【社会】最低賃金引き上げ、28日に検討チーム発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
厚生労働省は26日、最低賃金引き上げに向けた政府の検討チームを28日に
発足させると発表した。

民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、すべての労働者に適用される
「全国最低賃金」を2013年度までに、時給800円、全国平均を同1000円に
引き上げるとしており、その具体化を目指す。

チームは、引き上げに必要な中小企業支援策などを中心に検討する。
経済産業省なども参加し、両省の副大臣や中小企業庁長官、担当者らが協議する。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/01/26[19:06:55] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100126-OYT1T00978.htm
2名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:07:23 ID:IUEe3dIv0
3名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:08:02 ID:aU9weX+w0
>>1
うちの会社もたないから解散しか無いな。
100人ほど解雇になる。
4名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:08:40 ID:CAwayvPw0
労働組合出身の官房長官や経産相がいても今年の春闘はショボイ結果に終わりそうだな
5名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:09:21 ID:oBv4rn0T0
・不妊率(Menken J, Trussell J, Larsen U調査)
  〜29歳  8.9%
30〜34歳 14.6%
35〜39歳 21.9%
40〜44歳 28.7%
・ 不妊治療成功率(東邦大学医学部産婦人科調査)
25〜29歳 27.4%
30〜34歳 24.7%
35〜39歳 19.1%
40歳〜    6.6%
・胎児の染色体異常発生率(W.B. Saunders調査)
20歳  1:526
30歳  1:385
35歳  1:192
40歳  1:66
45歳  1:21
・胎児のダウン症発症率(知的障害、40%に先天性心疾患)(W.B. Saunders調査)
20歳  1:1667
30歳  1:952
35歳  1:378
40歳  1:106
45歳  1:30
・ 流産率(大濱紘三調査)  〜34歳 15% 35〜39歳 17〜18% 40歳〜 25〜30%
・ 妊産婦死亡率(人口動態統計より)
20〜24歳   4.7件/10万件
25〜29歳   6.0件/10万件
30〜34歳   9.5件/10万件
35〜39歳  24.5件/10万件
40〜44歳 124.5件/10万件
早発閉経は40歳未満の女性の1%程度が発症する
ある女性は20代で早発閉経と診断
6名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:09:45 ID:d7imm61s0
はい企業は工場をどんどん海外に移転させて下さいって政府からのお達しだよ〜w
7名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:10:00 ID:I6XYnsCR0
最低賃金も払えない企業は潰れるべきだ
それとも御手洗さんみたいに会長自らが新興国並みの年150万とかにするか?
8名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:10:13 ID:IGTmXJic0
まずは小売の雄
ジャスコから率先してやってくれ
9名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:10:18 ID:KFCOK8it0
まずデフレやめれ。
10名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:15:14 ID:Ux5cS1940
これはダメ。

時給300円みたいな仕事も存在しないと、
ジジババみたいな人間が働く場所がなくなってしまう。

必要なのは、時給300円の仕事にしか就けなくて、
生活に困窮する人を政府が補てんしてやることだ。
たとえばこう。

時給300円で働く→政府が時給400円分を補てん
時給400円で働く→政府が時給350円分を補てん
時給500円で働く→政府が時給300円分を補てん
時給1000円で働く→補てん無し
働かない→補てん無し
11名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:15:36 ID:Jwj26fc00
やっと来たか。ついでに残業割り増しの増加も頼む。
低賃金長時間労働こそ少子化の最大要因なんだから。
12名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:15:44 ID:r6SCeVCv0
札刷りまくってインフレにでもしなきゃ無理だろwww
13名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:15:45 ID:UUkKcixx0
雇用がますます厳しくなるだけなのに。
14名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:16:07 ID:E2ZKFkXU0
賃金を引き上げ所得から15%税金だろ
実質的にマイナスにされて庶民死亡
15名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:21:45 ID:BYyCzhmU0
現在、時給1000円の奴は据え置きでっか?あっ、そうでっか。w
16名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:21:46 ID:sbtKXhif0
さて失業者がどれほど増えるかだが

>>11
春施行の改正労基法がそうじゃなかったっけ
17名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:24:07 ID:BYyCzhmU0
>>10
財源はあるん?w
18名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:24:48 ID:6Ijjtg3o0

      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  馬鹿なネトウヨならびマスコミ信者諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) 子供のように国民生活と何の関係もない質問をして
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ /  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   貴重な国会審議の時間を無駄にしている自民党!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    彼らのような総会屋まがいな政党は支持するな!!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\    小沢追い詰めていい気になるなよwwwマスゴミwwww
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-/      |   そうやって印象操作しても自民党人気は戻らねーよwwww
  \    ` ̄'´     /
19名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:24:54 ID:23c1+EeC0
時給千円があこがれになっているが
年収300万円に届かないのが時給1000円
20名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:24:57 ID:2wN5XUTh0
時給1000円でもワープアまっしぐらだというのに
反対している算数もできないゆとりが不憫でならない
21名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:25:38 ID:+ifxOoiD0
雇用をどんどん海外にやろうって政策ばっかりやるなこの糞政府は
22名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:25:40 ID:tahNQEUP0
底辺の自給上げるより
上を削れよw
23名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:32:28 ID:dOVNOnzB0
>>10
政府が補填なんかしたら、ブラック企業の時給が1円になってしまう。
24名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:36:06 ID:4ik+CRNcO
経営者の賃下げすればよい。
経営陣の取り分を減らせ。
25名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:36:44 ID:57LISp2g0
地方の派遣やバイトは時給は800円前後だから年収200万もありません
12時間労働の交代制で月給20万いくかいかないかだもんな
26名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:37:21 ID:0gBB6jFk0
最近、冬なのにちょっと歩いたくらいで汗がだくだく出るわ
なんか脈拍異常っぽいわ、心臓あたりの体内部が痛いわで、
俺もう死ぬのかな、毎晩毎晩大酒飲みすぎだしな、と思ってたら、
亜鉛のサプリ飲んだら一発で改善した。

結論として、40過ぎて毎日3〜4発抜いてたのが原因だったっぽい。
おまいらも気をつけろよ。
27名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:38:42 ID:HRZ9Bqoq0
いいんじゃねーの
中小企業支援策のための財源が問題だな
28名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:41:37 ID:NyvzKnUG0
1000円x8時間x20日x12ヶ月=年収192万
増える人間より、ここまで下げられる人間の方が多くなるとみたw
29名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:43:52 ID:3DG6qzJC0
あのねーー

賃金は労使交渉で決めるものなの
政府が介入することは統制経済になるの

アホ政権は分かってるのかな?
30名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:44:44 ID:bYlS8fhv0
 〜1年後〜

 最低賃金引き上げ隊
   「そうでしたっけ?フフフ」
31名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:45:03 ID:n2bwK0E+0
田舎なんか5割り増しだぞ
企業負担半端ねえんだがどうすんのミンスはw
32名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:45:20 ID:djWROD9F0
サービス残業の禁止をやれよ
33名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:46:14 ID:AgTWORRZ0
見事なまでにテレビでやらないな
まぁその内バレるんだろうけど
34名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:47:10 ID:+I2ZgaKp0
これで時給ゼロ円になる人が激増するわけだ。
仕事は海外に行っちゃうからね。
35名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:49:51 ID:CAwayvPw0
>>32
今でも表向きは禁止されてるでしょ
経営者にナメられてるだけ
36名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:50:11 ID:CtxAw1zj0
>>28
思ったんだが、それって週休2日で無残業だよな

机上のニート計算だなw
37名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:52:32 ID:I6XYnsCR0
>>29
なんで今まで最低賃金決まってたの?
38名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:52:49 ID:DRgmoD5JO
最低賃金1000円なら現時点で時給2000円だったらもっと上げてくれるのか?
39名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:52:57 ID:TcClbO3F0
>>29
亀井静香先生も言ってるじゃまいか。
G20で銀行員の給料を規制する話し合いの方向に世界は進んでいると。

統制経済は世界的な流れ。
40名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:55:32 ID:q/4Tolmc0
最低時給は600円まで下げて
時給900円までは300円
以後2円時給が上がる毎に1円減額 を
政府が負担すればいいと思う
41名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:56:14 ID:ynVg1H++0
Q、最低賃金引き上げ隊として活動していましたけど?
        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(●) (●) ヽ \ 
   | / :::: (__人__)  :::: i  \
   丶|    ` ⌒´     |   |
     \         _/  |

        ,..,,,,,,__
        ノ~___∧__\
     / /⌒  ⌒ , ゞ \
   / /(⌒) (⌒) ヽ \   そうでしたっけ?ウフフ
   | /::::⌒(__人__)⌒::: i  \
   丶|    トェェェイ     |   |
     \   `ェェェ´   _/  |
42名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:57:19 ID:Fh9S6S++0
>>37
最低賃金は、その地域の状況を見て決めてる。
つまり、普通に雇っていたらそれ以下にならないだろうラインとして決めてる。

なので、それ以下で働かせているのは、おかしいという基準になるのね。

民主の場合は、実情ではなくて、最初から800円、1000円というラインなので、
これをやると働けない人や、雇えない企業が出てくるだろうね。
43名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:00:45 ID:JIKXCUsq0
時給はそのままでいいから、サービス残業禁止しろ。
労働にはきちんと対価を払うように、サービス残業を厳罰にしろ。
44名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:01:52 ID:yEUmlCEr0
協議した結果無理だとわかりました→解散
このパターンだろ
45名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:02:40 ID:hdkPawsi0
俺、障害枠での雇用だから
余程の事で無い限り首には成らないんだよね
だからどんどん時給上げて欲しい
46名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:02:56 ID:Qbg5xMt60
なんとかチームばっかり作ってるが
なんか成果あったのか?
47名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:03:14 ID:sVuZCBWf0
どっからもってくんのよ
48名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:04:16 ID:72AeNrsD0
そして中小企業倒産ですね。
49名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:04:41 ID:tahNQEUP0
社内での上の上限を社内の最低賃金の5倍までにしろ
50名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:07:36 ID:bsVI4n290
で、この検討チームがだらだらだらだらと3年くらい「検討」するわけですね
51名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:09:01 ID:kz0kkk6T0
人件費の総額はそうそう変わらないから
時短になるか人を切るしか無いわな
52名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:09:52 ID:PRKMe8u20
引き上げ→裕福になるとは限らんしな。
インフレにして目標達成とか言い出すかもしれないしw
53名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:12:27 ID:Rk5rEWjP0
「検討」 チーム を 今頃発足?

やる気無かったんだねw 労働貧民は何時でも食い物にされるのさ。
54名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:12:35 ID:uuG0ut1c0
>>1
じゃあ、人は雇わない。

売り上げデフレしてんのに、
人件費増やせるわけないじゃん。
55名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:13:28 ID:A1/tINyZ0
高速2000円上限の区間今月中に発表するはずだろ
どうなっとんねん!
56名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:13:39 ID:CYCHsgIO0
インフレにすれば達成どころか2000円も夢じゃないよ!!!
57名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:16:50 ID:zkfNN9Rn0
中小企業の殆どが破綻
中国の企業に殆ど乗っとられて属国になる


それが狙いか・・・
58名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:16:58 ID:wM7ftMLE0
ますます失業者が増えるな。
なんで、逆方向のことするんだろう。
今は、最低賃金引き下げが必要なのに。
59名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:18:22 ID:5/65rekb0
北朝鮮に民間企業はいらないんだよ。
60名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:18:34 ID:tm4v4k1u0
また役に立たない”チーム”か。
ガソリン値下げ隊はどーした?
61名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:23:55 ID:dt+kfcPn0
多分、なんにも考えてないんだろうな
時給800円、全国平均を同1000円も
思いつきか勘なんだろうな・・・
62名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:38:41 ID:5/65rekb0
滅びるべくして滅びる国だな。
63名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:45:46 ID:bA/W6saW0
大歓迎。
時給一律1000円にしてくれたら

非正規の誰でも出来るパートやバイトの給料>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>生活保護になるからな

絶対実行しろよ
絶対実行しないで子供手当だけやってアボンになったら一生
民主党を嫌いになるからな!

