【アメリカ】“平凡な日常いや…” 映画「アバター」観賞後、うつ症状多数

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 映画「アバター」を見た後に平凡な日常に戻って落ち込んでいる人々がいる、との報道やインター
ネットへの投稿が米国で相次いでいる。「アバター観賞後うつ」とでも呼ぶべき症状で、ネットには
「患者」からの声が多数書き込まれている。

 この現象は、3D(3次元)で描かれた美しい神秘の惑星パンドラの風景や、自然と調和した住民の
平和な生活に魅せられた人が、現実の生活との差に悩むことで起きているようだ。

 ネット上にある映画のファンの英語のページに「パンドラの夢によるうつから脱する方法」という
コーナーができ、人々の悩みが書き込まれている。

 「映画から日常に戻り、本当に落ち込んだ。もう1回見て、絶望感から立ち直った」「映画を見てから、
遊ぼうという気がなくなった」「パンドラのような所を探そうとしたが、見つからなかった」

 米CNN電子版は「この映画は、仮想的な世界を作る技術としては最高。逆に、映画に出てくる
ユートピアと全く違う現実が一層不完全に見えてしまう」という精神医学の専門家の分析を紹介している。

 この現象は日本でも話題になっており、ネットには「日本はアニメ・ゲーム文化が根付いていて、
そこまでの人はいないのでは」といった見方がある。一方で「映画の宣伝ではないか」という意見もでて
いる。

asahi.com 2010年1月27日0時0分
http://www.asahi.com/national/update/0126/TKY201001260294.html
2名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:04:57 ID:lcJLfzq+0
病気になりたくありません><
3名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:04:58 ID:cGC65Rpc0
平凡な日常こいやに見えた
4名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:06:07 ID:tIEkucd70
ふふふ既に欝だ( ´_ゝ`)
5名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:07:09 ID:zBGwh7bz0
日本にくればいいお(´ ・ω・ `)
6名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:07:20 ID:cnNxqcaC0
たしかにアバターすげえよ

アバターレベルでガンダムをリメイクしてくれたら俺もうつになるかも
7名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:07:46 ID:iZhwDWfi0
アメリカ人てホント馬鹿だなwww
8名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:08:16 ID:8obUxQ/60
アメリカ人が鑑賞後に欝になる一方、日本人は鑑賞中に3D酔いするのであった…
9名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:08:22 ID:4h/o/Mp/0
 稲永と台湾人の関係
10名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:08:23 ID:J6H0gFSe0
アバター。マジでヤバター
11名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:08:24 ID:FOJImuZQ0
耳をすませばで鍛えられてる日本人に隙はなかった
12名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:08:54 ID:oRl9dlaO0
大佐の闘いっぷりに惚れた
13名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:08:59 ID:KoaK2G/E0
日本はこういうタイミングで観光客を世界から集めるべきだ。
「地上最後のパンドラ、それは西成」とかいうキャッチフレーズで。
14名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:09:07 ID:tczG6jKZP
>>10
ちょ、まてよ
15名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:09:26 ID:txzm0T880
スタートレックでいうところの「ホロデッキ中毒」ですな。
16名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:09:48 ID:to2Dg0+C0

マトリックスの世界のほうがスキゾフレニア的でヤバイ
17名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:10:05 ID:MbOaYD510
アジャパー とか読み間違えた奴はおっさん
18名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:10:08 ID:lO+T0sm30
全然見たいと思わないや
19名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:10:39 ID:DGBNWCz00
アバターでアジャパーか
20名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:10:59 ID:H2SsqKHF0
先ずは己のデブを治して、少しでも理想に近付け
21名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:11:15 ID:oRl9dlaO0
パンドラなんか1分も生きてられない。
すぐに食われるって。鬱になる暇もないだろ馬鹿?
22名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:11:21 ID:pSYZjJG10
20年前はラピュタ病だったけどな。
23名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:11:22 ID:tya8EpQG0
ジェームスキャメロン氏はスゴイな

タイタニックも正直衝撃的だった
パニック映画と思ってたらラブストーリーだったけど、感動したし
しばらくは劇場から出たくなかった

それと形をかえてはいるけど、同様の衝撃なんだろうな、と思う
映画の世界における最新技術の開発で、タイタニックもアバターを観たことのなかった
世界に引きずり込まれるんだろうね
24名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:11:27 ID:tczG6jKZP
>>13
西成区に来た初日から頭に大傷作るんですね
25名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:11:41 ID:3kWKrPyK0
メディアのヒット映画みろPRも酷いが
ヒット映画見てない、見ないアピールする奴もまた痛い
26名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:11:57 ID:zkfYzV6x0
日本にもいっぱいいるじゃん。
二次元の世界にはまっちゃって現実顧みない奴。
前世がアステカだか北欧神話の戦士だとかで、来世で再び戦う為に自殺するってのもいなかったけ?
27名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:12:10 ID:+9KkhJ5n0
はいはい、ウツは大変だ。

がんばれ。がんばれ。
28名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:12:13 ID:KoaK2G/E0
これ見て、ディズニーランドの3Dが実は凄いんだと再認識しただけだった。
29名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:12:30 ID:dJsyz93S0
アメマーと呼んだ奴は関西人
30名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:12:38 ID:JOKM5qpZ0
ネトゲ廃人とかと同じ症状だろ?
31名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:12:44 ID:U1nyziJI0
>>24
お前は西成をどんなところだと思っているんだ?
三角公園以外はそこそこ平和だぞ。
32名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:01 ID:VwPjFCO60
アメ豚はアニメだの漫画だの叩くようなことたまにいうけど

○○ちゃんとちゅっちゅしたいおおおおってのとなんかちがうのか?これ
33名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:01 ID:CS3IurKP0
                           ,-.:‐::::::::::::::::::::::::::::::::::|ノノ
            _   _          ,フ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ_
          /::::::::::::`´::::::ヽ         {::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _i:::::::::::::::_;: =::::イ::::ィ::ィ:::::ヽ      
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' ~}、:iレ -,= 、 ノ://、/:i''レヽ、      
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   {、 、.! ´   ^  ^ /, ' "   l      
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    | ヽォ        /'i    i ! 
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_   \ ヽ   o  / /  //   
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ ヽ\. \____/ /   //   
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /   
         /: : :/          |        "~   `´ / ' > 
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-, 
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
       \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
34名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:04 ID:lqX3bWUG0
また侵略者になりたいのかな?
35名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:04 ID:gGMVZdkz0
感化されやすい人は見るとヤバイ映画なのかな?
36名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:19 ID:grXXLnd10
そういう映画なのか。CMでキャラの色がきもいという印象しかなかった。
37名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:26 ID:hfJKvN0b0
実際のところ外人のリア充ぶりは異常だと思うw そりゃ免疫ないわ
38名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:27 ID:OliK7BEZ0
ネトゲ廃人乙
39名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:28 ID:zbzxCjBT0
ラピュタでいうと
ラストが取り残された人の視点で撮影されている為、
ものすごく寂しさを感じて終わるってやつですな
40名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:38 ID:vX7TKrvb0
昔のヤクザ映画を見た後のアレか
41名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:52 ID:bTt+GSUL0
> ネットには「日本はアニメ・ゲーム文化が根付いていて、そこまでの人は
> いないのでは」といった見方がある。

つ【ラブプラス】
42名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:13:53 ID:VLV1POyhO
タバターと読んだおいらは北区民
43名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:14:14 ID:Zcnu1nA00
エロゲやってるおまえらは今も夢の中だろ
44名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:14:30 ID:tczG6jKZP
ナヴィは人間のもの欲しがらないっていうけど
チクワの磯辺揚げとか食わせたら感動するんじゃないのか
45名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:14:39 ID:e+/sKfpR0
やっすい鬱だな
46名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:14:46 ID:LvOKbbxy0
アメリカ人バカすぎw
47名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:14:50 ID:kotvqECw0
アバターって暴れ坊将軍よりつまらなかったんだけど

なにがいいの?絵はきれいだけどストーリーが臭すぎる。
48名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:14:54 ID:LEg9cZNB0
>>1
まだまだだな。
2次元にダイブできるようになってから鬱とか家
49名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:02 ID:BnfLx3gc0
バカ重3Dめがねのせいで空想の世界には入れないやろ
50名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:03 ID:hVCNpwu10
映画館を出た後で歩き方が変わるとかいうレベルを超えてんのか?

やっぱり毛唐は、実社会と創作の区別が付かないのか?
51名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:14 ID:yPbIVzzY0
確かにネトゲ感覚と似てるとは聞いたね
52名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:17 ID:7DkveBVv0
>>1
平凡な日常? オレは毎日、生きるか死ぬかを戦って生きてるがな。
53名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:36 ID:PzODgQJi0
日本人は、「他の(裕福な)人と違って、自分は不幸だ」、という次元で鬱になれるから
すでに耐性がある。
54名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:39 ID:RI4lkg/70
これは、洗脳と表裏一体で差はわずか
55名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:46 ID:tya8EpQG0
>>47
タイタニックと同じだよ、たぶん

ラブストーリー

観てないけどたぶん間違ってないと思う
56名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:15:57 ID:+kQr5sGV0
ゲーム世界と現実世界の乖離なんて
童貞のエロゲーマーにとっては当たり前の事なんだが・・・・
これだから耐性の無い人間は困る
57名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:16:32 ID:qLEf3ph+0
廃人作っちゃう映画ってすごいな
規制しなくていいの?w
58名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:16:34 ID:QP3pgWFk0
こういう記事見ると見たくなる
59名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:17:17 ID:morEboxfO
近所のパチスロ屋、備え付けのテレビでジブリ流すのはいいんだが、
延々と「火垂るの墓」流すのは止めてほしい
60名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:17:21 ID:hVCNpwu10
>>58
ネットの書き込みなんざマーケティングの一種スよ
61名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:17:29 ID:oRl9dlaO0
>>35
感化されやすい人が観ると最悪にヤバい映画はフォースカインド。
アバターはどっかで観たようなストーリー。
62名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:17:40 ID:tczG6jKZP
>>31
西成ではマスクが無いと呼吸できないってのはガセかよ
63名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:17:50 ID:SqUHQ6+n0
つーか、ナヴィ達がマトモ過ぎる。
完全に異星の異文化なんだから理解不能でもいいじゃないか。
姿が違うだけのスピリチュアルな人ってだけじゃん。

鳩山みたいなのが沢山いる宇宙人ならよかったのに。
64名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:17:54 ID:5pA/KHmO0
死んだとか鬱になったとか映画会社も
まんまとマスコミ躍らせたよな〜
65名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:17:53 ID:ComvW5LX0
>>58
それが狙いだからな
66名無しさん@十周年 ◆kHVwtqhqNM :2010/01/27(水) 10:17:58 ID:5A+u9wMR0
アドベンチャー映画『アバター』テーマ曲はレオナ・ルイスが歌う
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23108/1263346369/l50
ジェームズ・ホーナーが手掛けた究極のバラードに心が癒される。
第82回アカデミー賞の最優秀歌曲賞で大本命だ。
67名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:18:06 ID:QJaUFpxl0
3D以外なんの取り得もない映画だったな

ラピュタの冒険のほうがワクワクしたし、ナウシカのほうが空飛んでる感じがしたし
もののけのほうが生き物がなまなましかったし
68名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:18:28 ID:NpALin7v0
test
69名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:19:06 ID:j9dN8Ox40
むしろ平凡な日常をくれよ
70名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:19:18 ID:lg0qKPC60
エロゲーが終わった後の現実への寂寥感に耐えられる俺に隙はなかった
71名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:19:21 ID:Du7XZhEH0
鬱出汁脳
72名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:19:27 ID:cYDmqOgA0
だが平凡には世話になったしなあ・・
73名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:19:27 ID:iZ3fv9uZ0
異世界いって戦いたいんだな、みんな。
74名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:19:33 ID:HLSRRaIW0
アバターを観たら宝くじに当たるわ彼女はできるわウハウハです
75名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:19:47 ID:CsJlPFvn0
すでに日本じゃアニメで同じ現象が起きてるじゃないか。
くだらん。
76名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:20:04 ID:mWuVXCrc0
ピクサーの3D映画みたいにEDにNGシーンを入れておけばいいのに。
スタッフロールを延々と流すだけのEDは苦痛すぎ。
77名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:20:10 ID:mhf3QjQU0
ただ青で眼がちかちかするだけで、ストーリー的にはうつになる要素がないのだが。
アメ公がインディアン侵略してた歴史を思い返して、それで内省するなら判るが
していないだろうなぁ
78名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:20:17 ID:ww7stH+K0
外人ってつくづく「ピュアな土人の生活が実は現代文明より何倍も素晴らしかった」
みたいなパターンが好きだよな
アホすぎるわ
79名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:20:18 ID:tya8EpQG0
>>66
タイタニックで確立したパターンだね

ライフゴーズオンが大ヒットしたよね
80名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:20:37 ID:hVCNpwu10
>>61
wikipediaより
> 2009年11月12日、ユニバーサル・ピクチャーズは映画を実際の事件に基づいていると見せかけるため
> ネット上のニュース記事や訃報を偽造したことを認め、「映画の宣伝のために偽造されたニュース記事に
> 関する苦情を解決するため」アラスカ記者クラブに2万ドルの和解金を支払うことで合意した
さすがアメリカ。やることがえげつない。
81名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:20:55 ID:qLEf3ph+0
アバターオンラインとか作ってないのかなw
そのうちMMOも3Dになるんだろうか
82名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:21:02 ID:FkLQ9yLN0
劇中早く終われと思ってた俺は少数派なのか・・・
83名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:21:03 ID:10hdZOEO0
リアル資源略奪 イラク侵略戦争
84名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:21:26 ID:L2NzEsuU0
なんでもそうだけど、過度の高揚感や幸福感を感じると、平凡な幸せが、幸せと感じなくなるのよ。

不倫してて終わったときの虚脱感によく似ている

本来の幸せな生活に戻ったはずなのに、どこか心の中は空虚・・・
85名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:21:44 ID:kT6ICVif0
満員電車でアバター見に行ってみな。
そりゃ欝になるってーの
86名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:21:49 ID:Nl4LfbA90
これ俺小学生からおもってんだけど
87名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:21:58 ID:zBGwh7bz0
>>69 痛いお(´ ・ω・ `)
88名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:21:58 ID:N9ayiSqS0
こういう点に関しては日本人ヲタの方がはるかに先を行くスーパーエリートなので耐性は高い。
89名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:22:13 ID:mWuVXCrc0
>>81
アバターオンラインの中でも、矢尻を作って売るだけの人生が…。
90名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:22:13 ID:HOfx4ZHZ0
2ちゃんにこいよ
原住民と新参者が日夜攻防を繰り返してる
非日常空間じゃねえかw
91名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:05 ID:5l2E9mP10
数年前、Airをプレイした後で鬱になる
「Air鬱」というのが、一部の人間の間で騒がれたなあw
92名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:11 ID:cYDmqOgA0
帰宅する
猫がにゃあと出迎える

平凡な日々サイコー
93名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:18 ID:1mW2bG7v0
昔あったよなナウシカ見たドイツ人の話
94名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:26 ID:x0IkySBT0
リアルで影響を及ぼすってすごいな
どんな感じなんだろう
ちょっと想像がつかない
95名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:30 ID:gdlIhqUQP
アバターの3Dはマジで凄かった
けどここまで引きずらないな
それはきっとアバターキャラの見た目が日本人好みじゃなかったからだと思う
96名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:38 ID:lo5XB6/60
欝は甘え
97名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:39 ID:+kQr5sGV0
毎週、月曜がくる度に感じる鬱に耐えてるなら
このぐらいどうと言うことも無い
98名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:42 ID:tya8EpQG0
>>ALL

これは ラ ブ ス ト ー リ ー だから

タイタニックと同じ

だからストーリーは陳腐で安っぽくてもOK
分かりやすく万人に理解できる程度の簡単なものにしてあるんだと思う

観てないけどたぶんそう
99名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:47 ID:a/SwJhpcO
サクラ大戦をやった後
エリカがいない現実が鬱に
100名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:54 ID:ic8urdo80
これはあれか、「耳をすませば」は欝映画とかそういうノリか
101名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:23:58 ID:QKvSM//v0
アメリカ人って影響受けやすいんだな
CMの意味が実感できた
102名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:24:01 ID:FkrjTi0W0
ほう
103名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:24:11 ID:ABl5eFvq0

「アバター」、見に行こうと思ったら、
3D上映館が近くにないorz
鬱だ死のう
鑑賞前からうつ症状になっちゃったじゃないか
104名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:24:29 ID:jaO9NFuX0
>78

「ピュアな土人の生活が実は現代文明より何倍も素晴らしかった」

ピュアな原住民を殺戮して創った人工国家だからなw
トラウマなんだろうw
日本人でよかった。
105名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:24:33 ID:Z0tRaNrT0
>>88
耐性が高いというよりすでに別のものに取り込まれてるから受け付けないだけでは。
106名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:24:42 ID:KoaK2G/E0
年末に浜松のザザシティで観たけど、がらがらだったぞ。
107名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:24:43 ID:Vj6sDcLv0
美人さんのAV女優がヤリまくってるAV見た後で現実に戻るとガッカリ
というのと同じか
108名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:24:51 ID:zkfYzV6x0
>>78
日本人も大好きじゃん。
田舎暮らしとかブシドーとか。
109名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:24:59 ID:N893iUTSP
カネ稼いで綺麗なサンゴ礁に囲まれた南の島をひとつ買って引っ越せばいいのに
110名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:26:56 ID:SyZAY7Z3O
何であれ見て鬱になるんだ…?
主人公みたいな身体障害を持ってる人なら
見た後鬱になるのかもなとは思うけど。
111名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:27:28 ID:5l2E9mP10
>>78
それは日本人が数十年前に通り過ぎた所だな。
112名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:27:52 ID:N9ayiSqS0
アメリカ人も脳内嫁ならぬ脳内パンドラを自在に操れるようになれ。そうすれば寂しくないぞ。
113名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:28:21 ID:gGMVZdkz0
>>61
ググって興味わいた。ちょっと観てみるかな
114 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:28:38 ID:AbbTS/PBP
>>1
>自然と調和した住民の平和な生活
日本の里山なんかそのまんまじゃね?綺麗な水、山や里の緑、田畑、虫や動物・・・
昔からそんな生活だし。毛等が変な文化持ち込んで破壊されまくったけどな。w
115名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:28:46 ID:MB692Oln0
>平凡な日常に戻って落ち込んでいる人々がいる

予測可能な人生なんて何が面白いの?
私はもっとスリリングに生きたいだけ
116名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:29:14 ID:4iDIKxk+0
俺だけかもしれないけど、
サザエさんのエンディングテーマ聴くと欝になるわ。

日曜、おわっちゃったなー、明日から学校かよー

って、もう20年以上も前の日々なのに、未だに治らない。
117名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:29:17 ID:FsIn23FN0
MMOにはまった人みたいだ

ソースは俺
118名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:29:53 ID:4NmWstkc0
これ映画館の大画面でしかも3Dだからすごいんだろ
DVD化されて家で見たら普通の映画レベル
119名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:30:17 ID:0KdZgILe0
アバターもエクボ
120名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:30:19 ID:IIV2ziRF0
この報道に釣られてアバター見に行った
マジヤバイ
121名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:30:24 ID:zkfYzV6x0
>>111
ええー?
現在進行形だろ。
122名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:31:01 ID:5l2E9mP10
>>104
なるほど。
たぶん、アメリカ人の潜在意識に刷り込まれている原罪への罪悪感を
刺激するのだろうな。
ほたるの墓でアメリカ人が鬱になったというのも同系統の話題か。
これはアメリカ人の心理分析にいい糸口かもしれん。
123名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:31:14 ID:UnNjw3540
よし、俺も八つの徳を身につけてアバターになる!
124名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:31:38 ID:65rpi7Gt0
結局、ネガに見えて、こんなに凄いですよって宣伝なんだよな。
125名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:32:01 ID:zbzxCjBT0
アバターは世界観を楽しむ映画だから
ディズニーランドの体感アトラクションみたいなノリでみるんだ

ストーリーはどうのとか言っちゃうことが恥ずかしいくらい単純だから
126名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:32:02 ID:IFh5yKEr0
これからサイコ、ホラーの3Dがでる。
さてどうなることやら・・・・・・・
127名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:32:15 ID:uueoJety0
>ユートピアと全く違う現実が一層不完全に見えてしまう
良いことじゃないか
ようやく現実を欠片の贔屓目もなしに
見ることが出来たってことだろ
128名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:32:56 ID:btnM4hFv0
平凡な日常がいやなら仕事やめて派遣村にでも
129名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:33:31 ID:eIhO5ySy0
やっぱ3Dで観た方がいいのかな?
通常上映と3D上映の両方を観たってひとは3Dを推奨してるみたいだけど・・・
ただ、人によっては3Dだと気分が悪くなるとかいう話も聞くからどうしようか思案中。
130名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:33:31 ID:4iDIKxk+0
そういや、キャメロンの次回作は、広島&長崎の原爆映画なんだよね。

リアルすぎて、最後まで観れないかもしれん。
131名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:33:40 ID:IIV2ziRF0
>>122
原罪全然関係ないからw
物凄い運動神経と強靭な体手に入れてヒャッホー気分満喫できるから
すごく楽しい
132名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:34:15 ID:1x/CdnCs0
あのさ、家を出て歩いてみると
どこにもゴミが捨てられてる。
しかも何年も拾われてない。
で、自分は拾い始めた。6時間も拾えば
少し綺麗になった。なんか生きてる気がした、。
133名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:34:35 ID:/yZntNVe0
>>125
15分くらいでいいよな
134名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:35:05 ID:KfnNbPQR0
たまにアニオタの外人がネットで
「もうアメリカにはうんざりだ。俺もいつか日本に行くぜ!」とか
「日本は夢の国!私は生まれる国を間違えたのよ。」
とか書いてることがあるけど、それとなんか通ずるものがある。
ここじゃないどこか良い場所があるはずって、幻想を見てるだけなんだよな。
日本人の場合はパリ症候群だっけ。
135名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:35:14 ID:ss095pEP0
>>108
アバターの圧倒的なCGに、私は心奪われた。この気持ち…まさしく愛だ!!!
136名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:35:20 ID:lXc27vPn0
>116
わかるww
137名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:35:27 ID:hhJRVF860
オナホールを使用後。ぬるま湯で洗う虚しさ♪
今日もクソッタレ共が生活保護を不正受給♪
小沢の目の下のたるみにレミントン♪

マリリンマンソン
138名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:35:41 ID:tk6zNUd90
>キャメロンの次回作は、広島&長崎の原爆映画

