しい。


こんな教育 教育じゃない。 ただのブロイラーだ。

勉強が大事なのは 理解出来るが…世の中 経験の方が大事だよ。


49名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:26:18 ID:COVENuBG0
人生禁止
50名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:26:21 ID:dF9HUU3O0
水泳と海老は廃止されればいい
あんなもの誰の為にもならない上に悲しい悲劇を巻き起こす悪魔のような存在
51名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:26:41 ID:V60gTpsL0
近くの公園に書いてある禁止事項
・花火、ロケット花火の類で遊ぶこと
・焚き火、七輪やコンロで調理すること
・自転車で公園内に乗り入れる事
・ローラースケート、スケートボードで遊ぶ事
・ラジカセ類を大音量でかける行為
・キャッチボール、サッカー、バスケットなどの球技
・追いかけごっこなどで走りまわる事
もちろんブランコ、鉄棒などの遊具は危険なので撤去
おかげで誰1人遊んでいる子供は見ない
52名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:26:43 ID:GghgkG2u0
>>36
モンペが怖いのさ。

中庭で転んでケガしたガキが損害賠償で学校側を訴えて1000万勝ち取る時代だしな。
53名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:26:51 ID:Jp3ShXByP
今後いわき市からはオリンピック選手は産まれませんね。仕方のないことです。
54名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:27:00 ID:ur6mVOEl0
安全を守るために自動車禁止にしようぜ
55名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:27:24 ID:OA9W6MjM0
ゆとり教育ってまだ続いてたんだー
56名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:28:38 ID:M2RgqxCdO
こんな馬鹿なやつらが同じ日本人とは思えんな
日本人というか、人類の判断力とは思えない
57名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:28:53 ID:e0u7FDl5O
全員に念書を取らせて承諾しない親の子供だけ不参加でいいじゃん
58名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:29:17 ID:fqGo/z/EO
将来の水泳選手摘む、ささやかな遠因…
59名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:29:27 ID:sdsKF63f0
てかね?おまえらみたいなギャーギャーうるさい人間がいるから、
こうなるんだよ。わかってる?この辺?
60名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:29:28 ID:08IKouwH0
温室育ちの立派な大人になることでしょう
61名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:29:35 ID:CUal4g8n0
つーか死んだのは高校の「レスリング部」の奴で小学校関係ないだろうに。
どうせ馬鹿がふざけておかしな飛込みかたしたに違いない。
そんなんで飛び込み全面禁止とか異常。
62名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:29:42 ID:3s8DJX2v0
岩手よりはましかな?
63名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:30:13 ID:IijLniVx0
どんだけバカなんだよwwwwwwwwww
ゆとりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
規制社会で死ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:30:19 ID:pkhqIxsF0
子どもの頃、スイミングスクールの選手コースに入り、中途半端に泳ぎがうまい
が、飛び込みは確かに危ないと思う。
学校体育のレベルで飛び込みを教えるのは時間的にも無理がある。
しかしとーとーここまで来たか。
65名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:30:25 ID:unsOukBV0
危険視するあまり、逆に水に落ちたら確実に死ぬようになるんじゃねえの?
だって落ち方知らないんだものw
66名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:30:37 ID:18PzY2870
日本人がどんどんアホになっていくけど何も出来ない
67名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:30:38 ID:TrQzviNZ0
溺れ死んだ → 水泳は危険だから水泳禁止
階段から落ちて死んだ → 階段登るの禁止
食べ物のどに詰まって死んだ → 食べ(ry
68名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:30:48 ID:+L5CusK6O
朝鮮人が殖えるととかく住みにくいわ
69男性40代既婚自営業の意見:2010/01/29(金) 20:31:10 ID:x329njA70

よけいな仕事したくない公務員の渡りに船だろ

とびついたんだろ
70名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:31:58 ID:Hao7bPjAO
体育館で首からペットボトルぶる提げて、マラソン大会でもしてればー?
71名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:32:20 ID:aaNe4JlLP
過保護も虐待の一つだと、ばっちゃが言ってた
72名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:32:28 ID:101M4LXd0
死んだ馬鹿はレスリング部員だよな。
余程ふざけた飛び込みしない限り、底で首なんかひねるか?
学習能力だけじゃなくて、危険察知能力の低下してんだろうな。
ほんと、ゆとり教育って日本破滅の教育だよな。
73名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:32:36 ID:rFyYV34n0
もしこれが自分の小学生時代だったら
小5まで泳げなかった俺、歓喜。
74名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:32:38 ID:GQ/7rccI0
日本は日本人禁止です
75名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:33:01 ID:nAGGIyzR0
「文句を言う奴」を基準に物事を決めていけば、全部こんな感じになっちゃうよね。
サヨクの言葉狩りあたりからずっと続いてる傾向だ。
76名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:33:24 ID:5Fp9zOgW0
>>3
いけいけ小名二小!
77名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:35:32 ID:X6ziBJE+0
>レスリング部の部活動のクールダウンで、スタート台から
>水深1・2メートル〜1・3メートルのプールに飛び込んで頭を打ち、「首が痛い。
>手足の感覚がない」と訴え、救急車で病院に搬送された。

ホントに飛び込みでの事故だったんだろうか・・・。
78名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:35:35 ID:/c9E82KH0
背泳のスタートは水中スタートじゃねーか
79名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:36:03 ID:AxxG5G86P
>>36
煽り抜きで言うけど責任者になったらこうなるよ

うちの娘の幼稚園モンペに屈してブランコ撤去
なんだそりゃ?
80名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:36:21 ID:2PPqa74OO
飛び込みは危険だから止める


よりも、正しい"飛び込み"の方法を、安全な水深の施設で教えるのが"学校教育"の在り方だろ?
81名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:36:45 ID:sCng9Hn30
>>80
まったくの正論
82名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:37:01 ID:GghgkG2u0
裁判になった時に負けちゃうんだから仕方ないじゃないか。

お前らモンペが訴えた時に学校側が払う金って税金でまかなわれてるんだぞ?
プールがあれば、水難事故はつき物だからな。

もうプール禁止でいいよ。スクミズも最近はセパレートばっかだし。
83名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:37:08 ID:Y1agO40F0
もう生きること禁止にしろや
84名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:38:21 ID:mKIPRduF0
「事故がおきてうちの子が寝たきりになったら、責任取ってくれるんですか???」

って詰め寄られたら、じゃあ中止ってことで・・・となるだろうな
誰も責任とりたくないもんな
そもそも言い出す親もアホだが
85名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:38:35 ID:ROBB43l8P
安全を守ると言いつつの教育放棄では?
86名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:38:58 ID:zMatEttV0
飛び込まずに壁蹴ってスタートでいいじゃん
87名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:39:28 ID:MwZTvgaZ0
事故がおきないように、きちんと教えたら良いじゃないか。
今の先生方は手を抜いているのか?
学校で教えなかったら、誰が教えるんだ?
88名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:39:40 ID:60UuF4tg0
水中スタートでは公認記録にならない・・・・だったら大会中止じゃー
最初からその程度の情熱だったとしか言い様がない。
89名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:39:47 ID:vojYPFIc0
県教委
90名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:39:55 ID:oZ0l+QzE0
俺は福島に生まれたことを心底恥じている
会津だから多少ましだが、それでも恥ずかしい。俺の三番目くらいの汚点だ
91名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:39:59 ID:nBtan5ze0
>>1
これこそが公立学校自体が行き詰まってる何よりの証左だ。
おまいら自分たちの大事な子供は公立なんかに通わせるなよ。
92名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:40:45 ID:4Q/8fKUU0
安全安全で何もしないことが最善になっている
あらゆるものが衰退するわ
93名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:41:35 ID:l7l7v1cF0
何で飛び込み禁止になったんだ?
94名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:42:11 ID:4GwK2FlTO
産婦人科が崩壊したのも福島だっけ?
95名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:42:57 ID:5JpXmczE0
>>57
参加者いなくなるから同じ…
最近の親の神経質っぷりは異常なのよ。
96名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:42:58 ID:jicwU93F0
>児童の安全確保の観点から飛び込みを禁止
>安全を守るためには仕方がない」

一番安易な責任逃れの方法をとった、過保護社会ですね
97名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:43:37 ID:GghgkG2u0
>>87
各自でスイミングスクールにでも通えばOK。

悪いのはモンペと裁判所。
98名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:43:59 ID:d1nOyrku0
プール事故が起きてしまった事は残念だけど、
危険だから禁止ってのはおかしな話だと思う。

禁止、廃止したらリスクを誰も負わなくて済むから楽だろうけど、
失う物の方がでかいんじゃね?
99名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:44:07 ID:mKIPRduF0
>>93
この事故が発端

>事故は6月10日、大沼高(会津美里町)で起きた。
>レスリング部の1年男子(16)が練習の一環で部員らとプールに入り、
>高さ約60センチのスタート台から飛び込んだ際、水深約1.2メートルの底に頭をぶつけ死亡した。
100名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:44:47 ID:qPm2bkSK0
訴えられてからでは遅いからこれでいいと思う
101名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:45:35 ID:uEvoSBsMO
うちのこが溺れ死んだらどうするの?

水泳禁止になるな
102名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:46:11 ID:lNguXg7+0
そしてひ弱な子が育つ
103名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:46:55 ID:vHhtNp460
>>99
高校生w
104名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:47:19 ID:O3vexSmSO
プールサイドからジャーマンスープレックスした&されたのもいい思い出
105名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:47:21 ID:L4Ahv0ML0
いわきじゃ仕方ない
未だに識字率が3割ぐらいだし、暴動で商店街はゴーストタウンみたくなってる
106名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:47:24 ID:4iaf3XV20
ここの学校は馬鹿なので仕方ないですよ
107名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:47:45 ID:LvE8InKe0
安全第一っていうのばっかりで今の学校はつまらなさそう…
ちょっと転んで怪我しただけで裁判になるし、何かおかしいよね。

小学校の頃のぼり棒の上まであがって見た景色はきれいだったな〜降りるときに
落ちて膝を擦りむいたのもいい思い出だよ。
108名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:48:01 ID:jicwU93F0
遊泳禁止だらけで泳げない海。
危険だからと撤去された公園の遊具。
保護と言う名の責任逃れですね?
109名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:48:07 ID:LLZZhoPcP
いっそのこと学校も廃校にしたら?
110名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:48:24 ID:X6ziBJE+0
あの事件、飛び込み台から「キン肉バスター!」とかやったんじゃないかと
勘ぐりたくなるんだよな。レスリング部だし。
だいたいクールダウンなら、水中で歩く程度でいいだろ。
111名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:48:38 ID:rb9aq1WG0
はいはい、仕分け仕分け
112名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:48:55 ID:J+UPP4VS0
さすが勘違いでの自決が美談になる県だな
やることがちがう
113名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:49:40 ID:ZOdKbLvk0
だな、学校で死亡事故が起きたんだから学校廃止だろw
114名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:49:48 ID:neDovxkwO
モンスターの成果
115名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:49:54 ID:UTFeeVg+0
>>112
会津といわきを一緒にされては困ります
116名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:50:03 ID:/cIx6DbS0
もぉ学校があるから事故が起こるって事で学校自体廃止にしろよ。
117名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:50:13 ID:LjyoQbeJO
120cmなんて腹辺りだろ、そんなとこに飛び込むとか理解できんわ。
118名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:50:31 ID:Mfe0hV8i0
>>17
最近の小学生は学校の掃除しないらしいよ。
専用の清掃業者がいるからとかで。
119名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:50:44 ID:GIlDH5km0
自己責任(親承諾)での自由参加にすりゃいいじゃん。
飛び込んで死にたくないから参加したくないw
って奴の意思は重視する形で・・・
120名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:50:48 ID:9tE5UtbU0
足がつくプールでの飛び込みは禁止すべきだよ。
オレが高校の時も同級生が一人いなくなった。
121名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:50:49 ID:vHhtNp460
安全を守るのが教育じゃないだろ。
危険を回避できるようにさせるのが教育だろが。
そういう訳で、オレの娘は日本有数の粗暴で野蛮な幼稚園に通わせている。
喘息も治った。
122名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:50:54 ID:GghgkG2u0
>>107
どこもそんなもんだよ。
訴えられたら負けるの確定だもん。

公園から遊具が外されてるところなんか珍しくない。
123名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:51:00 ID:mKIPRduF0
>>110
1.2mの水の抵抗を突き抜けて底に頭ぶつけて死亡だからなぁ
水に垂直に突入しないと、死ぬほどぶつけるには至るまい・・・
124名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:51:00 ID:uEvoSBsMO
この不景気

いまこそフラガール2を
125名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:51:38 ID:c1P7JZ85i
俺が小学校のころは、ナイフで鉛筆を削るのが流行ってた。
今の小学生は、ナイフなんて持たせないんだろうな。
126名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:52:11 ID:v/kqyccG0
>>119
それでも学校側が安全に配慮しなかった、と叩かれるんだよ、今は

もうオリンピックも全て廃止でいいよ
日本は不参加で
127名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:52:15 ID:UbaWSOV+O
記録が公式かどうかなんて関係ないだろ
子供は壁スタートでも大会で泳げたら満足なんだよ
128名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:52:24 ID:mh1NP0VW0
レベル低っ!!!!
129名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:52:35 ID:DICCZ4dXO
体育祭やクラスマッチ、クラブ活動、遠足、修学旅行、文化祭、学芸会等も危険が伴うから禁止だな
130名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:52:48 ID:MwZTvgaZ0
>>97
おまえ教師か?
子供全員がスイミングスクールに通えるわけないだろ?
131名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:53:27 ID:c1P7JZ85i
いっその事、通学禁止にしろ。
132名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:53:30 ID:unsOukBV0
>>110
キン肉バスターでどうやってプールの底に頭打つんだよ?w

こんな感じでいい?w
133名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:53:44 ID:jozx7EmR0
体育も禁止な、危ないからw
134名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:53:53 ID:zmGzvRJy0
飛び込まずに水の中からスタートで良いじゃん
135名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:54:17 ID:7QG8qyZ7O
危険なのかwww
136名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:54:24 ID:18PzY2870
>>121
園児がホッケーマスクとトゲパットで武装してる幼稚園を想像した
137名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:54:55 ID:fDiX/es20
学校の耐震予算も削られるから登校禁止の方向で
138名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:55:45 ID:HOwRNSyZ0
家からでるな
外は危険だ
139名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:55:58 ID:sI2fYwzvO
あと運動会や遠足、修学旅行も禁止にしろ

学校給食ものどにつかえて死ぬから禁止
140名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:01 ID:jVf0pGYkO
壁スタートの独自ルールの大会ってことでいいじゃん
141名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:09 ID:GghgkG2u0
>>130
教師じゃないよ。子供全員がスイミングスクールに通えないからどうした。
防ぎようのない事故だとしても保護責任能力の無い親が文句言ってきて
裁判所がそれを認めるんだから税金で賠償するよりマシだろ?

事故が起こらないようになんか出来るわけがない。
事故が起こったら税金が投入されるんだから、税金の無駄遣いじゃないか。
水泳の授業なんか無くたって将来殆どのやつは就職に困るわけじゃなし。
142名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:09 ID:uEvoSBsMO
うちのこ勉強して頭おかしくなったらどうするの?

勉強禁止
143名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:12 ID:7hrznA+L0
開催者側を責める気にはならんなぁ
モンペが教育現場を荒らしているなり
144名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:38 ID:Q75npVte0
バカ親対策か
しゃあないわな
145名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:39 ID:6GvUXP3T0
おい、1・7も深さがあれば、小学生なら飛び込んでも大丈夫だろ。
146名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:55 ID:ZlH6otZY0
イジメで自殺されちゃうから登校禁止。
下品だから新聞禁止。
AHOになるからテレビ禁止。

過労死が多いので出社禁止。

地球を汚すので、人間禁止。
147名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:55 ID:A7NO0aos0
無能の決断はたいてい禁止と廃止
148名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:56:58 ID:9hr6Cfr9O
栃木の学校はアホですかそうですかwww
149名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:57:38 ID:4gvoCAf+0
ガンバレガンバレ小名二!
ガンバレガンバレ小名二ーっ!
150名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:57:44 ID:18PzY2870
>>140
俺、飛び込み出来なかったからいつも壁スタートだったよ
151名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:57:57 ID:/BP9fYjN0
>>132
キン肉ドライバーの方か〜
152名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:58:14 ID:gZk6G7FZO
子供の前から危険を排除するのはいいが、
育った奴は危機管理や危険回避ができない歪な人間になるぞ。

特殊学級と普通学級の間な奴とかが、何か危険な事やらかしたのを見て、周りも危険を学ぶってのに……
153名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:58:31 ID:5LZJ8//QO
マットはす巻きにされるので廃止です
154名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:58:32 ID:2VySBrjC0
彫刻等禁止、保健以外禁止、屋外授業禁止、遠足・修学旅行禁止、登下校も禁止、熊禁止

小さな危険を学びながら回避する訓練を養うことこそ大切なのに。
155名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:58:49 ID:J+UPP4VS0
>>115
教育委員会にいってくれ
156名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:59:18 ID:yhw3OBnu0
ここで、いろいろ文句たれてる奴が居るように
モンスターペアレントがあばれまくる世の中だからな。

やれば事故がおきたときにものすごい騒ぎ、
やらなければ「残念」「継続してくれ」のわがまま、
この2つを天秤にかければ後者のほうが、
何を言われようがまだリスクは小さい。
157名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:59:35 ID:rEPXE3Nx0
はしやスプーンも目に入ったりしたら危険だから
安全を守るために学校で食事するの禁止すればいいんじゃないか
158田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/29(金) 20:59:58 ID:i9c9lC5+0
>>7
無責任発言乙
管理している学校が
万が一責任を取れないことを考えれば
この決断は正しい

お前みたいな自己責任論者に限って
必ず何かが起きたときに
人のせいにするんだな
159名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:00:58 ID:z2J4DyKP0
安全を守るために通学も廃止しろよ
160名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:00:59 ID:tNTptefhO
いわきでは、夏休みの学校の自由プールは親が車で送迎しなければいけない地区がある。
それくらい過保護。
161名無しさん:2010/01/29(金) 21:01:02 ID:wW/SKg4NO
アニメで見たな。
「平和に生きること」のみを強制された星。
侵略者がやってきてバラバラと人が殺されていくのに無表情なんだ。
やがてヤバいことに気が付くけど逃げるばかりでどうしていいかわからない。
162名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:01:02 ID:18PzY2870
>>157
まだ手掴みがある!
163名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:01:04 ID:Bxnb/k/j0
>>87
そもそも水泳なんて学校で教えるものじゃないだろ?
俺は親に海につれられて背の届かん深さで
腕つかまれては放り込まれるの繰り返しで覚えたわ。
164名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:01:06 ID:uEvoSBsMO
僕の目 近視
165名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:01:08 ID:HBC1nm8wO
電車も飛び込み禁止にしてくれー
166名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:01:19 ID:pjjyoTv10
いわき市って
馬鹿ばかりなの?
167名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:01:30 ID:MjtKm5eIO
地元民だけど、自分が小学生だったとき同級生が飛び込みで半身不随になった。
あれ見たら飛び込み怖くてできないよ。

だからって大会自体を中止にすることはないと思うけど。
168名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:01:56 ID:QeIBpkRt0
日教組が裏で第二の北島康介を産まないように暗躍してるんだろうな
169名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:02:00 ID:osPTCi/50
登校中に交通事故に遭う危険性があるからいわき市の小学校は通学禁止な
170名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:02:02 ID:qQfy/mnc0
死から目をそらす教育はもう止めよう。

常に死との距離をはかってこそ本当の人生だと、子どもたちに教えよう。
171田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/29(金) 21:02:14 ID:i9c9lC5+0
>>152
親が考えて
危険回避教育をすればいいのでは?

何でもかんでも学校って時代は終わったんですよ
これからは親が学校を頼らずに自己責任で育てる

これに尽きるな
172名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:02:33 ID:sdsKF63f0
>>118
はあ?それのなにが悪いの?
言ってみろよ。
173名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:02:44 ID:GghgkG2u0
>>157
給食中の事故が起こったら、それもありうるだろ。

モンペ『うちのまさるちゃんが給食中に遊んでて喉に箸が刺さって(以下略』
裁判所『学校側に賠償1000万円』
学校『('A`)ぇー・・・』

こんな時代だからしゃーない。
174名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:03:03 ID:bWXytyJJO
一方別地区では飛び込みを禁止して水泳大会を開催した
175名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:03:04 ID:PxQagJ7Q0
>>162
指を級友の目に突っ込むお姫様もいるし危険だよね
176名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:03:45 ID:lW+r5Uqg0
スレタイ見てなんじゃこりゃと思ったけど
小学生で深い50mプールはないわ
25mプール用意しろよ
これ叩いてる奴はアホ
177名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:03:47 ID:pEfbO1l30
もう学校行くの禁止な。

いっそのこと息するのも禁止。
178名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:03:51 ID:dgUY75Cx0
>>1
飛び込みは危険だ
公式水泳競技は全て中止しろってことか・・・
179名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:03:52 ID:3RTlQt8l0
一部のカスの為に将来のオリンピオック候補がつぶされるわけか
180名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:04:16 ID:MjtKm5eIO
>>173
それ日本人なの?
181田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/29(金) 21:05:00 ID:i9c9lC5+0
>>156が良いことを言いました

怪物親が無くならない限りは
このような傾向になると思う

学校が頼りないと感じたら
親自身が独自の教育を施すしかないだろう
182未通女:2010/01/29(金) 21:05:11 ID:vprz18fF0
能力の低い個体の遺伝子は淘汰されるべきなのにな。
183名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:05:14 ID:z2J4DyKP0
>>172
彼らが仕事に触れる機会を奪っているじゃないか
清掃業者なんてクラスで何人かは進む道だろ
184名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:05:28 ID:Fk5UszZh0
ねぇ、馬鹿なの?
185名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:05:41 ID:d2C0/s+s0
死んでしまうから、生きるの禁止な。
186名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:05:43 ID:Ydg9g1Xx0
裾野を狭めてどうする。
飛び込みが安全に行われるように、練習をすればいいだけだろう。
不幸を乗り越える努力をなぜしない。
187名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:05:44 ID:Fq2nOUJNO
子ども達かわいそうだな
飛び込みだけ禁止にすればいいのに
背泳ぎみたく水中からスタートすれば危険じゃないだろ
188名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:06:29 ID:prn3nbvx0
なますを吹くにも程があるだろ
もう運動は怪我をするから禁止、順位付けは差別だから廃止でいいよ。バカどもが
189名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:06:40 ID:MZZr/J3V0
永世 快晴 新香山 ファイト!!

この応援歌が未だに頭から離れない
190名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:06:51 ID:blXDE40n0
登校禁止
インターネットで学習する形にすれば、教員は責任とらなくていいじゃない
ん?
教員いらねーかwwwwwwwww
191名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:06:59 ID:pTHHqssZ0
福島の県立学校の体育はラジオ体操だけにしておけ。
192名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:07:01 ID:zXGTDBSt0
小学校のときに水泳大会ってあったかな
部活で水泳やってない人まで巻き込んで
無理に全員が参加する水泳大会なんてする必要ないよ
193名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:07:08 ID:W0kMz2DR0
良い判断だと思うな。
今の訴訟リスクにはほとんどの組織は耐えられない。
194名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:07:09 ID:XEcRm8q00
福島県のプールは何か特殊なのか?

