【社会】児童虐待、有力情報に最高10万円 - 警察庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
警察庁は28日、今年2月から、組織的な児童買春や人身売買などに関する有力情報に
最高10万円を支払う「匿名通報ダイヤル」の対象に児童虐待も含めることを決めた。

児童虐待に対しては、児童虐待防止法や児童福祉法が、発見した場合には児童相談所などへの
通報義務を定めていることから、対象になっていなかった。

しかし、東京・江戸川区で岡本海渡君(7)が両親からの暴行で死亡するなど
被害が続いていることから、広く情報提供を呼びかける必要があると判断。
電話(略)のほか、
ホームページ(http://www.tokumei.or.jp)でも受け付け、
被害者が保護されたり、事件が摘発されたりすれば、
最高10万円が支払われる。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/01/28[16:32:53] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100128-OYT1T00728.htm
2名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:33:43 ID:+FW0GaDj0
虐待した親が通報して10万円げっと。
3名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:34:02 ID:LWhI580N0
>>2
その手があったかw
4名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:35:37 ID:WFX4VYaf0
DQN仲間で無限ループ
5名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:36:22 ID:b3gQavDG0
そんなのより、生活保護の不正受給者の情報に100万円ぐらい賞金をかけろよ
6名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:37:11 ID:+jCzYY3O0
金じゃなくて、通報出来る環境というか、配慮みたいのが必要だろう
全部立件される訳じゃないだろうし、
両親から通報した個人や先生、医師、学校、行政へクレームが来ないような
7名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:37:28 ID:+flB5lXM0
児童相談所の職員と組めば億万長者になれるんじゃね?
8名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:37:35 ID:jD1g/oju0
民主党の小沢一郎と鳩山由紀夫が子供(国民)いじめてます。
日教組出身の民主党議員が子供(国民)いじめてます。

これで30万getだぜ
9名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:38:12 ID:gIrxDv510
監視社会始まったな
10名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:38:48 ID:cdUBzNJOO
金より福祉相談所に強い権限を与えた方がよいと思うよ。
家の中に強制的に立ち入れるとか
11名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:39:05 ID:4JNDGzJJO
いたずら電話との違いが分からない。



12名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:39:06 ID:nlbdVY6r0
http://www.tokumei.or.jp
とりあえず、お気に入りに登録しておきました
13名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:39:59 ID:b3gQavDG0
あと、産地とかの偽装食品の内部告発者にも賞金あげろ
1億円ぐらい
(会社から罰金とって、それをあげればいい)
14名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:40:24 ID:ANkDZmC+O
これで虐待されてた子共が救われるのかねぇ…
親が犯罪者んなったらイジメられんの必死だし、仮に誤通報だったとしても親の社会的信用は確実に荒むよなぁ
んでイライラが子共に向けられてお縄
「ホラやっぱり…」と、仮定が現象を引き起こす本末転倒な結果に…
15名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:40:51 ID:MaLCRF740
保護する施設を増やしてくれ
16名無しさん@十周年 ◆kHVwtqhqNM :2010/01/28(木) 16:41:43 ID:A24zNLbK0
Kダブシャイン「自主規制」もしオレが総理大臣だったら
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4748/1238628781/12
『セイブザチルドレン』
俺は人ん家の子供だって叱る その変わり危険ないかも見張る
17名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:42:14 ID:4Fwg0HSY0
児童虐待の情報屋で飯食えないかな?
18名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:42:14 ID:CJz+7Z200
金で釣らないといけない時代か
世知辛いな
19名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:44:58 ID:SyBnAvfP0
>>2
全部それになるんでない?
20名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:45:31 ID:YDDOgciG0
>>13
罰金1億て・・・
21名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:46:11 ID:MPLDor9ZO
ちょっとVIP行ってくるわ
22名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:46:55 ID:gvfubnJu0
周りがみんな知っていても、誰が通報しても結局死ぬまで動いてくれないじゃん。
今までほとんどそうだったじゃん。
法律を変えないとどうにも出来ないんじゃないの?
通報されたら即親から引き離すとか。
23名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:48:09 ID:VdhqKaTy0
児童相談所が機能してないんだ 公務員は人間のクズだから
24名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:48:46 ID:qUA1yGBPO
隠れて陰湿になっていくだけ。
25名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:49:32 ID:cPXcBzIeO
通報したって行政が怠慢では意味が無い
26名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:49:47 ID:ZKR7+YhQ0
著作権法違反のときも金が発生したけど結局廃れたよな
やっぱ内部に情報漏らすのがいるかもしれないという恐怖があるから
報復恐れて情報渡せないんだよな