日本人総ウツになりそう‥
139名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:35:44 ID:ww7stH+K0
>>122
そして土人生活に憧れつつも
劇中でも、さぞ当たり前と言わんばかりに
土人に英語教育を施している
じつにアメリカ人らしいわ
140名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:36:27 ID:1x/CdnCs0
町を掃除したらなんか綺麗になるよ。
アバター見てないけど。
141名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:36:30 ID:btnM4hFv0
>>135
愛すればアバターも
142名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:36:50 ID:zbzxCjBT0
最初の30分はだるいがそれ以降の2時間は
超リアルで臨場感のあるパンツァードラグーンの戦闘シーンがずっとって感じ
143名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:37:09 ID:oRl9dlaO0
>>113
やめとけば?電気消してもつけても眠れなくなるぞ。
トイレも行けないぞ。
テレビで心霊もの繰り返し見てやっぱ嘘だろこんなもんって、
確信している奴だけが観ていいんだよ。
フェイクかどうかも判然としないからヤバい。
144名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:37:28 ID:JStNV5B80
トトロの後に同時上映の蛍の墓でも見てから言えや
145名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:37:30 ID:DL6rT7Gl0
べつにうつになんかならなかったし どうってことのない話だ もののけ姫のほうが複雑で凄い
でも 映像がよかったから もういっかい吹き替えで見てみるか
146名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:37:32 ID:IIV2ziRF0
>>140
今DSで町のゴミ拾うゲームやってるよそれなりに楽しいね
147名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:37:52 ID:kK/Ntq7C0
>>129
IMAX版は見てないけど、その他の3Dなら初見に選ぶのは止めた方が良いかも。
3Dメガネのせいで色もおかしくなるし、画面も暗くなる上に
ディティールの細部も見えなくなる。画面に奥行きは確かにあるけどガラス一枚隔てられてる感じ。
シガニー・ウィーバーの小皺が見えなくなるくらいだからな。
画面情報のロスはとても大きいと思う。
148名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:37:56 ID:tk6zNUd90
啓蒙思想‥

土人にはいろいろ教えてあげないと
149名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:39:09 ID:92+bSfWI0
アバターみたいな日常はごめんこうむりたいw
150名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:39:59 ID:5l2E9mP10
アメリカ映画って、ここ数十年は本当にストーリーは単純極まるんだよな。
ただ映像の凄さで見せている。
まあ、娯楽作品としてはそれで正しいのかもな。
151名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:40:32 ID:Z9G/VgY+0
ニュースを装った宣伝だろ?
152名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:40:37 ID:SIRN8o080
映画を見終わった後に衝撃のリアリティを体験する映画
153名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:41:06 ID:iaMJxnfK0
アバターもえくぼ
154名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:41:47 ID:a/jm2GK00
まぁ3DのAV出たらなかなか帰ってこなくなりそうだけどな。
つかまたこの映画の話題かよ、大変だな宣伝も。
155名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:41:57 ID:IIV2ziRF0
内容が欝なんじゃなくて楽しすぎるから
現実に戻ると欝なのよ欝映画なら悪夢と一緒でああ目が覚めてよかったって思うでしょ

ゲームだと酔うけどこれは酔わなかったよ近所のシネコンの3Dが質がいいのかもしれないけど
メガネの左少し曇ってたメガネ拭きかティッシュ持って行け
156名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:42:00 ID:QJaUFpxl0
アバター2はパンドラに埋められたリプリーの墓から、大量のエイリアンが出てきて大騒ぎ
とかそっち路線で
157名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:42:02 ID:kK/Ntq7C0
>>152
まぁ、「主人公が人間である事を棄てて、めでたしめでたし」な映画だからな。
158名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:42:11 ID:ssJxVQAs0
この手のテーマを描いた映画があったよなぁ
なんだったか思い出せない
159名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:42:20 ID:SdRiHPCTO
ガンツ読めば
160名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:43:31 ID:oRl9dlaO0
そもそもエイリアンに欲情する主人公が信じられない
161名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:43:56 ID:jaO9NFuX0
つーか
米国人って案外神経細いのか?

プライベートライアンの映画でも現役軍人が
冒頭の殺戮シーンで吐いてしまったり、
ベトナム戦争・イラク戦争でのPTSDとかさ。

日本でも戦後直後は特攻くずれ
みたいな奴らが自暴自棄になったケースがあるけどさ。

162名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:45:04 ID:qMh5e/LJ0
>>78
ピュアな土人を侵略し続けた上の彼らの文明だからな
鎖国してた日本とは違う
163名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:45:14 ID:uqjIiAA50

人権映画


164名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:45:15 ID:hSianGfg0
日曜夜のサザエさんの足元にも及ばないだろ。アホすぎ。
165名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:45:33 ID:va38gfr90
アバターもえくぼー
166名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:46:18 ID:tZjvGvu/0
>>164
明日は月曜か〜……
167名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:46:33 ID:pcojHFAl0
猿にも人権はあるか?という壮大なテーマ
168名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:46:43 ID:SZQbg18K0
綺麗に見えてもジャングル。
ジメジメして臭くて、、虫だらけの中で命がけの生活なんてとても耐えられると思えない。
現実の世界が嫌になるような奴らは、どこに行っても次の世界を夢見るだけ。

ところで、耳をすませばより、もののけ姫を思い出したが。
169名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:47:11 ID:25PEKA6b0
以下アバターもえくぼ禁止
170名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:47:24 ID:2j6N7sMT0
aria見たときのアレか
171名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:47:28 ID:H/Mz/6hx0
>>161
日本だとそういう特異な状況から日常に戻る適応力は高い気がする
逆に日常の中で自分だけが異端になるとあっという間に壊れる
172名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:48:15 ID:2NlLPwKP0
映画なんか普段から観て無いからどうでもいいが
何でそんなに映画に感情移入出来るのかが不思議だ
173名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:48:20 ID:48+TmknM0
アバターでもパンドラはデイジーカッター落とされなかったのに‥
原爆落とされた。やりきれん‥

174名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:48:31 ID:cuwe04eO0
アバター萌え・久保
175名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:48:39 ID:SIRN8o080
>>171
なるほど、だから日本人は類友を求める訳か
176名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:48:41 ID:IIV2ziRF0
>>161
赤ちゃんの頃から親と身体的に密着しないで育つから
白人さんは精神不安定になりやすいと戦後の日本人を研究した人が言ってた
日本人は戦下でもおんぶで腹守られながら育ったから精神的安定してたとかなんとか
177名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:48:53 ID:5l2E9mP10
>>154
近未来SFもののアニメなんかでは、バーチャル世界から帰ってこなくなり
完全にバーチャル世界で暮らしている (肉体はケースに収められて動かないまま)
という人間がよく出てくるが
こうやって一歩ずつ、そういう社会に近づいて行くのだねえ。
178名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:49:04 ID:hx0B8pwZ0
普段、映画とか見ないうちの爺さんに
アバター見せたら心臓麻痺起こすかな。

179名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:49:23 ID:5lcv8nQ+0
>>158
題名ウロ覚えだが、ダンス・ウィズ・ウルブズ?
180名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:49:26 ID:UZKLraTv0
>ユートピアと全く違う現実が一層不完全に見えてしまう

ユートピア自体「どこにもない国」という意味の、トマス・モアによる造語。
はじめから存在しえないところにしか成り立たない国こそがユートピアだが、これは
不完全な世界に生きる者が考えた、不完全な世界での視点から空想された不完全な理想国家。
不完全な人間という生き物には、完全に満たされたものなんて空想世界ですらありえない。

そんな人間の作った娯楽映画に溺れてどうする。娯楽は現実の合間の息抜きでしかない。
181名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:49:30 ID:4TZgguA80
今、伊集院のラジオの録音聞いてるが、
ストーリーは面白くないらしいぞww
182名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:49:44 ID:fKcYtsDS0
アニメの世界に入りたくて日常に日々絶望してる俺とか
このアメ公共がカスに見える
183名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:50:05 ID:qMh5e/LJ0
>>95
最初の印象はバケモノ、ラストはナトゥリが美人に見えてたおれは単純で幸せ
184名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:50:18 ID:ItKZIWE10
アメリカ人が平凡な日常いやって言うとすごく物騒に聞こえる
185名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:50:33 ID:O/IoNi3T0
日本人は素晴らしいエンターテイメント作品で日常的に何度も何度も絶望のどん底に叩き落されているから、
今更この程度のストーリーで鬱になんてならないし、そこからの抜け出すノウハウも豊富だ。(ex 現実をあきらめる
186名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:50:45 ID:OMBoQM6Q0
>>161
訴訟大国だからじゃね?
少なくともこう言う事言えば、学校が休めるんだよ米国は。
187名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:50:50 ID:XeJHpWv90
一方日本人は9年前に「パンドラの夢」なるエロゲを出していた
188名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:51:08 ID:2b+c/wbm0
潜在意識に刷り込まれた、最後の審判後(他宗教からみたら民族大虐殺)の後に
天国のようなユートピア(千年王国)が建設され、
人々はそこで永遠に平和に暮らせるという思想があるわけで

こんな映画見るだけで吐き気がするは
189名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:51:34 ID:ypWYriUA0

これは未来版『黒船』の話でしょ。

結果は逆で原住民が勝った、があくまでも映画の話‥
190名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:51:44 ID:q+UgZDbg0
日本は二次元のおかげで慣れてるから大丈夫
昔の自分を見ているようだ
191名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:51:57 ID:IIV2ziRF0
キャメロン自身がダンスウィズウルブスSFバージョンを作るって言って
作った映画
ダンス〜も昔からよく在るハリウッドのインディアン物だよ
192名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:52:10 ID:nLOUfWFz0
痘痕症候群だな
193名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:52:17 ID:jaO9NFuX0
>161

なるほど。
地震などの自然災害が多いから
悔やんでもしょうがないものは、諦めが早いのかもね。

逆にキリスト教では
「神よ何故私にこんな試練を」と
くよくよと引きずるって事なのかな。
194名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:52:52 ID:hxRPMeFm0
>>1
欧米人特有のもんだろ
あんなきっしょい世界にあこがれるとは程度が低い

195名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:53:10 ID:6JvQWTUZ0
一神教=真実はひとつ、正解はひとつ、それ以外はすべて間違い。

多神教=なんでもいいよw適当でw

この違いだと思ふ。
196名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:53:18 ID:/cb+zfr50
人間より動物の方が幸せだってことだよ。
猫にとっちゃこの世は好奇心だらけ。
197名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:53:22 ID:RVjf8emQ0
アバター見て思うんだが、お前らアメ公がインディアン相手にやろうと
したことそのまんまの映画だと思うんだ。

しかも現実では、インディアンの連中はアメ公の侵略をハネ返せず
どんどん侵略されたあげくに、鉱山といわず川といわず祖先の土地の
全てを圧倒的な武力を持つ入植者に奪いとられて終わる。
198名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:53:42 ID:cx3dKqVz0
どうやらアメリカも失われた10年になりそうな気配だな
199名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:53:44 ID:qMh5e/LJ0
>>116
同意
おれなんかNHK「のど自慢」のテーマから欝りはじめる
200名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:54:27 ID:4TZgguA80
なんというか、見てないが(見ないと思うが)
最新技術の体験コーナーっていう感じがするんだが‥

ストーリーじゃなく、そういうアトラクションみたいな。
201名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:54:33 ID:3shlwL500
アバターを松野
テニスコート
202名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:54:45 ID:YhFuLQTD0
>>157
なんだ主人公はDIOなのか
203名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:54:53 ID:nLOUfWFz0
朝鮮人と死那人が日本に来ると同じ症状になるらしいね
204名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:54:56 ID:dn5g71Xr0
見てないで論評してる人が多そう

中国ですごい事になってるんだってな
テレビのニュースで見たけど、すごい行列だった
205名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:55:20 ID:tZjvGvu/0
>>183

ハリウッド映画のキャラって、静止画では「ブサイク」「キモイ」んだが
ストーリーが進むと可愛く見えてくるのが不思議。
 
206名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:55:22 ID:Z8MONtO40
祭りの後で欝になるようなもんだろ?
207名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:55:30 ID:N5emmblS0
ファニーゲームでも見とけドアホ
208名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:55:31 ID:i3ijfloM0
こういう事言う奴の9.9割は極限状態で真っ先に狂う
209名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:55:42 ID:P/GfjXqx0
ダバダーと読んだ俺は違いがわかる男
210名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:55:52 ID:zWfDHUBn0
>>161
ストレス耐性は圧倒的に日本人に劣るよ>米国人。
211名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:55:55 ID:SqUHQ6+n0
>>197
どう見ても白人への皮肉を込めてるだろうw
だから何だか説教臭いんだよな。
212名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:56:05 ID:bJmwYCDmP
耳をすませばに比べたら、こんなにも影響あるような映画じゃないと思うんだがな
213( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/01/27(水) 10:56:06 ID:LvEQxMaj0
( ゚Д゚)<観ると
( ゚Д゚)<病気になるのか
( ゚Д゚)<病気は困るねえ
214名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:56:27 ID:ypWYriUA0
浦賀に黒船来たけど、この映画みたいに勇敢には戦わなかったよね。
その当初から気概を見せて対抗していれば何十年か後に
原爆投下までは行かなかったのでは?
215名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:56:47 ID:SIRN8o080
>>193
それって逆じゃね?
自分の不幸や失敗を神様の所為にしてネガティブ思考を消化してるような気がする
216名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:56:48 ID:D+ZkED9q0



米国人はインディアンを思い浮かべるんだろ
実際、先住民の大陸を壊して侵略してそのまま住んじゃってるんだもんな。






217名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:56:50 ID:pa5TgZRQ0
こういう映画を見てショックを受ける感受性はあるのに、アボリジニや
ネイティブアメリカン、インカ帝国の人々など、実際に自分らが滅ぼし
人口のほとんどを殺しつくした資源と金品を奪いつくした同じ人類には
同情しない不思議な連中。

インカじんは金を全て搾り取られたあげくに滅ぼされた、ネイティブアメリカンは
飢えたイギリス人にほどこし、トウモロコシなどの作物の作り方を教えてやったら
そのお礼として鉛の弾丸をぶち込まれた。
218名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:56:51 ID:oRl9dlaO0
>>204
中国人の意識を変えてくれればいいんだけどな
219名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:56:58 ID:oeEAawTU0
クラナドでも見せてやればいいんだ。
平凡な日常がいかに脆く貴重なものかわかる。
220名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:57:05 ID:3shlwL500
俺はリア充だから耳すまなんてどうってことない
221名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:57:18 ID:97rqWcdL0
平凡の中にある笑いや幸せを見つけるセンスがないから
すぐ鬱とかワタシ寂しいとか生きてる意味がワカラナイとか言い出すんだよ
そういう奴って大抵会話しててもつまらんし相手を楽しませようとしない
222名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:57:37 ID:IIV2ziRF0
ストーリーはハリウッド王道ラストサムライとも一緒
いつも白人が異郷に来て異郷の素晴らしさを知る話
でも王道基本で最高に楽しめる映画なのは確か
223名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:57:38 ID:VKMT/jRd0
日常が平凡以下の俺がアバター見たらギャップが激しすぎて鬱確実だな
アバター見ないことにした
224名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:57:42 ID:4TZgguA80
>>210
いや、
日本人でも、パリ症候群という、確認したはずの現実から徹底的に逃げる人種が居てだな‥
225名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:57:58 ID:eA+UaVNI0
極端だなぁ。
面白かったけど、そういう憧れは持てないぞ。
あの主人公は一応サクサク上手く行ってヒーローになったけど、
相当厳しい世界(社会)っぽいしさ。

男が気楽に「指揮者・映画の監督・野球の監督になりたい」
「オットセイのオス、羨ましい」とか惚けた事思うようなもんかな。
(どれも実力のある男しか務まらず、その他大勢の男はクズ同然の扱い)
226名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:58:23 ID:NFc+5sIC0
現実がそれだけ厳しい先進国って、、、
人間はいつになったらユートピアに生きられるんだろうなあ
227名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:58:28 ID:kK/Ntq7C0
>>214
この映画の現地人も最初から組織的抵抗はしなかったはずだが?
228名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:59:28 ID:65rpi7Gt0
>>226
ユートピアじゃないから、空想が面白いのさ。
229名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:00:06 ID:dn5g71Xr0
>>176
日本人の方が対人恐怖とかノイローゼが他の国より多いと読んだ気がするが?
南国では対人恐怖と言う言葉自体がないとか
230名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:00:29 ID:Lp5lVMQW0
>>171
小野田寛郎さんがそうだな。ジャングルでランボーみたいに30年間戦い
続けたのに、日本で世間や父親にバッシングされたら意外なぐらい
打たれ弱く、ブラジルに移住しちゃった。
>>116
俺はサザエさんのエンディングテーマが激鬱、なんでだろ
231名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:00:39 ID:yeSuNgmk0
青少年によくある耳をすませば症候群か。
232名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:00:43 ID:op51VPH00
それは偽鬱というものだよ・・・
233名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:00:55 ID:Mzw6PS9l0
アバターって原住民を侵略してヒャッハーーーーする映画だっけ?
234名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:01:02 ID:q+UgZDbg0
>>226
外から見たらユートピアでもその世界に入れば案外気づかないもの
235名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:01:30 ID:eIhO5ySy0
>>147
ありがとう、すごく参考になった。
自分、映画観る時だけメガネかけるんだけど、その上から3Dメガネってのも鬱陶しそうだ。
もし3D仕様のDVDが出たら、その時にまた考えてみる。
236名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:01:40 ID:8YCyMc5t0
日本に来いよ
色んな意味で人生始まってる奴が多いし楽しいぞ
237名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:01:41 ID:cx3dKqVz0
中国政府はよく許可したなグーグルはダメなのにな
238名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:02:00 ID:6phXy3md0

太平の眠りをさます蒸気船、たった四隻で夜も寝られず
239名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:03:12 ID:dn5g71Xr0
>>217
そんな昔の話を映画の話題に出してくる、あんたが気持ち悪い。
240名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:03:26 ID:oRl9dlaO0
>>235
IMAX3Dが最高だよ。メガネもらくちん。
241名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:04:31 ID:8/8TAUSYO
米国は特に骨身にしみる話だもんな
242名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:04:36 ID:6WiZ73270
オトナ帝国のアメリカ版作って上映したら自殺者増大するんじゃないか?
243名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:04:40 ID:jaO9NFuX0
>229

南国と比べるのはチョット反則では?

>230

なるほど小野田さんね。
彼にとっては戦後の日本は現実に見えなかったんだろうなあ。
244名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:04:41 ID:ve3pr2G80
まだ見てない人いたんだ
245名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:04:56 ID:zWfDHUBn0
>>224
だから?そんな個別の例を持ち出されても何が言いたいのかさっぱりわからん。
246名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:05:07 ID:PsJk4Cfa0
宇宙人には人権が無いだろうから
幾らでもヒャッハー出来るだろうな
247名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:05:26 ID:mhf3QjQU0
鬼太郎の原始さんを思い出した。
248名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:06:02 ID:mWuVXCrc0
>>230
医者がきたぞぉー 医者がきたぞぉー
249名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:06:12 ID:3shlwL500
他人を犠牲にして今日があるのはアメリカ人に限ったことではないよ
250名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:06:47 ID:D+ZkED9q0



白人がアバターを侵略する時にジーパンやっても喜ばねえって台詞があったけど
それは実際、日本みたいにジーパンやコーラで喜んで国をこわすようなことがあったからだな。










251名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:07:26 ID:YqtPLXvr0
アバター観るのヤメターww
252名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:07:36 ID:x2LG/AMt0
「自然と調和した住民の生活」とやらに土足で踏み込んでいって
ジユウとミンシュシュギとアメリカへの服属を叩き込んでやるのを
趣味としてるアメリカ人が、なんでアバター見たごときで欝になるのかわからん。
253名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:07:44 ID:nbvFn9zZ0
おれのじいさん

健さんの映画観て網走に旅立ったり
寅さんの映画観て観光地に行ったり
日活ロマンポルノ観ておれの父親を作った

らしい。ばーさんから聞いた話。
254名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:07:46 ID:Hhs3wzuHQ
普段からファンタジー好きな自分に死角はない。
つか、あんまり気にしてなかったけど、そこまで言うなら観てみようかな。
255名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:07:58 ID:FkLQ9yLN0
監督が呆けてきてるから昔話でもしたいんですかね。
256名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:07:58 ID:kK/Ntq7C0
>>239
この映画を観て「>>217みたいな視点もアリだな」と思えない人はどうかしてると思う。
最終的に「ただの娯楽映画だった」と結論づけるのは自由だし
そういう受け取り方も十分にありだと思うけど、
どう見たって>>217のような歴史を踏まえて書かれているストーリーを
全く関係ないと思うのはどうなんだろう?
257名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:08:20 ID:sCt2LrG50
じゃあアメリカ人はみんなアーミッシュになればいい
258名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:08:44 ID:z5oitYbq0
>>143
確かに見終わった後の数日はそんな感じだった。
試しに自分が寝ている間の録音を。。。してみる気にならない。
259名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:08:56 ID:+nDzSHRA0
最初から見る気がなかったけど、見ない方がいいなら見ないわ
260名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:09:01 ID:qMh5e/LJ0
>>214
英語にはAsshole、Bitch、Fuck'n〜など組み合わせると日本語の10倍以上の悪態がある
これはもともと好戦的な白人と、おとなしい農耕民族日本人との違いを表している
261名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:09:09 ID:hxRPMeFm0
>>95
それだ。

なんかアジア人のアクションゲームがすげーブサイクで話題になったよな

あと黒人であざのあるケイナとかいうのとか

現実、売れないという…。
262名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:09:09 ID:PsJk4Cfa0
日本なら先ずは文化侵略だな
マンガやアニメで骨抜きにする
中国なら中国人を大量に送り込んで
現地住民をマイノリティにする
イギリスなら民族間対立をあおり
互いに殺し合わせる
263名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:09:36 ID:dn5g71Xr0

何でいちいち映画の話で選民思想だ、差別だって所まで持っていく人がいるんだろ
いちいち罵倒しないとならないほど、白人が憎いのかね?