それとも、福島のカッペの脳みそは知的障害なのか?
195名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:07:28 ID:MjtKm5eIO
>>118
掃除の時間も楽しかったけどなぁ。
今の子たちの楽しみはゲームだけなのかな。
196名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:07:51 ID:z2J4DyKP0
>>176
溺れたって話じゃないから
197名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:08:07 ID:lruLTkCz0
これは学校を責めることはできない
基地外どもを勝たせてきた司法に責任がある
198名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:08:12 ID:Yl8lqC8w0
校庭で遊ばせて事故が有っても学校の責任になる時代あたりまえだ
もう学校は廃止で良いよ!
199名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:08:31 ID:X6ziBJE+0
小学校にはたまに行く機会があるんだけど、まだ子どもたちで掃除してるな。
でも、力任せに箒で掃くから掃除の時間は、ホコリっぽくてしょうがないわ
掃除させるなら、ちゃんと掃除の仕方を指導しろよな。
200名無しさん:2010/01/29(金) 21:09:19 ID:wW/SKg4NO
映画「デモリッションマン」の世界を作りたいのかもね。
40歳の童貞がアルコールも飲まないお子様世界。
201田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/29(金) 21:09:37 ID:i9c9lC5+0
>>161
なぜアニメで例えるの?
小説本を読め
いい年扱いてアニメ見るのは異常

>>172
よっ!ゆとり君!
202名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:09:45 ID:MZZr/J3V0
中学の時の競泳水着って男子にとったら苦痛だよな。

ギャランドゥの奴とかまじで見てて悲しくなってくる
203名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:10:17 ID:z2J4DyKP0
>>192
全員参加じゃ無いだろ
204名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:10:21 ID:lW+r5Uqg0
>>196
溺れたって話なんてしてないが
アップで2、300mは余裕な子だけならいいけど
泳げない奴は全く泳げないからな
205名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:10:38 ID:c1P7JZ85i
>>145
いや、本当に頭から垂直に飛び込んだら1.7メートルでもプールの底に頭をぶつけることある。
206名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:10:44 ID:DICCZ4dXO
福島県民の国体、インターハイ等の参加を認めるべきじゃないな
207名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:10:49 ID:sdsKF63f0
>>183
その業者の仕事増えるから別にいいだろ。
学校の教育方針もあるだろ。
俺がやったからおまえもやれなんて、
本当ネトウヨは単純だね。
子どもたたけば自分が偉いかのように振舞いやがって。
いい加減にしろよ、このクソネトウヨ!
208名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:11:03 ID:wbTaEo3BO
痴漢やレイプ、殺人まで起っているの、女学生の通学は禁止しませんが、
バカが言う事聞かないで飛び込み死んだらここぞとばかりに大はしゃぎ。
209名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:11:16 ID:Ydg9g1Xx0
>>168
ああ、それだ。
バカなようだけど如実な感じがした。
210名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:11:33 ID:W0kMz2DR0
【裁判】市立中学校の中庭で転倒、骨折、後遺症 女児に1000万円支払い和解へ 「校長が遊びを禁止すべ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264600093/
211名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:11:48 ID:18PzY2870
TV会議みたいな感じで、自宅で授業受けるのが普通になる時代が来るのかな
212名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:12:08 ID:ROKexdHC0
核シェルターの中で一生暮らせよ
213名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:12:41 ID:f/XYFxTB0
>>200
豪華ディナーがピザハットの世界か・・・
嫌すぐるw
214田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/29(金) 21:12:47 ID:i9c9lC5+0
>>207
将来の犯罪者乙
こんなバカが三面記事に載ります様に
215名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:12:49 ID:2gamEvTs0
どうしても飛び込み禁止だとしても、
座った体制からのスタートや水中スタートなどでやればいいだろうが。

中止にしてワザと騒ぎを大きくしているようにしか見えない。
216名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:13:41 ID:KQ15SM460
終わってる・・・どういう教育なんだよ
217名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:13:43 ID:Wo2ojE9pO
>>204
泳げないやつはこの大会に出られない
218名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:13:44 ID:l3Sana020
足から飛び込めばいいのでは?
219名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:13:46 ID:zcwxjUK80
【裁判】市立中学校の中庭で転倒、骨折、後遺症 女児に1000万円支払い和解へ 「校長が遊びを禁止すべきだった」…高松地裁
1 名前: 道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日: 2010/01/27(水) 22:48:13 ID:???0

小学校の中庭で転倒、1千万円支払い和解へ

  高松市の市立小学校の中庭で遊んでいる時に転倒して重傷を負い、
  後遺症が出たのは学校が安全配慮義務を怠ったためとして、
  当時小学4年の女児が市に約4300万円の賠償を求めた訴訟は27日、
  市が1千万円を支払うことで高松地裁(吉田肇裁判長)で和解する見通しとなった。原告側代理人が明らかにした。

  原告側代理人によると、同地裁が昨年9月末に和解案を提示。
  市側が責任を認め1千万円を支払うことで合意した。

  訴状によると、平成17年11月、昼休みに中庭で長縄を腰に巻いて友人と遊んでいた女児が転倒。
  れんがを敷いた地面で強打して頭の骨を折り、後遺症が出た。校長が遊びを禁止すべきだったなどとしている。
  市が今年3月の議会で承認を受け、同月下旬にも正式に和解が成立する見込み。

産経新聞 2010.1.27 21:56
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100127/trl1001272158016-n1.htm

 こんなことが頻繁に起きるようになったら、学校が躊躇する気持ちは解るけどなw
220名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:13:56 ID:Ydg9g1Xx0
207
てめえは国に帰れ。
221名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:14:07 ID:jYJFBnTf0
登下校で事件事故の可能性もある。
安全を守るためには仕方がない。
通学禁止だな
222名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:14:15 ID:FkK2e4860
飛び込みで事故が起きたら市の責任になるんだから当然の決定。
文句は基地外裁判の原告にどうぞ。
223名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:14:31 ID:GghgkG2u0
>>208
単に通学中の責任を親が学校側に訴訟してないからじゃね。
モンペが学校に訴訟起こせば普通に起こりうるだろ。

『スクール水着が大人の性欲をかきたてるから水泳禁止!』
とか普通に学校に乗り込んでくるくらいだしな。
http://www.narinari.com/Nd/2008079856.html
224名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:14:53 ID:a4IuD1Ne0
溺れて死んだら行けないからプールも無しにしよう
階段から落ちたら危ないから全校1階建てにしよう
225田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/29(金) 21:15:13 ID:i9c9lC5+0
>>216
お前みたいな
イイガカリ連中から逃れる為に
カウンターを打ったのさ
226名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:16:03 ID:pEoQt2os0
バカか。

プロ市民の圧力か?
227名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:16:35 ID:Lwp3Q6YpO
ポティトオ〜
228名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:17:13 ID:f+5vM+Ti0
別にこれは問題ないだろ
つか小学校の水泳なんて教育と発育が目的であって、
記録を出すのが第一目的じゃないからな
それに授業から水泳がなくなるわけじゃないんだし
記録を出したい人はどうぞスイミングスクールに通ってくださいって事でしょ
229名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:17:29 ID:z2J4DyKP0
>>204
50mを25mにしろとか書いてたから
何か誤解しているのかと思った
230名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:17:38 ID:qLHp0Vc5O
全てのものを存続させる必要もない
今までの歴史の中でも時代に負けて無くなっていったスポーツとか競技はあるだろ
逆に言うと、時代に左右されず残ってきたものっていうのは「普遍性」を持ってるということ
変に伝統主義にこだわって、全ての伝統を継承するんじゃなくて
普遍性を持ったものだけを残して行けばいい
231名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:18:15 ID:60UuF4tg0
飛び込みできないような浅いプールだと、どのみち公認記録にはならないような。
浅いとスピードでちゃうよ。

232名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:18:17 ID:kC+qegJ20
233名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:18:19 ID:fOZpcphX0
そんなんで白虎隊の子孫が勤まるのかああああああああああああ!
234名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:18:27 ID:WP6Z/y6D0
つまりモンペと揉めるぐらいなら、何もやらない方が良いという事か。
つまらん学校になるだろうな
235名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:19:03 ID:+PR/y+aTO
ゆとり乙w
世界で戦えなくなるぞ。
236名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:19:47 ID:Md2WA0gsO
危険からしか安全や身を守る術を学ぶことは出来ないのに。。。
237名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:20:22 ID:b4GyvnzZ0
いや、もうね・・・
空気中に有毒物質が混在していると危険だから
息するのも止めてくださいと。
238名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:21:17 ID:GghgkG2u0
>>236
それは家で親が教えようぜ。

そんな事まで学校に頼ったら親は子供に何を教えるんだ?
239名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:21:28 ID:W0kMz2DR0
>>233
仮に訴訟で負けたら学校の運営そのものが怪しくなるから
学校が無くなるよりつまらない学校で地域に残り続けるほうが正しい選択。
240田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/29(金) 21:21:50 ID:i9c9lC5+0
>>228
さっきから何度も言ってるが
自分の子供を教育するのは最終的には親がやらないといけない

学校に頼るのは前近代的な発想
水泳が巧くなりたいのなら
スイミングスクールに通わすとか
喧嘩に強くなりたいのなら空手教室に通わす

そして親自身もそれに沿って習う
子供だけ押し付けて親がラクするってセコイからな
241名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:21:58 ID:SOteEYcu0
おまいんとこの生徒は、ちり紙でできてるのかw
242名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:23:12 ID:J+UPP4VS0
>>239
そんな学校はかよわせるだけ無駄じゃないか
243名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:23:22 ID:z2J4DyKP0
>>207
>その業者の仕事増えるから別にいいだろ。
意味分からん。

誰かが何かをやっているから自分はやらなくて良いなんて
考え方してるなら勉強なんて止めたらどうだ
244名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:23:23 ID:XPXy2XeDO
モンスターのすくつ
245名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:24:11 ID:sqTcVPxRO
>>233

白虎隊は会津なのでいわきは全く関係ない。
246名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:24:11 ID:remokvEc0
そもそも飛び込みが危険ってのは「混雑したプール」での話だったはず。
「危険」って言葉が先に来ちゃって「飛び込み=危険」ってなっちゃったんだな。
あほらし。
247名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:24:14 ID:P5bucBR00
ガハハ!!
248名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:24:44 ID:WHB1zjbE0
ジャングルジムから転落して骨折した俺に対する親父の一言

「落ちる奴が悪い」

ごもっともでございます
当時はこの言葉に何の疑問もわかなかったし今でもそう思ってる
249田白梨華@某最大手自動車社員 ◆RIKArX8odQ :2010/01/29(金) 21:25:17 ID:i9c9lC5+0
>>235
だから親が教育するべきなのよ
学校が全てと思ってるお前は
昭和の臭いが強烈だな
250名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:25:33 ID:W0kMz2DR0
>>248
今はそれで市を訴えたら数千万が手に入るよ
251名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:25:33 ID:rr6W6OumO
福島=バカ

覚えた。
252名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:25:50 ID:CphTRtdlO
なんでこんな日本になったんだ?

253名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:25:52 ID:5zVP0l/P0
小学校のプールって浅いから危ないんだよな
254名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:26:02 ID:z2J4DyKP0
>>228
教育者の姿勢としては疑問に感じるが
実際の教育現場の状況がそうなっているなら仕方ない
255名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:26:11 ID:RX8WUkcO0
かけっこで転んで事故起こったら陸上大会もなくなりそうだな
256名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:26:11 ID:q8Eor06A0
どう考えても過剰反応だろう。
257名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:26:28 ID:GghgkG2u0
>>242
じゃぁ、学校来なければいいじゃん。

モンペばかりの世の中だから普通の親子がワリ食っちゃうんだぜ。
http://www.j-cast.com/2008/04/12018756.html?p=1
258名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:26:59 ID:VqdIPOi60
たしかに小学校のプールの深さでの飛び込みは危ない
過去に何人も死んでる

で、なんで水中からスタートしなかったの??
259名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:27:35 ID:WHB1zjbE0
>>250
息子が骨折してそんなことで訴えたらオラこの地域にいられなくなるだよ
260名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:27:50 ID:NDTroE3E0
子供が掃除すると、雇用の機会を奪うからだめなんだよw
子供も勉強する時間を奪うからだめですw
261名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:27:55 ID:remokvEc0
>>253
飛び込み板でも使わない限り、
小学生が底に頭打ち付けるほどの勢いで飛び込めないから大丈夫。
262名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:28:27 ID:hjCkb8IqO
そのうち転けるから走るのも禁止だな
263名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:28:36 ID:rEPXE3Nx0
>>219
> 「校長が遊びを禁止すべきだった」
> 高松市の市立小学校の中庭で遊んでいる時に転倒して重傷

ワロタ
264名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:28:51 ID:z2J4DyKP0
>>258
>>1を読めと言いたいところだけど
>水中スタートでは公認記録にならず、大会を続けるには飛び込みが必要
なんだって
265名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:28:52 ID:wXkIIqn70
訳わからん 川で泳ぐからいいや
266名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:29:36 ID:RYErVvXg0
どれだけアホなの?????


本気でこれで歴史ある大会を廃止するの??
大人が決めたの? すごい地域だ。。。
267名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:29:44 ID:yEo/NhBL0
何万箇所もプールはあるが公立のプールでビジターが飛込みができると
ころは全国に4箇所くらいしかない。
レーンごと借りられるクラブかスイミングスクールに入ればよいのだが、
水泳のスタートってのはかなり重要なファクタで、オリンピック選手でも
日々研鑽している。

飛び込みOKにしないと未来の日本水泳界に禍根を残すことになるぞ。
268名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:30:02 ID:/TXmLvgA0
飛び込まないでスタートすればいいだけだろ
269名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:30:33 ID:5d+6F70F0
正しい飛び込み方を教えられる教師が存在しないだけだろ?

小学生の時にみんなちゃんと教わって泳げない奴も飛び込めない奴も一人もいなかった
3年生くらいでカナヅチは皆無だった

今と比べると優秀な教師だったんだなぁ…
270名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:30:43 ID:kZYLQuqR0
終わってんな
271名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:30:48 ID:GghgkG2u0
>>267
飛び込みOKにしたら、事故った時に大量の税金が使われる事になります。
272名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:30:52 ID:ArtxDWVa0
>>94
そうです、無罪となりましたが、傷は深すぎます。
273名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:30:54 ID:v/kqyccG0
カッパじゃ
カッパが出たのじゃ
274名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:31:05 ID:yEzod45x0
>>266

いやいや これが正常
歴史ある大会なんぞより わが身が大切
万が一の事故で訴えられでもしたら だれも助けてくれないからね〜
275名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:31:16 ID:0fn/OSOS0
鉛筆も危ないから使用禁止

教科書も角で切ったりするから配布禁止

通学も危ないから禁止。。。

276名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:31:40 ID:z2J4DyKP0
>>260
自分の部屋の掃除も同じ理屈言うのか?
まったく最近のゆとりは
277名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:31:43 ID:f+5vM+Ti0
>>261
データで見るとやっぱり危険だな

日本スポーツ振興センター(東京新宿区)の災害共済給付金制度の支給状況で、
1987〜2003年度の17年間で、学校の水泳の授業や部活動でのスタート台か
らの飛び込みで、生徒がプールの底に頭を打つなどの事故が全国で少なくとも
102件発生していたことが判明。
同センター発行の「学校の管理化の死亡・障がい事例集」などで、
内7件は死亡、けがのうち45件は両手、両足が動かなくなるなどの最も重い障がい
が残る「障害程度第1級」だったことが明らかになった。
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/Anzen.htm
278名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:31:45 ID:W0kMz2DR0
>>267
本気で水泳やってる子供はスイミングスクールの大会に出るよ。
279名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:32:22 ID:ppX57NpsO
オチオチ ガキも作ってられねーな(笑)
280名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:32:23 ID:upaiINzM0
>>263
かわいそうだからと和解で損害を分配しちゃうんだけど
それをやっちゃうと社会が萎縮していくよね
きっちり責任の範囲を示していくのも大切だと思うな
281名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:32:46 ID:5d+6F70F0
ただ生きていくことだって危険は付き纏うんだから生きることも禁止してやれよ… もう…
282名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:33:07 ID:GghgkG2u0
>>269
正しい飛び込み方教えたら事故が起こらないわけじゃないからな。

>>274
教師は弁済とかないでしょ。
全て地方の金庫から大量にお金がモンペに支払われるだけ。
283名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:33:40 ID:5zVP0l/P0
>>261
小学校時代に見よう見まねで飛び込んだら水底にぶつかりそうになってからトラウマw
自分が下手糞だっただけなんだけど('A`)

大会廃止はやりすぎだけどな
284名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:34:03 ID:3h9RvU890
インフルの影響で
合唱コンクールに
お客入れなかったんだよな・・・




革新的だと思い込んでるだろう・・・
他は絶対に真似しないんだよな。
285名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:34:09 ID:Ukbn2f1P0
深くしても危ない、浅くしても危ないw もう寝てろ。一生寝てろw ニートが一番安全だw
286名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:34:11 ID:dmdjRx2p0
いわきだからなぁ・・・ここの小学校は教師が、ね。
層化朝鮮も多いし碌なとこじゃねーよ。
まーモンペも多いからしゃーないなw
287名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:34:36 ID:oID4RrHq0
世の中は戦場、子供を行かせたくない、さあ逃げよう。
                西原理恵子氏
288名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:34:49 ID:upaiINzM0
最近は泳げない子が増えているらしいね
授業時間減少や責任回避などで学校では力を入れて指導しないらしい
水泳で親の財力がわかるようになってくるかもしれない
289名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:35:02 ID:MMtmuzIf0
福島県民は、こんな県教委で良いのか?www
290名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:35:17 ID:z2J4DyKP0
>>277
月4件か
教師の指導体制も考える必要あると思うけど
それ以前に学校のプール設計そのものにミスがありそうな気がする
291名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:35:39 ID:J+UPP4VS0
水泳授業に参加しますという承諾書とればどう
292名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:36:05 ID:yEzod45x0
>>274

でも履歴に傷がつくだろ
子供の泳ぎが上手くなったところで 指導教師の給料が上がるわけでもなし
余計なことして事故がおきれば、文字通り「自己責任」でフルボッコ

沈香も焚かず屁もひらないのが平成の歩き方だよ
293名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:36:30 ID:GghgkG2u0
個人的には自分の県で導入してもらってもいいなコレ。

『モンペに払う財源が確保できませんから住民税UPしました』
なんて事にそのうちなりそうだし。
294名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:36:39 ID:WHB1zjbE0
こんなに蝶よ花よで育ててもロクなことにならんと思うがなぁ

最近の小学生は格好や理屈だけは一人前だけど
いざやらせるとまったく出来ない子ばかりだし
出来ない事に対して恥じるって気持ちも無いからなぁ・・・・

社会人になって就職したら苦労するだろうなと思う
295はんどるとUらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/01/29(金) 21:36:41 ID:AhPoj6il0 BE:2309385986-2BP(3333)
>>260
順番が逆だよw
こどもが清掃しない→清掃業者が必要
であって、
清掃業者の仕事を確保→こどもが清掃しない
じゃないよ。

君の論を進めるなら、
通学はすべて業者に送迎させるべきだし、
遠足に弁当を持たせるなんてことも禁止して、
昼食は業者から購入させるべきだろう?w
296名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:37:04 ID:bmXynWhb0
飛び込みはある程度の深さが無いと危ないぞ
297名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:37:27 ID:z2J4DyKP0
>>290
2ヶ月に1回じゃないか
バカだな俺
298名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:37:27 ID:5d+6F70F0
>>289
TVで教育委員会の人間がインタビューされてた時に大昔の懐かしい担任で吹きました

ごめんなさい
299名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:37:53 ID:wXkIIqn70
ブルマーも廃止したんだから、女はウェットでも着させればよいのでは。
300名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:38:39 ID:yhw3OBnu0
ちなみに、いわき市って太平洋岸にある都市で
夏は海水浴がさかんだし、スイミングスクールもいくつかあって
バスで送迎までしてるところがあるから、学校で泳げなくても
ぜんぜん問題ない土地柄なのな。
301名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:39:06 ID:eqE12/jD0
体育の授業はもうやめて、サバイバルの授業にすればいい
302名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:39:12 ID:N4nEMjcU0
>>294
加えて情勢は厳しくなるばかり
今後の日本を背負っていけるのか
元気な子達を見てもふと不安に思う
303名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:39:12 ID:f+5vM+Ti0
自分が小学生だった時も授業では当然飛び込み禁止で何も問題なかったけどな・・・
何度も言ってるが別に水泳の授業がなくなるって話じゃないしw
そのことによって子供の精神発達に〜ってのも論外だと思うがw
おまいらは飛び込みしてたのかよ?
またそれによって何か得るものがあったのかとw
304名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:40:08 ID:Itk6ulBt0
>>290
身長が低い分公式大会用に比べて浅いんだよな
かといって深くすると足がつかないから非常に危険
50mプールにして、中央の25m分だけ浅くすればいいんだけどね
305名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:41:10 ID:xK8blCiA0
バカ過ぎるだろ
306名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:43:02 ID:akz/e27T0
過保護だよ
逆に子どもが可愛そう
307名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:43:19 ID:GghgkG2u0
モンペから税金を守るためだから仕方ない。
308名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:43:25 ID:rQSjev4sO
15年くらい前に選手としてでた身としては…


なんなの?馬鹿なの?死ぬの?
って感じだの(´・ω・)

309名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:44:22 ID:z2J4DyKP0
>>304
小学生全体が対象だと
一つのプールで全ての学年に対応させるのは無理があるよな
310名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:44:30 ID:W0kMz2DR0
ここで文句言う奴はそんなにモンペに税金をくれてやりたいのか?
311名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:45:31 ID:sI2fYwzv0
こどもの飛び込み禁止はいいとして、解禁は何歳ぐらいからだ?
中学生になったら飛び込みしてもよくなるの? 解禁年齢の根拠は?
312名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:45:43 ID:remokvEc0
>>310
いや、モンペよりその子供が心配なだけ。
313名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:45:44 ID:MMtmuzIf0
そのうち、福島県下の公立高校ではラクビー部とか廃止に追い込まれるんじゃないの?
314名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:45:55 ID:ad2SEprD0
「プールに頭を打って死んだ奴がアホだった」で片付けられん世の中が怖いわ
315名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:46:02 ID:Jlu5bcvc0
原因は今までモンスター行為を行ってきた親たちにある
恨むならそういう連中を恨むべき
316名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:46:41 ID:cQeF6ZaT0
最近のゆとりは飛び込みもできないのかよ
317名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:46:43 ID:sI2fYwzv0
>>303
水に腹から落ちるととても痛い という人生訓が得られた。じつにためになるな。
318名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:47:18 ID:ScfIMCgxO
柔道リンチ殺人は見逃すのに
319名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:47:50 ID:1iNpFRk/0
じゃあ怪我する危険性があるから体育禁止ですね。
その前にノイローゼになる危険性があるから学校もへ閉鎖。
受験も廃止ですな。
・・・馬鹿かこいつら。その為の訓練であり練習だろうが・・・
320名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:48:24 ID:FYSFUfZoO
>>飛び込み禁止

