【政治】菅直人財務相、消費性向と乗数効果の違いを答えられず、官僚のレクチャー受ける-参院予算委(画像あり)★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:11 ID:s7byNP0A0
>>838
鳩越ですね。おとといの朝たまたまちょっと見てしまったら名護の結果から「日米安保から考え直すべきだ」とか言ってたような・・
さすがにまわりもぽかんとしてました。
953名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:12 ID:vJUW8f9E0
>>863
それ、たし算で計算してるだろう?
乗算(かけ算)で計算するんだ、だから乗数効果という
1は何回かけても1以上にはならないからな
954名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:21 ID:vAEYUU7r0
>>940
ミクロマクロ経済学なんてニュートンの頃はできあがってないだろ。
今でもできあがってはいないが
955名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:25 ID:caPcPWkt0
>>931
風船のように軽すぎるて、どっかとんでいくのもどうかとおもうぞ。
956名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:33 ID:cNnUDgeW0
>>933
国民が専門家に付託する制度が民主主義なんだが。
957名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:36 ID:+YR/23B10
>>944
大学で習わなくても日経文庫でも1冊読めばわかる程度のことを今まで勉強せずに来たってのが恐ろしい。
958名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:49 ID:oVNOugbP0

スゴイ、初めて朝鮮人が出てこない政治スレを見た
959名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:53 ID:8pODYvtq0
このレベルの知識と理解力に、国家戦略を託しているなんて
凄いよなぁ。
960名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:08:55 ID:AbbTS/PB0
>>917
ま、そりゃそうなんだけど、少なくとも政治主導いってて
菅のこれはヒドイんじゃないと思うが
菅は支払い準備金率の意味もわかんないんじゃないか?
961名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:09 ID:t896byps0
理系(電気)の俺も、乗数効果なんて言葉知らなかったや orz
般教で経済とってなかったら、知らない可能性はあるんじゃない?

ただ、言葉からイメージはつかめるし、説明聞いたらすぐ
理解できそうな内容だよな・・・  
ってか、ポスト的に理解してないってありえないよな
962名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:30 ID:iQ7CQKRh0
選挙詐欺のプロカモ試練が、実務は青二才そのものじゃねぇか。。。

にしても、その写真は実にうまく取れているなw 実力は表情で分かるw 

史上最強 ダ メ ポ 内 閣 だなw
963名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:44 ID:ZSJIljR80
財務相更迭しろ。
野田佳彦でいいだろ。
964名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:52 ID:essbgxOL0
東大だったら全然問題ないけど、東工大・・・ギリギリセーフだな。
頭の中味は関係ない、象徴的学歴でことは決まる。
安倍麻生なんか論外、あれじゃ田中角栄にならなければ・・・
965名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:54 ID:HMt5evMu0
ノーベル経済学賞のクルーグマンですら時代と共に基本的な主張を変えまくりで
信用ならんって人もいるよね。

使えそうで使えないのが経済学だろ?ww
966名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:56 ID:tMPousVg0
ニコ動の中には「プロ顔負けのギタリスト」みたいなのが沢山いるが、
政治の世界に、そういう「プロみたいなアマチュア政治家」はいないのか・・・
967名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:57 ID:Wp6CHndX0
>>957
わからなければ素直に役人に聞きゃいいのに
政治主導だ!キリッ だから困るよ
968名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:10:11 ID:6o4qVOZ40
>150
菅のカイわれは自分の失言で火をつけた結果なんですが・・・・・
969名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:10:31 ID:WiUimVLa0
鳩山然り菅然り、知らなかったら知らなかったで素直にごめんなさいすればいいものを、
いちいち糞ガキみたく突っかかるから余計恥かくんだよ。あまりにも稚拙過ぎる。

