【国際】お酒の安売り・飲み放題はダメ!=アルコール規制指針案を承認−WHO★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★お酒の安売りはダメ!=アルコール規制指針案を承認−WHO

 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)の執行理事会は22日の討議で、過度な飲酒による健康被害を防ぐ目的で、
アルコール飲料の安売りや飲み放題の規制などを求めた指針案を承認した。今年5月の年次総会で正式な採択を
目指す。
 指針案は、飲み過ぎや未成年による飲酒が、さまざまな健康被害や交通事故などの害をもたらす恐れがあると指摘。
飲酒による害を減らすため、「(酒類の)価格の引き上げが最も効果的な対策の一つ」とし、安売り、飲み放題への規制
や、最低価格制度などを導入するよう促した。
 指針案はさらに、(1)各国で対策を実施する専門組織の設置(2)飲酒運転の防止措置(3)小売店の営業時間をはじめ
とした販売規制−などの対策も列挙。たばこの健康被害を防ぐ条約制定を果たしたWHOが、アルコールの分野でも
規制強化を目指す姿勢を鮮明にした。
 指針案を承認した執行理事会には日本や欧州連合(EU)なども参加。同案は条約とは異なり、尊重することを
求められるものの、法的な拘束力はない。
 WHOによると、2004年時点で飲酒に起因した死者数は全世界で推定250万人に上っている。

時事通信(2010/01/23-06:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010012300051
前スレ(★1:2010/01/23(土) 09:13:26)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264226027/

元ニューススレ
【経済】 「アルコールの有害な使用を減らす世界戦略」 〜たばこの次はアルコール、広告など規制 WHOが指針案★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263849464/ (2010/01/19(火) 06:17:44)
【健康】WHO、タバコの次はアルコールに標的 警告義務づけ、広告・販売規制…「お酒の次は『ジャンクフード』が標的」?★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178846075/ (2007/05/11(金) 10:14:35)
2名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:31:09 ID:eYQfUIK20
禁酒法最高や!
3名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:32:30 ID:v5Hlt5w10
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
4名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:32:34 ID:IjyDQ6F+0
アル中の嫌煙涙目w
5名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:34:34 ID:nYLSifd20
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
6名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:42:11 ID:QXYIAzG70

        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
      .|::::::::::/        ヽヽ
    。 |:::::::::ヽ ........    ..... |:|
    ||  |::::::::/    )  (.  .|| 
    ||/〔.|」;|  -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ   'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ノ ノ^,-,、.   /(_,、_,)ヽ  |  もしもし? 
   /´ ´ ' , ^ヽ /  ___   .|     この動画を見て心を入れ替えろ?
   /    ヽ ノ'"\ノエェェエ>  |   
  人    ノ \/ ー--‐   /|:\_
 / \__/:::\  ___/ /:::::::::::::

http://www.youtube.com/watch?v=o754uXXtMT8
7名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:42:55 ID:HXW4/6r50
日本はスルーだろ、こんなの
8名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:45:29 ID:5z9ZQtf+0
酒を飲むと馬鹿になる奴が多すぎる
もとから馬鹿な奴も多いが
9名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:46:44 ID:3aqhjDHs0
煙草と違って酒は規模が違うからって安易にかまえてると
10年後くらいにはかなり厳しくなってんじゃね?
10名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:47:24 ID:hD4nrcJ40
ユダヤ教徒が洗礼の際に子供にワインを飲ませるのもNGかな?
11名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:47:40 ID:gVyouGfsP
ドイツ人涙目
12名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:47:53 ID:xUBWuHVr0
ドイツ人涙目
13名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:48:24 ID:4gexVtk10
別に高くてもいいよ
14名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:48:42 ID:BH4whxQg0
そんなことされたら、俺は酒飲まないから、ますます割り勘負けしてしまうよ。
15名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:49:36 ID:s9/I/CCUO
↓新橋の居酒屋からサラリーマンがガツンと一言
16名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:49:59 ID:w3qhbv3j0
その昔、同じ理由でアメリカは暗黒時代へと突入しましたw
17名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:52:24 ID:IjyDQ6F+0
ビール一本一万円にしてくれ
18名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:55:16 ID:50GMj3OZ0
ちゃんとしたお酒以外全滅でいいよ。
一瓶4000以下の酒なんて死ねばいいと思うよ。
19名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:55:57 ID:gVyouGfsP
>>17
アル中喫煙家乙だなw
20名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:56:43 ID:bhXHUMOd0
まず最初に、安いカラオケチェーン店で出るような酒は禁止にしたほうがいいなw
21名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:57:12 ID:hQ6TmfmK0
そのうちセックスのやりすぎ無理な体位はダメ セックスは医師の監視下のもと決められた体位以外禁止とか言い出しそうだ
22名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:57:31 ID:IjyDQ6F+0
>>19
酒など飲まないから地上から酒が無くなっても構わないぞw
23名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:59:34 ID:hQ6TmfmK0
っつーかそのうち人工授精で十分だしそうすれば望まない妊娠や事故もなくせるとかいう理由でセックス禁止法が制定されるかもな
24名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:02:17 ID:ukOsLsH00
質のいい酒をちょっと飲んで、ほわっとすればいい。
安酒をやたらくたら飲む下層スタイルは減っていい。
25名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:02:25 ID:hQ6TmfmK0
>>22
そうやっていくとそのうち童貞どもが俺はセックスなんかしないからセックス禁止法大賛成だ
子供なんて人工授精で十分そうすれば望まない妊娠も防げるし受精卵の遺伝子検査で遺伝病もなくなるとか言い出すぞ
26名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:03:12 ID:7eGbq8uy0
タバコの次は酒と言われててソノトウリになったなぁ

嫌煙厨涙目だなwww

そしてコーヒー魚と移り変わるのであった・・・
27名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:05:28 ID:sfyL2aVV0
>>26
コーヒーは抗癌作用がある。魚は栄養がある。
28名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:07:29 ID:IjyDQ6F+0
これからワタミの社長がどうするのか楽しみで仕方ないな
WHOが承認した以上タバコと同等に規制しないと差別だしなww
当然居酒屋業務からは撤退しないといけないよな
どこまでも食事のみを楽しむ料理屋にでもなってくれや
29名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:08:00 ID:bhXHUMOd0
>>27
んじゃマリファナも抗癌作用があるから合法化すべきだな
30名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:08:45 ID:tA1eo3QY0
>>11-12
なぜイタリアやロシアやメキシコじゃなくてドイツなんだ・・・
31名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:10:13 ID:sfyL2aVV0
>>29
マリファナは精神症状が出るからダメ。
32名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:12:41 ID:bfJa+Nt00
>>31
コーヒーにも七味にもあるぞ
アフォがムキになるな
33名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:14:26 ID:sfyL2aVV0
>>32
症状のレベルが違う。
34名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:14:42 ID:h1Ail+Jb0
大きなお世話だ糞WHO、インフルエンザで死んでしまえ
35名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:14:45 ID:IjyDQ6F+0
ゴールデン街に禁煙スナックがあったそうだが
喫煙者を閉め出して閉店寸前に追い込まれて泣く泣く喫煙オーケーになったらしいし
これからは酒を売ること自体が悪とされてしまうわけだww
きれいな空気の店で美味いお酒をどうぞなんてやってたらしいが
実はお酒自体が毒認定されちゃったんだからお笑いだぜ
きれいな空気だろうが汚い空気だろうが毒飲んでりゃ意味ねーし
36名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:15:36 ID:nYLSifd20
>>32
自己紹介w
37名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:16:13 ID:dgKwLFq40
>>30
ビールと言えばドイツ
38名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:16:36 ID:nYLSifd20
>>35
少量飲酒は寿命が延びるよ。
39名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:17:42 ID:ukOsLsH00
>>30
ロシアはウォッカを国家的脅威と位置づけ、規制に入ってるよ。
ロシアの空港ではワインやビールは飲めてもウォッカは飲めない。
そしてそのワインやビールもやたら高価い。
40名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:17:42 ID:6I+TXinS0
>>27 理由なんかどうでもいい、気に入らないから禁止←これが世界の流れ
41名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:19:25 ID:nYLSifd20
>>40
いや、だから、禁止になんてなっていないし。妄想だらけなんだ、きみ。wwwwwwwwww
42名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:19:31 ID:tA1eo3QY0
>>40
どんなに高機能な濾過装置を導入したとしても
温泉の湯船にタオルを浸けてはいけないようなものか・・・。

しょせん「気に入らないから」で片付けられてしまう。
43名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:20:26 ID:nYLSifd20
>>42
いや、だから、禁止になんてなっていないし。妄想だらけなんだ、きみ。wwwwwwwww
44名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:22:30 ID:v5Hlt5w10
>>42
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
45名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:22:41 ID:vrarvMsc0
酒は一般人が適度に飲むなら問題ない。

アル中で家庭崩壊、暴力、犯罪、医療費増大、飲酒運転などを引き起こすから問題なのであって。
またタバコ・パチンコと並んで低所得層ほどアル中率が高いのも問題。
46名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:23:44 ID:tA1eo3QY0
>>41>>43
WHOからそういう案が出ていて、それに意見したらダメなのかい?

正式に決定されないと文句も言えないのか。
47名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:24:15 ID:mAdhJIMs0
>>39
高くても手にはいるんならロシア人相手に効果は無いだろうな。
冷戦末期のロシア人飲酒伝説

工業用アルコールは晩酌の友
MIG25の別名は"バー"(内部機器の冷却用に大量のエタノールを使用する為。後は分かるな?)
特別な日にはコロンで乾杯
ビールにヘアスプレーかけてから飲むのが若者の間で大流行


高くなろうが物が有るんだから、奴らにゃ関係ねぇな。
48名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:24:36 ID:m/8p2QnS0
人によって適量が違うんだから、同じ規則で縛ろうとするのは間違っている。
49名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:26:10 ID:sfyL2aVV0
>>46
コーヒー魚なんて何も言われてないよ。おまえが妄想にかられてるだけだ。w
50名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:26:23 ID:tA1eo3QY0
>>39
それでこの前、北海道まで酒を盗みにボートで密入国してきたわけか・・・。
51名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:26:42 ID:mb3s94Pe0
こっちに恨みの波を寄せてこないでね。



クソ不細工のザーメンなんか特に飲みたくないだろうけど。
俺の知った事ではないから。精神性でカヴァーしてよ。
52名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:27:53 ID:S3gUkxmd0
>>46
コーヒー魚なんて何も言われてないよ。おまえが妄想にかられてるだけだ。w
53名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:28:16 ID:IjyDQ6F+0
これからアル中どもが密造酒作りまくって大量に前科者とされるわけだ
このスレのアル中どもも何人捕まるか楽しみで仕方ない
54名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:28:24 ID:dgKwLFq40
>>48
規則は最低値に合わせて作るものだよ
55名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:28:39 ID:bhXHUMOd0
>>31
いや、精神症状が出る代表みたいのが酒だよw
56名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:28:47 ID:UYtGqhGs0
酒と煙草は高くなっても良いけれど、アイスクリームとジュースも健康に悪いから
健康のために物品税掛けないと駄目だよ。醤油も塩分取りすぎになるから駄目。
みんなのためを思えばこその親切な政策だ。

57名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:29:01 ID:nYLSifd20
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で妄想を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
58名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:30:21 ID:nYLSifd20
>>55
だから、酒は適度に規制しよう、とWHOは言っている。
59名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:30:35 ID:E3YM3U4oP

酒は副流煙のように周りに迷惑をかけない(キリッ
なんて的外れもいいとこw

酒は、正常な判断力を奪ったり暴力的にさせたり
急性中毒で死にいたる効果が
麻薬や毒物と同じだから規制されるんだよ。

適量と用法を守れば健康被害はない?
そんなものは麻薬だって同じだバカモノw
実際、医療では適量と用法を守って麻薬は利用されている

しかしだからといって、
個人も適量と用法を守れば麻薬を使用してもいい
という運用になっているか?

酒もそれと一緒だ
煙草と一緒に消えてなくなれ
60名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:31:49 ID:nYLSifd20
>>56
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
61名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:32:04 ID:bhXHUMOd0
>>53
禁酒法じゃないってば

>>58
だから大麻なんかも適度な規制でいいんじゃね?って言ってるんだよ。
62名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:32:59 ID:IjyDQ6F+0
これからアル中どもが密造酒作りまくって大量に前科者とされるわけだ
このスレのアル中どもも何人捕まるか楽しみで仕方ない
63名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:34:16 ID:Z+ONKrTkO
つまり、タバコ規制の時の「酒とタバコは別」は工作員の分断誘導で
今また惚けて「酒もタバコも同じ」と工作してるわけか
64名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:34:17 ID:bhXHUMOd0
>>60
コピペ連投してる時点で全く説得力なくなってるから
まずそれに気付こうな。
65名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:36:23 ID:ukOsLsH00
まぁこれで、飲み会はおかしなことと、馬鹿が気づいてくれれば何より。
各人勝手に静かに飲めばいいんだよ酒なんて。
66名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:36:42 ID:nYLSifd20
>>64
んなこと、ない。反論できないほうの負けだよ。
弱すぎ。wwwwwwwww
負け犬よ、頑張れw
67名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:37:23 ID:bhXHUMOd0
>>65
それが嗜好品ってもんの本来の姿だな。
68名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:37:34 ID:sfyL2aVV0


ほれほれ、
タバコ会社工作員、がんばれよ w
69名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:38:56 ID:IjyDQ6F+0
>>58
WHOは段階的に締め付けを厳しくしていくって事を知っておけよw
タバコだって何年にも渡って徐々に厳しくしていったんだから
予言しておいてやる
未来の政権は今のタバコのように財源確保のために何度も酒税を上げようとするのが定番になってくるから
そして20年後は酒なんて飲む奴は間違いなくDQN認定されてるww
70名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:39:04 ID:tA1eo3QY0
なんで酒の話でタバコが関係あるんだよ
71名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:39:06 ID:sfyL2aVV0

タバコ会社工作員って、かわいそうに、勝ったことがないんだよな。w
72名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:40:54 ID:iJwtBpdj0
>>69
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
73名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:41:43 ID:Z+ONKrTkO
おかしな奴って
酒もタバコも麻薬もいらないよな
相手が勝手に見えちゃう
74名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:41:44 ID:iJwtBpdj0
>>69
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
75名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:41:58 ID:EJBzwCsL0
量飲めないからカンケイないけど安売りまで禁止すんなやw
76名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:42:52 ID:tA1eo3QY0
500mlで120円のマックスバリュの缶チューハイが
店から消えるわけか
77名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:42:59 ID:bhXHUMOd0
>>75
安売りするからガバ飲みして死んだり周りに迷惑かけたりするんだよ。
嗜好品なんてもんは高くていいんだよ。
78名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:43:52 ID:UYtGqhGs0
>>59
まぁたしかに朝青龍には酒あたえちゃやばそうだな。
曙とガチで酒乱勝負したらどっちが強いんだろうか。
曙のほうが酔拳は強いと思うがな。どちらにせよ、破壊神2柱になろうな。
79名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:44:18 ID:xsdYsAT20
酒が高くなったら「別に無くても困らん」「金がもったいない」なんて人が、日本は案外多い気がするな
酒が好きなんじゃなくて、バカ騒ぎしたいがために安酒飲んでるようなのはあっさり引けると思う
でも、このスレで騒いでるのはそういう人達のような気もするw
80名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:44:39 ID:sfyL2aVV0
>>69
預言者、頑張れよwwwwwwwww
2012年は地球の滅亡なんだろwwwww
81名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:46:40 ID:IjyDQ6F+0
>>76
これからは缶の発泡酒が一本\1000
缶ビールが一本\2000
角瓶が一本\10000
ダルマが一本\20000
位になるんじゃないかw
82名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:47:18 ID:sfyL2aVV0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で妄想ばかり書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
83名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:48:19 ID:Z+ONKrTkO
規制の社会コストは高くつく
だから歴史的に成功しない
規制のコストが発展要素の足枷になる
84名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:49:47 ID:2koS2+KF0
何でもかんでも規制ってのはやめようや。
人に迷惑を掛けない範囲で好きに生きて好きに死んだらいいだろ。
85名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:50:10 ID:v5Hlt5w10
>>83
排ガスでも毒でも何でも規制されてるよw  馬鹿は困るw
86名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:52:15 ID:v5Hlt5w10
タバコ会社工作員が、どうしてこんなに知能が低いのか、
一度、学術的な調査が必要だろう。w
87名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:52:38 ID:tA1eo3QY0
まぁ闇酒が増えるんだろうな。
原料と酵母と濾過・蒸留装置があれば商売できそう。

