952 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:24:38 ID:WTH4a5H1O
>>947 そうだっけ?人面犬はボディースナッチャーだと思うが
物体Xのほうは犬の頭が割れて触手みたいなのがでてただけだったような
>>948 パラノーマルアクティヴィティーと間違えてないか?
953 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:26:27 ID:+RheM3IRO
>>942 いや、DVD
字幕付き
イギリス人の知り合いから貰った。
今なら5スタートでいけるかな?
病理実習でレポートを提出する役になった友人、助手から標本室の鍵をもらうときこんな話を聞かされました。
「地階の廊下で、おかっぱ頭の女の子がマリつきをしているのを見たら、絶対目を合わさず、話しかけられても喋るなよ。
いっぺん返事をしてしまうと、すごい力で手をつかまれ、こう言われるんだ。
『私って、大人になったらどんなだと思う?』そう言うと見る見る美女に変身して『こうなれたはずなのに、お前達のおかげで…』
と化け物の顔になって襲ってくるらしいぞ」「それから?」「それから…って、まあそういう話だから」
何を古くさいホラ怪談言ってるんだか、と友人は標本を探し出して実習室に帰っていこうとしていました。
するとどこからともなくマリつきをしているような音が聞こえる。
見ると、来るときには気づかなかったが、霊安室がほんのり明るくなっており、その前で小さな女の子が手まりを持ってたたずん
でいるではありませんか。友人の心臓は縮み上がりましたが、常識が現実に引き戻します。何を考えているんだ、この子は現実
の存在だ、家族に不幸があって、ここで待ってるだけなんだ、なにを怖がることがある…。
ぎくしゃくと通り過ぎようとする友人を、女の子が呼び止めました。子供に似合わぬ刺すように鋭い視線を寄せ、
「せんせい、お母さんのしゅじゅつの様子はどうですか?」と。
落ち着きかけていた彼の心臓はまた凍り付きかけます。手術って…、なんで霊安室前でそんなことを…、ああ、やはりこの子は
霊なんだ、母親と一緒に事故にでも遭って死んだのに、母親を心配して自分はまだ生きてるつもりで白衣の人間に様子を聞い
ているんだ、そして母親と自分を救えなかった恨み言を言い始めるんだ…。
何も言ってはいけないと言う忠告もどこへやら、彼は蒼白になって言い訳を考えます。
ボクはね、白衣着てるけど医者じゃないんだ、まだ勉強中なんだ、お母さんや君のことはとっても気の毒だけど、ボクは関係
ないんだ…、そう言おうとしたとき、霊安室 横のドアが開け放たれます。
彼は声にならない叫びをあげながらそちらに向き直りました。
>954
そこには目を真っ赤に泣きはらした若い男性が立っていました。そして先ほどの子供を手招きし、抱きすくめました。
ふるえながら壁にへばりついている友人と目があって、男性は訝しげながら会釈し、普通ならぬ様子に「子供が何か?」
と尋ねてきました。新手の霊の登場かという疑いも捨てきれない友人は、それでも落ち着きをしだいに取り戻し、かすれる声で
答えます。「お子さんがお母さんの手術のことで聞いてこられたもので、事情が判らなくて…」
男は苦い笑みをかすかに浮かべました。「そうですか。実は女房が急死しましてね。病院についたときにはもう…。今解剖中な
んです。お母さんの体の中をもう一度調べてもらうと子供に説明したら、死んじゃった後でも手術して助けてもらえるんだね、
って言うからそうなったらいいねって…。」
しばし呆然と立ちつくした後、友人はご愁傷様でしたと頭を下げ、まだ震える手足をせかせてその場を去りました。
振り返ると、その親子は薄暗い廊下でいつまでも寄り添いすすり泣いていました。
体に血の気が戻ってくるのと、ガラにもなく涙があふれてくるのを感じながら、これは本物の怪談だった方がよっぽどダメージ
少ないだろうな、と友人は感じたものでした。
956 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:30:31 ID:xKHELaXx0
版権元の了解とれたの?
ていうか上映1日だけ?
>>956 だねテレビは駄目で、上映はいいってどういうこと?
前にも上映されたそうだが
958 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:33:17 ID:EnXz7jgKO
>>937 見た者が呪われてしまうビデオ
とでも言うのだろうか…
ミザリー怖かった
高校の時「衝撃の問題作」とかいう触れ込みで公民館でザザンボ上映してたのを思い出した
961 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:39:08 ID:WTH4a5H1O
>>953 一言言っておこう
釣りにしてもリサーチ不足だぞw
962 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:45:04 ID:1f280HVZO
>>960 あれは監督がそういう煽りを付けるのが好きで、そうやって日本中を上映して周ってたんだよね
>>475 ____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 明日も蛇に足つけるお!
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
964 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:49:57 ID:oawFWJrJ0
「心霊探偵」
幽遊白書か!