970名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:10:37 ID:jFk9C9kz0 BE:1208304858-2BP(123)
>>927
民主はそれらの問題を解決出来ると吹いて解決出来ず
加えてマニフェストで経済効果をあげるつもりが実現出来るマニフェストが一つもない上に
景気対策を遅らせて経済を大きく停滞させちゃったワケで

この状況を見るにつけ、自民「でも」被害が出たような状態の対策を
素人だらけの民主がプロである官僚の力も借りずにやろうとして火傷して呻いている。

というのを民主政権を望んだ馬鹿共が計算にすら入れていないと言うのが最大の問題、
971名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:10:40 ID:C5MTijPn0
大体だな、前年からみて財政支出額が10兆減ってるんだから、GDPの押し上げ効果はマイナスだ。

しかも、公共事業投資なら、消費性向は1で、乗数は限界貯蓄性向0.2としたら5×消費性向1=5。
子供手当ては、5×消費性向0.5=2.5
子供手当てより公共事業投資のほうが経済効果は高く、その差は2倍である。
民主は公共工事を減らしたので、政府支出のGDPにたいする貢献度は下がっている。

つまり政府支出が10兆下がったうえに、乗数効果も半減近く減った。
つまり、10兆×(0.5の逆数=2)=20兆円はGDPが減ってもおかしくない。
いまGDPは470兆とすれば、450兆位にはへるのではないか。
給料に換算すると、20÷470=4.25%は給料がへるということ。
実際には、サラリーマンの利益の分配率は低いので、4.25%よりもっと減る。
もしくは、解雇される。

さらにいえば、限界消費性向が逓減していくことや、投資の増加を見込めないこと、むしろ、
投資意欲は減退していることから、GDPはさらに減る。
限界消費性向が0.75になれば限界貯蓄性向は0.25となるから、さらにGDPは20%割り増しで減る。
まあ、円高で投資が減っているし、消費が減ることで投資がさらに減っている、GDPの内投資は15%くらいで、
これが、20〜30%減っているから、17兆円GDPが減る。
投資の乗数が5とした場合で、このまま放置された場合、17兆×5=85兆円GDPが減ってもおかしくない。
そこまではいかないにしても、政策が無策の場合では、相当なダメージがあるのは間違いない。
このまま、政策が無策の場合で、政策変更により乗数が低下した場合は20兆+17×1〜5はGDP(所得)が減る。

このままでは、GDPは急落する。
補正予算を組まなければ、経済は崩壊するのは間違いない。
これは、識者などは共通した認識である。

972名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:10:52 ID:1syHkjNq0
これ補正予算なんだよな。
本予算組めるかマジやばいんじゃないの?
973名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:10:56 ID:kKP//EEm0
>>940
>「乗数効果」と書いてあったので、土地収容代金がどれだけ高くても、
>乗数効果は増えも減りもしないと指摘しただけ。
>当然、政策効果は土地収用代金が増えるにしたがって、減少すると考えられる。

土地収用代金を凾fに含まないのであれば、例えばある公共事業に占める土地収用
代金の割合が3割を超えたとして、子供手当ての限界消費性向が0.7以上だとすると、
「予算歳出にしめるGDP押し上げ効果」は子供手当ての方がよくならないか?

974名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:01 ID:cRlGa7bp0
政治主導w
975名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:03 ID:AbbTS/PB0
>>967
それどころか、その役人を馬鹿呼ばわりするしな
976名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:05 ID:UrHdTbDI0
「何も分からないなら受けるなよ」
「何も分からない奴に任せるなよ」

結局の所これに尽きる
977名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:06 ID:78kjWHVJ0
>>966
管や鳩を基準にすれば相当数いるとおもうぞw
民主党はハッキリ言って高校生以下
978名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:11 ID:rOUAZT5K0
脱官僚したいなら専門用語を可能な限り排除する方向からいかないとな
979名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:12 ID:+YR/23B10
>>959
まあ政治家はアホでもいいんだけど、日本はブレインもアホだからね。
アメリカはスティグリッツだのクルーグマンだのが経済政策を考えてるのに、日本だと
アカデミックな評価はゼロに近い評論家もどきの竹中とかそんなのが政策決めちゃう。

