【政治】「子供手当ての乗数効果は?」→仙谷氏「1以上」菅氏「計算してない」→「1より小さくなる。中学の数学で分かる」★2
おいおい、今、ビデオを見たところだけど、スレタイが間違ってるじゃないか。
林氏が指摘した「1を切っている」というのは消費性向のことで、乗数の大きさ
じゃないぞ。
「消費性向が1を切っているということは給付政策だと公共事業より
その分だけ消費拡大効果の漏れが出る。にも拘わらず、公共投資
じゃなくて給付政策をとるのは何故なんだ?」
って聞いているんであって、乗数が1より大きいか小さいかで
「1より小さい」と言ってるわけじゃないぞ。
スレタイを修正しないと、脊椎反射でレス返す連中が大量発生
したままになるぞ、これ。
※ごめん、他スレに誤爆してた
>>1 > 仙谷由人国家戦略担当相が「1以上であることは間違いない」と述べる一方、
> 菅直人財務相は「詳細な計算はしていない」と答弁した。
これ見てたけど、二人とも「乗数効果」って言葉の意味を知らないんだろうなと思ったw
つーかなぁ、なんで直接給付なんだよ…。
育児/出産の社会的負担なら、学童/保育園の施設,
教育関連費用、人的手当てで良いじゃないか。
なぜ介護とまるで違う方向性を出すんだよ、民主議員さん方。
理念と題目と手だてと効果が入り交じって、
キメラみたいな政策になっちまってる。乗数効果は知らんが、
目的と手段が一致しない政策は下策だよなぁ、どう考えても。
955 :
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/26(火) 23:24:02 ID:LWbYiRIX0
>>945 おかしいから、GDPには算入されないの。
所得と総生産は異なる。マクロ経済学の教科書をもう一度読み直してください。
例えば、税金が上がり、生産水準が一定だった場合、
総生産は税金の上下と無関係だが、所得は減少する。
(だから減税や、子供手当てのような所得移転政策は、それそのものはGDPに算入されない)
956 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:24:26 ID:rT5qVkFe0
>子ども手当には少子化対策の意義があり
本気で思ってるのか?
子供手当ての経済効果は、予算に比べたら大したことはないだろうが
民主党の支持率を上げる効果は絶大だろうよ。
これら手当ての受給世帯と高校無償化恩恵世帯が、民主党の支持率の最低10%ぐらいは
押し上げているのではないか。
山岡国対委員長も「子供手当て支給後は支持率が上がるはず」的なことを言ってたし。
結局、ニンジンぶら下げ、投票してねと、そういうことかいな。
バラマキによる民主党の洗脳、というところですな。
実際、これらの対象者の人達に外国人参政権の裏マニフェスト話をすると、反応が薄い。
反対に、対象外の人達に同じ話をすると、同調者が多い。
試してみたら分かるよ。
前者は、「民主党の人達・政策は素晴らしい!地方参政権ぐらい別にいいのでは」・・・的な感じ。
小沢の話によると、今度は、老人同居手当てというのも考えているらしい。
財源も決めてねえのに馬鹿なバラマキばかりするなよな。
せめて、全国民に共通の年金改革ぐらいから考えろよ。
>>944 http://www5.hokkaido-np.co.jp/motto/20060812/ 家族手当 子供2人以上で支給
フランス政府は一九九○年代初頭、少子化対策に本格的に取り組み始め、
同国の出生率は九四年の一・六六を底に緩やかに上昇している。
収入に関係なく支給される家族手当は、子供一人の家庭は対象にならないが、
子供二人の家庭は、毎月約百十七ユーロ(一万六千三百八十円)を国から受け取る
。子供が十一歳以上になると、額は加算され、二十歳まで支給される。
三人目からは一人に付き約百五十ユーロ(二万千円)と給付額を倍以上に増やす。
とりわけ、子供三人以上の家族に対する優遇措置は、国鉄、地下鉄の運賃割引、
美術館、ホテルなどの文化・レジャー施設の料金割引など、生活のすみずみに及ぶ。
ドイツの子育て支援策
http://www.newsdigest.de/newsde/content/view/64/33/ この他にもドイツでは児童手当や産休手当、各種税控除、産休、育児休暇、
社会保険における育児期間の優遇措置など様々なサポート策を打ち出している。
現金給付と休暇に関して大まかに日本と比較すると、産休期間はほぼ同じ。
産休中の所得保障はドイツが100%、日本は60%。児童手当はドイツが子供
1人月額154ユーロに対し、日本は5000円。給付期間は、ドイツは原則学業
修了までで、最長25歳。
959 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:25:21 ID:ekTmES6x0
国家戦略何とか大臣仙谷君と委員長が言うたびに吹き出しそうになるわ。
こんなバカが国家戦略? (w
960 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:25:45 ID:F9KXg8i10
>>945 今期に生産された財、サービスに対する支出しかGDPには含まれねーよ。
961 :
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/26(火) 23:26:46 ID:LWbYiRIX0
>>950 >それに対して直接給付は必ず1以下。
いやそれは違う。
限界消費性向が0.5以上なら、乗数は1を上回る。
962 :
出世ウホφ ★:2010/01/26(火) 23:26:51 ID:???0
「菅」財務相、「勘」違いで「官」頼り
菅直人副総理・財務相が26日の参院予算委員会で答弁に詰まり、審議を中断して官僚の助言を仰ぐ場面があった。