っていうか子供手当より
それを早くしろよ
2013年なんて民主党政権じゃないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:57:47 ID:nk5XmyUG0
最低時給1000円にする代わりにホワイトカラーエグゼンプションと正社員の解雇自由化も導入すれば問題ない
経済界も大喜び
65名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:00:12 ID:N+csjz1g0
あ、忘れてたわけじゃなかったのねwww
どうせあれでしょ、こいつらのことだから、政局優先で検討するって話でしょ。
66名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:01:16 ID:I6XYnsCR0
製造業が生き残るために
国民全員が時給10円+α程度の賃金水準にすべきだ
67名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:04:58 ID:vYSRCK2U0
いっそのこと、時給300〜500円ぐらいでも許可して、
それを補うためにベーシック・インカムを導入してしまえばどうか?
一応そこそこ生活するぐらいの事はできるだろ。
ダ○ソーやコー○ンで、大概の生活用具は揃うし。
68名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:28:46 ID:WeA1bU480
時給1000円でも足りないと言ってた派遣が逃げたw
嫁いるのに派遣とか社会舐めすぎだろ
69名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:33:24 ID:dLfmCyJ20
引き上げた分は政府が保証するの?
賃上げはするけど、手助けはしませんとかじゃ企業が死ぬだけだぞ。
70名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:35:23 ID:RU/1M1o80
いつも思うんだが
民主党の政治ってのは、表でも裏でも金を配ることで成立しようとする「卑しい政治」だよな。
71名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:37:08 ID:/Xy6Wa0p0
これ、ポーズだから。w

できるわけない。やってるフリするだけ。
72名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:49:56 ID:1AL3OD690
円刷りまくって公共投資しろや
73名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:51:14 ID:5/65rekb0
んなことしたら景気が回復するだろ。ありえんよ。
74名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:52:38 ID:AWCKJu2O0
国会議員と公務員の給料から補填だな
75名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:56:24 ID:gRG79IAu0
76名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:01:48 ID:TiTJbjXN0
時給千円にする
   ↓
雇い主が人件費を削る為クビにして人を雇わない
   ↓
雇用率低下


世の中にはサボるのが好きでまともに働かない奴もいれば
頑張っても時給700円くらいの能力しか無い奴もいる

時給を1000円に引き上げてもロクな事にはならない
77名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:07:23 ID:gln7l9pH0
単純作業や簡単な清掃でも最低賃金1000円にしたら
経営者は単に雇わなくなって、それらの仕事をしていた人たちが失業する

これ定年退職してパートで働くジジ・ババや子持ちの主婦とかにモロ影響出ると思うのだが
弱者救済の名の下に弱者を窮地に立たせる悪法www
78名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:20:52 ID:IugGdC/IP
>>76
>>77
従業員数減らして仕事が回らなくなったらどうするの?
79名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:22:23 ID:WeA1bU480
賃金上げるよりナマボの支給額落す方が早くね?
80名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:23:42 ID:X61KO1bA0
>>78
回すのさ。
今までもそうだった。
81名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:24:49 ID:ZJvm8ZnR0
当然、働けば生保より良い生活が出来る時給になるんだよな?
82名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:25:46 ID:IugGdC/IP
>>80
回らなくなったら、だよ。
83名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:27:17 ID:9XMI+IQ50
またそういうことを
84名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:30:22 ID:WOl4pnliO
ガソリン値下げ隊はどうなった?
85名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:32:12 ID:WBwQfRTj0
政府紙幣発行すればいいだけワニがそうはさせぬ!!のが
世界を紙屑の利子”で支配しておるFEBユダヤ金融や〜ワニよ!
ゴイム達が勝手に無利子”で政府紙幣つくって景気よくなったら困るワニ
必ずFRBの支店の日銀などで刷った利子付の紙屑借りてせっせと
土地家財宝奪われ狭い都会のウサギ小屋閉じ込められ
最後は無害水爆で消去され脳チップ埋められ本物のゴイムに
ならねばならんワニ
86名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:32:17 ID:fa/I5aPJ0
春闘、経団連の立場理解=「簡単に昇給できる状況でない」−鳩山首相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010012601014

鳩山首相どっちの味方? 春闘で「昇給簡単ではない」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100126/plc1001262129012-n1.htm
87名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:32:23 ID:X61KO1bA0
>>82
上の方はそんなこと考えない。
更に切羽詰まればどこでも人を減らすだけになるよ。
88名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:33:13 ID:ElKz2oK70
日本国籍を有する者に対しては最低賃金引き上げ。
その他は最低賃金撤廃なら賛成してやらなくもない。
89名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:36:13 ID:jErCfPmC0
>>81
その為の最低賃金ageだろ。
検討するだけでも自民とは明らかに違う。
年齢差別にも切り込んでほしいな。
90名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:37:43 ID:gUIFG8eW0
そしてリストラの嵐が吹き荒れ、鳩山政権は益々怨まれるのであった。
91名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:41:54 ID:eh3mXLlL0
>>88
それをやって、日本人に職があるとでも??おまいはどこの国の回し者だね。
92名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:42:47 ID:dP0RunHT0
現与党はチームを作るのが好きだな
全く機能していないけど
93名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:44:55 ID:OyhllR2t0
就職難の今、自給800円のバイトを何とか見つけて
就職が決まるまでのつなぎで文句も言わず頑張ってるのに、
1000円ゴリ押しして店長に解雇されるの目に見えてるから
やめてくれって友達が言ってたよ!

800円なら雇えるけど、1000円だと無理…って会社だと
困っちゃうよね…当然解雇だけど
94名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:46:12 ID:YXO9Su0k0
中小企業を疲弊させ日本を先細りさせる計画ですねわかります
95名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:47:44 ID:D9s01vod0

日本経団連 社員名簿(企業会員) 2009,6,1現在
http://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/meibo/kigyo.pdf
96名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:47:49 ID:ukCrwo0t0
時給だの日給だの月給だの廃止したら?
アルバイトも全て年俸契約でよいよ
97名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:48:57 ID:Tu07CTdg0
検討もせずに時給1000円とか言って選挙してたんですか?
検討してたら無理ってわかってたはずだから公約にもしなかったかwww
98名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:49:54 ID:ZW3kKIxL0
簡単なバイトでも時給800円以上だすの?
時給上げたら仕事がきつくなりそうな気がするんだけど
99 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:52:48 ID:21QGfen7P
失業者を増やすための作戦だろ
ツケは残された正社員・・・過労死が増えるだけ
100名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:53:01 ID:HweyyeIv0
5人のうち一人にやめてもらう、そんな最低賃金になりそうだね。
101名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:54:12 ID:9jaCxlNB0
>>100
残った4人はすごい地獄になるよな
102名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:55:50 ID:uSPqdTst0
民主は自分が儲かれば労働者なんて関係ないから
マニフェストなにそれ?おいしいの?
103名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:56:30 ID:jAaZfsop0
最低賃金が1000円に上がれば、コンビニオーナーは居なくなります。
現状  平均所得450万  ※夫婦で一日10時間ずつ働いて、残りをバイトでまかなうとして
      ↓
    平均所得170万  オーナーの所得を時給換算すると 242円!!
104名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:59:02 ID:X61KO1bA0
>>99
人は減らされるし、残業はするなと言われるし、仕事だけは増えていく。
今までもそのパターンだったのに、これ以上どうするのかね?
インフレにするのかな?
105名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:00:28 ID:vcrZt3gi0


きたねえええええええええええええええ

民主が外国人参政権だけが目的って

国民がわかって支持率下がったら

これやるのかよ

            卑 怯 す ぎ  
106名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:02:13 ID:qvWmlZ8G0
>>98
そりゃ当たり前だ
これまで時給800円×10人雇ってたのが
時給1000円×8人しか雇えなくなるんだから
107名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:04:02 ID:faZITDTX0
選挙前に、無職に毎月10万支給するって言ってたけど、どうなったんだろ
108名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:04:19 ID:vcrZt3gi0
>>106
でも実際はその人数では
回らなくて
結局時給1000円×8人雇うことになる
109名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:05:26 ID:gx7KSW6U0
>>1
おばちゃん達ごめん パート人数三割削減するしかないな
110名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:05:33 ID:mmmTZSwD0
まったく期待してないから、先送りなの見え見えだし
ほんとうぜぇ、民主
111 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:06:13 ID:21QGfen7P
>>104
労働時間足りないし、通勤時間すら勿体無いから、会社に泊まりこむくらいしかないな('A`)
政府はインフレにする気無さそうだし
112名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:06:46 ID:dP0RunHT0
今こそ、民主はもう一度民意を問う為に解散総選挙でもやってみろって感じだな
いつまでも、衆議院選挙前後の民意にしがみつきやがって
113名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:07:35 ID:TiTJbjXN0
民主党は派遣を禁止にするし
時給1000円に引き上げ
事業仕分けで就職支援事業を廃止&公共事業を減らし
一向に雇用や仕事を増やす対策もせずどういうビジョンで政治をしてるのか分からん
114名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:08:44 ID:qvWmlZ8G0
>>108が何を言いたいのか分からない件
115名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:10:31 ID:dP0RunHT0
>>113
しかし現場系派遣は潰すべきなんだよな

余りに派遣会社がボリ過ぎるわ、切った連中をそのまま見捨てるわで
内需拡大には一番邪魔な存在
116名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:18:50 ID:TiTJbjXN0
時給1000円っていうのは聞こえはいいが
馬鹿な奴はさすが民主党我々の収入を増やしてくれたと思うかもしんないけど
結局はパートやバイトの競争率が高くなるだけの悪法
これからはパートやバイトを探すだけでも一苦労
117名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:25:24 ID:IuDvGULZ0
金より仕事したい、って考えの高齢者が多いから無理だろね
定年迎えた高齢者のほうが簡単に仕事を見つけてくるよ
118名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:26:33 ID:Q+9js+t00
その分働き口が減るだけじゃん?
119名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:27:54 ID:2UvLW9Bi0
外国資本と戦わなければならない業界はこれでは立ち行かないだろう。
だが国内の小売業や飲食店はこれをやっても潰れないし、逆にそういう業界で働く層が内需に貢献する可能性がある。

不安要素も当然あって今まで外需で稼いだ金が国内に流通して内需を動かしてきた。
もしこれをやって内需が拡大したとしてもその拡大幅が外需の減少幅をカバー出来なければ日本はじわじわと干上がってしまう。
120名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:28:34 ID:dP0RunHT0
>>116
本当に時給1000円になると、正社員を切ってその分社員がやっていた仕事を
バイトにやらせる企業が増えるだろうなあ
121名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:28:54 ID:L8MxJrI90
何を今更・・・・外にでろよ
122名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:29:36 ID:ZW3kKIxL0
>>106
それなら時給安いままでいいよ。
バイトなんて学生や主婦が小遣い稼ぎに片手間でやるものだろ。
上げるなら会社員の初任給を上げればいいだろ
123名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:31:30 ID:xDMxowaB0
問題は無能なくせに給与だけ高い40〜50の連中が居座ってることだろ。
こいつ等クビにするだけで若者2、3人雇えるからな。
出世から外れた奴等は新人やパート並みの給与に下げることが出来る
制度作るのが先だろが!
124名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:32:39 ID:ZUOo/z5x0
仮に最低時給¥1000になったとしても、仕事自体がなくなってしまえば
意味が無い。たとえ時給¥500でも仕事が欲しいという人は少なからず
いると思うが。
125名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:33:44 ID:dP0RunHT0
そりゃもらえない1000円より、もらえる800円の方がね
126名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:43:37 ID:zAg+zDNo0
アルバイトが全部中国人やらブラジル人とかの外人にとられるぞ
時給1000円なんてやったら
127名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:45:09 ID:cTBt7DMb0
厚労省の無駄遣いを、一つ披露。
皆さんは、労働保険事務組合と言う
厚労省の認可団体を御存知でしょうか。

サラリーマンの皆さんは、雇用保険(失業保険)料、源泉徴収されます。
給与明細見てみな。
一方、事業主の皆さんは、労災保険料+雇用保険料+雇用保険2事業
(天下り団体、雇用能力開発機構の給与などに消えます。)+アスベストの拠出金
が徴収されます。

上記認可団体は、一定の要件を満たせば、保険料の約2.5%が
キックバックされます。(従業員が多い会社は対象外。)
もちろんその上部団体は、天下りだらけ。

労働保険特別会計は厚労省の天下りの金城湯池。
ちなみに、役人は、こんな保険料負担は一切してません。

こんな無駄無ければ、給付に今の1.5倍は回せます。
ちなみに、ハロワ・監督署労災課給与費一人頭880万×約2万名の給料が
この特別会計から出ています。
退職金もね。
128名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:46:37 ID:iJ7i+MTm0
>>57
中国人が上司になったほうが、よほど労働環境は改善されるだろ
129名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:49:53 ID:CM8z9WmG0
サラ金総量規制
派遣禁止
最低賃金1000円


全部当の当事者のことを一切考えず規制だけして苦しめる政策
130名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:50:37 ID:WUtWnkFg0
>>123
本当にねー、特に年功序列の公務員

生保が優遇されて働く貧困層がいるってのは、社会としておかしい
時給あげて、正社員を減らすのが一番まともな方法、
といより、正社員という労働格差がある事自体が変なんだよ

ワーシェアでちょっと労働時間と年収が減るとしても仕方ないと思うけど
まず公務員、議員報酬、派遣搾取、生保の改善がなければ納得いかない
131名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:55:37 ID:QsO2TEUb0
まずはブラック経営者への指導が先決では?

株式会社なのに社会保険未加入とか
時間外手当の未払いとか、利益を圧迫する過剰な役員報酬とか。
132名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:00:14 ID:xFjVR0tx0
子供が大学出たら昇給停止でいいだろ
133名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:10:40 ID:RGzvlIfb0
まずテストケースとして、ブリヂストンとイオンと京セラでやりましょう。
134名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:14:37 ID:M3LuuMt90
検討するとは言ったけど実行するとは言ってないw
135名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:34:40 ID:nme2lf1e0
円刷りまくってインフレ誘導した上で、名目上の時給1000円はアリだと思う
老人票が逃げるから絶対にできないけどなw
136名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:22 ID:fCVtZB8B0
俺は経営者じゃないが
経営者の取り分減らせって奴は馬鹿じゃないの?
そんな事したら誰が経営者になるの?
今はまだ経営者になりたいって願望がある俺にとっては
ただ楽に働いて稼ぎたいって甘えにしか思えないわ
137名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:12:43 ID:AI/Zxfqi0
最低賃金を上げろとは言ったが人を雇えとは言っていない
138名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:49:42 ID:thOupEe50
これは強引にでも実行するべき。
一ヶ月真面目に働いて人一人が自立できない賃金を認めるのは
明らかにおかしい。
139名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:11:49 ID:kLrQCg9W0
>>136
ふ〜ん、さっさと成れば
名前もしらん得体の知れないお前の会社で働きたいって人もいっぱいいる事だし
140名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 08:12:03 ID:nS9i7J0t0
>>136
日本ほど経営者の我侭や怠慢や法律破りを容認している先進国も珍しい
141名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:21:11 ID:mWcTVbIv0
そういう風に他者へ転嫁していかないと自分の無能さを認めてしまうことになるからな
労働者に経営上必要な資質や社会常識があったら労働者であるはずないから
それ以上の知性を求めるのは酷というもの
142名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:23:22 ID:jZtUsJq/0
製造業を生かすために
国民全員が時給10円となりましょう
これで製造業が生き残ります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
143名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 09:55:27 ID:URp9g0Jv0
ついでに生活保護とか地方公務員とかクダラーとか収入?が明らかにオカシイのは削減しろよ。
144名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:25:29 ID:d6DIVg3/0
>>140
うむ、
これからは、日本の労働者は上海、ソウルに行って働くようになるだろう
日本の労働環境よりはるかにマシだからな

金持が日本から出て行くより先に、労働者が海外に出て行くようになる
145名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:42:14 ID:KgHvJeZu0
よくわからないけど、
利益や規模や地域に比例するようにしないと
ダメなんじゃないの?一律にしていいもんなの?