児童虐待だと親がDQNの可能性高いから
絶対外部に漏れない保証でもないかぎり情報渡せないだろ
27名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:49:57 ID:b3gQavDG0
>>20
1億円でも生温い!
食品偽装は、もっと厳罰の処するべき!

偽装がよく分かるのは内部の人に限られるだろ?
けど、内部の人が告発すると、会社に居られなくなるし、
会社が潰れるかもしれない

高額な賞金は、その補償だよ
28名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:52:26 ID:81zkhod60
>>10
だな。
公安とか地検あたりから人材引き抜いて、それなりの権限がある機能を組織する。
あと、地域に根差したフットワークの軽いモノにする。
学校に「家庭・地域社会における子供の保全」なんてムダなことやらしてもムダだ。
29名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:52:43 ID:85u0BISf0
戦前に逆戻りやな
密告監視社会ktkr
30名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:53:31 ID:fRWKs6ss0
負の連鎖
31名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:54:09 ID:rh3YkiCI0
家の息子も最近元気がなくてね・・・
32名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:55:49 ID:xUduIA/CO
ガーディアンエンジェル
が絡んでる自作自演
33名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:57:16 ID:9GnuIGzUO
まあしょうがない
それで助かる子供がいるなら

けどうちの子、歯磨のときぎゃん泣きするんだよなあ
通報されたりして
34名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:59:40 ID:13wBzdCVP
>>8
指揮権発動で捜査強制終了→通報者友愛
35名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:00:44 ID:81zkhod60
学校側がやるなら、健康診断を頻繁にしてアザ確認する機会を
増やすだけでも大分ちがうんじゃないか?
で、初回の警告後の監視を強化する。
36名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:03:30 ID:8hcH200AO
児相の権限がなさすぎんだよ
せっかく24しても家屋に踏み込めないとか
追い返されたとかアホか
37名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:03:54 ID:/xGEtVWeO
この金が警察関係者の小遣いや裏金になるのは言うまでもない。
38名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:08:03 ID:TUSpx7Kq0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   自宅警備の他にこの仕事もやるお!
  |     |r┬-|     |   子供の命を守る立派な仕事だお!
  \      `ー'´     /  

39名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:08:47 ID:ozmZLv1q0
何もしないよりはいいと思うけど
何かが違うような

>>10>>36
同意
40名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:19:23 ID:Ljp8oH6r0
拝金社会だな
41名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:19:59 ID:9Xtst/t/0
密告で金くれるって事は
通報者は名乗らなきゃいけないってことかな
匿名でなきゃ通報なんてせんわ
42名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:21:00 ID:iUek8FMX0
児童ポルノなんかより児童虐待のほうが深刻なのに、
今まで放置してきた警察が許せない。
こういう子供こそ警察が救ってやるべきだろう。
なぜ今頃なのか?
完全に怠慢、手抜きとしかおもえない。
43名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:21:11 ID:BxcAxwpV0
児童相談所が強制的に介入できる法改正は
児童ポルノ禁止法の単純所持規制に熱心な公明党の強い反発で
廃案になったんじゃなかったっけ?
44名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:24:02 ID:VOrrOLk80
海渡君の例だと、虐待の事実は把握してたんだよな。
ただ、親が反省してるからもう対応は不要という判断のもと、
児相は支援センターに任せ、センターは学校に任せるという形になった。
これで警察が乗り出した場合に、ちゃんと警察がやってくれるのかどうか。
警察は児相に任せ、児相はセンターに任せ、センターは学校に、
ということになってしまったら、意味が無いわな。
45名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:32:57 ID:91dxRMj1O
>>43
創価の信仰強要は児童虐待になるからな。
46名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:35:58 ID:vSGVyuba0
学校の先生がこの電話から通報。
47名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:36:32 ID:cdUBzNJOO
>>44
強制立ち入りとか隔離措置とか強い権限を持たせる。地位や報酬も手厚くする。
その代わり、責任の所在もはっきりする。
たらい回しじゃ今までとかわらないし。