「脱官僚依存」の先頭に立つ菅氏だが、疎いとされる経済政策の難しさを痛感させられた格好だ。
「官依存」は自民党の林芳正前経済財政担当相との質疑で起きた。
菅氏は「1兆円の予算で1兆円の効果しかないやり方をやってきた」と述べ、
自民党政権の投資は経済波及効果が低かったと批判した。
すると林氏は「乗数効果のことを言っているのか」と反論。
鳩山政権の目玉である子ども手当の乗数効果をただしたところ、
菅氏は子ども手当の支給額のうち消費に回る割合を示す「消費性向」について
「おおむね0・7程度と想定している」と答えてしまった。
林氏は首をかしげながら「消費性向と乗数効果の違いを説明してほしい」と追及すると、
菅氏はついに困窮、審議は計4回ストップした。集まった大串博史財務政務官や官僚の助言を受けて
「乗数効果の詳細な計算はしていないが、子ども手当の効果はある」と強弁したが、
林氏は「役所の人が紙を持ってきてあわてて答えることがないように」とあきれ顔だった。
1月26日23時7分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000605-san-bus_all
963 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:27:07 ID:49jsWGUH0
>>943 公共事業費の中での維持費の割合じゃなくて、維持費対GDP比が大切だと言ってるつもりだけど。
額面が増えたとしても、GDP比で増えてなければ実質的には増えてない。
それに、一度作った施設を未来永劫維持しなきゃならないと言うわけでもない。
>公共事業の中の維持費は新設に比べて効果が低い
乗数効果で言うのなら、土地購入費とかはもうかからないから、新設より高いと思うけど。
>>955 おい、全然ちがうぞ。補助金を控除する場合の"補助金"というのは
価格に内包されてしまう補助金のことで、例えば東京都がバス事業に
支援してバス代が本来の市場価格より安価になるような"補助金"の
ことだ。
これはGDP計算の大原則が「市場で取引された価値を計上する」から
であって、市場取引に対するディストーションを修正するものだからだ。
つまり、給付政策の場合はGDPに参入される。
965 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:28:09 ID:gxPHthaZ0
公共事業の乗数効果が1未満にはならないというのはよく聞くが、
なんでそういえるのか?証明されてるの?
赤字を大量に出して所得が減少する可能性は?
>プライドを傷付けられたのか菅氏は「子ども手当には少子化対策の意義があり、
>長い目で見て大きな効果がある」と懸命に反論した。
長い目で見れるだけの財源も無いくせにどうやって長い目で見るのでしょうかね?
967 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:28:39 ID:XsdDzuyd0
子ども内閣
968 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:28:44 ID:c1Zn9RnS0
>>950 公共事業費が必ず1以下になる理由は上記のとおり
事業に供されることなく、政府部門にストックされるから
ここ20年くらい、全く公共事業に景気浮揚効果がない理由がこれ
それと違い、再分配性の高い直接給付は
高額所得者への増税を伴うことで乗数効果が非常に大きい
>>954 誰に給付?するのかもはっきりしてない時点で
単なる票取りに過ぎないんだよ
970 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:29:21 ID:25RQISdv0
笑えない状況なんだけど笑うしかないな
仕分けも国会答弁も全て財務官僚の手の平の上
>>965 定義から言って、乗数効果は1より小さくはならない。
GDPというのはあくまでも一年あたりの付加価値を計上している
経済指標の一つにすぎない。万能の経済指標で決してない。
GDPをもって全てを評価しようと思うから、逆に理解に苦しむ
ことになってるんだよ。あくまでも1指標として考えてみな。
973 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:31:07 ID:9TSIPlB40
ちなみに…
子供手当ては「該当する子供がいればその金額分給付されるわけじゃない」んだよ。
自治体独自の給付や補助がある場合差額が増えるだけというカラクリもあるんだぜ。
で、増税はしっかり取るので逆に赤字になる家庭も多い。
知れば知るほど詐欺なんだけどな、これw
974 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:32:08 ID:JNeGyaHe0
そもそも、こども手当なんぞ無くても
安心して子育てをできる社会がベストだと思う。
子ども手当をやります。
と胸を張っている時点で、駄目政権の証明だろう。
975 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:32:09 ID:c1Zn9RnS0
>>972 定義自体が机上の論理だからね
事業費が全て民間収入になるという
自民党もブーメランだなw
それを言うなら、定額給付金の乗数効果はどうだったんだ?
977 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:32:29 ID:eDIk6+ul0
こども手当がパチンコでスられて民団経由で北朝鮮のミサイル製造に回されるんだから0に近いし
イスラム国に輸出されちゃうと世界平和の観点からはマイナスにしかならんのじゃ?