俺のカンジダで酒でも作ってみるか
88名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:52:57 ID:AMU8z1j0O
ビール一缶5000ペリカ
89名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:53:53 ID:dgKwLFq40
>>84
それができてれば規制なんて話になってないよ
90名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:55:01 ID:75SgBFRM0
餅は喉に詰まるから禁止か。
酒、タバコは体に悪い。
交通事故で危ないから車、バイク電車禁止。
ガラスは割れると危ないからガラス窓禁止。

線引き間違うとえらいこっちゃやで。
91名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:56:01 ID:v5Hlt5w10

タバコ会社工作員の書き込みは妄想だらけ wwwwww
92名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:56:46 ID:aWcVp52N0
>>90
タバコできちんと線が引かれてるから大丈夫だよw
93名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:58:02 ID:aWcVp52N0
なんだ、タバコ会社はまた、負けているのか。
そうとう頭が悪いんだろうなw
94名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:59:37 ID:2koS2+KF0
>>89
人に迷惑を掛ける奴を取り締まれば十分だろ。
何も迷惑を掛けない人の自由まで奪う必要はないよ。
95名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:59:47 ID:IjyDQ6F+0
タバコ会社工作員などという妄想垂れ流して油断している間に
どんどんアルコール規制包囲網にがんじがらめにされてアル中どもがもがき苦しんでいくのが笑えるw
もう俺は禁煙したからタバコなんてどうでも良いのになw
でもな、この10年ほど嫌煙に散々苦しめられた恨みだけは返してやるよ、ざまぁ〜
96名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:01:22 ID:dgKwLFq40
お前らほんまでっか見ろよ
97名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:01:38 ID:Z+ONKrTkO
どうなんだろうなコレ
バカを演じてるのかバカなのか
98名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:01:49 ID:aWcVp52N0
>>95
禁煙して良かった良かった。それで良いんだよw
99名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:03:20 ID:MOfrHH2X0
>>90
水も飲みすぎると危険だから水禁止
100名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:03:20 ID:aWcVp52N0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの6割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で妄想ばかり書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
101名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:04:24 ID:lsxyLMjK0
>>99
タバコできちんと線が引かれてるから大丈夫だよw
102名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:05:39 ID:Z+ONKrTkO
嗜好品と毒物を一緒にするし

ま、自信のコピペはデータを淡々と載せる
自分が不利だと内心思ってるコピペは煽り
103名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:05:58 ID:d5k1pdY9O
アルコールの話題なのに何でタバコの話しになってんだよ
これだからニコチンタール脳のモクモクマンは……
104名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:06:06 ID:F20OzwZf0

タバコ会社工作員 = 馬鹿
という定義が成り立つね。ww
105名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:06:17 ID:75SgBFRM0
いや酒の増税とかはホントはどうでもいいんだけどね。
どうせ極度の下戸だからw

第2カクテル革命起きるかもな。
安酒(非正規)に混ぜ物。

>>99 水中毒かw
106名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:06:38 ID:/ansZdqB0
WHOってかーちゃんみたいな組織だな…
107名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:08:09 ID:MOfrHH2X0
>>101
実際のところ、線引きってのは時代によって違ってるから、
将来その線が↑に行くのか↓に行くかはわからないんじゃない?
水禁止は冗談としても。
108名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:08:22 ID:PPOT2sbD0

タバコ会社工作員を応援してあげたいけど、
なにか良い方法がないものかね?
109名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:09:03 ID:75SgBFRM0
緩衝材的役割の組織作らないといけないなw(反対組織ってわけじゃなく)
WHOがかーちゃんなら 父ちゃん的組織w
110名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:10:25 ID:nr4UrcEc0
>>107
将来その線は、変わらないよ。
水は必要。車は必要。
タバコは不要。それだけの話。
111名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:11:14 ID:BWQ1+6gw0

酒問題のスレでタバコ連呼してる連中は、荒らしなのかい?
112名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:11:54 ID:EJBzwCsL0
酒高いからドラッグやろうぜ

みたいな感じになるといいなw
113名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:11:57 ID:ukOsLsH00
煙草がどうとかって、なんだよまじで。
酒が非難されても煙草増税は止まないし、健康増進法の撤廃もありえないから安心しろよ。
酒抜いてから書き込め。
114名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:11:58 ID:Z+ONKrTkO
むかし、栗本が言ってたな
酒で酔うのを禁止
酔いたいときは市に許可を貰いに行かないとダメ

そういう条例がアメリカにあって
法律論のバカ本質がここにあると

つくづく本当だったというか
いよいよ本番の正念場が近いって感じだな
115名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:12:33 ID:nr4UrcEc0
>>111
ID:IjyDQ6F+0は困るよな。
116名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:13:38 ID:75SgBFRM0
喫煙抑制
飲酒抑制
漁獲量抑制
絶滅危惧種保護
化石燃料使用抑制

食肉量抑制
  ↑
このあたりまで踏み込めるかね?
117名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:14:42 ID:xTIA1LMq0
>>106
WHOのトップはかーちゃんじゃなくてマーガレットちゃんだぞ。
118名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:15:07 ID:nr4UrcEc0
>>114
このスレの7割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
119名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:17:31 ID:MnJS80Zc0
老舗の居酒屋のように一人3杯まで、入店前に酔っていたら入店禁止とかで良いんじゃ
120名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:17:50 ID:CEcz859O0
>>116
少しはわかったようだな。
そのくらいの規制はあっても良いでしょう。
121名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:18:16 ID:IjyDQ6F+0
>>113
すでに禁煙してしまった今となってはタバコ一本一万円でも構わないぜw
でもな、禁煙したからって過去の恨みは消えないんだよ
俺が苦しんだ事と同等の苦しみはアル中にも体験してもらう
122名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:18:31 ID:zly1E+Mz0
WHOはイスラム教なのかね・・・・タバコ・酒の抑制、次は豚肉か。
その次は一夫多妻が健康によいとか言い出しそうで怖い。
123名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:19:56 ID:dgKwLFq40
>>121
優しいんだな
124名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:20:55 ID:fQ7Rt2NMO
愉快だ、明日から酒廃止でもイイ
あんなもんは何の役にもたたん
125名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:21:05 ID:Z+ONKrTkO
あれだろ
酒とタバコを内ゲバしてるように見せて
ROM専に両方バカだから両方禁止に誘導したい

こうだろ?

けど、酒は好きな人が多いし
逆に昨今の何でも規制する流れに反発が出てタバコまでひっくり返すじゃないかと内心は焦ってる
郵政とかも民営化の流れが止まる前例があるし

焦ると工作は大概にして下品で粗くなる
126名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:21:32 ID:CEcz859O0
>>121
きみのように精神が進歩してない人間は、
再び喫煙に戻るだろう wwwwww
127名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:24:07 ID:EJBzwCsL0
韓国人や中国人も規制するべきだろ
日本にとっては毒以外のなにものでもないw
128名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:26:08 ID:IjyDQ6F+0
>>126
そうならないためにもアル中撲滅運動でいい汗流して迷いを昇華させてもらうよw
129名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:28:43 ID:92eB0n7Q0
>>128
だから精神が進歩していないって言われるんだよw
130名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:32:58 ID:IvDoYknv0

タバコ会社工作員は負けるしかないのか。何だかかわいそうじゃね?
131名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:37:32 ID:IjyDQ6F+0
>>128
精神は関係ないんだよ
よく言うだろ、酒を飲むとタバコが欲しくなるって
ようするに俺にとって禁煙を維持するためには酒そのものを撲滅することこそ重要なわけだ
お前たちアル中は喫煙者を散々叩いてきたが、それはアルコールの敵をも増やすことと同じだったって事だw
132名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:40:34 ID:FulyyH+D0
>>131
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの7割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
133名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:43:27 ID:IjyDQ6F+0
>>132
嘘付け、アル中w
134名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:44:50 ID:XYO89FFDO
>>28
だねwタバコ批判で激飛ばしてたよねw
135名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:46:18 ID:FulyyH+D0
>>133
じゃあ、おまえもすべて嘘つきだということでよいだろう。w
136名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:50:03 ID:IjyDQ6F+0
>>135
俺は真実しか書いてないぜ〜
そもそも禁煙生活に挫折する理由の多くは酒だしな
普段禁煙を維持していても酒の臭いを嗅いだだけでタバコが恋しくなるのはよく知られたこと
すべて整合性はとれている
137名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 23:54:56 ID:FulyyH+D0
>>136
まあ、おまえはまた喫煙するだろう。精神弱そうだから間違いないwwww
138名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:21:57 ID:mEcoU6mr0
>>121
なるほど、自分が禁煙しちまったら他の喫煙者はどうでもいいってわけだ。
正にニコ厨の「オレサマさえ良ければそれでいい」だなw

そういう「ニコ厨になるようなクズ人間の思考」自体が世間から叩かれてると
理解しろよ。

139名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:26:34 ID:fBPvShDz0
>>1
ウルセー、家畜じゃねーよ。

てめーらの教義は人間を
いかに奴隷として使役するか、それしかねーだろ。
140名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:27:06 ID:FLC8VSp60
そのうちコーヒー紅茶が規制だな
有名なコピペに私に関係あるものが規制された時にはもう遅かった・・・
というのがあるが、ヒキコモリ禁止だったりネット禁止だったりされる前に
どこかで防波堤作るべきなんだよ、そしてきっとその防波堤はこれ

他人の首をしめようとする人は自分が閉められる番になったとき
笑いながら首を差し出せるのかな・・・・
141名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:27:48 ID:ruFKqWuO0
>>139
サラリーマンなんてそんなもんだよ。奴隷と同じ。
142名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:28:20 ID:ruFKqWuO0
>>140
コーヒーは抗癌作用があるから規制にはならないよ。
143名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:29:14 ID:xIDGuj780
>>140
同じ書き込みしてんじゃねーよ、この馬鹿が。
144名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:29:19 ID:mEcoU6mr0
ID:FLC8VSp60=ID:IjyDQ6F+0

145名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:30:21 ID:nQM+0iy50
>>140
あーあ、また、馬鹿って言われちゃったね、かわいそうにw
146名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:30:45 ID:FLC8VSp60
>>142
抗癌作用があるから規制されない、の根拠がわからん
カフェイン取りすぎるな、とかも同時に言ってるし

なにより可能性を考えることをやめる、のはなにより一番愚かしい事だ
147名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:31:37 ID:nQM+0iy50

タバコ会社工作員って、いつも「馬鹿」って、呼ばれてるよね。
かわいそうだけど、当たってるから仕方ないw
148名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:33:24 ID:JdyTx64w0
>>146
妄想を膨らましてもしょうがないとも言うwwwwww
149名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:34:11 ID:FLC8VSp60
>>143
>>145
根拠を言えずレッテル張りをするってことは反証が無いってことだろ?
馬鹿以下に興味はない

結局+で言う事じゃないんだけどレッテル張りで1000目指してる人って
そんなに隠したい何かがあるのか?
スレでどっちの意見が勢いが早いか、なんて政治スレ見れば判るが
結局タイミング次第にすぎないしな
150名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:37:29 ID:08YwV9uZ0
>>149
結局+で言う事なんだけど、工作で1000目指してる人って
北海道にあるあの会社らしいね?wwww
何百万もかかって工作費用はかなり高いらしいけど、
JTならポンと出せる金だよなw
151名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:41:12 ID:FLC8VSp60
>>150
自分と違う意見は全て工作と言い切る上に結局レッテルしか張れないのな
その意見がスレと何の関連があるのか?

>>148
実際そういう流れになってるじゃない
というか、絶対大丈夫、と考えることを辞めること、やめさせる事自体が害悪

言ってる内容は健康被害が出てるダイエット食品の広告と同じって気づいた方がいいよ
152名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:43:27 ID:pnm5wRHr0
>>151
馬鹿な書き込みしてれば、馬鹿って言われてもしかないよ、きみ。wwwwwww
153名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:44:54 ID:pnm5wRHr0
>>151
なってないよ。アルコールの世界条約ができるまでには、
まだほど遠い。
タバコとは全然状況が違う。
おまえはただの馬鹿w
154名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:46:00 ID:FLC8VSp60
単発IDばかりだな
というか、相手が呆れるまで同じ書き込みを繰り返す

ってまんま工作員相手か・・・
自分が言われたくない事を真っ先に罵倒語に選ぶっていうしなー
馴れ合いスレではないって事すらもう守れない人ばかりなのか
155名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:46:44 ID:KhcfvF+50
>>151
ダイエット食品wwwwwwww

だから馬鹿って呼ばれるんだよ、きみ。

統計科学を甘く見すぎだ。
まあ、文系馬鹿のきみにはわからんだろうw
156名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:48:29 ID:gVkTWJvK0
>>154
負けたなら、さっさと逃げれば?きみ、馬鹿なんだからw
157名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:49:45 ID:FLC8VSp60
>>153
タバコについて言及してたっけ?私

誰と戦ってるの?

>>156
スレの勢いで勝負してるなら負けてるけど
レッテル張り以外の反論をもらえてないのだがw
158名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:49:49 ID:eh3mXLlL0
>>138
俺個人としてはそういう風にとられても仕方ないが、>一本一万
敵がアル中であるのに喫煙者を叩くような真似だけはしないってことだけは理解してもらいたいかな
159名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:49:51 ID:mbjw2rA90
>>154
日付変わった途端にID真っ赤にしてるお前がおかしいw
160名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:50:37 ID:tA6h0ZKR0
>>154
つまり>>156は、自分が負けて尚且つ馬鹿であることを自覚してるけど悔しくて逃げられずここに居続けてる可哀想な子ってことだな
161名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:51:12 ID:gVkTWJvK0
>>157
酒でさえ世界条約はできる兆しさえない。
おまえがいかに馬鹿かということがわかる。
162名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:52:11 ID:gVkTWJvK0
>>160
さっさと逃げろよ。タバコ会社工作員w
163名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:53:50 ID:FLC8VSp60
>>161
兆しならあるじゃない
むしろ規制がどこかで止まる、という思い込みがどこから来るのか知りたい
164名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:56:25 ID:mUJnDr1s0
>>163
世界条約の兆しじゃないよ。
165名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:57:05 ID:KwUI7KfA0
なにこれ、各国国税の税収増の為のサル芝居か?WHOはいくら貰ったんだ?
166名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:57:07 ID:mUJnDr1s0
>>163
タバコほどに有害なデータが集まってるものは他には無い。
わかったか?文系馬鹿。
167名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:01:02 ID:FLC8VSp60
>>166
たばこについて私が(ry

めんどくさい奴だなぁ、レス読んでとは言わないが
コピペ内容くらい確認してくれ

>>164
違う人にレスもらうのにも慣れてきたけど
その事案個々にに対して動きが出てないから安全、とか
実際に調整活動に入るまでは兆しと言わない、とかいう言葉遊びなら居りませんよ?

