【うつ】「森田療法」の第一人者 大原健士郎氏死去

このエントリーをはてなブックマークに追加

大原健士郎氏死去(浜松医科大名誉教授、精神科医)

大原 健士郎氏(おおはら・けんしろう=浜松医科大名誉教授、精神科医)24日午後0時48分、
ぼうこうがんのため浜松市の病院で死去、79歳。高知県出身。葬儀は済ませた。喪主は長男浩市(こういち)氏。

不安を当然あるべき感情として受け入れ、治療を進める
「森田療法」の第一人者で、自殺研究でも知られた。
東京慈恵会医科大助教授、浜松医科大教授などを歴任。
主な著書は「日本の自殺」や「うつ病の時代」など。(2010/01/28-16:15)

http://www.jiji.com/jc/c?g=obt_30&k=2010012800721
2名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:12:54 ID:Km7eQrOr0
ぶっかけ♪ぶっかけ♪ぶっかけうどん♪
天ぷら入りも仲間入りだよ♪
3名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:13:23 ID:Bw6vFaC40
何で大原なのに森田なの?
4名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:13:47 ID:tTYZoCux0
伝承者のケンシロウが
5名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:15:12 ID:sVPMZsbI0
大原さんなのに森田療法とかいかに?
6名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:16:30 ID:vQytM6r00
森田療法は現代では否定的だよな
昔は精神科の意識が低かったからそれなりの存在価値があったが今はほかにも選択肢あるし
7名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:16:55 ID:cZ+fNaKp0
森田療法は必要ないだろ
最近の日本人は厚かましいから
8名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:17:53 ID:wpWnJn6Y0
>>3
小菅駅は足立区にあるのに、実際の小菅は葛飾区にあるのと同じだろ。
9名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:18:15 ID:dGQnawOl0
大原なのになぜ森田療法?
10名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:22:27 ID:dsi3NlSW0
大原さんの本は結構読んだ。

森田療法はむずかしい
11名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:29:56 ID:PqSakEXa0
治療にまで3ヶ月かかるのか。お金が余ってないとできないなあ。
うつ病にはヴィパッサナー瞑想をおすすめするよ。
何もしなくていい瞑想だから。何も考えてもいけない。ありのままにおきることを感じる瞑想。
瞑想やってるうちに、うつ病の人は心のエネルギーを失ってるのではないということがわかってくる。
心のエネルギーの使う方向がおかしくなってる。
「動きたくない」「なにもしたくない」「めんどうくさい」「くだらない」というグルグルまわる思念こそが、
実は無駄遣いしてる心のエネルギーそのものだったりするのに気が付いてくる。
「心のエネルギーがない」から動きたくないんだと誤解してるんだよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6200392
↑の動画では、そんなことは一言も言ってないけど、瞑想のやり方勉強に最適。
12名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:30:56 ID:OSdAkpqg0
当然あるべき感情なら治療は要るまい
13名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:32:07 ID:5JUUZgSb0
うつで自分が死んでm9(^Д^)プギャー って記事かとオモタ
14名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:37:28 ID:wi8Du7eKO
今は薬一発で治るからな
15名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:45:40 ID:I+GXfepy0
リタリンで1発
森田療法はクソ
16名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:53:07 ID:ew384wWe0
直接ではないものの浜松医大で治療を受けた者です。
突然の訃報に驚いています。
ご冥福をお祈りいたします。
17名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:04:35 ID:nWOejRxO0
>>11
ありがとう
なんか面白かった
18名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:08:31 ID:6V+fjLUv0
うつじゃなくて対人恐怖症の治療法だと思っていた
クリシュナムルティの思想やビートルズのlet it beなんかにも類似性を感じた
再評価を期待したい
19名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:21:31 ID:we9CtuDu0
>>15
どんな病気にも言えるが選択肢が多いにこした事はない
20名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:23:59 ID:kbPIcqnu0
坪庭療法のほうがいい
21名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:25:44 ID:2V5rBsQXO
ん?コイツも自称?
22名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:28:18 ID:zOstjeJ/P
森田療法の文句は俺に言え
23名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:31:24 ID:+jUC5jxO0
森田療法ってオーケンがやってた奴か
24名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:49:20 ID:bNF8p+YC0
首都圏で一番難治性の精神病を診ていると言われる

↓↓↓
http://www.yokohama-aihara.jp/pc.html

の病院の名誉院長だね
会ったことはないけど、優秀な先生だったんだろうな
25名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 12:48:07 ID:xbTbGKik0
このニュースを見て鬱になる人もいると思う。
26名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 12:51:12 ID:3pBnU4Z00
森田療法は、うつじゃなく、神経症が対象だろ
森田正馬は、あの時代にあっては希有な精神科の研究者だと思う
27名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 13:10:06 ID:BUJRmhs60
神経症=ノイローゼ

ニューヨーク、ウオール害で金融不安を起こす自己中者もいるし、全世界が今、ノイローゼ=
神経症なんだけど。自殺者3万人なんて異常も異常、困ったことだが国民総ノイローゼだね。

まあ、神経質の気まじめ君のほうが正常なのかも?大原先生は神経症者より自殺防止を優先したのは
立派と思います。
28名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 13:43:26 ID:W4bXhJ7f0
ガンで死ぬことと比べて
うつ病で自殺するのって軽く見られがちだね
29名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 13:56:23 ID:BUJRmhs60
↑ホントそう思う。大原先生は神経症よりも自殺防止で良い働きもしたが
今の精神科医にそうした根性ある人は今後出てこないでしょう。
本当の苦労知らない、みんな、おぼっちゃま、おじょうちゃま医師たちだから。
30名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:00:36 ID:86jEQu2f0
森田療法(もりたりょうほう)は1919年(大正8年)に、
森田正馬(もりた まさたけ)により創始された精神療法(心理療法)である。
日本で生まれた代表的な神経症の精神療法として知られる。
神経症を治療の対象とし、入院治療が主流であるが、
外来治療が行われることもある。現在では日本だけでなく、
世界20カ国以上で紹介されている。
31名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:04:13 ID:0kyZwYZZO
>>30
へー知らんかった
なんかオギノ式の仲間かと思ってた
32名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:09:47 ID:6O5nZxu/0
カイジで利根川が言ってたけど、死の恐怖を見ないフリして生きてるのが人間、
それを正面切って見ちゃう人達がいわゆる心気症で、森田療法の患者、ある意味
彼らの方がまともな人達という見方も間違ってはいない。
33名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:13:14 ID:KbmuJK5x0
市民大学の、家族関係の病理を毎週見たなぁ
絶対臥褥療法が恐ろしかったのと、情死未遂者の事後調査の話が興味深かった。
34名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:16:19 ID:o0hZANKGP
うつ病に森田療法ほど合理的な治療法は無いし、森田療法以外の対処法は無い
鬱は鬱として、とりあえず働け
この当たり前の事を当たり前に言えない、当たり前に出来ない世の中になっちゃったからな
今はとにかく休ませる事を優先して却って悪化させ、患者もぬるま湯の安楽さから抜け出せなくなっている
35名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 14:27:10 ID:BUJRmhs60
森田療法の患者、ある意味
彼らの方がまともな人達という見方も間違ってはいない。

そうなんだけど、彼らのほうがって貴方、精神科医?
彼らの本当の苦労をもっと知らないとね。

>の病院の名誉院長だね

地位、名誉、関係ないよ、もっとハートのぶつけ合い、ハートの問題です。
今後これからの日本、しっかりしないと!