親が反省してるって判断はどこがしたの?裁判所?
こんな結果になって責任問われてるのかな?
48名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:39:41 ID:VOrrOLk80
>>47
記事によると、判断したのはセンターと児童相談所らしい。

【東京】「パパはいじめないよ」 両親から暴行され死亡した7歳男児、親をかばっていた★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264609338/
49名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:43:25 ID:323o/ht90
10万円欲しさに家族ぐるみの「虐待してますサギ」が出るw
50名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:52:22 ID:9nLfK6hP0
これは逆効果じゃないのか・・・
51名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:54:31 ID:g+BCQJA4P
著作物の児童も保護しないとダメとか言っている連中は
ちゃんと雑誌、コミック、映画、ゲーム等の児童キャラが虐待を受けていたら通報するんだぞ
52名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:58:34 ID:PFGiwTjh0
通報されたのに活かせないままだったじゃねぇか
53名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:00:19 ID:cdUBzNJOO
>>48
ありがと。
こっちは素人考えで勝手に言ってるだけで、何か問題があるからやらないのかもだけど、
こんな悲惨な事例だけでなく、今も見つかってない虐待が多数あるんだろうから法整備を含めて何とかしてほしい。

つか、こういう事こそ弱者の生活を守るって事だろうよ、民主党。
金を配るだけが対策じゃないぜ。
それとも親のいない子には選挙権がないから金を配らないみたいに
票にならないから仕事しないのか?
54名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:23:26 ID:OEkg+DOPP
>>10
権限は既に与えられました。

>>43
強制立ち入りや保護について法改正はされたし警察の協力も要請できます。

でも何もされませんorz
55名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:26:37 ID:OEkg+DOPP
>>52
2回目の通報があれば対応は違ってたとは思いますよ。。。たぶん
56名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:36:16 ID:X/1hl/n70
匿名なのにどうやって10万払うの?
結局こういう流れになると思う

△△「あの家の男が虐待してますよ」
警察「ワカリマシタ、10万円支払われる可能性ありますのでお名前を」
△△「ハイ、△△です」

警察「△△さんから通報がありましたがどうなんでしょう?」
暴力男「ハァ?知らねえよ」
警察「それは失礼しました」

後日、△△が暴力男に刺されて死亡、10万円受け取れず
57名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:36:32 ID:TYvys7eW0
>>52
多方面から多数の通報があれば、批判を恐れて公務員は動く
今回みたいに、関係各所全てが隠蔽しようするのを防ぐのは、
一般市民からの圧力しかない
58名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:36:32 ID:SyANqMUk0
10万円払ってもいいから虐待死事件をなくしてくれ
59名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:39:44 ID:+5wcDsfd0
こんなことしないと情報が来ないのか・・・・・・・・
60名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:42:46 ID:BGW3MmHZ0
よし、夜になったら隣の物音に、聞き耳立てとく
61名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:53:56 ID:f/tiq+Xa0
>>53
現政権は児童保護の障壁になってる親権の制限を含めた法改正を、
2011年の提出を目指して検討を始めてる。
62名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 19:17:22 ID:1/DhjtWC0
これで虐待の通報が増えて、被虐待児が一人でも救われるといいな
63名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 19:27:26 ID:mVDJWR7k0
>>19
10万円は、虐待を行った親が負担すればOK
64名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 19:33:35 ID:y/fbJJSI0
うわぁ。これじゃあ家はたびたび通報されそうだ。