事前にアポ取っとけばいいじゃない
321名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:48:43 ID:jL07XccE0
そりゃモンペ以外は私立に逃げるわ
322名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:48:49 ID:GghgkG2u0
>>312
子供が心配なら親がその辺は教育すればいい。

最近の親はかなりおかしい。
善悪の判断や箸の持ち方すら学校で教えてもらおうとする。
親は一体何を教えてるんだ?
323名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:48:59 ID:sI2fYwzv0
あ、飛び込み事故が起きたのは高校か。 じゃあ大学生になるまで飛び込めないんだ。
大変だなこどもたちは
324名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:49:15 ID:yEzod45x0
>>314

契約社会だからね
「指導中不慮の事故があっても学校は責任をとりません」
という念書をとっておけば ラグビー部だろうとなんだろうとできるけど
それができない以上安全策は当然のことと思われ
325名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:49:20 ID:bAOmr9rI0
愚かな決断だね。これだと何でもかんでも中止になるぞ。
登校途中に交通死亡事故なんかが起きたら、学校に行くのさえ中止になるんじゃないか?w
326名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:49:44 ID:vewshtq80
飛び込みなしで、水泳大会すればいいんだよ

アホじゃないの????
327名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:49:57 ID:cQeF6ZaT0
プールなんかなくしちまえよ
おぼれる奴が出たら責任とれんのか
328名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:50:05 ID:URQgzN4C0
くっだらねえな
それなら安全のために、いっそのことプールも埋め立てちまえよ
329名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:50:12 ID:G+b6xXei0
背泳ぎなら飛び込みなしだろ/
330名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:50:25 ID:1cHdMSXqO
世の中のクソ化に歯止めがかからんな
331名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:50:47 ID:MQ2wh8IP0
安全を守るってよりも自己を守ってる感じだな。でも仕方ないよな。こんな世の中じゃ。
332名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:50:58 ID:qVBU9+Ch0
>>326
お前がアホだろ
333名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:51:08 ID:UjaKLP+k0
飛込みって難しいよな
いつまでたっても足とか腹から落ちてた
334名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:51:14 ID:hWX3af1/O
なんでもかんでも禁止にしてるからどうでもない筈の事で直ぐに死ぬんだろうに


あらゆる事に対して責任取りたくない奴が責任者やってんじゃねーぞ
335名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:51:18 ID:dYmboEJG0
336名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:51:22 ID:YQUiiLJs0
モンペと関わりの無い奴らがいくら吠えても無駄だろ
現場を変えたければ自分が動けよ
337名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:51:59 ID:5u0mIpk80
徴兵制復活しかないな
338名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:00 ID:GtRPLIj90
飛び込みは、水深が深いことが安全につながる。
だから・・・

>50メートル公認競泳プール(9コース・日本水泳連盟公認)は
>水深1・7メートル。小学生が水中でスタートするには深すぎるため、
>底に高さ約30センチの台を設置し、深さを調整するなどして対応
>した。

まったくバカだろ。
水深1.7メートルなら、まず安全だよ。

水深1.2メートルでは事故があり得る。
昔からそうなんだから。
われが卒業した小学校のプールは、
片側が浅く、片側が深い設定になっていたので、
深い方からしか飛び込みさせなかったよ。
339名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:05 ID:MMtmuzIf0
ま、最終的な裁決を行う司法の問題だな。
この国をおかしくしてるのはそういう連中だ。
340名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:07 ID:GCc43YIG0
>>57
念書を取っても、主催者の責任は免責されません

常識ですよ
341名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:22 ID:cQeF6ZaT0
飛び込みなしで壁蹴ってスタートすればいいじゃない
342名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:27 ID:W0kMz2DR0
>>325
登校途中で交通事故が起きたら当然学校も訴訟対象だよ、これからの社会は。
で税金から数千万がモンペに渡る。

予算は無制限じゃないからその数千万円分の教育予算はもう教育に使われない。
343名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:41 ID:QWp3gOF/0
まあ、これは要らないな。
どうせこんな大会に出るような奴はスイミングスクール行っているわけだしね。
ただ単にこれに金かけるのが面倒になっただけだろうね。
344名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:51 ID:SxjSLINr0
>>319
水泳の飛び込み事故は深刻な結果になることが多いから
ただのケガと同程度には扱えないんじゃないか。
受験? 受験したくないならしなくても済むんだぜ?
受験せずに就職したらいいじゃん。
345名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:52:53 ID:sTGuFjDY0
競技者の育成はスポーツクラブにまかせればいいよ
学校では安全第一のお遊戯レベルでおk
346名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:53:00 ID:lagGyMWgO
駆け込み禁止で電車廃止
347名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:53:24 ID:z2J4DyKP0
>>322
小さいうちは可愛ければOK
中くらいは芸を覚えさせて自慢の道具
大きくなったら金を稼がせてウマー
348名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:53:28 ID:14zFrMoj0
飛び込み無しの水中スタートでいいと思うけどなあ

小学生の大会が非公認になったからって、何の問題があるんだ
349名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:53:41 ID:f5qL7oe+0
モンペモンペって言ってる奴はなんなの?
そういう問題じゃねーし。
350名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:53:46 ID:DrnjChhq0
飛び込みスタートじゃなくても大会は出来るだろ。
しょうもない言い訳だな。
351名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:53:57 ID:P/Wmvg+fO
思うんだがこれって日教組の愚民化政策の一貫なんでないの?
352名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:55:11 ID:UatK7pdD0
>>258
大会は小学校のプールではないのだが
353名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:55:13 ID:SxjSLINr0
>>338
本番のプールが十分深くても「どこで練習するんだよ?」って話になるから。
354名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:55:15 ID:GCc43YIG0
>>351
違うよ

民法709条(不法行為による損害賠償責任)があるからです
355名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:55:27 ID:DadjuSZG0
>>350
何に対する言い訳だよ?
意味不明
356名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:55:29 ID:7OmL4xQO0
安全にスポーツとかw
スポーツは危険なもんです
水に入るだけでも危険だから散歩でもしてろ
357名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:55:30 ID:cQeF6ZaT0
そもそも福島なんかプールいらないだろ
暑い日なんか8月の10日間くらいなんだから
税金の無駄だからプールぶち壊せよ
358名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:56:08 ID:f+5vM+Ti0
>>352
練習場所は小学校かも?
359名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:56:17 ID:Qb4krJEMO
飛び込みで事故ってどんなだよ

あごひいて飛び込めば綺麗に入水できるだろ
360名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:56:42 ID:z01WEiCa0
まあ文句言われてまでやることでもないしな
361名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:57:11 ID:W0kMz2DR0
362名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:57:15 ID:GCc43YIG0
>>359
飛び込み失敗で、脊髄損傷で一生寝たきり
363名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:57:47 ID:DadjuSZG0
>>356
危険なスポーツなんか淘汰される
364名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:58:09 ID:GghgkG2u0
1.飛び込み禁止にしない→事故はどうやっても起こるので訴訟される→増税
2.事故が起こらないように水泳専門の人を雇う(非常勤)and水泳用の人員を増員する→雇用UP人件費UP→増税
3.飛び込み自体を禁止する→事故起こっても学校の責任にならないかも?→税金横ばい


さぁ、どれを選ぶ?

水泳大会が廃止になったのはアンケートの結果だから学校にとやかく言ってもしゃーない。
365名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:58:10 ID:oID4RrHq0
ゲーセン禁止。
ギターやると不良になる。
自転車のドロップハンドル禁止。
366名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:58:41 ID:MQ2wh8IP0
>>362
プールじゃ無いけど、あのアナウンサーはどうなったんだろう
367名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:58:43 ID:gputJJUfO
こういう事の積み重ねで日本人の運動能力が低下していくんだろうなぁ
368名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:59:46 ID:Xhf/N+gg0
8階から飛び降りても軽症で済んだ女児も居るというのに・・・
まったく、ゆとりってのはすぐ死んじゃうんだものなぁ
369名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:00:08 ID:jMUPbHdC0
民営プールも充実してることだし、危険なプール学習も廃止し、
小学校のプールもすべて取り壊しちまえよ
ついでに危険な体育館も取り壊しちまえよ
370名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:00:22 ID:Zxl32+Ei0
俺も水泳やるからわかるけど、水深1.7mもあったら飛び込んでも
ほとんど危険性はないよ。
飛び込みで死亡事故なんてのは、水深1.2mくらいの浅いプールでのこと。
371名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:00:34 ID:ad2SEprD0
>>359
足滑らしてジャンプ台で後頭部を打ったというところじゃないかな
高校のプールなら前に飛び込んどけばどうやっても死ねんと思うが
372名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:00:50 ID:fm4zqmQnQ
>>350
記録にのこせないなら大会にする意味ないだろ
373名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:00:52 ID:Qb4krJEMO
>>361
そんな運動音痴のやつは
どのみち電柱に頭ぶつけて寝たきりになるさ
374名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:01:26 ID:VHvMVHGPO
今運動で『棒倒し』ってないんかね?
あれは燃えたわW
375名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:01:40 ID:kZYLQuqR0
今度は水の中に入ることが危険っていう展開になるな
376名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:02:03 ID:GghgkG2u0
>>374
騎馬戦もないぞ。
モンペからのクレームで廃止になった。
377名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:02:05 ID:/mvBttvH0
>>370
練習しないで大会でいきなり飛び込みか?
それも無理があるな
378名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:03:04 ID:GCc43YIG0
>>366
寝たきりだろ

テレビ局は、回復していると言っているけどね
379名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:03:21 ID:nvj7qU+80
競争、しかも選抜メンバーで行なうことを嫌う日教組の仕業だな
380名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:03:39 ID:MQ2wh8IP0
>>378
マジっすか・・・
381名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:03:49 ID:f+5vM+Ti0
飛込みじゃなく座りスタート(足はプールに浸しておく)とかでも
いいと思うんだけどな・・・個人的には大会自体には反対してないけど
382名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:04:17 ID:YniSTKy30
こういった大会の価値は失ってみて初めてわかると思う
都内では、市内区内単位の陸上や水泳の学校対抗試合がない。
スポーツは各々の家庭が有料スポーツクラブに所属してするから
当然、クラブに所属しない児童は放課後を遊ぶことで運動してすごす。

地方に育って、対校試合のために小学校で様々な部活動みたいなのに
属して、放課後先生たちに習いながら活動できたのがいかに貴重な時間だったか。
383名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:04:18 ID:XnCEXvev0
小学生の飛び込みは腹うちが基本だから大丈夫だろw
384名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:05:03 ID:Us0RBA8V0
その事故が死亡事故なのか、高校生なのか知らんが、確かに俺も子供の頃
飛び込みで水底の浅い小学校プールで頭を痛打したことはある。
なぜかプールは水があるから、なんとなくクッションになると思いがちだが
それほどクッションにはならん。
385名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:05:44 ID:E2YxUZxMO
なんかもうね、何にも出来なくなるやね。
386名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:05:53 ID:S+5lVe000
体育の授業は怪我をするかもしれないから全面廃止ね。
で、体育教師は全員クビ。
387名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:06:40 ID:AWy3Iyl80
まぁ仕方ないんじゃね?
スポーツなんてどうでもええわ
388名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:07:06 ID:hhMYyc0A0
ははははwww

ねーよ('A`)

小学校廃止で良くね?
登下校中に人攫いの危険あるし、学校行けば体罰されたり同級生に輪姦されるし、
仲良しだった友人にカッターで殺される危険もある
389名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:07:07 ID:88v+6mLk0
飛び込みじゃなくて水の中からスタートすればいいのに
390名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:07:14 ID:/1L+oRyX0
学校はやめて通信教育だな
391名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:08:01 ID:JJ3ScQ71O
馬鹿が後先考えずに禁止を叫ぶとこうなる
392 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:08:06 ID:0rFd3kPIP
>>379
日教組は手をつないでゴールが基本ですから。
しかし日教組の教師ってオリンピックやプロスポーツも見ないのか?>日教組の教師

日教組に洗脳された子供は、つまんねぇ人間になりそうだな。
393名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:08:09 ID:zcwxjUK80
>>367
告訴社会の弊害だね、アメリカがそれでいびつな社会体系になっている
大きな声の馬鹿が叫ぶほど、社会は秩序を失っていくんだよね。
今、日本で大きな声を出してる団体の後ろとかを理解できると
崩壊させてる意味が解るかもね、陰謀論wwwとか笑ってる連中の姿もねw
まぁ、どちらかを信じるのも自由だw世の中を楽しめw
394名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:08:26 ID:836HQGN40
教師は危ないので授業禁止。
395名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:08:48 ID:Cl1OkbFbO
モンペの子供は隔離しろよ
396名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:09:08 ID:LfEGf4Gn0
去年だかもラグビー部員が飛び込んで死んだってのがあったな
397名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:09:15 ID:GghgkG2u0
>大会を継続するかどうか全小学校から数回にわたってアンケートを取り、
>市教委と話し合った結果、飛び込みをさせるのは危険として大会の継続を断念したという。

民意なのでしゃーない。
398名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:10:49 ID:sGY31iK70
危ないから車にも乗るなよ。
いっそ家から出るなよ。
399名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:12:02 ID:buddQfLL0
>>1
あほか。
だったら小学校も廃校にしちまえよ。
通学途中は危険だろ?安全を守るためならなくすべきだろ?
400名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:12:47 ID:oU1LAgkD0
もう、生きているだけで危険だから生きているの禁止

とか言い出さないのか?
401名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:12:56 ID:WgLXQLGk0
底辺に合わせてばかりだと、ろくな人間が育たないぞ
402名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:14:27 ID:PunuDVZD0
>>392
オート二輪、競輪、競馬じゃねーのw
403名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:15:18 ID:c12k5PZ2O
馬鹿じゃないの…
404名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:15:24 ID:9owXzIwQO
産まれると色々危ないから禁止な
405名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:16:13 ID:8RyqfAEw0
最近の学校はいいなぁ
一番ダメな奴に合わせてくれるんだもの
406名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:17:13 ID:ZRDZp5dL0
>>162
手掴みは食中毒のリスクがあるから食堂を無菌室化させないといけないよ。
407名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:17:27 ID:cPDpbfet0
俺が小学生の時はプールの授業でも飛び込み禁止だったな。
全部水中から壁蹴ってスタートだった。
実際年間に何人か底に頭打って死ぬアホがいるからねぇ。
408名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:17:56 ID:qtlXx12j0
「飛び込み方」を教えろよ。校長をやってる意味ない。退職しろ。
409名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:17:56 ID:9n8vyzweO
すごく賢明な判断
子供に何かあったらすぐ税金を使わなくてはならなくなるし
410名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:18:37 ID:0zdavvoI0
飛び込みで事故って垂直に飛び込んだのかな?
普通に飛び込みもできないバカはそいつが悪い
自己責任でいいじゃん
411名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:18:59 ID:577feLaH0
飛び込んだときに水が入ってなかったら危ないしな
412名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:19:15 ID:ZDoPbfyo0
いいじゃんやりたいやつが自由でやればw

なんでも禁止しまくって後で気づくしかないしねDQNは

そのうち車も禁止にでもしてしまえよw
人を殺す機械と名うって
413名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:19:20 ID:jhz2H29s0
みんな並んでゴールさせるゆとり教育。
水泳にも導入しそうだな。
414名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:19:47 ID:W0kMz2DR0
>>410
裁判を起こされると自己責任にはならずに最悪億単位で税金が親に支払われる。
415名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:20:12 ID:f+5vM+Ti0
新たに書き込んでる人はここ見てね
http://www.jca.apc.org/praca/takeda/Anzen.htm

改めて見ると障害1級〜死亡で1億円〜2億円が支払われるみたいだね
寝たきり障害になると家族も仕事にかなり差し支えるだろうから、
やはりこういう問題がある以上しょうがないだろ・・・
416名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:20:17 ID:malI2cQg0
水中スタートを、いわき市公認ルールにすれば?
飛び込みが何の公認ルールか知らないけど、
そうすれば大会だけは開けるじゃん。
417名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:21:02 ID:w/lH3tcg0
プールの端に腰かけてからの入水

中腰からの入水

律位からの入水

そして飛び込み台へ・・・
って段階的な習得をさせてんのかね?
418名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:21:36 ID:7tG/nI000
俺も下手したら死んだ可能性あったな
頭の上に手を伸ばしてたから
難を逃れたけど
伸ばしてなかったら強打してた
419名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:21:40 ID:GghgkG2u0
>>416
大会廃止は全部の学校でアンケートとった結果だからな。
420名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:21:45 ID:YniSTKy30
あれじゃない?
好タイム出すために、飛び込んで深く潜る最近の泳法の悪影響
421名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:21:46 ID:rPsQDWtb0
火も使用禁止にすれば良い
422名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:22:54 ID:cQeF6ZaT0
そもそも水泳に飛び込みなんかいらないよな
飛び込んでる1mくらいは空中にいて泳いでないから水泳じゃないし
423名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:23:09 ID:4XYK0D6lP
平二小の教科書みたけど、なんだあれ?
日教組は市ね
424名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:23:13 ID:afaIm+420
裁判がわるい。つまり行政が悪い。最後にすべて社会のせいにするそして認める社会が悪い。これも仕方ないかで終わりだ。
425名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:23:27 ID:NM2bAQoU0
そのうちゆとりが溺れ死んで水泳の授業がなかったから死んだ賠償金出せとか言い出しそうだな
あーバカ親嫌だ嫌だ
死ねばいいのに
426名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:23:59 ID:Gc8F/Chs0
頭、おかしいだろ?
日本から水泳選手が育たなくなるのか?
水泳選手は、10代後半がピークなのに・・・
427名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:24:04 ID:hNyNv+Tk0
人と一緒にいると争い事が起きる。
よって皆引篭りを推奨する!
428名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:24:25 ID:/YWjRaaC0
過度な勉強は、うつ病を引き起こし自殺につながるから禁止
宿題は、忘れて怒られるのを恐れて放火した奴がいたので禁止
登下校は危険にさらされるから禁止
429名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:25:10 ID:/pIu6JAD0
通学にも危険が伴うので小学校も廃止しないといけない。家も火事などの危険があるので住んではいけない。車は交通事故の危険があるので乗ってはいけない。食べ物も毒が入ってる危険があるので食べてはいけない。

おいおい、危険、危険って言ってたら何にもできねーぞ
430名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:25:18 ID:HdPloq6g0
渇水でプールの授業が無くなった頃が懐かしい。
431名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:25:29 ID:WqDebE1B0
もう全校生徒無菌室に入れて一切外に出すなよ


アホか
432名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:25:43 ID:0zdavvoI0
>>414
学校の責任になるんだ・・・
生徒全員、つか、ほとんどの生徒が事故れば学校の責任ありそうだけど
たまたま1人がそうなったらそいつの責任だよね
433名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:26:08 ID:pFNoj/lq0
小学生の時飛び込んで底に頭打って、
血ぃ流しながらプールから上がったら、
同級生はおろか、先生にまで大爆笑されたオレはどうなる?

@福島中通り
434名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:29:18 ID:yEzod45x0
>>426

日本から水泳選手が育たなくなるのと
自分が訴えられるのはどっちがいい?

俺は訴えられたくないな
435名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:29:41 ID:GghgkG2u0
>>432
たまたま一人がそうなっても学校側の責任になるよ。
これの発端となった水深1.2mのプールに飛び込んで死んだ学生の親は
たまたま常識の通る親だったから損害賠償を求めなかっただけ。

ちなみに顧問の人は業務上過失致死で書類送検されてる。

親が損害賠償求めてたら多分起訴猶予じゃ済まなかっただろうし
賠償金もかなりな事になってただろう。
436名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:29:50 ID:FhYpKOqCO
昔と違ってすぐに学校側の責任になるから当然
>>433みたいなら学校側だってガチガチにしない
437名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:30:22 ID:Gc8F/Chs0
>>429
今は、小学校は、毎日、集団登校、集団下校が常識だぜ。
自転車乗るのにヘルメット着用が常識だぜ。
438名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:30:40 ID:sCWpTsr+0
そのまま水泳そのもの禁止してしまえ
439名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:31:07 ID:Anmu9SBm0
よっぽどスタートがうまくないと、腹をそれなりに打つから
頭を底に打つほど深く入水できないはずなのだが

中学生だと水深1.1mだったら調整しないとまずいと思うけど
440名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:31:53 ID:VM16Gsq9P
モンペの影響か。
モンペに限らず、市の管理の公園で転んだら市の責任だとか最近は酷いのが多いからなぁ。
対策としたら仕方ないのかなぁ。
441名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:32:21 ID:w7VX6LuM0
平四小卒業の俺が来ましたよ!

30年ぐらい前、俺が小学生だった時、夏井川が凍った時があって、上を歩いて遊んでた小学生が落ちて死んじゃったな。
全校朝礼で言ってた記憶がある。
442名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:32:22 ID:4Pq4t0blP
日本終わったな
443名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:32:57 ID:wXkIIqn70
福島県民はプールで水泳ができなくなるので
常磐ハワイアンセンターにいって、フラガールを観ながら遊泳しましょう。
444名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:33:27 ID:D/Fb+ZBmO
自然な日本人になることだけが、今の日本人にとつて唯一の途であり、その自然な日本人が、多少野蛮で
あつても少しも構はない。これだけ精妙繊細な文化的伝統を確立した民族なら、多少野蛮なところがなければ、
衰亡してしまう。子供にはどんどんチャンバラをやらせるべきだし、おちよぼ口のPTA精神や、青少年保護を
名目にした家畜道徳に乗ぜられてはならない。
ところで、私はこの元旦、わが家の一等高いところから、家々を眺めて、日の丸を掲げる家が少ないことに
一驚を喫した。こんな美しい国旗はめづらしいと思ふが、グッド・デザインばやりの現在、むづかしいことは
言はずに、せめてグッド・デザインなるが故に、門毎に国旗をかかげることがどうしてできないのか?