36名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:27:39 ID:6O5nZxu/0
>>34
鬱は脳の器質疾患だということがほぼ判明してきてるから、
そろそろ精神科医の診断じゃなく機械的に診断出来る様になる、
薬物治療が最も合理的だよ。

>鬱は鬱として、とりあえず働け

これは本物の鬱じゃなく、疑似鬱や自称鬱や怠け者相手の対処じゃないか?
37名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 14:30:21 ID:BUJRmhs60
>鬱は鬱として、とりあえず働け

↑素人さんですね。ちょっとちがいます。
自殺とか重症でない鬱は森田で良くなるのも確かですけどね。
38名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 14:34:07 ID:BUJRmhs60
↑ついでに36と精神科医へ、くすり(抗うつ剤は一時抑えだけ)。
本当の意味では解決しない。データー出ています。
39名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:41:04 ID:6O5nZxu/0
>>35
どっちかってーと患者だから苦しみはそうじゃない人よりわかってるつもりだよ、
彼らの方が、って書いたのはあくまで第三者として意見を述べたかったから。
40名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:44:02 ID:6O5nZxu/0
>>38
良かったらそのデータのURLか出所を教えてくれない?
41名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:48:23 ID:sZ4hnCCwO
いい機会だから甘やかしによる欝や偽欝の助長禁止な。
頑張らせろ。いつまでサボらせるつもりだ。
42名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 14:51:47 ID:BUJRmhs60
貴方のお名前は?匿名、2chではね、ちょっと
まじめに今後の日本の将来が関係している問題でもあります。

マジな問題なのです。くれない?って?もっと人への頼み方あるでしょ?
43名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:54:25 ID:4a1WrPl20
何故大原両方じゃないんだ
44名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:55:43 ID:yGi+InkF0
>>36
ノイローゼは薬じゃなおらないよ
ちょっと診察して薬を処方して終わる精神科医はヤブだから
薬に頼るなんて、ほぼ自然治癒で治していくのと変わらないと思う。
気づいたら薬漬けにされてるだけ。

神経症は森田療法とか、認知行動療法で治療していくほうが
よっぽど神経症の治療に直接的だと思う。
45名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:56:28 ID:sZ4hnCCwO
>>38
やっと「『働きます』と言うまで熱湯をかける」という俺の説が正しいと理解される時代が来たか
46名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:03:25 ID:igHPberw0
本当に鬱病の人に「働け」とかいう奴はマジで死んだ方がいいレベル
でも鬱病も怖いけど、併発する躁病の方が怖いんだよな
他人に迷惑かかるし
47名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:03:42 ID:6O5nZxu/0
>>42
ソースも出さずに人の意見を否定する貴方の方が、本来ずっと失礼なんですけど…
48名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:04:25 ID:EArWFRPE0
昔は、精神科に通うなんて人生の終わりと思われるほどまずありえないことだった。
今は、若者どころか、高校生や受験生が精神安定剤飲みながら生活している。
49名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:05:46 ID:p3U43K36O
但しパニック障害も不安症と同一視され、診断ミスに陥りがちという罠。
最初の医師がそれで、次の医師でPD診断された私はマシな方。
今は、流石に若い医師はちゃんと習うみたいだが。
50名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:05:54 ID:fL1nN6gS0
森田やら認知行動ではよくならないよ。外出するきっかけ、社会にでるきっか
けを与えるものではあるが気休め程度のもの。うつ病に特効薬は存在しない生活改善、
体質改善あるのみ。
51名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 15:06:37 ID:BUJRmhs60
>薬漬けにされてるだけ。

その通り、麻薬と同じなので依存してしまい、それを切る時、幻覚、幻聴
激しい筋肉痙攣が起きる、根本的な解決には決してならない!データーもはっきり
出ています。苦しいからまた薬をもらうの繰り返し。

君らのいつも味方なんだけど、ここでは精神科医からは叩かれる。今後の挑戦ですね。
52名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:07:56 ID:V5olxjEB0
森田療法てのは、もとは森田正馬って精神科医が始めた、「森田神経質(いまでいうと
執着気質とかそんな感じ)」に特に良く行動療法。

で、大原は、森田の孫弟子。うつ病などへの応用をやったのも大原。

さらにいうと、大原は自殺の研究では日本で押しも押されもせぬ大家でもある。

 ##

先生の本いっぱい読みました。ご冥福をお祈りします。
53名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:12:02 ID:fL1nN6gS0
薬を処方しなければ生計立てられないでしょ。ぶっちゃけやりようがないんでしょ。
医者ができるのは自殺を防止して、今後の生きる希望をみいだすこと。

脳の疾病なんてそうそう良くならないし、薬でどうこうできるものでもないし、
かといって精神論語っても意味がないわけで俺にどうしろと言うんだってのが
本音でしょ。

54名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 15:13:36 ID:BUJRmhs60
>>47
ソースか?おたふく、オリバー、お好み焼きソースにはぴったり。
ブルドックもあったね。

今夜のおかずにどう??
ここは2ch
55名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:16:54 ID:p3U43K36O
>>54
ホワイトソース一つ
56名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:17:44 ID:fL1nN6gS0
抗鬱剤の効果の有無のデーターは両方あるでしょ。処方してみれば効くのか
効かないのか分かるわけで。

自分は医者ではないので詳しいことは分からないけど、有るという話も無いと
いう記事も両方知ってるが、無いというのは本でも出てるので有力ではあると
思う。
57名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 15:18:19 ID:BUJRmhs60
これ、おまいら、おまいらのいつも味方なんだけど、2しゅうかんほど、だんまりだったのに、大原さんの死臭とかで
またココ大にぎわいじゃのお(笑)。まあ、神経質くんは俺がいるから心配せんでいいよ!
58名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:19:33 ID:Gi5YKdXa0
患者への愛、それこそ最高の医療
59名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:24:11 ID:6O5nZxu/0
>>51
で、貴方は患者? 医者? 野次馬?
60名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:26:50 ID:fL1nN6gS0
食品添加物による体温低下、運動不足、不規則な生活にストレスが加わって
発症したんでしょ?いわば現代病なわけで。

1つ言えるのは生活の習慣を変えればいいってことじゃないでしょうかね。
精神異常が出るぐらい酷いならそれなりに時間がかかってしまうかも知れない
ですがね。
61名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 15:27:09 ID:BUJRmhs60
>>56ちみがまず1年でも2年でも飲んでから結果データーだしてよね。(笑)
何種類も抗うつ薬はあって(医者、薬剤師にさえ複雑)、これかな、これが合うかとか、そんな時間とお金ばかり
ちみは損している。根本的な解決、大事なことはもっと他の事なのよ。
62名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:27:39 ID:yGi+InkF0
>>51
幻覚とか幻聴なんかおきないよ

病気であって病気でないようなものだから、鬱だったら
鬱の症状を残したまま生活するってのが森田療法なんだろ?

そもそも神経症とか鬱で悩んでいる人が病人と言えるかすら微妙だし。
63名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:28:59 ID:xJEl/TXUO
この人の書いた記述を新聞で読んで誠実そうな人となりに好感抱いた。
ご冥福をお祈りします。

一方、何かとメディアに取り上げられて調子こいてた河合隼雄は死ねと思ったな
64名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:29:31 ID:RBj36+yM0
>>11
>「動きたくない」「なにもしたくない」「めんどうくさい」「くだらない」というグルグルまわる思念こそが、
>実は無駄遣いしてる心のエネルギーそのものだったりするのに気が付いてくる。

なんかすごくよくわかる・・・。
具体的に何かの著作の引用だったりするなら教えてほしい。
65名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:29:43 ID:vNs6DAtDO
大原先生、本当にお疲れ様でした。

大原先生のご訃報に接し,心から哀悼の意を表します。
66名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:32:33 ID:fL1nN6gS0
>>61
まず、君の書き込んでいる目的を教えてくれたら検索の上手な使い方を教えてあげ
よう。
67名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 15:34:21 ID:BUJRmhs60
>>62

特に抗不安薬(デパスほか、医者は製薬会社の説明書のことしか知らない)
なんにもあなたは怖さ知らない。怖いのに!幻聴、幻覚、痙攣、長期服用では
必ず起きるのです。何にも知らないで幸せですね。(笑)


68名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:35:53 ID:ZkC07x2jO
精神医療の最先端の人か…
ご冥福をお祈りします
69名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:38:04 ID:fL1nN6gS0
医者と薬はセットなんだよ。薬が嫌なら自力に何とかするんだねってのが
医療の現実なわけよ。自分の力じゃどうしょうもないから医者に通うわけだろ。
それが嫌なら、高い金払って東洋治療やカウンセリングに助けを求める他ないね。
70名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:39:15 ID:6O5nZxu/0
>>68
代わりに精神病最先端の人が>>67に来てますよ。
71名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:40:02 ID:DATkoNLf0
森田療法とは?