900円で10人雇えてたけど
1000円になったら9人雇用・1人クビ→『無職誕生』って事にならないの?

中小零細は市ねってことなの?
146名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:45:45 ID:jZtUsJq/0
経営者も派遣も時給10円になれば
日本は製造業大国になれます!!!!!!!!!
147名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 10:47:57 ID:Tpxui+ns0
検討もなにも無理だろ…
148名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:04:43 ID:ExwiF1/d0
1000円にしたら失業者が増えるだけじゃねーの?
俺Wワークで居酒屋でバイト始めたけど
最初1ヶ月の見習い期間900円から1000円になったとたん
シフト週2日減らされたぞ
結果的に時給900円の時より収入減った
149名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:06:04 ID:kotvqECw0
デフレなのに労働賃金を無理矢理企業に負担させればそれこそ日本人全員が保障漬けになって一億総下流になるぞ!
150名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:07:26 ID:3K8MoJXw0
2ちゃんばかり見てるのに時給1200円もらってすみません><
151名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:08:47 ID:ghlNehec0
最低賃金を守るためにまずリストラかな?
152名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:13:32 ID:ghlNehec0
>>131
まずはそこだよな。
最低賃金は最終的には上げた方がいいとは思うが
この状態のままやったらリストラ・倒産に繋がるのが目に見えている。

最低賃金を上げるっていえば労働者の票が集まるからやりたいんだろうが
選挙の票に繋がる目先の事しかやらないっつーのがなぁ。
153名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:46:10 ID:mWcTVbIv0
>>131
株式会社って
5人未満なら加入義務なし
逆にいえば5人以上なら株式会社でなくとも加入義務あり
パートの場合、常用雇用者の1日又は1週の労働時間及び1ヶ月の労働日数が一般 従業員の概ね4分の3以上である場合

時間外手当の不支給は違法
役員報酬の制限は法的には規制されてない
(注:原則として、株主総会などで上限の承認を受ける必要あり。アメリカの金融関係の報酬制限の根拠は一般企業に当てはめることは無理)

文句言うにしても調べてからにしたほうが良いぞ

154名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:42:57 ID:jC5jqvxJO
>>147
「検討したところ無理でした」ってことにして、公約違反じゃない(笑)にしたいだけだろ
155名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 13:43:44 ID:p/sxqZkh0
時給730円の正社員募集してたW
156名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:49:00 ID:ZxLiUiWE0
そもそも自国でフルタイムで働いても家族を持って養うという
ごくあたりまえの生活が出来ない低賃金の職など存在すること自体がおかしい
普通に考えれば意味ないだろ、借金がふくらむだけの職w
「誰が何のためにやるんだ、何かの罰ゲームか?」という話だ
157名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:53:36 ID:jaSSr7nE0
今頃、検討チームw?
158名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 14:58:08 ID:p/sxqZkh0
生活保護以下の給与で正社員募集する企業は、悪!
159名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 15:08:10 ID:qBRPu0uP0
>>1
GJ

守銭奴の産経新聞は潰れろ
160名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:50:28 ID:fk1Sx7nk0
>>145

300円だったら、30人も雇えるんだがw

実際は、笑えない話なんだけどな。
300円でも、アジアからの密入国者だったら、喜んで
働くわけだな。そういう連中をフォローする為に
最低賃金に反対する連中が多いいのは事実。
161名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:12:22 ID:1zTBjQEU0
1000円になっても年収300万円に届かないから目標達成されても
それでもまだ低い
162名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:36:14 ID:/b5bagye0
今のモラルもへったくれもない
企業に金を出させようとするなら、
最低賃金を引き上げるくらいしかできないわな。

しかし、経団連の犬だった自民なら兎も角
民主になっても遅々として進まないな。
そんなに企業献金が欲しいの?
163名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:49:37 ID:F5b8iKBU0
>>152
負の所得税とかベーシックインカムで足りない分を補えば良いじゃない

企業に人件費分の補助金出すのも
個人に出すのも同じ事


もしくは大規模な公共事業で余っている労働力を全て買い上げて価格を吊り上げる
164名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 19:59:09 ID:d9M7qF/z0
見せかけです
165名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:06:48 ID:p/sxqZkh0
時給あげないことには
企業は内部留保ためすぎ
吐かせないとね
166名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:12:11 ID:d1Qg0Jey0
>>41
俺の言いたいことがこのレスに全て含まれていた
167名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:31:01 ID:H/2s9TEJ0
俺が中小企業の経営者なら間違いなく廃業するよ。会社を売れるなら売る。
168名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:34:17 ID:H/2s9TEJ0
>>165
内部留保ってのは貯金みたいなもんなんだぜ?それを給料に使えばどうなるかわからないの?
貯金なんぞ直ぐ無くなるに決まってるだろう?その後どうする?給料は下げられないんだからもう社員を間引くしかないな。

そもそも経営者はそうなるとわかっているのに内部留保で社員に給料を支払い続けたりはしない。
そんなジリ貧を選ぶのなら海外に工場を移すなり廃業するなりするに決まってるじゃないか。
169名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:38:12 ID:F5b8iKBU0
>>168
その貯金が曲者

それで労働者が物を買えないもしくは変えても激安

企業に仕事が無いもしくは利益が殆ど無い

給料が


だから国が円を刷って足りない分を補うか
企業なり労働者が気楽に借金してでも物を買える様にする必要がある
170名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 20:51:59 ID:JQFSmT/e0
一気に上げてしまえ!
171名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:04:26 ID:O3ilXI310
最低賃金引き上げより・・・・仕事くれ。
172名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:07:13 ID:0jLUu8UX0
>>30
オレも思ったわ、それw
173名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:07:59 ID:tMPousVg0
先に景気回復した方が、ラクに進められるんじゃねえかと思うがどうか。
174名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:08:04 ID:qrIWhvLZ0
ぶっちゃけ
いろいろ労働時間とか残業とかきまるけど。
守っているのは『公務員だけ』

どうせ公務員関係だけ適用されていますといういつもの話になるからww
公務員にもバイトみたいのもあるし、
そいつらだけ自給上がりますという話だろうなww
175名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:18:13 ID:3lPu4vxZ0
この案件もガソリン値下げ隊の末路みたいになるんじゃね?

というか、最低賃金の引き上げ前に経済回復させることを
政府がまずすべきだと思うんだけど…
176名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:48:09 ID:D2DLRiTR0
公務員の人件費2割削減て単純に2割に該当する職員が
国家公務員から地方公務員になって地方負担が増えるって話なんだが
民主の公民改革マンセーしてる奴はほんとだまされてるよ
大事な票田なんだからありえねーっての
これも公務員の自治労とかがからんでんじゃね?最低賃金があがれば
連動して上がるだろ
押しつけられた職員と給料の差額分だけその分地方財政が圧迫される
177名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:56:49 ID:D2DLRiTR0
たぶん最低賃金上がって一番痛手を受けるのは地方自治体
ただでさえ国の公共事業がなくなって、単費に切り替えざるをえなくなったせいで
疲労しまくっているのに、最低賃金上げられるともう公共事業なんてできなくなる
最低賃金以下の予定価格なんてたてられないし、落札もさせられないからね
しかも財源はなし…民主党の政策は地方財政を殺す方向に突き進んでいる
178名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:03:08 ID:jwPa6KSw0
>>176
>押しつけられた職員と給料の差額分だけその分地方財政が圧迫される

現状でさえ民間平均以上なのにまだまだ食い潰す気マンマンだなw
179名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:03:17 ID:itD6Po4w0
2013年度までに・・・3年以上先か?
というか、民主の思いつき?
今から検討?

そんなんで支持率はUPしないよW
180名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:09:46 ID:c8q/Ki3i0
>>87
そして、倒産するんだよね…悲しいけどこれって現実なのよね
181名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:17:12 ID:7gwmszU40
こいつらのおかげで
派遣3人切ることになった
182名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:18:41 ID:BTEINnnp0
そうかなあ
183名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:21:05 ID:D2DLRiTR0
社保料とか雇用保険料率とかはどうなるんだろ…
184名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:26:20 ID:p5Tjb+5P0
>>167
売れるなら売りたいね
ウチは今年末までに廃業することに決めて
タイムスケジュール組み始めたよ
社員パート合わせて40人の零細企業だけどね
185名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:27:22 ID:8YCyMc5t0
労働者にとって有利な法律を作れば労働者が救われるとでも思ったのか?
最低賃金を引き上げたら失業者が減ることは無くても増える可能性は非常に高い
186名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:38:03 ID:WOXvTJSB0
国内市場で食ってる企業、特に零細にはむしろ追い風なんだけどね。美容院とか。
同業他社も同条件だし、所得が底上げされるから消費は活発になる。
輸入関係なら美味しい事だらけ。
187名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:47:51 ID:D2DLRiTR0
所得に反映されるためには、まず企業が従業員給与を
確保するところから始めなくちゃあかんだろ…
その最初の波をのりきれるのか?
188名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 22:57:37 ID:AnWJZbCF0
これやると働いて過労死するか働かないで餓死するかの2つしか選択肢が無くなる。
189名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:00:58 ID:Iql5T7CHO
ていうか最低賃金無くしたら良くね?
時給十円でいいだろもう
190名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:03:08 ID:ahag8Kqw0
だからどうやって引き上げるんだよ?

法律で締め上げて企業を殺す気か?
それともばら撒くのか?
どっちにしろありえないんだが
191名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:07:13 ID:XdhYL07vO
なんだ、ただの飴か
192名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:11:02 ID:8YCyMc5t0
まともな思考の持ち主が相手なら飴にすらならん
193名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:23:42 ID:2Tp3WEti0
景気を良くすれば最低賃金も上がる
景気対策もせずに賃金だけを上げる愚策民主党
194名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:26:10 ID:sneMSdoC0
これは実施すべき。賃金もマトモに払えない名ばかりの企業が多すぎる。
ちゃんとした賃金か無職の2択のほうがいい。
195名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:29:37 ID:pfXat25BO
>>193
労組のゴミだから仕方ない
ミンスを選んだ国民が悪い
196名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:30:13 ID:n8oZsX1n0
自民だったら死んでもやらないよな、政権交代して本当に良かった
197名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:30:52 ID:j4mreMaMO
チームを発足するだけでなにもしません
198名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:33:29 ID:pfXat25BO
>>197
最低賃金を上げれば派遣やフリーターが減る
結果として連合の組合員の雇用を守ることになる
199名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:35:08 ID:PFnh9jWIO
議員の時給を1000円にしろよ。
200名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:36:53 ID:ohYVLRqf0
>>193
上がんねーよはげ
戦後最長の好景気(失笑)でも労働者の賃金下がり続けてただろうが
変わって上がったのが、役員報酬と株主配当だけ
腐った自民が中国からパクッた先富論を日本で実行した結果が、この有様だよ
201名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:39:20 ID:NOLGryQU0
口は達者で勇ましいけど、致命的なほど実行が遅いよなぁ。
マニフェストの一つでしょ?
であるなら、ある程度の政策的骨格は決まってるもんじゃないの?
202名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:40:08 ID:+G3+AJGb0
アルバイトやパートでも年収150万?越えられるようなシフトに入れるように戻
してくれよ。
失業してバイト見つけたけど月11万ちょっとで、それ以上働くのはにはベテラ
ンバイトやパートじゃないと駄目って言われた。
月収が生活保護以下w  って笑い事じゃないんだよorz
203名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:41:12 ID:8CmYBlDJ0
>>197
最低賃金引き上げ隊(笑)
204名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:43:56 ID:ohYVLRqf0
>>188
>>202
働かないで生保が最強だろうがw

さっさと同一労働同一賃金をまともに適応させるか
それもとも、サビ残とピンはね取締りでもして雇用と所得増やすか
何かしないと駄目だろ
現状なんて、正社員の雇用維持のスケープゴートが非正規だもん
んで、その非正規が若年層じゃ3割近くいってんだろ
そりゃ消費も縮小するわ
205名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:44:08 ID:CYD6iPShO
もうさ、デフレデフレ言われてんの耳に入らないんだな。

景気回復させてから賃金だろ、腐脳陣どもよー。
206名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:44:42 ID:ZHjwqKGP0
日給8000円ってことでしょ?
普通じゃね?

まさか、コンビニやスーパーのバイトやパートにも
最低賃金1000円適用するの?誰得?
207名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:47:08 ID:X1oqySrY0
正社員の給料まず削れよw
もらいすぎ
208名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:50:32 ID:VsmenEG/0

漫才師の東が言っていたな・・・年に2円上昇させるだけでも
きついのに1000円なんて夢見たいな話だ・・・と。
209名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:50:51 ID:ohYVLRqf0
現状で雇用と、所得を増やす手っ取り早いやり方は
1、同一労働同一賃金を実行する
2、ワークシェリングを実施する
3、派遣法を改正し、契約開示と労働者の取り分を増やす

だがそれが不可能な理由もある
1、2を実行するには労組が反対
3を実行するには、政党に献金してる派遣屋が反対
結果ザル法の派遣規制と、最低賃金引き上げみたいな小手先のやり方しかできない
自民も民主も両方腐ってるわ、マジで終わってる
210名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:51:50 ID:UZQx1aD/0
デフレは皆金無くて物を買わないからデフレ。

皆金あれば物が売れてインフレになる。

ようはインフレ目的だよ。
211名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:53:30 ID:3VQfNVivO
日本中の中小零細企業に引導渡すんだな
212名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 00:55:27 ID:RHTetvNG0
公務員の給料を最低賃金を基準にすればいいんじゃない?
213名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:00:38 ID:fPD3/umM0
ネット世論によって、ある意味、政権交代の波が起りました。
健全なネット上での政治経済の議論、主張は健全な民主主義を守る上で絶対必要です。
(ミンスやジミンで必死に一般の2ちゃんねらーをアク禁にしてる人、聞こえますか?()笑)

ネットカフェの身分証も反対です。
今の時代、免許証を持ってる奴なんてかなりの富裕層です。
家のない身分証のない人たちの最期の砦を奪ってはなりません。
(さすが、統一教会は、自分たちの招待がバレるのをおそれて言論統制ですか)

また、政府は公営ネットカフェも作るべきです。
一晩100円くらいで、飲み放題でシャワーも浴びれます。
ハローワークの登録証(その場でもらえる)さえあれば、泊まれるようにしてください。
もちろん犯罪以外は、ネットへのどんな書き込みも要望も自由。

ネトカフェの自由を守ろう!!!
【ネット】愛国的サヨクのためのスレ【サヨ】2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1262193250/
214名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:04:24 ID:N6tveVak0
めんどくさいから最低賃金2000円にしちゃえよ
215名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:08:18 ID:NGz2mY3w0
>必要な中小企業支援策

韓国への工場移転ですね。
216名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:10:26 ID:ZHjwqKGP0
最低年収350万にしろよ!