三島由紀夫「お茶漬ナショナリズム」より
445名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:33:40 ID:8nR2IKpcO
>>437

それだ!
水泳の時にヘルメットを義務付けるんだ!
446名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:33:45 ID:cPDpbfet0
もう生きるのも世の中危険すぎるから禁止しようぜ。
447名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:33:56 ID:+YoIH6Y40
過保護すぎるw
どうせ全く別の水の事故で死んだりしても学校の責任にするんだろ
学校できちんと水泳教えていたら〜とか
448名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:34:59 ID:FUD0p4j60
AED導入に日教組が反対したのと理由は一緒。
教師は保身にしか興味ない。
449名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:35:51 ID:4Pq4t0blP
そのうちには水泳のシーンがある小説やドラマも禁止になるんだろうな
(´・ω・`)
450名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:36:00 ID:HdPloq6g0
>>445
何か、かえってけが人が増えそうだw
451名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:36:07 ID:SiTflKJ8O
好間一小卒としては複雑だな
452名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:37:01 ID:spyE0HAUO
公認記録にならないから大会廃止するっつーのが分からん。
そんなもん非公認記録だろうが構わんだろがよ。
453名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:37:06 ID:+7DRpTbS0
県教委も一律禁止じゃなくて、水深で規制しろよ
水連公認プールなら大丈夫だろ
学校にある低水深のプールでの飛び込みは厳禁だが
454名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:37:13 ID:RSWx65Qc0
息を吸ったり吐いたりしていると、過呼吸になるおそれがあるから
呼吸禁止。
455名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:37:44 ID:SSYlcKXh0
飛び込みが危険とかバカ?
それともまたしても日教組とプロ市民が工作してるの
456名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:37:49 ID:veyLdMkr0
ゆとりゆとりと言うがそろそろゆとりのさらに上に行く用語が必要になりそうだ
457名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:38:08 ID:HdPloq6g0
水を飲みすぎると中毒を起こすから、水も禁止。
プールなんか、もってのほか。
458名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:38:22 ID:N4nEMjcU0
モンペでいいんじゃない
459名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:39:12 ID:4Pq4t0blP
>>452
大会を廃止すると言うより参加者がいなくなるんだろうよ。
460名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:39:13 ID:6lj9e6zO0
底辺に合わせて横並びになりましょうってかw
461名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:39:18 ID:jmeyR5Ze0
ごく一部の基地外のせいでなにもできなくなりましたとさ
462名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:41:09 ID:hmtshhsl0
飛び込むには、浅すぎるんだろ
463名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:43:12 ID:Zxl32+Ei0
だから水深1.7mもあるプールだったら、危険性なんて皆無だよw
464名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:44:28 ID:11Ymu7wc0
け、官軍の末裔が決めた教育体系なんか守れるかよ
465名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:44:49 ID:kEChKtn10
福島県立大沼高校(福島県会津美里町)で2008年6月、レスリング部の練習後の
「クールダウン」としてプールに飛び込んだ男子生徒がプールの床に頭を強打し
6日後に死亡した事故で、福島県警会津美里署は2009年2月6日、顧問の男性教諭
(39)を業務上過失致死容疑で福島地検会津若松支部に書類送検しました。

男性教諭→不起訴

当時の福島県教育委員会教育長は2009年3月に相次ぐ不祥事のため引責辞任

福島県教育委員会の野地陽一教育長は教員のわいせつ行為や大学推せん
入試の手続きミスなど度重なる不祥事の責任を取って教育長を辞任する考え
を示した。野地教育長は13日開かれた定例教育委員会の席上、今年3月
いっぱいで教育長を辞任すると発言した。辞任の背景としては、元県立高校
の校長による女性教員へのわいせつ行為や、女生徒に対する盗撮事件など
教員の不祥事が今年度は大幅に増えたことがある。
また、大学の推薦入試に関して教師の事務的なミスから生徒の進路が
閉ざされるという不祥事も起きていて、これらの問題に対する監督が十分
でないとして野地教育長は、辞任を表明したものとみられる。

教員採用試験で県議の口利きって記事もある。

飛び込み禁止の裏にはそうとう黒いもんがあるぜ。

466名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:45:12 ID:0zdavvoI0
>>435
飛び込んで死んだ事故もあるんだ・・・
顧問の教師?もちゃんと指導しなきゃいけないのかなぁ
それにしても安易に禁止よりもっと危険を防止するように
指導するとかした方が健全な気がするね
467名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:45:55 ID:f+5vM+Ti0
日本スポーツ振興センター(東京新宿区)の災害共済給付金制度の支給状況で、
1987〜2003年度の17年間で、学校の水泳の授業や部活動でのスタート台か
らの飛び込みで、生徒がプールの底に頭を打つなどの事故が全国で少なくとも
102件発生していたことが判明。

同センター発行の「学校の管理化の死亡・障がい事例集」などで、
内7件は死亡、けがのうち45件は両手、両足が動かなくなるなどの最も重い
障がい が残る「障害程度第1級」だったことが明らかになった。

http://www.jca.apc.org/praca/takeda/Anzen.htm
468名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:46:05 ID:wXaqr2N90

柔道や相撲も危険だから禁止

草食系男子しか育たず

自衛隊は強く逞しい●国人を雇おう

日本乗っ取り

になるの?
469名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:46:10 ID:TdzgU4HJ0
原理原則を押し通すバカサヨwwwwww
それ支持する馬鹿ミンス支持者wwwwwww
470名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:46:21 ID:836HQGN4O
なにも全面禁止にするこたーないだろうに。
安全のためというより、またなにかあったときに責任取らされるから
根っこから無くしちゃえって考えだろこれ。
471名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:46:47 ID:H/yWAF950
>>463
水深が十分だと足がつかなくて溺れる危険があると文句がでるんじゃないの?w
472名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:46:55 ID:PSSZUet/0
>>470
公務員お得意の保身行為。
473名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:47:38 ID:YFK3zGtNO
俺いわき出身なんだが、こんなことで真っ先に手を挙げて注目されんなよ
474名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:48:08 ID:W0kMz2DR0
禁止する必要はないって言ってる奴は、たとえば事故が起こって
怪我をした子供がいて、親が裁判起こしたら、その裁判を批難する住民運動を起こすか?


起こさないだろ?

じゃ、黙ってろ。
475名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:48:23 ID:n0Mm4MjN0
ふくすまか
476名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:48:52 ID:5T0AjUJOP
>>158
通学途中で事故や事件に逢う危険があるからもう学校を禁止にしろよw
477名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:49:08 ID:25zwK+W80
小学校のとき泳げたけど得意じゃなかったから
無理やり飛び込まされてこあかったなあ
478名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:49:23 ID:4XYK0D6lP
ええい、六小出身者いないのかw
479名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:50:20 ID:GghgkG2u0
禁止する必要が無いって言ってるやつは
税金がモンペに吸収される事がいいと思ってる連中だけだな。

子供を金儲けの道具にしか思ってないモンペにとっては
格好の材料だもんな。そりゃぁ禁止にして欲しくないだろう。
480名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:50:22 ID:wL0paKoA0
もうあれだ、登校禁止だ。
生徒の安全を守るためには仕方ない。
481名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:50:37 ID:w7VX6LuM0
大熊町の産婦人科問題といい、この飛び込み問題といい
いつから福島いや日本は左翼・プロ市民の言うなりになっちゃったのかね?

飛び込みで年間50人ぐらい死んでるなら飛び込み禁止も分かるけど
一人死んで禁止って。

「今回の事故は不運でしたね、でも自分で注意すれば防げましたよね?ほとんどの人は飛び込みで死んでないんですから。」
ぐらいが普通の対応なのでは?
482名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:51:39 ID:kEChKtn10
福島県教育委員会の不祥事話題出したとたんに

へんなのが湧いて来たな。

もうちょっと掘り起こすか。w
483名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:51:47 ID:9EdJeRLs0
>>会津美里町の大沼高で起きたプール事故で

高校生が高校の浅いプールで飛び込んで首を骨折したと。
で、それが小学生が公認競泳プールで飛び込みすることに関係するのかな。
ま、大丈夫そうだが。

で、水中スタートでもいいと思うんだがな。
それでも泳ぎ自体の実力は試される。

それもまとめて中止か。
なんか寒いな。
484名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:52:18 ID:qK67EEFzO
水泳大会出るほど泳げる奴が飛び込みしても問題無いだろ
485名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:52:40 ID:hmtshhsl0
背泳ぎだけ、やれば良いじゃん
486名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:52:51 ID:GghgkG2u0
>>481
検察の起訴猶予の理由が
>「遺族が教諭の処罰を望んでいないことや、教諭は星さんが飛び込みが
>上手なことを知っており、無配慮だったとはいえないことなどを考慮した」
だからね。

遺族がゴネれば、結果は・・・。
487名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:53:22 ID:dBIU5t6w0
>>481
だって知事が民主推薦だものw
教科書もひどいが、姪っ子が読んでたホラー本を読んで愕然とした
第一話から戦争の話で、日本人が悪いの一点張りw
488名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:53:24 ID:V5Og36mg0
子供自体が危険すぎる存在だから、
そろそろ子供生むこと自体禁止したほうがいいな
489名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:54:13 ID:25zwK+W80
>>484
小学校のころって全員参加じゃなかった?ふつうはちがうのかな・・・まじいやだったぜ
490名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:54:31 ID:Q2H+d/TY0
公営でありながら歴史があって公認記録にこだわるレベルの
スポーツ大会を潰すのか

水泳って中学までどれだけ鍛えてるかで
世界レベルに達するかほぼ決まるスポーツじゃないの?
授業ならともかく大会で飛び込み禁止ってなんだよ
491名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:55:12 ID:/1L+oRyX0
子供を守るためなら
出産禁止もやむを得ない
492名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:55:17 ID:5btuc38I0
いや、正しい飛び込みの仕方教えればいいんじゃねーの?
1.7メートルも深さあれば真下に飛ばない限り、水中スタートより遥かに安全でしょ。
493名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:55:20 ID:GghgkG2u0
小学校が主催レベルの大会だからね。
494名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:55:28 ID:5T0AjUJOP
>>488
鳩山「地球環境のために人間を禁止します(キリッ」
495名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:55:32 ID:YniSTKy30
今時の子供は、全員スイミングスクールに行っているだろうから
問題ないんだろう
496489:2010/01/29(金) 22:56:21 ID:25zwK+W80
あ!このニュースの大会は小学校内のものじゃなくて選抜の大会なんだね。ごめん早合点したお・・・
497名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:56:31 ID:9EdJeRLs0
>>489
この大会は全員参加じゃないだろ。
大人用の50メートルプール、全員参加だったら、真ん中でおぼれる奴が続出するよ。
県でもとりわけ泳ぎのうまい奴だけだよ。
498名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:56:31 ID:OMEKPh5XO
まぁ、水は水死した幽霊とかに引き寄せられやすいからな。

やめといたほうがいい。

てかどのみち皆死亡した人がいるプールに浸かりたくないだろう。

亡くなった人には非がないし悪くないが仕方ないんじゃね
499名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:56:47 ID:igiBw6lM0
ぼくにっきょうそぉぉぉぉぉ
500名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:57:06 ID:79cUB+7S0
子供のうちに思いっきり腹から飛び込んだ時の痛みを味わった方がいい

実際問題恐怖心があってあまり無理なことをしないうちに怖い目に遭っておかないと
大人になって体力任せに無謀なことやってバカみたいな死に方するぞ
501名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:57:41 ID:T5Ip+4a70
いや、アホだろ、アホ。腹を打ち付けて痛い程度だろ

そもそも、普通の飛び込みで死ぬヤツはまともじゃねーよ
どうやったら死ねるか知りたいくらいだ
502名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:57:43 ID:QYRtJDOnO
世知辛い世の中ですわ
503名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:58:01 ID:w7VX6LuM0
>>486
裁判所とかの判断が左寄りなんだよなぁ基本的に…

「飛び込む前に「注意して飛び込むこと、ふざけない事、プールサイドを走らない事」って言ってたのを無視して走ったのがそもそもの原因です!」
とかってバッサリ言ってくれないかね。

これじゃほんとゴネ得だよな。まともな思考を持っている市民が馬鹿を見る。
504名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:58:11 ID:4PZyBG/S0
>>1
過保護も極まれり・・・・・・・・・
505名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:58:32 ID:YY/SfAnF0
公立学校のプールって管理が悪いからな

公立学校で夏場に1〜2時間、週に数回
ごちゃごちゃやっても、泳げるようになるわけが無い。
こういうのは民間委託にして予算を民間にまわして運営すりゃいいのに


学校単位で1つプール維持する事は防災でもなきゃ不要過ぎ
506名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:59:01 ID:OMEKPh5XO
ま、続きはスイミングスクールで宜しくってところだろうがな。
学校の積立でスイミングスクールや市民プール貸し切りしてたまにだけ練習させてやりゃいいんじゃまいか?
507名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:59:52 ID:U8AnhQmt0
日本は萎縮した人間ばかりを育てる方向にむかっているな
こういうニュース大杉
508名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:00:26 ID:6gP6UjLN0
安全を守るために努力するつもりはさらさら無いんだな
509名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:00:28 ID:9EdJeRLs0
>>505
先生としては、溺死者を出さないだけで精一杯だろう。
全員をちゃんと水泳指導するなんて無理。

それよりは水泳クラブで学べるタダ券を学校で出した方がいい。
夏休みどこかのクラブで泳げるようになって帰ってきたら合格と。
合理的だろ。
510名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:00:30 ID:5T0AjUJOP
おいおい、選抜競技じゃねーかこれ。

そのうちインターハイも廃止になるなこれ。
511名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:00:42 ID:GghgkG2u0
>>503
みんながみんな教員の指示通りに従うわけもなく
指示に従わなかったら、そいつの責任かというとそうじゃない。
きちんと指示通りに動かせない教員が悪い。

つまり国が悪い。賠償を!

という流れになる。
512名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:00:53 ID:KEibrQ8oO
水泳大会の飛び込みじゃ事故は起きないだろ
事故起きるのは遊びでふざけて底に頭打つような飛び込みじゃないの?
513名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:01:18 ID:4Pq4t0blP
>>466
その件は飛込んでじゃなくてふざけて死んだんじゃないかな。

飛び込みを禁止するんじゃなくふざけることを禁止すれば良かった。
514名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:01:27 ID:w7VX6LuM0
>>487
そうなのか…
今はいわき離れちゃったけど(実家は平にあるけど)

民主知事か…俺の甥や姪もいわきで洗脳教育受けてんだなorz
実家に帰った時に少し洗脳を解いてやるかw
515名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:01:27 ID:Yp8ePI370
運動会も廃止すればいい
転んでケガでもしてら訴えられるぞwww
516名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:01:52 ID:5btuc38I0
>>493
校長会主催

各校から選抜された生徒が参加するんだから
少なくとも溺れるようなレベルの奴は参加出来ないんでしょ?この大会。
517名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:02:31 ID:e0u7FDl5O
昔は訴訟社会アメリカの濡れた猫を乾かす為にレンジでチンした話とかで笑ってたもんだがこんな時代になるとわな
518名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:03:03 ID:afaIm+420
>>435
またDQNの親がと思ってたが、普通の常識のある、いや良識のある親だったんですか。
子をなくした悲しみがあるのによくほんとにお悔やみ申し上げます。

業務上過失致死をあげたのは検察でしたか。ため息がでますね。
日本はこわれてますね。
519名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:05:17 ID:GghgkG2u0
>>515
そんな日も遠くはないな。

組み体操事故訴訟 名古屋市の敗訴確定

 運動会で行う組み体操の練習で2007年に左腕を骨折した、名古屋市中村区の
市立柳小学校6年生の男子児童(当時)が、同市に損害賠償を求めた訴訟は、
控訴期限の8日までに双方が控訴せず、同市に約110万円の支払いを命じた
名古屋地裁判決が確定した。
520名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:05:47 ID:e0u7FDl5O
そもそも生まれなきゃ死なないんだから出産禁止
521名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:07:07 ID:w7VX6LuM0
>>511
俺の嫁さんは幼稚園教諭なんだけど、今の親はそりゃひどいのが多いらしいからな。
さらに校長や園長クラスは保護者の言うことホイホイ聞いて先生に押し付けてくるからなw
まともな先生はノイローゼになっちゃうよ。

二十年前ぐらいから「親がおかしくなってきた、このままじゃこの子らが大人になった時怖い!」って言ってたからね、的中したな。
522名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:07:07 ID:Hf6AYgAh0
ウチの地域の小学校の水泳大会は自由参加で、2kmほど離れた高校の50mプール借りてやってる。
当然足なんか着かないほど深いけど、それでおぼれた奴とか聞いたことない。水泳習ってる奴か得意な奴しかでないからな。
1.7mもあるのに頭打って危険だとか、溺れて危険だとか言ってるのはまともに水泳やったこと無い奴だろ。
水泳やってる小学生にはいい迷惑だと思う。
523名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:08:35 ID:VdAFR5xC0
この決定に賛同する気は全くない。ただの責任逃れだろう。
524名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:09:22 ID:f+5vM+Ti0
>>519
いや、組体操は危ないだろ実際・・・特に倒立とか・・・
あと跳び箱使ってのバク中も危険だな

あと今話題の水泳飛び込み
この3つは危険度A級
こんなリスクおかしてまで精神論とか学ぶ必要ないだろ・・・
525名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:09:33 ID:GghgkG2u0
>>516
>>493>>490へのレスね。
そんな大層なもんじゃないってこと。

>>521
確かモンペのせいでノイローゼで自殺した話もあったな。
526名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:10:56 ID:e0u7FDl5O
責任逃れと言われても責任なんか負いたくないしな
527名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:10:58 ID:ywU72CDLO
>>521
奥さんの年齢バラすなよw
528名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:11:27 ID:xyRL9pCx0
小学生でしかも水深1.7あれば大丈夫だろうが
529名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:11:34 ID:R2AtKTWV0
>>426
水泳選手の大半はスイミングスクール出身。
学校は関係なし。
530名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:11:54 ID:OMEKPh5XO
まぁこうなったら毎回亡くなった人にたいして黙祷1分間させてからプール行かせたほうが暴れたり走ったりするやついなくなるんじゃね
531名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:12:26 ID:YY/SfAnF0
>>509 そうそう、夏休みは長いしさ時間的にも効率がいい

民間だと夜も営業出来るから、昼間は夏休みで夏期講習受けてる
小学生も夜とか土日に通える。今って子供は週休2日なんだろ?
だったら、公立校の教員削減して予算削減して、民間授業を
受けれる機会をあげればいいのにとか思うんだけど


なんか公務員の保身のために子供の機会奪う事が多いよな
532名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:13:09 ID:kEChKtn10
県立大沼高校の事件発生は6月10日5時20分頃。
ちなみに水泳部は過去に存在していたようだが
現在の学校案内には水泳部の紹介は無い。
事故発生当時に存在していたかも不明。

レスリング部のクールダウンにプールで泳がせる
というのは水泳部があったら原則ありえない。
レスリング部の顧問はおそらく現場にいない
無監督状態だったかもしれない。

正直、客観的に見て不起訴不当のような気がする。

さてここでこの教師の扱いが教育委員会として
どうだったかと言う話に・・・
533名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:14:09 ID:7YaTYEUz0
(´・ω・`)生きてると危険が一杯だから死んだほうが良いよね
534名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:14:57 ID:YniSTKy30
>>524
でもね、公営でそれなりのレベルの大会がある
→学校レベルで選抜チームへの特別強化訓練がなされる(無料)
→いい選抜を選ぶために授業の水泳や夏期休暇中の水泳指導がさかん

これは、ある意味経済的負担が少なくて、学校の体育教育がよく機能している証
だったともいえる。
535名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:15:23 ID:6zRDHVEe0
結局、下に合わせて物を考えると衰退する
DQNに合わせて物を考えると崩壊する
536名無しさん@九周年:2010/01/29(金) 23:16:33 ID:Aq0yez930
学校からプールが消えるのも時間の問題だな
537名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:16:43 ID:OQ3j2DKB0
小学生なら、飛び込みで頭どころか手も底についたことがない子が多いと思う
高校生男子とかがたまに死んでるんじゃなかったっけ?
538名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:16:55 ID:ZeYHBqdX0
死ぬのが嫌なら生まれてくるな。
試験に落ちるのが嫌なら試験を受けるな。

と同じホームラン級のバカ。
539名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:17:14 ID:e0u7FDl5O
保身と言われても他人のガキの為に左遷とか免職とか真っ平御免だしな
まあ温室でぬくぬく育ってちょっとした事で自殺しちゃうような奴になっても卒業後の話だし知った事じゃないわな
540名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:17:49 ID:4Pq4t0blP
>>524
釣れますか?
541名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:18:19 ID:OMEKPh5XO
つーかスイミングスクールの人を市民プールに呼んで全員に泳ぎ方や教えたほうが全員綺麗な泳ぎ方できるようになるんじゃね
542名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:18:33 ID:w7VX6LuM0
>>525
週二回電話連絡して、子供の現状を報告しろとか言われてるからな。
それもあっちからは絶対にかけてこない、こちら(嫁の携帯か園の電話)からしないといけない
もちろん自腹。給料やっすいのに馬鹿にならんよ。


>>527
5歳から先生やってるから、今25歳だおw
543名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:18:40 ID:R2AtKTWV0
>>492
学校のプールのは浅いから
指導なんてできないんだけど。
わざわざよそで指導ですか?
544名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:19:18 ID:GghgkG2u0
岐阜県岐阜市の加納小学校で、課外クラブ活動中に、
マンガ・クラブの教室で突然、男子生徒(小4)が手製の弓矢を射かけて、
丁度振り向いたクラブ長の男子生徒(小6)の右目に当たって失明。

岐阜地裁、原告勝訴
岐阜市に約2270万円の支払い命令。


こんな世の中だしね(´・ω・)
545名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:19:25 ID:h5rjesQR0
>>529
水泳そのものを知らなきゃスイミングスクールに行こうなんて
考えないだろ?
546名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:20:01 ID:gPhLqJ9j0
こんな世の中じゃこうなるのもしょうがない

【裁判】市立中学校の中庭で転倒、骨折、後遺症 女児に1000万円支払い和解へ 「校長が遊びを禁止すべきだった」…高松地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264600093/
547名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:20:22 ID:bLduOPiM0
もういっそ子供は簀巻きにして押し入れに閉じ込めて大人になるまで絶対に外に出さないって事にでもしたらどうか。
548名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:20:52 ID:Q2mXwbY/0
正直なところ、小学校のころ飛びこんで頭打ちそうになったからなあ。
いままで、禁止されてないことが不思議だよな。
549名無しさん@九周年:2010/01/29(金) 23:21:04 ID:Aq0yez930
プールに柵を作って泳げないようにしても子供は柵を乗り越える。
だったら泳ぎ方を教えるべきよ、と某ドラマでドナちゃんが言ってたな。
セックスの例え話だったけど。
この場合も正しい飛び込み方を教えればいいだけだろ。
550名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:21:25 ID:f+5vM+Ti0
>>540
いや、真面目な話だよ
自分も実際やってて危険だなと思ってたから言ってる
実際体操教室だってバク転とかは補助で指導員がそばに付いて
さらに厚マットがしかれてるだろ?
それも無しに「さあ空中回転です・倒立です」って言われても危ない
腰から落ちる恐怖はかなりのもんだよ
551名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:21:44 ID:4Pq4t0blP
>>547
いいね、その後はネトウヨが好きな自己責任(笑)ってことで
552名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:22:37 ID:n0WriWGrO
オリンピックの水泳競技等は子供達に悪影響なので
テレビ等での放送を自粛します
553名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:22:45 ID:y+xSuYvG0
まじめに、親身にやって馬鹿げた問題の責任を押し付けられたんじゃたまらんだろうしな。
どうせ何年か面倒見たら後は居なくなるだけなんだから適当が一番って考えてる人が多いんだろう。
事故が起こる可能性のあるものは無理に対策採らなくてもそれ自体をなくしていけば良いんでしょう。
554名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:23:44 ID:w7VX6LuM0
>>535
そうなんだよね、可哀そうとも思うけど
勉強できない(しない)人に合わせて授業をしたら平均以上のやつらはつまらなくて仕方がない
それは勉強以外でも同じ(水泳でもそろばんでも趣味でも)
だから下のやつは上のやつに追いつくように努力するしかない。