そっちの感性の方が気持ちが悪い
264名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:10:02 ID:rJgX6je60
またなんちゃって鬱かよ・・・
軽々しく鬱なんて言葉を使うな!本当に鬱病の人が迷惑する・・・
映画を観に行けるぐらいアクティブな奴が打つになるわけないだろ!
265名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:10:03 ID:kK/Ntq7C0
>>252
アバターの主人公は、そういう「アメリカ人」と決別して生きる道を選べたが
アメリカ人は「アメリカ人の本性に気付かされた」後もアメリカ人である事を止める事は出来ない。
そりゃ鬱にもなるんじゃない?(w
266名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:10:16 ID:QTbN0Nuc0
アングロ=サクソンの連中は惑星アバターのエイリアンに同情する
気持ちは持ち合わせていても、モンゴロイド(おそらくアングロ=サクソン
の世界支配の過程で最も大量に殺された人々、まぁ要するに黄色人種)への
同情心は持ち合わせてないんだろう。
267名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:10:37 ID:5TiR2OBy0
>>252
政治的エリートと一般民衆の意識の差でしょう。
268名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:10:47 ID:VF65X03m0
>>252
そりゃ今の米人がそういう倫理観を持ってないからだろ
侵略した時代の人にとっては別に悪ではなかった、それだけ
今の正義を振りかざて歴史をほじくったって意味がない
269名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:10:52 ID:mGnVOpuD0
宣伝うぜ
270名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:12:03 ID:p8z3SUZC0
重度のネトゲ依存者が重課金、RMT、BOTを駆使してスーパーペットを手に入れ
ゲーム内結婚をして悪い奴らと戦い、部族を勝利に導いて最後はそのネトゲの世界に
肉体を捨てて入っていく話だよ。
271名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:12:15 ID:W+ndEZ9m0
>>263

パンドラ資源略奪=イラク戦争とか

資源略奪なら大東亜戦争も
満州と南方資源地帯の略奪戦争になるわけで。

しかしそれもネトウヨ的には「欧米からの植民地解放」になるw
272名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:12:53 ID:b15Y7bGL0
アメ公マジキチwwwww
273名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:13:54 ID:i3ijfloM0
>>265
日本人だってアニメを見まくってもどんどん次の新しいアニメに移って行くだろ
所詮娯楽物じゃ100人いたら1人の考え変われば良いんじゃね
そう言うのは白人、黒人変わらんと思うぞ
274名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:13:55 ID:+Z8mXtCv0
おかしいな、アメリカ人だったらこの映画、眉一つピクりと動かさずに
見て「くだらないショーだ」と失笑するぐらいのもんだと思ったが。
この程度の映画で痛むようなナイーブな心では、ありもしない大量破壊兵器を
あるとホザいてイラク侵略に乗り出したり、ネイティブを住処から追い立てる
ようなマネができるとは思えない。

欝といっても、確実に「フリ」だろ。
こんな児戯のようなストーリィに心が揺れるような脆弱な完成は、アメリカ人には
存在しない。連中の本性は、もっと残虐だ。
アメリカ人は、資源のため、あるいは自分らに必要とあらば他国人なんて笑いながら殺せる。
275名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:14:33 ID:g5P3yLY/0
おいおいw
単純すぎやしないか?アメリカ人
276名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:15:16 ID:DKcGxxtkO
マズイ、俺も二次元と現実のギャップに戸惑ってるw
277名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:15:31 ID:F3Qer+pE0
アバターオンラインつくったらいいんじゃね
詐欺とPKが横行する北斗の拳状態になるけど
278名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:15:58 ID:Yksn4rGx0
毛唐は精神の鍛錬が足りん。毎年夏休みになるとTVがジブリ映画ラッシュに
なる日本人は相当鍛えられている。
279名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:15:59 ID:VF65X03m0
〇○人は〜なんて語るヤツに迫害を責める資格はない
280名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:16:43 ID:dn5g71Xr0
>>274
アメリカ人がみんな鬱になってると思ってるのか?
そんな訳があるかw
281名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:16:57 ID:EJZc96AZ0
>>266
ケミカル・アリ(これも空手ガールズ並のアングロ特有の陳腐なネーミングでイヤだけど)
を「人道に対する罪」で4度目の死刑判決、とか米帝が言ってもブラックジョークでしかないよな。
282名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:17:20 ID:+Z8mXtCv0
フィクションでは心を痛めるけど、実際の征服戦争ではちっとも
心理的制約を感じないのが、アメリカ人の良さだと思う。

映画は映画、実利は実利とわりきってる。
283名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:18:07 ID:omzMrq0+0
フランスのアニメと間違えてる奴は意外に多いと言う
284名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:18:11 ID:W5vlP8n70
うむ、こんなギャップからはとうの昔に卒業した
日本は漫画にアニメに現実とのギャップを感じる物に事欠かないし
285名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:18:33 ID:i3ijfloM0
>>279
そういうヤツに限って迫害行為を自分で始めるしね
自覚なしで
286名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:19:09 ID:gXpwS1Uz0
まさか観たら1週間後に脂肪するとかじゃあるまいな
287名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:19:28 ID:EJqf/F+v0
>>268
利口ぶって上から目線で書いてるけど
じゃあ、今の中国の法輪棒の虐殺も
共産党員にとっては自然な行いなのか?
日本が60年前に‘起こさされた’戦争で未来永劫
ペナルティを受け続けるのもやむをえないのか?

今の自分の見解が時代や育ちやDNAに左右されたものであることも
人間の営みが宇宙からみれば塵芥のようなことも知りつつ
それでも最善を尽くそうと頑張らなければ
何も始まらない

そこの粘りのなさが
今正に日本を滅ぼそうとしている
288名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:19:42 ID:GY2YvUTQ0
3Dで観られる劇場って限られてんでしょ?
289名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:19:49 ID:fpHbXD8I0
>うつ症状多数

この程度で欝が多数出るような国が、中東イビリするわけないだろ。
どう考えてもなんちゃって欝。学校サボりたいガキがいいわけに
使ってるだけだろう。
290名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:20:27 ID:JrHGMjFr0
その境地は日本が30年前に通過している
291名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:22:01 ID:z5JMLpYP0
こういう広報のしかたってどうなのよ?
見てないから何とも言えないが、あまり好きな手法じゃない
292名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:22:06 ID:7C07qOGj0
体を青く塗って半裸になって庭に出てみたら
多分開放されると思うよ!
293名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:22:08 ID:iQgurO0b0
一方で「映画の宣伝ではないか」という意見もでている。

そういうことでしょ。

タイタニックを抜いたというのも信じていない。
294名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:22:29 ID:Q71eoxkN0
はやく裁判起こして1000億ぐらいふんだくれよw
295名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:22:33 ID:omzMrq0+0
ほんとに欝と診断されてるわけじゃないと思うぞ
記事書くときに勝手に言ってるだけだろ
296名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:22:47 ID:+PdsOE+J0
>>284
あ、だから日本では少子化が進んでるのですNe
297名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:23:11 ID:Yksn4rGx0
ただの提灯記事だと思うよ
298名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:23:24 ID:qkeyOaOS0
中二病再発といったところか
299名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:24:31 ID:z5JMLpYP0
君望をやった後の鬱に勝てるとは到底思えないな
300名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:24:47 ID:65rpi7Gt0
>>295
朝日ですら、「患者」ってカッコ書きしてるぐらいだからな。
みえみえなんだよ。
301名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:25:04 ID:aAiu6TLv0
ほんとアメ人って単純だな。
302名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:26:16 ID:Ub2o6eWu0
この映画はクソだな。シナリオ書き直すべき。

惑星パンドラの平和ボケした住人は先進の科学兵器で武装した
偉大で賢くて強い地球帝国(United States of Earth)に征服されました。
連中は全盛期の人口の1/1000以下に減り、今は地球人に酷使されるか隔離
コミュニティで細々と生活してます。
最後に、アバタ面のピザデブ青年が、アバターから大量の資源が地球に
運び込まれて、地球は空前のバブル景気に沸いておりますとキャスターが
興奮しながらレポートするのをテレビの前で眺めながら
「USE! USE! FreeeeeeeeeeeeeeeeeedooooooooooooM!!!」
ってモニタに向かってハシャぎながら勝利の雄たけびを上げる、というエンディングで〆る。

これによって、より精緻かつ現実の歴史に即し、しかも人間の実存というものを
描ききった、素晴らしい映画となる。
303名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:27:05 ID:taEQ78vSP
90年代最後のエヴァ劇場版を見終わった後、出て行く客がみんな

λ...      λ...
  λ...λ...
λ...     λ...
   λ...
      λ...

こんな感じだったんだが、同じようなもんかなw
304名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:28:20 ID:1O6QMDP40
アメリカはスターウォーズの成功体験があるから、
こういう特撮映像で現実離れした作品作るのが好きですね。

でも現実離れし過ぎてると、退屈になりますね。
ターミネーター4みたく。
305名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:28:29 ID:RVWxwNlX0
昔ジャッキーチェンの映画観て、終わったら皆ジャッキーになてたな
306名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:29:42 ID:zHVocs5p0
ラッセルの幸福論でも読めよアメリカ人
307名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:30:06 ID:03G7y5bb0
火垂るの墓見た後の鬱っぷりに比べりゃなんてことねーよ
308名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:30:39 ID:YJ3gnqCh0
そうそう、南極物語もみんな犬みたいになってた
309名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:31:30 ID:ZpJs3Lu80
ようこそ仮想現実の世界へ
たくさんのMMOが廃人を待っているニダ<丶`∀´>
310名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:32:12 ID:KB08mMo40
日本もIMAXの劇場だらけになったらこうなるかもよ
311名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:32:49 ID:NjKDU5og0
映画の中の理想郷と現実を比べて凹むって話で、別に欝になる映画じゃねーから
312名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:09 ID:HCi6AlrG0
耳をすませばの破壊力に比べたらこんなもん糞だろ
313名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:13 ID:1x/CdnCs0
政治と宗教は揉めるでごんす。
肩の力を抜こうでごんす。
314名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:25 ID:mm7Tf9OY0
アメリカ版ゆとり
315名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:38 ID:UZfng2M40
>>312
糞以下だよな
316名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:48 ID:zjwTPkKy0
アバターの各国興行収入
先週(〜1/17)
フランス $115,281,799 12/16〜1/17
ロシア $89,303,539 12/17〜1/17
ドイツ $85,830,810 12/17〜1/17
英国 $80,683,974 12/18〜1/17
中国 $75,580,571 1/2〜1/17
韓国 $70,702,863 12/17〜1/17
スペイン $69,168,329 12/18〜1/17
豪州 $68,827,952 12/17〜1/17
日本 $66,406,836 12/23〜1/17

今週(〜1/24)
フランス $124,843,250 12/16〜1/24
中国  $103,113,774 1/2〜1/24
ロシア $96,259,863 12/17〜1/24
ドイツ $95,811,129 12/17〜1/24
英国  $93,186,189 12/18〜1/24
韓国  $79,691,558 12/17〜1/24 
日本  $77,697,099 12/23〜1/24
豪州  $77,003,943 12/17〜1/24
スペイン $76,001,259 12/18〜1/24
317名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:33:52 ID:SIRN8o080
>>307
あの糞ババアさえ居なければ・・・・。

あの糞ババアを叩くのは甘えなのか?違うよな?違うと言ってよバーニィ
318名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:34:42 ID:z5JMLpYP0
>>311
なんだ、日本人、特にここにいる連中なら常日頃から経験してる事じゃねぇか
アメリカ人は単純だなぁ
319名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:35:12 ID:0h8Osc9t0
フォースカインドシネプレックスでやってない・・・
DVDになるの待つか
320名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:35:20 ID:CWU6PwKy0
>>134
でも実際問題俺はオタだから、日本から出たくないなぁ
321名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:35:42 ID:K/SlgwzU0
自然と調和した土人どものところに、宣教師と武装した海兵を
送って近代化してやって感謝される(感謝しなかった連中は排除する)
という筋書きの方が良かったのでは。
322名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:36:11 ID:tfzXc59M0
INAXがなんだって?
323名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:38:11 ID:bNVJUbJn0
我々日本人は毎日色白美少女天国と現実を行き来してるから問題ない
324名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:38:22 ID:CZh55iLD0
>>1
俺も映画を見た後で鬱になったよ
メガネで矯正してもガチャ目な俺には3D映像がちゃんと見えなくてなあ…
なんで2Dの方はDVDで見ればいいなんて思ったんだろう
なんど同じ間違いを繰り返せばわかるんだろう
普通の人のように両眼同じ視力になりたいよって
325名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:40:08 ID:EdTvgLhe0
>>321
現実では恭順同化しようとしたチェロキー族まで
惨いやり方で追い出したけどな
326名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:40:23 ID:5l2E9mP10
>>262
それは冗談事では済まないんだよな。
実はどの国も、その国が得意な方法で他国を侵略している。
アメリカなら軍事で、中国なら移民で、そして日本なら文化で侵略しているわけだ。

日本人は、日本が他国を侵略するなんてありえないと思い込んでいるが
他国から見ると日本の文化侵略というのはマジに脅威なわけで。
以前から、フランスの大臣が「日本アニメの文化侵略」と真面目に問題にして
対抗するためフランス製アニメに予算を付けたくらいだ。
327名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:40:47 ID:g5Pr9Rc/0
また宣伝かよ
必死だな
328名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:41:11 ID:gGMVZdkz0
>>317
蛍の墓の叔母さんは嫌味だけどまともだろうに
お兄ちゃんが無理に家を出たりしたから。。。
329名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:41:49 ID:1S9z1CKCP
アメリカは精神病先進国だからな。カーネギーが本を書いた50年前ですら「病院のベッドの半分は
精神病患者で埋められてる」と語られてたわけだから。アメリカ人というのは自分や将来に対しての
期待が大きすぎるがために、現実とのギャップに耐えられなくなる者が多い。楽天的にみえても、その裏返し
で苦しんでる。真の意味で敬虔なキリスト教信者というのも、全体から見れば多くないようだしな。
330名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:43:01 ID:txzm0T880
>>321
「お互いに争っている原住民の一部族にだけ武器を与えてお互いに殺し合わせて数を減らす」
という展開の方がリアルかな。
331名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:43:26 ID:PY+P33sN0
こんなの「ノンマルトの使者」と「怪獣使いと少年」を見れば治る
332名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:43:53 ID:5l2E9mP10
>>274
アメリカ人は揺れてるんだと思うな。
「強い者が弱い者を蹂躙して何が悪い!」と開き直れるまで悪ではない、
しかし、本気で他の国のためを考えて、他国の文化をそっとしておくほど善でもない。
どっちにも偏れないから、心理的に不安定な状態なのではないか。
333名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:45:37 ID:p8z3SUZC0
アメリカ人はエクソシスト見て悪魔に取り付かれてると思い込む人間が続出したり
きほん基地外気質が多いから問題なし
334名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:45:43 ID:NUFUXNKB0
映画観てうつ?そんな奴らはどの道、何しても患者候補だろ。ば〜かw
335名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:45:48 ID:z5JMLpYP0
>>262>>326
面白い話を聞いた
サンクス
336名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:46:07 ID:9R2AIoCOP
馬鹿なアメリカ人は裁判で訴えたりする権利を剥奪すべきだな
こういう馬鹿に合わせて世の中がどんどん退屈になっていく
337名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:46:54 ID:tEeRg6b70
いちいち人種の話に持っていくヤツのほうがよほど病的だよ
日本じゃ日常だ
338名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:47:05 ID:QCyt8Xep0
俺もネトゲから抜けたらしばらく鬱だよ
あの感じに似てるんだろうな
339名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:47:40 ID:yxNv5rF60
エロゲの世界の方が充実してる
340名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:48:09 ID:CZh55iLD0
>>326
そんなに日本に文化侵略されたくないなら魔改造するか鎖国かどっちかすればいいのに
341名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:48:16 ID:5n7te4550
どんなに金をかけた最近の映画であろうと
40年前のワイルドパーティには勝てない
342名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:49:09 ID:Q9Kgx4ph0
ホラー映画とか3D方式になると怖そうだな
343名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:49:09 ID:EdTvgLhe0
>>332
開き直らないとしても現実やってきた事がえげつな過ぎ。
黒人奴隷、インディアン追いやり、原爆、ベトナム、イラク・・
過去の罪をいくら正当化しようとしても奥底でトラウマが重なっていく。
悪になりきれる人間も部分的にはいるけど、国民全体となると
どこかで歪んでくる。
344名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:50:00 ID:CuSnLoMb0
大佐の義務感に嫉妬
345名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:50:38 ID:pNtWEsGM0
けいおんとかハルヒで現実であり得そうなリア充生活見せられるほうが辛い
346名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:51:01 ID:K/SlgwzU0
そのパンドラの部族の首長にフセインという名前のオッサンがいて
そいつが部族で一番の権力を握っていたとか、あるいはパンドラの連中は
皆、無神論者あるいは邪神を信じていた、みたいな設定を付け足しておけば
苦しむことは無かったと思う。

アメリカ人の同情心のリミッターを帳消しにする設定をちょこちょこっと
付け加えておけば彼らも「こんな野蛮な文明は滅ぼせヒャッハー!ジーザスの裁きだ!」
とか言って楽しめたであろうのに。

ちょこっと改変しておけば、鬱病患者は劇的に減らせたはず。
347名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:51:04 ID:9R2AIoCOP
まあ結論から言うと、さっさと大佐の乗ってたウォーカーマシンみたいなのをプラモデルで出せってこった

てかあのおっさん、悪者の癖にマクレーンばりの八面六臂でワロタw
348名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:51:39 ID:JCCO83rS0
良き趣味も育まないと、沈んだ太陽が昇ってこない事になるのです。
349名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:51:55 ID:T+fKuTFj0
美しい風景はともかく、自然と調和した生活なんて
実際やってみたらいろいろ苦労があって大変だと思うぞ。

現実がきついからいいとこだけ思い起こして鬱になってるだけだろ。
350名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:52:25 ID:dn5g71Xr0
>>326
文化の侵略はアメリカの方がすごくないか?
コンピューター、テレビ、映画、ジーンズフランチャイズ店などなど、ほとんど侵略された!w

351名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:52:41 ID:5l2E9mP10
>>340
それは難しい問題でなあ。
他国のいい文化を取り入れること自体は問題ないし、必要なことだ。
アメリカに文化侵略されたくないからと、コンピュータが入ってくるのを禁止したら
自国が他国に遅れてしまうだろ。
必要なんだけど、自国の文化が駆逐されてしまうのも困る。
どこで線を引くのか正解というものはないからな。

ちなみに、フランスで真剣にアニメを問題にしているソースね。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/2970285/
『Goldorak(ゴルドラック)』と改題され、フランスで放映(1978〜1979年)された
『UFOロボ グレンダイザー』が平均視聴率70%・最高視聴率100%(世代別集計)という
驚くべき記録を残す。これをきっかけに日本製アニメが大ブームとなり、数多くの作品が
放映されるようになる。この動きを「日本製アニメによる文化侵略」と見たフランス政府は、
自国のアニメ産業を守るためにアニメ育成の補助金を出すようになり(1983年)、さらに
日本製アニメを含む外国製アニメの放送規制を導入するに至る(1986年)。

-----
だいたい、アメリカが戦後ハリウッド映画やホームドラマをせっせと他国に輸出したのも
「アメリカは理想の国」てな宣伝をするためだからな。
娯楽作品の影響力は実はでかいのよ。
352名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:52:49 ID:m/BS7Khy0
でも確かに後半死にすぎ
353名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:53:04 ID:LoL1wS5w0
354名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:53:39 ID:9fkZyfl90
音響がやたらうるさいとしか感想を残さなかった人もいる。
豪華キャストで作り上げた映画にストーリーは期待してもダメ。
355名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:55:09 ID:mWuVXCrc0
>>347
ぱらっぱっぱっぱー あれ、ハッピーセットにはなってるんだよな。
ヘリコプターとかさ。
356名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:55:35 ID:5l2E9mP10
>>343
なんだよなあ。
どうもアメリカ人って、何かあると、特に自国が直接攻撃されると
集団で「カッとなって暴走する」性質がないかな?
自国を直接攻撃されると激怒する。
だから日本は真珠湾を攻撃してしまったためにアメリカを激怒させたし
9/11事件でアメリカ人がカッとなったために、イラクは容赦なく破壊された。
んで、カッとなったときには残虐なことを平気でやるが
後で冷静になって「あそこまでやらなきゃよかった……」と内心後悔すると。
そんな気がする。
357名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:55:54 ID:XOw5fsMo0
>>351
昔はハリウッド映画を見てアメリカや白人に憧れたけど、もう、すっかり醒めたよ。
誰だって、自国が良いに決まってる。
358名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:56:01 ID:58CcpSCC0
アバター見たことないけど、タイタニックも凄かったなんて言ってるとこ見ると
面白いとは思えないな、そういう層の人間向けなんだろ
359名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:56:08 ID:B8cM5pyt0
いつも欝だよ。2次元と比べて、どうして俺はこんな人生なんだとマジで考えている。
360名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:57:01 ID:r9CmTmgPO
大佐かっこよくないか? 
普通に惑星の猛獣倒すし、ムキムキの肉体だし 
味方だったら面倒見もいいし!
361名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:58:09 ID:dn5g71Xr0
>>356
自分の国を攻撃されて、カッとしない奴っているか?
362名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:58:44 ID:5l2E9mP10
>>350
もちろんアメリカの文化侵略も凄い。
んで、それを追っているのが日本なわけだ。
20世紀後半以降、他国に文化をどんどん輸出できるのは
日本とアメリカの二強になってしまったというわけだよ。
363名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:59:09 ID:9R2AIoCOP
>>358
映像としては見るべきところはあるよ、確かに美麗で空気感を良く表現できてる
内容はどうでもいい、てか逆にしょうもないシナリオ
364名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:59:35 ID:07I4dJ7F0
「自然と調和した住民」と表現するとなんかカッコよく感じるが
「土人」と書くと、ぶっ殺しちゃっても良くなる気がする不思議。
365名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:59:39 ID:kTHBrgjk0
終わらない日常を生きてください
366名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:59:53 ID:a/jm2GK00
まだタイタニックみてないや。
367名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:00:05 ID:CZh55iLD0
>>351
>だいたい、アメリカが戦後ハリウッド映画やホームドラマをせっせと他国に輸出したのも
>「アメリカは理想の国」てな宣伝をするためだからな。

日本のアニメ世界ときたらロボットが変形合体して戦いはやめろといいながら敵をフルボッコ
学校に通えばどんな駄目男でも可愛い女の子にモテモテ
パンツが空を飛びおっぱいが揺れる夢の国ってことか

ないないwwwありえないwww
368名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:00:08 ID:bIYRaHJIO
さすがいまだに進化論を信じてない連中だ
369名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:02:05 ID:pv62rMr30
べつに見た人が全員死んでも俺は困らないが
370名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:02:20 ID:+JCLdUHy0
下敷きがダンスウィズウルブスなんでしょ?
鬱になる原因は自分らが過去にやった所行に対する後悔なんじゃねえの?
371名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:02:27 ID:dn5g71Xr0
まーここで文句たれても、興行成績は凄くなるらしいよ
頭使うのがいい映画だってのは、キモイ選民思想の若者が多いんだよ

一般人は疲れてるから、頭使わない映画がいい
しかし鬱になっちゃ、元もこもないけどねw
372名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:03:01 ID:4Z/oV3NWO
目は疲れたがそこまで絶賛する内容では無かった気がする