逆に規制を増やすという今の流れがどこで止まるであろう、なんて目測持ってる人がいるの?
根拠を持ってそれを言えるのであれば尊敬する
168名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:01:35 ID:bKa/XRBB0
世界に何億人もアル中患者がいるんだもの。
いいんじゃない?
169名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:05:21 ID:3zaG6Ygx0
>>167
めんどくさい奴だなぁ、レス読んでとは言わないが、

タバコほどに有害なデータが集まらなければ
世界条約なんて簡単には作れるものじゃないということだよ。
そんなに簡単に世界条約というものは作れるものではない
170名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:06:49 ID:eh3mXLlL0
そもそも俺が酒を覚えたのは大学入学後の新入生歓迎コンパでの事だったな
もしあの時に無理矢理酒さえ飲まされていなかったら禁煙で酒まで辞めないといけないことは決して無かった
アル中は間違いなく俺の敵であるのは間違いない
171名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:08:29 ID:voTUIFh/0
>>170
おまえは意志が弱いから、また喫煙するよ。それだけの話。
172名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:09:44 ID:tA6h0ZKR0
もう煙草の話はいいよ 飽きた
173名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:09:56 ID:KwUI7KfA0
児童ポルノ法レベルのくだらない規制だな
174名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:09:58 ID:5xqA/f6f0
まぁ、煙草よりはマシ
175名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:09:59 ID:aPR+w2gQO
(-.-)y-~
176名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:10:47 ID:eh3mXLlL0
>>171
大丈夫
お前がうざいと思うくらい俺は強固に酒撲滅に励んでいるから
決して俺の意志は弱くないw
177名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:11:07 ID:voTUIFh/0
>>172-173
さっさと逃げろよ、負け犬w
178名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:11:13 ID:FLC8VSp60
>>169
兆しという話なら間違いなく兆しだし
流れとしてこれが最後の規制って訳でもないだろう

今後何十年という時間でデータが集まらない証拠でもあるの?
いや、実際の実現可能性の話として、ならそこまで反論する所じゃないんだけど
あえてそこを混ぜて話してるみたいなので

実際適切な処で規制を止める、のであれば推進派?の意見無しに成り立つ可能性はまったく無いだろうし
179名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:12:24 ID:voTUIFh/0
>>176
それが意志が弱い発言そのもの、
180名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:13:51 ID:tA6h0ZKR0
>>177
おまえ馬鹿だろ?
そうやって誰にでも食ってかかるから賛同者がいなくなるんだよ
181名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:13:57 ID:08YwV9uZ0
>>178
酒には、健康に良いデータも山ほどにあるから、たばこと同列にはならない。
わかったかな?お馬鹿さんw
182名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:14:31 ID:08YwV9uZ0
>>180
自己紹介w
183名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:14:39 ID:eh3mXLlL0
>>179
そういう風にしないとアル中のお前が困るんだろ
分かってるぜw
184名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:15:54 ID:08YwV9uZ0
>>183
酒のせいにしてるようでは禁煙は無理だよ。当たり前の話だわ。
185 :2010/01/26(火) 01:16:27 ID:mzJuMtAw0
2010年、嫌酒厨現る。
186名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:16:34 ID:tA6h0ZKR0
>>181
健康にいいのは少量摂取の場合。
禁酒法ならともかく少し規制して飲みすぎを抑制しようって話なら否定する理由はないな。
187名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:16:41 ID:FLC8VSp60
>>181
あまりにも反論になっていない・・・
誰一人酒に対する研究をやっていない前提でないと成り立たないよ、それ
188名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:18:01 ID:08YwV9uZ0
>>186
酒には、健康に良いデータも山ほどにあるから、たばこと同列にはならないよ。w
189名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:20:36 ID:Myc93qui0
>>187
酒には、健康に良いデータも山ほどにあるから、たばこと同列にはならない。
わかったかな?お馬鹿さんw
190名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:21:26 ID:tA6h0ZKR0
>>188
おまえはもうちょっと客観的に自分を見る努力をしろ。
自分の書き込みが他人の目にどう映るかを。
191名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:21:45 ID:FLC8VSp60
>>189
あまりにも反論になっていない・・・
誰一人酒に対する研究をやっていない前提でないと成り立たないよ、それ

ループがしたいのね
192名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:22:40 ID:Myc93qui0
>>190
自己紹介w
193名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:24:08 ID:eh3mXLlL0
冷製に考えると
喫煙者の敵はアル中で非喫煙者と、酒もタバコもしない人間の二種類いた
この二つは完全に分けて考えなければいけない
で、禁煙に成功した今、俺の敵はアル中の非喫煙者だとよく分かった

実際、アル中の非喫煙者はタバコなんて吸ってると酒の味なんて分かるはずがない、
食事も不味くなるといい加減な事を言っていた
でも、よーーく考えて見ればアル中に味なんて分かる筈ねーんだよなw
それに禁煙のためには禁酒は当たり前

よって禁煙に成功した今、アル中を叩く
194名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:24:23 ID:RNaNsAtg0
>>191
健康に良いデータってのは研究だろが。どうした?
195名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:25:50 ID:RNaNsAtg0
>>193
禁煙のためには禁酒は当たり前?wwwwww
意味不明w
196名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:26:17 ID:tA6h0ZKR0
>>194
じゃあ、どういうふうに健康にいいのか研究結果と研究機関の名前挙げてくれ。
197名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:29:00 ID:FLC8VSp60
>>194
つまり健康に悪い=今回の話のトリガーは研究ではなくて
預言者のおつげで実現した、とでも?どうして?
198名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:29:13 ID:eh3mXLlL0
>>195

131 136を嫁
199名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:29:35 ID:RNaNsAtg0
>>196
少量飲酒はおまえが知ってるじゃん。
ワインは健康に良い結果がいくらでも出てる。
200名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:31:49 ID:RNaNsAtg0
>>197
酒が健康に悪いデータも十分にある。しかし、健康に良いデータもたくさんある。
だから酒に関しては一律じゃないんだよw
201名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:32:53 ID:RNaNsAtg0
>>198
おまえ個人なんてどうでもよい話だ。おまえはどうせ、ろくでもない人間なんだから。w
202名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:33:36 ID:tA6h0ZKR0
>>199
だから具体的に出してみろよ。
そんだけ熱弁してんだからソースのひとつやふたつ即座に出せよ
203名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:35:38 ID:eh3mXLlL0
>>201
そのろくでもない元喫煙者からも蔑まされるお前ってホント最低だなw
204名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:36:19 ID:FLC8VSp60
>>200
で、これが最後の規制たりえる証拠が何一つも
少なくとも状況から見れば今後さらにきつくなるであろう事は容易に想像できる訳で

205名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:36:31 ID:RNaNsAtg0
>>202
おまえが知ってるだけで十分だね。w
206名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:37:20 ID:tA6h0ZKR0
>>205
なーんだ、ソースも無しにおまえの想像でこれだけ語ってたんだ。
207名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:37:29 ID:r7EpZAqI0
>>203
おまえ、元喫煙者じゃなくて、また吸うよw
208名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:38:32 ID:r7EpZAqI0
>>204
健康に良いデータもたくさんあるから、タバコレベルにはいかないよ。わかった?w
209名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:39:04 ID:r7EpZAqI0
>>206
ソースって、おまえが知ってるんじゃん wwwwwwwww
210名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:39:43 ID:eh3mXLlL0
>>207
大丈夫、アル中さえいなくなればおれは生涯禁煙を続けられるのは間違いないからw
211名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:40:09 ID:FLC8VSp60
>>208
逆に健康にいいものは規制されない、すら根拠は無いんだけどね
同じことを言い続ければ勝てる、って思い込んでないか?
212名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:41:09 ID:r7EpZAqI0
>>210
ああ、それおまえ個人限定の話なwwwwwwwww
213名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:42:36 ID:r7EpZAqI0
>>211
もう負けたの?もっと反論したら?www
214名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:42:42 ID:vVTnDA8+0
完全禁止にはならないだろうけど、WHOなんか関係なく。
酒は止められるなら止めといた方がいい。

まわりに迷惑を掛けて改善されなかった煙草は禁止すべきだし
その方向で動いてるから時間の問題だな。
215名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:42:52 ID:eh3mXLlL0
>>212
アル中で脳が萎縮してしまって俺個人の問題としか思えないんだろ
でも俺と似たような元喫煙者は山ほどいるからw
216名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:43:03 ID:tA6h0ZKR0
>>209
まず俺のことは忘れろよ。
おまえは酒は体にいいって言っておきながら、
ソースを求められると出せないって事実を俺は言いたいんだ。

よくそんな薄弱な理論武装でデッカイ顔して体にイイ!イイ!って言えるよな。
217名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:43:58 ID:r7EpZAqI0
>>215
ああ、意志の弱いやつらねwwwwwwww
218名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:44:30 ID:r7EpZAqI0
>>216
おまえが知ってれば十分だねw
219名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:45:38 ID:tA6h0ZKR0
>>218
俺以外には説得力を持たないが、それでもいいのか?
220名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:46:01 ID:FLC8VSp60
>>213
反論も何も同じことしか言われてないけど
221名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:46:35 ID:F/IJBk8w0
>>219
おまえが納得してれば十分w
222名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:47:06 ID:dTahV1rk0
どーせ次は肉と塩と砂糖の規制だろw
既に宗教化しているな
223名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:47:36 ID:F/IJBk8w0
>>222
ならないよ、馬鹿、乙w
224名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:48:15 ID:eh3mXLlL0
不思議なんだが、、r7EpZAqI0って何でこう短時間に何度も連投出来るんだ?
普通なら連続投稿は制限掛かるよな
不思議だw
まるでスレ立て人か、2ちゃん管理者みたいだww
225名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:51:19 ID:IvIMzGbD0

タバコ会社工作員って、どうして頭が悪いんだろう?
226名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:51:52 ID:dTahV1rk0
>>223
逆に規制されない理由がわからないんだが、人の事を馬鹿と
罵れるほど高尚な頭脳の持ち主なら説明してくれないか?
227名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:52:18 ID:IvIMzGbD0
タバコ会社工作員はまた負けたの?
228名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:52:25 ID:tA6h0ZKR0
>>221
納得してないよ。
酒の健康上のメリットが、デメリットを上回るものだとは思わないし。
少量で止めとけばメリットが多いが、それが出来ない人が多いから規制なんて話が出るんだろ。
元々健康によくないような量を俺は飲まないから、多少値段が上がってもそれによる財布へのダメージよりも
飲みたくない酒をすすめられたり、公衆の面前で酔っ払って吐いたり醜態を晒しているアル中を目にしなくてすむし、
飲酒運転で危ない目に遭うことも減って、メリットのほうが大きい。
229名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:53:37 ID:48aiiX700
>>226
肉と塩と砂糖、いずれも体に必要なものだから。
230名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:53:56 ID:eh3mXLlL0
>>225 >>227
おや、ID変えたのかいw
もう一度IvIMzGbD0で出てこいよ
231名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:54:12 ID:T34JUQtL0
なんでもかんでも十把一絡げで規制しようってのが、WHOの気持ち悪いところだわ。
社会的損失だとか理屈を並べてるが、まっとうに働いて税金納めてる庶民にとっては余計なお世話としか言いようがない。
232名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:54:36 ID:48aiiX700
>>228
メリットがあるのだから、少なくともタバコほどの規制にはならない。終わり。
233名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:55:14 ID:48aiiX700
>>231
だから十把一絡げにはならないじゃん。
234名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:55:39 ID:tA6h0ZKR0
>>232
いや、俺は煙草の話なんかしてないって。
235名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:56:51 ID:aVrsLJ1g0
>>231
このスレの7割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
236名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:57:03 ID:FLC8VSp60
IDをある程度制御できるのは別にいいんだが
連投に引っかかってないのはなんでだろw

しっかしまぁ根気負けしたらまた1から同じこと言い直すとか涙ぐましい努力だな

叩き台となる論説無しに負けたとか勝ったとか何と勝負してんだw
237名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:57:37 ID:aVrsLJ1g0
>>231
なんでもかんでも十把一絡げにしたいのが、タバコ会社だということが良くわかる。
238名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:58:45 ID:+duRjAFP0
>>234
いや、だからタバコほどの世界条約にはならないよ、という話。
239名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:58:59 ID:tA6h0ZKR0
日本人はアルコールに対して、ドラッグだっていう認識がなさすぎる。
飲んでたときの記憶がないなんて笑い話でよく聞くけど、
ドラッグの中でも記憶障害までいくって相当なもんだぞ。
文化に入り込んでたから禁止には出来なかったけど、そうじゃなければとっくに違法薬物になっててもいいレベル。
覚醒剤なんかよりよっぽど危険。
240名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 01:59:18 ID:eh3mXLlL0
間違えた
もう一度r7EpZAqI0で出てこいよ だったw

>>236
だろ?w
何かおかしいよな
こりゃ管理者側にアル中いるのは間違いない
241名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:04:01 ID:UgucNSee0
>>224
●買えば、128秒待たずに連投できるんだよ。
年間数千円かかるけど、最近理不尽な規制が多いので買っちゃった人多いと思う。
242名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:04:16 ID:UgucNSee0
というわけで連投テスト
243名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:04:18 ID:+duRjAFP0
>>236
おまえは>>211で逃げてるじゃん。おまえの負けだね。w
244名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:05:32 ID:tA6h0ZKR0
>>243
おまえからは統失のにおいがするぞ
245名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:06:48 ID:+duRjAFP0
>>244
おまえからは池沼のにおいがwwwwww
246名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:07:05 ID:eh3mXLlL0
>>241
ほほぅ〜、わざわざ●買ってまでアル中擁護の書き込みしてんならそれこそ工作員と呼ばれるのにふさわしいよなw
でも、不思議なのは何故もう一度書き込み出来ないわけ?w
247名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:09:15 ID:+duRjAFP0
>>246
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの8割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
248名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:09:50 ID:FLC8VSp60
素で疑問なんだが●つかってカキコしたときって
何か印っぽいの出なかったっけ?ID横あたりに
249名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:10:27 ID:hV61zFKF0
タバコ会社、ほんとに涙目だなwwwwwwww
250名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:10:51 ID:eh3mXLlL0
>>247
なるほど、こいつも●買った奴か
管理者側なんだww
どうりで荒らし報告しても規制されない訳だwwwwww
251名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:12:04 ID:E1Ez8kZU0
>>250
●は管理者じゃないだろwwwwww
252名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:13:15 ID:VJzxaX6f0
タバコ会社工作員が、また負けちゃったねw
253名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:13:33 ID:tA6h0ZKR0
俺もどっちかというと嫌煙派だがID:+duRjAFP0の気持ち悪さは異常だな。
これだから嫌煙厨とか言われるんだよ。
頭の悪さは隠せないにしても、わざわざ見せつける必要もなかろうに。
254名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:13:49 ID:eh3mXLlL0
>>251
●買った奴と管理者は分けて書いたつもりだがそれさえ読めないのか?
そうかおまいは朝鮮人か、納得
255名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:15:19 ID:VJzxaX6f0
>>253
何も言えなくなった負け犬の遠吠えかよw
256名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:16:33 ID:WC5VW36q0
>>254
●と管理者はまったく関係がないよw
257名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:16:56 ID:tA6h0ZKR0
>>255
何を言ってもループだろ。
原因はお前の頭の悪さだよ、まずそれに気付いてくれ
258名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:18:01 ID:3g0yooWO0
まじかよ〜
259名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:18:22 ID:WC5VW36q0
>>257
ループじゃなくて、おまえが自分で答えを言ってるからそれで終了だよw
260名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:18:37 ID:YEuzVjSxP
ISPが規制されてるなら●もいいけどp2という手もある。
261名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:18:45 ID:eh3mXLlL0
>>256
文脈も読めないほど日本語が分からないらしいな、朝鮮人乙wwwwww
262名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:19:51 ID:WC5VW36q0
>>261
こいつも●買った奴か、管理者側なんだww


wwwwwwwww
263名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:21:36 ID:eh3mXLlL0
まぁ、2ちゃんが朝鮮人に乗っ取られたのは誰でも知ってるしな