年収350万以下は税金社会保障費半分以下に白!
217名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:12:04 ID:9qz6bSfW0
民主党は日本経済を破壊するためにわざとやっている

完全な確信犯
218名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:12:10 ID:7ZSZ61if0
その分物価に跳ね返るから購買力は変わらないって
0.2秒あれば気がつくと思うんだけど
219名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:12:47 ID:G3TCAnUV0
>>214
デンマークはそのくらいだよね。
220名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:20:58 ID:ohYVLRqf0
モノを買うはずの労働者の人件費を削り
過去最高益とか偽りの好景気を演出してた連中が一番悪どいわ
その結果が、今の消費不況だってのによ
221名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:23:20 ID:9MMZGogZ0
その前に公務員の賃金下げろよ。
222名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:23:59 ID:pEYzhhj80
物価が上がる状況じゃないのに、給料だけ上がる分けないだろw
223名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:24:17 ID:Ck/i18CT0
最低賃金あげて、参政権の法案も通れば
ますます国外からの労働者が増え
底辺との仕事の奪い合いになって面白いことになりそうだなw

賃金上げなくても平均年収が日本の約半分の韓国や
日本の20分の1といわれる中国からの出稼ぎが大量にやってくるだろうけどね
224名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:25:16 ID:ohYVLRqf0
>>217
すでに自民が破壊しただろw
後に待つのは、真綿でクビを絞めるような緩慢な死か
桜のようにパッと死ぬかどっちかしかないしな
日本人なら後者だろw
225名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:26:32 ID:JqM8kQ/UO
賃上げとワークシェアは、並行できない。

千円にしたら、夜間コンビニなんて1人しか置けないよ。
226名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:27:43 ID:jwMFm42H0
とっくに忘れてんのかと思った
出来んのかねこいつらに
227名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:28:27 ID:rOy2qgkn0
最低賃金を上げたら失業率が上がる
228名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:28:45 ID:7AT7edNM0
>>11
やっぱ子作りを仕事と認定して・・・

でも愛のない子も増えそうだから難しいな・・・
229名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:29:29 ID:9FHPFzmY0
第二次ガソリン値下げ隊
230名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:31:03 ID:RMxiGGw80
おれの所(美容系)も女の子のバイト3人いるけど一人切る事になるな。
技術は同等なので若さと顔だけで選ぶしかない。
まあ、選んだとしてもヤレるわけじゃないんだけどw
231名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:31:09 ID:CErDKqWB0
サービス残業が増えるのは間違いないな
232名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:31:41 ID:+P0efOXY0
>>220
今の時代、持ち株で配当無視して銀行と企業がブイブイやってた頃じゃないんだから仕方がないわ

全政治家の責任だよ
はよ数減らせ、日航の年金カットしろって理屈を前原が言うなら
赤字国債だしてる国の公務員年金や議員年金もカットすべきだ

日本最高だよwww
ギャグ漫画より酷いwww
233名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:33:17 ID:JuQ3vwFk0
最低賃金引上げは結構だが何を担保にするの?
とりあえず苦労知らずのボンボン首相の名誉欲のための
環境政策やめて企業が日本に帰ってくることを考えれば?
234名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:33:53 ID:x7sTOBdN0
1000円×8時間×25日=200000円
20日で160000円

諸々取られても生活していけそうだな。
235名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:34:24 ID:s+1kzi4W0
検討チームとか対策チームとか好きだよね
236名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:35:12 ID:1f6Kmyj30
効果出るまで数年はかかるだろうが、これはやっておかないと
いつまでもデフレのままだろ。
237名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:35:33 ID:ohYVLRqf0
>>232
こんな状況になっても、未だにノホホンと最低賃金とか言ってるからな
バブルと頃から何も成長してない、どん詰まりになっても動かない
すでに、欧米がモデルケースになってるのにまだ動かない
マジで、明治維新が奇跡だったんだよ
この国は腐り落ちるまで事の重大さに気づかない
238名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:35:56 ID:oxppskeG0
どんどんチーム出来るなw
239名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:36:12 ID:PoIHr5wf0
デフレ状態なのにこれやったら国内の工場を次々海外に移転してくださいって言っているようなもの
自動的に失業者がもっと増えてさらにデフレを促進させるだけだぞ
民主党は本当に経済に弱すぎるよな
240名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:39:38 ID:PrhSfpGc0
カンボジアで職人雇って日本で最終工程やったほうが安く付くから、
今の会社清算して職人さん2人残して新しく会社作る俺にはあまり関係なさそうな話だ。
やばいやばいって言われてた伝統工芸も全て日本でやるのが厳しくなってきたわ
地元の学生とかとってあげたっかたけどなぁ。色々無念だわ。

賃金安い国が日本の隣に複数あるのは不幸だよ。良い事もあるけどさ。
241名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:40:13 ID:9ZlsRZv20
こんなことしたら中小企業の全滅フラグだろ……。
それに派遣廃止したら次はバイトが増えるに決まってる。
そうなったら派遣切りどころかバイト切りが発生するだろ。
加えて、蔓延してる中国人どもを儲かるだけになる。

クソ法案もいいとこだわ。
242名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:41:51 ID:UZQx1aD/0
むしろ上のほうの賃金を下げれば良いと思うけどな。

経営者や役員も給料やボーナス削れば社員も納得するだろ。

すでにやってるなら、今以上に下げるしかない・・・
243名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:43:44 ID:G/CGEiQV0
底辺は喜ぶかもしれん
が、勝ち組と最底辺からは猛反発と思われる不思議な法案w
244名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:43:59 ID:a52P05ie0
イオンからどうぞ
245名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:45:01 ID:1f6Kmyj30
>>240
琉球ガラスはベトナムの工場でベトナム人が作った物が
沖縄土産として売られてる。
ベトナム行った時に現地の駐在から教えてもらった。
どこも今はこんなもんらしい。
246名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:46:52 ID:SNXTKM1L0
>>242
それするとその役員や経営者も良い報酬を提示するとこにいったり株手放したりロクなことにならないわけよ
出来る社員が早々にやめて、使えない社員が残るのも同じ理屈

バカが上に立つとロクな事にならないのは今の日本見ればわかるだろ?
247名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:49:38 ID:C44rWIq30
鎖国でもしない限り難しいんじゃないかな?

最低賃金の仕事なら日本人じゃなくても出来るだろう。

同一賃金同一労働と考えれば、最低賃金こそ最も上げにくいのでは?
248名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:51:45 ID:dzmdYVjr0
これは外国人も含めて一律に上げるべき。
ただし国による補填は一切ナシな。でないと意味がない。
249名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:52:26 ID:ohYVLRqf0
>>247
こんだけ分業化が進んで、事業が細分化されマックジョブになってんのに
どーしても日本人じゃないと出来ない仕事って何よ?
250名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:53:15 ID:z+I4sYi00
>>1
半分くらいに値下げして、雇用を倍にすべきだな
給料が安くて食ってけないと思ったら、
そんな仕事はしなければいいだけの話だし
251名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:55:31 ID:lhRTvlj20
バイトでもはじめよっかな
252名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:55:58 ID:FEQd/X8G0
うちの近所の個人商店、コンビニが出来てもタバコの自販機で持ちこたえてた。
だけどタスポのせいで店閉めちゃったよ。商売にならんもんな。
この上時給1000円なんてやられたら、パート使ってる地方のスーパーなんか
耐えられないだろ。
数少ない働き口がこれで全滅するんじゃねえの?
253名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:56:39 ID:PoIHr5wf0
>>250
自分も今やるべきなのは雇用の確保が最優先だと思うね

そしてそれをするために行うべき政策は、消費税の凍結とその財源に充てるべき関税の一律アップを実施することかな
そうすれば国内商品には税金がかからないくなり、国産の物が売れるようになってくる
逆に関税を押し上げることによって粗悪な外国製品を閉めだすことができるようになってくる

これくらい抜本的なことをしてもらいたい
254名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:56:48 ID:ak5bMo+30
うちも下地塗りは海外に出してるのがある
海外に出してるのが先代にばれたら殺されるかもしれんw

工芸品の職人は元々給料水準安いからこれどうなるのかはちょっと興味あるな
255名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:57:32 ID:ohYVLRqf0
中途半端な構造改革
中途半端な派遣法
中途半端な経済政策
中途半端な景気対策
中途半端な政策が日本を滅ぼすいい例だわw
256名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:57:57 ID:1f6Kmyj30
人民元の価値が円を上回るまで待ち続けるか、日本が自らそこまで落ちていくかのどちらかだ。
そうすれば海外に工場逃げないよ。
257名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:58:38 ID:+ijTsVEF0
よっしゃきたああああああああああああああああああああああ

他のマニフェストには何の興味もない。このためだけに民主を応援してきた!
頼むぜえええええええええええええええええええええええええええ
258名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 01:59:12 ID:Y0AcQ5OM0
うちの会社の社長は冗談抜きで、女性の立場を昔に戻すのが景気も日本も復活する近道だ
と言っているが案外、間違いじゃないのかもな。
259名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:02:03 ID:+ijTsVEF0
全力応援age
260名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:02:12 ID:e0YH3pte0
>>38

2000円の人をクビにして、1000円の人を新規に雇用する。
不況なので、総人件費は変えられない。当然だろ(w

時給800円 × 5人 + 時給2000円 × 1人 = 総時給 6000円 6人

時給1000円 X 6人 + 時給2000円 × 0人(クビ) = 総時給 6000円 6人
  
261名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:06:04 ID:e0YH3pte0
>>101

コンビニ店員、悲惨だな(w
こんなことすれば、コンビニつぶれるで!!
262名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:07:01 ID:1f6Kmyj30
>>260
生産性があまり変わらないならそうなるな。
惰性で働いてる奴の肩叩きにはいいかもしれん。
263名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:07:13 ID:C44rWIq30
>>245
沖縄じゃないけど、地方の伝統的な手作業品が中国製ってある。
まさかと思うけど、地元で作ってた日本人は引退して誰もいないのかもしれない。
その商品を扱う業者だけが残って
264名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:08:22 ID:Y0AcQ5OM0
デフレが続きまくってさ そのうちダイソーで買い物する人達が
セレブに見える時代くるのかもなww
265名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:09:16 ID:VALhXYeT0
仮に自給1000円でも東京で一人暮らしはままならないだろう?
もう詰んでるよ。
266名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:13:28 ID:/R8ouSYu0
>>263
北海道の木彫りの熊は、
職を失った尾張藩藩士が現地ぽいの考案して造ったそうな。

江戸時代から、藩士の内職オッケーな藩だったからな。
267名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:13:28 ID:Lgi+0ReI0
正規雇用と非正規雇用で最低賃金に差をつけるとか考えつかないのかな?
例えば、正規雇用だと750円だが、非正規雇用だと850円とか
268名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:14:37 ID:K9kdTdHFO
社会保障費の企業側負担軽減と本人負担増大がセットになったりする予感

最低時給ウプは有りだけど、法人税を欧州並とは言わないが
引き下げないと労使共倒れになるんでないかい
269名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:20:45 ID:e0YH3pte0
>>267

それぐらいなら、企業は、非正規を雇うよ。
正規社員には、保険、年金、住宅手当、家族手当、ボーナス等、企業負担がたくさんある。
正社員は、優遇されすぎ。

正規社員と非正規社員では、2倍以上非正規社員が賃金が多い、賃金格差を付かないとわりがあわない。
270名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:26:32 ID:/R8ouSYu0
何年かかけて段階的にあげていくのなら分かるが、
突然大幅変更したら守れない。

違法覚悟で、従業員も頭を下げてすまんといいながら、
最低賃金割れ雇用が続くことになる。

つまり、国会議員は国民の大半が守れない法律は作るなっ犯罪者を造るなっ
271名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:27:02 ID:+ijTsVEF0
たく、この手のスレには自民の工作員は来ないから困るage
272名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:28:24 ID:ak5bMo+30
>>263
数千円レベルのものは普通に中国だったりするよね

伝統工芸の職人っていっても作家レベルの人たちもけっこう多いから
そのへんとの単価争いで疲弊して若いうちに消えていく人多いわ
273名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:30:30 ID:+ijTsVEF0
ageろよタコ
274名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:30:35 ID:K9kdTdHFO
>>271
脳内お花畑な民主党支持者様ですか?
275名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:40:21 ID:Lgi+0ReI0
>>269
それはそれで構わないんじゃ?
正規労働者も一緒に最低賃金を上げるから、企業は正規労働者を切って、非正規いシフトするわけだから、
非正規だけ最低賃金を上げたら多少はバラスとれるんじゃ?
上げ幅とかにもよるけどさ
276名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:45:41 ID:/R8ouSYu0
>>275
正規労働者は現状でも、年金、健康保険、労災、雇用保険天引き(別途会社負担分あり)なので、
非正規より手取り給料少なくなります。
277名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:00:55 ID:z+I4sYi00
最低賃金を上げたら
ベテランや仕事のできる人など、
つまり給料のいい人も上げないとならんだろ
大変なことになる
278名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:06:47 ID:7xlGe+NYO
まだやってなかったのかよ
279名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:52:30 ID:+ijTsVEF0
age
280名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 04:09:58 ID:F36m4yTo0
>>278
参政権のほうが大事だからな
281名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:10:22 ID:K9kdTdHFO
具現化して安定させて遵法させる社会主義寄りなら
企業側にも勝ち目を与えないと形骸化するし