ただ、JAGに出てきた黒人さんがいたのは嬉しかった
373名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:03:30 ID:VPLdOOau0
見て鬱になる映画の最高峰はダンサーインザダークだろう
何週間か立ち直れなかったよ俺
374名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:04:10 ID:0U/Zd6b10
アバターのネトゲ作ったら儲かるんじゃね。
375名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:04:19 ID:/poV/IA2P
全然見たいって思えないんだけど。
人と遊んでいる時以外はネットの中にいるから
今更映画の限られた世界から抜け出たくないなんて思えないだろうな
376名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:04:19 ID:pNtWEsGM0
おまえら絶対ヒットしないって言ってたのにな
377名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:04:40 ID:PJ72nqt20
アバター教でも作ろうぜwwwwwwwwwww
378名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:04:42 ID:TgSc0+xZ0
人は死ぬからいいんじゃないか
ユートピアなんて味もそっけもない
379名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:04:52 ID:p4rStsb/0
アバターは人を欝にするなら駄目映画
映画は見た後、人を癒し鼓舞する物でないと
小池栄子さんが出演する2月20日(土)ロードショーの「人間失格」のような感じで
380名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:05:05 ID:AN8k3G5b0
ヴァナには気の良い仲間が一杯さ
381名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:05:09 ID:Yksn4rGx0
>>356
自国が軍事的な直接攻撃をされたらアメリカ人じゃなくてもカッとなると思うがw
専守防衛とかバカンなこと言ってるのは世界中見回しても日本だけだよ。
382名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:05:16 ID:XNg0Hx+u0
>>373
それ女子高でクラス上映会があったんだが
終わったあとの空気のいたたまれなさといったら
383名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:05:45 ID:518kjnQ00
>>354
> 豪華キャストで

どこが豪華キャスト?
384名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:05:59 ID:i+0q9HFW0
手放しで大絶賛とか、本心からそう思ってるワケじゃなくて
話題作りのために多少オーバーに表現してるだけなのに

「たいしたこと無かった」とか
俺はおまえらとは違うんだ、ってネットで力説する人が哀れ
385名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:06:12 ID:xqDKgnoy0
自然と調和した住民の、後進的な生活にあきれ果てたので、しょうがないから
そいつらの領土をまるごと分割統治してやって、適当にラインを引いて国境として、
あまった連中は奴隷としてカリブ海に送ってサトウキビ農場でプランテーション労働
をしたり大陸南部で綿花や小麦を作らせたりする。

お前ら後進国の土人を文明的な地球に連れてきてやってことを感謝しろよ。
劣ったお前らを、知能の高い我が人類が指導してやるのだ。
と説教してEND。
386名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:06:49 ID:tEeRg6b70
>>382
なんでお前が女子高の実態を知ってるんだよ
387名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:07:23 ID:KB08mMo40
アメリカ映画を見るような奴はアメリカか北朝鮮韓国のスパイでネトウヨ
388名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:08:06 ID:CZh55iLD0
天使にラブソングをみたいな方が好きだな
「撃て!」「おまえが撃て!」「だめだ、尼さん撃てねえよヽ(`Д´)ノウワァァン!!」の下りは何度見ても和む
389名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:08:14 ID:VPLdOOau0
>>382
精神攻撃w
どんな高校だよ
教師に恨まれているのか
390名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:08:33 ID:05AzFY7u0
>>1
馬鹿多いな。

平凡万歳じゃん
391名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:08:57 ID:Yksn4rGx0
何故バカン、とかオネエ言葉使ってるんだ、俺・・・orz
392名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:09:22 ID:280WKY8t0 BE:670514562-2BP(1)
アバターってどうせ空飛ぶ殺人魚が出てくる映画でしょ?
393名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:09:29 ID:PY+P33sN0
絶望した!
平凡な日常に絶望した!

何だアメリカ版絶望先生か
394名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:09:29 ID:pJQERqPF0
二次元のおかげで相当昔から欝です
395名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:09:32 ID:EDLO4AOb0
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ  < バイトの面接上手く出来なかった・・・。
 ∪  ノ
  ∪∪
396名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:10:07 ID:EPPpsRIo0
日本は見る前から鬱病大国だろ
397名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:10:15 ID:mg/HBM7+0
>>262その土地を買い占めるってのもある。
ハワイなんかはアメリカが土地を強制的に買いまくった結果
アメリカ人は庭付き一戸建てに住み、リゾート開発しまくり
現地住民は家無し土地無し貧民層になり、アメリカ人が立てたアパートに住んでる。

同じことが日本の対馬で起こってる。
398名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:10:41 ID:+BMDwItA0
泣きゲーやったあと部屋に引きこもりたくなる

って感じだろ?それはうつ病とは言わねえよ
399名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:11:14 ID:lCMNg3O60
大佐が強い。
アクション映画の大佐はああでないと困る。

それが全て。
400名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:11:50 ID:CZh55iLD0
>>393
絶望先生本人の生活はちっとも平凡じゃないんだけどね
平凡な家庭のお茶の間に小森さんのような可愛い娘さんはいませんから
401名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:11:58 ID:MglHFa7uO
ぶっちゃけ惑星パンドラより藍蘭島の方が良い。
402名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:12:21 ID:eXBNmNb00
>>392
・めちゃくちゃ男前な女兵士が活躍&死亡
・パワードスーツ
・敵がしぶとくてやられた…と思いきやまたまた復活

エイリアン2に似てるわ
403名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:13:15 ID:M7avayuu0
>>349
単純にそうだと思う
仮に、同じ趣向の作品が、好景気に劇場公開されたとしても、同じ心理状態にはならんよ

映画のタイトルで例えるなら、「カイロの紫の薔薇」現象だよ
404名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:13:20 ID:bwDscOXA0
>>183
ケモナーな俺には最初から美人に見えるが、
耐性がつきすぎててかえって感動できん

>>199
病気が進行すると全員集合終わった時点で脱力するようになるぞ
405名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:13:43 ID:VPLdOOau0
>>1
てか
白人は侵略の結果現在の土地を勝ち得たという
侵略者側としての後ろめたさがその背景にある、とかじゃないんだな
406名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:14:15 ID:9PhHuPsZ0
大阪の西成はパンドラのような所だろ。普段の日常とは違うぞ。先週旅行で行って確信した。

407名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:14:47 ID:lCMNg3O60
ネトゲ廃人がリアルを捨ててゲーム世界の住人になる話。
408名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:15:14 ID:FgeNSO7KO
「映像化は不可能と言われていた」
「決してひとりでは見ないで下さい」
「世界中で失神者続出」


もう騙されないぞヽ(`Д´)!
409名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:15:15 ID:6zhtQhCm0
アバター見てもないのに語るんじゃないっつーのw
410名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:16:11 ID:du6IZHft0
>>224
だから?そんな個別の例を持ち出されても何が言いたいのかさっぱりわからん。
411名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:16:22 ID:M7avayuu0
>>388
「ビークール」観たか?
似た感じ映画だぞ
412名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:16:32 ID:XqRg5ZIW0
慰謝料請求はまだですか?
413名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:16:56 ID:+sdfs45q0
追い討ちをかけるように
『蛍の墓』観させてやれw
現実から逃げるなよ、アメさんwww
414名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:17:11 ID:sibFZL310
また同じネタでスレ立てとな?

なんか人がバタバタ倒れる映画の予告見たけど
あれもアバターみたいな感じなん?
415名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:17:14 ID:PY+P33sN0
>>404
早っw
416名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:17:19 ID:Evcxfjem0
>>408
「五分前までは…人間だった」
「なにか…用かい(妖怪)?」
「生き残るのは死んでも無理」
417名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:17:30 ID:rya/SInb0
おっ、今日も良い天気だ。よし、走りに行こう!

と、無職をいいことに自転車で走りまくる俺に隙はなかった。
418名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:17:36 ID:u5T7V1XF0
てか、あの青顔が欝気分に拍車をかけるんじゃないの?
目が変に離れてて人間離れしてる顔だし。
あんなのばっか出てくる夢を見たら、そりゃあ寝覚めが悪いはずだよ。悪夢だろ。
419名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:18:27 ID:CZh55iLD0
>>411
見てない
見てみるよ
420名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:18:28 ID:IzlKiGX80
パンドラの住人に麻薬の快楽を教え込み、阿片かなんかの麻薬漬けにして無力化および産業崩壊を煽り、
それに危機感を持って抗議しにきたパンドラの重鎮を侮辱して無理やり開戦、服属を迫る。
麻薬を売りつけ、その対価として先住民からは重要な資源を巻き上げることで圧倒的に割りのいい
交易状況を作り上げ、大英帝・・・じゃなかった、地球は潤いました。
ちゃんちゃん。グッドエンド。

こんな感じの展開にすれば、鬱にならずに素直に地球サイドを応援できていたのでは。
421名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:19:25 ID:HvhhDbxR0
すっげーわかるなー
俺もマブラヴやった後は回復するのに時間掛かった
422名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:19:27 ID:3k15KBC20
なんか嘘くせーのう
423名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:19:40 ID:QCyt8Xep0
ネトゲ化決定だな
廃人続出
424名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:19:50 ID:JMsb+wGk0
いくつかの上映館ではマインドコントロール的な何かを仕込まれてモルモットにされたのだろう
・・・的な陰謀論禁止
425名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:20:07 ID:DHk5E8MP0
平凡な日常はケの日、祭りはハレの日
ハレの日を心待ちにしながら、ケの日を一日一日乗り越えていく

祭りのあとの寂寥感、それは必ず訪れる
それでも数日で立ち直り、次のハレの日を目指してケの日を生き抜く
そうやって、人はつまらない日常を生きてきた

むしろ、現代は「ハレ」の体験が多すぎるほどだ
毎日に余暇時間があり、休日も多い
街に出れば「ハレ」の空間が立ち並び、TVやPCの電源を入れればそこにもある
多少の刺激には慣れてしまい、より強烈な刺激を求める
時には、法にまで触れるほどに


……で、なんで今さらそんな当たり前の話をするんだ?
426名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:22:07 ID:5l2E9mP10
>>381
そりゃそうだが、アメリカの場合は
何かそこで、強烈にスイッチが入る気がするんだよね。
まあ、まだ漠然とそう感じるだけだから強く主張はしない。
427名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:22:43 ID:CEw+gLdi0
アニオタだったらやはり無反応だったりするのかな
まあ、二次三次関係なくのめりやすい人もいるけどね
428名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:23:42 ID:a/jm2GK00
>>424 あると思います。
429名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:25:02 ID:JMsb+wGk0
全米が鬱化!
430名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:26:04 ID:u5T7V1XF0
>>426 本土攻撃を建国以来二回しかされてないからなんじゃないの?
一回目の真珠湾は遠くハワイの領土だった訳だが。
431名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:27:17 ID:OGNDRy8T0
秘密結社っていうか大学閥みたいなもん?
全然秘密じゃねーし
432名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:27:28 ID:FgeNSO7KO
普段から鬱の俺はどうなるんだ
433名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:27:41 ID:++UoB9asi
俺はIGが作ったゲーム、やるどらのダブルキャストにはかなりはまったけどな
仕事中にもニヤニヤしっぱなし
さすがにそこから鬱にいく発想はなかったわ
434名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:27:51 ID:VLV1POyhI
あーすごく理解出来るw
ゼロの使い魔一期見終わった後いつもそんな気分になるw
435名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:28:13 ID:ZbfpeyaBP
ネトゲの世界に入りたい廃人の話を作っても同じようなストーリーになるな。

ルサンチマンとかナツノクモなど漫画のほうが話は面白い。迫力はあるが。
436名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:28:50 ID:Lp6ZFbvl0
鬱は甘え
437名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:30:02 ID:+5s1R1Gb0
1番センター






シバター
438名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:30:15 ID:Z5CloB3d0
君望をやったら軽く一週間は鬱になれるわボケ
439名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:30:46 ID:CUDn5dcW0
すでに耐性あるから大丈夫。
耳をすませばで一度堕ちたから。
440名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:31:58 ID:KnmRRMUs0
自分はああいう世界をユートピアだとは感じないなぁ、
まぁ何にせよあの手の架空世界にはまっちゃうとなかなか抜け切れないよな。
441名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:32:20 ID:u5T7V1XF0
>>425 そんな事まで書くのなら、
そんなハレ空間溢れる現代に、人々がわざわざ望んでまで求める「ケ」とは何か?
などについても書いて欲しかった。
442名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:32:37 ID:LuqkYlGc0
「ショーシャンクの空に」は全く逆だな。映画の大部分は刑務所の重苦しい
雰囲気で同じ受刑者にオカマ掘られたりと大変だが、最後の最後で報われる。
その後は映画館を出たあともさわやかな気分が続く。どこのDVDレンタルでも
置いてるからマジおすすめ。
443名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:33:04 ID:OS43dkJN0
詰らない映画でも3Dだと没入感が増して面白く見えるからな

所謂「アバターもエクボ」現象
444名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:33:10 ID:++UoB9asi
マトリックスは向こうの世界に行きっぱなしだから、普通に受け入れられたんかな
あれで駄目駄目なハッカー生活と往復だったら今回みたいなショックに陥ってたかも
445名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:33:26 ID:HOplDCYv0
エロゲーの主人公になった方がいい
446名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:33:26 ID:f6dzbBL40
大佐かっこよすぎたな。つかよ、原住民の生活を
詳しく描いてるから人類の敗北を願っていまう倒錯
が起きてしまうわけで、エイリアンにしろ、プレデター
にしろ問答無用の人類の敵役だって似たようなもんかも
しれんな。
RPGのモンスターなんてレベルアップの為にサクサク
狩られてるしなぁ。
それとある学者が言ってたけど、その人が今まで出会った
なかで一番知能が高いと思われる人たちは都市化されてない
アボリジニーなんだってさ。
直感や記憶力が半端ないらしい
447名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:33:33 ID:taEQ78vSP
>>407
ルサンチマンって漫画がそれだな
448名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:34:00 ID:/lvg4ElZ0
観たくなって来た。
週末にでも行くかな。
449名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:34:17 ID:pns6/6/I0
>>443
アバターの前に3D映画いろいろ公開されてたじゃん
450名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:34:41 ID:QaCjGm9G0
結局3D映像のインパクトがそれくらいでかいって話なのに
くだらないマンガやらゲーム持ち出して「あーおれもそうだ」
とかいってるバカは何なんだろうね。
451名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:34:43 ID:Jn5LgpsE0
君が望むとか耳を澄ませばって別に欝な気持ちにはならなかった
螺旋回廊はちょっときたけど
452名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:35:21 ID:+rrL8dPI0
こんな記事見せられると、めっちゃ見たくなるじゃないか・・。

でも映画館では見ないけれどね。
453名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:36:06 ID:3uc/ML600
アメでは「欝だ死のう」が今ホット!
454名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:36:36 ID:1IUfpzE70
>>1
455名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:38:05 ID:8DvS7mIc0
予告編見るとゲームのおまけCGムービみたいでそれほどよくも感じないけど
456名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:38:08 ID:18Ip4h0S0
3D効果をかなり感じた箇所:アバターが浸かっていた水槽を洗うとこ、戦闘ヘリやコンピューターのディスプレー
3D効果に目がついていかなかった箇所:ジェイクが黒豹に追いかけられて木の根に隠れるとこ
457名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:38:51 ID:+BMDwItA0
>>450
映画宣伝必死だなw
458名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:38:58 ID:++UoB9asi
大佐はかっこよすぎた
特に搭乗機が撃墜されたところから脱出に成功してその後ろに搭乗機が墜落とか
アニメ的かっこよさだった
単に3Dだけじゃなく、こういう演出もあるから没入できたと思う
459名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:39:03 ID:EKGtVDbu0
日本人なら現実が理想と妄想のお花畑リアルアバターだから
映像と現実の差がほとんどないし大丈夫だろ
460名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:39:18 ID:BGc0TFKGO
アメリカ人の歴史を全面的に否定するような内容だったからだろ
よくこんなの作れたなキャメロン
461名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:40:44 ID:OivCkA7n0
2次元>>>>3D ww
462名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:40:45 ID:CZh55iLD0
>>430
真珠湾のほかにも1942年に戦時中に潜水艦・伊17がカリフォルニア州サンタバーバラの石油基地に砲撃しかけて成功したらしい
伊25に搭載されている零式小型水上偵察機でオレゴン州オーフォード近郊の森林を焼いたりしてた
463名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:41:12 ID:LuqkYlGc0
「カールじいさん」を観た後、何日も夢の中で我が家が飛んで飛んで困った。
464名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:41:27 ID:6SseI7rM0
>>23
俺はパイパニックに衝撃受けたけどな
465名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:41:50 ID:JQFhOVj60
たしかにアバターすげえよ

アバターレベルでAVを作ってくれたら俺もうつになるかも
466名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:42:25 ID:IzlKiGX80
>>446
プレデターは普段の生活をいくら描写しようと
「他の惑星の連中と殺しあいをするのがプレデターにとっての最高の娯楽」という
性格設定があるから、これを守る限り、プレデターに関しては何一つ同情は
感じないと思う。

繁殖のためでもなんでもなく、ただ殺し合いの快楽を楽しみたいがためだけに
惑星を荒らしまわってるという、非生産的で不毛で、宇宙の粗大ゴミみたいな連中だからな。
467名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:43:07 ID:jLDnQIgc0
こんな方法で宣伝しなくても
468名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:43:08 ID:QyMmmjbM0
>>463
空飛ぶのはほんの少しで
ほとんど地べたを這いずる話だっただろw
469名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:43:32 ID:TCn0XtKK0
トレーラー見たら結構面白そうだった
狩猟民族の白人様の原風景って感じ
470名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:44:15 ID:JQFhOVj60
>>31
西成では一人で入ると身ぐるみはがれるってのはガセかよ
471名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:44:15 ID:CFtk/dA+0
クーラー利いた映画館を途中で抜け出したらポカポカ陽気で
人気のない街を独り占めした後に公園で昼寝した
472名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:45:18 ID:9PhHuPsZ0
FF10を終わらせた後、鬱になったな。なんか分かるような気がする。アバターみてみよっと。
473名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:45:31 ID:kTHBrgjk0
3Dで喜んでるアメ公(笑)
474名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:45:48 ID:6SseI7rM0
>>470
空から自転車が降ってきたり車が空飛んだり
一日に一人は怪我人が出る程度でしょ。

身包みはがされるのはないだろ。
475名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:47:11 ID:/ql1Kv5A0
>>466
プレデターって要するにサイヤ人でしょ。
476名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:47:48 ID:1zGDIFreP
俺モテレッチソングが頭の中でリフレインして仕事が手につかないんだが
477名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:47:49 ID:q3YOtCsJ0
アメリカ人ってアホだな
478名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:48:51 ID:WVTsX3Hl0
アバター、カールじいさん、ディケイド、フォースカインドの順番に同じ日に見た。
その晩から夜電気消して寝られなくなった。。
479名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:49:16 ID:KnmRRMUs0
>>446
エイリアン4のノベライズ版でエイリアン視点の描写が多くて面白かったな。
480名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:49:50 ID:UJo9aRhD0
内容は別にして、ブラビアでするFF13より映像が綺麗なの?
3Dが好いの?
481名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:49:53 ID:UJWz5cL90
たかが映画見てうつになる暇あったら、顔をあの色に塗って整形して目の間広くしてこいや。

少なくても非日常の暮らしができるぞ。

アメ公は騙されやすいやつが多いのう。
シナ人に騙されんなよwww
482名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:50:06 ID:aFi1xO/z0
プレデター2のプレデターって同族に嫌われていたのか?
ラストは「よくやったw」「いや〜あいつイヤなヤツだったんだよ」という台詞がアタマの中を駆けめぐった。
483名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:50:24 ID:ZDevXDl30
観たけど、そんな現実捨ててまで入りたいような素晴らしい世界でも無かったけどな。
自然てものに幻想抱きすぎなんじゃないかな?アメリカ人は。

野生生物たちがちょっとモンハンぽかったな。
484名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:50:53 ID:FgeNSO7KO
DVDレンタルで見る場合、メガネは自分で用意すんの?
例の日食の時に買ったメガネじゃダメなん?
485名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:51:45 ID:yNdjl6zm0
で、アメリカ人は惑星パンドラへ行って、
原住民を虐殺するんだよな。

その後で朝鮮人が参政権を要求する。
486名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:52:09 ID:zjXjhkc40
>>480
はいはいブラビアでFFの方が綺麗だから。
家から出ない方がいいよ。
487名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:52:10 ID:eIKCOjZ40
>>472
お前は俺か。
まぁ俺はその後X-2をプレイして
「あ、やっぱただのゲームだったんだ」って
思ったら普通になったけどな。
488名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:52:26 ID:++UoB9asi
まーもののけ姫見てたらストーリー面での態勢はついてるはず
489名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:52:48 ID:LP+/gUx60
15歳以下禁止にしたほうがいいかと。

大人でもアバター世界に入り込むというから
子供にとっては良い経験というよりも・・・悪影響があるかもしれんね。
490名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:52:52 ID:CUDn5dcW0
日本人が3D映画作ったらアバターよりも逃避映画を作れそうだわ。
それより3Dホラーの方が鬱になる・・ってかトラウマになりそう。
491名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:53:50 ID:9MLaKIoq0
アバターってあくまで3D映画を楽しむもので、
ストーリー自体は80-90年代に流行った異世界探方ものを、体裁よくまとめただけ。
アメちゃんは、どんだけゆとりなんだよ。
492名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:53:59 ID:TupQKOlq0
>>134
俺日本人だけど一部の特殊な趣味をもつ人々には夢の国だと思うよ。実際。
現在日本で生活していて実生活がそこそこ充実してる上で特殊な趣味をお持ちの方々なら、日本以外に住みたいとは思わんでしょう。
こんな国イヤだ、他の場所に行きたいとかっていってんのは大概が実生活が充実しておらず且つ特に趣味もないってな奴らでしょう。
493名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:54:42 ID:+BMDwItA0
>>482
同族に追放されたのは1のプレデターでしょ
2は普通の若者プレデターじゃね
494名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:54:45 ID:++UoB9asi
日本で3Dのホラー映画なかったっけ
全く話題にならなかったけど
確か清水崇監督だったはず
495名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:54:55 ID:f6dzbBL40
>>472
ff10ってヤンキーが主人公の奴?
ヤンキーが魚釣ってるイメージしか持ってない
496名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:55:32 ID:taEQ78vSP
惑星トンスル
497名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:55:44 ID:k3JxYSe90
ネトゲで戻って来れなくなってる人は多々いるけど
映画3時間ごときでそこまでドハマリするアメリカ人…
498名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:56:17 ID:zmHf1TI40
2000円返せよ!
もののけとエイリアン2のパクリじゃん。
499名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:56:21 ID:TupQKOlq0
>>490
アバターの脚本と監督がパヤオだったら被害はこんなもんじゃ済まなかっただろうな。
500名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:56:48 ID:FgeNSO7KO
鬱映画ったらキャリー1だろ
キリストを根本から否定してるからな
ラストのあれは、あまりにも怖すぎて((((゚д゚;)))
501名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:57:11 ID:txzm0T880
>>470
大佐ですら顔に傷をつけられる。
502名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:57:38 ID:LpBcvm+zP
12 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/12(火) 21:24:51【夜】 ID:R9bXwODqP
これは2chで言うところの
「◯◯が可愛すぎて生きているのが辛い」みたいなもんだろw
503名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:57:45 ID:taEQ78vSP
>>497
アメ公は現実と虚構の区別がつかないからしょうがない。
504名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:57:49 ID:0xsfuwmB0
アメ公にラブプラスやらせたらすごいことになりそうだな
505名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:58:08 ID:WVTsX3Hl0
>>494
アバター開始直前の映画紹介に出てきたチェシャ猫並みの飛び出し方で
呪怨みたいなもの見せられたらトラウマどころの騒ぎじゃない
506名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:58:29 ID:WDLxpjEL0
>>500
ラストのあれはただのどっきりじゃん。
本筋で怖がらせるべき。
507名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:58:40 ID:LP+/gUx60
鬱になりそうな映画といえば
「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と「セブン」かな。