剣道着を着用し竹刀を持って浜辺を走った後、
海に向かってバカヤローと叫ぶ。
これによって、いかなる鬱病も、たちどころに快癒し、
社会復帰を果たして知事にもなれるという
日本が世界に誇るセラピー。
72名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:40:38 ID:6hld1+Xx0
>>1
「うつ」じゃないよ。
森田療法にきくのは、強迫神経症と不安神経症。
73名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 15:41:22 ID:BUJRmhs60
>>66
教えてあげよう

ま〜偉そうに!
この時点で失速ですね。(笑)

日本の未来はウォウ ウォウ ウォウ ウォウ 世界がうらやむ、
いぇい、いぇい、いぇい、いぇい♪♪

↑今の精神医療じゃ、こうなんないでしょ?マジで。それへの挑戦と言って
おきます。もっと、もっと苦労して患者さまの気持ちが本当に分かる指導者を
めざしてください。
74名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:41:52 ID:rr6W6OumO
鬱病って、実際は肝臓の病気の場合もあるよ。
俺がそうだった。
GDPなどの数値に現れにくい症状の場合、病院では発見されにくい。
75名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:43:00 ID:6O5nZxu/0
>>74
肝臓の数値が国内総生産に現れるのか…w
76名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:43:36 ID:4EqGbkoy0
頭の弱い人がわいているみたいだから補足しておくと

森田療法も大原も化学療法を否定はしていない
実際に森田療法実践している医療機関の多くが薬物治療と並行(特に入院治療の開始初期)している

では何故森田療法と対比して薬物療法に強度の拒否反応を示す可哀想な子がいるのかというと
森田療法で治癒した患者の一部に、森田療法を「信仰」してしまい一般療法に対してアンチ化する者がいるから
これは森田療法が行動療法などに重点をおくので、患者の「治療に対するやる気」が重要になる
その為やる気をもって治癒した事で、森田療法以外での治療途中の患者に対して優越感を持つことも後押ししている
もちろんこのような優越は無意味であって、そもそも森田療法は非適の症状や患者もいるので、やたらな薬物療法批判は害ですらある

繰り返して言うが、森田療法を行っている医療者側は薬物は否定していないしケースに応じて薬物も普通に治療のために使用している
おかしな事を言っているのは、森田療法を神秘体験と受け取ってしまった可哀想な人達だけである

77名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:44:04 ID:p3U43K36O
>>67
え、デパスとは10年お付き合いしたけど無かったよ。
まあ今はもっと良いのが出たから、私はPDには使わなくなったけど。
78名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:44:28 ID:FNI0lllG0
抗うつ剤や精神安定剤を飲んだら脳が変わってしまうことは
知っておいた方がいい。幻聴、幻覚とまではいかなくても、
頭がうまく働くなくなるのは辛いよ。オレがそうだから。
79名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:44:40 ID:SxDmsJLxP
うつになったらとにかく仕事をやめて1年くらい何もしないこと。
薬を飲みながら勤務を続けたら一生治らなくなる。
15年間薬に依存してる俺からのアドバイスな。
80名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:46:36 ID:6O5nZxu/0
>>77
デパスは眠気と味覚が変わるのが苦手だったなぁ…
今はどんなのがあるの?
81名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 15:50:25 ID:BUJRmhs60
>>70
ほかに逃げ道なし、王手!泣きをみるのはチミ、マジで。

82名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:50:26 ID:mwaPU6a0O
>>71に対して、医師が患者を殴るのが山下療法と呼ばれます
83名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:52:22 ID:3pBnU4Z00
森田療法を重度の鬱患者にやらせようとしても無理がある。
ただし、森田療法ではなく、森田療法的ものの考え方っていうのは
自殺者3万人を出す我が国の社会的病理に救いをもたらし得るものだ
ってのが、彼の見解だったでしょ?

それには、激しく同意するね。
84名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:52:35 ID:EzlmN4J10
>>6-7
患者側の需要があるからね。
やりたい人はやったらいい。ただし、保険適応外で。
時々、森田療法で治せって患者がいて鬱陶しいから、どっかで細々と続けてほしいよ。
85名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:56:23 ID:XxoHrFJsO
>>78
無気力の症状があって、初診で病院(メンタルクリニック)いこうと思ったんだけど、
行かない方がいいかな?
自然に治るのかな
86名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:56:33 ID:fL1nN6gS0
>>83
なるほど、いいこと言うね。最悪が死だから希望だけは持つようにしないとね。
87名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:57:23 ID:EzlmN4J10
>>24
難治性にしてるだけだったりしてな。

医者は目立たずに地味に良くすることが大事だし、
難治と言われている患者も普通の治療をしたら良くなるケースも多い。

あと診断の間違いも多い。精神科は心理テストを含む検査でわかる病気は例外だからね。
患者の喜ぶような診断つけて、一生懸命に合わない治療している医者多いよ。
88名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:58:47 ID:6O5nZxu/0
>>87
>患者の喜ぶような診断つけて

実はこれが地味に精神科医の一番重要な仕事だと思うw
89名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:03:54 ID:xMsoDHNU0
>>1
.          ト}
.          ト}
       ,斗|
      ,rfi穴fト、
.     ,f歹   弋ヘ
    rf歹     弋ハ
    W      Y
    ト!        ト}         ,_,,_,
    ト!        ト}     、k≧爻ミ≦k_
    ト!        ト}      爻弐衣三≦メ、
    {ヘ.      _ト}     ´Y^_、__`^州刋
   r'‐う     {   ` 、    fk=代F=e!f`   鬱だ…
    辷うt竺竺廴   ヽ    { ̄} ` ̄ ,り
    `ヽ  \   `ヽ.  \,__ 、t_‐ ノ{_
       ヽ、`Y゙ ̄``ヽ、|  ``ゞ≦=‐'⌒ヽ.
.          \l       ト、}           ',
.            |     V              }
         └‐- 、  |        /  /
             `ヽ `ヽ,__ .ィ´    {
               |   | / /       i
                j  |/  /     !
                  /   /  /       }
              〈   {  {       ノ
               ゝ=`≠=≦三三く
              /  / {{       }
90名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:03:55 ID:fL1nN6gS0
>>85
初診なら1カ月先まで予約がいっぱいって場合も想定しておいた方がいいん
じゃない。行っても行かなくても同じという気がしなくもない。

自力で何とかできるなら行かない、できないならとりあえず行ってみる。そこで
病名や薬に対する不安を話してみて、納得できれば薬物治療を行ってみればいいし、
できないなら考えさせてほしいってことで通わなければいいんじゃないか。
91名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 16:06:17 ID:BUJRmhs60
社会不安障害だの、強迫性障害、パニック障害だの、どんどん
おまいらアホ医者が増やすので検索キーワードを増やさないといけないだろ!

この分野、ど素人がいい加減にしろ!神経質の人の症状(神経質症)一つで良いでしょうが?
92 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/29(金) 16:06:54 ID:xMsoDHNU0
    ト!        ト}         ,_,,_,
    ト!        ト}     、k≧爻ミ≦k_
    ト!        ト}      爻弐衣三≦メ、
    {ヘ.      _ト}     ´Y^_、__`^州刋
   r'‐う     {   ` 、    fk=代F=e!f`   
    辷うt竺竺廴   ヽ    { ̄} ` ̄ ,り
    `ヽ  \   `ヽ.  \,__ 、t_‐ ノ{_
       ヽ、`Y゙ ̄``ヽ、|  ``ゞ≦=‐'⌒ヽ.
.          \l       ト、}           ',
.            |     V              }
93名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:07:51 ID:EzlmN4J10
>>34うつ病に森田療法ほど合理的な治療法は無い
数年前、森田療法のカウンセラーやってる心理士が来たけど、抗うつ薬ですっかり良くなりました w
軽いうちは森田療法で良くなってたと思っていたようだけど、それがほんとに森田療法で良くなったのか、
それとも自然に良くなっていたのかはわからん。俺は後者だと思うけど。
いずれにしても合理的治療というのには無理がある。
もちろん、患者には、優しく諭して薬物療法を受容していただいたよ。一応底辺だけどこっちもプロだから。

>>88
そんなこと絶対にない。上記の例みたいに間違った考えもつと回り道。
それどころか、うつ病だとかACだとか思いたい統合失調症患者に望む病名つけたら
それこそ「私はうつ病だから抗うつ薬しか飲まない」とか主張されて大変だ w
結構いるんだよ、そういうの。
94名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:08:02 ID:SxDmsJLxP
ダメな精神科医は患者を薬漬けにする。
うつの治療の途中であっても、
患者が不安を訴えれば抗不安薬を処方、
不眠を訴えれば睡眠薬を処方、
苛立ちを訴えれば統合失調の薬を処方とキリがない。
最終的に薬に依存したまま一生を過ごすだけだ。
95 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/29(金) 16:12:18 ID:xMsoDHNU0
         ,_-──- 、
       //⌒)ヽ      \
    ∠/ /   /∠、      ヽ
    ' ´ ̄    ̄) |          ',
   ├‐ ┐ ┌─' ノ   人     l
   |⌒l |__,ノ 厂   __/  ヽ__  │
   |  ` ─ ´   /⌒    '⌒ヽ |
   ',   _ ┌‐__丶   _ヽl |
    ' ( ヽl |彳´じ厂   'じ厂ト l
    ' ヽ、 」 ヽ__`¨´   , `¨´| Lノ|
   /_  人  匸´        人__ノ
  ´  ̄\_ト- <    -  /´ ̄´
    ∠二厂 ̄\ >─ </
   〈 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  /´/\/ ̄ ̄ ̄\ト、
  | |          ヽヽ
  | |             l l
 / |    l /      │ |
96名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:13:46 ID:SxDmsJLxP
それで5種類も6種類も薬を飲ませた挙句、
患者が治らないと苦情を言うと放り出して、
治らないのは患者の甘えだとか言い出す。
そんなやぶ医者が平気で開業している。
精神科は大学病院か日赤でないとだめだな。
97名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:16:10 ID:YzjTH5/v0
鬱でやる気がでないとき、多めに休んでとことん寝てたら元気がでた。
これを数ヶ月間何度か繰り返してたら、いつの間にか鬱が治ってたよ。
薬を使わず素人療法でやるにはよかったと思う。
別に副作用とかもないし、金もかかんないし。
98名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:16:29 ID:fL1nN6gS0
>>96
他の科よりも多少そういう人が多いのかもしれないけど、そういう人が全て
ではないでしょうね。
99名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 16:19:00 ID:BUJRmhs60
とにかく、人を薬に依存させることになるぞ!アホ医者!
麻薬と同じ!
これだけはデータ出てるし、許せない!絶対に許せない!
なんにも知らないで安易に出す安定剤の処方箋、、

