【経済】日本国債の格付け見通し「ネガティブ」に引き下げ-米S&P

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:35:02 ID:dg+XJjhw0
>>906
全く同じ事を昔日本政府が言っていたのを知っているか?
60年以上前の戦前の話だが。
内債だから焦げることは決して無いといってアホみたいに刷っていた。
で結果どうなったかというと、デフォルトだよ。
日本に限らず世界中あちこちで例がある。
また戦前の過ちを全く同じ形で犯したがっているのはどうやら日本だけみたいだが。
953名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 02:47:30 ID:LiUZO72WP

>>952

内債でも、債権所有者は、リスクとリターンに敏感だよな。
誰がババを引くのか、じっと見てるから、国債保有機関から資金流出して、ブラジル投資などに行くな。

読んでも分からん奴が多いのも、日本ダメポを感じさせるww
日本人でも、富裕層と低辺層では、行動が違ってくるのにな。
954名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:01:29 ID:W36xYeyK0
お金が紙くずなった時必要なのは
畑ワニよ芋植えて凌ぐワニ
とくに都会のFRBの紙くず頼りに生きてた者は
食い扶持が無くなるワニ
955名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:35:15 ID:Qph3MDe50
>>936
株が関係ないって言っているなら、実質預金へのマイナス金利と
固定資産税倍増だろ。家賃が上がる、銀行預金が減りゴールド、隠し財産が増える。
以上
956名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:41:29 ID:Qph3MDe50
資産を公開しることで金利を受け取るメリットがある。
資産を公開してマイナス金利のデメリットを蒙るだけなら、
ひたすら税務署が把握できない素性の知れない金に変えるだけだぜ。
それともイチイチ全国民それこそ家の下の地中まで家宅捜索するのかw
957名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 03:46:48 ID:q+3H2Sjr0
日本終わってる?
 借金1000兆円ぐらい
 ミンスの売国
 中国韓国の工作
958名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 04:58:16 ID:C8vmngdPO
オワタ
959名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 05:01:40 ID:fVbUekDK0
またか。どうせまた何も起こらんだろうに。
960名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 05:26:53 ID:vGIgRDAY0


日本国債はバブルですね。バブルは最後に蜂の一刺しで信用崩壊して弾け飛ぶ!!
961名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 05:33:20 ID:vGIgRDAY0
>>959

米住宅バブルの時も金融工学による超優良債権で心配なかったはずですが・・・・・

経済の本質は「信用」ですから・・・金融工学も信用崩壊には勝てない。

格付けも恣意的な部分もあるから直ぐどうのということはないと思うが・・数年先は

誰もわかりません。
962名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:04:19 ID:YmlVRc+u0
もとから外人向けには発行してないから関係ないとか?
963名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:18:32 ID:ISmq4jN/0
>>952
デフォルトしてないよ。
戦後の混乱でインフレが起こっただけでちゃんと完済してる。
インフレだって国債が原因じゃない。
日本史習ってないのかよ。
964名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 07:35:13 ID:X2Hhufji0
米国債売り払って財政立て直さなきゃダメだろ
965名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:08:43 ID:PhtWkUPn0
>>956
デノミであぶり出しするからタンス預金は押さえられる。
966名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:19:24 ID:LiUZO72WP

>>963
経済は生き物だからなww
投資したはずが、減価していくなら、それなりの措置を取るだろう。
「他人の金は、チャラにしたら良い」という発想が多く書き込まれていること自体が、
カタルシスを早めているんだww
967名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 09:22:26 ID:w1CmR1EQ0
>>966
カタルシスの何がいけないwww
968名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 13:27:01 ID:r87ennpg0
格付け会社(笑)
969名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:17:59 ID:GMQnXw3s0
地元の強欲どもは中古の家を買いあさって貸しまくってる。
もう金から不動産に転化してるよ。投資用不動産の増税したほうが
いいぞ。
970名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:26:10 ID:nkfs1KHE0
>>964
自殺したいのか?
971名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:36:48 ID:oVfGhnhH0
>>970
知ってると思うが、我らが財務大臣が言ってるぞ?