965 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:59:45 ID:P4j1q1Yq0
40年くらい前に作られた本郷功次郎主演の「怪談牡丹灯籠」を子供の頃テレビで見たけど怖かった
なぜかDVD化されてないんだよなあ
966 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:04:27 ID:RYXNCSu/0
映画じゃないけれど、テレビの「あなたの知らない世界」が昔凄く怖かった。
今見ても、フィルムの質感が不気味。
967 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:06:51 ID:WTH4a5H1O
もはやトラウマになった映像作品を語るスレになってるなw
968 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:09:25 ID:XjbFqO3B0
悪霊などの超常的心霊現象モノの系統と、
犯罪猟奇モノの系統があると思うのだが、
この両者のいいとこ取りをしようとしたのか、両者が共に登場し最後に戦うという作品があった。
映画「ゴシカ」
終盤近くまで雰囲気も良かったし、思わせぶりでどうなるのかと不安感を煽って怖かったのだが
最後のクライマックスのはずの最終対決で、両者モンスターの立ち居地が互いに打ち消しあって
相殺しあう形となって、白けてしまった。
なかなかホラーって難しいね。
1シーンのみだけど、ドラえもんの魔界大冒険に出て来た
メデューサの怖さと言ったら酷かった。
漏らしはしなかったが、劇場で身悶えして、座ってるのに腰が砕けて、
必死に逃げようとのたうち廻ったよ。
「八つ墓村」(渥美清=金田一バージョン)
「鬼畜」
「震える舌」
野村芳太郎こそ日本最恐の映画監督
972 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:13:21 ID:RYXNCSu/0
973 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:13:25 ID:iggsQg9wO
>>185 インドネシアでは興奮した客が木刀でスクリーンに切り掛かったあれか?
974 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:14:34 ID:1of2Qh0S0
洋画のホラーは全く怖くない
邦画の暗いジメジメした雰囲気が良い
975 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:14:39 ID:ldjl867q0
円谷の怪奇大作戦にもたいがい怖いのがあったよ。
冷凍銃のやつとか。
976 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:14:59 ID:fa7HyYXNO
ここまで心霊AV霊奈の記述無し。
ナイトスクープか
>>975 小さな子が遊ぶような人形が壊れて中から青い色の血が
どろりと流れ出るエピソードが怖かったですよ。
980 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:18:05 ID:I3ISgxL0O
ちなみにバイオハザードはどう?結構怖い方だよね?
981 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:19:36 ID:WqgImBTJO
あなたの知らない世界がCMに入るとき、「ライオン」のロゴが
揺れながら現れたときには肝を潰した
何か怖そうなタイトルばっかりになってきたから
ジェイソンvsフレディでも借りてきて口直ししようぜ
983 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:20:56 ID:WTH4a5H1O
バイオハザードは最初の社員皆殺しのとこだけ怖かった
有名どころのホラー映画ほどつまらないのは気のせいか?
985 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:25:03 ID:FQljSJvk0
>>977 まぁ、何年も前に「新横浜援交 番外編2」の出演者
ってことで、人間のときの姿が判明してるからなw
986 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:27:32 ID:bVDfwg4g0
エクソシストもサスペリアもオーメンも今見れば大してこわくない
30年前の地球人には、とてつもなく恐ろしい映画だったけど
恐怖の感じ方なんて時代とともに色あせるもの
987 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:28:35 ID:I3ISgxL0O
ホラー映画見たくなってきた。洋画でなんか怖いのないかな? チャッキーやバイオハザードみたいなの好きだな
バイオハザード映画は全然怖くないよ
ゲームは初ゾンビと初ケルベロスはコントローラ持った手が固まったが
989 :
ホラー:2010/01/29(金) 02:31:43 ID:6QjtLFA0O
>>669 『妖婆死棺の呪い/魔女伝説ヴィー』ですよ
990 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:32:27 ID:FQljSJvk0
これ次スレ欲しいな。これだけホラー談義に
花が咲いてるんだから。
日本的な怖さってのは少し気になるな
992 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:33:55 ID:I3ISgxL0O
都会のスリルのあるホラー映画がみたいな。 山の中ばっかのホラー映画はつまんねー
993 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:34:22 ID:s2bBD8siO
やっぱ死霊の盆踊りだよなw
>>993 途中から堪えられなくなって三倍速で見た
995 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:36:58 ID:/TXmLvgAO
キューブが一番怖いとおもた
後味悪過ぎ
996 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:38:51 ID:WTH4a5H1O
1000ならDVD化決定
997 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:39:33 ID:fbT9qEyv0
小さい頃大林宣彦の「ハウス」がマジ怖くて泣いた
998 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:39:41 ID:I3ISgxL0O
日本のホラー映画ってどんな感じなの? 洋画しか見たことないのよ俺
うんこ
1000 :
名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:40:26 ID:bVDfwg4g0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。