それが嫌なら別の道(自分が上にいけるような)を進むしかないと思う。
555名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:23:57 ID:GI9j1BW80
オリンピックの水泳にモザイクかけろ?
556名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:23:58 ID:JWjzCTHF0
小学校でのプールは浅すぎてクロールだと手がこすれてしまう場所があったりしたな
557名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:24:09 ID:GghgkG2u0
高知県高知市私立土佐高校
北村光寿(みつひさ)くん(高1)が、
大阪府高槻市で開催されたサッカー大会の試合中に
落雷を受け、両眼と下半身などに重い障がいを負った

高松高裁で、原告勝訴。
私立土佐高校とサッカー大会を開いた
高槻市体育協会に約3億円の支払い命令


こんなのがまかり通る世の中ですがなにか(´・ω・)
558名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:24:32 ID:kEChKtn10
水泳の授業、指導レベルが低すぎるだけ。
幼稚園の年少でも飛び込みの指導さえしてれば
腹打ちはしても頭打つことはない。

ろくな指導できない教師が多いだけ。

しかも事故起こしたのはレスリング部。

顧問が大馬鹿すぎる。
559名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:24:36 ID:R2AtKTWV0
>>531
なんで教員削減案になるんだ?
小学校教員は足りなくなりがちなのに、削減?
560名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:25:00 ID:h5rjesQR0
>>550
バク転は知らないけど倒立なんて普通のマットで充分でしょ。
飛び込みは水深があれば危ないものじゃない。
恐怖と実際の危険は関係ないよ。
561名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:25:15 ID:bLduOPiM0
子供が怪我をするのはそもそも親が子供を作るからだろ。子供なんか作らなきゃ子供は怪我せずにすんだ。
つまり子供が怪我したのは子供なんぞ作った親が悪い。この手の議論は突き詰めればそうならなければおかしいよな。
親を批判できる世の中にならないとダメだ。
562名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:26:30 ID:cZD5zy0T0


大会だからこそ難しいだろうね…

パイクスタートというスタートがある。飛び込む際にならべく一点で入水し
水の抵抗を減らし、その後の泳ぎの補助加速にしようというもの。

競泳では常識であるスタートだが、この飛び込みは一点に集中させる為
失敗時に水底に頭を打つ可能性が非常に高い。

もし、この大会でクラブ出身者がそうやってパイクスタートを試みて
失敗したらどうなるか…
563名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:26:46 ID:e0u7FDl5O
そもそも産まなければ事故は起こらなかったわけだからそんな両親は去勢と避妊手術すべき
564名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:27:04 ID:z4Fzwgv70
プール自体が危険だろ、水泳を禁止しろ。
565名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:27:05 ID:T5Ip+4a70
>>550
マットや跳び箱なんかは俺も危険だと思うが、水泳の飛び込みがそこまで危険とは思えん

どうやったら普通にやっててアレで死ねるんだ?
566名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:27:13 ID:f+5vM+Ti0
>>544
>>557
どちらの件もそれだけじゃ何とも言えない
最初のは「どうして弓矢があったのか?先生はクラブの指導中
に何をしていのか?」などの、責任所在が問われている可能性もある。
後者のは天候不順で雨が降っていた可能性もある。
落雷警報なんかが発令されてたのにもかかわらず試合続行をしていた
なら、それは開催側に責任が問われて当然。
567名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:27:25 ID:MMbpT/R50
でも、そのうち本当に水泳中継で飛込みの時に注意テロップはでるようになるかもな…
「飛込みは大変危険です」
「水泳選手は特別な訓練を受けております」
「決してマネしないで下さい」
568名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:27:31 ID:Q2mXwbY/0
>>557
雷・雷雲が近づいてるのに、試合を続行させたんだから仕方ないよ・・・
569名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:27:41 ID:BAWmWaJC0
児童安全保護の観点から家の外に出るのを禁止した
安全を守るためには仕方がない
570名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:28:46 ID:f+5vM+Ti0
>>560
まあマットは普通のでも十分だけど、実際の組体操は硬いグラウンドだよ?
どう考えても腰から落ちたら危険。
571名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:29:18 ID:rubKcaMwO
いっそ人間なんて、生まれてから死ぬまで生命維持カプセルに入れてどっかにしまっとけ。

なにも事が起きずに済むぞ。

なぁ、日教組よぉ。

亡国のバカ共だな、全く。
572名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:29:38 ID:GsQQqi+l0

 福 島 県 か ら 脱 出 を 薦 め る !


573名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:29:39 ID:f+5vM+Ti0
574名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:30:03 ID:R2AtKTWV0
>>558
小学校教員は体育専門はまずいないから
まともな指導なんてできるわけなし。
小学校教師が全科目を受け持つことからかいかくしないとね。
575名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:30:07 ID:e0u7FDl5O
もう通信教育でいいよ
576名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:30:08 ID:pPfJcGZ6P

こどもなんてどうだっていい
甘言叫んで自分の仕事をなくすことが目的だから
日本がどうなったって(・∀・)イイ!!の

577名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:30:13 ID:uVn+ZRke0
危ないから登校も禁止だな
578名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:31:51 ID:ixXcyYEC0
>安全を守るためには仕方がない

今回の件をよく表現している一言だな。

つまり守りたいのは”安全”という外面のみであって
決して児童を守りたい訳ではないということ。
579名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:31:59 ID:BAWmWaJC0
禁止するのが一番楽だからね
580名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:32:53 ID:WzWa/YNW0
子供がかわいそうだな。
581名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:33:05 ID:GghgkG2u0
>>566
>どうして弓矢があったのか?
それは子供が作ったからでしょ。

>先生はクラブの指導中に何をしていのか?
他の生徒とかも見てたんでしょ。

お前はクラブの全員を一目で全員把握できる妖怪百目か何かか?

高知の場合は
『雷鳴は遠くで鳴った程度で空も明るくなっており
危険を認識できたといえない。落雷の予見は可能といえない』一審
『生徒の安全を守るべき引率教諭は一般に知られている避雷の知識を当然持つべきだ』高裁

これからはもう雨天決行なんて絶対禁止ですよね(・∀・)
わかります。
582名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:33:12 ID:MJ8sWHDN0
飛び込みの失敗で首の神経やっちまって全身麻痺とかあるからな。
身体の出来上がってない小学生なら中止は当然。
583名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:33:18 ID:kYEJOd8O0
頭打つって相当垂直に近くないと普通回避行動取れそうだからあり得ないだろ
584名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:33:25 ID:1vlVYm0c0
おれの知り合いにも一人居るんだぜ
聞くと見るとじゃ大違いなんだぜ
ttp://www.tenri-u.ac.jp/lifelng/dv457k0000002een.html
585名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:33:32 ID:HB0kqeFl0
左巻き教員の反日授業の方が遥かに危険なのに
中止しないのはなぜなんだ?
586名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:33:32 ID:bEqOFrYW0
>>557
それは普通。雷が近づいてきたら中止するのが常識。
工事現場だって作業中止になるぜ。
587名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:33:46 ID:nwTQKZt4O
>>567
駅伝やマラソンもだな
「長距離走は危険です」
「マラソン選手は特別な訓練を受けています」
「マネすると道交法や軽犯罪法の往来妨害により罰せられます」
588名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:34:20 ID:dbA6HizZ0
子供はふざけた飛び込み方するからね
知り合いは中学生の時それで首の骨折って
四肢麻痺で車いす
589名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:34:35 ID:2Jp6/2kD0
過保護w
590名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:34:37 ID:h5rjesQR0
>>570
受身が身につけば変な落ち方はしなくなります。
その落ち方も練習すればいいでしょ。
591名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:35:21 ID:eXzV2IE2O
なんで俺の時に禁止にしなかった、あと鉄棒も禁止にしろ
592名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:35:56 ID:YY/SfAnF0
>>574 その辺が良くも悪くも公的なサービスの限界だろ
しかし、大分不正採用は20年位続いていて、処分は数年、数名
半分くらいは基準にするら満ちていない連中が無駄飯で子供の教育機会を奪う始末


今の公立への予算は削減して、競争して質が高い民間の
教育機関で賄うのが現代の正しい姿だろ。それを賄うだけの社会的余裕が
民間教育にあるのは事実だし


労働法改正せずに低コストでクズを排除できる免許更新制度を潰してる
公務員労組支持母体の民主じゃ、子供の教育環境向上は全く望めないが
593名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:36:46 ID:kYEJOd8O0
常識的に考えて前に進むこと考えたら底で頭打つ事はあり得ない
だって表面積が大きくなるから飛び込んだ時の勢いでの力より
浮力のほうがはるかに大きくなるから
594名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:36:47 ID:cZD5zy0T0
>>567
そもそも、一般的な体育で飛び込みの必要性が問われるべきだと思うんだよ。

例えば体操で伸身で宙返りしたり、捻ったりするよね?
鉄棒で大車輪やって、離れ業をやるよね?

あなたそれできますか?或いは学校で教える必要ありますか?
また、真面目にその手の技にテロップが必要だと思いますか?

「飛び込み出来ない子供がいるとは…大問題だ」というなら
上記を考えてみるといい。
595名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:37:32 ID:kEChKtn10
>>565
男子生徒の身長は180cmぐらいだった。
飛び込み台から水面までは大体50cmぐらいとして
水深1.2m

頭部のみの落下落差を単純に見ても2.5m近く。
そして咄嗟に手を付こうとしても水が邪魔して受身不可。

水泳の飛び込み指導ではまず手をまっすぐ上に伸ばして
上腕で耳を塞ぐような姿勢を覚えさせることからはじめる。

頭から飛び込んだか、じゃれ合って他の部員に放り込まれたか
そんなところだろ。死んだ奴がバカだっただけ。
596名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:37:41 ID:aVTYpUc20
飛び込みの危険性が全然分からん
小学校の時普通にやってたけど
597名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:39:16 ID:R2AtKTWV0
>>592
公立廃止してすべて民間へ

そんな国はありません。
田舎の子どもは学校行かなくてもいいのなら実現できるが。
598名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:39:33 ID:1vlVYm0c0
599名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:39:40 ID:9EYjpMbfO
飛び込まにゃいかんのか?
飛び込みを禁止すれば済むだろ
600名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:40:07 ID:w7VX6LuM0
>>585
簡単です、すぐには影響が分からないからです。
遅行性で後からじっくりと体の中から蝕んでいきますw
601名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:40:20 ID:/troeWUU0
ようするにこれって危険とかよりも、
アホが失敗して怪我したときに責任とらされるのは御免てことだべ。
602名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:40:35 ID:vFrXJAAb0
登校するのも危険がいっぱいあるから自宅学習でいいんじゃね?


ってか生きてる以上危険なんて付きもんだ。
安全でいたいのであれば詩ね
603名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:41:06 ID:MJ8sWHDN0
>>593
お前の常識は現実とは違う。
「プールの底 頭」で検索かけてみろ。
604名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:42:09 ID:R2AtKTWV0
>>599
ソースもよめないゆとりは黙ってください
605名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:42:19 ID:vrAnM4V20
バカなの?
水泳大会ならそこそこの経験者の集まりだろ
606名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:42:27 ID:cZD5zy0T0
>>599
公認記録云々が問題らしいけど、公認を受けなくてもOKにするのが得策かと…

大体、運動会で陸上の公認記録を認定云々しないわけでしょう?
水泳大会にしたって、公認の必要性がそこまで重大なのか?
607名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:42:38 ID:Y3K/x2MkO
これでいい。
教える側も、学ぶ側も
自分で自分の首を絞めていることに
気づかぬようだからな。
愚か者は、永遠に愚か者のままで。
608名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:43:20 ID:NHkDuaPP0
危険を排除するのではなく、危険を回避する能力を教えるのが指導だと思うのだが。
んな事やってるとこのスレで言われてるように、本当にはさみ禁止、コンパス禁止になるかもね
609名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:45:00 ID:YY/SfAnF0
>>602 違うだろw 引きこもり増やしてどうするよ


これは、公教育の質の問題で民営化や、遅れている無駄な教員数削減とかの話だから
民主は公務員団体への不当な利益誘導で雇用の維持が主眼で子供の教育の質向上
なんてこれっぽっちも考えていない。中山元大臣を連れ戻して教育の腐敗や
不備を改善させるべき
610名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:45:57 ID:gc10t3u70
ID:i9c9lC5+0 の某最大手自動車社員っていう日本語の意味が分からない
日本語だよな?
ホント、コテはアホだらけだって証拠だよな
611名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:46:04 ID:1vlVYm0c0
 1.飛び込み損傷の結果として現在、アメリカには1万9千人以上の車椅子生活者(四肢麻痺患者)いるという見積りがある。

 2.毎年、少なくとも1億4千万人ものアメリカ人が一度は泳ぎに行っている。

 3.統計調査では、年間の溺死者数は6千人から7千人であると報告されている。

 4.その内の8%だけがスイミングプールで発生したもので、後残りの90%以上は自然環境下で発生した事故によるものである。

 5.プールやそれ以外の水域へのレクリエーションの飛び込みの結果として発生する「飛び込み脊髄損傷」の発生件数は、年間およそ700件であると見積られている。

 6.その脊髄損傷の犠牲者の平均余命は、およそ30.2年。そして、その犠牲者の生涯診療と付き添い介護にかかる費用は、一人につき約250万ドル(3億円)を超えると見積られている。
 7.飛び込みによる損傷の内、半数は自然環境下にある水域への飛び込みの結果である。

 8.犠牲者の年齢は、16歳から24歳までの男性がほとんどである。したがって、最も水難事故で危険なのは、レクリエーションで水に飛び込む可能性のある大人の体格をしたティーンエージャーと、成人の男性である。

 9.飛び込み事故の発生場所は、内陸部の湖と川が最も多く、その水深はほとんどが1.35m以下であった。(このことから、国際水泳連盟、及び日本水泳連盟が競技会を行う公認プールの水深基準を、1.35mに改定したことが理解できる。)

 10.飛び込み事故は、泳ぐことが許されている指定遊泳域で、土曜日と日曜日に、しかも人が最も多く泳いでいる午後の時間帯に発生していた
612名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:46:36 ID:Zxl32+Ei0
>スイミングスクールなどが主催する大会も充実

結局はこれにつきるんだよな。
どうせ出場者もSC出身者ばっかだし。
613名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:46:38 ID:OQ3j2DKB0
だいたいスイミングで好成績をあげる子は
親が小さい頃から習わせて、金と時間かけてものにしてるんだよね
でも学校の授業では、そういうハイレベルな子から
かなづち同然で水泳授業から不登校になるような子まで、一緒の時間に
指導してやらないといけない状況。
中には悪ふざけをするガキもいるし、面倒みきれんってとこか

>>584 飛び込み損傷のうち
>8%だけがスイミングプールで発生したもの
>後残りの90%以上は自然環境下で発生した事故によるものである
>犠牲者の年齢は、16歳から24歳までの男性がほとんどである
そのソースだと特に小学生のプールが危険とは言われてないけどな
614名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:48:32 ID:kEChKtn10
>>601
ばかやってる生徒を監督責任者が見ていなかった。

そもそも根本的にレスリング部顧問がプールで水遊び
してるバカ高校生に注意しなかった時点で異常。

軽く見てたか、その場にいなかったんだろ。レスリング部顧問w



615名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:49:49 ID:BERR6G6k0
謝罪と賠償を要求するニダ
616名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:50:12 ID:cZD5zy0T0
>>608
にしても飛び込みってのはそれ程有益じゃないんだよ。船からの脱出には
足から飛び込むしね。

体操教室に通っている子はバク転ができるし、跳び箱で山下跳びの一つも
できるでしょう。じゃあ、普通の小学生にそれらが必要ですかといわれたら
そりゃ俺だったらNOだね。

四泳法は泳げたほうが良いだろうが、飛び込みが必要かどうか、
あるいはその危険性との対価でみると、あまりにもリスクが大きすぎないか?
「飛び込みは競泳を志す人間の特殊技能」としても俺は良いと思う。
617名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:50:47 ID:kvQLK/nh0
安全厨大勝利
618名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:50:52 ID:VzujZWYkO
>>603
首折ったのは水泳部の奴じゃないだろ

水泳やってる奴はふざけて飛び込まない限りまずあり得ないよ
619名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:51:15 ID:h5rjesQR0
>>599
全員参加の運動会ならともかく、そうじゃなければ
参加者がいなくなるから予算の無駄です。

>>612
学校のプールで水泳に興味を持ってもいいじゃないですか
全国大会ならともかく、地区大会レベルの参加者はそんなところでしょ。
620名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:51:51 ID:ByHfWeV+0
くだらない馬鹿一人のせいでみんな迷惑するな。
621名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:51:54 ID:n2iNazMK0
生まれたら病気になったり怪我したり死んだりする可能性がある。
だから子供を産んじゃダメってことで。

622名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:55:00 ID:cZD5zy0T0
>>618
学校の水泳部の指導で、水の上にフラフープを浮かべて「これを飛び込みで通過しろ」という
指導をしたところ、水底に頭を打ち半身不随になった事例がある。

これはパイクスタートの練習だが、水泳部ですらこういう事故があるのだから
普通の生徒が思い思いに飛び込んだらどうなるか?
623名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:56:11 ID:GghgkG2u0
雷注意報→落雷の恐れがあるので休校
強風注意報→何かモノが倒れたりする恐れがあるので休校

裁判長『校長の予見すべき事故の発生は、当事者や態様の特定された具体的なものである必要はなく抽象的なもので足りるというべきである(キリッ)』
624名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:58:48 ID:kEChKtn10
>>622
それは指導方法自体がとんでもないなw
めちゃくちゃ危険。指導者が相当バカ。

プールの底で頭打つ前にフラフープに当たった
だけでも大怪我。その指導者は死んだほうが良い。
625名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:58:55 ID:OQ3j2DKB0
高校水泳部困った 福島県教委が飛び込み禁止
> 事故は6月10日、大沼高でレスリング部の1年男子(16)が練習の
一環で部員らとプールに入り、高さ約60センチのスタート台から飛び込
んだ際、水深約1.2メートルの底に頭をぶつけ死亡。
http://topic.nifty.com/topic_detail/index/general/social/84934

やっぱり元になった事故は男子高校生だったんだな
背も伸びるし跳躍力も出る年頃だし
小学生とばっちり
626名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:00:09 ID:cZD5zy0T0
クラブのプールも実は浅い。

林亨という平泳ぎの元選手がいる。今の北島の前に日本代表として
世界と闘った選手だが、弱点はスタートだった。

それは林の育ったスイミングクラブの水底が浅すぎて、
底に頭を打たないように、かばってしまうスタートが身についてしまった
為とも言われている。

なぜスイミングクラブの水底が浅いのか?
その理由を推測すると、おそらく水道代の節約と
暖房費の節約、塩素の節約になるからだ。
深ければ深いだけ水を取り替える際に量が増える。
冬場は水温を上げるが、水が多いとその分暖房費がかかる
塩素も同様だろう。
627名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:01:45 ID:VzujZWYkO
>>618
それ、どうみても教え方に問題あるだろ


それに水泳授業で普通は素人にいきなり飛び込みなんかさせないよ
628名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:04:16 ID:vA2nPTkC0
>>624
俺は水泳部出身でパイクスタートが結局マスターできなったけど

水深が十分に深いプールで、フラフープの材質に気をつければ
これはかなり有用な指導法だな、とは思った。

一点に飛び込むったって、なかなか難しい
かと言って、普通のフラットスタートでは
着水までが早くても、入水の後の伸びで負ける。
速さを求めるならパイクスタートなのは競泳の常識だしね。
629名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:04:48 ID:uz/ezsdU0
>>625
ここがおそらく口裏あわせの捏造。

練習の一環→他の記事ではクールダウン→これもウソ。

「ひぇ〜、汗びっしょりだぜ。プールで泳いで涼もうぜ。」
「でも、ばれたらまずいじゃん。・・・あ、顧問もいねーか。」
「ひゃっほーい!!」     

ゴンッ!!!