薬を切るとき患者さんたち、どんだけ苦しい思いしているのか
君ら精神科医は知っているのですか?

自分で飲んでみろ!

一億総ノイローゼ、治療側の医師もノイローゼといえる。
100名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:22:48 ID:fL1nN6gS0
>>97
治ってる治ってないの判断はすぐできないんだよね。最低1カ月は様子みない
と、一番やっかいなのはぶりかえす確立が異様に高いんだよね。

その状態で少しストレスを与えると気持ちごと落ちるというのもよくあること
だと思うので。逆に自分は5回以上は治ってるので、けどその治りってのは
完治ではないと後から気づかされたわけで。
101名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:27:46 ID:yGi+InkF0
上でヤブなんて書いちゃったけど
医者側からみたら感じらを薬漬けにするほうが、自分に対するストレスとか
患者との距離感を保てるから医者からしたら負担にならないんだよな。

こういうカウンセリングで治療を進めていく医者や心理療法士って
どうやって気分をリフレッシュしてるんだろう。
102名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:28:08 ID:xMsoDHNU0
>>100
気分が沈み始めたら「ああ俺疲れてる〜」と思ってちゃんと休めば意外と持つよ
103名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:28:57 ID:EPPhDqCq0
がんばれ森川君2号の人と一瞬勘違いした
104名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:33:08 ID:SE3BVnzhO
一時代築いた人だったな
意外に若かったんだな。
むー。感慨深い
105名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:36:02 ID:IowjnweT0
>>97
たぶんうつ病では無いと思う
106名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:40:46 ID:6O5nZxu/0
>>99
データデータと叫ぶのは勝手だけど、引用元は絶対に明かさないよなあんたw
107名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:41:28 ID:3pBnU4Z00
森田の学説系発表当時は、いわゆるユング・フロイト系からは異端視され
現在の、病理は脳内の代謝異常に起因するという考え方からも異端視されてる。
これは事実だろうけれど・・・

しかし、森田がいう神経質の本態、これにどう対処するかを
ずばりと指摘しているのは、森田の学説以外にないよ。
不安や抑鬱感を客観的スケールで捉えて、疫学的に分類し
最大公約数的な処方をしてみても、気分障害の治療を細分化する意味が分からない。
108名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:42:29 ID:fL1nN6gS0
>>106
なぜ危険人物に餌を与えるんだか。
109名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 16:43:24 ID:BUJRmhs60
>>106
アホでねーのあんた、まず、あなたのお名前?W
110名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:45:04 ID:C2GUgjxb0
>>97

ストレス系の疾患の最大の薬は「心身を癒すための時間をしっかり作る」
ことなんだよね。同時に、現代では最も高くつく薬でもあるんだけど…。
111名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 16:45:52 ID:BUJRmhs60
今後のこの分野が面白い。
大手!かかってるし!
112名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:46:46 ID:5O28SgfxO
お前はもう死んでいる
113名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 16:48:40 ID:BUJRmhs60
>>106
>>108
将棋しらないの?

もう王手なのだけど!
飛車、角ぬきでも、ちみら王手!(笑)
114名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:49:27 ID:fL1nN6gS0
森田やら認知行動療法の本って分厚いんでしょ。元気な時でさえ読めないマスター
できないってのに、脳がやられちんの時に読んでマスターしろとか鬼だね。
115名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:50:01 ID:rYNVGZuU0
著書読んだお
つ菊
116名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:51:24 ID:7kdb3vai0
胎児よ

胎児よ

何故躍る

母親の心がわかって

おそろしいのか
117名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 16:51:31 ID:BUJRmhs60
>>112
口だけはたっしゃね

www
118名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 16:59:37 ID:6O5nZxu/0
>>108
危険人物というより、完全に患者だわこいつは
119名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:02:31 ID:6O5nZxu/0
>>113
将棋はアマの段位持ってる、というか王手…w

飛車角抜きと王手は関係無し、王手だけなら持ち駒有れば
いつでもすぐにでもかけられる事が殆ど、全然意味無し、
せめて詰めろか必死って言ってくれないと。
120名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:03:48 ID:YdNULrEg0
鬱病の研究者としては
第一人者でした。

ご冥福をお祈りします。
121名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 17:05:21 ID:BUJRmhs60
>>114
同意
>>118
今後泣きをみるけど www
マジで。
122名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:05:49 ID:xcFn/qD50
森田療法は精神療法では最高の療法だと聞いたが?
森田療法は「あるがまま」の一言に全てが凝縮されている
123名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:07:40 ID:q/CjyJPB0
僕もこの人のお世話になった一人です。
まだだめだけどw
124名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:08:33 ID:YdNULrEg0
心中が日本人特有だとか、
なかなか面白い研究をなさっていた人だった。
125名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 17:17:04 ID:BUJRmhs60
>>119

non of your business!

(分からなかったら辞書で、これからの時代、英語ぐらいしゃべれないと!
神経症議論している時間があったら英単語を覚えましょう。まあ、自分だけが治っただの
言う変な英語翻訳している人もいるけどね)翻訳、英語→日本語より、日本語→英語のほうが
ずっと難しいってこと。もっと苦労しないとね!ww

将棋のへりくちゅはどうでも良い!
どうでも良いけど王手は王手、王手かかってんだよ!この分野!
126名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:19:37 ID:KQ77Huyb0
これ人格改造マニュアル書いた人が絶賛してたやつだよね
127名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:21:14 ID:SE3BVnzhO
なんか寂しいな
直接面識はないけど、いつも元気なイメージあったから。
この先生のエッセイ風の文章好きでした。
128名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:23:27 ID:xcFn/qD50
>>126
文系馬鹿は引っ込んでろ
〜が絶賛してたやつだよねとか文系がいいそうなセリフだなw
129名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:26:43 ID:JOCXvoYG0
加藤たいぞうじゃないのか
大嫌いな男
130名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:29:50 ID:V5olxjEB0
誤解が多いけど、通常の森田療法はうつには効かないよ。
絶対臥褥なんてうつ病の奴なら普通に余裕でこなしちゃうし、絶対臥褥で
得られる「生の欲求」ってのがうつでは希薄になるので、後の作業療法も
身が入らない。

うつからほぼ脱したけど無気力で…って人たちむけのアレンジを施した
森田療法はある。大原がアレンジした森田療法もそのひとつ。
131名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:32:59 ID:xcFn/qD50
>>130
森田療法は原則強迫神経症を治療する療法。
うつは強迫神経症とは言わんからな。
しかし森田療法がうつまで対応しているのには正直驚いた。
132名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 17:36:21 ID:BUJRmhs60
そうですね。森田正馬さんはまあ良いとしても、その後が悪い、加藤さん、高良、長谷川(発見会に関係)さんほか

そうした人の書物を読まなかったら神経症も悪化しなかったでしょうね。マイナスに働く
場合もあるのです。その辺は京都(三省)もわかってるはず。いっつも三省は発見会との対立だもんね。

どうでもいいけど、今後、指導者いなくなるよ!この分野、マジで。。。
どうすんの?俺もあきたし、、、
133名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:40:07 ID:xcFn/qD50
>>132
森田療法はあるがままに尽きる。この一言に従い行動すれば
完治する。
134名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 17:47:45 ID:BUJRmhs60
>>127
大原さん?それとも私?あなたには本当のことを伝えました。
なんにも知らないで叩いてくる者は泣きをみるだけ。仕方ない。

縁のない人たちです。残念ですが。
135名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 17:50:14 ID:XxoHrFJsO
>>90
ありがとうございました。
早く治したいからやっぱり受診してみます
136名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 18:06:52 ID:BUJRmhs60
>森田療法はあるがままに尽きる。この一言に従い行動すれば
完治する。

↑もう結構です、あるがままとか。。知らんねぇ!それがどれだけの人を遠回りさせたか
ご存知?