吉川洋とかなんとかまともな学者は研究がしたいから政府の仕事なんか進んでやらない。
980名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:12 ID:JaNhiDNv0
大学で菅は麻雀の点数自動計算機の特許とるのにやっきになっていたので
経済なんて解らないのです
981名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:12 ID:SAmylWIR0
>>965
借金が出ない経済学ができないといかんね
982青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 01:11:16 ID:ywzqNH1M0
>>847
そのはず。
マクロ経済学における土地取引の扱いは、あくまで資産の移転だから。

>>954
いちおう、当時の重商主義者や経済の専門家に会って、話を聞いていたらしい。
で、「金価格は放っておいても下げ止まる」という誤った予測を立て、
値下がりした莫大な金のストックを抱えてしまい、しぶしぶ金本位制に移行した。
983名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:17 ID:8fC1HKFO0
>>940
そういう物知りっぷりで相手を丸めこもうとするのって、
いかにも文系ちっくだよね。
984名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:18 ID:vAEYUU7r0
つまりはマクロ経済でいう

Y=T+I+G

的なことだろ?
Y=(1/0.7)×I+G+60みたいな
985名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:19 ID:IRtD/+zm0
>>965
マルクス経済学を信奉している人たちに失礼だろ
986名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:23 ID:F1PAqlJf0
これが脱官僚(笑)の正体か
987名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:38 ID:aU75b1cz0
>>969
さすがに知らないとは言いづらいね 知らないと言えば突っ込まれるのは確実だし下手したら
そこを足がかりに大攻勢掛けられる恐れがある
988名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:47 ID:K876Jmzr0
>>847
土地の所有権移転は「生産活動」じゃないからね。
989名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:06 ID:eFHUP11N0
>>940
おけ。
いちおう,>>948に自分でフォロー入れたけども、派生効果の方で入れて話した方が正しかったかもな。
990名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:12 ID:G8+lWwNu0
まぁ 学級会クラスだからね 民主政権は
991名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:14 ID:47aNIflo0
>>932

知ったか馬鹿が自慢しなくても良い!理系上がりの経済評論家はクズばかり!

子供手当てに乗数効果や消費性向なんて関係ない!そんな目的違いの言葉で

質問するほうが頭おかしいだろう。経済素人はチンプンカンプンで怒り出すぜ!

992名無しさん@:2010/01/27(水) 01:12:28 ID:9IpafHXn0
インチキ民主党政権になって景気が悪化してるな
993名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:37 ID:caPcPWkt0
1000なら田中美絵子総理誕生
994名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:38 ID:Xfee5Ooo0
民主党の若手は高学歴の使える奴が多いんじゃないのか?

と思っったが、鳩も東大だったな。
995名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:41 ID:MutvKbdW0
それ以前に差し引き1兆の増税なんだけど
金使わないって判りきっている所へ所得移転してどーすんの?
シンクタンクでも新聞でも映像メディアでも何でもいいから使途1位が貯蓄以外の結果って一つでも出たか?
996名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:58 ID:JAhMoG8j0
日本の基本政策

どらえもんが なんとかしてくれる

予算も 不思議なぽっけからでてくるのよ
997名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:13:00 ID:kv65HKAb0
こんな議員に必死の思いで税金払いたくないんだけど
998名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:13:05 ID:cNCSKIxe0
自民党に経済学の専門家なんていたのかよ?

JALはつぶれるし
国の大赤字だし
いらない空港だらけだし
いらないダムだらけだし

自民党よりはるかにましだな。アホらし。
999名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:13:06 ID:ujZrFs8W0
>>991
関係あるだろw
1000名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:13:10 ID:NalT+/xb0
菅ってバカだと思ってたけど、
単なる無学だったんだなww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。