古式ゆかしい共産原理主義者の
「資本家は敵だ、株式会社なんて潰してしまえ」
って方々には言うだけ無駄だし
非正規でも自力でも労働法を学んで
それなりに闘ってるんならまだしも

最低時給も安定雇用も他人に全部丸投げで
挙げ句の果てには企業側を絶対悪とみている
お花畑な方々って何がしたいんだか
大卒ですら会社都合解雇事由の範囲の狭さと判例さえ基本的に知らないし
WIN‐WINなんてこっぱずかしい単語を持ち出さないと
法を整備して施行しても機能させれないんだよね

企業側は無知に付け込むのも問題だけど
個人の無知を他人に転嫁する厨房のせいでさ
282名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:13:26 ID:9N61+M3o0
雇用が減るだけじゃないのか?
283名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:15:41 ID:9x7lMCNJ0
へえ?どうやって引き上げるの?
原資はどうするんです。
人減らすんですか?
子供手当ても控除廃止して捻出するんだよね?
284名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 08:57:49 ID:eEbRaDn60
だから「検討」するだけです。
ずっとずっと検討だけして「実行」はしません。
285名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:14:09 ID:I78mzVdr0
最低賃金、企業内部留保、BIなんて言ってるヤツらは旧社会党、現社民党、共産党支持者
まともに聞いてはいけません
286名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 11:06:50 ID:tCATO/jP0
>>220
企業の経営者は利益を上げる責任がある以上、人件費を削減したがるのは当然。
自社だけが人件費を上げたら、同業他社に対し価格面で不利になる。
けど全ての企業がソレをやったら、全体として消費は冷え込む。日本は今ココ。

そこで国家として最低賃金を上げれば、全ての企業が同じ条件になるのだから、
競走としては不利にはならない。輸出で食ってる企業は別だが。
むしろ消費者の可処分所得が増え、消費が活発になり売り上げが増える。

問題は、経団連を輸出企業が牛耳ってるって事。
287名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:05:55 ID:+ijTsVEF0
age
288名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:20:38 ID:I78mzVdr0
最低賃金は物価と職種と地域相場できまるもの
国家が民間に責任押し付けるなら他の部分で見合う対応をしなければいけない
景気対策、雇用の創出、雇用の確保は国の責任においてすること
そのために税金を徴収してる
根拠もなく1000円とか言ってるバカ議員たちはまず自分らが時給1000円に落としてからにしろ
289名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:20:17 ID:xyzyUOkaO
知的障害者とか、そこまでじゃないがちょっと足りない感じの人っているよな。
山田洋次監督の「学校」って映画で田中邦衛がやってた役みたいな。

そういう人たちってのは人並みの仕事ができないけど、
それ相応の賃金でなら雇ってやってもいいぞって会社が低賃金で雇ってるわけだ。

最低賃金1000円が施行されたら、こういう人たちは職に就けないんじゃないか?
290名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:28:28 ID:2W+idwKv0
ちょうど見積もり作ってたから試しに時給千円で積算してみた
うん、到底無理
291名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:42:09 ID:TlF04CfY0
最低時給1000円にしたら中小企業は潰れまくるかリストラの嵐だろ。
外国人参政権とか民主は日本を破壊することしかしないのか!
292名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:42:46 ID:Fyd78wYw0
俺の低IQの脳みそが経済政策をはじき出した結果。
むしろ、法人税を下げればいいんじゃないかという結論に達した。

まぁ聞いてくれよ。これは3年間を目安にした時限立法って形で
 @法人税を0にする。
 Aただし徴収した半分は設備投資や人件費に充てることを条件とする。
 B国の法人税は16兆ほど。それらは国債で賄うことを最初に名言する。
 Cさすれば雇用(国内企業の雇用、外国からの参入)、設備投資による雇用に跳ね返るのではないか?種銭として20兆で
雇用や設備投資にエロエロまわせればスバラシイじゃないかと思った

という愚論が俺の頭に湧き出した。経済政策としてどうなんかなー
293名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:46:11 ID:Qs8VPeIv0
こったら民主党に投票したおめー、バカ?

バカだな
294名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:47:40 ID:/R8ouSYu0
>>291
零細な店舗経営者です。
大丈夫です。安心してください。
そうなったら、誰もミンス余党が決めたルールを守らないだけです。

自動車運転中に、片手電話してる馬鹿が減らないようなものと云ったらわかりますか。

潰れるぐらいなら、まず法律を破る。
逮捕されるか、倒産するかチキンレースです。
それが我々底辺の最後の抵抗です・・・。
295名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:47:54 ID:00o6JgeA0
時給より正規雇用を押し上げる政策取ってくれた方がいいんじゃないのかね
296名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:54:01 ID:CCbjgfmG0
ただでさえ会計士に「社員より報酬が少ない社長は税務署に睨まれるのですから」って
怒られてる状態なのに、バイトの給与をどうやって捻出するんだよ。

値上げしたら済むしお客さんも買ってくれるだろうけど、お客さんに申し訳ないし…。
かといっていつも頑張ってくれてる社員の報酬を下げて捻出するのも嫌だし…。


糞ミンス死ね。
297名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 23:57:16 ID:Fyd78wYw0
かなり適当に書いたので色々間違ってるな>>292
Aは施行年度に徴収予定の額の半分って意味ね
Bの名言は明言。

お金は天下の回り物。それが回らないから世の中不景気になっていく。
三橋さんや代表戸締さんの話を聞いていると40兆ほどデフレ状態ならしい。
市場に出回る金が40兆足らないってことだろうか?金を刷って金融緩和をしても景気が悪いから
皆お金を溜め込んでしまう→企業は値を下げざる負えない→デフレスパイラルと理解した。

三橋さんが言うように手っ取り早く40兆ほど公共事業したほうが経済効果上がるのかなー
298名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:08:12 ID:6V1V7lQ20
たしか民主党のマニフェストでは時給1000円だったと思うんだが
どこから800円なんていう数字がでてきたの?
また公約詐欺ですか?息吐くようにうそを付くとは民主党のことですね^^
299名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:11:48 ID:rAPPIsj10
企業が連続倒産するか、大量の首切りが発生するか
あるいは両方か
300名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:12:52 ID:joCAXzST0
ここに来て最低賃金底上げとか死刑撤廃とか
誰でも飛びつきそうな事ばかり進めるのは怪しい
ただただ選挙で勝つための場当たり的なものではないか?
裏で何を通そうしてるのか良くみなければならない。
301名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:19:07 ID:/BmpChBFO
外国人の不法就労が減って、日本人の不法就労が
新たに発生するだけでしょう
302名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:22:31 ID:3kVE+TL30
えっ、いつの間に ” 平均 ”1000円に変ったの?
303名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:28:10 ID:/d+RmIdl0
公務員の給料を大幅アップすれば平均1000円も夢じゃない
というかこれも公務員だけ守る法律なんだろうなw

総理や小沢みたいに納税の義務を放棄したい
304名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:35:07 ID:b0Rzwd2L0
外国人参政権に加えて、こんなんやられたら
仕事が中国にもっと流れるだけだよ

経済を建て直せば平均賃金は上昇する訳で
民主党は、経済を建て直そうと一切していないしその能力自体も無いし
305名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:01:52 ID:lDHFA7JC0
サービス残業増えるだろう。
物価は上がるし。
年金5万じゃ。。苦しい。
306名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:34:51 ID:0DIR3J2x0
>>289
かといって今のままの賃金では到底食べていけないから
その人たちは生活保護を受けることになる
307名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 03:06:01 ID:MuUoehPm0
食べてゆけるよ?
酒たばこパチンコしなければ。

あと、家賃の高いところに棲まないか、
あるいは実家から通えば。
308名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 04:00:36 ID:wT/GPXGV0
財源どうすんだろう
309名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 04:07:28 ID:nmKYmGnQO
金沢のある地域では680円のコンビニバイトでさえ倍率10倍超えてんだから勘弁してくれ
310名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 04:15:11 ID:YAJwmcQD0
バブル崩壊の痛手が緩和した時にやらなかったのは
タイミングが悪すぎた。
人を大事にしなかったので消費拡大路線が続かなかった。

逆に縮小路線が認知されてきた今やるのもタイミングが悪すぎると思う。
トップダウン型経済なので、単純に雇用が減るだけだと思う。
設備投資と雇用を支援する方が先。同時にやるなら効果があるが、財源もたないんだろ?
311名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 04:26:50 ID:YAJwmcQD0
>中小企業支援策
みてなかった。やるからには大企業も支援してやるべきだな。
右肩下がりするぐらいならやってみればいいが、
復活を賭けるからには大金投じて雇用支援もしないと失敗する。

財政赤字なので逐次投入になりそうだ。
312名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 04:31:57 ID:MuUoehPm0
ヤフーニュースの記事だと全国一律800円最低だそうだが、
それが限界かな。
313名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 04:53:08 ID:50Kkf4/j0
しかしこの検討にチーム組んだり云々 スゲー税金の無駄遣い。
どうせ出す結論は「千円無理でした」と、検討しなくても分かるような回答だろう。
民主は無駄金使いすぎだろう。
314名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 04:59:50 ID:HLMzaMng0
どんどんやるべきである。
いまどき最低賃金800円も払えないような体力の無いゾンビ企業はどんどん潰れるべきである。
それが、市場原理である。
常々から、「甘ったれるな!」「もっと競争しろ!」「努力不足!」と言っている自民信者のネトウヨ様も、
もちろんこの政策には賛成のはずである。
315名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:09:31 ID:TBX5bf2I0
働くよりも生活保護の方がマシという現状の整合性を図るためには、
最低賃金を1000円程度に上げるしかないと思うよ。
竹中ですらそう言ってるよ。

竹中平蔵

私が政策としてぜひやってほしいと思うのは、労働市場改革です。安倍総理の総理指針というのは、
その意味では非常に適切で、労働のパートタイムを保険に入れるようにしようということになりました。
それはやるべきです。パートタイマーが保険に入れるようになるということは何を意味するかというと、
正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、
それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。

このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。

ですから、安倍政権は労働組合にも経営にも、両方に厳しいことを言うべきです。
法人税のことも、企業にだけ甘いと言われている。企業に対して厳しく言うべきところがあります。
私は2点あると思う。1つは保険、もう1つは最低賃金です。最低賃金をもっと上げるべきです。
そこを揺るぎない決意できちんとやれば、国民は総理を支持します。企業に甘くない、企
業にも泣いてもらうところは泣いてもらう。規制緩和やホワイトカラーエグゼンプションだけが出てくるから、
こういうことになるわけです。ホワイトカラーエグゼンプションとは、自由と責任なのです。
経営には自由を持ってもらったらいい。その代わり、セーフティーネットの部分に責任も持て。
ホワイトカラーエグゼンプションというのは自由の部分だけが出ているわけです。
316名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:15:25 ID:jWaXzoYs0
テクモの底力を知れ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1264270696/

みんなでテクモを応援しよう!
317名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:29:36 ID:MuUoehPm0
>>314
つぶれません。
ただ無能馬鹿の新規雇用しないだけです。
優秀なスタッフなら倍払うもの。
318名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:31:22 ID:wgKDnEP/0
しかし実現すれば目に見える形での集票アピールにはなるな。
全国一律1000円で強制すればw
319名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:37:17 ID:XFc5+KB00
最低賃金より現行法の厳格適用を徹底させる方が良いと思うがなぁ

労基法違反の罰則重くするとかさ
320名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:39:51 ID:3kVE+TL30
>>318
選挙前言ってた最低賃金1000円案ってどこ消えただろうか?
321名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:50:58 ID:hdO8j6QZ0
給料が内需に響くのも確か
322名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 05:54:08 ID:50Kkf4/j0
>>318
今1200円の奴も1000円になるのかw
323名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 06:24:37 ID:VVfydJif0
いつのまにか全国平均に変わっとる
324名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 06:49:59 ID:zxjdIqoJO
最低賃金を1000円にするんじゃなかったか?…また詐欺かよ…
こいつら本当に政治家なのか?