最後は「えぇぇ・・・・」と鬱になる・・。
508名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:59:15 ID:FgeNSO7KO
>>503
それなんてネオ麦(
509名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:59:41 ID:CUDn5dcW0
>>472
あ、すごいわかる。
自分もFF10ではかなり残った。
ザナルカンド、ザナルカンドスピアの3Dなんてあったら
完全にヤバイと思う。
想像しただけでなんだか泣けて来た。。。
510名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:59:50 ID:TupQKOlq0
>>494
祟と崇ってにてるよね。
俺ついこないだまで「しみずたたり」って読んでたよ。
どこの犬木加奈子だよ(笑)って一人でツボったりしてた。
511名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:00:34 ID:txzm0T880
3Dの貞子は見てみたいな
512名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:01:01 ID:FgeNSO7KO
>>511
やめろ
513名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:01:08 ID:lqWgEFtQ0
>>1
現実とフィクションの区別がつかない国らしいわ
やたらリアル路線のゲームしか人気のない国はそんな奴が多いんだろうな
514名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:02:32 ID:bqql44VPO
アニオタが二次元しか愛せないみたいな
515名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:03:03 ID:++UoB9asi
多分これで、ローランドエメリッヒが3Dの地球滅亡もの映画を撮ってくれるはず
火山弾とかびゅんびゅん飛んでくるの
516名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:03:05 ID:sJDSfHpi0
バハムートラグーンをクリアしたあとの鬱にくらべりゃ
517名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:03:07 ID:P8sdqCYt0
>>81
>そのうちMMOも3Dになるんだろうか
MMOの人気は中毒性次第だから、それ必然の流れだと思う。
518名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:03:07 ID:WVTsX3Hl0
>>511
上映館へのお願い
必ず客の前の席が空席になるように配置してください。そこから貞子が現れます。
医療スタッフの準備は怠りなきよう。
519名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:04:10 ID:5TGqbV4f0
ああいう世界に行ったらファーストフードもネットもエロ動画もないんだが、それでいいのか
520名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:04:32 ID:sibFZL310
アニメは最終回見た後、
何かぽっかり穴があいたみたいな気分になるのはしゅっちゅうある。
なんていうの?
あの何かを持っていかれたような気分。
521名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:05:08 ID:taEQ78vSP
>>517
MMOは見た目より、ステータスと慣れ合いが大事らしいので
3Dにしてもあまり喜ばれないんじゃないかな。

やっぱFPSだね。
522名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:05:28 ID:8L2T+YR+0
まあ、日本人なんて全員うつ病みたいなもんだし
いまさら大丈夫でしょ
523名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:05:37 ID:V03wKx8s0
>>516
皆陰鬱だとか言うなか、すっげー達成感に包まれてた俺はきっと少数派
524名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:06:20 ID:0xsfuwmB0
>>521
MMOって今3Dが主流だろ
リネージュしかり、AIONしかり、アークサインしかり
525名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:07:09 ID:++UoB9asi
>>520
エヴァをリアルタイムで見てた時、毎回そんなかんじだったわ
526名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:08:10 ID:c/yuLbQKO
>>511
今リング読んでる真っ最中
やめて
527名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:08:14 ID:tRO06qNS0
3Dって立体映像のことでしょ
528名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:08:27 ID:z/gwkrBP0
イデオン見たら治るんじゃね?
529名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:08:32 ID:taEQ78vSP
>>524
その3Dじゃなくて、立体視って事。
530名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:09:11 ID:o1d2Sq8y0

日本は地上の楽園だから
531名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:09:29 ID:cROPinfqO
キモデブアシスタントの描いた二次元しか愛せないとか言ってるアニヲタよりマシだな
532名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:09:40 ID:vQev97FZ0
まるでアニオタ初心者みたいな症状だな
俺もエヴァとナディアで昔味わったわw
533名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:09:43 ID:WVTsX3Hl0
>>525
あんなものを出社直前に見せられて仕事が手につくものか!
と言う感じだったな。。。
534名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:10:10 ID:CK+uswIh0
日本にはネトゲ廃人やらニコ生廃人やら 今更って感じだな
535名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:10:41 ID:GtLbbTw50
もう、リリカルなのはでも見とけ。
536名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:11:09 ID:oBQ4VdzL0
これは綺麗な廃人
537名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:12:03 ID:kF322Yng0
地上波放送したらコマンドースレが10ぐらいいくな
538名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:12:30 ID:zDEXcNea0
アバター=Jキャメロン版FF
539名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:14:15 ID:lCMNg3O60
正直、言うほど凄くも面白くも無い映画。
3Dだってただの視覚差を利用した従来のものと別に大差ない、ただカラーなだけ。

持ち上げてる奴らの気が知れない。
540名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:14:16 ID:0xsfuwmB0
>>535
ここはFateの会場だ
フェイトつっても奈々ちゃん出てこないからな!
541名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:14:37 ID:Y1xwBTUJ0
耳すま見て欝になる2chねらと似てるな
542名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:14:47 ID:6pJf7mxU0
日本人は、現実逃避になれてるやつが多いから
見ても何も変わらないと思います。

すでにネトゲとかに感情移入しまくって、どっちがそいつにとっての現実か
区別できないようなやつ居るし。
543名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:15:05 ID:7x1D9+V80
2ちゃんでアバターってどうよ?って聞いたら、
いい年したおっさんが青い顔して走り回るって聞いたら。
少しウツになった。
544名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:15:20 ID:Bm2yFoiK0
両目の視力が極端に違うので、多分立体に見えないと思うので、行ってない
545名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:15:37 ID:Uo2RDOZY0
アバター症候群だな
546名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:15:39 ID:R9je06Gp0
既に脳内世界とネットでしか自分を出せないオレに隙は無い
547名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:16:20 ID:BwpdOwx90
>>466 >性格設定があるから、これを守る限り、プレデターに関しては何一つ同情は
>感じないと思う。

しかしその設定も無茶だよなぁ。 
なんつーか、相手を適役としてある意味理想化し過ぎ。
エイリアンVSプレデター2では、どうやら光速以上の速さで宇宙船でやってきたり、超光速通信もやってたみたいだったが
そんな超技術で莫大な費用をかけてやってきて、手作業で地球人狩りをするというのもかなり変だと思う。
恐らく地球一個吹っ飛ばせる以上の太陽系丸ごと物理的に消滅させる事の可能な技術とエネルギーを使って
やって来てるとしか思えない。
蟻の巣や列に向けて立小便をして喜んでる悪ガキ小学生が時々居るが、それをわざわざ航空チケット買って
ファーストクラスに乗って地球の裏側にまで行ってやってるって感じ。旅の目的はその単なる蟻の巣小便かけ行為のみ。
そんな奴には「絶対に同情できない」と言うよりも、「絶対に同情すべき」対象のようにも思えるけどね。

映画設定とは言え、なんだかなぁ・・・。
548名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:16:25 ID:pfpJNoJz0
先住民の迫害やバッファローを根絶やしにしたりと
アメリカは母なる大地に対していくつかの罪悪感を抱えているんだな
映像はファイナルファンタジーのムービー部分みたいで
先住民はワンピースの空島の人たちみたいだった
549名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:17:07 ID:z/u6osL50
最近絶賛されてるけど
そんないいのかこの映画?
見にいこうか気になってきた
550名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:18:43 ID:GtLbbTw50
>>540
諏訪部順一乙。
551名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:19:16 ID:VrC3Vz580
アバター見るのならIMAX3D方式の映画館がBESTなんだってな
でもその方式の映画館が全国に4館しかないというw

ttp://109cinemas.net/imax/
552名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:19:59 ID:v8fFVVBa0
どうせこんなんで欝になるのって若者くらいだろ
中年になれば諦観というか達観というか粛々と受け入れられる
というか変わり映えのない日常を受け入れられないと駄目だ
553名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:20:33 ID:6pJf7mxU0
>>547
>そんな超技術で莫大な費用をかけてやってきて、手作業で地球人狩りをするというのもかなり変だと思う。

大型船や道具を買い込んで、わざわざ海外まで出かけていって
魚を釣っているやつに、「近海で網を使った方がよく獲れるよ」
と言うようなものだろ、奴らにとっては趣味の狩猟なんだから
554名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:20:50 ID:vQev97FZ0
>>549
3D部分除けばいつものハリウッド映画だよ
あんまり内容には期待するな
555名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:21:28 ID:IgD4wuHQ0
西欧人が来る前のアメリカがこの世界観だろ。
556名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:21:36 ID:bqql44VPO
ドラクエの世界で暮らしたいってスレあったなあ
557名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:23:31 ID:6pJf7mxU0
>>555
侵略している人間=ヨーロッパ人
侵略を受けている異星人=インディアン

と考えると、全くそのままなんだよな
558名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:24:10 ID:CA0xmD0V0
プラネタリウム映画の銀河鉄道の夜見た時と同じような症状だな
559名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:24:19 ID:C7V7B5Y+O
ラピュタの世界で暮らしたい…
560名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:24:23 ID:eIhO5ySy0
>>556
村の外に一歩出たらモンスターに出くわす世界なんかイヤだな
561名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:24:24 ID:+BMDwItA0
プレデターの場合、戦う気がない女子供は殺さないという一種のルールがあるから楽しいんでしょ

同情とかそういう類の話じゃない、なに馬鹿なことを言っているんだ
562名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:25:59 ID:txzm0T880
>>559
あの世界も景気が悪そうだったが。
563名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:26:44 ID:BwpdOwx90
>>553 しかしそのレベルが、もっと大差ありそうに思えるわけだよ。
何しろ超光速技術だったりするわけだからね。恒星系ごと、吹っ飛ばせそう。
564名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:26:57 ID:4iDIKxk+0
アバターは、あまり飛び出す感じの3Dじゃなかったけど、楽しめた。

>>511
3Dでホラー物って観てみたいな。
565名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:27:38 ID:sVWSv3Yn0
まーたまた〜 新手の映画の宣伝でしょ どうせ
566名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:28:34 ID:QuUvESnP0
567名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:29:42 ID:vQev97FZ0
まあこの技術が最大限生かされるのはアダルト分野しか無いだろうなw
体験会やればバカ売れするだろw
568名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:30:39 ID:VrC3Vz580
>>567
3DAVやったら凄いだろうな
569名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:31:52 ID:hX1XsXSC0
>>89>>81
サブアカ同時機動プレーは禁止な
570名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:33:43 ID:9R2AIoCOP
プレデターは「強い敵に会いに行く」のノリだよね
癌で体やられてるおっさんとかも、むやみに反撃しなければお目こぼしだったし
571名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:33:54 ID:6pJf7mxU0
>>563
わかってないな、趣味に合理性を求めちゃだめなんだよ
たとえば、ボタン一つである海域の魚を一網打尽にする技術があっても
針と糸で一匹ずつ釣り上げる楽しみには勝てないものさ。

たぶん、奴らにとってはいくら恒星ごと消去できる兵器があったとしても
自分の命をかけて獲物と渡り合う、殺すか殺されるかギリギリのスリルと
陶酔感、そして獲物を倒したときの高揚感と、その後にくる一抹の寂しさ、
そう「獲物よ、お前だけが俺の友だった」みたいな感覚に取り憑かれてるんだよ
なので、恒星を消すとかそんな無粋なまねをしようとも思わないだろうし
もしするやつが居たら、みんなから袋だたきにされるんだよ
こういう感情は、釣りとか狩猟の経験がある奴なら理解できると思う。
572名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:34:55 ID:ranyNnzQ0
逆にサイテーな世界で重労働とかさせられるのはどうだろう
リアルに戻ったら凄い幸せだよ
573名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:35:59 ID:9R2AIoCOP
>>559
じゃあ俺はラストエグザイルの世界で・・・
574名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:36:33 ID:Hkmy7Rn60
お前の世界が最低なのを、映画のせいにすな!w
575名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:37:04 ID:MUMOiblw0
はじめて高機能PCでリネージュ2やFF11をやって世界を歩き回って、その世界の美しさに
感動したあと同じような気持ちになった経験があるわ
576名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:37:55 ID:l8GyI24c0
>>573
甲板に銃持って並ぶ係ですねw
577名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:38:02 ID:Q3X1CCLLO
こういうの聞くと見てみたいけど
キャラがキモいから見なくてもいいかなぁ(゚O゚)ノ
578名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:40:30 ID:TCn0XtKK0
>>577
洋ゲーにしても日本人は綺麗なキャラばかり望むよね
無骨なキャラが何かを守るために戦う方がかっこいいと思うんだけど
579名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:41:25 ID:txzm0T880
>>577
そのキモイのがだんだん普通に見えてくるから不思議だ。
580名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:42:14 ID:6pJf7mxU0
>>578
欧米のファンタジーものには、無骨なおっさんの主人公も結構居る
古強者って感じのやつな、でも日本のファンタジーには10代の美形しか居ない
581名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:43:20 ID:Nc7FNK8d0
>>577
大佐が暑すぎてカコイイ
582名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:43:29 ID:A3WR08jU0
ガッツとかガチムチだっているぞ。
583名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:43:50 ID:9R2AIoCOP
>>578
いや、単に不気味の谷を突きぬけてるような
「リアルにデフォルメ」してるキャラをキモいと感じるだけだと思うが・・・

糞箱のアバター見てみろよ、なんでこんなにキモこゆいの?ってパーツばっかりだぜ
もうちょっとリアル頭身に振ったゲームとかでも、場末のスナックのママかよってな
くどいのばっかりだったりするし
584名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:45:49 ID:4iDIKxk+0
>>577
大佐もだけど、
ミッシェル・ロドリゲスがカッコいいよ。
585名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:47:35 ID:YpWAmnuLO
話はナウシカとポカホンタス
美術はロジャーディーン
新鮮さはゼロだった
3Dじゃなかったら凡作だろ

586名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:48:17 ID:gZJWDFLN0
もののけ姫みたいな映画って聞いて見る気失せた
587名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:48:31 ID:txzm0T880
シガニー・ウィーバーはあのロボットで大佐と格闘戦して欲しかったな。
588名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:50:08 ID:/aMgef3z0
>>557
現実世界では、天然痘のウィルスを塗りつけた毛布を大量にプレゼントして
耐性の全くなかった先住民を絶滅させようとしたりしてたわけで
589名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:51:49 ID:En9wAufX0
>「パンドラのような所を探そうとしたが、見つからなかった」

太平洋の反対側にあるよ
それは大韓半島と呼ばれる
590名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:51:58 ID:zGNV1dMt0
>>585
ナウシカとは全然違うだろ
見てねえだろお前
591名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:52:27 ID:hTKUG3AI0

惚れたあの子は、アバタもえくぼ。
592名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:54:25 ID:4iDIKxk+0
アバターの一作目が成功したら、続編作るって言ってたっけ?

続編って、アバターシステムを主軸にした、別の惑星での話なのか、
パンドラのその後の話(その場合、アバターってタイトルは合わない)なのか、
どっちなんだろーね?
593名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:54:34 ID:Gla0qsky0
日本も韓国という国を侵略して植民地化してた歴史があるからな
二度とそのようなことが無いように映画アバターは子ども達に推薦するべきだ
594名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:55:11 ID:w8TwKlPa0
>一方で「映画の宣伝ではないか」という意見もでている。
最後の一文で結論出てるし
595名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:55:11 ID:otQePsBO0
>>351
「アニメによる文化侵略だ」なんてあとづけの非難の口実じゃんw
中国あたりが言ってる。


国内でとっくに元が取れたからそのままずるずると
ヨーロッパ(特にイタリア)の業者に卸してただけ。

第一、本気で輸出するつもりなら代理店をちゃんと
選んでただろうよ。

ジャパンクールなんてのも小泉改革のころ、外国の識者に指摘されて
言い出しただけだよ。 Gross National Cool って記事な。
596名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:55:21 ID:8v5KrVbu0
わざわざ寿命尽きかけのスレで釣りすることもないのに・・・w
597名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:57:40 ID:txzm0T880
強いて言うならあの野生動物の群れは王蟲みたいに見えんことも無いかな〜。


それよりエヴァとかギアスまで混じっとるだろ。
598名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:59:42 ID:2aLQd2p90
>>541
耳すまで鬱ってどういうこと?
あれはむしろ清々しい気持ちになると思うけど
戻れない青春時代を思って鬱になるん?
599名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:00:17 ID:l8GyI24c0
>>598
「あんな青春はなかった」って鬱になるんだよw…orz
600名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:00:51 ID:w8TwKlPa0
>>567
ほう、んじゃ3DのAVの市場が3D映画の市場を上回るってか?
純粋に映像表現として〜とか寝言は言わんよな?
601名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:01:13 ID:PoBHF7jH0
そりゃ純粋さのかけらもないおまえらじゃこんな程度じゃ鬱なんかならんだろうな
602名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:03:10 ID:4KrjuxXN0
私もこれ見てるときすごい不安感に襲われて鬱になったのかなと思った。
CGで3時間は疲れるよね。
603名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:06:41 ID:8v5KrVbu0
耳をすませばはもう「あんな青春なかった・・・」なんてレベルじゃないね。
世界はなんでこんなに薄汚れてるんだろう。こんな現世とはもうおサラバして
耳をすませばの世界に転生したい、みたいな感じだわ。
604名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:07:31 ID:WB63vGQq0
まじか見に行ってみようかな
605名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:08:08 ID:Gla0qsky0
昨日の夜七時のNHKニュースでも大きく取り上げられてましたね
冬のソナタ放映開始や現代自動車のソナタ発売以来じゃないでしょうか
606名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:10:45 ID:KXKqbnSO0
もともと鬱病の人だったんだろ。
あのキモいキャラもパンドラも、映画見終わる頃には凄く魅力的に見えてくる。
607名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:12:46 ID:3pVxrPE+0
都会人の自然回帰願望か
田舎住め。都会のすばらしさが分かるから
608名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:13:33 ID:gdjiypKwO
>>1
戦わなきゃ。現実と。
609名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:14:15 ID:VF9dE0Pt0
映画見るまでこの世に絶望してなかったんじゃん
幸せものだよ
610名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:16:36 ID:w8TwKlPa0
>>607
は?お前の頭の中じゃ田舎には狩猟部族が当たり前のようにいるのか?
611名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:18:04 ID:r4U/EWkO0
平凡なのが嫌なら北朝鮮にでも乗り込んでくればいいじゃん
612名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:24:07 ID:j2bI0zmY0
>>605
それ系ということかw
613名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:27:06 ID:QCpOJbwcP
最後の最後まで対立する主人公と大佐
しかしその膠着状態に業を煮やした開発企業側は地球に援軍を要請
大挙して押し寄せた地球側援軍を目前にして主人公たちは絶望の淵に立たされる

地球援軍の壮絶な一斉攻撃が始まろうとしたその時
主人公の前には大佐の姿が

「俺はまだ息をしているぜぇ!」


−−−なぜこうならなかった
614名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:28:33 ID:4GWCkc5f0
米人て立体視酔いには無縁なタチなのかな?
つーかあの程度で現実逃避したくなるなんてどんだけ初心なんだよ
615名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:33:33 ID:4iDIKxk+0
>>613
地球からパンドラまで4年かかるんだぞw
616名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:41:37 ID:tczG6jKZP
>>597
ギアスはないだろうが
ナイトメアフレームが出ても楽しいだろうなと思った
617名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:47:44 ID:cROPinfqO
フィクションなのになんで探したりすんの?
618名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:48:59 ID:Gla0qsky0
>>610
そこらじゅう狩猟許可区域ですよ
関東だと茨城なんか特に
619名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:49:36 ID:tczG6jKZP
>>613
むしろ大佐が青い人になって部族まとめてナヴィの王に
620名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:50:40 ID:DqWW7M3w0
普段からコンピュータゲームをプレイして、仮想現実に慣れていれば、
アバター程度でショックを受けることなんて無いんだ

ゲームをプレイしてない「バーチャル童貞」が
こんなものを見ちゃいけません
621名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:53:15 ID:yAqLzXyj0
北米なんて今や日本なんて屁みたいなもんってくらいのドデカイゲーム市場があるだろ。
日本人よりゲームよっぽどやってるだろ。
622名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:56:03 ID:he0G49on0
>>621
でも向こうの「法律によるしつけ」ってすごいからなあ
映画もゲームも年齢制限がガチガチで
日本みたいにほぼ制限なくゆるゆる遊べるのとはわけが違う。
アバターは多分全年齢向けだろうからこれが初めて触れるビジュアル重視の3DCGだった奴も
もしかしたら少なくないのかもしれん。
623名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:56:54 ID:hu2oajGy0
>>619
それではジェイクがその大佐の王国に潜入する話にしたらどうか
624名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:58:07 ID:hbMJUXqL0
アバターレベルの映像で是非ナウシカを作っていただきたい
625名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:58:42 ID:DqWW7M3w0
>>622
日本は規制がゆるゆるだからなあ

よく、日本の規制のキツさ、海外のゆるさ(ゴア表現)が話題になるが
全年齢向け、低年齢向けの表現の自由度は日本が世界一だぜwww
626名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:59:03 ID:9R2AIoCOP
>>621
やっぱりアメリカ人ってちょっとオツムが足りない奴が多いと思う
627名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:01:56 ID:tya8EpQG0
>>130>>138
これが実現するとしたら、日本人としてかなり危惧するよ

つまり原爆投下に対してどういう立場を取るかでまったく歴史が変わる可能性さえある

アメリカでは原爆によってこれ以上の無益な殺人から人々を救うことが出来たと
肯定的に受けとめる考えが主流だからね

ジェームスキャメロン氏がすごいプロデューサー、ディレクターであることは
間違いないけど、タイタニックしてもアバターにしても普遍的に受け入れられるために
内容は極めて単純で、早い話、アフォでもわかるくらい簡単にしてる
そういうヒトがこの原爆を扱うときに、どんな理解で表現するんだろう?と思う