こんなとこ。
630名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:05:36 ID:7RBXB5Up0
これはむしろ世間の批判を集めて県教委の要請を覆すのが目的だな
だとしたらGJ
こんなバカなことエスカレートさせて行ったら
「生きている限り死んでしまう危険性があるからいっそ死んだ方がいい」
ってことになってしまうよ
631名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:10:24 ID:uz/ezsdU0
>>628
学校のプールだぞ。
昭和50年ごろ以降の公立高校のプール設計だと1.4m水深ってところもあるけど
普通は1.2mだぜ。

その練習は飛び込み台付近が1.5m以上の水深でないと導入してはいけない。
632名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:12:15 ID:iM2JbB/K0
>>435,518
賠償が認められるようなケースで損害賠償求めないのが常識とか異常だわ
633名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:12:51 ID:Dmsuqals0
こんな田舎から世界レベルの水泳選手なんか生まれないしどうでもいい
634名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:14:24 ID:CiPxxzv00
過度の法令順守の悪い例。
無能極まりない
635名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:14:57 ID:PE5tMSVQ0
>>613
管理をしやすくするために能力別に分けると保護者が怒るしなw
636名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:16:38 ID:w79x1GNN0
>福島県いわき市小学校長会主催の

普通こういう事勝手にやっていいのか?
637名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:17:43 ID:pZglsTBY0
スタート地点の水底にマットを置いとけばいい
638名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:17:56 ID:0KPkgqou0
>>474
2chでたたくだろ もんぺたたきは毎度のこと
639名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:19:51 ID:uz/ezsdU0
>>636
非公認大会はけっこうあるよ。
学校対抗とか、地域対抗、学区対抗とか。
歴史もけっこうある大会が多い。
640名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:20:28 ID:dOfirHR20
>>635 その辺公教育の弊害だよな

みんな均等であるわけが無いが均等である「べき」論が先行しすぎて
個人を見なくなる本末転倒。


空手とか始めてみようかな〜とか道場見学したら自分の能力に合わせるだろ
それを10歳だったらこの段階とかイキナリ茶帯から始めるアホ加減
別に泳げなくても社会生活困らないんだから、民間水泳施設でレベル別に
やればいいんだよ
641名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:21:01 ID:w79x1GNN0
つーか、これって結局体育の時間でやるんだろ

そりゃ無理
根本的に間違ってる
642名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:21:04 ID:B83SbBDYP
川で溺れ死んだ子供の責任を自治体が取るとか

なんかおかしくなってるよな
誰かの責任か、と追及していったら自治体にとしか
言いようが無いのか

もしかしてこれから洪水などで死んだとしたら
自治体の防災対策の不備ってことになるのかな

被害者はどこかから保障してもらえるならしてもらいたいだろうし、
保障を求めた住人が裁判に群がってパニックになるよ
643名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:22:48 ID:melYPeBt0
生きてると危ないから、死んだ方がいいよ。
644名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:24:45 ID:uz/ezsdU0
>>637
無意味。落差2.5mで身長180cmなので体重50〜60kgと推定したら
逆に頭が底にぶつかってから体重を逃がす方向へ頭が滑って逃げなくなり
首の骨を折る危険性はより高くなる。運が悪けりゃ即死だよ。
645名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:24:50 ID:IpRN+HMjO
座り飛び込みにすればいいのに。
何でも禁止禁止って、なんだか可哀想だな、今の子って。
646名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:24:53 ID:jN/EZYC00
毎年海で死んでるから、海禁止にして海水なくせよ!
647名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:25:24 ID:w79x1GNN0
>>639
でも、そういうのって安全管理の完全徹底は無理なんだから
あんまり無茶しないほうがいいと思う
648名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:27:10 ID:wdUZisHA0
スイミングスクールなどが主催する大会も禁止しないとまずいのでは?
学校だけで飛び込みを禁止してもそれ以外のところでやってたら意味がない。
649名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:27:38 ID:XX1vZpn0O
垂直に飛び込むと危険だから
飛び込みのフォームの背中曲げる角度を垂直禁止にすりゃいいのに。
黒板で垂直の危険性を書いて教えて生徒にも文字で書き取りさせて危険な理由も書かせたほうがいい。
650名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:27:43 ID:C2jioej60
>>635 小学生の授業中、ABCの3コースに分けるぐらいは普通だけどな
例・Cは25メートル以上泳げる、Aはまだまだ、Bは休み休みなら泳げる程度

ただ水泳記録会の練習というと、連日放課後にやるだろうし
機会均等のため、やっと25m覚えた子に飛び込みを1から指導する必要がある
さらに、アホガキが皆で一人をつかまえて落とすとか、ふざけて変な形で自分から
飛び込むリスクもある
ちゃんと練習する気がある子より、こういうののほうが問題なんだろうね
悪ガキに限って、習い事のかけもちなんかしてなくて暇だしさ
651名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:32:05 ID:6AQEg2+Q0
底がコンクリートじゃなく何か弾力性がある物にすればいいよな
652名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:32:14 ID:LlE5/bz/0
>>618
>水泳部に所属する 3年生の男子生徒が、部活動中に飛び込みの練習をしていたところ、プールの底で頭を打ちました。
ググったら出る過去の事例だが、結果は頚椎を脱臼骨折。
人生が台無し。小学生に飛び込みなんてやらせるもんじゃない。
653名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:34:56 ID:uz/ezsdU0
>>649
入水角が垂直でなくても「人間の体は曲がる」から。
それも腹に向かって曲がりやすいから。
飛び込み習ったことのない奴は飛び込ませない。

これ鉄則。でも事件はレスリング部が起こしたw

なんで顧問が不起訴なのか、まじで黒いわ、この話。w
654名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:35:40 ID:S4ZcNydg0
>スタートするには深すぎるため、底に高さ約30センチの台を設置し、深さを調整するなどして対応
>した。

逆に浅いと危険だろ
子供の頃に飛び込みで三回は額打ったぞ

>>31
お前天才じゃね
655名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:36:33 ID:f63Cmfi+O
水深を3m以上にすればいいじゃない
656名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:37:00 ID:OnnAqigC0

もう体育の授業も禁止したほうがいい。
657名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:37:38 ID:uz/ezsdU0
>>654
ハイジャンプのマットでも頭から落ちたら死ぬわw
658名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:39:10 ID:S4ZcNydg0
そもそも学校で体育教える意味あるのか?
健康管理さえできてれば学校で教える意味無いと思うが?
アレってイジメの原因になったり
身体的コンプレックスの原因になるぞ
659名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:40:38 ID:w79x1GNN0
とにかく危険だと思ったんだろ
レスリング部みたいな部外のとこが事故起こしちゃうわけだし
660名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:41:24 ID:ed1Fwxq5O
もうね、なんか間違ってる。
だったら、底の台を外せばいいだろ。
確率から言えば、天災、自動車事故の方が高い。
ま、確率云々じゃなく、馬鹿親、馬鹿大人が情けない。こいつらを教育する必要があるな。
過保護過ぎ
日本終わるぞ
661名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:41:46 ID:S4ZcNydg0
>>657
プールの飛び込みで水の中じゃ流石にそれは無いだろ
662名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:43:24 ID:9AkHbIoN0
>>643
そうだな。
生きるのにも疲れたよ。
俺は先に寝るよ。お休みノシ
663名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:44:26 ID:uz/ezsdU0
>>661
いやまぁ、その認識で指導したら確実に死人が出るから。

機会があったら接骨医なんかにたとえ話で聞いてみな。

怒られるよ、確実にw
664名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:48:17 ID:pZglsTBY0
>>660
誰かを責めても仕方ないんだよ
社会全体が何となく他人に対して攻撃的になってるんだろう
665名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:49:41 ID:3c0i+gck0
誓約書にサインした人だけ出ればいいやん
666名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:50:00 ID:7faGRm+40
小学校の頃から10mの飛び込み台から飛び込みやらされてたけど・・・・
どう書くのか知らないけど、「しょうびん飛び」とか教えてもらったよ

両手を重ねて伸ばし、二の腕が耳をふさぐようにして頭上に伸ばす
飛び込む時にはゆっくり身体を倒して水面と体の角度が45度くらいで落下する
足は、膝を90度折って飛び込む

こうすれば10mから飛び込んでも1mも潜らなかったと思う
667名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:50:04 ID:oUAliop50
バカバカしい
もうスポーツ全般を廃止しろよ
668名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:50:38 ID:+eC1gZZqO
水泳なんて親がマンツーマンで教えるか
スイミングスクール行って学ぶもんだろ。

一人で40人近く面倒見る学校に
泳げないまま通わせるなんて危険過ぎるわ。
最近の親は何も教えないんだな。
669名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:51:30 ID:Molw7BUs0
死にたくなければ生まれるな

クラウザーさん
670名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:51:30 ID:f7goIM/e0
>>658
運動苦手で授業が辛かったんだね。
671名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:52:28 ID:pZglsTBY0
>>670
辛かった・・・
672名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:53:36 ID:v86Fcy8l0

飛び込ませずに、
始めからプールの中で、けのびで壁を蹴ってスタートすればいいじゃないか。

スイミング・コーチより。
673名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:53:43 ID:w79x1GNN0
そもそも最初にテストして時間がかかりそうな奴をしょっ引いて話進めればよかったのに

いろいろ不公平だ言われそうだけど、事故起こすよりははるかにまし
674名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:54:38 ID:S4ZcNydg0
>>670
まー得意じゃなかったよ
自分より酷い状況の奴は沢山居たけど
675名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:55:55 ID:pZglsTBY0
>>672
低学年用に
それを正式種目として認めればいいんだよね
676名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:59:39 ID:v86Fcy8l0
>>675

別に低学年でなくても、
水泳選手は練習の時はみんな壁からけのびスタートで練習しておるお。

飛び込んででタイム取るのはまた別の練習で。


677名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 00:59:46 ID:uz/ezsdU0
>>672
水泳大会は一応記録を競う競技だからなぁ・・・
泳ぎを教えるだけならいいんだけど。

けのびは重要だけどね。

それにそのスタート方法でスタート早くなっても
記録にゃならんし。福島ローカルルールってか。

むかし、壁ケリけのび記録とか馬鹿なことしてたな、そういえばwww
678名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:00:12 ID:iM2JbB/K0
>>674
体育はちゃんと「教わった」か?
逆に何も教えないから色々問題が発生するんだと思うが。
679名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:01:32 ID:ed1Fwxq5O
話は変わるが、近年運動会でかけっこで順位をつけないんだってね
遅い人がかわいそうだから、人間平等の見地から・・・
分かってないね
社会に出て揉まれてないお花畑の先生が考えたんだろうな

まず、子供はそんなにやわじゃない
人それぞれ個性があり、運動、学術、芸術など伸ばすのが教育の役目
先生としての懐の無さで、安易な教育に走るな
680名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:01:35 ID:UwCWE/yR0
この年代以降、駅のホームからの飛込みが激減というメリットが生まれれば
681名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:03:50 ID:B1rCKjO/O
こういうキチガイ親のガキと同じ学校の子供の親は
キチガイに対して何も言わないの?
学校も被害者だがこういう大多数のまともな人も被害者なんだが
触れると危険なのかね
682名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:04:58 ID:4aFgUuOn0
うちの高校の水泳は男女一緒なんだけど女子の水着が指定のめっさハイレグ
これって普通なの?
683名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:06:58 ID:bPA2kukp0
「めっさ」って
どこの方言?
684名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:07:35 ID:2GEUrsBw0
この話は過保護なニッポンの子供たちと親の問題を浮き上がらせて
いる。日本やばい。飛び込みが危険なら、子供をとりまく環境は危険
だらけ。あす突然心臓が停止してもおかしくないのだ。男の子は冒険心
をもって少々のケガなど笑い飛ばすくらいの気力を持たねば
685名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:11:09 ID:uz/ezsdU0
>>682
高校によっては男女別授業してる高校もある。
部活はどこも男女一緒だろ。
686名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:13:22 ID:uz/ezsdU0
>>683
めっさ=めちゃくちゃ
・・・わからん、西日本だとは思うが。

687名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:16:11 ID:xExTCF8U0
”教員側の”安全を守るには仕方がない。
できれば運動会やマラソン大会,クラブ活動も廃止したい。
688名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:17:36 ID:NbMzyJga0
>>682
映像で評価しないと判断できないと麻呂が言ってる。
689名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:17:47 ID:jN/EZYC00
>>682
水に入る前にガマン汁で水泳パンツ濡れてたらかっこ悪いやろw
690名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:21:30 ID:YZuVRqYKO
>>51
国家の営造物責任は無過失責任だから怪我すれば設置に問題がなくきちんと監督してても負ける。
公務員の犯した不法行為にたいして賠償しなければならないのは故意又は過失の場合。
公務員に重大な過失又は故意があった場合は国はその公務員に求償権がある。
また被害者は公務員にたいして不法行為の責任を問うことは出来ない。
691名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:22:00 ID:ypTKY2ps0
>>658
最近の子供は転んでも手で支えずに顔面から激突することが増えているそうです。
昔なら考えられなかったね。
そんな子供がもっと増えた方がいいですか?
692名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:22:13 ID:uz/ezsdU0
へその辺りで「Hello!!」とか

練習量が足りんようだな。勃起する暇があるんなら制限タイム上げるぞ。
693名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:25:33 ID:JK/BuMoe0
もう子供は外出禁止にしろよ。
20歳まで自宅待機。
694名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:26:47 ID:9MtPMbNa0
子供にとってあらゆる経験は、弱毒化したウィルスみたいなモン。
695名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:27:03 ID:w79x1GNN0
非公式で事故起きちゃったらどーしようもないね
696名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:28:22 ID:CHzZgg40P
競技としての飛び込みのどこが危険なんだよ
他の人が泳いでるところに無秩序に飛び込むから危険なんだろうが
697名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:28:29 ID:uz/ezsdU0
それは20歳超えても自宅待機が長そうだな。
というか、出れるのか?
698名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:28:31 ID:KT+AOou00
高飛び込みの10mとかの事かと思ったらスタート台かい・・・
699名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:29:43 ID:0ppDQqQGO
>>683
辻の旦那(コスモス)がブログのタイトルで使ってるから大阪じゃね?
700名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:32:00 ID:ZUx+AUGm0
>>691
最近の親は転び方も学校で教えて欲しいのか
最悪だなwww
701名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:32:06 ID:uz/ezsdU0
>>699
大阪は基本めっちゃだろ
702名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:32:39 ID:TbtIGphw0
>>691
それ幼少期の家庭環境にも問題があるよな。
昔は家の中でも危険なことだらけで、痛い思いして学習していったもんだが
今じゃ「安全グッズ」だらけで、なにが危険なのか学ぶことができないように
なってるからな。
おまけに一人っ子が多いから、過保護に育てられて我慢することを知らず
好き勝手するし、すぐキレる馬鹿ガキが増えた。
703名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:33:02 ID:Kj/rMZ2i0
>>691
プロ市民なら「転ぶような床が悪い、キチンと整備しろ!」「床を転んでもけがしない素材に変えろ!」
「転んだ時の危険性を教えなかった教師が悪い!」だろうな

親の責任はほっといてw
704名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:34:24 ID:w79x1GNN0
>>691
転んでからじゃ無駄だろwww
705名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:34:46 ID:1z0yPIBNP
>>700
柔道には受け身の練習があってな

つうか体育の必要性を否定する人って円周率も3で十分なのかな
706名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:35:06 ID:jN/EZYC00
>>703
おまけに靴が悪いと主張する
707名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:35:23 ID:3795B9C90
教育委員会が策に溺れたわけか
708名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:36:06 ID:jN/EZYC00
>>705
受身は危険だから禁止だよ
709名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:36:08 ID:yAGNn1Nb0
>しかし、水中スタートでは公認記録にならず、大会を続けるには飛び込みが必要。

非公認記録で大会すればいいだけの話

バカすぎ
710名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:36:21 ID:ZUx+AUGm0
>>705
柔道は科目だからな。それなりに教えるのは当然だよ。
でも転んだ時に顔をかばうのを教えるのは生活上最低限の事なんだから
家で教えようぜ?

そんな事すら家で教えないなら親は家で子供に何を教えるんだ?
711名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:37:21 ID:LfXDAmFx0
>>705
柔道の授業で前回り受身とかやったけど、今までの人生で使ったことないな
712名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:38:13 ID:CHzZgg40P
>>710
別に教えなくても3歳の子供だってそのくらいのこと出来る
その後反射神経が鈍ってできなくなる脳がやろうとはするけど身体能力としてできなくなる
だからそんな極端に衰えないように最低限体育の授業があるんだろ
713名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:38:15 ID:4aFgUuOn0
>>683
すんません大阪です
色々な人種がいます
714名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:38:23 ID:uz/ezsdU0
>>703
体育館の床とかはよくそういう問題あったような気がする。

特に新しい新築学校で。
運動場も「砂にばい菌→コンクリで骨折→ウレタン」

はぁ〜・・・・公共工事が儲かるわけだよなぁ。
715名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:39:02 ID:1z0yPIBNP
>>710
教えるどころか、すでに親の世代が顔面から着地するんじゃないか?
716名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:39:33 ID:0ppDQqQGO
>>701
今ググったw
めっちゃが縮まってめっさになったらしい
大阪の若者言葉だとよ
717名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:40:06 ID:ZUx+AUGm0
>>706
違うだろ。
『正しい転び方や転ばない方法を教えなかった教員(自治体)が悪い。
謝罪と賠償を!』だろw

>>715
その発想はなかったわw
718名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:40:52 ID:Vp+IJBkg0
背泳ぎだけやればいいじゃん
719名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:40:54 ID:egxyG8hI0
いっそ体育って科目自体なくしてしまえばいい
720名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:40:55 ID:uz/ezsdU0
>>715
ビルから飛び降りるんで高さがパナイけどな。w(黒)
721名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:42:20 ID:ftCUYB81P
学校では安全な正しい飛び込み方すら教えられないってこと?

相対的にプールで怪我する子どもが増える
722名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:42:29 ID:zINrJeAj0
事故があったのが「飛び込み禁止」のきっかけみたいだが
仮に同じような事故が再びあったとして
「なぜ、学校で飛び込みを禁止しなかったんだ、前例もあるのに」って
抗議するヤツが居るのかね?

いや、居るんだろうな…
723名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:43:10 ID:JK/BuMoe0
>>711
使う、使わないじゃなくて、わざと転がったり倒れたりすることで
日常の危険への注意力を養うんじゃないか。
724名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:43:21 ID:1z0yPIBNP
>>711
受け身を覚えるとこける事じたい減るからね

仕事で150万円の20kgぐらい機材を抱えて歩いてたら角からいきなり
飛び出されて機材を抱えたまま前回り受け身を取ったことならあるな

後はバイクでこけた時とか
725名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:44:44 ID:uz/ezsdU0
>>716
おれも歳か・・・

>>721
そもそも監督してるかどうかもあやしい。
監視員の役すらできてないこともあるらしいよ。
726名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:46:45 ID:RIKvzypF0
>>719
つーか、登校禁止にすればいいじゃんね。安全のために。
727名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:48:54 ID:7r1j2b6u0
>>1
もはや落語レベルの話だな
728名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:49:10 ID:ZUx+AUGm0
>>721>>725
安全に正しい飛込みを教えても本人が実行しなければ意味が無い。
教えてても事故ったら、それは学校の責任。

そしてお決まりの文句『謝罪と賠償をするニダ!』
729名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:49:17 ID:egxyG8hI0
>>726
訴訟大国アメリカの公立校では本当に体育の授業がなくなってしまったらしい
730名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:54:14 ID:uz/ezsdU0
>>728
中学の水泳の授業(2クラス合同)で勝手に飛び込んだら
即プールから追い出されて停学3日、親呼び出しだったがなぁ・・・
たとえ水泳部員でも勝手な飛び込みは禁止だったよ。

寝よ。
731名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:57:01 ID:ZUx+AUGm0
>>730
今の時代なら親が学校に怒鳴り込んで
『人権侵害だ訴えてやる』で学校側が泣き寝入りするのにな。

悪い時代に生まれたと思って諦めるしかないよ。どんまい。
732名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:59:08 ID:QO7sKNyt0
まぁモンペに子供に「何かちょっとでもあったら絶対責任とれ。辞職しろ」
とか言われたらこうするしかないだろ
ここまで煮詰めて論議してると意見通らなかった飛び込み反対派のモンペが自分の子供に
「飛び込みで溺れた振りしろ。怪我した振りしろ」とか吹込みそうだし
733名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:00:15 ID:egxyG8hI0
モンペに迷惑しているのって、学校はもちろん、一般の親もだよな
734名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:00:42 ID:ZUx+AUGm0
>>733
あと忘れちゃならないのが一般の子供な。
735名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:05:15 ID:egxyG8hI0
>>734
そいつらが一番の被害者かも
まともな授業受けられないから塾行かされて遊ぶ時間無くなって可哀想
736名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:12:54 ID:1d2hC7c5O
ん?
そもそも普通の飛び込み姿勢なら、頭打つより先に手がつかないか?
737名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:15:05 ID:bMBoSK5s0
底で鼻をこすって「鼻が高い奴はうらやましいな」って言われた
ことならあるw
738名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:18:11 ID:cpA2bn0x0
>>1
いわき市ではスポーツ全面禁止

まで読んだ
739名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:25:02 ID:mD1gmPGP0
物には恵まれてるけど、こんな狂った時代に子供時代を経験しなくて良かったよw
夜プールに忍び込んでマッパで泳ぐ!最高ですたw
740名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:25:56 ID:cpA2bn0x0
相撲は相模に似てて紛らわしいから禁止
741名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:27:05 ID:1QQ5ZmiP0
公認にならなきゃ意味ないんかい
なんだかなぁ
742名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:32:32 ID:ZUx+AUGm0
>>739
モンペ@『>>739が一人で夜中に侵入してプールを楽しんで
我々の子供以上にプールを使ったのは相対的に見て損害である。謝罪と賠償を!』

モンペA『うちの子供が>>739のマネをして夜中に侵入して
プールで泳いでたら溺れて障害を持った。
これは自治体が安全管理を怠ったからだ。謝罪と賠償を!』

モンペB『うちの子供が>>739のマッパを見てPTSDになった。
これは自治体が日ごろから>>739を指導していなかった事に責任がある
謝罪と賠償を!』

と言う風に今ならなります。
743名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 03:18:12 ID:0KPkgqou0
>>655
東京の高校にあったねえそんなの
744名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 03:58:35 ID:RT+DbZK/0
そのうち校内でのセックスも禁止なるなこりゃ
745名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 03:59:10 ID:Ub3JXfQP0
オナニ中ってやばくねぇか?
746名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 04:22:23 ID:VuA+nBhW0
体育の授業で飛び込みさせられるのが嫌いだった俺からすると
飛び込み自体廃止でいい
747名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 04:28:24 ID:pdVPO6/J0
泳法は飛び込みの必要が無い背泳限定にすりゃいいのに

というか水中スタートだと公認記録にならないっってのは初めて知った
748名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 04:50:18 ID:vh+PMqkm0
かかってこいやボンクラ共


【ボンクラ】福島いわき市の鉄屑売り秋山通商★72【テンプラ臨番】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1261507154/
749名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 04:54:11 ID:cvxlvSmnO
今のモンペによる治安悪化を考えたら懸命な判断。
スポーツも学問も当面廃止しないと。
その都度下らない理由で支払われる和解金も税金なんだから。
750名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 04:54:54 ID:L/qkNJlz0
安全のために教育機会を潰すのか
やはりスポーツは日本終了だな
751名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 04:57:57 ID:C2jioej60
中学高校と上がっていってから初めて飛び込むほうが
逆に危ないと思うけどな
体はでかくなってるし飛距離も出るから、変なほうに行ったときにやばい
実際、よく事故のケースが報道されるのは男子高校生あたり
752名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:16:20 ID:tB6QDyFz0
これはない(;´Д`)
753名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:41:15 ID:raDXJigT0
水泳も満足にできなくなっちまうのかい
754名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:43:47 ID:ORI2NezV0
日本がどんどんダメになっていく
755名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:43:59 ID:He5iiJACO
別に危なくないだろ
泳げないなら大会に出なければ良いしな
756名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:46:07 ID:AF8g2Qp/0
>スイミングスクールなどが主催する大会も充実し
そっちは危険じゃないのな。何で学校単位の大会ではそれと同水準の安全を確保できんの?
危ないからやめちまえとか、思考停止だろ。馬鹿じゃねーの
757名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:46:48 ID:gZLCUUG80

 あ  ほ  か
758名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:48:41 ID:JPMOlR76O
高校生ぐらいになって
夏休みに川や海で無茶して死ぬ率が上がるだけ
小さい時に色々慣れとく方がいいのに。

まぁ色々面倒なんだろうな、教師側が
759名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:48:46 ID:KUinHNwd0
子供の安全というより事故った場合の教師の責任回避が目的だろうな
カス過ぎる
760名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 05:52:28 ID:3AA487df0
>>476


あんたがこのスレのチャンプ。

その通りだよ。

>>158に死亡フラグ立てとこw
761名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:02:06 ID:byLvlBXl0
おまいら根本的に勘違いだ。
教師ですが、現場は唯々諾々と従わされるだけで、決めるのは全て
教育委員会&校長会なんですよ。現場は何か事故や問題があると、
延々委員会の調査や面接や警察の現場検証が1年ぐらい続いた例
もある。警察のアフォの一つ覚えの質問&現場検証何十回もされて
ノイローゼになり、結局退職になった人もいます。市や県にも何度
も呼び出されたり、職場での責任体制とか。普通に体育してただけ
なのにね。

教委っていうのは最も官僚的な組織だから、教育現場とどんだけ噛
み合わないか、なじまないか知って欲しいですね。
762名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:02:21 ID:HG8CAGe60
>しかし、水中スタートでは公認記録にならず、

いいじゃん、市のイベントなんだし…なんで水連に配慮するんだ?(ニヤニヤ
763名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:02:50 ID:Yv46mrQm0
北島を例にだして
「飛び込みは危ないからマネしちゃいけませんよ」