まさかタバコスレにまでチョンが蔓延してたとは驚いたよwwwwwwwwwwwww
264名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:22:04 ID:tA6h0ZKR0
>>259
で、お前は酒の人体へのメリットは研究されてるされてると言うがソースを提示できないでいる。
そんな研究は知らないというやつが出てきたらどう説得するんだ?
それとも何か、出し惜しみしてるのか?
265名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:23:13 ID:cv+qwbBM0
>>263
こいつも●買った奴か、管理者側なんだww


wwwwwwwww
266名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:24:15 ID:YEuzVjSxP
おk

俺は酒の人体へのメリットなんて知らない。
研究結果があるらしいが、ソースを提示してくれ。>ID:WC5VW36q0
267名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:25:31 ID:cv+qwbBM0
>>264
お前が知っているんだからそれでよいだろう。おまえ、何回同じこと言われているの?www
268名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:25:50 ID:eh3mXLlL0
>>262 >>265
ほらなw 朝鮮人の事はスルーしてIDを変え何度もコピペ繰り返している
やはりチョンのアル中なのは無間違いないwwwwwwwww
269名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:26:42 ID:cv+qwbBM0
>>266
ID:tA6h0ZKR0が話してくれるよwwwwwwwwwwwwwww
270名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:27:53 ID:cv+qwbBM0
>>268
自分が書いたことも忘れてる、ほうが朝鮮人ってことだろw
271名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:28:46 ID:9bae7C/W0
タバコ会社工作員が完全に、負けてしまっている wwwww
272名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:29:15 ID:tA6h0ZKR0
>>269
お断り。
なんでお前の味方してやらなきゃいけないんだよ。

自分の発言には責任を持て。
その程度の知識でエラそうに語ってんじゃねーよクズが。
273名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:29:24 ID:3g0yooWO0
>>264
pub medで「epidemiology alcohol」で検索したらriskばかりだな〜
一般常識だと思ってたんだが、根拠はどこなんだろうね

あ、私は酒好きの人です
274名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:29:31 ID:9bae7C/W0
タバコ会社工作員、惨めだなあw
275名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:29:59 ID:eh3mXLlL0
>>270
何を俺が書いたんだよ
連投規制にはしっかりはまってるし、問題はないはずだがなwwww

お前は次のレスで言い訳する 予言してやるよw
276名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:30:15 ID:YEuzVjSxP
>>269
お前バカだろ。
知ってるか?
そのことにお前以外の全員が気付いてる。
277名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:31:14 ID:s0RygIjs0
ついでにアルコール類を扱う飲食店は保護者無しの未成年の入店は禁止にしたらどうよ?
学生のコンパで持ってるような居酒屋潰れまくりだぜw
278名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:32:39 ID:tA6h0ZKR0
>>277
そうなったとしても、身から出た錆だわな。
279名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:32:43 ID:3t+ZHLs60
>>272
まあ、おまえはソースを知ってるってことでいいようだw
>>273
厚生労働省に、寿命が延びるソースがあるよ。
280名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:32:53 ID:UgucNSee0
>>277
ラーメン屋とかまで影響受けそうだが…瓶ビールなんか出さなければいいのか
281名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:34:29 ID:frB6f6zn0
なんという喫煙厨ホイホイスレ
282名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:34:37 ID:eh3mXLlL0
アル中の朝鮮人、ざまぁ過ぎるぞwww
おまいら工作員は何度ID変えれば気が済むんだよwwwwwww
283名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:35:23 ID:3g0yooWO0
>>279
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seikatu/himan/meal.html

ここ?
政府機関がそういってるならそうなのかね
疫学のちゃんとした論文なり何なりが知りたいな
私自身酒が好きだから、何か言われたときに出せる資料がほしい

ということで、情報please
284名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:36:12 ID:FLC8VSp60
酒の話を喫煙厨wwとぶったぎる

会話がかみ合わない

なんか1人でおもちゃになってる人が自爆する

の流れだけでどこまで行く気だよw
というか+も対立スレの流れ遅くなったねぇ
285名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:40:10 ID:u4ULp+HD0
タバコ会社工作員の完全負けだね、wwwwww
286名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:40:40 ID:eh3mXLlL0
結局言い訳も出来ず逃亡かよw
アル中最低むだなwwww
287名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:42:17 ID:u4ULp+HD0
>>286
おまえは意志の弱い人間。また吸うようになる。wwwwwwww
288名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:44:57 ID:eh3mXLlL0
>>287
お前はIDを変える人間、またIDを変えるwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:50:16 ID:FLC8VSp60
なんだよこの間はwwww
今までの威勢はどうしたっていうか笑いがとまらんwww

また誰も聞いてないタバコ話を続けてクレよwww
290名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:50:30 ID:sjE6rCU70
タバコ会社工作員は、いつも弱いね。
頭が弱いんだろうな。w
291名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:54:05 ID:eh3mXLlL0
またID変えたのかよ
おまいには信念はのかwwwwwww
あ゛、ごめんチョンに信念なんてあるはずねーよな
だって違法ダウンード実質世界一だしな
ソース
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1264437699/

292名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:54:11 ID:FLC8VSp60
ノリツッコミにも程があるww
絶対自分のことだろこいつの工作員ってwww
293名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:54:45 ID:CNSgYIZS0
>>289
きみもあまりパッとしないねw
カフェインか。まあ確かにカフェインはある程度規制されるかもなw
294名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:57:16 ID:wHb+VpUP0
タバコレベルの規制になるものは何一つありませんよ。
これだけは事実です。
295名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:57:45 ID:R1n6QBoQ0
2ちゃんねるは温暖化規制は反対なんだよな
2ちゃんねるを誘導してる人物に興味あるよね
296名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:57:49 ID:eh3mXLlL0
ダメだ、眠くてタイピングミス連発だw
最近Core-i7の高性能ノートに変えたからキー配列が違って
眠いとミスが多くなる
また明日アル中叩いてやるよ、ざまぁ〜
297名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:58:47 ID:FLC8VSp60
結局レッテル張りしかしてないのは変わらないけど
レスは読むようになったっぽい、すごい進化だ
298名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 02:59:17 ID:wHb+VpUP0
>>296
おまえは意志の弱い人間。また吸うようになる。wwww
299名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:00:11 ID:CtEOaE/60
>>297
タバコレベルの規制になるものは何一つありませんよ。
これだけは事実です。
300名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:00:57 ID:FLC8VSp60
>>299
君の思い込みなのかコピペなのかはいいから
もっと面白いこと言ってよw
301名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:01:25 ID:wPdaWA3nP
日ごろ酒は飲まないんで
酒の安売り規制だろうが全くの他人事。

でも酒が好きな人にはかわいそうだな。
302名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:01:41 ID:X228cSIVO
アル中は車で人を撥ねといて、酔ってましたとか抜かす馬鹿だからな
303名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:01:56 ID:kVuBTU5w0
>>296
結局、おまえのやってることはタバコ擁護じゃん。つまらない人間だな。人間が下等。
304名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:03:56 ID:2lhISxDH0
>>300
カフェインは、タバコレベルの規制にはならないよ。
305名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:05:24 ID:eh3mXLlL0
わはは、寝る宣言したらここぞとばかりに煽りが出てきたw
明日からもっと叩きが酷くなると宣告してやる
ざまぁ〜
306名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:06:06 ID:2lhISxDH0
>>300
おまえなんか何も言ってないじゃん。たらたら不満を書いているだけ。
307名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:06:56 ID:2lhISxDH0
>>305
明日からもっとタバコ擁護か。下等な人間だなw
308名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:07:31 ID:yS2dE6AV0
買春
パチンコ
タバコ


最下層の人間の楽しみを次から次へと奪って締め付け。
日本はどこへ向かおうとしているのだ。

次はなんだ。
イメージ的には缶コーヒーか。
309名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:07:45 ID:4y+plpYz0


会員急増! 在特会に入って日本の景気・治安を回復しよう!!

サブリーダー、あなたのアイデア ・意見 (例:パチンコ国営化・集団訴訟・国内旅行推奨)も募集中!

310名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:08:58 ID:eh3mXLlL0
寝る前に一言
2lhISxDH0=kVuBTU5w0
必死だなwwwwww
311名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:09:26 ID:egoe8gMv0
タバコの次はお酒ですか。
一般人は税金だけを稼ぐドレイなんですかね?
312名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:10:23 ID:xv4P952z0
>>308
奪っていないよ。
奪わずとも、自然にそれらは減少している。
313名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:11:07 ID:reJ4g8bU0
>>308
おまえ、昭和すぎだよ wwwwwwwwww
314名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:12:07 ID:reJ4g8bU0
>>310
おまえの、タバコ擁護が明らかになっただけだよw
315名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:13:11 ID:SyiSLrdI0
>>311
馬鹿が。サラリーマンの分際でいまさら何を言う。
316名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:13:14 ID:3tkjnNsx0
ところでおまえら
飲食店のビールサーバーに何故か水のホースが繋がってる事についてどう思う?
317名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:14:34 ID:egoe8gMv0
>>315
いやぁ。少しは息抜きを残しておかないと
そのうち昔で言う一揆とかになりかねないよね。
318名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:15:48 ID:yS2dE6AV0
>>312
この減少を自然減少とは言わんだろう。
人の手が施されている減少。
悪意の感じる減少傾向だ。
お金のため、社会的地位のために働ける人間ばかりでない。
目先のニンジンのために馬車馬の如く働く人間の楽しみを奪って
この世が繁栄するはずなし。
319名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:16:33 ID:SyiSLrdI0
>>317
それを言うなら、タバコ酒ではなくて、社会制度に関して言うべきだな。
金額の大きさの点から。
320名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:16:59 ID:/ciQlS4F0
安酒でぼったくっている居酒屋からは反対の嵐だな
321名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:18:41 ID:qk4TsP230
>>318
明らかに自然減少だよ。代理になっているのがネットでしょ。
322名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:20:12 ID:yS2dE6AV0
三日働けば一日女を抱きにいける。
一週間働けば一日中パチンコ打てる。
汗をだらだら流したあとのビールが最高にうまい。
息詰まる地下から這い上がったあとの一服が最高にうまい。
こんな単純な理由だけでしか働けない人間もいるというのに。
これを規制されると働く理由を見いだせなくなる人間がたくさん出てくるぞ。
323名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:21:49 ID:kdGBltt00
>>318
おっさん、昭和はもう終わって22年たつよw
324名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:23:30 ID:frSMfnUx0
タバコとか酒って、ある程度余裕のある社会での問題だろ?
そんな余裕もなく飢餓や疫病でバタバタ人が死んでいくところだって世界にはいくらでもあるんじゃないの?
WHOはそこらの問題に注力するべきだと思うけどな。
325名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:23:36 ID:VNlRbexd0
>>322
おっさん、もう平成22年だよ wwwwwwwwwww
いつの話をしてんだ?w
326名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:23:59 ID:CoMSXO+h0
タバコの次は酒か

ざまああああああwwww

タバコ叩いて酒を守るという卑しい根性がキモイw
327名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:24:04 ID:OukZkVi60
最近のWHOのカルト臭はひどいな
328名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:26:55 ID:TMWtWywW0
>>324
両方必要だから、両方やっている。後進国のみに注力するわけにもいかない。
>>326
タバコ会社工作員、乙w
329名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:28:16 ID:VYVhsjRp0
>>323
一応逃げ道くらい何か残しとかんと
薬物とか犯罪に走られると面倒だぞ
その「何か」を確保できてるかな?
俺的にはスポーツ観戦などのコンテンツを充実して
経済効果も狙いたいが
330名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:29:28 ID:ElzgT+0q0
 酒は万病の元です。

 飲酒などのアルコール摂取によって得られる精神的、肉体的な薬理
作用に囚われると、自身の意思で飲酒が制御不能になり、強迫的に飲
酒行為を繰り返すことによって脳や消化器系の臓器に致命的なダメー
ジを受ける。
 また、飲酒は傷害事件等のトラブルや飲酒運転による死亡事故の原
因となっており大きな社会問題になっている。

 酒は万病の元です。
331名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:29:59 ID:9mP4z8Of0
最大の健康リスクは高血圧=先進国では喫煙−WHO報告
【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は27日、健康を害するリスク要因を分析した報告書を公表した。2004年時点の分析で、死に至るリスクが最も高かったのは高血圧で死者全体の12.8%を占め、喫煙(8.7%)、高血糖値(5.8%)などが続いた。
 先進国では喫煙がトップで、高血圧、肥満など心臓疾患やがんにつながる要因が上位を占めた。
10月28日1時24分配信 時事通信
332名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:31:42 ID:egoe8gMv0
>>330
そういえば学校で「お酒は飲みすぎると毒だが、
少しなら精神的にストレスを発散させるのに良い」
って勉強したが、そこらへんも改変されるんだろうなw
333名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:32:12 ID:yClt1aRt0
>>329
おっさん、女、酒、タバコはもう自然に減少してるんだよ。昭和時代とは丸っきり違う。
世の中が非常に多様化してるんだよwwwwwwwww
334名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:33:31 ID:NXjeOCdQ0
>>332
少量飲酒は寿命が延びるよ。科学的事実は変えられない。
335名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:35:05 ID:Z+RvO1Uj0
タバコ会社工作員は、今日も負けなんだねw
336名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:40:07 ID:ElzgT+0q0
>>334
その科学的事実というのは何が根拠ですか?
337名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:41:44 ID:34Mexulz0
>>336
統計。厚生労働省。
338名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:56:56 ID:ElzgT+0q0
>>337
厚生労働省はどこに公開していますか?
339名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:01:07 ID:tA6h0ZKR0
まだやってんのかよ。
負け負け言ってるやつは退くに退けなくなって顔真っ赤杉。

酒は少量なら健康にいい場合もある
でも多数が少量で止められず飲みすぎて肝臓を壊し、癌になり、精神を病んで自殺にも至る。
トータルで見たら第一級の麻薬だって。
340名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:06:39 ID:08YwV9uZ0
341名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:39:58 ID:HQYFTPgl0
飲み放題って大部分がビールだろ。
それか素性のわからん安ワインかカップ酒レベルの日本酒。
禁止してもいいよ。
うまい酒しか飲まないし。
342名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:48:59 ID:H6eY1mw80
酒飲むと暴れる奴はマジで死んで良い
どんだけ迷惑かけてるかわかってんのか
343名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 04:59:33 ID:0rNPvPxD0
1リットル飲んだら死ねる醤油も規制対象になりますね
344名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:04:23 ID:ElzgT+0q0
>>340
厚生労働省ではなくて国立がんセンターのグラフですね。
「呑まない」は良いとして「ときどき呑む」、「2日に1合程度」は曖昧ですね。
「2日に1合程度」の飲酒なら癌の死亡が「呑まない」の半分なんて極端な
のでちょっと信じられませんね。

同じ酒でもビールや日本酒やワインはアルコール度数が大きく異なります。
いずれにしてももしこれが本当なら酒を飲むことによって癌の抑制効果が
あるということになり年齢に関係なく飲酒を奨励するべきでこれに反して
「未成年者飲酒禁止法」という法律で未成年の飲酒を禁じているのは癌の
予防からすると誤りということになります。

データが不明なので憶測でしかありませんが「呑まない」という中に医師から
飲酒を禁じられているような何らかの疾患を持っている人が含まれるなら
このような結果が出ても不思議ではありません(高齢者ならなおさらです)。

これを説明した文章や具体的なデータとかは公開しているのですか?
345名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:07:13 ID:HQYFTPgl0
アル中は味醂でも飲んでろ
346名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:11:28 ID:i3qyxRYr0
>WHOによると、2004年時点で飲酒に起因した死者数は全世界で推定250万人に上っている。
たったそれだけかよ
347名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:25:28 ID:n/+AOcAu0
>安売り、飲み放題への規制や、最低価格制度などを導入するよう促した。

>さらに、(1)各国で対策を実施する専門組織の設置(2)飲酒運転の防止措置(3)小売店の営業時間

こんなもんだ。
よほどのアル中じゃなければ何の問題もないだろ。
宴会も、一人ビール中瓶一本ってことで。
いいじゃねえか。
348名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:29:58 ID:z1bH+Jyt0
酒は適量なら体にいいっていう適量とはどれくらいだっけ?