135>>薬づけにされませんよう。
137名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 18:10:26 ID:xcFn/qD50
>>136
馬鹿文系乙ですw
138名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 18:12:07 ID:SE3BVnzhO
あー仕事だりー
139名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 18:23:34 ID:BUJRmhs60
>>137の何にも知らんで馬鹿文系(わ、ら、う、わ、W)
あ〜ぁ、この日本も終わりだなぁ
後は知らんがな俺。お前も溺れ死ぬか、わらをもつかめず。。。ww
仕方ない。マジで。
140名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 18:36:01 ID:mKB2alPY0
94>>禿同 ソラナックスを処方され、
眠気が有ると言ったらそんな話は始めて聞いたと言われた
今は、森田と自律神経安定法だけ かなり効いてる気がする
精神科の受診は生保が欲しい人だけ限定
141名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 18:44:42 ID:mKB2alPY0
140 間違えました >>94です
142名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 18:45:54 ID:BUJRmhs60
>>140

私の従兄弟が精神科医です、でも私のほうがずっと実績があります。
よく喧嘩したよ!

この2chでは精神科医まで出てくるから面白いですね。おちょくるの
おもしろい。。ww

ほか、私を叩いてくるアホたち、おまいらマジでわらをもつかめず、おぼれ死ぬちゅうねん。


馬鹿にしているが、マジ、恐ろしいことになるのです。真剣にもっと考えろや!

王手!は王手!なめんほうが良いですよ!
143名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 18:53:37 ID:mKB2alPY0
>>日本語でよろしく
144名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 18:58:02 ID:BUJRmhs60
>>英語でよろしく
145名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 19:10:20 ID:Ol9mMVPvO

で、森田療法はうつ病に効くの?

146名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 19:14:20 ID:n0tloQpa0
現代の体や心の健康や、医療の認識は、本当の人間の全体像
、手探りで治療に当たっている部分が多いと思います。精神
疾患に付いては,その現場の医師でさえ、「内因性精神疾患の
本態が今日までわかっていないのは精神医学の恥辱である。」
(それはクルト.シュナイガーの言葉ですが、)と言っている
のが現状です。

今の医学では解明できていない、体の病気でさえも、脳と精神と体、
心と脳と肉体の関係の解明が出来ていない事によっています。この
解明出来ていない部分が、左脳と右脳の関係が左右しています。
言い方を代えるなら、心と精神と体の関係としての全体像が分かって
いないと言う事です。

人生における生きる意味や、生きがいにさえ関係しています。この問題
は人間に突きつけられた問いかけといえます。この問いかけにさえ今の
医学は答えなければならなくなっていると思います。昔は宗教家、或い
は聖職者がやっていた仕事までも、医療の対象になってきたともいえます。
或いは時代の要請として「生きる事の意味や、生き甲斐が」問われている
事になります。もっと言うならば人生(人間)の実存自体が人間に問いか
けているという言い方でも良いという意味になります。
147名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 19:14:43 ID:/KqIxwoP0
等質は違うだろ
148名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 19:16:42 ID:BUJRmhs60
>>143さん

どうしたの?

当方バイリンガルだもんで、英語で書いて欲しいちゅうねん。

なら、英語でお答えしますけど、ただし、向こうに長年いたから

じゃぱにーず、いんぐりっしゅは苦手よ!はは

おまいら、偉そうに言ったって、空港から一歩外へ出たら

移民局審査官の前でも『口のきけない、おしの人』じゃん。

向こうではこっちの免許なんて通用しね〜ぜ、。えばるな!

『患者』だとよ!えらそうに!
149名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 19:26:21 ID:BUJRmhs60
>>145

プロの答え:

効く。

ただし、自殺するとか、『ほとんど経済的(倒産、失業)には』、薬よりそれの対策、援助が
必要。なので、ちょっと本物のうつは抑うつ神経症(神経質)と違う。
150名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 19:29:16 ID:wXFAraCj0
>>145
うつの種類によるだろ
パチンコなど気晴らしで治るうつ、
一晩眠れば治るうつ、
不摂生をやめれば治るうつ
151名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 19:35:07 ID:BUJRmhs60
>>150
だろう、もっと深刻なうつなのさ!

自殺だぜ!実際、首つった人の姿みたことある?

たまらんぜ!!やめとけ。

なので、ここでお遊びの神経症の抑うつとかと全然ちがう。

ち、が、い、ま、す、

苦労しらずのアホの医者よう聞いとけ!


そんなの薬では駄目なんよ!ハートと経済的なもの!!
152名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:07:23 ID:owU9AIN60
森田なのに大原とはこれいかに?
153名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:08:18 ID:lvfHflTu0
森田療法は詐欺療法
一度もまともにあつかわれたことない
治療効果もない
受けたらアンチか信者になるだけ
154名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:10:42 ID:lvfHflTu0
鬱なんかにこれ使わんよ
強迫の人が多かったな
155名無しさん@十周年::2010/01/29(金) 20:11:47 ID:BUJRmhs60
>>153

それも確かですね。

もっとハートのもんだいなんだけど、、な。。。
156名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:15:15 ID:q/CjyJPB0
僕は神経症の診断受けた時にこの話が出てきた。
157名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 22:37:17 ID:j+s2ddzC0
薬で治るというのは確かだが、精神科はヤブが多いから気をつけろよ
個人のヤブ医にひっかかると大量に出されて薬漬けにされるぞ
158名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:31:45 ID:MOSKs2gV0
うつ病:(親の死など)明確な原因があるもの
うつ状態:正当な理由もやむをえない事情もなく「ひとりでに」起こるもの

なので、「うつ病は甘え」は正確に言うと「うつ状態は甘え」という事になる。
後者の人たちの薬自慢や鬱アピールがキツいので2ちゃんだとほんとうに苦しんでいる人まで甘え扱いされているけど、
前者の人は厚生労働省も認めるれっきとした病気。
薬をキッチリ飲んで休養(後者の人が鬱を口実にサボっているのは単なる怠けだがほんとうにうつ病の人はこれが中々できない)を取れば必ず治る。
159名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:42:13 ID:wXFAraCj0
>>158
お前は保健体育の教科書でも読んでろ
160名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:44:56 ID:BGQL31fH0
上砂○彦
161名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:22:40 ID:pA1sYFeh0
>>130
正しい認識だな。
2ちゃん的に言えば、無職ダメ人間板住人こそが森田療法向き w
162名無しさん@十周年::2010/01/30(土) 01:36:51 ID:8Dj2fyyl0
>>161

↑なんか、人をバカにした、すげー偉そうな言い方。
無職ダメ人間板住人こそがだってさ。この世間知らずが


ちゃんと仕事も持って頑張っていても、精神的に苦しい人だって
多いのです。W
163名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:39:33 ID:pA1sYFeh0
ふん、ちゃんと仕事持っていて苦しい人は薬漬けでない
正しい薬物療法を受ければいいだけ。

森田療法なんか受けてたら失業するわい。
164名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:41:46 ID:pxLATMsTO
おーはーらー三千院
165名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:42:23 ID:KqbbNjqC0
最近の自殺は、鬱病というよりも重度の適応障害に近い
ケースが多いだろうから森田療法は即効性はないだろうな。

ある程度回復してからは森田療法は役に立つと思う。
ただ向き不向きは個人差はあるだろうね。
認知療法もそうだけれど、理屈っぽい人向け。
166名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:48:06 ID:pA1sYFeh0
>>165
さらに言わせてもらえれば、理屈に行動が伴わない人向けね。
うじうじして一歩踏み出せない人に背中を押してやるわけ。
もちろん、本人は自分が悟ったと思いこんでるわけだけど。
167名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:57:29 ID:KqbbNjqC0
森田療法にせよ認知療法にせよ
鬱の急性期にはあまり意味が無いな。

会社が潰れて途方にくれている人に向かって
「あるがまま」とか「認知の歪み」とか言ってもねえ。

まずはストレス元から離れて休息と薬物
即効性では電気ショックが一番という説もある。
回復してきた時点での体質改善だろうな。
168名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 02:05:56 ID:pA1sYFeh0
森田療法が確立された頃は例えごく少数の患者でも改善すれば
治療法としての意味があった。