325名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 07:38:14 ID:cJkRHsfF0
>>260
時給2千円ったら専門職じゃん。
ジャンルによっては
そんなホイホイ代わりみつからないから、実際的には据え置きなんでしょうね。
326名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:04:31 ID:mzhx3HV60
>>324
そんなの最初から無理なのは分ってるだろ
それに釣られるほうも政策リテラシーの欠如
327名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 12:02:28 ID:UDfVdSIM0
最低賃金引き上げもいいが、労基法をちゃんと取り締まれよ。
順番的にはそっちが先。

ブラックはどんどん市場から退場してもらえ。
日本経済にとってブラックのメリットなんて皆無あ
328名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 12:03:25 ID:UDfVdSIM0
>>323
>>324

最初から「最低賃金の全国平均が1000円」だよ
おまえらがバカなだけ。マニフェスト見直せ。
329名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 12:12:29 ID:NsgjtBKaO
>>325
正規→非正規にすればいいだけ
もちろん現正規をクビには出来ないから新卒の正規採用枠を極端に減らす
これから世の中を支えていかなきゃいけない世代が小遣い稼ぎの主婦や高校生と同じ時給で働かなきゃいけなくなる、おめでとう
330名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 12:57:37 ID:5quZ+kjDO
民主は最初は一律を主張してたんだよ
二年前に平均に変えた
一番高いとこはいくらになるんだろう…
昨日試しに見積もってみたんだけど800円で見積もったら今より240万、
1000円だと450万経費が増えてしまう
331名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:36:35 ID:UDfVdSIM0
この時点から平均

> 、(3)生計を立てられるよう地域別最低賃金の平均1000円を目指して引き上げ
http://www.dpj.or.jp/news/?num=6323
332名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 15:05:26 ID:mzhx3HV60
ソース間違えんな
333名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:37:34 ID:OOBggCp80
334名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:01:50 ID:eLk5aAfs0
最低賃金を上げるよりも生保を下げる方が理にかなってる。
335名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:05:28 ID:CNImBBSLO
日本から企業逃げるな。日本オワタ
ぶっちゃけ、今の20万はバブルの頃の30万以上の価値があるよ
今は物や服、飯などバブル期より安い
実質は日本は豊かになっている
336名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:10:33 ID:6ZTskqv10
時給が上がれば交通費の支給がナシになるな
今でも支給額オーバーしてるから数千円自腹切ってるのに
337名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:13:14 ID:CNImBBSLO
日本の賃金が下がり、アジアが上がるのは必然的なことだろ
アジアの生活水準が均一化した時に、日本企業にどれだけ生産力とブランド力があるか?
これが大事だろ
賃金上げて企業を海外に移転させるのは日本衰退させるだけ
338名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:14:16 ID:Dm0A+wOV0
民主じゃ1000円なんて出来んな
339名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:17:11 ID:yHTSb9/S0
>>335
名目賃金だけ見てると下がってるが
物価も下がってるから実質生活にはあんまり影響ないんだよな
収入減だ収入減だデフレだデフレだと騒ぐ割にその相関関係には
みんな無関心
340名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:49:56 ID:egxyG8hI0
デフレといっても家賃値下げはないから、
ここでもまた家賃タダで公営住宅住んでるナマポの勝ち〜
341名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 07:52:48 ID:TSXQpHpDO
雇う人数減らされるだけじゃないの?
あとサビ残増加
342名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 08:04:00 ID:RJ8i5QTn0
最低賃金の物価スライド制と、利益の労働者への最低分配率を導入した方がいいんでね?
343名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:07:22 ID:6W3E9V/j0
>>341
さすがに時給1000円でサビ残は無いのじゃね?
344名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:16:54 ID:tW6nLkdS0
>>343
なぜ?
345名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:21:57 ID:4gQgjjyW0
サビ残は雇用喪失の不安を利用した雇用主による脅迫行為。
まず社員でなければあまりないし、最低賃金ではさらにない。
346名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:23:33 ID:XJ0AnYhF0
>>1
さっさと円高対策しやがれこの無能どもが。
347名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:27:40 ID:DVGJ0AF1O
この雇用状況で引き上げってアホ過ぎる
348名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:29:49 ID:4gQgjjyW0
やり方としては間違ってないが、労基法違反のブラックをどんどん取り締まって、
改善できない会社については市場から退場してもらうのが先だろうに。
349名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:32:31 ID:wTuZgN+e0
これは大賛成。
だけど800円ってどっからきたの?
1000円で強行するべき。
一ヶ月真面目に働いて自立できない賃金を認めるべきじゃない。
350名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:35:42 ID:4gQgjjyW0
>>349
最初から最低賃金の最低は800円だよ。どっからも何もない。最初から。
最低の平均が1000なだけ
351名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:36:54 ID:x9rqTxVE0
こんなん聞いてやっぱ民主だよね♪とか言い出す脳みそスポンジがマジでいそうだから困る
352名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:38:29 ID:ZMihAPa9O
失業率、倒産が大幅アップだな
353名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:39:03 ID:NjDITkGI0
その金をどっからもってくるんだろ
中小企業は人減らすしかないよな
354名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:39:11 ID:+8KN5ZXs0
やっぱ民主だよね♪
355名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:40:23 ID:x9rqTxVE0
>>354
脳みそスポンジ乙w
356名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:42:32 ID:xmJT/f9ZO
バカかこいつら。
最低賃金上げたらバイト枠減らして一人あたりの労働量が増えるだけだっつの
357名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:42:32 ID:iZuJrliU0
>>348
何でそれやれないんだろうね。
会社は労基法守らん、労基署まで労基法守らせようとしない・・・。
358名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:42:47 ID:BY6K1Lt70
これ、中国人を自給700円で雇用してる民主支持のお馬鹿な経営者はどうするんだ?

一斉解雇⇒路頭に迷う⇒犯罪まっしぐら
雇用維持⇒赤字化⇒夜逃げor首吊り

359名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:45:31 ID:a7YQ3gmL0
俺が住んでる所は最低時給639円なんだけど
最低時給1000円になったら使えない奴はやめてもらうしかないな
360名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:49:54 ID:sOnTS3Ua0
合理化が進むだけだろうね
コンビニが自販機化する日も近いだろう
そうなったらバイトすら要らないし
361名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:53:48 ID:4whmHsZPO
リストラ加速法案
362名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:55:28 ID:H55cSz5j0
サラリーマンの給料は、上がってないが、
バイトやパートのおばちゃんの時給は随分上がったと思う。
363名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:55:57 ID:nYKdlM9Z0
税金減らせよ
デフレなのに税金だけ上がり続けるのはおかしい
364名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:57:11 ID:a7YQ3gmL0
民主党は何がやりたいのかがわからん
仕事がなくて収入0より、時給安くても仕事があったほうがいいだろうに
365名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:57:17 ID:ZGC7zaXK0
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力平価』による比較】  
[時給 内外価格差 物価指数(時給/内外価格差)=時給換算の購買力平価]
▽ルクセンブルク 3840 102 37.7
▽オランダ 2815 96 29.3
▽フランス 2500 94 26.6
▽ノルウェー 3333 126 26.5
▽ドイツ 2571 100 25.7
▽フィンランド 2407 100 24.1
▽スウェーデン 2545 106 24.0
▽カナダ 2053 86 23.9
▽オーストリー(オーストリア) 2258 95 23.8
▽イタリア 2000 86 23.3
▽イギリス 2278 101 22.6
▽オーストラリア 1778 80 22.2
▽スペイン 1467 75 19.6
▽アメリカ 2130 110 19.4
▽ニュージーランド 1427 75 19.0
▽スイス 2432 128 19.0
▽デンマーク 2176 118 18.4
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126  13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、
残業代分の年収120万円減+タダ働きの月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
■えっ 13.1
DATAの見方】
■26.6のフランス人は、13.1の日本人と同じ労働をした場合、日本人の約2倍の買い物が出
来るという事を意味する。
■ネットで経済規模が低いと叩かれる韓国より酷いとは…、しかしギャグではないから恐ろしい。
366名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 10:59:37 ID:/8qOvd3w0
あーあ、バイト雇えないなこりゃ。。

大阪みたいな、中小企業や商店、自営業の多いとこじゃ、
ますます雇用が減りますが、いいんですか?
367名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:00:23 ID:BY6K1Lt70
自給1000円で出勤時間・日数を減らせばおk。
コンビニの24h営業がなくなるのはいいこと。
368名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:00:27 ID:H55cSz5j0
>>364
労組が支持母体だから、既得権者の利益優先なんだろ。
国という概念は民主党にはない。
369名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:01:03 ID:qhdrmMxc0
すると、日給月給の会社は休みが増えるのかな?
370名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:04:51 ID:ZGC7zaXK0
購買力平価が先進国最低レベルてことは、まだまだ賃金も上げる余地は
あるし物価も下げる余地はあるってことだ。賃金上げたら中小企業みん
な潰れますよって嘘つくな!これで潰れるってことは、とっくに潰れて
いないといけない税金食い尽くすゾンビ企業が潰れるだけだ。こういう
企業はむしろ潰さないといけない。
371名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:05:01 ID:CsfHamhIO
大量失業時代の到来だな
372名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:07:14 ID:jrkmsWwz0
お前ら落ち着け。「検討チーム」だぞ。
検討したが、諸般の事情により現状維持になりました、とか
2050年度を目標に、っていう結論もありだ。
373名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:08:08 ID:nYKdlM9Z0
>>362
んなわけない
>>364
そうでもない

正社員の給料下げてでもやった方が
絶対景気は上向くぞ
374名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:09:04 ID:FU+2Zovg0
このまま放漫財政を続ければ悪性インフレ
そうなりゃ自然に1000円や2000円になるよ
375名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:14:11 ID:BY6K1Lt70
ボキャ貧低学歴がひと言
      ↓
376名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:15:37 ID:H55cSz5j0
>>373
そうか?13年くらい前、検品でパートのおばちゃんを募集した時、
10時〜16時で時給700円で募集したら直ぐに集まったけど、
今では800円じゃ誰も来ない・・・。

デフレしてるのに給料はインフレしてると感じる。
377名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:15:42 ID:ZGC7zaXK0
先進国比較の購買力平価の数字見て民主党は政策打ち出してるんだよ。こうい
う数字見ないで「日本企業の生産拠点が海外へ出て行く」→だったら先進国み
んな途上国に既に移し終えてるはずwだの「失業者が増える」だの経団連プロ
パガンダを鵜呑みにしてる奴はバカだろ。
378名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:19:58 ID:7EjPQPmbO
公務員の給料を最低賃金にする方が国の為になる。
379名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:21:27 ID:+8KN5ZXs0
>>355
なんだよ
お前の持論や主張が聞けると思って乗ってやったのにそれだけかよ
お前の脳ミソは腐ったチーズだな
380名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:21:33 ID:nYKdlM9Z0
>>376
俺が行くよ
381名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:23:17 ID:rL9knQ/20
従業員がいっぱいいることにすれば、
補助金がいっぱいもらえるんですね。わかります。
382名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:23:39 ID:NjDITkGI0
まあがんばれ(棒
これと製造業への派遣禁止と温室効果ガス25パーセント削減で失業者が溢れるだけになるから。
383名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:24:26 ID:swCtlPRVO
1/28発足
1/29
1/30休み
1/31休み
2/1
2/2
2日間で特別手当て出てないだろうな?
384名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:24:49 ID:+8KN5ZXs0
時給が1000円になって手取りが減るケースもある
385名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:27:27 ID:Jw5rwwZ60
>>10
今の日本は
働かない→20〜40万
だからなw
まずはそこから削らんとw
386名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:33:38 ID:RY8S/QzzO
>>384勤務日数減らされる
387名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:46:08 ID:TxktOeFL0
厚労省、過労死者続出するんじゃないか
388名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:55:08 ID:lVZI8rAt0
扶養範囲でパートしてるおばちゃんは大変になるよな
雇われにくくもなるだろうし。税金も一緒に考えないとダメなのでは。
389名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:55:16 ID:TxktOeFL0
これやると社保も国保も算定基準やら何やら変えないといけなくなると思うんだが、
3年で対応できるん?
390名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:57:17 ID:gLf7kr890
>>342
株主配当に先ず規制かけるべき
391名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:57:57 ID:H55cSz5j0
>>380
うちの教訓で、日本人のおばちゃん限定なんだわ。
392名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 11:59:15 ID:TxktOeFL0
>>388
旦那や親の社保の扶養から外れる層がかなり出てくるよな…
393名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:00:28 ID:O1EbPJpg0
払える人件費の総額が変わらないのに単価上がったら
雇える人数が減って失業者が増えるだけなんだが
室井に言わせると「そういうの(失業者)は国がお金上げればいいしー」
だそうだ
394名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:01:29 ID:Hg+/Zn6zP
>>353
大丈夫だよ。
各中小企業は、余剰人員なんか抱えずに、これ以上人が減らせないギリギリの人数で回してるに決まってる。
最低賃金を2000円にしたって解雇は不可能さ。


>>360
無理だよ。
コンビニの商品全部を自販機でどうこうするのはコストが高すぎる。

てか、時給1000円以上の地域も自販機化はされてなかったろ?
無謀もいいところ。
395名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:04:23 ID:Hg+/Zn6zP
>>393
お前が経営者なら3人で足りるところに、「時給が安いから」って理由で4人を雇うのか?
3人で済むならどんなに時給が安くても3人しか雇わないに決まってる。

俺が経営者なら、時給がたとえ200円だろうが、3人で済むなら3人以上は雇わない。

断言してもいい。
最低賃金の引き上げで失業者は増えないよ。
396名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:04:46 ID:4gQgjjyW0
コンビニはレジ打ち以外の業務が山のようにあるから、自販機化は無理だろうな
397名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:05:08 ID:LV3SUvBO0
時給800円×8時間×20日×12ヶ月=153万6千円

ここから、国民年金、健康保険、住民税、医療費抜くと
110万円ぐらいになる。

生活保護だと単身者だと月12万×12で144万円

もちろん税金関係は全て免除で医療費無料。

働かないほうが得だね。
398名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:06:26 ID:4gQgjjyW0
>>395
労基法をちゃんと守らせればね。

なので労基取締強化が先だと思うけどなぁ
399名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:08:21 ID:UAn8lax80
これって時給1000円で働く正社員が増えるだけなんじゃないか?