2才の娘が、自分の意思が通らないと「イタイー!!」と絶叫するタイプ。

油性ペンでのイタズラ描き阻止 → 「イタイー!!」
高いところへ登ったのを見つけ確保 → 「イタイー!!」

さらに怒ると自分で壁に頭を打ち付けたり、お皿やコップを投げ捨てることも。
そして「イタイー!!」
・・・

しかも隣は敷金礼金無しの月極アパートだし。

語彙が増えるまでの辛抱とはいえ。。
65名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:40:37 ID:qpN//Nui0
善悪の判断が出来ない62歳児に重い責任を負わせている悪い大人がいるんですが・・・・。
66名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:42:11 ID:kBzzoSL+O
これはいい制度だね。虐待が減りますように。
67名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:43:20 ID:HB+mVC8u0
僕の隣の家は旦那が毎晩奥さんに暴力ふるっているらしい
凄く叫んでいる。けど朝見ると笑ってんだよね不思議
68名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:53:59 ID:f0YLBrEAO
>>66
全然よくないだろ
奴らはゲシュタポみたいな事をやるつもり満々
そのうち家族同士で疑いあう社会になるぞ
69名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:56:11 ID:MvGPya9xO
なんとかエンジェルとか?
70名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:02:54 ID:f/tiq+Xa0
>>68 おまえの家庭はそうなるのかもね
71名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:40:44 ID:a1Cv1oFe0

虐待を通報しないゴミ教師どもを一発免職にする法案を通せ。
72名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:39:33 ID:uHPmOrQD0
いままでだって、
虐待があると分かってても、
何もできないで死亡させる例が幾つかあったはず。

通報制度出来たって、今までどおり何もできなきゃ意味が無い。
73名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:33:40 ID:y9xdDNIqO
ぶっちゃけ、日本の闇を話してしまおう。
この手の警察通報情報は警察内部にも悪組織と繋がっている者がいるから筒抜けだ。
さらに検察官、弁護士、裁判官にも悪組織と繋がっている。
プチエンジェル事件がいい例だ。
何でも揉み消す。
日頃ニュースに出てる事件などは超氷山の一角にしか過ぎない。
74身近な虐待?を憂う人に:2010/01/29(金) 23:10:41 ID:lMej9Dh30
一般的に、児童虐待の通告先は児童相談所や市町村の子育て支援担当になっていますが、
そちらの虐待対応は現状手一杯で、そこだけと言うのは危険です。身近に危なそうな状況がある場合は、

全国共通番号「#9110」、又は県警本部の少年相談窓口に電話して下さい。
http://www.npa.go.jp/higaisya/shien/torikumi/madoguchi.htm
法務省人権擁護局「子どもの人権110番」に電話して下さい。地元の地方法務局担当者に引き継いでくれます。
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken112.html
民生委員(児童委員兼任)にも連絡を、生活保護家庭であれば特に
http://www2.shakyo.or.jp/zenminjiren/minzikyo/minzikyo.html
地元の弁護士会に子どもの人権窓口があればそちらに相談して下さい。
http://www.nichibenren.or.jp/ja/publication/booklet/data/kodomo_soudan_pam.pdf
精神疾患、依存症、乳幼児が関わっている場合は、保健所にもご一報下さい。
http://www.phcd.jp/HClist/HClist-top.html

こうした周辺機関の一つでも危険を察知したら、児童相談所も無視し難くなります。
通報に当たっては、最初に「児童虐待の通告を行いたい」と告げて下さい。

警察への連絡は、交番や所轄よりも確率的に専門性の高い県警本部の少年相談に連絡した方がいいです。
「#9110」が全国共通で県警本部の総合相談電話になります。ここから担当窓口に取り次いでくれます。