>>963 >>943の前段は
>維持費の割合が増えているのは、公共事業費の全体額が減っているからだよ。
に対してのレス。
>乗数効果で言うのなら、土地購入費とかはもうかからないから、新設より高いと思うけど。
乗数効果だけではなく生産性の向上などの部分。
>>954 ヒント 親のいない子には支給されない
答 選挙で票を買うため
980 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:32:46 ID:F9KXg8i10
>>955 補助金が間違ってるよ。直接給付は移転所得だよ。GDPには含まれないが。
子供手当てでパチンコ行ってお金増やせばいいじゃん
1以上になるじゃん
982 :
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/26(火) 23:33:41 ID:LWbYiRIX0
>>964 財やサービスを生産しない所得移転は、GDPには算入されない。
給付政策もGDPにはカウントされないよ。
僕が君に一万円をあげても、GDPはびた一文も上昇しない。
(もしそれがGDPにカウントされるなら、政府は一兆円札を刷り、
公営企業の社長と総理大臣が、お札の詰まった箱でキャッチボールをすればいい)
差し引き1兆の増税だから可処分所得は減るわけだろ
で、公共投資を削って特定層に直接給付
で、そいつらはそれをストックするという調査結果が出てるわけだ
金が全然回らないようにする政策だなw
984 :
コマンドー ◆LUr9isZgQk :2010/01/26(火) 23:34:28 ID:ArKS7iUa0
養育費教育費で金のかかる世帯の家計を補助するのが目的で、
乗数効果は考えなくていいと言い張るしかないだろ。
>>964 結局どっちなんだ?
俺の一般教養レベルでは
>>964だったんだけど
このスレで違いを指摘されたんだ。
子ども手当を景気対策と言うのはやめろよ
これは少子化対策、再分配政策だ
987 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:35:20 ID:rpMMrpp60
>麻生内閣で経済財政担当相を務めた政策通の林氏は
別に政策通でなくても「貯蓄に回されやすいため」とすればそう言えるだろう
『一般理論』なんて岩波文庫で売ってるし
高校生の頃にみんな読んだだろ?
>>984 「マクロ経済では景気浮揚策にもなる」とか言っちゃったもんだから。
>>952 いや、スレタイはちょっとはしょってるけど合ってる
>>962の流れの中に
>>909>>939のやりとりがあって、
さらにカンが勘違いして仙谷の答弁を修正しようと消費性向の数字を言っちゃって
林さんが「勘違いしてない?」
と突っ込んでみたら、
審議止まって役人が飛んで来たの
990 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:35:42 ID:5AsvkqS/0
キムチ民主党支持者って本当にバカが多いよな
>>976 バカだなww いきなり乗数効果で自民側が突っ込んだわけじゃないぞ。
−−
「官依存」は自民党の林芳正前経済財政担当相との質疑で起きた。
菅氏は「1兆円の予算で1兆円の効果しかないやり方をやってきた」
と述べ、自民党政権の投資は経済波及効果が低かったと批判した。
すると林氏は「乗数効果のことを言っているのか」と反論。鳩山政権
の目玉である子ども手当の乗数効果をただしたところ、菅氏は子ども
手当の支給額のうち消費に回る割合を示す「消費性向」について
「おおむね0・7程度と想定している」と答えてしまった。
992 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:36:10 ID:5klOHyo90
子供手当は子供銀行券で支給されます
>>982 考え方が違う。結果的に相殺されるが、計算には算入されている
ことにかわりは無い。
994 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:36:28 ID:h0BO10Nq0
>>54 午前最後の西田 昌司vs鳩山が一番面白いな。w
こりゃあマスゴミは隠すわ。
995 :
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/26(火) 23:36:34 ID:LWbYiRIX0
>>980 マクロ経済学の教科書で総所得計算のところに書いてある「補助金」というのは、
負の税金という程度の意味でとらえて間違いはない。
要するに所得移転のこと。
>>985 国内総「生産」の意味を考えてみればいい。
財やサービスの増加をまったく伴わない所得移転が、「生産」として数えられるわけがない。
996 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:36:57 ID:49jsWGUH0
>>978 だから、近年の公共事業費の中での維持費の割合の増加は、ストックの純増という影響よりも、
公共事業費の縮小という全体の影響の方が大きいでしょ、ということ。
>乗数効果だけではなく生産性の向上などの部分。
生産性というのは、つまり所得の増加の程度だよ。
それはつまり乗数効果。
997 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:37:09 ID:YAOFuKdO0
998 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:37:12 ID:vDMizkIW0
?
原理的に乗数効果が1を下回るわけじゃないのだが?
中学数学でも分かるとか言ってる方が大きな勘違いをしてる
例えば子供がどうしてもできない夫婦が孤児を養子にしている場合はどうなるの?とか
なんにも決まってませ〜んw
1000 :
名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:37:37 ID:2bUh5E4W0
パチンコに回されるから消費は増えると思うがな
でも国内に還元されるかはだな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。