ビールなら350ml缶1個

ワインならグラス2杯

ウィスキーならシングル1杯

って感じだっけ?
349名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 05:37:41 ID:PHVeFo6O0
酔っていてよく覚えていないとか
アホな言い訳に使われる酒は規制でよい
350名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:03:26 ID:28aW9tp60
>>348
体質にもよるけど。
ビール:4.5〜5.5〜7度
ワイン:14度前後
日本酒:15度前後
ウォッカ・焼酎:25〜96度
ウイスキー:40〜50度ぐらい

ワインは体質で駄目な人も居るし、結構度数が有るから注意。
自分が聞いた話だと、日本酒1合(180ml)ぐらいが適量。
まあ、夕食時に熱燗(人肌で)でおちょこ1杯〜2杯が
体が温まってちょうど良い。
351名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:10:40 ID:sdyi56e80
>>27
マグロには水銀が多量に含まれてるから摂取量規制勧告、とか余計なお世話があるかもしれない。
352名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 06:18:22 ID:eFLR7bXj0
軽くマヒさせるんだから
脳には少しでも悪影響ってデータを前にみたんだけど
適量wとか逃げをつくりたがるよね。
353(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2010/01/26(火) 06:41:17 ID:4gqzEFnh0

あ゙・・・・居酒屋終わったな。 何もかも・・・
354名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:37:50 ID:bAqg8C+MP
「適量飲酒=長寿の源」はウソ?
http://hatanodental.com/hatano/01-consept/topics/34.html

元記事(英語):
Alcohol’s Good for You? Some Scientists Doubt It
http://www.nytimes.com/2009/06/16/health/16alco.html?_r=2
355名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:51:26 ID:bAqg8C+MP

【 適量なアルコールでも脳容積が減少 】

 [ワシントン 13日 ロイター] 
アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が13日、明らかになった。
マサチューセッツ州のウェルズリー大学のキャロル・アン・ポール氏が率いる研究チームが、
神経学の専門誌「Archives of Neurology」で発表した。

 研究チームでは、適量のアルコールにより加齢によって進む脳容積の減少を
食い止めることが可能かを検証しようとしたが、結果は不可能だったという。

 同研究によると、生涯にわたって酒を飲まなかった人々が最も脳容積の減少が少なかった。
続いて、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、
現在大量に飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかった。

 これまで、多くの研究によって適度の飲酒は心臓に良いとされてきた。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34284020081014
356名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:00:20 ID:bAqg8C+MP

【酒を控えるよう言われても、守れない人50%!?】
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/417/417443.html

同記事では、飲酒者数と大量飲酒者数が
1960年代に比べ約2.5倍にまで増え続けていることも
報告されている
357名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:15:27 ID:lUIVSejF0
もっとやれ

愛煙家より
358名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:19:16 ID:71s1PqTz0
酒は簡単に作れるから規制しても意味ねえっす
359名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:19:42 ID:m7O7J2pa0
アホルール
じゃあどのくらいなら出せるんだ店は
360名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:35:18 ID:KXfT5R7+0
俺には関係ない

安酒なんて頼まれても飲まない
361名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:36:51 ID:maidCgjAP
学者もいろんなこと言う人がいるから、学説は「発表されたこと」じゃなくて
「受け入れられているか」が重要だと思う。
362名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:38:07 ID:KXfT5R7+0
酒を大量に飲む奴が何故早死するか
そりゃ安酒ばっかり飲んでるからだよ
合成酒や三増酒大量に飲めば死ぬよ
363名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:46:03 ID:maidCgjAP
>>360
こういうのって、どういう社会であるべきかっていう話だから、
「俺は○○は○○ないから関係ない」っていうような個人的
好き嫌いのレベルで論じても意味がないと思うよ。
364名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:51:46 ID:KXfT5R7+0
>>363

安売り酒 飲み放題店なんてなくなればいいと思う

酒は酔う目的で飲む物ではない
酒は好きだが酔っ払いは大嫌い
365名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:51:56 ID:SSVRYOW9P
【マルティン・ニーメラーの告白】
はじめにやつらは共産主義者に襲いかかったが、私は共産主義者では
なかったから声をあげなかった。
つぎにやつらは社会主義者と労働組合員に襲いかかったが、私はその
どちらでもなかったから声をあげなかった。
つぎにやつらはユダヤ人に襲いかかったが、私はユダヤ人ではなかった
から声をあげなかった。
そして、やつらが私に襲いかかったとき、私のために声をあげてくれる
人はもう誰もいなかった。
366名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:06:05 ID:maidCgjAP
>>364
そういう個人的好き嫌いはいくら言ったところで聞かされた方は
「そういう人もいるかもね」と受け止めるしかないからね。
規制について話す場合は社会的影響を論じないと意味がないと思う。
367名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:57:29 ID:fTb1kvv90
一番涙目なのは、嫌煙厨で無く
喫煙アル中の人でしょ?

嫌煙家全てがアル中で無い
368名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:58:17 ID:sgZal4g0P
嫌煙中 = アル中
369名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:17:25 ID:lF7Fs9jN0
>>358
煙草だって簡単だよ
大麻みたいに制限があるわけでもないし
370名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:26:41 ID:YEuzVjSxP
まあ密造の難しさで言えば

煙草>大麻>酒 だな。
371名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:28:28 ID:fTb1kvv90
たばこは、栽培する分には文句言われないけど
加工して吸ったりするのが駄目なんだよな?(;^ω^)
372名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:36:36 ID:aqOWaL+S0
>>370
面倒という意味では難しいけど、材料が簡単に手に入るってことでは酒が楽じゃね?
373名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:44:22 ID:WC8nQzth0
良い案だとは思うけど、これ以上団塊のクズ共に長生きされても困る。
374名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:44:22 ID:YEuzVjSxP
>>372
うん。
酒が一番簡単という意味で書いた。
ある程度放置でいいってのも理由かな。
植物を育てるのはわりと気を使う。
375名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:45:01 ID:tIlpzXDd0
>>1
でっけぇお世話だ、ボケナスwww
376名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:59:16 ID:aqOWaL+S0
>>374
おいらボケてましたw
たばこって園芸店とかに売ってるのかな?
377秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/01/26(火) 11:00:03 ID:Wr/cvraG0
('A`)q□  アレもダメ、コレもダメって面倒だなあ、おい。
(へへ
378名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:01:42 ID:fTb1kvv90
>>376
種子が通販で買えます
379名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:05:44 ID:LJgN0ehD0
酒なんて昔は貴重品で庶民が飲めないものだった。
また毎日飲むものでもなかった。
もっと規制するべきだ。
380名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:08:32 ID:fTb1kvv90
>>376
あー
ググったら普通に園芸店で売ってるな
381名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:11:19 ID:maidCgjAP
>>379
昔は砂糖も氷も庶民の口には入らなかった。
その他多くの食品・品物・サービスも。
こういうのは全部規制すべきかな?
382名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:12:07 ID:aqOWaL+S0
>>378>>380
へーへー
作ってみようかな? タバコ吸えないけど
383名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:13:26 ID:3Y0L7+sz0
愚民にあれもこれもと与えるからこうなった
384名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:17:16 ID:0KhtS7MA0
密造酒が流行ると見た。
385名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:28:35 ID:ElzgT+0q0
>>371
たばこも酒もダメ

たばこ事業法
酒税法
386名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:34:44 ID:FGi/1NWw0
>>384
ミードオヌヌメ
蜂蜜とイースト菌と水で作れる

分量間違えるともろに酒税法違反になるがw
387名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:37:25 ID:Vk0s9fGY0

WHOよ・・押し付けるなよ!宗教団体かよ。

ほっとけよ!マジで。
388名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:38:25 ID:k/2Sah240
貧しくなって気楽に酒も煙草も飲めなくなったし、飲まなくても平気になってきた。


あれはダメこれもダメ
あれは嫌いこれも嫌い

でも、こんな風潮にはいつまで経っても慣れない。
389名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:42:27 ID:YEuzVjSxP
酒規制のかわりに大麻解禁すればいいのに。
依存性・毒性ともに酒以下。
390愛煙家:2010/01/26(火) 11:42:36 ID:SSVRYOW9P
嫌煙厨=アル中涙目
m9(^Д^)プギャー
391名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:46:00 ID:0mAIOJUa0
貧乏人は水を飲め
392名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:47:02 ID:TPWpHsh1O
日本人の大半は酒を分解する遺伝子を持っていない。
由緒正しき日本人は酒を飲まないんだよ
393名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:58:50 ID:Q2kUvoug0
>>389
マリファナは元々中国やヨーロッパでは薬として重宝されていたそれを違法薬物として
規制したのはアメリカ。今回も禁酒法の復活だよこれは。
394名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:14:44 ID:YEuzVjSxP
>>393
政治的理由だよな。
マリファナ好きなメキシコ移民を排斥する意味もあったし、
繊維として有用すぎる麻を規制してナイロンを売りたかったのもある。
まあ今となっては無意味だから解禁に向かってるけど。
395名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:15:05 ID:FGi/1NWw0
>>392
古来より日本酒は調味料としても使われてきた訳ですが何か?
396名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:17:03 ID:tbs6PYxI0
>>395
知ってるか?
今は料理酒だって厳密には未成年に売るのは禁止になってたって
ようするに肉じゃがは未成年が作ったり食べたりしてはいけない
半年くらい前にテレビで言ってた
397名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:19:22 ID:FGi/1NWw0
>>396
・・・・・・気軽にお使いも頼めない時代だなんて('A`)
398名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:21:40 ID:Dj7kdgFt0
ゲロ吐いたやつは罰金にすればいい
399名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:23:59 ID:4YbNpfrEO
WHO ARE YOU ?
おまえは何者だ?という記事がいい加減出てくるかな?マスコミ関連一切見ないからわからんけど。嫌煙嫌酒エコとかもそうか?デタラメキャンペーンで阿漕な商売よくやるよ。
400名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:27:20 ID:HJXkkWQA0
>>344
URLからわかるだろうに。

それから、ワインの健康効果もいくらでも報告はあるぜ?
きみはその科学的事実をどうしたい?
401名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:27:32 ID:FGi/1NWw0
つか、改めて考えると未成年の飲酒禁止って
日本の伝統文化と合わんよな

正月のお屠蘇とか雛祭りの白酒とか
402名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:29:32 ID:HJXkkWQA0
>>351
勧告止まりだな。タバコ規制の足元にも及ばない。
403名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:31:49 ID:OkEYKMWS0
>>390
俺は飲まないし、タバコ会社工作員は非常に低脳だと思うわ。
404名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:33:59 ID:qnjf2dRM0
>>393
毒にならないものは薬にならない
逆もまたしかり
405名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:35:22 ID:fU5vfpbG0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの8割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳ばかり書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
406名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:36:32 ID:FGi/1NWw0
>>404
麻薬って、元々は麻酔なんだよな

って、そうか
『麻の薬』で酔うから『麻酔』なのか
407名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:36:47 ID:tbs6PYxI0
>>403
おはよー
昨日は遅くまでID変えまくってごくろうさんw
普通ならこの時間仕事中だからむやみやたらにID変更出来ないだろうから
もしまた変えまくったらアルコール会社の工作員認定してやるからなww
408名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:38:32 ID:3FZjzCoo0
>>399
タバコ会社、みっともないぞ。もうそれしか言えないのか。
すべての論議で負けているしな。タバコ会社。
409名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:38:55 ID:SSVRYOW9P
悪名高いカドミウムやヒ素だって一定量は生存に必須な元素なんだよね。
410名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:40:05 ID:wvlerALn0
次から次へとメシのタネになるものはどんどん規制するんだろうな
411名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:40:07 ID:WG7i6iCb0
>>407
ちょっと自分の書いていることの内容を疑ったほうがいいぞ。
キチガイ w
412名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:40:18 ID:YEuzVjSxP
>>400
ワイン特有の健康効果ってポリフェノール?
ワインじゃなくても摂れるぜ。

>>406
麻酔薬をちぢめて麻薬。
植物の麻とは無関係。
413名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:41:13 ID:FGi/1NWw0
>>409
水だって過度に摂取すれば中毒死するしな
414名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:41:38 ID:SSVRYOW9P
>>408
狂儲と議論するほど不毛なことはない
温厚な愛煙家は無駄な争いを好まないんですよ(-.-)y-~
415名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:43:28 ID:R2Cck3A+0
タバコ会社工作員が、せっぱ詰まっていよいよキチガイになってきた。
まあ元々キチガイなんだけどね。
416名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:44:00 ID:tbs6PYxI0
>>411
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /::::::::::\  / ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/ 
     |:::::::::::::::(__人_)  |  ID変えまくるおまいに言われたくない! ビシッ
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
417名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:45:03 ID:zuD3wYc50
タバコ会社は手に負えない馬鹿だね。
箸にも棒にも引っかからない馬鹿ともいえる。
418名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:50:09 ID:qAmwcQIo0
煙草に関する疫学統計学を否定して他の疫学統計学は何の検証もなく丸々信じる馬鹿
419名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:52:49 ID:FGi/1NWw0
煙草は煙を出さずに飲み込んでくれれば
周りは文句言わんよ
420名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:53:25 ID:tbs6PYxI0
よく喫煙者は禁煙すると強烈な嫌煙派になるとまことしやかに言われ続けていたが嘘だよなw
だってよ、禁煙維持するためには酒絶ちせんと難しいし
「タバコ止めたら美味しく酒が飲めるようになった」なんて普通言わんからww
結局、あれって嫌煙アル中が元喫煙者のフリして書き込んでた工作
421名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:54:41 ID:TuA62EPk0
「井上ひさし」「喫煙」でググってみたら、
今年になってからも公の席で「喫煙率が半減したのに、
肺ガン患者は2.5倍になっている。喫煙と肺ガンは無関係だ。
肺ガンが大都会で多いのは、大気汚染が原因だからだ」
といった発言を繰り返していたようだ。
井上ひさしのような人でも、喫煙を正当化しようとして、
こんなことを言っていたとは。

つくづくタバコは罪深いと思った。
422名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:59:08 ID:WpQduI6M0
WHO勧告→タバコ・酒・・・次は豚肉・・・そのうち一夫多妻は健康に良いとか
言い出しそうで怖い。
423名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:00:56 ID:SSVRYOW9P
>>419
煙を出さない煙草も過去に何度か発売されてるんですが広告を出そうと
するたびに「煙草のCMなんてけしからん」と言う風潮のせいでいつの
間にか消えてしまうんですよね。
そうでなきゃ何年も前に副流煙の出ない煙草が主流になってるハズ
424名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:01:37 ID:gVj9+xUf0
>>422
タバコレベルにはならないから安心。
425名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:01:53 ID:0ybjeXGSP
安い酒ばかり飲んでるから泥酔するんだよ

と思ったけど日本酒があまりに美味しくて泥酔したことあったw
426名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:01:55 ID:wvlerALn0
規制のタネが無くなったら今度は何をするんだろうな
427名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:02:15 ID:FGi/1NWw0
>>422
豚肉の前に魚じゃね?
特にマグロみたいな大型魚