ターミネーター2で核爆弾が爆発するシーンがあったけど、見た目の凄さを
映像にしたいがために原爆を取り上げるのであれば、その内容は日本人が
期待したものの水準で仕上がるはずがない
たとえば、クリントイーストウッドが監督を務めるというのであれば、日本人の
立場を理解しようとすると思うけど、その点キャメロン氏だと、原爆はあくまでも
素材であって、興行収益を上げなければならないので、タイタニックやアバターの
ように分かりやすいラブストーリーになるのでは?という危惧もある

歴史とは事実がどうであれ、後世の人々がどう認識するかなので、この映画に
よって違った方向の、日本人としては許せない歴史が生まれる可能性もあるので
自分はある意味怖いけどね
628名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:04:28 ID:4KrjuxXN0
関係ないけどこれの通常版観たけど3D版だとすごい迫力あったろうね
普通のテレビでもメガネつけて3DDVD観れるようにして欲しいな。
629名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:04:33 ID:UfxrfuF00
ネットゲーやってる人はやばいかも
主人公、現実世界だと足悪くて動けないけど、
バーチャルだと体自由だし。
630名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:10:08 ID:qveCFkbP0
>>627
クリント・イーストウッドでも日本人の気持は描ききれていないけどな。
キャメロンなら推して知るべし。
631名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:10:34 ID:txzm0T880
大佐って人気あるな
632名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:14:30 ID:45yrUPZp0
まだ宣伝やってんのか
いい加減にしろ
633名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:22:07 ID:4iDIKxk+0
>>627
誰からも批判されない原爆映画なんて作れない。

ただ、このまま歴史が風化して話題にもされなくなるよりは、
多少間違ってはいても、核兵器という悪を多くの人に再度認識させるは良いことだと思うな。
634名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:23:29 ID:JetAikgU0
俺もエロゲーを攻略した後はよくこういう症状に陥る
635名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:24:48 ID:Z8MONtO40
>>446
IQテストは散々な結果だったような気がするが。アボリジニ。
まあ、IQの高さが知能の高さではないけどな。
636名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:28:30 ID:2mj/nYAI0
ナウシカ見て欝になるのと同じか
2Dであそこまでできるならナウシカ3Dは自殺者多数だな
637名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:36:55 ID:nM3KhShx0
>>626
そら然うだよ、6割は“馬鹿”なんだから。だから1940年代制定の「日系人強制収用法」(其れも南米人も強制収用した!)を
半世紀以上経ってから検討委員会設定する“馬鹿”振りだ。
638名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:42:31 ID:9MUW07cz0
そういえばキャメロン監督は広島に年末来てたよな
639名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:53:53 ID:fQPYjGos0
アバターは頭痛くなった。観賞後は苦痛から解放された気分だったぜ。
640名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:56:35 ID:08oLt9y40
ディズニー症候群か・・・

映画にはなんの罪もないが
馬鹿な観客は困るな
ギャグは通じない、洒落も通じない、
こういうのって怖いわ
641名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:56:44 ID:jcEch3Ks0
数少ない意見と感想だと思いますが、割高の金を出して見に行きました。10分で耐えられなくて出ました。目への不自然な感じがあり、途中から眼鏡を外してみたら、とても眼鏡無しでは見るように出来て来ないと分かって出ました。途中ちょっと吐き気もしました。
642名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:57:09 ID:tczG6jKZP
>>628
ぜひ3Dも観てみてやー
643名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:00:35 ID:08oLt9y40
>>640
自己レスするけど、あれか。こういうアホな連中のいる国だからこそ
(おとぎ話に逃避して現実を見ない。アメリカナンバーワン!という夢を謳歌している)
こういう映画が成り立つともいえるなw

>>627
俺も危惧している

アバターのような独善的世界観では描いてほしくないね
原爆こそインディアン虐殺を生で見せられるようなもんで
はたしてアメリカ人にそれは耐えられるのか?w
644名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:02:32 ID:k76UyHLu0
パンドラのような所=北朝鮮
645名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:04:13 ID:N39ta9gO0
面白いアニメ全話をいっきに見た時に陥る症状だな
俺は、めぞん一刻でなった
646名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:07:04 ID:txzm0T880
あのロボット、何かに似てるな〜と思ってたが…

あれかな?未来少年コナンでダイス船長が使ってたやつ。
647名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:09:06 ID:9R2AIoCOP
>>645
俺もLDボックスで一気見したとき、段々減っていくディスクの残りに切なさを感じたよ
648名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:10:09 ID:dpm6+LSJ0
エンドレスエイトを見終わった時のような感じか
649名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:16:28 ID:wvy63Rng0
早くAVの3D化頼む
650名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:40:27 ID:GtLbbTw50
>>648
それは単なる過労だろwww
651名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:42:08 ID:5OmU9hXa0
さすが「人類を救うのはアメリカ、アメリカがあるから地球は存在できる、
世界はただひたすらアメリカだけのためにある」
って神話をガチで信じきってる奴らだけはあるな
652名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:48:47 ID:LOhzPrkiO
>>643
まあアメ公の中には、「自分等はネイティブアメリカンを虐殺してしまった民族だ」ってちゃんと認めてる奴等もいるからなぁ。
核そのものに対する根強いアレルギーもあるようだし(使ったお前らが言うなって話だが)パールハーバーみたいに酷いものにならんとは思いたい。
653名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:51:07 ID:yJU879Iw0
現実逃避アニメを見慣れてるおまえらに比べたらアメリカ人にはあの程度でも刺激が強すぎるんだろうね
鬱アニメ専門チャンネルなんかアメリカでウケそうだ
654名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:54:22 ID:STfqqreeP
キャメロンなんて所詮薄っぺらい内容の商業映画しかとれない屑だよ
フライングキラー見たらわかるだろ
つかむしろフライングキラー3Dにした方が成功したかも
655名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:55:35 ID:KoaK2G/E0
Quake4を映画化してほしい
656名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:58:09 ID:9R2AIoCOP
>>653
電波ジャックで全局、24時間蛍の墓エンドレス放送


・・・これでアメリカ人の1/3はやれると見たw
657名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:59:36 ID:5rND025+0
>>632
世の中宣伝ばっかりだからうんざりだね
658名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:59:46 ID:K876Jmzr0
>>1
>「アバター観賞後うつ」とでも呼ぶべき症状で、

日本語なら入ってる方の「ハマる」かな。出た時の「うつ」じゃなく・・・
激しくは無いんだけど、何というか全身感なんだよね。
これから観る人は、3D方式調べてから映画館選んだ方が良いかも。
あと席は左右の中央で少し前寄りの列がお奨め
659名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:03:10 ID:rMw5Zykq0
>>649
で、プレイヤーのオプション機器に画面連動で振動するテンガを
660名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:05:53 ID:m4SFc+Yz0
この映画は宣伝のやりかたがあまりにあざとくて嫌な感じ
こういうのって大衆には効果あんのかね
661名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:06:20 ID:q/g1o8Hp0
アバターってどんな映画なんだ?
面白いのか?

肌が青いキチガイがジャングルで遊んでるイメージしかないんだけど
662名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:11:26 ID:6c/Ou7dGO
パラノーマルアクティビティでお口直せばええがな(・ω・)
663名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:11:56 ID:y48NsZY60
これのゲームあるよね。
やったひといる?
664名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:12:34 ID:mWuVXCrc0
>>661
オッス おらニートで障害者。
ネトゲ廃人になって死んだ兄貴のアカウントでゲームに接続してたら、
突然みんなからヒーロー扱いさ。
でも、お母さんからは大目玉。パソコンを取り上げられちゃいました。
いいもん、ネットカフェでやるからさ。
ところが、今度はお父さんがネットカフェに乗り込んできて…。
つづく
665名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:12:50 ID:FuYUj13K0
3Dに目が慣れるのに時間がかかった
666名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:13:13 ID:+zE+uTvT0
ぶっちゃけ映像だけすごいいつものメリケン映画だったが。
メガネの上に3Dメガネなんていう苦行やったからかな。。
667名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:14:02 ID:KoaK2G/E0
>>661
おまえ見たことあるんだろ。
的確すぎる要約だぞ、それ。
668名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:15:43 ID:+qqvECtI0
性器にモザイクがかかってるのに表現の自由度世界一とか?www
欧米知らないんすっか

669名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:17:08 ID:+dtvTk500
>>1
> 「映画の宣伝ではないか」という意見もでている。

こんなとこだろう
こういうのアメリカ多いからなあ
670名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:18:12 ID:FuYUj13K0
トリケラトプスみたいなやつが危機一髪で現れるところは
ちゃっちゃちゃーん!!みたいな音楽だけど
あそこは日本人的には違うな
671名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:18:15 ID:2+NHMh5U0

そら、地球人のやってること=白人様がこの400年世界に対してやってきた事

 だからウツにもなろう^^;

 まぁ、そうした悪辣な白人に対して、幾度も原住民が立ち上がっては叩き潰されて
きたのが地球の歴史ですが、最後の最後に大日本帝国が立ち、その身を犠牲とする事で
そうした「白人神話の世界」を打ち壊して、現在のような民族平等・人権の世紀となるように
地球のステージを引き上げたわけですから、現実もそう捨てたもんじゃないわけで、鬱に
なる前に、歴史を学んで大日本帝国の偉業に、一緒に泣いて行けよ、アメリカ人!

672名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:18:56 ID:vHe8EHkk0
サマーウォーズで号泣した俺にはあうかな
673名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:18:56 ID:Efbh4R0F0
なるほど。

中1の時、好きだった子が部活終わった後、
家で毎日不良の先輩とセックスしてる噂聞いたときの気分か。
674名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:19:03 ID:DqWW7M3w0
>>668
10歳以下が見てもOKな作品では、
登場人物にタバコを吸わせることもできないんだぞ

吸わせてる作品を輸入した場合、
アメしゃぶってるかモザイクだ
675名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:19:34 ID:vHe8EHkk0
>>673
それはきついな・・・
676名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:20:20 ID:K876Jmzr0
>>661
>肌が青いキチガイがジャングルで遊んでるイメージ

そのイメージ通りの映画だよ。
けど食い物でも、食べる前「えーっ!」、食べた後「もっと!」があるだろ?w
677名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:21:06 ID:JkYxpokv0
>>175
日本人の大半は、われわれ日本人っていう精神的な帰属の拠り所があって
自分と言う個人が一番下に隠されて守られているからだよ
キリスト教的な文化圏では自分は自分、他人は他人だから
精神の外堀が薄いのですぐ壊れる

日本人は日本人と言う帰属物への壁が壊れても自分は残ったりしてやり直せる
但し、最近の若者や日本人はこの外堀を持ってない人が多いけどね
678名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:21:13 ID:DqWW7M3w0
>>668
ほら、コレなどが好例だ
http://blog-imgs-21-origin.fc2.com/n/u/k/nukohiroba/080712-10.jpg

全年齢向け(低年齢OK)なメディアで、
こんなに表現がフリーダムなのは日本くらいだ
679名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:21:59 ID:vHe8EHkk0
>>677
俺も同族意識みたいのは薄いなー
いかに個として生きてかなきゃいけないか考えたりする
すごく難しいことだが
680名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:23:40 ID:KggaIDh/0
なんか今日テレビ各局で「新記録・観客動員NO.1!」のヨイショが激しいんだが、胡散臭いなぁw
681名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:23:49 ID:fOlEQDoc0
>>142
ドラゴンに乗って飛ぶ事は人類最後の夢です!
682名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:26:33 ID:JkYxpokv0
>>679
如何に個として生きるかを考えるなら、常に3つ目の答えが無いか探しながら考える癖を作ることだ
日本人はそれが無いから精神的に安心していられる分、急に追い詰められて民族ごと逆切れしたり
団体に流されて行く傾向が強いので、常に2言論のゼロサム思考に陥りがちなんだが
個として生きる社会では常に自分だけの解決策を模索しながら生きることになる

まあ外国人の場合宗教的に個人の罪と罰の意識が植え込まれているから悩むんだろうけどね
日本人ならバーチャルに憧れる自分の気持ちに対して罪の意識を感じたりしないからな
683名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:28:39 ID:rDq6wjFn0
皆で中二病になればおk
684名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:29:17 ID:+qqvECtI0
いや日本人が『人間開放的な自由表現をせずに』陰にこもるのは谷崎の時代からかわってないと思う。
まず目を合わせることを避け、欧米でいうビックスマイルみたいなものも避ける。
だから表現の自由度が大きいという話ではないな。

何かタコが糸切れて飛んでるような‥
685名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:30:15 ID:2+NHMh5U0
>>142
>>681

 ああ、ソレだわw
 
 商業メディアあたりや得意げな文化人(笑)が映像すげーすげー言ってるが、
あのビジュアル、何か既視感あるよなぁと思ってたけど、モロにパンツァードラグーンだわ^^;
686名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:31:44 ID:sq5OtA970
諸悪の根源、新大陸発見・開国強要・布教活動
687名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:32:45 ID:JkYxpokv0
>>684
だからそれは宗教による違いが大きいんだよ
日本人は我々日本人はって表現を多用するけど
向こうじゃ自分(固有名詞)はこう思う、ああ思うって議論するのが普通
ある意味でアジア的な宗教感性に基づいてるんだよ
688名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:35:45 ID:Zcnu1nA00
>>661
SF版インディアンと白人との戦いだよ
689名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:36:31 ID:3Fufqa3T0
>>677 枯渇こそがカルト宗教洗脳の源泉だから

個人主義なんじゃなくて、人を孤立させて困窮させるからこそ
カルト=キリスト教を普及できる。オウム真理教が使った手口とおんなじ
男女交際否定はもとより、枯渇を生むために親子の情すら切り離す


で、切り離して子供にヒトラーの歴史とか教えるんだからな
自分の子供は東大目指して家庭教師つけてるくせに
690名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:39:28 ID:+qqvECtI0
>>687
日本人は無宗教なのでは?宗教観というより土俗の風土感なのでは?

691名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:39:35 ID:K876Jmzr0
>>680
「肌が青いキチガイがジャングルで遊んでる」だけのB級映画。
なぜか世界にはB級マニアが物凄く居たというのがその動員数。
692名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:40:32 ID:92rHox5d0
>>444
マトリックスの現実は楽しくもなんともないからね
それで目覚めたこと後悔して戻りたがって裏切った奴とかいたし
693名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:40:51 ID:JkYxpokv0
>>689
それも極論だよ
彼らの宗教がああいう形態なのは農耕民族じゃなく狩猟民族だったから
狩猟では個の能力が非常に生死を左右する
農耕では団体の力が実りを左右する
その違いを認められないのも又アジアの宗教のせいだからね
現実に日本はアジアへ日本を広めようとして戦争に出て行った訳だから
覇権主義は宗教とは無関係だよ
694名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:52:49 ID:l/lO6g8U0
視力回復のトレーニングとかで立体視するとなぜか画像がやたら煌いて
美しく見えたりするけど、そんな視覚効果もあるのかな?>アバター
もしそうなら、映画見たあとのリアルの風景はかなりくすんで見えるんだろな・・・
695名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:00:42 ID:qTubOUqnO
ポカホンタスとアトランティスが混ざったディズニー映画の影響を金目当て主義反対っか自然破壊とか侵略するなってメッセージを込めた感じ、
あの軍人とのラストの戦いなどアトランティスまんまの影響の反映
696名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:10:32 ID:2+NHMh5U0

 アバターって「ムルデカ17805」みたいなもんだろ?
697名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:11:07 ID:FuYUj13K0
>>694
妙な透明感あるよな
698名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:11:57 ID:8DvS7mIc0
この肌の色・・ガミラス星だろここ 滅ぼせ
699名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:13:53 ID:9R2AIoCOP
>>672
別にこの映画は泣ける映画では無い
おおばあちゃんの胸にずしりと来るような言葉も無い
トカゲみたいな鳥が一瞬自己犠牲の魂を見せるかと思ったらそんなことは無かった
ただただ映像と3D技術が凄いだけの映画
700名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:14:52 ID:wKlP63tU0
この映画、宣伝がうまいよなー。
こういう宣伝記事に、いくら掛けてんだろ。
701名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:24:57 ID:cROPinfqO
普通に面白い。単純なパニック映画とも違うし、荒唐無稽なファンタジーでも無い。
メッセージ性があり、科学的にも無理が無く、物語も破綻してない。しかも技術的に凄い。

SFの金字塔の一つだと思う。
702名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:25:47 ID:UyzCTgmC0
あのストーリーでこれか
笑わせんな
単なる話題作りで宣伝か?
言っとくが長えぞこれ
703名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:29:01 ID:cROPinfqO
>>699
感受性の乏しい奴だな。作品によって見方を変えろよ。
おばあちゃんを泣かせる映画かどうかくらい見る前からわかるだろ。
そういうお前は「ターミナル」とかで泣いちゃうクチw?
704名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:30:56 ID:IyzohBAh0
さっきも知り合いが絶賛してた、IMAXで見ろと。
2200円もするんだが・・・。
705名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:32:30 ID:vHxQGqTl0
日本人は観て周りに合わせてひととおり感動したらすぐ忘れるような連中が大喜びで観てるからな

気に病むような脳みそを持ってるのは殆どいないよ
706名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:40:42 ID:HMYRaJys0
>>94
くあしく?
707名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:44:24 ID:vwlImC970
鬱の薬は性欲を減退させるものもある
これは俺の実体験でもあるしググればいくらでもでんだろ

つまり、オナニーが減る→ティッシュの消費量が減る→

エコだな。
ついでに性犯罪も減って大喝采だな。
708名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:52:12 ID:eNX+9ZtiP
>>678
タバコをあめ玉にしてもいいからモザイクは是非外して欲しい
709名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:57:14 ID:9R2AIoCOP
>>703
お前は前後のレスをよく読めよw
夏戦争で泣いた俺に合うかって言うから、
別に泣ける映画じゃないし、心に残る言葉があるわけでもねぇって言ってるだけだ
710名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:07:08 ID:pLz34Ygr0
マジックザギャザリングの世界を映画にしてよ、キャメロンさん
ストーリーがつまらなそうすぎるよアバターは
711婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/27(水) 19:13:46 ID:83OW+sMZ0
よくわからんが面白そうだから観てみよっかな。
712名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:21:24 ID:K876Jmzr0
ストーリー???
「肌が青いキチガイがジャングルで遊んでる」だけのB級映画に?
またそこで遊びたくなるかどうかだけじゃないの?
713名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:24:00 ID:oU8+HMZt0

これは黒船の話である。映画では現地人が勝ったが‥
714婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/27(水) 19:36:09 ID:83OW+sMZ0
>>520
なんかわかるなそれ。
面白い小説読んでもそうなる。

>>603
思春期リアルタイムで観るもんじゃないわな。
中年になると自分の思い出もいい感じに美化されてるから、
「あるある!」とか思っちゃうがw。
715名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:38:08 ID:w8TwKlPa0
サマーウォーズで泣けるなら十分泣けるだろw
716名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:42:57 ID:Vwc/M6St0
フィクションの世界に魅力を感じ現実がいやになるのは良くあることだが、
それが、アバターってのが人事ら連。パンドラにそんな魅力を感じるなんて・・・。
あんなきもい青人間と原始生活なんて金もらってもやりたくないぞ。
映画館でも最後にパンドラに何人か残るって終わりかたをみて、
「正気か!こいつら。」と思ったもんだ。
717名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:43:30 ID:Vwc/M6St0
人事ら連→信じられん

訂正
718名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:45:59 ID:FuYUj13K0
>>716
「フィクションの世界に魅力を感じ」るのはよくあるけど、
それが元で「現実がいやになる」ことはないなぁ
719名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:49:04 ID:fH0lpH4+0
>>1酷い宣伝だな…
720名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:49:40 ID:bZQm2XW/0
いつになったら二次元女性と結婚出来る法律が出来ますか?
721名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:55:55 ID:y48NsZY60
>>720
妄想なんだから、法なんて気にしないで結婚でもなんでもすれば?
722名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:57:13 ID:Vwc/M6St0
>>718
嫌になるといっても、「はぁ〜現実はまた明日からつまらん仕事か・・・」って感じで、単に俺が
なまけもので、フィクション関係なしに仕事にあけくれる日常生活が嫌になってるだけな気もするけどなw。

だからフィクションでも、忙しそうだったり危険だったりする世界にはいきたいとは思わない。
不老不死になったような人間がまったりひきこもって暮らしてるような世界にあこがれる。
723名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:58:05 ID:aibyWPosO
>>701
あいつら身体は一つしかないのに
なんで違う身体で復活できるって知ってんの?
724名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:58:34 ID:WABpeYsT0
3DKOEEEEEEEEEEEEEE
725名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:00:53 ID:tL+adLpS0
イラクにでも志願すりゃいいのにな
非日常を味わえるぞ
726名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:02:10 ID:Vwc/M6St0
>>701
トルークマクターになるための難易度がちょっと低すぎないかと思った。
決死の覚悟で上から奇襲するだけってw。そんな程度なら現地人の命しらずな
やつがもっとたくさん成功してそうなもんだが。
あの程度でなれるくせに伝説の英雄扱いってのには違和感があったぜ。
727名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:02:35 ID:0IHskt3Q0
ニャロメの惑星に行ってニャロメのアバター着せられても、
ニャロメには欲情できない
728名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:02:38 ID:U5ZiX1oPO
耳をすませばだっけ?
自殺したくなるアニメ
729名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:02:46 ID:gskELHl90
一方で、日本では平凡な日常を過ごすことすら難しい社会になっていた
730名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:04:49 ID:gkdNdQYw0
映画館から出てくる時は高倉健になってるって時代あったみたいだけど
流石にコレは現実とかけ離れすぎてるな
731名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:04:59 ID:eGeQFzOv0
どうせ映画の宣伝の一種だろ?
こんな子供だましの手には、ひっかからないよーだw
732名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:05:46 ID:4iDIKxk+0
>>723
惑星自体がひとつの脳みたいなもの。
ナヴィたちはその脳に接続できる。

そして、パンドラはグレイスの記憶を吸収した。

つまり、そういうこと。
733名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:08:03 ID:aibyWPosO
激しくゲームとアニメにありがちパターンだった
最後の大佐かなんかのロボットに対して
ある程度ダメージ与えたら
ちょっとムービーあってまたボス戦みたいな

あんましゲームしたいけどメタルギアかと思った
734名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:13:16 ID:aibyWPosO
>>726 だよな!
だいたい主人公は失敗しても死なないわけで

主人公のライバル的な奴がまさしく踏み台だった
将来の嫁さんは寝とられ、地位も奪われ
見せ場もなく死んだ
735名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:14:11 ID:EZcn8ons0
アメリカ人て病気だなw
平凡な日常こそもっとも価値があるのにw
736名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:15:27 ID:0Y81K4qH0
ストーリーが難しかったら絶対酔う。
737名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:18:08 ID:rqH8UDEl0
>>725 それ結構死んでるからな。確率は低いのだが、大当たりというのはやはり避けたいところ。
半死半生で不具になると傷痍軍人年金など貰えそうだが、それも勘弁。
と言っても、そういう男が主人公だったか。やっぱり現実になると困るという現実逃避派なんだろうね。
738名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:20:29 ID:Qnf0fm3/0
見た後に現実に戻りにくいSFといえば
「不思議惑星キン・ザ・ザ」だろ
クー
739名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:22:19 ID:mHE3IEMW0
>>698
オレもそれ思ったw
740名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:22:20 ID:y1qwsKju0
>>603
もとが少女漫画だからなあ
ありえないくらいキラキラと甘酸っぱいのはしょうがない
これで、星の瞳のシルエットでもジブリに映画化させたら
翌日の電車動かなくなるなw
741名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:22:58 ID:k7sjkHZK0
チャララ〜デデッデッデデーデッOH!!
ちっちゃな頃から母なしで 15で継母ボヤ出した♪
パイプみたいなもの持った(親父に)力まかせに殴られた♪骨折れたああああああ!!