抗うつ薬が豊富になった現在では、むしろ一部の例外病者のみに奏功する道場。

まあ精神科医の看板掲げていても正しい抗うつ薬の処方ができない医者が多いのも真実。
森田療法やってる医者は特にそうだけどね。
169名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:06:30 ID:uUe7dX/j0

「ウツは心のかぜ」
「気軽に受診してみませんか?」


このキャッチコピーで抗ウツ薬市場はうなぎ登りだってよ。
170窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2010/01/30(土) 08:50:24 ID:+pa94WCe0
>>1
( ´D`)ノ<しいたけさん乙れーす




       でも森田療法の適応は神経症だお。
171名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:38:23 ID:Mhv07IA70
どうでもいいじゃん
172名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 19:57:05 ID:8wx8escmP
うつ病には効きにくいだろうなあ。

古い言い方では神経症、いまはOCDとか言うのかねえ。
書痙(人前で文字を書こうとすると手が震える)とか赤面恐怖とか。
そういう症状に効くこともあるらしい。
173名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 21:51:14 ID:LvArqkUj0
精神科医て精神病患者と見分けが付かないぐらい変な奴いるよな。
174名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:54:51 ID:54vLXRkx0
躁鬱なので効きません。
175名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 07:57:00 ID:460G/yjd0
サリンジャー死去のニュースに隠れてたけど、新聞の訃報欄に名前があったから、
地味に驚いてた。
特に思い入れはないけど、R.I.P
176名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 15:17:59 ID:KmdnshIU0
適応障害になったけど、「あるがままに」の考えは自分には効いたな。
177名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 20:33:24 ID:9Yw7yg3q0
>>176
それは何ですか?
178名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 22:57:59 ID:Oe3hmL8BP
自分のキャパを知るということだな。
その点だけはうつ病系にとっても役立つ発想である。
179名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 00:06:38 ID:wy5e5m8n0
みんなどんな本読んだの?
興味あるんだけどどれがお勧め?
180名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 09:33:09 ID:OGTRLMiZ0
自分も神経症っぽい時に
森田療法の本を読んですこしよくなったよ
ま、哲学っぽい感じだった
181名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 10:59:48 ID:6ZYxwzbs0
>>179
岩井寛さんの「森田療法」(講談社現代新書)かな。
新書なので安価だし、森田正馬先生の本よりもとっつきやすかったです。
182名無しさん@十周年::2010/02/02(火) 11:49:34 ID:kdneXy0z0
禅と日本文化 (岩波新書) ほか禅関係の本も森田療法と共通しているから
すごく良かった。
183名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 12:06:19 ID:QNdIETY40
>>178
どうすれば知ることが出来ますか?
184名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 15:11:04 ID:rhjq6D5d0
>>181
大槻ケンヂが精神病になったとき、その本読んで凄く助かったと言ってたな。
185名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 16:13:19 ID:LdOxmBOJ0
うつの療法って森田でどういうことやるんだ。
沈んだ気持ちはそのままにして、とりあえず仕事せよとか?
186名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:09:25 ID:kdneXy0z0
うつの療法は多量の抗うつ薬を処方してもらい、全部飲んだ後、輪にしたロープに
首をかける。それが森田療法での鬱の療法のやりかた。仕事なんかしたら死に直結する。
187名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:24:01 ID:WVItgakv0
うつは環境を変えないと治らないぞ
188名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:34:03 ID:kdneXy0z0
うつは環境なんか変えても決して治らない。馬に食わせるぐらいの抗ウツ剤を処方してもらい毎日飲むこと。
それしか道はない。
189名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 17:42:03 ID:WVItgakv0
薬は依存性が高すぎる
ODになる人を何人も見てきた
190名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:07:03 ID:kdneXy0z0
依存性があるからどんどん儲かる、ODの患者など、どうでも良い。
うつは薬をどんどん処方し患者に飲ませること、これしか儲かる道はない。
191名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:11:00 ID:kdTm8QjA0
俺は最近、精神科に通いだしたけど「薬を飲めばよくなる」と言われて
パキシルを処方された。
あれ飲むと副作用がきついけどどうしても医者はパキシル飲ませたい
みたいだ、あれは依存が強いから好都合なのだろう。
192名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 18:22:58 ID:kdneXy0z0
>>191のような患者は絶好のカモである。もっと依存させないと儲からない。
患者が訴えてくる副作用の症状に対し、また、どんどん薬を出さねば儲からない。
患者など、どうでもよい。どんどん儲けないといけない。
193名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:01:00 ID:QNdIETY40
>>178
キャパを知るということなら、
わざわざ森田療法を持ち出さなくても
普通の常識ではないですか。
194名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:08:18 ID:VsqRmYtzP
>>183
開き直る。

うつ病にかかりやすい人は目標のハードルが高すぎるらしいぞ。

実績ガンガン出して、誰にでも好かれて、とか、そういうことのできる人は
世の中にはもちろん一握りいるが、ふつうの人にはムリだわな。

ムリをするから疲れが取れないし、気ばかり空回りするから
公私ともにどんどん上手く行かなくなる。

仲の悪い人間が何割かいても仕方がない。また、
自分の能力に見合った業績目標で。
195名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:11:26 ID:kdneXy0z0
森田療法を持ち出してこそ、キャパを知ることができる。
一般人の常識で終わってはつまらない人生で終わる。
196名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:11:47 ID:EqLQkXUK0
>>38
私もそう思います。
あくまでも鬱の薬は補助的なもので
薬のんでれば解決ではないですよね。。。

この頃、非正規やひきこもり、無職とか低学歴や家庭内不調和などで
鬱になってる人が増えてる辺りも考慮すると
薬飲んで鬱が完治するとは思えない。
197名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:14:35 ID:EqLQkXUK0
>>69
精神科ってさ、自分の力じゃどうしようもないから
精神障害者手帳や年金とか社会的福祉を受ける拠り所でもある。

薬が嫌っていうか、、薬ほとんど飲んでない人でも手帳で支援受けてる人は
沢山いる。
198名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:16:09 ID:kdneXy0z0
>薬のんでれば解決ではないですよね。。。

これは大きな誤り、鬱は薬で解決。そうでないと我々儲からないし
199名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:18:59 ID:VsqRmYtzP
今日の健保財政の苦境においては、明らかに数値で示せる治療じゃないと
保険請求が却下される傾向にあるという。

ますます薬物中心の方向に行くんじゃないのかねえ。現実的にはな。
200名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:19:41 ID:EqLQkXUK0
>>79
非正規とか短期短期で働き方が不安定で
うつになった人に1年くらい何もするなというのは無謀だろ
これからの時代、正社員でもうつで休職は居づらいだろ・・・。

極端な話、クビの可能性が出てくる。

最近の精神科でもADHD否定派、肯定派かつ支援派と二つに分かれていて
大変なんだよな・・・。

>>140
精神科の受診は
まず32条>障害者手帳>>>>障害年金か生活保護だと思うよ
その32条使って精神科で目薬や湿布とか風邪薬貰えて
500円ぐらいなのって・・・・どうなのか


201名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:24:07 ID:EqLQkXUK0
>>165
最近の20代や30代に多い鬱や不安って
バセドー(最近やたらバセドー患者も多いんだけど、、、環境が原因なのか?)だったり
適応障害だったりするよな。。。
悪くいえばワガママ。ナーバス。
雅子様病が多い。
202名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:27:46 ID:VsqRmYtzP
自立支援に代わってしばらく経つけどな。

病院が申請を代行できなくなり、患者本人が役所に何回も
足を運ばなければならないらしい。

そこまでできない病状の方も少なくないと思うんだがなあ。
203名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:28:52 ID:kdneXy0z0
薬物中心で満点である。治し方とか我々実際わからないし、患者なんかどうでもよい。
うつで自殺が増えたって我々の知ったことか。薬物依存させ儲ける、副作用の症状を言ってきたら
されにそれに対し追加の薬を出す。出ないとレセプトで却下される恐れあり。とにかく儲けないと
この仕事はやってられない。クソ患者なんてどうでもよろしい。
204名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:30:03 ID:sWVmpyRb0
SSRIが駄目だと聞いてもう自分で治すしかない
205名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:31:18 ID:EqLQkXUK0
>>203
中には1人に20分もかけてお話聞いてくれる先生もいる
薬も本当に最低限のしか出さない先生もいる
そして、ケースワーカーとか地域生活支援センターとか32条のことや手帳の事とか
丁寧に教えてくれる先生もいますが・・・・。

まあ、、確かにクリニック系の医者とか都内とか都会の精神科医は
どうかなって思う医者が多いが;;
206名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:32:35 ID:XZ4bYHW+0
内容以前に、なんとか療法っていう語感が怪しさ大盛りだな
207名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:44:20 ID:kdneXy0z0
>中には1人に20分もかけてお話聞いてくれる先生もいる
薬も本当に最低限のしか出さない先生もいる
そして、ケースワーカーとか地域生活支援センターとか32条のことや手帳の事とか
丁寧に教えてくれる先生もいますが・・・・。

↑20分も?バカげたことである。そんなのは臨床心理士を安くこき使って
彼らにやらせ、こちらは薬でどんどん儲けること。丁寧、お人良し、そういう先生に
病院倒産、閉鎖が多い、後継者もいない。森田療法なんて全然、実際儲からない。
薬依存させ、とにかく儲けなければいけない。 患者なんてどうでも良い、
それこそ我々のキャパを知るということである。
208名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 19:46:47 ID:YRGkFJBV0
うつ病は気にしなければ治るだろ?
209名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:01:49 ID:EqLQkXUK0
>>207
もしかしたら15分かも?