水もその内規制されるんだろうなぁ
現に中国が日本の水源を買ったりとか躍起になってるし
428名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:02:44 ID:gFaoXDpJ0
【政治】 「働けるのにタバコ吸いつつ『仕事合わないし』と働かぬ人、大阪から出て」…平松市長、生活保護を一定期間で打ち切り検討★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264467376/
やっぱりな wwwwww
429名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:03:32 ID:PPVOYPp50
>>426
タバコレベルにはならないから安心。
430名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:03:56 ID:SSVRYOW9P
>>422
ま、飯の種だからね。

>一夫多妻
喪男がますますもてなくなりますね。

むしろ一妻多夫希望
431名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:04:11 ID:tbs6PYxI0
>>424
大丈夫
アル中に散々叩かれたから元喫煙者のほとんどがアルコール撲滅派になって
おまいらをタバコ以上に厳しく追い詰めてやるよww
432名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:04:27 ID:FGi/1NWw0
>>423
そんなに煙が駄目なら、嗅ぎ煙草とか普及させれば良いのにねぇ
433名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:04:58 ID:r3ptGH5r0
>>427
水は資源争奪だろ。健康上の規制とまったく違う。w
434名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:06:04 ID:r3ptGH5r0
>>431
科学的統計がないものは叩きたくても叩けないよ。馬鹿はこれだから困る。
435名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:07:19 ID:bZKIRFoN0
−アルコールとタバコは、大麻、LSD、エクスタシーといった違法薬物よりも危険−

薬物乱用に関する英政府諮問委員会の委員長をつとめる大学教授が、このような見解を示した。

インペリアル・カレッジ・ロンドンのデビッド・ヌット教授がキングズ・カレッジ・
ロンドンの刑事司法研究センターに提出した報告書の中で述べたもので、合法・違法
物質の危険性について大衆がより良く理解できるよう、新しい分類体系を構築するよう求めている。

教授によると、身体的・社会的な危害や依存に基づく有害度ランキングは、アルコールが
ヘロイン、コカイン、バルビツール酸系催眠薬、メタドンに次ぐ第5位。タバコは第9位。
大麻、LSD、エクスタシーは、それぞれ11位、14位、18位となっている。

 英国では今年1月、大麻が「クラスC(精神安定剤や一部の鎮痛剤もこれに含まれる)」
から「クラスB」に引き上げられた。これは、大麻の使用が最大14年の禁固刑に、所持が
最大5年の禁固刑にそれぞれ引き上げられたことを意味している。わずか5年前、大麻は
「クラスB」から「クラスC」へ降格されたばかりだった。教授は、「科学的な根拠を無視
するばかりか大衆を混乱させている」と、政府を批判している。

教授は、大麻が「有害」であることには異論がないが、これを使用しても健康上の大きな
問題はないとしている。喫煙による肺がんリスクと比較すると、大麻による精神疾患リスク
は「比較的小さい」という。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2657928/4829483
436名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:07:51 ID:tbs6PYxI0
>>434
馬鹿はおまい
これからWHOがいくらでも科学的統計を出すようになってくる
そのうち酒のラベルに肝硬変のグロ写真が掲載される日も近いなw
437名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:07:54 ID:PiWsLWd90
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの8割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳ばかり書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
438名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:09:05 ID:kbl2kKOd0
>>436
科学を舐めすぎだよ、文系馬鹿はこれだから困るわ。
439名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:10:00 ID:AyhyalCB0
>>436
文系馬鹿は口を慎んだほうが良いよ。
440名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:10:33 ID:Vez/7ZtR0
>>434
いちゃもんつけるのには適当に御用学者呼んで書かせればいいだけ
んでしつこくやってれば声が通るってパターン
441名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:12:00 ID:LLhXz+vh0
>>440
文系馬鹿は口を慎んだほうが良いよ。
442名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:13:49 ID:FGi/1NWw0
>>440
特亜の常套手段ですね。わかります
443名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:14:04 ID:EWiShB3v0
>>440
文系馬鹿は科学雑誌を読めないからなあ。
かわいそうなくらい馬鹿。wwwwwwww
444名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:14:20 ID:Vez/7ZtR0
>>441
やれやれ
そんなこともも分からない能無しでしたか
445名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:14:26 ID:EWiShB3v0
>>442
文系馬鹿は科学雑誌を読めないからなあ。
かわいそうなくらい馬鹿。wwwwwwww
446名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:14:41 ID:EWiShB3v0
>>444
文系馬鹿は科学雑誌を読めないからなあ。
かわいそうなくらい馬鹿。wwwwwwww
447名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:16:16 ID:FGi/1NWw0
>>445
ホレ、常套手段
歴史捏造・歪曲何でもござれ

【竹島・日本海問題】 日本の歴史歪曲、論理的に制圧しよう〜「東海は日本海より千七百年も前から使われてきた」★2[01/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263552339/
448名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:16:43 ID:8xX/j9Ww0
>>444
科学誌を知らない馬鹿は困るんだよw
449名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:17:17 ID:8xX/j9Ww0
>>447
だから文系馬鹿なんだって。wwwww
450名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:18:35 ID:Vez/7ZtR0
パターンが同じだなw
科学的に反論されようが声が大きければ通っちゃうことなんて世の中にはあるって話なのにバカなのアホなの世間知らずなの
451名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:18:44 ID:EWiShB3v0
文系はほんとにやっかい。馬鹿だから。
452名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:19:05 ID:tbs6PYxI0
>>443 >>445 >>446
EWiShB3v0って何でこんな短時間に何度も連続投稿できるのかな?w
443 -22秒- 445 -15秒- 446
どう見てもおかしいよなww
453名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:19:37 ID:EWiShB3v0
>>450
すべて科学誌上で議論は終了している。
454名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:20:15 ID:k/2Sah240
だからぁ喧嘩ばっかすんなって
住みにくい世の中になるだけだろうがぁ…

455名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:21:07 ID:DrtKK00H0
ヘビースモーカーのつかこうへい
肺がんだって。
喫煙者次々と死にますねぇ。
忌野清志郎もついに死にましたね。
赤塚先生も死にましたね。
元阪神の加藤博一さんも死んじゃいましたか。
いい人だったというけどタバコやめろよ
といってくれる真の友達や家族はいなかったんだねぇ。
阿久悠死んじゃったね(笑)
超ヘビースモーカーだったらしいね。
柴田恭兵も肺がんですかぁ。
ヘビースモーカーの二子山も死にましたね。。
石原裕次郎も元々舌がん。
鈴木ヒロミツもヘビースモーカー。
肺がんの吉田拓郎も完治どころか、ステージをキャンセル。
ファンに同情されるようじゃミュージシャンは終わり。
とにかく癌で死ぬ俳優タレントがことごとくヘビースモーカー
なんですね。
渡辺文雄も大のヘビースモーカー。
セントルイスのルイスも喫煙者。
宇野重吉も川谷拓三もみーんなヘビースモーカー。
がん以外でも脳梗塞の西城秀樹、心筋梗塞の西田敏行、
ヘビースモーカーですよ、彼らはもちろんやめましたがね。
自分だけは大丈夫なんて思ってたら
墓穴掘りますよ。
愛煙家の筑紫さんも癌ですか。
しかも肺癌とは(笑)。
鳥越は生きてるか。
456名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:21:22 ID:FGi/1NWw0
>>451
科学で良ければ・・・・


ES細胞で捏造かました馬鹿がいたよねぇ
457名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:22:33 ID:8xX/j9Ww0
>>456
だから、すべて科学誌上で議論は終了している。
458名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:23:19 ID:Vez/7ZtR0
>>453
本ばっかり見てるとこうなるって典型を見させてもらったよw
459名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:24:16 ID:tbs6PYxI0
>>457
アル中は脳が萎縮してやっぱ馬鹿だなw
そんなもんいくらでも議論を蒸し返せるだろw
敵認定されたらどこまでも攻撃され続けるんだよ、ざまぁ〜
460名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:24:41 ID:FGi/1NWw0
>>457
つまり、『机上の空論』ですね。わかります
461名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:24:49 ID:8xX/j9Ww0
>>458
科学誌が無ければ、おまえはパソコンを使えないよ。
そうとうの文系馬鹿だな。
462名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:25:01 ID:n1epf5Tl0
>>438
ん?
ビジネスになるなら論文の数を増やすのは簡単だよ?
それを検証することが金にならない限りw
そしてワインを一日に3杯以上飲む人には肝臓癌の患者が少ないw
なんて論文が量産されます。

大学の試験で喫煙を批判しないと単位をくれないとか嫌煙論文を
書かなきゃ卒業させてくれない大学の研究室も知ってますけどねw
463名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:26:13 ID:ufSodBpk0
>>459
データがないと議論は不可能。
>>460
科学誌が無ければ、おまえはパソコンを使えないよ。
そうとうの文系馬鹿だな。
464名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:27:01 ID:Vez/7ZtR0
>>461
その文系バカって言葉好きなんだねw
本読みすぎるとこういう攻撃的な馬鹿になるってよく分かったw
465名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:27:19 ID:ufSodBpk0
>>462
そういうのはきちんとした科学誌には載らない。
文系馬鹿はこれだから困るんだよ。
文系はほんとに嫌い。馬鹿だから。
466名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:28:33 ID:IOE2yZFy0
>>464
科学誌が無ければ、おまえはパソコンを使えないよ
わかった?
467名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:28:59 ID:tbs6PYxI0
>>463
だから>>435みたいにこれからもデータが次々出されていくんだろうよw
アル中はようするに出てくるデータを無視したいだけ
468名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:29:23 ID:IOE2yZFy0

すげーーーーーーーーー
文系馬鹿がよく集まるもんだな。
まあ2chらしいわ。wwwwww
馬鹿の集合体w
469名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:31:08 ID:Vez/7ZtR0
悪口のパターンも同じなんだよな
もっと面白がせろよ
科学誌でオナニーくんはw
頭がおかしいのは科学誌でも治せないかw
470名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:32:45 ID:bAqg8C+MP

科学的研究の結果↓

>>354
「適量飲酒=長寿の源」はウソ?

>>355
【 適量なアルコールでも脳容積が減少 】

>>356
【酒を控えるよう言われても、守れない人50%!?】
471名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:33:22 ID:SSVRYOW9P
>>465
きちんとした科学誌に
20年後には女子が男子のマラソン記録を越える
ってのがありました。
グラフを見てたら直線補完してました。博士ならせめて2次補完しろよと小一時間(ry
472名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:33:26 ID:q7vX75G30
酒も規制かと思って見に来たが
煙草のスレとあんま変わんないな
というか何故か未だに煙草叩かれてるとかw

どっちも早くなくなってくれよw
473名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:33:42 ID:tbs6PYxI0
よく文系馬鹿って言い方する奴いるけど
そういう奴って大抵私立しか行けなかった奴なんだよなw
国立なら文系も理系もできないと合格できんしww
474名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:35:28 ID:xesgjDgH0
>>467
同教授は論文などでこうした主張を繰り返しており、論争を巻き起こしたことがある。

まあこういう科学者も中にはいるよwwwwwwww
しかし、キチガイ科学者だね。
エクスタシー(MDMA)なんて非常に危険。押尾の女が死んじゃった薬。
475名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:35:33 ID:maidCgjAP
ちゃんと勉?したことがある人で人文科学を否定する人っているかな
476名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:35:59 ID:3Y0L7+sz0

   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

477名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:36:02 ID:FGi/1NWw0
実験と検証が伴わなければ無意味だわな
478名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:36:56 ID:8xX/j9Ww0
>>469
科学には悪口も面白みも無関係。科学は無味乾燥。
まあ文系にはわからんだろう。
479名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:37:47 ID:o/QoCI2Y0
>>465
最近出たIPCの氷山の記事知ってますか?

ホントの理系なら科学雑誌の論文を無批判に受け入れたりしないハズだけど
480名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:38:51 ID:EWiShB3v0
>>471
2次補完の説明をしたら?できないんだろw
481名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:39:14 ID:Vez/7ZtR0
>>478
お前が攻撃的であるのは事実だなw
科学誌も規制して貰わないとw
482名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:39:48 ID:tbs6PYxI0
国立コンプレックスの三流私立理系必死だなw
483名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:40:54 ID:EWiShB3v0
>>479
温暖化は議論中だろ。双方のデータが拮抗してる。これからもまだ議論が続くわけ。
タバコなんて拮抗するデータなんてありゃしない。議論終了。
484名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:43:07 ID:EWiShB3v0
>>481
馬鹿は攻撃されてもしかたないんだよ wwwwww
>>482
マヌケwwwwwwwwwwwwwwwwwww
国立文系もほとんど馬鹿だよ wwwwwwwwwwww
統計演習をやらないから馬鹿になる。
法学部なんてほんとに馬鹿。
485名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:44:21 ID:SSVRYOW9P
>>480
んー

微分を知らない人に最小二乗法を説明するのは難しいかな

つうか笑うところはそこじゃなくてw
486名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:44:43 ID:Vez/7ZtR0
>>484
科学誌読むと自分が頭がよくなったと勘違いして差別的になって文系バカと叫んで相手に攻撃的になるということですね
こりゃ規制してもらわないとまずいなーw
487名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:46:06 ID:8xX/j9Ww0
>>482
文一、文三は馬鹿だね。文二は少しは数字を扱うだろう。
特に文三が馬鹿。小谷野敦みたいのが文三だから。wwwwwwwww
488名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:48:33 ID:magzbbZJ0
>>486
力の差がはっきりしてるから、馬鹿は否定しようがないんだよw
489名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:49:42 ID:Vez/7ZtR0
>>488
力の差って何?
科学誌でオナニーすること?wwww
こりゃ規制しないとwwww
490名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:49:57 ID:SSVRYOW9P
>>483
>タバコなんて拮抗するデータなんてありゃしない。議論終了。
ブリンクマン指数が年齢補正されてるソースを出してみ?
491名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:50:43 ID:tbs6PYxI0
なるほど三流私立理系アル中は科学誌にチンコはさんでオナニーする変態なのかw

492名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:50:44 ID:8xX/j9Ww0
>>486
世の中は科学的実力があるものが勝つのだよ。
この事実は変わらない。
493名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:52:45 ID:Vez/7ZtR0
>>492
科学的実力って自分が頭が良くなったと勘違いして裸の王様になって他人を口きたなくののしることかねww
494名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:52:57 ID:EWiShB3v0
>>490
で?それで何がどうなるの?何かが変わるのかい?ほう、頑張って変えてごらん www
495名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:54:10 ID:bAqg8C+MP
なんで文系VS理系になってるんだ?
スレ違いすぎるだろ

あと嫌煙厨も少し控えろ
ここはたばこのスレじゃない
心配しなくてもたばこの規制が緩和されることは絶対にないから

そして、酒はこれから規制強化への軌道に乗るんだ


ところで、酒は一切規制すべきじゃない
という嫌煙厨はいるか?