何で景気回復を先にして企業を元気にしてからやらないんだ?
400名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:09:04 ID:+ge9u/Xn0
大失業時代フラグたったわんわん
401名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:10:17 ID:TCuvxzIKO
これは当然必要。
後有給休暇も一月くらい取らせろ。
社蓄の立場から脱出出来るようすべき。
402名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:12:41 ID:+ge9u/Xn0
>>85
ワニさんひさびさみたなw
そのとおり世界はちゃくちゃくと国際金融資本の支配下におちいりつつあるのだ!
403名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:14:19 ID:IOxCTCaR0
>>395
最低賃金があがると、3人で済む仕事を二人にする可能性があるわけだ
そして使い潰す。お前が潰れたって仕事につきたい人はいくらでもいるよと
404名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:20:28 ID:iehk/mdl0
時給千円でも1日に働けるのが数時間ならワープア
時給上げれば求人が無くなるのは分かってるし
今まで企業に国が個人の社会保障を負担させ杉なのは分かってる
けど生活できる賃金が無ければ生活できないじゃん
賃金が上げられないなら
少ない賃金でも生きられる道を国政レベルで示すべき時だと思うけど
住宅の無い人には公営住宅、
食費はミールクーポンや食品現物支給
、生活できない低賃金にはべーシックインカムで
補てんするのも有りだと思う
年収二百万以下のワープア、非正規雇用、、失業、無業状態者は
最低限の社会保険に全員加入させるのが子供手当より先!
失業、無業者は職業訓練を受けながら
生活補てんを受けられる
企業には非正規雇用者の割合に応じて非正規雇用者の
社会保障を強制的に負担させる
35歳以上を正社員で雇う企業は逆に減税、補助金を出す
405名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:30:45 ID:PX/KfpKq0
コンビニと外食、あと地方がやばそうだな。

まあムリヤリにでも引き上げれば物価は上がるかな?
406名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:33:32 ID:CCtToRjTO
え、平均1000円?
ボーダーを1000円にするんじゃなかったか?
407名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:36:51 ID:Hg+/Zn6zP
>>403
できるわけないだろ。
そんな違法行為を前提にされても困る。

むしろ最低賃金の向上により、これまで「消費したくても金が無い」層に金が回るようになるから、
消費が向上して景気が回復し、失業率は低下する方向に向かうだろう。
408名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:36:51 ID:nYKdlM9Z0
中小企業補助とセットだな
じゃあ海外に行く、なんていう大企業は不買運動すれば良い
日本にとって最良の手段だと思うが
409名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:38:56 ID:g2yBko0pO
失業連鎖にならなきゃいいがな(笑)
410名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:39:10 ID:CCtToRjTO
>>405
コンビニも外食もチェーンに関しては店舗減らしたら済むんじゃねーかな。
店減らしても需要と人件費は連動しないから、残った店に客が増えるだけだし。
個人経営で店舗一つだけならバイト解雇して家族経営しかないな。
411名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:39:36 ID:4gQgjjyW0
>>407
違法行為がまかり通ってるんですが・・・

俺も最低賃金引き上げは賛成だし、遅いくらいと思ってるが、
これ単独でやったら弊害出てくると思うよ。

イギリス政治オタクの管がいるから当然イギリスでの引き上げ手順は
理解してるだろうけど、それ以外にも日本特殊の事情=労基法違反のブラックというのが
あるから、そっちも勘案してもらわないと。
412名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:40:25 ID:xcgeY8yVO
経済立て直して雇用創出するのが先じゃないの?
賃金あげて解雇増えたら悪化する一方じゃね?
413名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:40:29 ID:CNImBBSLO
賃金高くなるのは有り得ないよ
中国など新興国と戦うのに、日本の雇用が無くなるな
賃金減ったけど、物の値段も下がったんだから、そこまでバブルの頃とは変わらないよ
414名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:41:26 ID:eLDCTTDi0
最低賃金をあげたら職を失う人がでてくる。
415名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:41:59 ID:ugWXNRWJ0
どうせ外国人留学生とセットだろw
で、外国人には最低賃金の制限は課さないと


コンビニ、ファミレス、スーパ−のレジ打ちは皆特ア人ばっかりになるなwww
416名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:42:06 ID:4gQgjjyW0
>>413
海外と比較してどうするんだよ。
これは国内の富の配分を底辺に少し重く配分するよう変更するだけの話だ。
417名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:42:15 ID:J+/k08kHO
最低賃金引き上げ隊ですね
418名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:42:37 ID:eLDCTTDi0
・雇用と福祉の分離
・解雇要件の緩和
・ベーシックインカムの導入

をやった上での「最低賃金の導入」
ならば意味はある。
419名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:42:56 ID:Hg+/Zn6zP
>>405
そりゃ物価はあがるだろう。

いままでのような「最低賃金<生活保護」の状況を何が何でも維持したいのは誰か?
……生活保護受給者に決まってるわなw

生活保護受給者を支持母体とする公明党は、生活保護を拡充することばかりを考え、
経団連を支持母体とする自民党は、賃金を抑えて企業利益を確保することばかりを考え、
この2党が自分たちの、都合のいいように、都合のいいように法律を捻じ曲げてきた結果が、
今の「最低賃金<生活保護」という異常事態だ。

とっととこの状態を是正しないと、いずれ誰も働かなくなるぞ。
420名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:44:29 ID:nYKdlM9Z0
>>413
何が下がったって?
なんか下がったか?
421名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:44:43 ID:Een/jUEVO
んで、企業の大半である踏ん張ってる中小企業を減らして仕事の母数を減らすわけですね。
>403
おいおい、消費したい層にてもになんでお金が回る前提になってんだよw
法人の母数が減れば、それだけ企業間取引なくなるんだから、人はいらんだろ。
いらない人間は中小企業って受け皿すらないんだぞ?無いものをどう消費すんだよw
422名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:46:34 ID:E243g6MW0
某自動車会社を何とかしろ
社員に給料払ったら会社の取り分ない程度の報酬を提示してきたって
知り合いの社長が泣きそうな顔で話してたぞ
423名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:50:09 ID:nmyliycn0
町工場だが無理だわw
上からのコストダウン要求厳しいのに、賃上げも来たら
パート、バイト全切りだ
そうなると必然的に人手足りないから、廃業するしかなさそうだ
424名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:51:33 ID:+ge9u/Xn0
>>407
労働基準監督署に警察なみの捜査権を与えて、先入捜査とかさせないと、ブラック企業が横行するだけよ。
425名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:52:02 ID:t20p9nTCO
まあ無理だよ
連動して厚労省所管だけじゃなくて他省庁でもかなりの制度や基準を見直ししないといけないから
当然地方も
2013年目安なんて短期間じゃ無理
2020年以降なら現実味あるけど
426名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:52:18 ID:CCtToRjTO
>>423
工場のバイトとか派遣て最初から1000円くらいじゃねーの?
1000円以下って事務とか小売りのバイトでしょ。
427名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:53:52 ID:2ClJqm1L0
1000円になったら倒産続出して失業率が上昇するだろう。
だが、職にありつけた人は人並みの暮らしができるということも事実。日本の労働者の待遇が悪いのは政府の責任だ。
イタリアのように、国民が休日を過ごす権利を明確に憲法に書き込むべき。日本の経営者は悪い奴ばかりだよ。
428名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:55:36 ID:E243g6MW0
>>426
簡単な製品検査なり、梱包作業なりなら850円とかであるだろ?
429名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:57:07 ID:g/o5rY2E0
630が640円になるんだなw
430名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:57:28 ID:PX/KfpKq0
>>426
地方だとわりと大きい会社の工場でも時給安いぞ。
結局、地域の相場で時給は設定するし
431名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:58:07 ID:nYKdlM9Z0
>>427
親企業が補填すれば良いだけの話だろ
下請けが潰れたら困るだろ
432名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:58:19 ID:CCtToRjTO
>>428
地域によってやっぱ違うか。
うちの辺りじゃどんなショボイ作業でも現場なら1000円前後
900円以下はおばちゃんの経理事務のパートくらい。
433名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:58:29 ID:BY6K1Lt70
町工場を潰して生産現場はより人件費の安い中国へ移転が進む
これは中国共産党とイオン岡田による肝いり経済政策か
434名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:59:07 ID:ryL/ldaF0
ID:+ijTsVEF0さんが半年後も職があるよう祈っておくわ
435名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 12:59:17 ID:6IYol7+t0
>>427
それで倒産するってことは、もうこの国詰んでるんだと思うよ。
436名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:00:03 ID:WNoJ276nO
最低賃金ヒキアゲ隊発足かぁー
437名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:01:06 ID:inS+qo4T0
>>431
別に日本じゃなくてもいいから
438名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:01:42 ID:4gQgjjyW0
最低賃金上昇により軽いインフレと軽い円安が起きれば、社会全体で余裕で吸収できる。
ただ、その手綱を引くのは政治の役目であり、その政治にあまり信頼を持ってない。

労基法違反さえ取り締まれないような弱体政府に手綱がひけるのか?
439名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:01:44 ID:vEB6ZkSzO
>>427
持てる者と持たざる者
すげー格差社会がくるなーww
440名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:02:20 ID:+5jGWUHMP
狂気の沙汰。
成るほど確かに民主はマルキストの分派だ。
現実ってもんが丸で見えてない、机上論がそのまま通ると思っているようだ。
で、次は解雇、労基法違反で企業・経営者を締め上げるのかい?
金の卵を産む鶏絞め殺すのがオチだな。
ま、それを支持する連中がいるんだから何を言わんや。
441名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:02:41 ID:6pVE6ckg0
法人税減らしてやれば企業も賃金を沢山払えるのにな
消費税は贅沢品に課して、生活品は現状維持かなしにすればおk
これぐらいやれる政治家いないのか日本には
442名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:02:52 ID:nYKdlM9Z0
>>433
すぐ町工場の話がでるが
最低賃金で働いてる人は小売などのサービス業が主だぞ
まともな工場の工員なら普通1000円以上は貰ってる
443名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:04:07 ID:aNF45CAIO
まじヤバいぞ。

おれ一部上場の電機メーカー社員だが、ほんとに雪崩を打つように国内から仕事がなくなってるぞ。
444名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:04:18 ID:Een/jUEVO
>427
なんで経営者にレッテル貼ってんの?うちも町工場だけどろくに給料も払えてないから
って晩御飯家に呼ばれて行ったけど全然裕福でもなんでもない。むしろ生活苦が出てる
なんとかと俺も報いたいと思って歯くいしばって頑張ってる所で
お前みたいな選民思想っぽいのはイラッとするわ。
共産系の匂いがプンプンする。特に経営者へ不満を誘導してるみたいで。
445名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:04:53 ID:E243g6MW0
>>432
運送費が違うからね、まあ工場のアルバイトで900円以下って
ウチの近所でもあまり見ないな、
446名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:05:32 ID:nmyliycn0
>>426
検品、梱包とかだな
あと鬱病のおっさんが、どんな簡単な仕事でも良いからって
尋ねてきて電話番と簡単な雑用をやらせてるけど
1000円じゃちょっと無理だな、俺や他の奴が片手間で済ませれることだし
447名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:06:21 ID:vEB6ZkSzO
>>422
民主は下請いじめも無くすって言ってたぞ。
さぁ、民主、ぜひやってくれ!
448名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:07:11 ID:9siDhocw0
円安に誘導して、賃金を引き上げ(ドル建てでは同額程度)ればいいんだよ。
日本製品の国際競争力も上がるから景気浮揚策になる。
449名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:07:35 ID:nYKdlM9Z0
>>441
今はともかく、自民党時代は大企業が過去最高益をバンバン叩き出してたんだが
給料は下がる一方だったな
450名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:08:39 ID:aKueVh+o0
>>427
倒産する前に人員整理で凌ぐ。
残った人員で仕事を振り分けてさらに労働環境悪化。
451名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:10:35 ID:nYKdlM9Z0
>>448
競争力という点では今の日本は厳しいよ
技術分野では韓国はおろか中国にも負けそうだし
企業が人を育ててこなかったツケだ
マンガなどの独自コンテンツで頑張るしかない
452名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:12:08 ID:kEVodiTLO
また思い付き行動をw
ただでさえ資金繰り厳しい会社のに、収益改善の見通しが望めるような政策が何ひとつ打ち出せてないなかで、最低チン金上げとか、逆にリストラ→廃業→失業の連鎖生みそうだわ
453名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:12:18 ID:0hufBlvqO
年功序列制度のお陰で、一日中ろく働いてもいねえ癖に高給もらってる年配層の給与少し削るだけで、実行可能だな。
454名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:12:23 ID:4gQgjjyW0
>>450
そうなっちゃうよな。労基法がザル状態の現状だと。

買取価格上昇→販売価格上昇→インフレ→円安

ともっていきたいのに、最初の時点で「下請けが無理をする」で終わったら
結局底辺がより辛くなるだけ。
455名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:13:19 ID:nYKdlM9Z0
日銀が金刷りまくってワープアにばら撒くインフレ政策か
公務員の給料ガンガン下げて税金もガンガン下げるデフレ政策か

どっちかやってくれれば回復の見込みもあるとおもうんだがなあ
456名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:15:12 ID:+ge9u/Xn0
>>455
公務員の賃金を下げてそれをばらまけば、マイルドインフレになるんじゃね?
457名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:15:34 ID:dzJA9l160
>397
なにその俺

生活保護との決定的な違いは
健康保険料払ってても実際病院にはかかれないということなんだよなあ。
458名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:16:43 ID:JGRecs060
おい今更かよ
おせーよ
459名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:17:50 ID:swvwpSEaO
フリーターとかニートとか在日ヤクザとか、頑張ってない人に対する支援はいい加減辞めてくれ。
真面目に働くのが馬鹿らしくなる。
頑張ってる人を支援してこそ、頑張ろうって気になるんだろ?
政府は国民総ニートにしたいのか?
460名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:19:28 ID:Npj/pGz70
株価が強烈に下がりそうだなあ。
まあ、下がるような企業に経営能力が無い、市場から撤退しろ
とか、言われそうだがw
461名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:21:01 ID:nYKdlM9Z0
>>459
ドサクサに紛れてなに言ってんだお前は
JALの社員か?それとも新聞社?w
462名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:21:59 ID:PfPPWdrp0
最低時給1000円にすると今1000円以上の人たちは反対するんでしょ
463名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:22:56 ID:BY6K1Lt70
>>442
小売の日本人バイトを排除して、中国人をサービス業に就けて移民を進める⇒参政権⇒乗っ取り
これは労賃問題に便乗した事実上の日本乗っ取り計画
464名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:28:28 ID:tW6nLkdS0
にしても、物販は11月あたりからがた落ちだぞ。 サブプライムでもここまでひどくなかったのに。
民主が政権取ってほどなくしてからだよ。 なにしてくれてんだ民主。
465名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:36:46 ID:wnFeaRB30
>>442
ちょくちょく募集かけてるトコなんかは1000円前後の町工場あるけど
そういったのじゃなくて、ホントの零細なら700、800のトコあるよ
実際、俺が全く別業種の営業になるが行ってるところがそう

ただ、こういったところはちょっと別の理由があったりする
同業者や近所の工場が倒産、廃業して残ってた高齢のパートを引き受けてくれないか
そうやって頼まれて、世話になったりしたから等の理由で仕方なく雇ってる場合がある