児童虐待の「疑い」を通告する事は、法律が定める市民の義務です。
従って、故意又は重過失のでっち上げである事を相手方が証明でもしない限り、合法です。
相手方からの苦情、恫喝は弁護士会の子ども人権窓口か法テラスにご相談を。
http://www.houterasu.or.jp/
用心としては、ICレコーダーと110番を設定した携帯電話を常備、電話にも録音セット。
脅迫、強要未遂、侮辱、名誉毀損など犯罪的な発言があれば即・通報。
県警本部の少年相談か暴力団相談に連絡の上弁護士会や法テラスにご相談を。
75名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:26:42 ID:lMej9Dh30
>>48
その件で、あえて児童相談所や江戸川区の子ども家庭支援センターを擁護気味に書くと、

そういう児童虐待対応は非常に人手不足なんです。
通報48時間以内に子どもの顔を見る厳守でやってる様な児童相談所だと、日常的に過労死リーチで
調査自体に加えてアフターケアに怒鳴り込み殴り込みみたいのもあるから心身共に大変です。
もっと言うと虐待だけをやってる訳でもありませんし。

取りあえず学校が接触出来る所は当面そちらに任せる、何かあったら報せてもらう、と言う対応もありな訳です。
全部が全部強制措置が妥当な訳ではありませんから、
センターや児相が出て行くと無駄に戦争状態になる事もあるので、
最初は顔見知りの教師と話をした方がいいと言う判断もあり得ます。

江戸川区のケースで本格的にひどかったのは学校の対応。
近所や歯科医の通報を受けたセンターが学校に連絡して、
学校が家庭訪問して親に暴力を認めさせています。
その後、子どもが不登校になり三度に渡って家庭訪問した担任が子どもとの面会を拒否されています。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20100126ddm041040012000c.html

学校が暴力を親に聞いた後で不登校になり、面会も出来ないと言う、
児童虐待対応として非常に危険な状態だったにも関わらず、
学校はセンターにその事を連絡していません。
センターに状態がそのまま伝わっていれば、児童相談所による立入調査や一時保護もあり得た事です。
現在、児童虐待について強制権を持っているのは児童相談所であり、
区役所のセンターは言わば窓口、出先です。
76名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 23:29:55 ID:h5rjesQR0
>>75
センターは学校単位で報告をあげさせろと思いますよ。
一人一人について報告を待つよりその方がセンターの負担も少ないハズ
効率が悪い原因を明らかにしようともしないで忙しい忙しいと言われてもね。
77名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 01:44:54 ID:oGsRs4J30
もう何と言えば
78名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 04:11:23 ID:1yWGdW+d0
は?
79名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 04:15:16 ID:n+iIDGBy0
は?
80名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 17:28:30 ID:Mhv07IA70
俺が犯人
81名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:13:21 ID:bVgDGDdF0
賞金もいいけど児童相談所の予算や教育しないと受け皿がないでしょ
そっちもなんとかしてやって
82名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 18:29:41 ID:ShUC/Nps0
通報どうこうの問題じゃない。
法律の問題。

司法の中の人が親権運用について江戸時代から進歩しとらん。
儒教そのまま。
子の生殺与奪の権は親が持つ。みたいな感覚。

欧米だと行政が簡単に親権を取り上げる。
子供も一つの人格、人権として扱うからなのだが。

日本は司法が200年遅れてる。
83名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 21:40:53 ID:rRuq9+KxP
物心つく前に、子供を特定宗教に入信させてしまうのは
児童虐待ですか?
84名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:26:49 ID:GDv+zDRX0
>>82
立法じゃない?
これも自民党長期政権の弊害
85名無しさん@十周年:2010/02/01(月) 23:31:01 ID:9qm3PyWF0
>>83
ものみの塔なんて、勧誘に子供を連れて来る率が高いよな。
いつも不憫に思う。
86名無しさん@十周年

この10万円は税金な件