全面規制については議論があるが、、
まず第一歩として増税や販売規制は容認というので
全ての嫌煙厨は異論ないな?
496名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:54:42 ID:SSVRYOW9P
>>494
たまになら狂儲をからかうのも面白いね
497名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:55:00 ID:magzbbZJ0
>>491>>493
もう負け宣言か。いつもながら弱いねえwwwwwwwwww
弱肉強食なんだよ。弱いものは負ける。w
498名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:55:59 ID:8xX/j9Ww0
>>496
もう負け宣言か。いつもながら弱いねえwwwwwwww
499名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:56:08 ID:Vez/7ZtR0
>>497
勝手に勝利宣言wwwwwww
掲示板で何と戦ってるわけwwwwww
おもしろいなぁw
500名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:57:23 ID:8xX/j9Ww0
>>499
弱いものは弱いんだよ。負け犬は負け犬なんだよ。wwwwww
タバコ会社は馬鹿だとしか言いようが無い。w
501名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:58:43 ID:magzbbZJ0
>>495
まあそのとおりだね。たしかにそう。
502名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:58:50 ID:FGi/1NWw0
>>495
調味料としての使い道が無い酒なら
どうなろうと知ったこっちゃない
503名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:58:51 ID:Vez/7ZtR0
>>500
掲示板で負けとかw
ついに妄想と格闘するようになったかwwwwww
病院行きなさいw
504名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:59:29 ID:tbs6PYxI0
アルコールには国家の財源がすべて補完できるほどの増税を望む
なにせタバコと違ってまだまだ飲酒率高いしな
人数と税率増しでかなりの財源が見込めるなw
505名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:00:58 ID:magzbbZJ0
>>503
負けでしょう。タバコは永遠にその正当性なんか認められない。
タバコ擁護は永遠に負けなんだよ wwwwww
506名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:02:57 ID:Vez/7ZtR0
>>505
タバコ擁護なんて最初からしてないけどw

見えない敵と戦うのはやめといたほうがいいよw
507名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:03:36 ID:EWiShB3v0
>>503
タバコの正当性が認定される日は来ませんね。
タバコ擁護は負けだね。w
508名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:05:07 ID:tbs6PYxI0
タバコの例からも子供の時からたとえ料理酒でさえも禁止していくことは重要だな
どんどん若者の非飲酒比率が増えていけば必然的に飲酒者の割合は減っていき
非飲酒者が多数派になるのは明白

まず子供を完全にアルコールから遠ざけよう!
509名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:05:20 ID:EWiShB3v0
>>506
スレの流れは最初から、タバコなどを含めた疫学の話だよ。きちんと空気を読みましょう。
510名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:05:59 ID:FGi/1NWw0
酒には飲酒以外の使い道があるしな
511名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:07:24 ID:8xX/j9Ww0

小谷野敦を見ればわかるだろうwwwwwwwww

ああいうのが、大馬鹿の典型なんだよ wwwwww
512名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:08:02 ID:Vez/7ZtR0
科学的な統計が有ろうが無かろうがいちゃもんなていくらでもつけられるとは言っただけだがw
何を勘違いしたか科学誌万能とかいって口きたなく罵って人につっかかってきたのに逆説教すかw
513名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:09:53 ID:tbs6PYxI0
手始めに酒税を微率でもいいから全体的に上げさせようぜ
そうすれば増税化の前例になり、財源が苦しくなる度にアルコールが目の敵にされる
514名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:10:03 ID:magzbbZJ0

タバコ会社工作員 = 小谷野敦  

とそっくりそのまま。馬鹿の典型の揃い踏みだんねw
515名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:11:48 ID:magzbbZJ0
>>512
科学的な統計がすべてだよ。まだわからない相当の馬鹿なんだな、おまえ。
科学的な統計はどうにも否定のしようがない。
516名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:12:41 ID:Vez/7ZtR0
>>515
世間知らずにも程が有るw
相当のバカだなw
引っ込みがつかないからって人に喧嘩売るなよw
517名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:13:07 ID:EWiShB3v0
>>513
いかにも馬鹿の発言だねえ。wwwwwww  文系馬鹿らしいわ。
タバコのようにはならないんだよw
518名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:13:38 ID:FGi/1NWw0
>>513
取り敢えず、料理酒は除外してもらおうか
味醂とか
519名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:13:53 ID:EWiShB3v0
>>516
まだわかっていないようで。馬鹿を証明してるんだよ、あんたはw
520名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:17:37 ID:Vez/7ZtR0
>>519
しつこいね
引っ込みがつかないのは分かったから
いい加減あきらめたらw
延々と続けたいわけw
521名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:18:29 ID:xesgjDgH0
>>520
しつこく馬鹿を証明してるのは、おまえなんだよw
522名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:19:43 ID:tbs6PYxI0
>>518
すでに成人してしまった人間の料理酒は良いかもしれないが
子供の場合は酒の味さえ覚えなければ特に問題はない
味覚は変えられるんだからな

ミスタードーナツが日本進出の際にシナモンの量を本国よりも減らして売り
年々徐々に増やしていって日本人の味覚そのものを変えてしまった例からも分かる
よって肉じゃがなども料理酒やミリンなど必要ない日が来る
523名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:20:28 ID:magzbbZJ0

ほらほら、タバコの疫学を否定したい人は、こっちのスレで頑張れよwwwwwwwww
【健康】20代喫煙者の約7割がニコチン依存症、でも禁煙治療に健康保険が適用できる人はわずか1割…専門家「制限緩和すべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264419513/
524名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:21:00 ID:Vez/7ZtR0
相変わらずバカって言葉好きだなw
それしか語彙ないわけw
しつこく掲示板で罵れば優位に立てるとでも思ってるのかこの単細胞はw
きもいからアンカー外そう
525名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:21:21 ID:FGi/1NWw0
>>522
味覚障害者が増えるだけやがな
526名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:21:58 ID:magzbbZJ0
>>524
負け犬は負け犬だよ、負け犬w
527名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:22:45 ID:vVTnDA8+0
>>412
薬草を起源とするもの [編集]
先史時代には薬草による麻酔が利用されていた。アヘンと大麻の二つが最も重要な薬草として利用されていた。
それらは経口で摂取するか、燃やしてその煙を吸い込むことで利用された。
アルコールもまた利用された(血管を拡張させる作用の存在は知られていなかった)。
南アメリカではチョウセンアサガオから抽出されたスコポラミンがコカのように用いられた。
中世ヨーロッパでは用意された多くのマンドレークがヒヨス(ヒヨスチアミン)のように用いられようと試された。
中国では後漢末期、華佗が「麻沸散」という麻酔を使い、手術を行ったと『三國志』に記録されている。
麻沸散の成分は不明だが、これも大麻を使ったものではないかといわれている。

528名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:23:31 ID:FGi/1NWw0
>>522
つか、そのミスドの件は日本人の味覚に合わせただけ
和食だって、海外に進出した時には現地の味に合わせるんだから
カルフォルニア巻きとかが良い例だよ

郷に入っては郷に従えって事だ
529名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:24:01 ID:nSfWJfAz0
タバコと違って自主的に飲まない人間に対して直接健康被害を与えるわけじゃないから
販売自体をどうこうするって規制はなんだかなぁとは思う
酒で問題起こす奴は人間自体腐ってるから酒で問題を起こすって感じだし
まぁ、年齢確認ぐらいはもっと徹底したらいいんじゃね、居酒屋に明らかに高校出たてって奴が居るし
身分証提示しないと店入れないぐらいはアリだと思う
530名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:24:09 ID:Vez/7ZtR0
そろそろNGにしよう
キチガイ相手に無駄レスしても意味ないし
531名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:24:31 ID:p8FNMNRJ0
>>524
おまえ、小谷野敦って知ってる?
科学を知らないとああなっちゃう良い典型なんだよ wwwww
532名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:24:50 ID:tbs6PYxI0
>>528
アルコールは毒なんだから日本人の味覚そのものが変わっても問題ない
533名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:25:09 ID:vVTnDA8+0
>>431
無理無理w
煙草を止めるだけでそんなに悔しがる程のニコチン依存症なら
アルコールにたいしても依存してるだろうからなwww
534名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:25:16 ID:xesgjDgH0
>>530
科学を知らないおまえがキチガイなんだよw
535名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:28:22 ID:Vez/7ZtR0
アルコールの次はコーヒーやお茶と油脂類か
536名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:29:52 ID:xesgjDgH0
>>535
このスレの7割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
537名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:30:27 ID:nSfWJfAz0
むしろWHOはネット規制すべきだなww
明らかに健康に悪いんだしwww
538名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:31:23 ID:p8FNMNRJ0
>>535
毒には順位があるから、同じにはならないよ やっぱり、馬鹿じゃん、おまえ。
539名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:32:18 ID:FKXha/Gf0
>>1
>お酒の安売りはダメ!

WHOも落ちたもんだな。こんなんじゃ組織の信用ズルズル落ちてくよ。
きっと儲かってないんだろうな・・・。
540名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:32:32 ID:bAqg8C+MP
>>529
> タバコと違って自主的に飲まない人間に対して
> 直接健康被害を与えるわけじゃないから

酒は副流煙のように周りに迷惑をかけない(キリッ
なんて的外れもいいとこw

酒は、正常な判断力を奪ったり暴力的にさせたり
急性中毒で死にいたる効果が
麻薬や毒物と同じだから規制されるんだよ。

適量と用法を守れば健康被害はない?
そんなものは麻薬だって同じだバカモノw
実際、医療では適量と用法を守って麻薬は利用されている

しかしだからといって、
私的な個人も適量と用法を守れば麻薬を使用してもいい
という運用になっているか?

酒もそれと一緒だ
煙草と一緒に消えてなくなれ
541名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:33:15 ID:Vez/7ZtR0
>>537
まぁ眼にもよくないしなw
542名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:35:52 ID:RpzLGpCc0
とりま。

飛行機内でのアルコール提供ってどう思う?
アルコールのみ有料でというとこあるけど。
機内に自分で持ち込むのはどこもむりっぽいけど。
543名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:36:02 ID:FGi/1NWw0
>>532
大いに問題ある
味覚ってのは成長し続ける感覚だからな

つか、その考え方・・・・・・朝鮮人みたいだぞ
544名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:37:25 ID:bAqg8C+MP

漢書にあることわざ「酒は百薬の長」、
しかしこれには続きがある

漢書に書かれている原文は「酒は百薬の長、されど万病の元」

このことわざほど、
後半の「されど万病の元」が
都合良く切り取られて使用されているものはない。
545名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:37:29 ID:magzbbZJ0
>>535
やっぱり自分の馬鹿を証明してるんだな、おまえw
546名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:38:14 ID:p8FNMNRJ0
>>537
毒には順位があるから、同じにはならないよ
547名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:38:59 ID:FGi/1NWw0
>>542
どうとも
そもそも飲まない人間だし
548名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:39:20 ID:8xX/j9Ww0
549名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:40:22 ID:tbs6PYxI0
>>532
俺のようなつきあい程度にしか酒飲まなかった奴は
おまいのようなアル中と違って酒絶ちは容易だぜw
一人で酒なんて飲まないから、つきあいに注意すれば良いだけだ
それに>>540のような酒もアルコールもしない輩が後ろ盾になってくれる

禁煙したら嫌煙アル中の敵になるのは必然って知れよww
550名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:41:04 ID:bAqg8C+MP
551名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:42:57 ID:xesgjDgH0
>>550
何を書こうが、http://epi.ncc.go.jp/images/uploads/jphc_outcome001_gr1.gif
の図は変わらないよw
552名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:44:36 ID:RpzLGpCc0
タバコと同じで機内禁酒になる日も近いのかな。
公共交通機関。まあなんの問題もないように思うけど。
嫌煙中と同じでアルコール臭い。見苦しいとかよっぱらいは
迷惑とか。そんな日も来るかも知れんのう。
553名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:45:57 ID:Vez/7ZtR0
>>542
単なる航空会社のサービスの一つとしか
554名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:46:55 ID:tbs6PYxI0
>>549

おっと、訂正
酒もアルコールもじゃ同じだったな
タバコもアルコールもしない輩だった

>>549
関係の無い話で朝鮮人扱いは失礼だぞ
俺はチョンほど嫌いな外来生物はいない

どうせ料理酒なんて無くなっても砂糖の代わりに合成甘味料が開発されたように
照りや臭み取りの材料はすぐ見つかるようになるさ
555名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:47:10 ID:FGi/1NWw0
>>552
車内での飲食もなぁ
特急とか長距離は兎も角
普通列車での飲食はかんべん

あとは化粧とか見苦しいたらありゃしない
556名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:47:52 ID:bAqg8C+MP
>>551
何を書こうが、>>354-356
の科学研究結果は変わらないよw
557名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:48:51 ID:nSfWJfAz0
>>542
他の交通機関でも売ってるし別にいいんじゃね

去年の夏にイタリア行ったんだが、昼間から酒飲んでる人が多くてワロタw
食事の時にワインが水みたいにタダで出てくる国柄なんだよな
運転手のオッサンまで普通に飲んでてびびったわww
558名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 14:51:38 ID:FGi/1NWw0
>>554
合成甘味料の味って何か硬いんだよな
異物感とでも言うか

>>557
そもそも未成年の飲酒を禁止して無い国もあるしな
イタリアなら16歳以上からだし
559名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:03:30 ID:maidCgjAP
学者もいろんなこと言う人がいるから、学説は「発表されたこと」じゃなくて
「どの程度スタンダートとして受け入れられているか」が重要だと思う。
主観が入った科学的研究結果も珍しくないし。
560名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:05:36 ID:mmJbkpXG0
学説も時代とともに変わるしな
561名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:06:25 ID:tbs6PYxI0
酒もタバコもダメって意見の奴は信用するが
酒は良いがタバコはダメってダブスタ野郎は信用できん
よってこれから延々と嫌煙アル中を叩かせてもらう
562名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:08:58 ID:SSVRYOW9P
>>515
いろんな統計を取って、都合のいい統計だけを発表するのは簡単なんですよ。
特にそれを検証する人がいない時には
563名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:09:41 ID:0YBpMF+e0
>>561
関係ないことだけどIDがw
564名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:12:06 ID:vVTnDA8+0
>>561
おまい、ニコ中だろwww

喫煙哀れwww
565名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:13:59 ID:tbs6PYxI0
よくいたよな
車の排気ガスは必要悪だがタバコは百害あって一利無しってダブスタ野郎が!
でも酒も一利くらいはあってもほとんどが害なんだよw
おそらく車擁護のアル中は普段から飲酒運転繰り返している危険人物だったんだろうな

>>563
知ってるよ、tbsだろw
566名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:50:42 ID:8xX/j9Ww0
>>559
くだらない研究は、くだらない科学誌にしか載らないよ。
きちんとした研究はきちんとした科学誌に載る。
それだけの話。
567名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:53:15 ID:08YwV9uZ0
>>560
タバコがひっくり返るのは未来永劫不可能。ざまあああwwwww
568名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:54:10 ID:EWiShB3v0
>>561
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
馬鹿、乙。
569名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:55:05 ID:EWiShB3v0
>>562
タバコの疫学はひっくり返られないよ。未来永劫だな。
570名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:56:34 ID:tbs6PYxI0
アルコール擁護派は圧倒的にsageだらけだなw
よほど都合が悪いのか?
専ブラ使ってるからって言い訳すんだろ?どうせ
でもな、それにしても異常に多いし、仕事で使うパソコンに専ブラ入れてんのかよ、、おまいらww
どんな会社だよww
571名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:56:36 ID:08YwV9uZ0
>>565
酒には一利がある分、タバコほどには規制されない。当たり前。
572名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:02:14 ID:Tqh60e0W0
>>566
きちんとした科学誌って誌名は?
573名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:03:24 ID:08YwV9uZ0
>>572
Science
574名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:04:53 ID:mnqGfBEH0
>>567
何でタバコに結びつけるわけ?
575名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:05:41 ID:tbs6PYxI0
やっぱアル中の勤めてる会社ってデタラメなとこばっかなんだなw>専ブラ
サイエンス読んでるなんて絶対嘘だろww
576名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:05:46 ID:0ybjeXGSP
そもそも飲酒者が減って誰が得するんだ?
弊害の方が多いぞ。
577名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:06:46 ID:vVTnDA8+0
>>565
「!」なんて付けちゃってw
やっぱ、ニコチン脳は違うわw面白すぎw

車が近くを走ってても問題ないが、煙草は100メートル先でも臭い刺激臭がわかる。
いくら煙草がお前にとって良い物でも社会的に葬り去られるのは必至。

飲酒運転する奴は捕まるだろうが、喫煙者は捕まる前に全面規制w


喫煙哀れ。
578名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:06:59 ID:lq8kp4Tn0
ID:tbs6PYxI0
おまえは一緒に酒飲みに行く友達もいないのか?
579名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:07:36 ID:08YwV9uZ0
>>575
ネットで調べればいくらでも出てくる。タバコの結果は確立しとるよ。
580名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:08:35 ID:O3vEYzJe0
>>565
しかも6だぞw
すごいIDだぜw
581名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:18:40 ID:tbs6PYxI0
>>577
凄いねぇ、100メートル先のタバコの煙まで嗅ぎ分けられるのかw
ソムリエでもそんな芸当は無理だろうに、おまいは警察犬か何かかよww