口利きしてもらうくらいだから、正直不器用で700、800でも高いんじゃないか?ってケースが多い
横から見ててもそれがわかるレベル。まあ本人たちもわかってると思うけどね
466名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:39:30 ID:E243g6MW0
>>464
消費しない国民性に誘導したのはマスゴミ
すぐ経済不安を煽りやがる
467名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:42:53 ID:nYKdlM9Z0
>>465
そういう人にあわせてみんなが時給を下げるってのはますます違うんじゃないかと思うけどね
468名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:45:48 ID:CWMZlfc9O
サービス残業したやつは首にしろ

無償で働くカスが悪い
469名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:49:21 ID:+8KN5ZXs0
うちは経理事務のパートに@960円払ってる
それでも年収で言えばずっと正社員よりやすいが問題はそこじゃない
これが単純に1000円になれば、うちの事務員さんは@1200円ぐらいになってしまうかもしれない
それが相場となってしまうから

470名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 13:52:32 ID:nYKdlM9Z0
>>469
そうなればインフレ傾向になるからいい事だよ
悪いのは今まで1000円以上で働いてた人が1000円まで引き下げられること
471名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:01:44 ID:+8KN5ZXs0
>>470
このインタゲは方法が間違ってる
資金供給量が変わらないからインフレ誘導はむずかしい
企業は結局全体の経費を削減するだけ
このてのスレでよく言われてる人員を減らす傾向になると思う

472名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:03:08 ID:ziNqR4AAO
>>10さんみたいなアプローチも必要だし、産業構造をどうするか?という視点での細かな最低賃金改革も必要。

今の雇用がなく自殺者が減らない時代、国による富の再分配政策は非常に重要。
戦略局なんて組織おくより、"富の再分配を重視する視点からの需要創出機関"をつくるほうがいい。
旧来の公共事業チャンネルとは違う、末端がもっとも収入が得られる契約の下、
どんどん社会階層の下に対して仕事を与え消費してもらう。
短期的に"公共事業に関わる労働者消費背番号"を導入して、賃金の一部を期限付き商品券にすればいい。
携帯の機能を利用すれば案外容易にできる。
473名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:06:28 ID:NjDITkGI0
>>394
その中小がどこから仕事を得ているのかくらい考えてから書け。
大企業の海外受注と工場の移動がさらに加速するから中小の仕事自体が無くなるんだよ。
474名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:07:48 ID:tW6nLkdS0
>>466
そ、それはギャグで言ってるのか?
マスコミの経済不安煽るのはバブル崩壊してからずっとだ。 それが去年11月からやっと効いてきたってか?w
475名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:10:13 ID:+8KN5ZXs0
官民をいっしょくたにしすぎ
国がやるべきことを企業に押し付けようとするのが間違い
むりやり1000円にするのではなく、市場に見合う相場が1000円になるようにしなければいけない

476名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:10:53 ID:H55cSz5j0
>>475
禿同
477名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:11:53 ID:tW6nLkdS0
>>472
金配っても自殺者は減らないよ。絶対減らない。
478名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:21:02 ID:0SXuc6zG0
しっかし、労組的考えだなと感じるが、
どこまでホントにやれるのやら。
ホントにやるなら最賃法の考え方から変えないといけないし。
479名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:30:32 ID:nYKdlM9Z0
ほら、よくさ
家族三人で年収がこれくらいだと年金が・・・
なんてビジョンやるじゃん
年収100万で一人暮らしのワープアがどうやったら生きていられるか
国が一回シミュレーションしてみて欲しいわ
480名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:33:00 ID:Xl+B0o8d0
>>478
連合的思想だな。
あいつら完全左派だから。

まともな労組は労使協調路線で
まず、自分達の働く場を守る。
一時的に50万もらって会社潰すよりその50万を捨てて
会社維持した方が最終的にプラスだからな
481名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 14:56:38 ID:+8KN5ZXs0
物価等生活環境をみて決めるのが最低賃金
これは企業側の権利乱用を抑制するもの
それを根拠無く1000円とすることに問題がある
たとえばインフレになったとする(この方策ではならないと書いたが、他の経済施策でインフレ傾向になった場合)
その時の物価を鑑みた場合1200円が妥当だと言った場合どうするって話
また上げれば良いじゃないか、というかもしれないがそれこそ今やってることと同じ。(物価による変動)
つまり1000円にした効果は継続しないし、賃金格差は決して縮まらないし経済効果も眉唾もの

482名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 15:49:11 ID:f8Z+abDK0
>>481
お前ごときが日本の経済効果なんか考えなくていいよw

自国に於いてフルタイムで働いても
ふつうに家族を持ち生活出来ない職など存在自体が無意味
働いたところで生きていくだけでやっと、何かを楽しむ余裕などない
そんな職ですらいつ失って路頭に迷うかも解らない
しかもそんな悲惨な生活が一生続くことが解ってているのだから
せめて安楽死施設を作るべき
それをしないのは金持ち連中が奴隷から詐取していい生活を送りたいため
483名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:06:25 ID:YZJkP8D+O
経営者が無視するんだからどんな法律を作ろうが意味ないよ。
484名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:30:06 ID:+8KN5ZXs0
>>482
お前ごときも、べきとか言うなよ
言える身分になってからにしろよ

485名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:41:42 ID:RfFBEglt0
経営者なら、人件費上昇が自社の経営に与える影響は痛いほどわかるだろう。
同業他社に与える影響は、それほど明確にわかるわけじゃないし、
賃金で生活してる消費者の家計に与える影響は、もっとわからないはず。

とすりゃ、現実的で合理的な経営者なら、賃上げには反対するわな、当然。

実際には消費行動の活性化を促して売り上げ向上に結びつくんだが、
それよか目の前の経営責任を優先しちまうのは仕方がないし、ある意味、誠実なんだよな。
486名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:48:07 ID:nYKdlM9Z0
しかしここまできて日銀も円を増やしたくないのは何故なんだ?
相対的に自分たちの給料が下がるのが嫌だからか?
487名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 16:51:44 ID:Xl+B0o8d0
>>486
それだなw
488名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:36:15 ID:Dmd3vJX50
経営者ならなぜ不況なのか知っているはず、
デフレで物価も賃金も下がるから内需が減って不況が続く。

貿易収支は黒字なのだから、多少輸出に不利でも国内の
賃金を引上げる以外に現状の不況からの脱出はできない。

金利を引下げても財政を膨張させても実需には繋がらない、
今までの失われた20年で証明済み。
489名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:40:09 ID:+8KN5ZXs0
国民に貯蓄制限とか強制消費とかさせられないのと同じ
資本主義社会である以上企業にそれを押し付けることはできない
そうなるように政府が施策を練るしかないのだ
490名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:41:47 ID:4e32/jKo0
たった3年で1000円とかウルトラパーセント無理
491名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:43:22 ID:5PDXngrv0
で、その金は誰が払うんだ?
492名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 17:48:13 ID:SM0VWWxG0
いままで色々やったけどうまくいかなくて
残された最後の奥の手がこれでそ?

どのみち現状維持だと国が持たないというか
人口逆ピラミッドで移民による崩壊だからやるしかないっしょ
493名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:00:10 ID:VjPWcf8g0
工場海外移転推進チーム
494名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:13:48 ID:OmKlO+JqO
よくやった、次は消費税15%まで引き上げろ

借金増えるばかりだろが
495名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:26:43 ID:I7m4KS8+O
小さな町工場の経営者ですが…節約できない固定経費がどんどん膨らんでいく中でまたこんな話ですか?
ちなみに自分の給料は月1万5千円程…自身が情けないのは分かっていますが…
はぁ、死にたくなってきた…死にたいけど…守る物もあるので仕事に戻りますノシ
496名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:28:08 ID:7jexZ/Y60

労働無き冨
497名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:29:00 ID:zbGxcznM0
>>253
保護貿易キタコレ!
498名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:29:37 ID:lC76kTAi0
最近は、民主の「検討チーム」「プロジェクト」「〇〇室」の類は、
単なるアリバイづくりとしか思えん。
499名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:35:25 ID:jG4HJXKgO
>>498
アリバイ作りならマシだ
そこから生み出される物の有害さは
アンブレラ社の研究室なみ
500名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 18:47:49 ID:c5ikB8tuO
>>494
仙石は現状で、消費税20%じゃとても足りない、と明言している。

時給1000円を、国が援助してやるつもりなら消費税50%は覚悟しないと。
501名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 20:53:36 ID:TxktOeFL0
ほんとに平均1000円に移行するなら絶対に差額分の補助が必要
中小企業だけじゃなく、地方自治体にもな
公共事業を発注するときの積算に使う人件費単価にかなりの変動が
あるだろうから、差額分の財源が必要になってくる
国は事務所減らして事業を減らしていく方針だからそんなにいらんのだろうけど
502名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 21:25:28 ID:nYKdlM9Z0
>>495
やめてバイトでもした方が良い
時給が1000円になると潰れるような会社ははっきり言って存在しても社会のためにならない
503名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 22:07:47 ID:aKueVh+o0
>>502
ニーズがあるから存在するわけで必要なければ自然に消滅するよ。
今あるのなら社会が求めている会社でもある。
その仕組みを変えようとするのなら何か弊害が起こることは必至。
それが社会全体にとって良いか悪いかはやってみなきゃわからない。
やる側は良いほうに転ぶと思ってやるんだろうけどね。
504名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:18:04 ID:SM0VWWxG0
ん〜と人件費の暴落が適正価格の崩壊につながり
それが経済の縮小や違法な外国人労働者の問題にリンクしてるんでない?

現状を維持すれば将来が明るいってわけでもないでそ。
505名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:30:51 ID:aKueVh+o0
先に物価の下落があってそのせいで人件費の低下を招いてるんだろ?
このデフレじゃ人件費の上げようがないよ。
506名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:40:45 ID:SM0VWWxG0
それでも人件費相場の下落は物価の下落をブーストしてるぞ。
そしてブラックが生き残りまともな企業が淘汰される
507名無しさん@十周年:2010/01/30(土) 23:59:45 ID:aKueVh+o0
つまりデフレスパイラルって事なんだよな。
それを断ち切るのに人件費を上げるべきなんてのは片手落ちの論理。
ブラックが生き残ってまともな企業が潰れるのはそんな経済状態って事だろ。
508名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:02:34 ID:Rrud6o3b0
他の事やりつくしてうまくいかず、現状維持するとお先真っ暗となると
それをやらない理由はないだろう
509名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:02:58 ID:6pVE6ckg0
不景気の時は減税
景気の良い時に増税
510名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 00:12:52 ID:nV+aQdDo0
>>507
デフレと言いながら税金が上がる一方だから問題なんだよ
市民税とか保険料とか減らすべきなんだけど
それが出きないならインフレ政策しかない
っていうか本来なら日銀がやるべきなのになんでやらんのか
511名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:45:53 ID:1bO01M1k0
俺がしてるコンビニバイトは昼の時給は最低賃金ギリギリあるが、
深夜はその1.15倍位なんだよ。ほんとは1.25倍だよな?
切られたくないから文句言えないけどな。

だから最低賃金が800円になったとしても守らないとこあるんじゃね?
512名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:55:44 ID:Rrud6o3b0
労働基準法の運用が甘かったのは
小泉改革で入れた民間の委員の影響が大きい。

政権交代で福島みづぽが行政に入ったから変わるかもしれない。
513名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 02:55:49 ID:sUTEOWaKO
>>510さんと同じように思います。
ずいぶん前から軽いインフレを目指す政策をとるべきだった。
どうして日銀及び、時の政権は忌避するんだろ?
514名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:01:07 ID:/H0BNDYyO
>>511
仕事が無い時分には搾取者は足元とことん見てくるからな…
「告発?良いよ?出来るものならな?そのかわりお前クビだし、告発した奴って色んな企業に根回ししてやるから次が決まるなんて思うなよ?」
的な思考しやがってるよ。

サビ残とか賃金詐称、募集要項と大幅に違う募集とか今の時分、滅茶苦茶多い。それが当たり前として受け入れろって言う社会全体が歪んでるとしか。
515名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:03:37 ID:IM/hHJ5BO
日本終わるな。
516名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:00:06 ID:yomkAkAc0
てか検討なんてしなくていいから速攻上げろ。
もしも1000円が実現されたら今まで専業主婦も働かなきゃ損みたいに
なって働きだすし社会の底上げができるよ。
517名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:16:53 ID:/SDq9F9a0
簡単に搾取搾取言うが、経営側も値下げで消費者に搾取されてるんだよ
518名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:21:38 ID:/SDq9F9a0
コンビニだって、あんぱん1個売って店長の取り分は数円だ。
あんぱん万引きでもされりゃあ、20個以上売らないと取り返せない。バイトは時給800円や千円持っていくが。
519名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:22:48 ID:7AFV0eXQO
コンビニバイトしてるけど、うちの店長は毎年車買い換えてるな。しかも外車。かなり儲かってるっぽい。
520名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:36:35 ID:wb1ZdQPcO
>>502
でもね、うちに働きに来ているパートさん達もうちが止めたら他のパートがなかなか見つからないのも現状で、そんな中一所懸命働いてパートさん達の顔を見ていると“自分の分を削ってでも”と思っちゃうんだよね。
経営者としては甘いのだけど、今回のように有無を言えない経費アップは微みたる物でもさすがに痛いのよ
521名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:37:43 ID:un8Aqk/R0
策も無くただ低賃金と長時間労働で支えられる企業がごっそり減れば、戦略的な起業が増えるかもな。
522名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:42:47 ID:58x3H6naO
不景気でやる政策ではないな。 ますます求人減るぞ
523名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:48:53 ID:65HA2PQjO
時給あげるのも いいが サービス残業 を 禁止しろよ。

一般職員が残業で 5時間で 無給なんて ひどすぎだろ
524名無しさん@十周年
>>514
逆にその企業の腐れぶりを世に晒せば、そんな企業など生きていけないよ。
脅しに屈して問題が表に出ないからいけない