イチローを例に出して
「お友達に当たると危険だからバットは振り回してはいけませんよ」
764名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:03:15 ID:AP0jdMOnO
>>476
生きていれば事故に遭うかもしれないから、産まれるのを禁止にした方がいい
765名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:03:36 ID:QQWDVKQw0
>>711
バイクでこけたときや、階段で転んだときに、本当に役に立つ。
腕を犠牲にして頭を守れる。
腕は、縫合やギブスが必要になることもある。
766名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:08:36 ID:He5iiJACO
>>761
無能な教師だなw
767名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:10:54 ID:HbVcz8Oh0
教育委員会なんてロクなことしない!廃止でよし!
確か埼玉かなんかは廃止にならなかったっけ?
768名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:16:47 ID:kv4ukdWTP
バカしかいないな
769名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:18:05 ID:oTTSSPZoO
万一事故になれば「なぜ危険な競技を続けたのか」と批判されるのが容易に想像できる
廃止は自然な流れだわな
770名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:25:30 ID:BVCGaFp50
家の外に出て学校に通うのも危険だから学校も廃止で...
771名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:25:55 ID:lVeP7dQkO
学童の保護者達が主催でするなら水泳大会続けてもいいんじゃない
学校側は施設を貸すだけでノータッチ
772PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/01/30(土) 06:29:41 ID:fFidLS1iO
>>771
施設を貸した学校に責任がある

と言い出す親が出るbear
773名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:32:08 ID:R4lkYoSS0
安全のためじゃねくて何かあった時責任追及されるのが怖いからだろ、
そういうのを保身という。

まったくこういうことやる奴は醜い。
774名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:34:27 ID:vjuaPzfGO
馬鹿じゃないの?馬鹿じゃないの?
775名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:34:59 ID:He5iiJACO
市町村単位の教育委員会なんて廃止してしまえば良い
776名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:35:10 ID:CZoIJOCk0
安全安全安全で守られた子供が大きくなって
危険にまったく対処できない大人が生まれるんだな。

こういう女性的な価値観って、どうにかならんもんかね。
おかしいよ。
777名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:37:44 ID:KeENyIc1O
教師の力不足を児童のせいにして、事件隠蔽する所だから納得っちゃ納得。
778名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:38:32 ID:QkKCp+dh0
小学校のときかっこつけて飛び込んで垂直に着水したら
頭しこたま底に叩きつけた。
今考えるとあのまま脊髄痛めて体動かなくなってたかもしれん。
779名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:41:34 ID:YBm5csLoO
モンペと関わらないためには消極策が一番でしょ。
780PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/01/30(土) 06:44:24 ID:fFidLS1iO
>>779
税金がモンペに流れるだけだからね

もう、消極的でいいbear
781名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:48:53 ID:MfQ1FVemO
取れない責任はハナからかぶらない
当たり前のことだよな
学校が責任とったりしなきゃならないのは学校内での通常生活範囲内だけ
その他の活動はあくまで学校側の『好意』で行われていた。
それを『やってもらって当たり前』『事故がなくて当たり前』で責任だけ過度に押し付けたのが原因
この際一切の行事を廃止したらいい
怪我防止のため運動会廃止
歌うのが苦手な子に配慮して文化祭廃止
遠足や修学旅行は対人対物無制限の保険に入り『何かあった場合は保護者が現地まで迎えに行く』と誓約書を書いたものだけが行ける

こんくらいやればみんな間違えに気づく
782名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:52:05 ID:5Qv6q8UMO
安全優先にかこつけた教育委員会の責任回避。
子供たちが水泳の健全な競争から学ぶ機会を刈り取る、傲慢で怠慢な姿勢。
783名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:57:35 ID:CHzZgg40P
別に教師に子供を立派に育てるなんて意識ねーもん
大喜名分で仕事さぼれるなら仕事なんてどんどんなくすさ
784名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:58:24 ID:JPMOlR76O
あれかな、学校対抗戦の延長線上には愛国主義が!
みたいなのか騒いだりしたんだろうか。
785名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 06:59:28 ID:LTPWrz4gO
マラソン大会も禁止でいいだろ
786名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:00:11 ID:2o0dqU1UO
子供は無茶をして、怪我をして育って行くのに。廃止はやり過ぎ。
787名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:01:36 ID:gXQa1uyl0
東北地方なんて過去にも未来にも永久に行かない土地だからどーでもええわ。
788名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:03:18 ID:1j/3yBVg0
なんつーバカな措置。何をしたって事故は付き物なのに。
789名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:04:30 ID:MfQ1FVemO
>>782
安全を知るためには小さな危険を体験するのが一番
昔は鉛筆を削るとき小刀で指を切った体験から刃物の危険性を知り学習した
今はその指を切った時点で『責任とれ』だ。
それを回避するには『やらない』しかない

もし教育委員会の怠惰だというなら『絶対に怪我をしない競技方法』を提案してみな
790名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:05:58 ID:UjKD2cUf0
腹打ち飛び込みでなら安全!
スピード一辺倒の競泳競技に
「腹打ち飛び込みでの芸術点」
を採用すればいいのさ。
791名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:07:39 ID:MfQ1FVemO
>>783
校外活動は業務ではない
引率業務はあっても競技内容への監督義務はないしそれに対しての報酬もない

すべてボランティア
792名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:11:00 ID:MfQ1FVemO
>>788
みんながそう考えれば問題無いのだけどね
今までだってそうだった
なのに学校主催ならどんな微細な事故もすべて学校に責任をとらせる風潮になったからこうなっただけだろ
無くして初めて気づくんだよ
793名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:13:33 ID:HhnIx1LTO
勉強をすると自殺者が出るので禁止します。
By教育委員
794名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:15:17 ID:KeENyIc1O
>>792
明らかな教師の過失事件を仲間内で揉み消して不審を招いたのも追加
つ須賀川
795名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:15:51 ID:JwfOys1V0
まあ訴えてこられちゃしょうがないね。取られる金も税金だしやめるのが一番良いんじゃないの
796名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:16:29 ID:1FS2gMuzO
元はバカな親のせい
797名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:16:30 ID:YBm5csLoO
まともな親がほとんどでも、狂った親が1人でもいれば、学校としては…

学校に弁護士を置かなきゃならなくなった理由は何?

最低限の義務も果たさず、権利ばかり主張する親にまともな対応をする必要はあるの?
798名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:17:15 ID:/DPlqOAJ0
>>791
そんなことはない。
勤務日にあれば普通の勤務だし、休みの日にあれば振り替えがあるのが普通。
799名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:19:42 ID:2wYEI2FgO
そのうち日本は安全の為に水泳競技を禁止せよ、とか言い出すつもりなの?
800名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:21:21 ID:uslyLq6mO
バカな親を製造したのは日教祖
801名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:21:41 ID:MfQ1FVemO
>>794
数少ない事例をあたかも全体像のように報道した
に訂正だな

>>797
権利の主張に前提条件をつけてはいけないそうだよ。
802名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:21:57 ID:5Qv6q8UMO
>>789
モンスターペアレンツ対策を考えろと?
えらく教育委員会寄りの発言な気がする。
803名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:23:37 ID:zc6qU7L60
そもそも生きてること自体、危険がいっぱいだから、そのうち「生きるの禁止」になるかもな。
804名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:24:05 ID:KfFuMU5z0
それだけこの国のモンペは恐ろしいってことなんだよ

作り出したのは日教組の教育なんだろうけど
結局普通の教師にとってリスク少ないのはこっちなのかもしれん
805798:2010/01/30(土) 07:25:41 ID:/DPlqOAJ0
普通の自治体なら役員も教員。
校長に出張依頼がきて、出張として役員が派遣される。
当然正規の勤務。
806名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:26:14 ID:BA/13aDk0
もう義務教育自体を廃止にすればいい
何の問題もないと思うよ
DQNの子は、学校に行ってもロクに教育なんて受けないんだし
金持ちは、私立の小学校とかに行かせればいいだけだし
807名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:27:03 ID:MfQ1FVemO
>>798
勤務日だろうが休日だろうが法的な業務内容は『引率』
ルールや禁止行為の説明や何かあった場合の保護は求められるが、授業内容以外のことに監督したり責任をもつことは命じられてない
授業内容以外の活動に首を突っ込むのはあくまで任意の善意

法くらいよんでから意見しろ
808名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:28:13 ID:KeENyIc1O
>>801
だが、未だにこの事件に関して福島では教師に責任取らせていない。
明らかな教師の過失事件と、そうでないものを分けず、
教師だったら絶対保護する体質も教育不信を招いているという自覚が無い。
税金投入して他のモンペと同じ扱いであしらおうとしたんだから、
福島教育界自浄なしとして見られてもしかたがない。
809名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:30:27 ID:pZ+VyqGz0
安全な飛び込みを教えるのが教育だろうに
810名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:30:36 ID:yBjJkoi00
ゆとりだな。
何やるんだって100%完璧な安全が保障されてる物事なんてないよ。
寝釈迦みたいな生活送れとでもいうのか?
811名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:32:16 ID:lQhDS4D70
別にこれは責められる謂れは無いだろ。
そういう風に仕向けた風潮が一番の原因。
812名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:35:35 ID:YBm5csLoO
いのちを守りたい
いのちを守りたいのです


だから危険な飛び込みは
禁止したいのです

だよ。
813798:2010/01/30(土) 07:37:15 ID:/DPlqOAJ0
>>807
最初に
すべてボランティア
って強調して書いてあるのは気のせいですか?w勤務日に出てたり振り替えがあったりして、ボランティアなんて理屈があるかい。
それに引率教員は、引率の義務しかない。でも、運営側の役員(教員)には当然監督義務があるはずだけど。
それとも教員は業務として、大会の役員をしたらだめって法律があるの?それならどこに書いてあるか教えてほしい。
法律違反している自治体がたくさんあるぞw
814名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:37:24 ID:lUmCfUg50
また日教組の勝利か・・・
815名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:39:27 ID:BQ563Z/nO
日教組はしょーもない教条主義に裏付けされた人間疎外による背徳感によって快感を得ている変態
816名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:39:58 ID:NuuSRznb0
犬も歩けば棒に当たる。生きてれば死ぬこともあるよ。
明らかに危険度の高いものを禁止するのは当然だけど、
飛び込みがそれに該当するとは思わない。
817名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:43:35 ID:k5smisybO
>>136
吹いたwwww


それ何処のやられキャラwww
818名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:46:02 ID:Bwbb8KGhO
飛び込まずにやればいいだけじゃね?
819名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:49:50 ID:MfQ1FVemO
>>813
恥ずかしい書き込みだな
大会の役員が競技内事故に全責任とる大会なんてねぇよw

運営と事故に対する責任の違いもわからんのか?
820名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:53:32 ID:QZao9QhZP
これは良いことだ

なんでも先生たちのせいにするDQN親は自分達で組合でも作って開けば良いじゃん
821798:2010/01/30(土) 07:54:14 ID:/DPlqOAJ0
>>819
全責任を負うなんてどこにも書いてないし。
それにどんどん主張の内容がずれていっていますが・・・。

「ボランティアじゃなくて仕事として教員はやってます。」

このことが自分は言いたいだけ。
822名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:54:15 ID:VkTBCQSF0
水深が浅い学校のプールで飛び込みをさせるのは危険だから飛込み禁止は当然として
大会そのものを中止する必要はないな

公認記録にこだわるならスタートで飛び込まない背泳だけの大会にすれば良かったのに
823名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:03:01 ID:2IDkdUIK0
フラガールが話題になってた頃、
スパリゾートハワイアンに行ったことがあるなぁ。
いわき市の印象ってそれくらいかな。
824名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:10:21 ID:doqxKnvq0
どこまで過保護にすればいいの?
825名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:13:31 ID:MfQ1FVemO
>>821
教師の業務に『競技監督』や『競技内事故について責任をとること』は含まれてない
俺が言いたいのはここなんだが…
これがあるっていうなら法的根拠だしてね

無いものをあんたみたいに要求しだしたから『んじゃ無理っす』となってるんだよ
826名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:13:44 ID:5Qv6q8UMO
>>819
結局、教育委員会側としてはこの事をどう思われますか?
827名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:14:19 ID:JCmPArgXO
俺の子供が通ってる小学校は今年からマラソン大会が中止になった。理由は一斉にスタートしたら足が絡まって転倒して怪我をするからとの。呆れるのを通り越して笑ってしまった。
828名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:16:46 ID:z0tgezQS0
底辺に基準を合わせてどうするよ。福島クソだな。
829名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:16:55 ID:ISYuDmkZ0
学校制度を廃止したほうが安全かもな。
830名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:17:10 ID:/iHWAHRsO
イイ角度で飛び込んでしまうと腹を擦ったり、海パンが半脱げになってしまう
831名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:17:13 ID:JUZJNgvQ0
人は産まれると100%死ぬから出産も禁止にしないとな
832名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:18:00 ID:4wRw/24c0
と言うかいちいちモンペの相手をしなくていいように自治体が保険に
加入すれば済む問題な気がするなあ
833名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:19:00 ID:Sv6blaPe0
これは生徒の安全を守るためじゃなくて
学校管理側の責任逃れのためだろ。

教育者なら本来やるべきは、
正しい飛び込み方を教え
水の中でなめたことしてると死ぬことがある
ってことを教えることだろ。

もう教育者名乗る資格ねえよ、こいつらには。
834名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:19:32 ID:MfQ1FVemO
>>826
いや俺に聞かれても…
そもそも教職は4年前に辞めて今はしがない個人事業主だし
835名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:23:31 ID:PaWjXRIbO
どうせおまえらはこういう大会嫌いで学校燃えろと思ってたような奴らだろ
836名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:24:43 ID:zpGHAa9dP
ガハハ!ワシのアワビにも飛び込んでくれや!
837名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:24:56 ID:zMkEM/8W0
「自分たちが責められたくないから仕方ない」
って正直に言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
838名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:25:27 ID:R6ssFVMV0
公認記録にならなくても、大会を続けるという選択肢もあるのに。
もともと生徒云々関係なくて、記録ありきの大会だったんだろう。
教師にとって価値がなくなったから止めたんだろ。
839名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:27:06 ID:T6umDmnI0
プール自体が税金の無駄なんですよね
840名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:29:10 ID:raDXJigTP
>>830
クロール バタフライなら腹打ギリギリで浅い飛び込みが早い

平泳ぎなら潜る飛び込み
841名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:35:41 ID:1z0yPIBNP
>>833
責任取れと言ってる時点でオマイもモンペ
指導する義務以上の責任なんて取らなくていいんだよ
842名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:40:11 ID:/59h65es0
水泳大会なんて中学でいくらでもできる
事故がないのが一番
安全第一
これからもいろいろやめていけばいいよ
843名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:42:50 ID:2IDkdUIK0
教師 → 安全な飛び込み方を指導する。
大会運営者 → 参加者に、保健に加入させる。
親 → 命に関わる場面で悪ふざけしないように躾ける。
オレ → 事故が起こったときの記録を残すため、ビデオカメラで撮影する。

これでよくね?

844名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:44:54 ID:EK3gPolJ0
原因になった事故起こした奴が全部悪いな
後輩達に土下座して誤るべき
845名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:46:21 ID:So0EpwiA0
通学途中、車に轢かれる危険があるから、
学校も禁止でいいだろ。

授業はweb配信で受講すればいい。
846名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:50:43 ID:oTPSI//d0
学校は悪く無いだろうどう考えても
モンペの主張を認めたバカ裁判官とモンペ側についた弁護士が悪いんだよ
日本をダメにしているのはマスゴミだけじゃない、裁判官も相当の責任がある
847名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:52:06 ID:YN1vH8F/O
登校時に交通事故や誘拐や通り魔に遇うと危険なので登校を禁止して自宅待機にすればいい。
848名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:00:33 ID:Wd18vLbk0
守っているのは安全じゃなく自分の身だろwww
849名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:06:57 ID:aIdJ7yrj0
>>833

それが一般的な責任ならとれるだろうが
もし事故が起こって子供が死んだら
「過失致死容疑で刑務所行き」

警察が馬鹿なせいで日本が
850名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:20:45 ID:URpenffl0
学校はここまで馬鹿になってたのか…。
こういう対応が親の不信感まねいて
余計に学校に子供預けたくなくなるってのわかってんのかな?
851名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:25:37 ID:AfCTeaFy0
>>846
医療訴訟の取材をしたことあるが、あいつら(裁判官)全然勉強してないのな。
一般人より低い知識で何を裁くんだこいつらと本当に腹立たしくなったことあったよ。

しかも、自分たちは完全免責でどんなバカ判決だしても、法的に咎められることはない。
さらに言えば、マスゴミが完全無視なので、判決売っても疑われることもない。
どういう聖域だよと思うわ。
852名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:27:38 ID:QEm9NHUE0
>スイミングスクールなどが主催する大会も充実し、「児童の競技力向上や
 練習の成果を発表するという大会の役割も終えた」

学習は塾に頼るし、
音楽、技能技術は〇〇スクールに頼るし、
もう公立学校必要無いかな。
みんな私学にして、公務員の給与は私学補助金に回せばいい。

日教組も教育委員会もいらねーな。
853名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:30:05 ID:dl6xQWAK0
飛び込みで頸髄損傷になる事故は年間数件ある
十分深いプールなら問題ないんだけど・・
854名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:31:09 ID:QEm9NHUE0
>>849
>「過失致死容疑で刑務所行き」
>警察が馬鹿なせいで日本が

判決を出すのは警察じゃないよ。
855名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:34:40 ID:y6p/z1ysO
>>845
放送大学みたいなもんか
856名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:36:49 ID:GZTacIpf0
大会レベルで、足の立たない水深で事故る奴なんかいるのか
学校のプール授業でふざけてぶつかるバカはいるだろうが
857名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:40:40 ID:1ImkiaAm0
小中学校の浅いプールでは授業中に底に顔や頭をぶつける奴は結構多かった。
でも1.7mもある深いプールなら大丈夫でしょ。
858名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:43:09 ID:YEbVbOa00
バック転飛び込みやってスタート側の壁に頭ぶつけた時は何が起きたかわからなかったなー。
859名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 09:47:41 ID:Ih4Bq5Gs0
子供の安全を守るため?

本当は、校長や教育委員会の安全を守るためだろう
860名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:02:58 ID:C08VOUHlO
なにが安全だよ。責任逃れ。
861名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:19:45 ID:ZwWU48xHO
>>860
子供自身に責任がある事故の責任まで押しつけてくる保護者がいて
それを裁判所が認定するんだから
そりゃあそんな責任まで被らないようにするには元をたつしかないでしょうw
862名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:23:07 ID:R4lkYoSS0
権利ばかり主張して他には責任追及するくせじぶんは責任を取りたがらない。
奉仕の精神や与える喜びを忘れ、奪うことや自己保身ばかりにアクセクする人々。
世の中ドンドン狂ってくね。
863名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:24:26 ID:bjuQ56sbO
駅のホームも飛び込み禁止にしろよ
864名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:39:39 ID:UhE5dkoTP
先生が危険という理由で、そろそろ学校が禁止になるかな?
865名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:40:00 ID:tefBA3YM0
浅いプールに高い飛び込み台から飛び込んで起こった事故なのに
すべてのプールで飛び込み禁止にするのが変だよな
原因を検証もせずに、責任問題を恐れてすべて禁止にするなんて
教育委員会の脳みそは餃子じゃ
866名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:46:55 ID:wbhSGwN20
頭を打つ危険が心配されるようなプールで、記録の為に今まで飛び込まされて来た児童が
可哀想。
ちゃんとしたプールを用意できない貧乏県はもう無理だね
867名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:47:49 ID:U+aY3Btm0
どうしてもやりたきゃスイミングスクールにでも行けばいい。
わざわざ学校で水泳大会やる必要もないだろ。
賠償金だって税金なんだしな。
868名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:50:33 ID:7EFAp2zP0
仕方ないね。
変ないちゃもんつけてくる、本当に馬鹿な母親が多いから。
869名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:51:23 ID:ZwWU48xHO
>>865
その事情をモンペや裁判所が斟酌してくれないなら
一律に禁止しか方法がないじゃないか。
870名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:06:25 ID:1ZcKoYyz0
10年後くらいには、鉛筆、シャーペン、ボールペンは尖っているので
禁止とかなったりして
871名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:15:08 ID:eO2M4VaJ0
飛び込みありの水泳というのは古代ローマのボクシングでメリケンサック付けて殴りあっていたようなもので
選手の人権を無視した残酷な見世物。
技術を競うなら水中からのスタートで充分。
872名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:23:10 ID:c9J20H200
>>864
先生の給料も税金から払われてるしな。
873名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:57:11 ID:KVUgxcIU0
>>865
餃子に失礼だろ!
874名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:40:05 ID:ZUx+AUGm0
禁止にしたらダメっていうやつは
保護者側が主催して開催すればいいだけの話だろ。
『施設利用の際の事故などについて一切責任を自治体に問いません』
という誓約書にサインして。

子供に何かあったら責任取れないから学校でやって欲しいのか?w
それとも子供に何かあった時に金が欲しいから学校でやって欲しいのか?w
875名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:52:05 ID:XlwseRYE0
全部私学にすればいいのにな。
でもそうやったとしても、結局は事故が起きて賠償請求されて
学校が潰れるだけだけど。

そして路頭に迷う子供たち。

学校は潰されないためにやっぱり禁止にするだろうけどね。
水泳如きのために経営圧迫されてダレウマなのかと。
876名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:53:01 ID:dRmj8wSn0
>>874
学校以前に、一般に開放されているプールはかなり前から一括飛び込み規制があるのだから
そもそも保護者が教えろというのは無理がある。
覚えたかったら金を払ってスクールに行けよ!貧乏人とはっきり言っているようなものだw
877名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:03:19 ID:SVD0VUGh0
そういやこんなスレもあった
【福岡】水泳用ゴーグルを頭に付けたまま引っ張り、手を離してしまい眼球直撃 10歳女児が大けが 父親が消費生活センターに通報
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253935911/

取説にちゃんと書いてあるのにな、外しなさいって
878名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:07:33 ID:w79x1GNN0
別に公認である事は求めてない気がするけど
879名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:14:36 ID:XlwseRYE0
専門の人がいるスイミングスクールでさえ
一人のコーチが教えるのは十数人くらいだろう。
飛び込みなんかは1人ずつ教えている。

そんなものを学校で教師一人で短時間に40人近く教えろというのは無理がある。
安全を考えるなら、教師の人員を増員するか、それ自体を廃止するかだ。

それ自体を廃止したら、金も掛からない。一石二鳥じゃね?
民間だったら絶対廃止路線だぜ?
880名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:18:57 ID:Rl4Q6xl00
公園は安全管理する人がおらず不審者が出るので遊んではいけません。だってさ。
881名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:31:12 ID:eLNCqjPz0
事故があったときに学校側では何も出来ないから禁止って事なら
それを前提とした対応に発展するのに
安全を守るためとか綺麗事で片付けようとするから
話がおかしくなる。
882名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:45:15 ID:mRmPevIF0
昔ある人からできないから何でも禁止するってのはあまりいいやり方じゃないって
教わったけど、最近は簡単に何でも禁止しちゃって、それで済ますのが多い世の中