【政治】菅直人財務相「外貨準備高、本当にこれだけ必要なのか?適正規模について調査」 圧縮なら米国債売却の可能性も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264590607/


もはや、民主党が終わるのが先か、日本が崩壊するのが先か、
になりつつあるな。
972名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 15:54:30 ID:8QwaU+Zc0
自分が何を言ってるのか分かってるのか、菅はw
973名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:22:42 ID:GeADckOC0
くそお 金利が上がる気配がない。どうなってるんだよ。
利子収入で買いたいものが山ほどあるのに、いい加減に
しろ。糞政府・日銀
974名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:26:20 ID:A1M9TJ+a0
>>1
財政再建と経済回復は別問題じゃないの?
975名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:30:41 ID:TKefprRY0
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。

「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
976名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:38:34 ID:WO+1xhSZ0
>>975
敗戦後と今は明らかに状況が違うだろ
400万人も戦死したわけじゃないし
国土が焼け野原になったわけじゃないし
軍事費が国家予算の大半になったわけじゃないし
世界中から経済封鎖されてたわけでもない

というか、太平洋戦争でそれだけのことをされて
良く俺たち今生きてられるなww
977名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:50:48 ID:RatsJ7UO0
>>976
ガチでぶつかったわけでもないあちこちの国から散々賠償金も請求されたしなw
978名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 00:54:14 ID:/zW7D/El0
しかし、S&Pの発表にもかかわらず国債市場はビクともせず。
S&Pも墜ちたもんだな。
979名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 01:16:35 ID:nM5L2Bk0P

>>978
ミンスといえど、主権国家だから、AAかAA+くらいだろ。

>>975
資料・出所、有難うございます m(_ _)m
980名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 02:07:14 ID:bnK67WrO0
無意味な格付け。
これも戦争を仕掛ける気がない、商売に正直な
国民性が知られ渡っているからだけどね。
981名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 04:24:42 ID:zcwxjUK80
>>978
そんなの海外の投資家が殆ど誰も持ってなんかないからに決まってるだろ。
そんな状態じゃS&Pの信用云々なんか関係ないだろがってw
982名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 06:39:02 ID:kLm4s7Uk0
物の価値は買う人と売る人がいるからつくわけだが

全く買ったり売られたりしてない遠方のやつが
あれはいいあれはわるいと競馬の予想屋みたいに居酒屋談義してるだけという印象。
983名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 07:58:21 ID:i3jPIT/80
>>977
アメリカからの徹底した援助と朝鮮戦争特需がなかったら、もっと違った日本になっていただろうな。
984名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:39:09 ID:7sT7mG0B0
デフォルトしても日本の金融機関が損するだけだもんな。
985名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:40:12 ID:vhGPw+TK0
>>877
>格付け不能

ぷぷっ
986名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 09:43:28 ID:Ab8vy1PE0
>>1
米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)自体は
格付けはどうなの?東スポレベルとかゲンダイレベルとか、色々あるでしょ

鳩山政権はどうしょうもない糞だけど、それはそれとして
まさか、日本国政府が借金を踏み倒すとでも言うのか
987名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:04:52 ID:Scc2zd2P0
>>974
経済回復しないと財政再建できないよな
988名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:15:21 ID:vhGPw+TK0
>>987
>経済回復しなくても財政再建しないとね
公務員、教員、等の給料・年金を下げれば財政再建にはずみがつくよ
989名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:17:34 ID:nM5L2Bk0P

>>984
>日本の金融機関が損するだけだもんな。

お前は、金融機関が潰れたら、公的資金注入に反対するんだろうな。
結果、数十年の経済停滞、失業者激増ww

>>986
東スポとかゲンダイはヨタ記事が売りだろ。
格付け会社は一応の信頼はあるが、政府機関が監視しないと金儲けに暴走する危険がある。
米のサブプライムローン問題も、FRB議長だったグリーン・スパンの市場放任思想が原因。
990名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 10:25:01 ID:RJwuajxWO
民主党効果きてるね

991名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 11:09:13 ID:HgXP2UD40
日本も負けずに各付け会社つくり
FRBユダヤ金融屋〜のドルは尻紙にも劣る”と
ネガティブに酷評してやればいいワニがね
992名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 14:26:45 ID:is6Nglck0
もし財政が破綻して国民の金融資産を紙くずにしたら
責任者を断頭台に送らなければ気がすまない
993名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 19:29:53 ID:nM5L2Bk0P

本日、日経平均 10,198.04円 216.25円下げ。
ミンスは意外と進行が早い?

994万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/29(金) 20:34:58 ID:2Dyb8lLjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)さて、うめるか
.c(,_uuノ
995万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/29(金) 20:48:59 ID:2Dyb8lLjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
996万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/29(金) 20:52:10 ID:2Dyb8lLjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
997万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/29(金) 20:55:29 ID:2Dyb8lLjQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
998名無しさん@:2010/01/29(金) 20:56:58 ID:Z59+HgIA0
インチキ民主党政権になって景気が悪化してるな
999名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 20:57:24 ID:p1g6UDvn0
1000なら全員に天一おごる。
1000名無しさん@十周年:2010/01/29(金) 21:03:18 ID:yslHwJgz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。