私の波乱万丈な人生と交換してくれよ!!!!
742名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:23:18 ID:Oq4Hr3UlO
蛍の墓を同時上映しろ
743名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:35:19 ID:VBiGaqju0
>>740
80年代の漫画は少年漫画も楽天的というかロマンチックだったと思う
744名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:36:03 ID:6snpd2HM0
ネイティブインディアンだから
745名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:39:07 ID:acjcJ3hb0
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /   あばばばばた〜
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
746名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:50:35 ID:M7avayuu0
>>725
それ系の映画見てミレ
欝になるから
・告発のとき
・リダクテッド
747名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:51:18 ID:mm9lPE8h0
いや、アバター見に行ったけど、あんな原住民の生活なんて何も憧れねえぞ。
やってる事は結局、アフリカの土人と何も変わりねーし。

つか3D上映に期待して、わざわざ300円追加して見たがアレは駄目だろ。
メガネのせいで、せっかくの綺麗な映像がモノトーンになってしまう。
途中で嫌になってメガネ外しても、ぼやけてまともに見れねーし。
748婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/27(水) 20:53:29 ID:83OW+sMZ0
>>746
イラク映画だと思って「バグダッド・カフェ」を観たでござるの巻。
749名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:58:14 ID:9tWOUw8C0
Kanonプレイ後に自殺しようとした俺かよ
750名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:00:43 ID:gnczLISQ0
これ、年取ったスタローンが主演で
アバターの体を得て地球の海兵隊相手に大活躍する
「ブルーランボー」
とかをやったほうがよかった気がする。
751名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:07:25 ID:l/lO6g8U0
>>697
> 妙な透明感あるよな
なんでだろうね?不思議だ
それで、アバターはどうだった?
752名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:08:49 ID:FuYUj13K0
>>751
なかった
753名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:09:40 ID:Wo9ewSRY0
754名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:10:17 ID:6lyfiK/w0
>>742
3Dだとききそうだ
755名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:10:54 ID:GLuv1K/w0
平凡な日常を送れる幸せを感じれない奴は
わがままで苦労した事がない奴
756名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:12:03 ID:rqH8UDEl0
>メガネのせいで、せっかくの綺麗な映像がモノトーンになってしまう。
モノトーンって何?
この場合、書き割り的に変に平面的な多層になるってこと?
 
757名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:13:12 ID:fy3JjABi0
>一方で「映画の宣伝ではないか」という意見も

昔、とあるラジオドラマで、「放送時間には銭湯が空になった」という「伝説」
と同じですか?
758名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:15:00 ID:fPhTZ9Wu0
平凡な日常の生活に幸せを感じてはいるけど、自分の理想とするような綺麗な世界観に触れたら
現実とのギャップに落ち込みそうではある。アバターを見てないけど。
アフリカの難民にこの映画を見せたらどんな感想がかえってくるんだろう。
759名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:16:39 ID:l/lO6g8U0
>>752
そか。
じゃあ、鬱になるのは単にストーリーや世界観のせいなのか
にしても納得いかないような・・・
760名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:20:31 ID:FGEUwYE20
平凡なままがいいよ
761婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/27(水) 21:20:45 ID:83OW+sMZ0
>>694,>>697
あ、なんかわかる気がする。
普通の日常世界でやってる左右の目の重ね合わせと、
立体視の重ねあわせとは微妙に違うんだろな。
本来は並んで見えるはずのものを重ねちゃうから、
脳が透明処理でごまかしてる感じ。

>>757
新潟県では「天地人」の放映時間に水道の使用率が減った、
というのは事実らしいぞw
762名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:20:50 ID:f/Yb2cwx0
>>758
縦ノリで飛び上がって喜び、みんなで踊り始める。
763名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:21:14 ID:ADaAwJaA0
ドリカムの吉田顔だよね。
見て無いけど。
764名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:21:57 ID:tQZjPuRm0
綺麗過ぎたからうつになるってw どれだけ世間知らずのバーチャル人間なんだ。
所詮CGだってば。
よくできてるがヤリ過ぎだから。
作り物臭プンプンでやっぱりCGだって思ったよ。

地上にはもっと綺麗な場所いくらでもあるから。つか恐ろしいぞ、本当の自然は。
あんな絶壁の上から眺めなくたって、1人で山の中に入ってみな。
こてはじめに青木ヶ原でも。
リアル体験してくれよ。
765名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:27:28 ID:acjcJ3hb0
>>246
アバターにもこのシーンがあったんで、マジ吹いたわw
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   パンドラは地獄だぜ! ヒャッハァー
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |


キャメロン監督、いろんな映画のシーンを良く研究してる。
766名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:29:45 ID:4SaY5AkO0
ネットーオークションって儲かるの?
767名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:29:46 ID:VrT5bkVk0
IMAXで観てきた。
きれいな世界だったけど、観光ならともかく原始的過ぎて永住したいとは思わないから
現実が嫌になるって事は全然なかったな。
ちなみに普段は字幕派だが今回は映像目的だったので吹き替えで観た。
768婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/27(水) 21:31:01 ID:83OW+sMZ0
>>764
いや、べつに恐ろしいからうつになるわけじゃないと思うぞw
たとえばディズニーランドでリピーターが多いとかいうのも、
アニメやゲームなんかの作品世界にのめりこむのも、
そっちの方が魅力的だから、現実の世界でうつになるわけで。
769名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:33:38 ID:eSNemo400
>>768
俺もゲームとかネバーエンディングストーリーとか幻想の世界とか好きだけど
それを現実に投影するきにはならんなぁ
これって只の宣伝だとおもうよw
770名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:33:50 ID:h77EamGI0
ギャルゲやると、
逆に気分が落ち込んでしまう気持ちはわかる
771名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:34:35 ID:fPhTZ9Wu0
だ。
現実の生活に満足しきっている人間が多かったなら、小説や映画やアニメやゲームにはまる人間はいないだろうね。
772名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:37:35 ID:rqH8UDEl0
>>767 >ちなみに普段は字幕派だが今回は映像目的だったので吹き替えで観た。
実はまだ見てないのだが、やっぱり吹き替えの方がいいのかな。
もし吹き替えで見るとなると映画館で見る初めて吹き替え鑑賞体験だ。
773婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/27(水) 21:39:24 ID:83OW+sMZ0
>>769
まあ、たしかに宣伝なんだろうな。

だけど恥ずかしながら、高校生のときにうっかりナウシカを観て
どっぷりはまって、勢いで進路を農学部に変えちゃった俺… orz
いや、べつに後悔はしてないけどw
774名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:41:42 ID:O2knCa4J0
こんなもん、エロゲの名作で何度も体験してるから
775名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:47:30 ID:rqH8UDEl0
>>773 そこ旧帝で当時、理系は一応第二志望まで書けるところじゃなかったか。
偏差値が微妙に低めの事の多い農学部を第二志望にして、後は運を天に任せれば良かったのに。
しかしそれでは逆に悔いが残ったか。
776名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:51:05 ID:UaxFlSH70
不完全な現実と完全な仮想

つまりバルドスカイってことだな
777名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:53:16 ID:YKkScU9J0
アメリカ人ってアホだなあ。
日本でも「燃えよドラゴン」を見た男性が
映画館出てくると、みんな目がつりあがってたという伝説があるけどねw
778名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:54:09 ID:NqwnLjtZ0
明日も働くとこがある
779婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/27(水) 21:58:06 ID:83OW+sMZ0
>>775
何いきなりプロファイリングしてんだw
さておき、俺はそこでやりたいことも見つかったし、
ナウシカさまさまなのだった。

>>777
「網走番外地」とかの映画館から出てきた客が、みんな
高倉健しゃべりになってた、というのもあるなw
「俺、不器用ですから…」みたいな。
780名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:58:39 ID:fJ3TAfs50
ネトゲにハマって帰ってこれないのと同じ?
781名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:03:41 ID:jQwQfqj40
>>764
> 所詮CGだってば。

こうやって撮影してる
ttp://www.youtube.com/watch?v=1wK1Ixr-UmM
782名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:04:33 ID:z1ZaOhr90
783名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:05:29 ID:vpW6TKuk0
徳を積み重ねて、聖者(アバタール)を目指す物語だって聞いたぜ。
784名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:06:37 ID:l/lO6g8U0
>>761
ほうほう。脳の錯覚のなせる技なのかね?
四万十川の水質もまっつぁおな透明感だよねえ
785名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:06:55 ID:oT1UlhWHO
786名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:07:41 ID:k7sjkHZK0
>>779
「刑務所の中」見た後ってなぜか無性にアルフォート食いたくなるよな
787名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:11:50 ID:z1ZaOhr90
788名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:12:55 ID:vAAlzZET0
>>767
吹き替えってナヴィ語はどんな感じになってるの?
789名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:14:10 ID:aTUYDUyO0
>>772
字幕と吹き替え両方観たが

吹き替え→物語全体を把握した訳した感じ
字幕→ブツギリ。その場その場でなにか違う感じがする

俺はこんな感想を持った。
ちなみに映画の最後にタイトルが出て…このように

    A    V    A    T    A    R
                               映倫


    字    幕    戸    田    奈    津    子
790名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:16:59 ID:URqrQpa30
つーか 電話代が安くなって遠距離でも負担が減った。
携帯が出て来て、自由度が高まった。
ネットが普及して便利になった。
ブロードバンドで電話もスムーズな動画付き。
そして3Dが普及。

でもさ、五感に訴えるのがリアルな人間関係なわけで
匂いが無い。
第六感ってのがパワーアップして補ってるのかもしれんが
所詮中途半端なコミュニケーションだろう。空気読めとかアフォな風潮が。

それが鬱やら現実逃避の本質では。
人間ってのはまだまだ動物ですからねえw
画像ってのも、細かく見れば走査線の積み重ねだしデジタルですからねw
791名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:19:08 ID:aWjXi1ze0
アメリカ版デンツウみたいなのが、カネで貧乏人を雇って、
宣伝のために書き込ませているんじゃないかと疑うようになってきた
792名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:19:37 ID:Za5L3U0Q0
アメ公にはどう考えても借金でスリリングな現実が待ってるだろw
793名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:24:49 ID:u2zNO3AB0
フランス外人部隊にでも入隊しろ
794名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:25:43 ID:2ykX1I2sO
>>789

飛び出す戸田奈津子はちょっと見たいwww
795名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:30:06 ID:3n0iydH/0
>>794
ちなみにクリント・イーストウッドのグラントリノは

    グ    ラ    ン    ト    リ   ノ













796名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:33:52 ID:2xpkhla5P
やっすいCGで欲完動できるなー
Jキャメロンのは糞すぎ(厨房臭い)もう見てられん
低偏差値者に向いてるみたい(それ向けに作った)
797名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:36:28 ID:gMoA6nE80
そんなにすごいCGなん?
798名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:36:53 ID:fEZuky9Q0
どんだけ現実逃避してんだよwww



俺だって撫子のかわいさに蕩れて絶望してんのにwww
799名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:38:41 ID:OcVk521d0
FF11をすればすべて解決。
800名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:39:08 ID:0XRdZdv20
アバターを見ていて、企業の言い分や少佐の方に感化した俺
個人的に一番よかった点は、エイリアン2で出てきたカッコいいのに見せ場がないドロップシップの
孫みたいなのが大活躍してたところ
特に大佐が乗っている指揮官機がプラモで出たら即買う
801名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:39:39 ID:3Wp3PLlq0
ぶっちゃけ尺が長すぎて後半は「とっとと終われよ」としか思えなかった
そんな映画でした>アバター
802名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:39:44 ID:I8iN4oZd0
>>797
>>781の動画観たら
803名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:40:25 ID:isZCfN1l0
ゲーム脳より深刻なんじゃないの?これ
804名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:41:32 ID:+XdC+xX9O
たわば
805名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:42:33 ID:g61FrkfN0

パンドラの熱帯雨林にどっぷり浸り
観終わって映画館から外に出ると

小雪が舞う雪国…orz
806名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:43:37 ID:qnoTmU9h0
実はあの企業の名前は
ウェイランド湯谷
807名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:43:50 ID:vmQY2BheO
よし、これ観てうつになって生保もらうか
808名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:43:59 ID:OcVk521d0
初めて3Dを見たせいなのか、
途中で目がありえないくらい疲れてきて

ボカーン!
ドドドドド・・・
バーン!

というシーンのときはひたすら目を休ませていたw
809名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:44:29 ID:dFKL9jIA0
>>789
吹き替えだったら戸田なつこだな
吹き替えだけは見る気がしない
810名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:47:42 ID:Z2F2VvQZ0
最初のころ隊長がナヴィは殺すことが困難って言ってたけど
普通に殺してるんだが・・・
811名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:48:10 ID:xyRxr8kh0
>>134
日本にも、これじゃないどこか良い政権があるはずという幻想を見て
投票所に行った人が5ヶ月くらい前にいっぱい居たらしいよ
812名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:48:47 ID:OcVk521d0
>>809
でも、3Dに関しては字幕が変な具合に浮くから
吹き替えのほうがお勧めできる気がしますよ。
813名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:48:55 ID:rtre6epb0
てか、これさキャラの顔が変で笑えるんだけどさ
さらにCG主体だと、つるつるしててキモイんだよねw

どうせやるなら「ナウシカ」を3D化すれば圧倒的だと思いますねw
814名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:51:13 ID:sJkibTtl0
今まさに地震があったところで非日常とも言える人々が苦しんでいます。
とかなんとか言ってボランティアいったら
815名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:52:08 ID:2bL3D5vO0
>>813
そんな事したら欝でアメリカ人が死滅するだろうが
816名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:52:45 ID:KAn8T14n0
そんなに入り込めなかったんだけどな

終了時間に合わせてソープの予約入れてたからなのか
817名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:07:49 ID:uFgr5YjZO
キャラクターの顔観てるとうつになる
818名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:13:45 ID:I5bdV0RHO
キャラデザのセンスとか、今一感情移入出来ない。
はだしのゲンでも3D化して見てろアメ公は。
819名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:15:14 ID:/3F/ipfXO
刺激的な銃撃戦あるじゃんアメリカ。

射撃場でマシンガンでもぶっ放せるし、映画みたいな国じゃん
アホばっかだが
820名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:15:54 ID:7ogd1HXr0
>>815
韓国人なら日本のテロだと騒ぎだすだろうな
821名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:17:07 ID:Q9RIL0nF0
これってさ、この3D技術でベトナム映画や太平洋戦争の映画作ったら、
怒りにわれを忘れたアメリカ人がベトナム人や日本人を襲撃することにならないかな?
822名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:17:32 ID:9hxbUqIRO
見るだけで精神病になるとな。
恐ろしい映画だ、絶対観ない。
823名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:18:21 ID:ovJFYq5y0
百済ねぇ宣伝工作しやがってどんな映画だと思ってスレをひらけば3D
糞の約万だな
824名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:19:32 ID:acjcJ3hb0
>>806
メイキング映像見てたら、あのヘリコプターみたいな機体の側面に
サムソンって書いてあったぞw

未来の地球を牛耳ってる企業(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
825名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:19:50 ID:KfPfFQjB0
耳をすませばとか時かけ観て欝になる奴なら知ってる
826名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:23:00 ID:CigLhj710
あんな程度の内容で欝になるとか、どんだけw
宣伝だろw
827名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:23:14 ID:nrhQz7a40
イデオン劇場版を見て平静でいられるヤツなら、大丈夫だと思う。
828名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:24:31 ID:LJn90WSs0

映画の宣伝に必死だなw
829名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:27:35 ID:VrT5bkVk0
>>772,788
日本の声優が現地語読みして横に字幕が入る。
まあ別に違和感も無かったよ。
同時に席が前の方だったせいもあるが「うわこれフル字幕だったらヤバかった」って
映像に集中出来ない煩わしさを強く感じた。
830名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:28:17 ID:+HD5RfL80
3D対応してない映画館がほとんどだろ
831名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:38:28 ID:KtPz8jV/0
「俺が生きてるうちは何も終わってない!」ってせりふはカッコよかったよ
なんか勧善懲悪的な展開はどうなの?とか思いはしたけど
832名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:40:36 ID:KtPz8jV/0
>>830
かなり増えてるよアバターの公式webから最寄の3Dシアター検索できるから探してみて
833名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:43:45 ID:tczG6jKZP
>>830
おれ愛媛県在住なんだが
なんとアバター3Dは1館だけしかないwww
834名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:44:59 ID:58pRTD6LO
次は2Dで見たい。
3D視界狭いし、なんか暗いし、途中から字幕追いかけるのに疲れて20分ぐらい寝た…

ハッとして重いメガネはずしたら、めっちゃ色鮮やかで感動したわ
835名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:46:40 ID:k7sjkHZK0
マイケルムーアのキャピタリズムを3Dで見るっていう無駄をやってこそ贅沢
836名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:49:20 ID:jM8/Kx8d0
耐性なさすぎだろwww
確かにアニメでもドラマでも感性が合い過ぎちゃうのか、やたらのめり込んじゃう作品も中にはあるけどね。
まぁ、最終的に現実を生きる糧にするように転換させないと。
837名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:49:59 ID:kTrdq4sG0
>>834
おまえ映画代半分くらい損してるぞ
3Dで字幕はタブーってのは常識
次回からは吹き替えで見ろよ
838名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:53:21 ID:ZreBo6fA0
>>834 >ハッとして重いメガネはずしたら、めっちゃ色鮮やかで
あの専用メガネ外したら、二重になったボケボケ乱視画像みたいに見えるんじゃないの?
839名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:53:58 ID:NhMW5smB0
近いものほど手が届かず歯がゆい思いをすることは良くある。

アメリカ人の日常は日本人からしたら幾分ヒャッハーであるから

冷め切った日本人にとっては現実離れした”アバター”であっても

アメリカ人には違ったような印象を与えるのかもしれない。
840名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:54:16 ID:7krkHfX70
あれが3D wwwwww

しょぼさに泣いた・・・
841名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:01:02 ID:movIB5RD0

前に出てくる3Dを喜ぶのは、お子ちゃま
アバターは空間の広がり、奥行きを感じる3D

豆な
842名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:03:54 ID:l/lO6g8U0
鬱要因がなんなのかこの目で確かめてみたい気がするが
宣伝なのかな、やっぱり

はっ! この映画、もしや・・・
セカンドライフみたいなオンラインゲームを後に出すための伏線だったりして!?
843名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:05:29 ID:+/a+nO7FO
視力に差がありすぎてモノを立体的に見れないんだけど
どうしたらいいの?
844名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:07:46 ID:igmz0Bt7O
登場人物?がキモ過ぎて見る気せんのだけど…
それが鬱の要因ではないかと思う。
あんなん気持ち悪いの2時間も見てられん
845名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:08:30 ID:9HBAd6F80
中学生の時、宮崎アニメのラピュタを観て
ちょっとだけ、似たような気持ちになったことはある俺はオサーン

でもまあ、ちょっとこれは宣伝臭いね
846名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:15:15 ID:YrA7CqwgO
熟女エロゲーしてから自分の嫁を見て鬱になってる俺みたいなもんか…。
847名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:18:36 ID:m/YCwg0T0
起伏がない平凡な日常のありがたみは失わなければわからないんだろうね
848名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:21:04 ID:I9wQj+PeO
60前の親父が大絶賛してた。
ハリウッド映画の行き着く先で、娯楽大作でこれ以上はもう後にも先にも出てこないとまで言ってた。
あまり褒める事が無い人だから、どんなか気になってる。
849名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:22:35 ID:CJ04iNIK0
アバターもえくぼ
850名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:23:52 ID:fcnarOHv0
これってラスト・サムライと同じ話じゃないの‥
要するに『黒船』。
851名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:24:33 ID:X6V9BjaC0
奥行きすげええってのがあればいいけど、
それもないから、ひたすら暇。
852婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/28(木) 00:25:43 ID:RNQHPeP30
>>847
ちょっと前ならそうかも知れんけど、今では日常の閉塞感が
大きくなりすぎているのかも知れんよね。現実の日常のありがたみが
減って、一方ではフィクション世界の魅力が増して、拮抗しはじめて
いるのかも、とか思う。
そうなると行き着くのはマトリックスの世界だが…。
853名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:25:51 ID:pfXat25BO
平凡がいやなら明星にすればいい
854名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:27:22 ID:jKs2CuRd0
iMAXの映画館で昔、シャトルの映画を見た記憶があったから、
ググってみたら、1985年の作品なのな。
スペースハリアーと同じ年じゃねーか。
3Dの迫力は、あんまし変わって無いだろ。
855名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:30:22 ID:kEhiM8xa0
3時間見続けて目が疲れただけだった
特に驚いたこともなかったしね
856名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:31:57 ID:Sc9n5fB60
>>854 撮影方法とういうか立体的に撮影するカメラの精度が全然違うらしいよ。
昔のものは、人間の両眼の幅である6cmくらいに左右のカメラ位置を合わせる事ができてなくて不自然なんだそうだ。
現在のそれはその条件を守って、しかも精巧な工業ロボット技術の応用みたいなので制御してるので
3D元年みたいな事をここ最近言われてる模様。
857名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:34:16 ID:677SqL65O
>>825
民族性の違いが現れてる…と言えば大袈裟か
858名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:39:39 ID:CJ04iNIK0
これはマスコミが流行に乗ってもともと病んでいる人を適当に
味付けして報道しているだけだ。

こんな記事に利用される病者も哀れだが


859名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:42:48 ID:6cRX7c2qO
アニヲタと同じ思考回路かよアメリカ人
860名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:44:41 ID:omaCO8fvO
>>853
思わず吹いたw

てか、古いなあw
861名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:45:23 ID:7ZSZ61if0
そして精神医とカウンセラーだけが儲かる
862名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:45:55 ID:X5VKU8Xg0
この映像技術で鋼錬の実写版作ったら凄そうだな
863名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:47:42 ID:X1NL1vhr0
オレ見てきたけどなんともないよ