そういう世の中に適応しろってことならそうするけどね
一人で頑張ったって駄目だし
人は誰が作ったかわからない「常識」に勝てないもんな
それを盾に生きてるんだから

そのうちこういうのが常識になるんだろう
883名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:54:14 ID:2ofGLbto0
いくら小学生でも学校で選抜されるぐらいの選手が
飛び込みして頭打つなんてあまり考えられないし、
大体、会場のプールの水深1.7mだぞ?
余程ふざけた飛込みとかしない限りは事故は起きないだろ
そもそも県立学校での飛び込み禁止令なのに
市営プールでの大会で過剰反応しすぎだろ

これじゃ、福島県では競泳の大会を行えなくなるだろ
884名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:58:44 ID:/DPlqOAJ0
>>825
役員の場合、校長が職務命令として、大会役員を命じていたら、当然職務になるはずだけど。
あと引率でも、事故については、大きな過失があれば責任を問われる可能性もあるね。
教育課程外のサッカーの大会で、指導教諭が注意義務を怠ったとして過失を認定した判例があるよ。

本来の職務じゃないと言って、授業以外拒否できたら楽だろうがねえ。
でも、実際はそうじゃないのが現状。

885名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:00:45 ID:iy1kCyCv0
いやな世の中になっちまったもんだ。
886名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:07:21 ID:3l0/K7/30
ほんとに変な日本

いつこうなったかね。

安全に自信がないならプール全部なくせよ。

そんなに危ないんなら

海水浴場もなくセナ、危ないんだから

何でも危ないぜ。

道歩いててもいつ車が来るかわかんないし通り魔だって
うふふだな。

マラソンだって、4キロ以上の距離は走らせたらだめだって指導要領にかいてあるんだぜ。

安全でないってね、
887名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:12:24 ID:dtaXugXv0
安全って
生きて行くことは常に危険なことだよ
階段だって0.1秒の油断で死ねるんだから
888884:2010/01/30(土) 15:13:31 ID:/DPlqOAJ0
まあ高知のサッカー事故も個人が賠償したのではないといえ、個人に過失があると認定されてたらたまらんわな。
これからこうやって危険な行事はなくなっていく方向なんだろうね。
889名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:14:01 ID:zR2mD1Iw0
この根本原因はなんだ?ゆとり世代が育ってモンペになったってだけじゃ説明つかんだろ
890名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:15:38 ID:dtaXugXv0
>>889
人の死を間近で見る機会が減ったのが原因だよ
人間は基本死なないと思ってる
891名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:17:49 ID:GyFEFv850
いいんじゃねえの?
どうしてもやりたかったら自分たちの責任で大会開けばいいし
そこで事故あっても自分らの責任だからな
責任負えないと思ったら開かないのが正解
892名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:20:03 ID:dtaXugXv0
高校生で初の飛び込み頭部強打で死亡
というニュースが6年後あたりに出ると予想

そして小学生からやらせないと駄目だという方向に方針転換
893名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:20:39 ID:7rsi3p1e0
どんな角度で着水したら飛込みで死ぬんだよw
894名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:21:09 ID:GyFEFv850
もっとドライになっていけばいいよ
学校は勉強だけを教える場所
包丁の使い方教えて怪我したら訴えられるならもう仕方ない
家庭なり料理教室なりで教えて下さいってなるだろ
体育で転んで怪我するから学校で知識だけ学んで放課後にスポーツクラブでもスイミングスクールでも通ってくださいって
895名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:23:08 ID:3YTQ6NaiO
>>1貧乏人は泳ぐなって事ですね?
896名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:24:05 ID:KBPKiKYi0
飛び込みは危険なんだから、そんな危険なことをやる大会は全部中止にすべきだよな。
日本でオリンピックやる場合は水泳は無しで
897名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:25:58 ID:/DPlqOAJ0
>>894
水泳だけは、本当に教育課程からはずしてほしい。
年間わずか10時間程度。上達してもしれてる。しかも、命の危険もあり。
他の体育はそれほど負担じゃないけど。ひどくて骨折程度だし。
898名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:26:09 ID:SdOB/uXoO

学校側が親に一筆書かせちゃえばいいのにな

親が拒否したら入部を断ればいいし

ダメかな?
899名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:27:39 ID:GyFEFv850
>>898
今回中止した上でどうしても学校でやらせろって騒ぐようなら次のステップがそれじゃないか
いきなりそれを持ち出すとそんなに管理能力がないのかって騒ぎそうだしモンスター達は手に負えない
900名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:28:54 ID:nzXxa3S10
>>水中スタートでは公認記録にならず、大会を続けるには飛び込みが必要。

ルールかえなよ、スポーツのルールなんて時代とともに変わるものだよ
901名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:30:37 ID:zR2mD1Iw0
>>890
20年位前、ペットが死んで泣きながらおもちゃ売り場に電池交換頼みに行った
とかってバカな話があったけどそんな当時は作り話だったのが現実になりつつあるのか?

>>897
結構身近にある水場で何かあった時にために水に慣れておくとか
その危険性を身をもって知っておくってのは必要じゃないかな?
902名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:31:27 ID:7dbDRk0BO
>保護者からは「毎年、大会を目標に頑張ってきたのに」と残念がる声も出ている。

事故が起きたら賠償なり請求するくせに
903897:2010/01/30(土) 15:32:15 ID:/DPlqOAJ0
>>901
それはやらないよりやった方が教育効果はあると思う。
でも、それと事故のリスクを天秤にかけた場合、つりあわないんじゃないかと。
904名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:35:15 ID:w79x1GNN0
>>901
だったら泳ぎ方よりも、危険回避的な事やったほうがよくないか?
手間考えたら結構それだけでも授業として成り立ちそうだし
905名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:37:15 ID:swCtlPRVO
もう学校廃止して試験だけの会場にしろよ
906名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:38:15 ID:PZEuyqnzO
公認記録なんざクソくらえ!
各校対抗大会ってのにすりゃいいのに。
公認記録にこだわってるのは、どーせ大人なんだろ
907名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:44:59 ID:ZwWU48xHO
>>889
そのモンペの言いがかりを裁判所が追認するようになったから。
どんな不可抗力な事故でもモンペが訴えれば賠償金認定。
よってモンペに絡まれそうな行事は行わないが吉。
908名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:45:24 ID:XlwseRYE0
>>881
責任が取りきれない回避困難な危険が起こる可能性があるので廃止するんだよ。
責任が取れないって事はそれだけ大きな問題ってことだぜ?

社会人なら当然そういうものは回避するだろjk。
909名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:49:24 ID:zR2mD1Iw0
>>904
それだけじゃたぶん集中しないから身につかないでしょ
何m泳ぐとかタイムとかって目標があるからやる気も出て身につくんじゃないかなぁ

責任逃れ?で中止にしたは良いけど数年後に学校で今まで教えていた水泳を中止したから
海で子供が溺れた、責任取れなんてこといい出さないだろうな・・・
910名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:51:38 ID:/DPlqOAJ0
>>909

>学校で今まで教えていた水泳を中止したから
海で子供が溺れた、責任取れ

いくらなんでもこんな理屈は通らないよw
だから、どんどん危ないものは減っていく。
911名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:51:44 ID:XlwseRYE0
>>905
義務教育廃止していいよな。
小学校から進級試験を設けるべきだ。

昼休み時間とか清掃時間に生徒同士でふざけてて
ケガしたら市が数千万の賠償求められて結果増税に繋がるとか
マジ意味がわからん。

低級な親と低級な学生が一般の親と一般の生徒に害与えすぎだろ。
912名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:56:11 ID:O0JlqybE0
小学校に通う娘を、夏休みの学校のプールに連れて行ったとき、
監視員は高校生のアルバイト?が二人プールサイドにいた。
何日か送っていったんだが、いつも同じ光景だったんだ。
疑問に思ったので、娘に聞いたら先生方は誰も来ないって。

もしも事故が起きたらどうするのかな?

ちなみに県内の某小学校です。
913名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:56:51 ID:XlwseRYE0
>>909
お前モンペすぎるだろ。

『学校で「万引きしちゃいけません」って教えなかったから
うちの子が万引きしちゃいました。謝罪と賠償を!!!』
『学校で「赤信号はわたったらいけない」というのを教えなかったから
うちの子が車にはねられました。謝罪と賠償を!!!』

とか平気で言い出すタイプだよ。
914名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:57:40 ID:C1aMOnvc0
この数年で、かなり小学生も体格が良くなって、プールの大きさが追いつかないとかもあるかも。
たしか、福島の子供は全国と比べても肥満気味だったはず。
915名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:57:44 ID:w79x1GNN0
>>909
っていうか、体育の授業なんて事故が「ありえない」っていうような低レベルな事ばっかやるから
現状も大して変わらん気が
916名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:58:16 ID:nzXxa3S10
>>912
みんなでお金出して、ちゃんとした監視員やといなよ
917名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:01:28 ID:/DPlqOAJ0
>>912
学校行事じゃなくて、PTA主催とかじゃない?
プールをPTAに貸し出して、PTAが高校生を雇ってるとかかも。
918名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:02:14 ID:zR2mD1Iw0
>>913
いや、言わないってw
無茶でも無理矢理訴えるとしたらどんなもんかなと考えただけ
けど事実は小説より奇なりって言葉もあるし
もしかしたらそういうこと言い出すやつが出るかも知れんなw
919名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:02:53 ID:XQydi13vi
>>892
いや腹部強打で悶絶だな。
920名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:04:44 ID:w79x1GNN0
>>912
バイト代貰ってる以上は高校生でも普通は真面目にやってる気がするが
921名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:05:49 ID:a1rGDoqIO
またモンペ親か
922名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:06:56 ID:eLNCqjPz0
>>912
事故が起きないように自分の娘の面倒は自分で見てろよ
923名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:07:27 ID:EdDUVSNc0
この間も校内で転んでけがした女生徒の親が裁判起こして、
1千万だかをふんだくってからな。
モンペは結局自分の首を絞めていることが分かっていない。
924名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:10:31 ID:XlwseRYE0
「パンの食べ方を教えるのは学校か?家庭か?」
http://www.yoronchousa.net/result/5832

こんなアンケートが出るくらい今の子供の親はアホすぎる。
1.06%も居るんだぜ・・・?
925名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:12:20 ID:HZgSKAVH0
落下地点にでっかい吸水マットを錘つけて沈めておけばいいじゃない。

頭上げすぎて腹を打つチキンと、頭下げすぎて床に激突するアホ。
早く習得できるのは後者なんだし。まずは思い切って頭から突っ込む
度胸を教え込むべし。
926名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:13:05 ID:w79x1GNN0
>>924
>野田聖子 1.06%
wwwwwwwwwww
927名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:13:36 ID:XlwseRYE0
>>925
『度胸を教えられる過程でPTSDになりました。謝罪と賠償を!』
で終わる。
928名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:18:56 ID:gji+2RDU0
いいかげんにしろよ
精神的にも肉体的にも甘やかしすぎだろが!
今でもゆとりガキは社会に出て挫折しまくりなのに
しかも本当にバカみたいなことで傷つきましたーとか鬱ですーとか
929名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:19:44 ID:NCmrecNO0
男でできないと大人になってかっこわるい思いをする。
うちのスポクラ1.2mでがんがん飛込むぞ、できないやつはおいてけぼり。女なら優しく教えてくれるけどw
930名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:19:52 ID:mjp+m62xO
なんで深いと危険なのか理解できん
変な飛び込み方して底に頭ぶつけるとか無さそうでむしろ安全だろ
931名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:21:12 ID:B+q7rDIB0
日本を二つに分けようよ。
自己責任社会とクレーマー社会に。
東日本西日本で。
932名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:21:21 ID:KVUgxcIU0
ところで、俺はプールで飛びこむと、沈み続けて底に体が当たるんだが。
別に頭打ったり、腹を水面にぶつけたりはしない。
仕方ないから、底ま着いたら手で底を押すと、やっと水面まで戻ってこれる。
もしかして、体脂肪率が低いことと関係ある?
933名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:21:24 ID:w79x1GNN0
そもそも、体格に対してのプールの深さが適切じゃないんじゃ・・・
934名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:24:38 ID:fU8qdSCU0
>>930
泳げないやつもいるからだろ。

>>931
クレーマー社会は大阪民国だけにしようぜ。
935名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:27:48 ID:w79x1GNN0
>>934
なんで泳げない奴がそもそも使うんだよ
936名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:28:41 ID:x+cFF61O0
深い水深だと安全
937名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:29:56 ID:fU8qdSCU0
>>935
事故があったのは学校のプールだぞ
938名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:30:14 ID:B+q7rDIB0
大人になるまでに一度も飛び込みしたことな人や、
大人になるまでに一度も受身を取ったことがない人や、
大人になるまでに一度もケンカしたことない人や、
大人になるまでに・・・

ほんと妄想経験だけの大人が出来上がるぞwww
939名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:31:05 ID:NCmrecNO0
>>932
イルカ飛びやれ。
940名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:32:30 ID:w79x1GNN0
>>937
いや、深いプールってそもそも泳げる奴専用だろ
泳げない奴が使っても危ないのは当たり前だし、普通その辺注意書きかなんかで書いてるような
941名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:33:37 ID:B+q7rDIB0
エアガンとかも危険だが、
最近の子供は見たことないだろうから、
すぐに反射的に防御とかしなそうだから、
さらに危険だよな。
経験したことないものには反射的に防御できないから、
将来大怪我の元なんだよな。
942名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:36:53 ID:fU8qdSCU0
>>940
だから学校のプールで起こったから
プールでの飛び込み禁止になったんだよ。

それを『一人の生徒の体格に学校のプールの水深が適切じゃないんじゃ・・・』
なんていってもしょうがない。
943名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:38:22 ID:w79x1GNN0
>>942
じゃあ体格制限でもしとけばよかったのに・・・と思わなくも

文句はありそうだけどジェットコースターだって身長で制限してるんだし
944名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:40:58 ID:B+q7rDIB0
これからは金持ちは自前で水泳教室に行き飛び込みをマスターする。
貧乏人は大人になっても飛び込み一つできないのかwww
格差社会だなwww
945名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:42:26 ID:fU8qdSCU0
>>943
そんなことしたらなお更人権侵害で訴えられるだろ。
946名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:43:34 ID:9pXhgDee0
俺も危険だから就職するのを禁止する。
947名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:45:57 ID:w79x1GNN0
>>945
でもそうでもしなきゃどうにもならなくね?
948名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:46:08 ID:eLNCqjPz0
>>945
そんな時のための「安全を守るためには仕方ない」
949名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:46:28 ID:HZgSKAVH0
>>932
腰あたり(個人差あり)まで入水したら、体を反らして
斜め下に進むベクトルを前に進むベクトルに変えていく。

それでも沈む場合、「掌で揚力をつくってない」「バタ足を
はじめるタイミングが早すぎる」などを疑うべし。
体脂肪少なくて沈むんなら、競泳選手は皆沈む。
950名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:48:06 ID:w79x1GNN0
>>948
そこまで見通しての廃止なら納得
951名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:48:19 ID:FG9Hxj4S0
>>944
まあこんなにプールがある日本がおかしいんだけど。
本来金持ちのスポーツ。
952名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:48:31 ID:fU8qdSCU0
>>947
そしたら賠償金の支払いを命じられる。

>>948
『責任逃れかよwww』
『低身長でも大丈夫なように教えるべきじゃね』
『謝罪と賠償を!』
と言われるだけさ。
953名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:50:32 ID:eLNCqjPz0
>>952
実際にこの言い訳で通用してるから問題ない。
954名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:53:35 ID:w79x1GNN0
下手に続けてるよりは「廃止」に不満を集中させれるだけましか
955名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:59:15 ID:+/wRFUmi0
もうプール廃止でいいんじゃね?
予算浮くだろw
956名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:59:31 ID:fU8qdSCU0
>>953
そのうち訴えられるさ。
モンペ舐めたらあかんよ。

ついでに裁判所の決定もw
957名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:59:45 ID:e7/6J5YM0
でも1.2メートルで飛び込みっていくら小学生でも浅くないか?
実際どのぐらいの深さがあったほうがいいのか知らないけど。
958名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:06:21 ID:RKuJQPpq0
飛び込み禁止って、一見さんお断りと同じようなものか。
959名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:08:03 ID:eLNCqjPz0
>>956
人権侵害じゃ訴えられないよ
守るための処置なんだから
960名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:08:06 ID:w79x1GNN0
飛び込み台の高さも関係しそう
961名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:12:10 ID:fU8qdSCU0
>>959
訴えられはするだろ。

棄却されるかどうかはまた別問題。
でも今までの判例から行くと
『学校は営利目的の場所ではなく、また児童に等しく教育せねばならない。』
とかなって、慰謝料数百万+低身長向けのプール増設命令とか出るんじゃね。

そしてサヨナラ税金。
962名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:15:50 ID:w79x1GNN0
学校の場合極端な体格差って対応できないからね・・・・
963名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:21:40 ID:eLNCqjPz0
>>961
モンペ不安症に苛まされてレスするなよ

訴えられる事にしたいなら、実例もってきてくれ
今の学校現場で何かを制限するときの理由は
「安全を守るためには仕方ない」で、この理由だけが
有効的なモンペ対策として機能してるんだよ
964名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:22:00 ID:fU8qdSCU0
低身長用プールなんか作っても結局は訴えられそうだけどね。

『他の同級生は深いプールを使ってるのに、自分の子供だけ身長が低いからと言う理由から
深いプールが使えないのはおかしい。泳げるのだから深いプールを許可すべき。謝罪と賠償を』

っていう親が出るだろうな。

仮にそれで許可だして不慮の事故なんか起きたら
『子供の身長の低さを考慮に入れて、低いプールに制限しとけば
こんな事は起こらなかった。謝罪と賠償を』

って別な親が言い出すんだろうな。
965名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:23:50 ID:w79x1GNN0
配慮と差別は表裏一体・・・・
966名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:24:43 ID:fU8qdSCU0
>>963
安全のためって言っても子供がそれで精神的ストレス受けたとか言えば
それで終わりじゃないか。
967名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:25:08 ID:7yXJkuP00
モンペ規正法でもつくれ
968名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:28:06 ID:eLNCqjPz0
>>966
終わりじゃねーよ
安全のためだから仕方ないんだよ
969名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:32:35 ID:w79x1GNN0
これ、どういう展開になっても文句言われるしかねーな
悲惨すぎる
970名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:33:29 ID:ZwWU48xHO
>>966
「何かした為の」ストレスなら認められる可能性はあるが
「何もしなかった為の」ストレスが認められる可能性など
いくら裁判所が狂っていようとあるとは思えないが。
971名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:36:39 ID:zR2mD1Iw0
>>970
他の生徒にだけ「何かした為」って理屈かもw
972名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:40:38 ID:fU8qdSCU0
>>968>>970
『安全のためならば、その児童でも他の生徒と一緒に
プールで授業が受けられるよう教育的配慮をするべきだった』
で終わるだろ。

なんとか大会とかでしか使われないプールならまだしも
普通に学校で使うプールだったら負ける可能性あるぜ?
973名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:44:29 ID:/DPlqOAJ0
>>955
一回満水にするだけで、万単位の金がいるしな。
974名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:44:49 ID:B+q7rDIB0
ジェットコースターって人権侵害で訴えられたことあるの?
同じ例えとして最適じゃん。
975名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:46:09 ID:KWb/Ed8n0
学校の教育自体が危険だからやめちゃえ
976名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:46:30 ID:fU8qdSCU0
>>974
ジェットコースターは乗っても乗らなくてもいいだろ。
水泳の授業は基本的に全員参加じゃん。

全然同じ例えになってない。
977名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:49:18 ID:XGw6xgWeO
けのびスタートにすれば……
978名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:49:42 ID:B+q7rDIB0
>976
安全の観点からまったく同じだよ。
979名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:50:31 ID:sKYjPXY80
オビワンケノビ
980名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:01 ID:B+q7rDIB0
子供が仮に遊園地にいって自分だけ乗れなければ精神的ストレス受けるのは間違いない。
981名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:52:16 ID:ZwWU48xHO
>>972
「平等に」水泳の授業をなくせばいいだけだろw
982名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:53:40 ID:/DPlqOAJ0
水泳は義務教育の教育課程に入ってるからな。
九九なんかと同様、誰でも学習する権利がある。
ジェットコースターとはまったく違うかと。
983名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:53:58 ID:9yGqlksgO
危険をなくすため、福島から人をいなくするしかないな
原発建てまくってもいいし、原発がダメでも風力・太陽光…土地が広いと活用のしがいもあるな
984名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:54:04 ID:fU8qdSCU0
>>978>>980
それ『安全の観点』だけが一緒なだけだろ。
遊園地なんて行く行かないは自由だからな。

>>981
まさにその通りだ。
985名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:56:59 ID:B+q7rDIB0
>984
わからない人だな。同じだよ。www
安全の観点からも、人権の観点からもwww
986名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:58:17 ID:KHggPyFtO
飛び込みの練習なんて毎日する必要はないんだから
一回だけ市営を借りて練習するばいいだろ
事なかれじゃ成長しない
安全対策自体を教える良い機会じゃないか
987名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:59:39 ID:fU8qdSCU0
>>985
全然一緒じゃねーよ。
教育を受ける権利の侵害になるだろうが。
人権侵害だろ。
988名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:00:05 ID:B+q7rDIB0
>984
じゃぁ義務教育に例えてみよう。
逆に飛び込みを学習する権利はどうなるんだ?www
989名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:00:59 ID:fU8qdSCU0
>>988
>飛び込みを学習する権利
そんなもん存在しない。
990名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:01:06 ID:0+pKjFYe0
子供って禁止されるとやりたくなるよね
それが今まではOKだったものなら尚更

市民プールや娯楽施設、海などでの子供の不適切な位置からの飛び込み事故が増えたりして
991名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:01:40 ID:L02XDQLu0
ほっき貝の巣潜り漁してる地元の海女さんが怒りそう
992名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:02:13 ID:B+q7rDIB0
>989
逆はないのかwww了解しました。www
993名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:05:06 ID:fU8qdSCU0
>>992
『泳げるように』ってのはある。
『飛び込み』はない。

泳げるかどうかと飛び込みは関係ない。
994名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:05:59 ID:/DPlqOAJ0
>>992
新指導要領では水中からのスタートと明記されてる。
995名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:07:47 ID:B+q7rDIB0
>993
了解しました。www

これからは飛び込みもお金出して
自分で習いにいかないといけないんですねwww

たしか水泳のスタートは飛び込みがデフォだと思ったが、
気のせいだったかwww もう去るねwww ばいなら。

996名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:07:58 ID:CvgCG4bA0
飛び込みもできないと、
飛行機が故障したら、海に飛び込めないじゃんww
997名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:08:36 ID:/DPlqOAJ0
現行の指導要領はスタートを指導することってのが書かれてるだけで、飛び込みを指導しろとは一切かかれてない。
だから>>993が正しい。
998名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:09:25 ID:nUfEvCQ40
背泳ぎ限定大会にすれば万事解決
999名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:10:33 ID:cbG22X+/O
日本の教育が衰退するわけだ・・・
1000名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:11:31 ID:uXMOOGk20
転ばぬ先の杖すぎる。

今の学校は保護者からのクレームや事故が起きた時の学校批判を極度に恐れている。
たとえば弁当持参の日の水筒禁止。万が一生徒が振り回したら危険だからだと。
もはやバカにしているレベル。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。