そういう患者なんてどうでも良いっていってるから
治らないんでしょ
210名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:12:03 ID:kdneXy0z0
うつ病は気にしなければ治るだろ?素人はそういうノー天気なことを言う。
自殺の名所、福井県、東尋坊。飛び込み自殺の人には気にしなければ、は通じない。
211名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:14:51 ID:xYUDBwde0
森田さんじゃないんだ・・・
212名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:27:56 ID:kdneXy0z0
森田療法?実にくだらん療法である。いくら書店に出回ってる森田療法の書物読んだって、
苦しいウツで追い込まれ、東尋坊の飛び込み自殺の人さえ救えない!

福井県の美しい日本海でのタンカー事故のオイル汚れを取りに行くボランティアの人
彼らのほうがよっぽど立派だねえ。
213名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 20:39:54 ID:WVItgakv0
薬には気をつけよう。
余計ひどくなる。
214名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:01:59 ID:kdneXy0z0
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/jisatu_akan.html

寒さの中を泊めてもあげ、ウツの人の苦しい悩みも15分以上聞いてあげているはず、金にはもちらろんならない。
こういう人こそ、これからの本当の精神科医だと思う。昔で言うと、近所のおっちゃん、おばちゃんで、十分、
格好だけの苦労しらずの精神科医はいらない。
215名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:16:14 ID:VsqRmYtzP
他力本願はやめなはれ

もちろん急性期には誰かの力を借りないと生きてゆけないが
発症から三年経って基底状態になれば
這い上がるには患者本人の考え方、行動の仕方の問題だ。
216名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:40:58 ID:H7MtXBOF0
うつって気の流れが滞っている状態らしいよ、気功の達人に言わせると。
先祖に浮かばれない人がいると、気の流れが悪くなり、子孫に鬱が出やすいんだって。
江原さんとか他の霊能者も異口同音にうつは憑依のケースが多いってね。
新興宗教に入れとか霊能者に頼れとは言わないけど
うつの人が出る家庭って何かしらありそう。先祖供養とか自分なりにしたらいいんでは?
217名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:42:02 ID:kdneXy0z0
>他力本願はやめなはれ

その通りでんなぁ。
みんな頑張れ!伸びるいい素質は持っているから!
決してこの不況下、東尋坊、関東なら富士樹海か?自殺なんてすんな!
死体処理の人のことも考えろよな!たまらんぜ!大変だと思う。(笑)
とにかく今を一生懸命生きようぜ!
218名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 21:55:59 ID:kdneXy0z0
気功、先祖、霊?アホ臭さ!何人もそうした人、診て来た。ど素人に金を吸い取られるだけ。
京都(森田関係の病院)にも問題があるが、宗教的な線香臭いの俺は大、き、ら、い。
なので工夫し独自のでやってきたのさ!

カッチョより、どんだけ患者さんたちを助けたか?喜んでいただけたか?これで勝負と思う。
219名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:33:42 ID:VsqRmYtzP
大半は気の流れじゃないよ。水だよ。

いまは冬だが、定期的に鏡に向かって舌を出してみろ。
慢性患者は6月過ぎには真っ白になってるぞ。歯型もついて。
220名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:47:03 ID:kdneXy0z0
>>219
そうそう、

霊だの、精神世界だの、こういう人はこだわりも強く、こっちもあまり
診たくもないのが本音、でも苦しんでおられるので、、、こっちもつらいわな。笑
221名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:49:39 ID:5ZrB5WCG0
いや、鬱は熱の流れが悪くなっているからだよ。
鬱の人は体温の変動が大きく、寒かったり暑かったりして不安定になっている。
222名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:51:11 ID:HhMvq6/S0
うつじゃなくて赤面恐怖症とか対人恐怖症の治療だろ?
あがったり赤面したりするのは自然なこと、
あるがままの自然体でいいんだよっていうやつ
223名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:56:46 ID:kdneXy0z0
寒かったり、ウン、俺、長年カナダに居たのでわかるんだけど、10月ごろから、
春先まで5ヶ月ほど、毎日、毎日、ずっとどんより曇りばかり、向こうの人も
当然まいってしまい、ウツになる。困った陰気な日が約半年近くずっとつづきます。
なので、天候、環境もウツに関係するってえのも体験的に分かっています。
224名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 22:57:17 ID:oj1CMgoU0
職場の若手(もともととても優秀、情緒も安定)がウツになって休職中。
何というきっかけも無かった、ごく普通の日にポッキリ折れてしまった。
まさに金属疲労って感じだったんだが、あれ本人は折れる前に
「ちょっと今自分ヤバそうだから、休んどこ」とか、感じなかったのかな。
225名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:04:04 ID:kdneXy0z0
>>222
赤面、対人なんて、くさるほど診ています。あるがままに、、森田療法の本にはそう書いてあるよね、そのあるがままの自然体でいいんだよ!
これが難しいわけね。なので本では決してつかめないってこと。いくら本読んでもつかめないです。はっきりプロから言っておきます。
226名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:07:50 ID:HhMvq6/S0
>>225
いやだから赤面しとけばいいじゃんってことじゃないの
どんどん赤面しろみたいな
227名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:12:32 ID:6iE92wES0
自称プロ(笑)の低能ゆとりキチガイ君がやけに元気ですね

つい感嘆符打っちゃうところが香ばしいですね
228名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:18:12 ID:VsqRmYtzP
プシコナースか門前薬剤師かなんかだろ。ほっとけ。
229名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:20:10 ID:kdneXy0z0
また、このアホか、、、香ばしいやろ?感嘆符打っといてやるわな!自称でもなんでもエエがな、オマエに勝てんのか?また喧嘩か?
京都三聖でもダメだった
あかんたれさん。まあ、人助けやって、いちど喜んでもらうことからやなあ、全治はそっからや!
感嘆符、ははは、

言っとくけど、精神科医なんて全然どうってことおまへん、嫌なこと毎日聞かされ
るから。ははは、何にも知らんでごくろうはん。あほの香ばしいおまえへ、!
230名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:23:16 ID:QNdIETY40
>>216
憑依と言えば、昔は狐つきなど。
祈祷性精神病といえば森田正馬氏が提唱した診断分類。
現代なら、なんだろうなあ。
たしかに、先祖も大事にしない、親子・親戚づきあいしない、なんてのは精神衛生に悪いでしょう。
231名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:28:24 ID:kdneXy0z0
>>227に聞いてみ?こいつ、不潔恐怖かなんかで、重症でうちでも、京都でも
あかんかった奴で、もう他にないから、うらんでいるわけ、ははは、

すなおじゃない、ひねくれはいらんわな。。溺れ死ぬしかない。WWW馬路で!!
感嘆符。
232名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:30:12 ID:x0xA7jBh0
>>1
断食の人と勘違いしてたwwww
233名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:32:25 ID:ZIbbH7NU0
よくわからんが、自称欝に関しては運動させてクタクタにさせて
早寝早起きを一週間させたらだいたい治ると思う
234名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:49:59 ID:kdneXy0z0
こら!!
>>227

俺に>>227で喧嘩売っとんやぞオマエ、さっさと反論せんかえ! 
オマエだけはどうしようもない、あかんたれやったのお。

オマエを治せる病院はぶっちゃけもう無いなあ。WW
王手!hahaha
235名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:54:14 ID:8Jk6dAKV0
懐かしいな
森田療法
オレが立ち直るきっかけになった先生も、もう他界されてずいぶん経つなぁ
ご冥福をお祈りいたします
236名無しさん@十周年:2010/02/02(火) 23:58:51 ID:kdneXy0z0
>>227
ほらみてみ!オマエには師匠に対する感謝ってもんがないんよ!感嘆符(W)

237名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:16:38 ID:57keEEXL0
191 :優しい名無しさん:2010/02/01(月) 02:15:23 ID:hCf7mqaj
加味酢茄はアホだから医者になれなかった事を根に持った人格障害者です。
クライアントとか実績とか妄想が激しく、頭がおかしいのです。
哀れなオッサンと思ってバカにしましょう。

(注)幻覚妄想が激しいので粘着が凄いですが、かまわずに叩いてやってください。
凄く喜びます。

>>227はこいつに近いが、↑のこいつは内でも、京都三聖でも無理で
異常だから、病気もらわんように!こいつは治るのは無理でしょう。
238名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:24:10 ID:U+G4GkJlP
森田で3ヶ月入院したけど直らなかった・・
同じ入院患者同士でもそれぞれ症状が違うからけっこうバカにしあってたよ。
自分の症状のこと棚に上げて、他の人の悪口いってたりさ。
だから自分はバカにされたくなくて普通にふるまおうとしすぎて、余計酷くなった。
森田で直そうとしてるのに、自分を飾ったら治るものも治らないのにさ・・
239名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 00:35:46 ID:57keEEXL0
>>238おお!!ようわかる、ようわかるわ、症状が他と違うからちゅうのやろ!