アメリカ人ておかしいの?
864名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:50:21 ID:nY16Fp5M0
3Dって酔うから観れない
センターオブジアースでゲロ吐いた
865名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:54:39 ID:AcyB5BhN0
>>827
おお、見たら違った意味で鬱だな。
あれを見たらハリウッドの作った予定調和作品なんてね……

866名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:05:56 ID:v3D6pX3pO
>>865
俺、鑑賞の記念にカンペンケース買いました。オールキャストがマッパで飛んでるやつ。
867名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:13:03 ID:EwOLe8I50
まだ見てない人いるのか
どれだけ瞬発力がないんだ
そりゃ日本も落ちぶれるわ
868名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:13:20 ID:gCrvCLyc0
何かヤクザに言掛りつけられたって制作者は思ってると思うが・・・
869名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:14:30 ID:Ic7l4WRy0
>>848
そのとおりだよ。
ここ数十年こういう革命的な映画は見れることはないだろうな。
それをスクリーンで見ないのは不幸としかいいようがない。
870名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:18:11 ID:AcyB5BhN0
>>869
アニメって書いてあるだけでバカにして映画館に行かない層を、
うまくごまかして映画館に行かしたという意味では革命的だな。
871名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:19:55 ID:ZWMnGOVa0
外国人参政権が成立すれば、平凡な日常なんて消え去るさ。
872名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:25:14 ID:xLd5epz70
real Dならメガネも軽いし使い捨てだけどワーナー系より東宝系で見てる人か多いようだな
873名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:25:29 ID:qpN//Nui0
優れた映画だと思うけど、やっぱりあの青くてキモい人がどうも・・・・。

キャメロンは観客が人間の存在に違和感を持って
原住民に感情移入するように仕向けたがっているようだが
「人間に違和感」までは行ったんだけど、どうもあの人たちに
ドップリと感情移入出来なくて残念だった。
874名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:27:23 ID:k3vjSa29O
坂口安吾は戦争に勝るスペクタクルは無いって言ってた
875名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:29:02 ID:oM9TEblU0
中二病と何がちがうんだ?
876名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:29:28 ID:YZ4TtmTL0
俺は既に4Dで見たよ
877名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:31:19 ID:0LzXEOvi0
朝日はアバタから何かもらってるのか?
アサヒるアバタる
878名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:33:33 ID:JqM8kQ/UO
3Dって、昔ディズニーランドのマイケルで見たけど。

なんか船酔いみたいになって気持ち悪くなった記憶があるんだよね。
めまいというか何というか。

てか、出来たらオーシャンズの方を立体で見てみたい。
879名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:33:58 ID:rcH46DyI0
NHKまでアバターの宣伝しよるよ
いくら貰ってるんだ
異常すぎる
880名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:35:26 ID:l0/Inmde0
まあがんばれ
881名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:36:24 ID:GOiFS4IN0
>>1
これって一昔で言うところの「全米が泣いた」みたいな宣伝?
それともガチ?
882名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:37:47 ID:rOy2qgkn0
俺は中学のとき3D(3年D組)だった。
883名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:37:57 ID:AcyB5BhN0
>>881
「全米が泣いた」だろ。
884名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:39:02 ID:Hgc31K7p0
>>873
日本人とアメリカ人の感性というか、美意識の違いとしか思えない。
日本人の感覚だと、両生類みたいなグロい化け物原住民。
885名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:40:53 ID:NPFxluwA0
「現実に戻れない」、とかホザくヘタレが、実際あの世界に入ったら3日も生きられないと思うぜよ。
手っ取り早くアマゾンでもアフリカでも行って野獣の生き餌になってこいや。原住民に虐殺されてこい。

平凡な現実に居るありがたみを思い知れってば。
886名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:42:46 ID:Hgc31K7p0
美意識じゃないな。美的感覚か。すまぬ。
887名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:19:34 ID:vtppidw40
バ○オハザードやメタル○アソリッドの
ラスボス並みに暑くてしぶとい大佐に
燃える映画です。
888名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 04:11:48 ID:1U2X3778O
ナヴィの骨ってかなり丈夫なの?
高いところから落ちてもピンピンだし
889名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 05:48:39 ID:KjAQxjt40
よくダンスウィズウルブス、ラストサムライと似てるっていう人いるけど、
アバターは人間フルボッコにして追い出して完全勝利のハッピーエンドだから結末は逆だよね。
雰囲気が似てるのはどちらかというとスターウォーズEP4だと思う。
890名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 06:35:52 ID:wE4LHG8S0
>>887
あのぶっとい腕とナイフ捌きは見事だった。
891名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:16:45 ID:LulXeoYIO
>>888
二酸化炭素の大気で一気圧にするため、重力が弱いという設定にしてる。
892名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:19:50 ID:zzHR9t5E0


  日本人にとって「理想的なバーチャル楽園」は2次元にあります

  3Dにはありません



893名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:28:41 ID:2zelLct3P
>>889
おれもナヴィの勝利には見えたが
あのでかい木やられてもいいんだっけ。
あと全地球が怒って報復に来るってことはないのか。
894名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:29:57 ID:IqjBhVYUO

オタのヒッキーになっただけ
日本にはたくさんいるぞ
895名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:31:28 ID:7thgWRvaO
アバター見るときに配られる3Dメガネが欲しいんだけど。
896名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:35:46 ID:s96rU5fc0
アバターでアワビューか
897名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:36:52 ID:NBAA2hiOO
インド映画見たら現実とのギャップで俺もなったよ・・・
あぁ・・・
898名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:40:45 ID:h89IAbbcO
アメリカ星人は侵略しゃ
899名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:41:52 ID:anP8r/mfO
そらそうだろうよ。アメリカの歴史を真っ向否定する映画なんだから。
今更ながら何故アメリカが否定されるのか気付いた次第ってかw
900名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:44:31 ID:TpJUZG5QO
アニメ見て現実が嫌になる人って今までも沢山いたような
今回のはそれよりひどいのか
901名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:46:57 ID:ZDE1ckyt0
中国で上映禁止になった映画ってこれ?
902名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:12:27 ID:+ck6khUY0
>>899

>アメリカの歴史を真っ向否定する映画なんだから。

アメリカ人は
「イギリスからの植民地支配にレジスタンスとして立ち向かい、独立を勝ち取った」
と認識してるから、そこのへんには矛盾はないんだよ。
903名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:34:39 ID:LulXeoYIO
>>834
普通の3Dは止めたほうがいい。3DはIMAXで見ないと暗い。
しかも、日本のIMAXは完璧じゃない。台北の正方形スクリーンはヤバいらしい。

>>837
普通に字幕見れるだろ。
904名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:38:47 ID:BKj8wbKu0
飛行シーンとかの明るい所はいいんだけど、森の中とか暗い所はかなり見難い。
905名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:40:21 ID:OWoPHbrE0
>>6
俺も「これガンダム実写できるんじゃね?」と思った。

けど、ガンダムの世界はコロニーや隕石が落ちてきたり、
バグが人だけ殺したりという世界だから、
現実のほうがまし。
906名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:54:20 ID:RrQDRXCK0
>>892
「ラブ・プラス」のことか>「理想的なバーチャル楽園」
907名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:54:49 ID:XEWnmGFX0
なんか、胡散臭い話だなや
908名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:59:32 ID:/GI40GWS0
>>28
あそこは中のバイトの人まで全て3D技術で作られているからな
909名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:00:41 ID:RrQDRXCK0
>>905
アバタークオリティの「耳をすませば」よりはガンダムの方がまだ見れる気がする
910名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:01:01 ID:QOraAycs0
>>705
娯楽の鑑賞としてはその姿勢が最上

日本人が一番キャメロン映画をわかってるな
911名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:04:06 ID:4EW29KeSP
>>834
3Dのシーンは乱視画像になるけど
2Dと3D使い分けてるから常にぼけぼけと言う訳じゃないみたい
912名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:04:22 ID:cQj7uufw0
奥行きが感じられるだけだけど、映像体験としては面白いな
少なくとも映画館に足を運ぶ価値はある
913名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:08:22 ID:RK6i+rOd0
アバタ(Avatar)とは、生まれ変わりという意味だよね。
914名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:15:06 ID:39OL9BAN0
「たいした3Dじゃなかった」とか書いてる人がいるけど
予告編のアリスのチェシャ猫とかディズニーやUSJのアトラク並の3D効果を
150分超の映画でやられたら酔うヤツや死ぬヤツが多数出るのではないか。
915名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:18:43 ID:q+GjvC5EO
>>838
834だけど、そんだけメガネにうんざりだったんだよ

映像は普通に見れた。そこまで激しい3Dではないんじゃねぇの?
知識ゼロで言ってるがw

IMAXは遠すぎでムリ〜
916名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:24:53 ID:FDMEtY5E0
車イス生活になって
現役海兵隊員たちにも容赦なく「邪魔だ!!」と邪険にされた主人公が
アバターに意識を移した途端嬉しくなって走り回るシーンでウルウルきた。

でも「報酬は」「たくさん」とか「石が一個20億」の字幕はねえだろ…
917名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:26:30 ID:OpCJE12/0

映像に3Dなんて要らん物を付けるからこうなる

日本の2次元文化こそ至高の芸術
918名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:28:43 ID:P8dgN9om0
アバターは日本人が見ても鬱にはならないでしょ。
アメリカの歴史を皮肉った内容だからね。
日本人はせいぜい酔う程度かと。
919名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:34:27 ID:fM8zkKG70
この映画の3Dより
普通の上映方式だった「クローバーフィールド」とか
変な作り方の一人称視点のゲームの方が酔いがきつかった。
920名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:41:14 ID:AcyB5BhN0
>>919
酔い映画No.1は「ポーラーエクスプレス」の旧IMAX版。
連れてった子供が開始15分でリアル電車(汽車だけど)酔い。
旧IMAXのドデカスクリーンで飛び出し効果最大限に生かした映画だったので、
アバターみてもそれほど感激しなさそうと思ってる。
(だからまだ見に行ってない。)
921名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:42:26 ID:y++6Ic640
へ〜そんな凄いんだ。男性感謝デーに1000円で見たいけど、そこじゃやってないし困ったな。
922名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:48:23 ID:b91HKgiv0
>>921
もうちょっと出して3DかIMAX-3Dで観なよ…
923名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:53:52 ID:qpN//Nui0
>>916
なっちに文句なので?
苦情を?そりゃコトだ。
924名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 10:59:54 ID:MvF8cphq0
>>923
「お前にぶちゅ!とキスしたい」
ナビィ族が「あのエイリアン(ジェイクたちアバター)を連れてこい」
「explosive」→「ダイナマイト」
字数が〜わかりやすさが〜という割にそのまんま「40ミリガス弾」
925名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 11:00:46 ID:09vENEvsO
これ寝不足&風邪気味で観に行ったら死ねたわ
ずっと頭痛と吐き気とまらんし
体調不良の時はマジ行かない方がいい
926名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 11:08:26 ID:QoSkyW6J0
シガニー・ウィーバー「(口に無理矢理突っ込まれたので)平凡パンチはいや…」
927名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 11:17:52 ID:T36Jm/cG0
朝から靴底みたいなステーキを食って
街を歩けばダイハードやジャックバウアーが暴れまわって常に命の危険があり
ちょっとのミスで裁判にかけられ、巨額な損害賠償を求められる

アメリカ人の日常こそ平凡じゃない非日常でしょ
928名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 11:31:22 ID:PVt+45s80
>>927
それでもアメリカ人は宇宙人を首相に選んだりしない。
遊び心が無いにも程がある。
929名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 11:39:41 ID:lp8fUOOz0
確かな野党共産党がお送りする!







アカハター

930名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:18:37 ID:YXVfyLy90

まー、アメ人は何事もオーバーな表現使うから、10中10ネタだなw

 ようつべの日本アニメやらのコメントにだって、日本のヲタを超えたような異常な
性癖や心理状態を「告白」した似たようなコメが幾らでもあるぞ・・・・・('A`)
931名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:32:42 ID:NTbV34dy0
【日本】“平凡な日常いや…” 美少女アニメ観賞後、うつ症状多数
932名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:33:20 ID:TfLYwDR/0
平凡な毎日じゃつまんな〜い
933名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:36:15 ID:zNaNCwAV0
アメリカ人の祖先たちは、開拓と称して他人の土地と資源を奪い取って
なりあがった移民と称する盗賊団。今も石油資源を巡って他人の土地に
入り込んで、現地人を手向かいする者は殺して資源の扱い方に指図をして
現地の「平和」を維持している正義の神を演じている。
934名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:39:09 ID:hDY0xat50
アメ公は本当にバカだな
935名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:39:11 ID:lHJsy6hPO
こいつらに耳をすませば見せたら自殺するのかもしれんな
936名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:40:14 ID:YFrg1c1o0
アメリカにいても、ハーレムや中国人街に行けば、
いつでも大冒険できるんじゃないかね
937名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 12:50:55 ID:bQ6Mcq95O
ビックリするほどユートピア!
ビックリするほどユートピア!
938名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:00:12 ID:oNGY5MAR0
>>78

それがキリスト教の精神である。
かつて、人は貧しいが平等でつつましい生活をしていたという幻想を西欧人は持っている。
北米の原住民にユートピアを感じ、我慢が出来なくなった。
だから、略奪した。

本当にほしいものは力ずくでは手に入らない。
それが、彼らのトラウマ。
だから、欝になる。
939名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:06:16 ID:YXVfyLy90
>>929
同時上映

 不確かな与党がお送りする、現実と連動した世界初の完全VR映画

  (日本)オワター\(^o^)/

                        にも乞うご期待!
940名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:09:09 ID:EvhqeZi2O
平凡な日常が嫌ならアフガンにでも行けばいい。
941名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:11:21 ID:yI6FGrFp0
日本人脳はデフォルトで妄想枠がせっとされているから
さっさと昇華して自ら作品をつくる方向にいけるんだな
942名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:12:11 ID:YXVfyLy90
>>933
 首相がパンツドロの国といい、どうしてこうも白人の国ってのは碌でもないトコばっかなのかと小一時間ry




  あああ、、そういえばうちトコの首相もリアルタイム脱税犯だった・・・・・・・_| ̄|○
943名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:13:20 ID:0K57VEF4O
平凡な毎日が嫌なら日本に来いよ
キチガイな政治家がなにやらかすか、毎日ドキドキだぜ?
944名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:14:52 ID:BUgb59+N0
平凡な日常が嫌だったらハイチにでも行ってろ
リアル北斗の拳だぜあそこは
ほんとアメリカ人ってバカばっかり
945名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:17:25 ID:OhZG9Pa+0
亀山映画見たら怒りと脱力感で悲しくなるよ
946名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:20:11 ID:CH5QPLJOO
>>913どっちかっつーと(仮想世界の)化身ってとこじゃね?
947名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:21:15 ID:FgKF89X4P
馬鹿なのかこいつら
ゲームでもやってろ
948名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:22:34 ID:+G3+AJGbO
ギャルゲ慣れしてるオタクは鬱にならなくて済む。
949名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:40:00 ID:nYuT9bZpO
俺はナビィの女に恋(いや欲情?)しまくったから、現実にはいないんだなあ…と鬱。アニヲタってこんな心境なんかな?あとツーテイって何気に器でかいよな
950名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:48:43 ID:FRn1BKdZO
話題作りでありもしない病気をでっちあげ
951名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:50:17 ID:FqEzgJZii
>>946
仏教用語らしいね、元は。
952名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:51:27 ID:DK1knUsxO
>>941
> 日本人脳はデフォルトで妄想枠

あぁ
それはあるかもしれんね
953名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:53:00 ID:FqEzgJZii
この映画ってよくはわからんけど、サマーウォーズの三次元版っぽいね
954名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:57:19 ID:DHLiMbRHi
>>13
そこはパンドラじゃなくてカサンドラな
955名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:00:10 ID:t4I2NiC5O
なんだろう?最近洋画みても面白いと思わない
これも面白くなかった
956名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:04:05 ID:cgUppgzD0
アジャパー
957名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:05:35 ID:8TzXyjP50
>>955
それは鬱
958名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:22:51 ID:+IH3ME7v0
>>957
あるある。おととし、軽い鬱になったんだけど、テレビとかまったく観れなくなったわ。
鬱は鬱にならないとわからないって意味が初めてわかった。
でも、今は元気なんで、鬱状態ってなに?みたいにまたなってるけど。
959名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:24:09 ID:lp8fUOOz0
>>955
中二病が治ったんじゃね
960名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:51:08 ID:1KTqdvlr0
IMAXって、IMAX+3Dということになるの?
それからIMAX未体験なのだが、スクリーンの型が正方形に近いそうで
その場合端っこが切り取られたような映像になってしまうのかな。
TVやPCのディスプレイも横長型が増えてるようだが、IMAXは
これからの標準規格として生き残れるの?
961名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:02:39 ID:6nXU67Aq0
>>955
更年期鬱?
962名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:03:37 ID:jwnO7264O
初見印象
ゼロ魔だこれー(ガビーン
963名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:04:41 ID:g3vOOLAd0
あの映画の中でミッシェルロドリゲスが一番エロいのには間違いない
964名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:04:57 ID:rOy2qgkn0
うつは甘え
965名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:08:13 ID:KpgSpB4u0
FFXIにどっぷり浸かりこんで
仕事もやめて妻にも出て行かれて
それでもヴァナ・ディールから離れられなかった廃人の話とか
2002年当時よく聞いたが
そんな感じかね
966名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:11:07 ID:6nXU67Aq0
>>963
唯一の可愛い顔した若い人間の女だし
いい味出してた
967名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:13:21 ID:UeRXU+OL0
9時のレイトショーの予約取れたから、明日うつになるかどうか
テストしに逝って来る
968名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:52:34 ID:Ac41/fjn0
漫画のデビルマンを読み終わった後もの凄く鬱になる
969名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:05:19 ID:pe5bnd0Y0
宣伝だろ
970名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:11:02 ID:C07p1zVS0
>>1
ゲーム脳とかほざいてたマスゴミ
映画脳って叩きなよ。アホなの?
971名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:24:17 ID:XGcTyL2sO
アニオタなら平気だろ
972名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:25:25 ID:DmL+qImu0
>>918
日本も過去に似たようなことしてるんだけどね
戦争に負けて没収されたけど
973名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:30:37 ID:b2/VFLlKO
アバター見るくらいなら勝間でも見てろ。
974名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:01:21 ID:1HtWQtFL0
何の予備知識も持たず今日(いや昨日かw)見てきました。
仮想の世界に意思をもったまま潜りこめる技術が開発され、
これに反対するグループと、これを肯定するグループによる、
コンピュータの中での戦いを描いたものなんだろうとさっきまで解釈をしていましたw。
最期は、意思を持ったまま仮想の世界に作られた生物となることに成功した主人公。めでたしめでたし。
っておかしいよな。
しかしなんであれ見てうつ状態になるんかな?不謹慎だけどそう思う。
まあ、映像はたしかに凄いなと感じました。
975名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:05:10 ID:CAxmlMswO
全然期待しないで行ったら意外と面白かった
976名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:10:55 ID:AsZFYqdd0
tes
977名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:26:13 ID:mjNgj/0o0
>>970
これ時間みればわかるけど、アバターが世界興行収益1位をとった日の夜に
こっちのほうが朝日のHPトップにくるようにいれててワラタよ。
978名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:34:15 ID:mjNgj/0o0
>>893
採掘やってるのは国じゃなく、1企業で世論も気にしなきゃならない上に
大赤字だからもう無茶なことはできないよ。ホームツリー倒して
ヒャッハーって喜んでるのは軍人だけで、企業側はやべやっちまったみたいな深刻な顔してたでしょ。
979名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:48:27 ID:B2kdVejE0
ダンスウィズウルブスを否定してる人がたまに出るけど
キャメロン自身がダンスウィズウルブス作りますって言って作ったのがコレ
980万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/29(金) 02:03:09 ID:2Dyb8lLjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)そんなにおもしろいんかよ
.c(,_uuノ
981万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/29(金) 02:09:02 ID:2Dyb8lLjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)洗脳効果ありそう・・・
.c(,_uuノ
982万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/29(金) 02:32:07 ID:2Dyb8lLjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)まだ観てないんだよね
.c(,_uuノ
983名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:33:40 ID:B2kdVejE0
楽しいから観てきなよ
984名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:37:54 ID:y7criZWJ0
ラジオドラマを本物のニュースと勘違いして火星人が地球を侵略してきたと本気で思い込んじゃった国の人は違うな
985名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:41:15 ID:mIxZ3Szo0
>>965
俺の周りじゃ、逆のほうが多かったな。
嫁がヴァナ・ディールから出てこないで、仕事も辞めて引きこもりで旦那と会話もなく、
マジで旦那たちは精神的に追い詰められてた。
その後分かれたのかネトゲから足を洗えたのかは知らんが。
986名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:43:57 ID:/Fc/FXAi0
嘘くせぇ・・・。
987名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:59:25 ID:cmcLCIzH0
映画館に着て行く服が無い。
988名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:19:48 ID:MhvZl4QLi
全裸で行けば?
989名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:37:32 ID:KkLKimZiO
>>960
正方形のIMAXシアター(8K)は日本には無いよ。一番近い国で台湾にある。
990名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:40:38 ID:aOb9avpf0
黄金の秋を観た後
∀のやる気をなくした
991名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:45:09 ID:ei22g+Fv0
>>990
西城秀樹 「・・・・・・」
992名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:46:33 ID:52dU8pM+0
日本のアニメもそういうのばかりじゃん
993名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:50:17 ID:bKuZdlre0
アニヲタは仮想空間を生きてるから常時病気みたいなもんだろw
994名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:55:47 ID:7dYfp7GX0
見ると欝になるといえば、ほたるの墓。。。
あれ、絶対にもう見ない!!
995名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:01:34 ID:IznCd4wMO
↑大丈夫兄ちゃんは野坂あきゆきだ。大島渚に殴りかかれるほど元気だ。
996名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:07:45 ID:9wtVlVF50
兄ちゃんのその後なんてどーでもいいんだよ
せつ子なんで死んでしもうたん?
997名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:09:21 ID:zxqrK9KLO
ジブリ作品でなった
998名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:10:18 ID:vSCWUYjd0
>>992
ヒロインが処女じゃなかったことがわかって、鬱になったり、本を引き裂いたのをアップしたりはしてるな
999名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:16:52 ID:TGTfuR6Z0
>>230
小野田って誰だろうと思ってwikiみたら、
映画関係なく腹がたった。なんだこれは。
左翼がいってる日本軍の姿とまったく違うじゃないか。
これだと左翼の作った話をつじつまがあわないから彼を消そうとしたんだな。
1000名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:17:42 ID:bKuZdlre0
だからあれほど警告したのに・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。