こら!>>227 よう聞いとけ!ドアホ!


>>238さん、まあ、ぶっちゃけ、上でも説明したように、東尋坊のおっちゃんみたいな
人がホンマの精神科医だと思う。宣伝になるからここで書くとバカがまた
叩いてくるから、どうしても他所でダメな場合だけ、どうしてもやぜ!
うちへこいよ!全治はHPのとおり、約束する。!日本森田療法教室


>>227
ちゃんさん、あんさんに、ここまで責任おえる??ははは、感嘆符!!

真剣勝負だと、やくざになるかもね??アホたれ頭ひやせ!!
240名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:03:27 ID:57keEEXL0




>>171 :優しい名無しさん:2010/01/31(日) 00:05:14 ID:iG8iXNua
正彦!早く薬飲んで寝なさい!お医者さんごっこは止めなさい!また、物差しでお尻ペンペンですよ!


↑これ名指しで書いた奴と、(オマエも大体絞れている!)

191 :優しい名無しさん:2010/02/01(月) 02:15:23 ID:hCf7mqaj
加味酢茄はアホだから医者になれなかった事を根に持った人格障害者です。
クライアントとか実績とか妄想が激しく、頭がおかしいのです。
哀れなオッサンと思ってバカにしましょう。

(注)幻覚妄想が激しいので粘着が凄いですが、かまわずに叩いてやってください。
凄く喜びます。

オマエも絞れている、他の人はまあ、許せる。

この二人出てこい!!!



241名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:09:31 ID:2X1KylaF0
森田療法と内観療法の違いってわかりますか?
242名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:13:36 ID:U+G4GkJlP
>>239
え、上砂さんご本人?
大阪は遠いし、今までの書き込み読むと行く気なくなりますよw 
243名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:16:27 ID:57keEEXL0
>>241
はい、ただ、ここで説明しても上のようなバカがいるから。。。
本当の森田は一般書店にある本とかとは、もっと違うし(禅の悟りとかいいますよね)、
森田療法でも、ここで派閥とか言ってるでしょ。その違いっていうか、
そういうのもあります。
244名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:21:13 ID:57keEEXL0
>>242

来なくていいですよ全然、今の精神医療、医者ほかとの対決なので、
当然荒れていますから。

ただ、王手、ほかに無いから、だけは確かなので言っておきます。
245名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:27:56 ID:57keEEXL0
>>240

の件、


2人出て来い!
246名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:34:51 ID:57keEEXL0




マジに人助けやっている者として、完全営業妨害だから、許せない!


出て来い2人!



247名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:39:42 ID:zLwHSie60
軽い鬱なら藤川ゆりの画像見ながらマスターベーショんしたら
簡単に直るよ。
248名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:44:04 ID:57keEEXL0
>>247

わかるが、もうちと、この場はKY(よんで)頼みます。


2人大事なことだ!さっさと出ろ!
249名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:45:03 ID:MC4SaxTR0
メンヘラホイホイスレ
250名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 01:51:26 ID:57keEEXL0
>>240
の件。

この分野は医療が間違っているから、それとの戦い。

文句ある奴、医者ほか言ってこい!


うちのクライエント(お前らで言う患者さん)紹介する。

ただし、確実に治せよ!治せなかったら精神科医なんて

看板おろせ!

>>249
さんもごくろうさん、責任なくって良いね!この分野に。。。
251名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:09:28 ID:57keEEXL0
>>242

他にあるのか??マジで聞く!大阪、関係ないねえ!アメリカほか他国からの
生徒さんもいる。失礼だぜ!


ということで、上の俺を名指し批判、バカにした2人出て来い、精神科医者も、こっちもお前らに散々
叩かれているから反対に苦しんでいる患者さんのため叩いてやるから。

出ろ!!真剣に俺、怒っているから。
252名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:10:11 ID:CkjFWCbX0
だれだ?
253名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:12:36 ID:ArdPU+TE0
鬱病の症状とは? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1588956.html
回答番号:No.6
何ごとにも逃げ腰になる、何もしなくなる、すぐに疲れる、眠りすぎる、
話が遅くなる、ねぼける、食欲がなくなる、すぐにいらだつ、集中力が
なくなる、すぐに混乱状態になる、すぐに泣く、意気消沈する、何もしたく
なくなる、動くことができなくなる、エネルギーがなくなる、話をしなくなる、
不眠症になる、ベッドから起き上がれなくなる、吐き気を覚える、何事にも
反対の態度を取る、精神力がなくなる、自尊心がなくなる、何事にも興味
を失う、自殺願望が生じる、自分を傷つけたくなる、楽しいことがなくなる、
これまでできたことができなくなる、安全に不安を持つ、不安感に襲われる、
いらいらが募る、首まわりがこるようになる、腰痛になる、性欲がなくなる、
極度に悲しがる、過食するようになる、駄菓子類を食べるようになる、
愛情表現ができなくなる、感情が消失する、すべてが乱雑になる、頭髪が
ボサボサになる、学習能力が落ちる、湿疹が出はじめる、白い点が目の
中を走る、服を着ることが困難になる、過去の判断を悔やむ、自分を理解
してくれる人はいないと思う、自分の人生は失敗だったと思う、倦怠感に陥る、
恐怖感に陥る、看護してもらいたいと思う、全身が痛む、頭痛がする、
体がふるえる、感覚が麻痺する、妄想に襲われる、塩辛いものが好きになる、
ソーダ飲料が飲みたくなる、すぐにフラストレーションを起こす、人を避ける
ようになる、不器用になり物をよく落とす、夏でも厚着をするようになる、
視力が低下する、甲状腺が腫れる、大酒を飲むようになる、皮膚がカサカサ
になる・・・・・
等が主にあげられます。
254名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:15:38 ID:57keEEXL0
↑そんなの、長いの読む暇ないし、読んでも直りとは全然関係ないから
注意しておきます。


で、2人出ろや!!

お前ら絶対許せないから。


255名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:17:27 ID:s7rqGI3d0
マンボNo5
256名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:20:34 ID:57keEEXL0
>>255

はOK! これって大事なんですよ。今後の精神医療でマジ。

用事あるのは2人。さっさと出ろ!
257名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:22:43 ID:U+G4GkJlP
■■■森田療法について静かに語ろうpart15■■■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254405437/
258名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:23:59 ID:57keEEXL0




精神科医と、森田療法のOBたち、ほか私に文句ある人

出てこい!



259名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 02:41:27 ID:57keEEXL0
●森田療法体験記●

の書痙(手の振るえ)とかテストで私が書いたのですが、実際、ここの精神科医に

治せるのか?書痙、手の振るえ、本能性震せん、だなあ、とかそんな分析ばかりで
お前ら医者はちっとも治す方法知らないのが事実だろ!素直に認めろ!
260名無しさん@十周年:2010/02/03(水) 03:05:28 ID:57keEEXL0


まず、自分は治せる精神科医っていう人、森田のOBでもええわ、マジで名乗れ!

書痙(手の震え)、他、胃腸神経症(今は過敏性腸症候群だのどんどん
お前ら名前つけているが、おなら、ガスの神経症の人)とかちゃんと
治せる医者名乗れ!テストでうちのクライエントさん紹介してやるから。


若いこれからのお医者さん、そんなんで今後頑張って欲しい、俺も年だからね。笑

261名無しさん@十周年
本気で薬でもなんでも飲んで寝たほうがいい。
家族も心配してるだろうし。
家族がいないなら尚更、自分しか自分を大事にできないんだからもう寝なって。