つか、おまい普段からワインの香りがどうのってソムリエみたいな事言って喫煙者叩きやってたんだろうなw
582名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:24:58 ID:SSVRYOW9P
>>566
じゃあユリゲラー、ネッシーやホメオパシーを載せたネイチャーは
くだらない科学雑誌なんですねw

懐かしい常温超伝導、ES細胞捏造や最近の温暖化関連の怪しい論文で
叩かれたSCIENCEも同様ですか?
583名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:26:43 ID:tbs6PYxI0
>>576
コンパで無理矢理飲まされて急性アルコール中毒で死ぬような被害者が間違いなく減る
飲酒運転でひき逃げされるような被害者も減る
アル中で暴れられて大けがする被害者も減る
肝硬変などの治療費が減り、国家財政が楽になる
吐く奴が減り道路などが綺麗になる
朝鮮人の作ったJINROのような糞企業が撤退する

良いことだらけだろw
584名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:28:22 ID:EWiShB3v0
>>582
シロート、馬鹿すぎ wwwwwwwwwwwww
ユリゲラー、ネッシーの論文?出してみ、ばーーーーーーーーかw

常温超伝導はいまでも論文は出ている。ES細胞捏造はきれいに否定された。
温暖化はいろいろなデータが出て議論中。

やめときな、馬鹿シロート wwwww  バカスギw
585名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:28:34 ID:SSVRYOW9P
>>579
論文を数で語るところが嫌煙厨の特徴ですねw

最低限、ブリンクマン指数が年齢補正されてないと
586名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:29:25 ID:0ybjeXGSP
>>583
>朝鮮人の作ったJINROのような糞企業が撤退する
日本企業の打撃の方が大きいからw
日本にお酒が関わってる企業がどれだけあると思ってんだ
587名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:31:21 ID:08YwV9uZ0
>>585
おまえが馬鹿しろーとなのは、おまえのレスから明白だよ。
で、ブリンクマン指数が年齢補正されて、それで何がどうなるの?
何かが変わるのかい?ほう、頑張って変えてごらん ww
588名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:32:17 ID:B68cbt+I0
ここにはプロがいるのかw
589名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:33:09 ID:tbs6PYxI0
つか、アル中の読んでる科学誌って「ムー」だろw
無理すんなよw
590名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:39:23 ID:08YwV9uZ0
>>585
論文の数じゃないよ。一流誌だって書いてあるよ。
591名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:45:01 ID:08YwV9uZ0
>>572
The New England journal of medicine
Lancet
592名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:45:13 ID:SSVRYOW9P
>>584
ユリゲラー Nature 251
ネッシー Nature 258
ホメオパシー Nature 333

>>584>>587
嫌煙厨って相変わらずかわいそうな人が多いねw
593名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:48:49 ID:tbs6PYxI0
さて、俺はそろそろ仕事の後片付けして帰るから
また夜に遊んでやるよ、アル中の馬鹿どもよ、ざまぁ〜w

tbs6のidよ、さらば
594名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:49:47 ID:0ybjeXGSP
安売りや飲み放題の規制は迷惑な話だけど、個人的には安い第3のビールや安いチューハイの値段を上げるのはいいと思うな。
595名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:50:20 ID:SSVRYOW9P
>>591のレスを読んで
それに最近載った↓の記事にだけは反論しませんよw

「精神疾患の兆候のある青少年はインターネット中毒になりやすい」
596名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:52:50 ID:JC1PYIBZ0
「お酒はハタチになってから」
タバコと比べてこの表現は優しすぎるんじゃないかと昔から気になっている。
597名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:55:23 ID:ukAm5gHm0
ネットと酒は似ている面が一つあるな
気が大きくなり易いというところが
598名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:55:47 ID:MJmFP41G0
酒もタバコも税金あげろよ
599名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:00:31 ID:08YwV9uZ0
>>592
その特殊な論文がどうかした?たったそれだけ?おまえ馬鹿だろうwwwwwwww
600名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:04:10 ID:08YwV9uZ0
>>595
だからその論文を出してみ?出せないだろ?おまえシロートだから wwwwww
601名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:06:21 ID:08YwV9uZ0


タバコ工作員の低脳さがよくわかるなあ wwwwww

タバコ工作員はしょせん、シロート。工作しても負けるんだよ wwwwww
602名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:07:34 ID:JPARcLjI0
レス番が飛びまくってるな
603名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:10:14 ID:EWiShB3v0
小谷野敦を見ればわかるだろうに
wwwwwww

タバコ擁護がいかに敗北するかということ ww
604名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:12:09 ID:EWiShB3v0


タ バ コ 会 社 は 、 ま た 負 け た の ?  
605名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:15:55 ID:O6XcrUdT0
>>592
同じやつじゃね
レス内容も変わらんし、やり取りもしてない
606名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:18:23 ID:WZC/a/te0
>>485
そのグラフでなぜ微分が必要なのか、説明してごらん。
説明できないでしょうwwwwww
きみはシロートだからw
607名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:22:20 ID:lq8kp4Tn0
タバコが無くなって困るのはごく一部の企業だけだが、
酒が無くなったら多数の企業が困るんだよね。
タバコとは全然性質が違うもんだよ。
608名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:22:23 ID:R9el2ZaM0
>>605
レス内容が同じで、やり取りできないのは、タバコ会社だな。
いつも同じ書き込みを駄目押しのように繰り返しているだけだから。wwwwww
609名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:23:33 ID:O6XcrUdT0
やっぱり三つ使ってるか
610名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:23:53 ID:SBtMq3670
>>608
まったくそのとおりだw
611名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:25:47 ID:Z1dtOQ+i0


またタバコ会社は負けているの?wwwwwwwwwww
タバコ会社を応援してやりたいとも思うが方法が何一つ見つからないわ、残念 ww
612名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:26:38 ID:SSVRYOW9P
>>605
ID:08YwV9uZ0はすぷりくとだよね?ねっ?
(´・ω・`)
613名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:28:07 ID:8Ef7HXqg0

これ、タバコ会社工作員が心配になってきた。
これほどに負けると、給料もらえないだろう。
あまりにも、負けすぎているから、これたぶんクビになるよ。
ちょっとかわいそう。路頭に迷うんだろうな。ああ、
614名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:28:17 ID:O6XcrUdT0
>>612
3回線使って一つは可変
二つは変えてないでそのうちの一つかと
615名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:29:16 ID:qUBAJpS30
>>612
おい、シロート、どうした w
616名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:30:44 ID:vVTnDA8+0
酒のスレなのに叩かれて自滅する
哀れな喫煙www
617名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:31:35 ID:SSVRYOW9P
>>611
いつかどこかで煙草会社の社員か元社員を見つけたらオマイは悪くないんだって
言ってあげることぐらいしか思いつきません。

>>614
ありがとう(´・ω・`)
618名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:31:42 ID:RoYZD4jR0

タバコ会社が、もう負けどころじゃなくなって、
相手が何人だとか、何回線だとか、もうそんなことしか考えられない状態です wwwwwwwwwwwww
619名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:35:51 ID:EWiShB3v0
>>617
微分はどうしたの?シロート wwwww
620名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:38:03 ID:SSVRYOW9P
>>615
頭を沢山使ったしそろそろおやつの時間が近いからお腹が減って元気が
なくなってきた。
(´・ω・`)
ちょっとおやつ食べてくる
621名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:41:42 ID:6ssFo4Q40
WHOの意見を取り入れて、発泡酒とビールの350mlを1本1000円に
値上げしよう!
622名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:44:31 ID:JNPrlvEBO
なにこの人類補完計画
623名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:20:52 ID:+D1MR4sr0
>>620
ほうらな、
一人がいなくなると、全員がいなくなる。
タバコ会社工作員なんてこんなもんだよ wwwwwwww
624名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:38:06 ID:JEC/v7oo0
タバコ会社工作員の強みはなんと言っても毎日書き込むことだろうな。
そりゃ給料もらってやっているんだからな。まあ、休日なしでやっているようだけどw

こっちは仕事があるんだから毎日なんて書けないんだよ、アホが。
625名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 18:41:58 ID:11yRUPt90
酒量自慢するような人間は本当に酒で理性飛ぶとこまで飲むからなぁ
無理やりでも適量に収まるようにした方がいいだろね
未だに飲酒運転容認みたいなこと言うやつまで居るし…
酒は飲むが、意識飛ぶまでみたいなのは意味分からん

何故ヤニの話がこのスレで出てるのか知らんが、
ついでにその話に乗ると、ヤニは全面禁止でいいよ
626名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:13:41 ID:pWbwbAao0
>>623
アルコール会社工作員、必死だなw
つか、おまいらこそチーム組んでるだろ
違うIDなのに連続して同種の煽りが書き込まれる時がある
バレバレなんだよww
627名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:18:30 ID:kvlqLSQY0
酒の規制に関しては慎重にならないと
歴史上禁酒法という悪法があったし
酒は使い方によっては薬にも料理用にもなり得るからね
甘酒の規制とかも変だし
アルコール中毒にならないようなしかし慎重た対策が望まれる
628名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:21:09 ID:pWbwbAao0
>>438-451あたりの流れ見てると明らかに複数の回線使って誰かの指揮の下工作カキコしてんだろ
629名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:22:05 ID:yB5Gf4it0
オレの知り合いも何人か酒で人生を狂わされている。

今回の規制で今後そんな若者が一人でも減るように切に願ってるよ。
630名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:26:03 ID:kvlqLSQY0
>>629
職場の飲み会とか廃止して貰いたいね
ただ職場で意気投合した仲間と飲みに行くのは自由だけど、
強制参加状態であるとか不参加の場合職場で不利益に目に合うとか
そんな体質にならないような対策も必要
631名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:26:55 ID:pCAMXBp50
タバコも酒も全面規制でいいよ。
632名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:31:23 ID:pWbwbAao0
>>631
うん、それが一番公平で正常な意見
アルコールはスルー、タバコは禁止せず非難はしてジワジワ重税を課すような意見の奴は異常
タバコも酒も完全禁止にしようぜ
633名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:33:28 ID:qLFSi5aG0
世知辛い世の中でやんすな。
634名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:37:36 ID:ZP6x1rup0
飲み放題ではないけどハッピーアワーとかもなくなっちゃうのかなー
635名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:42:38 ID:vVTnDA8+0
>>625
俺は酒量自慢なんてしないが、ついつい飲みすぎて焼酎や泡盛を一升以上飲んでしまう。
暴れたりはしないけどまっすぐ歩けないし、転んで怪我をする。カウンターで寝てたりする。
記憶が途切れるなんてしょっちゅうだったな。
適量で収まるように飲むなんて無理だと悟ったよ。なんで、断酒した。
適量で済ませられる奴はそのままなら問題無いだろうな。
煙草と違って、適量ならまわりに迷惑掛けないし。

煙草は一本でも迷惑。
636名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:44:02 ID:WJp27N9j0
>>630
>ただ職場で意気投合した仲間と飲みに行くのは自由だけど、
一人で飲むか全員参加ならいいけど職場で意気投合した仲間とそれ
以外に別れるのは社内ルールで禁止すべき

飲みに言ってそこにいない人の噂をしてたり、プライベートの不仲を
職場に持ち込んじゃう人も多いからね。。。
637名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:50:36 ID:JEC/v7oo0
>>626
おやおや、焦ってますねえww
638名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:51:11 ID:kvlqLSQY0
職場での無駄な拘束は廃止するべきだな
639名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:51:56 ID:pWbwbAao0
>>635
いや、今は適量で済ませられている奴も徐々に慢性化して完全なアル中になる危険は十分ある
よって酒にも適量なんて無い

完全禁止!
640名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:54:05 ID:cYm7FmFQ0
>>632
たぶん無理だな。アルコールには利があるからなあ。
641名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:54:25 ID:tKcphJ6B0
飲み過ぎないようにするために規制するのはいいことだと思う。
なかなか難しいだろうけど。
642名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:57:57 ID:qLFSi5aG0
もう、中毒性のあるものは全部規制すれば良いんじゃねえか?
それが一番公平だろw
643名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 19:58:17 ID:pWbwbAao0
>>641
一番簡単な規制は重税を課すこと
ビール一本\1000にして、毎年値上げしていけばいい
644名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:02:39 ID:qI0p8MY30
安酒は良いけど、高級酒は値上げ無しの方向で頼むよ。
645名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:07:01 ID:/NK7g/8X0
>>639
適量で長寿になっている人がいる限り、無理な話だな。
事実の前には、勝てないよ。
646名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:11:44 ID:pWbwbAao0
>>645
無理だな
タバコもスパスパ吸いまくって長生きしているような老人だらけの島があるとか言われていたが
今や完全に悪の象徴

諦めろw
647名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:14:42 ID:ouUqz8R40
>>646
統計上、タバコで長寿の統計は存在しない。
酒で長寿はhttp://epi.ncc.go.jp/images/uploads/jphc_outcome001_gr1.gif
存在する。
648名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:15:29 ID:GT9543nY0
>>646
おまえの負けだな。
649名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:17:01 ID:pWbwbAao0
>>647
統計なんて意味無いってw
問題はWHOが悪と認定したこと
おまいがいくらわめこうとWHOには勝てんw
650名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:18:07 ID:GT9543nY0
>>649
統計が全てだよ。全て統計を元に判断が行われている。
651名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:20:42 ID:pWbwbAao0
>>648
俺に勝って酒がOKになると勘違いしてんだろw
WHOと戦えよww

>>650
そのうち捏造してでも酒を否定する統計データがWHOから登場してくる
諦めなww
652名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:21:37 ID:DGBlPjJN0
>>651
科学に捏造はない。おまえの頭がおかしいだけ。
653名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:22:22 ID:c2pU4ne90
>>651
あきらめな。支離滅裂なおまえの負けだわ。
654名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:22:23 ID:SSVRYOW9P
>>649
そう言えばNatureに
「WHOはニセ科学者のすくつ」
ってのが載ってたw
655名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:22:59 ID:vVTnDA8+0
>>639
危険があるから適量があるんだろw
飲みすぎは良くない。
煙草みたいに一本吸ったら、煙、吸殻、灰、裸火の危険等で、周りが迷惑って事は無いから
ゆるい規制しかされないと思うよ。
煙草は禁止だから、WHOの出方もぜんぜん違う。
656名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:23:08 ID:c2pU4ne90
>>654
そんなのないよ。ついに気が狂い始めたな。おまえ。末期かな?
657名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:24:37 ID:TguZX0o00
>>651>>654
もうキチガイレベルだね。おまえ。
次はどんなキチガイ発言するのかな?w
658名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:25:18 ID:zkfNN9Rn0
禁煙禁酒法できても全く困らないw
食べ放題も禁止にしたら肥満率は少しは下がるだろうな。
659名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:26:54 ID:es9lvicn0
>>651>>654
http://epi.ncc.go.jp/images/uploads/jphc_outcome001_gr1.gif
に勝てない限り、おまえの負けは確定なのよ。よろしいね?
660名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:27:50 ID:pWbwbAao0
>>653
別に支離滅裂じゃないぞw
俺はアル中撲滅という目標がすべてだからw
それさえ実現できれば他はどうでも良いし
661名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:28:31 ID:XUS+4jk/0
またタバコ会社工作員がコテンパンにやらているのかwwwwwwwww
やつら書き込む仕事だから辞めることもできないんだよなw
662名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:28:58 ID:zkfNN9Rn0
統計のウソって言葉があるくらい
ちょっとした事でまるっきり結果が変わる
663名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:30:16 ID:1aEI6IfY0
>>660
いや、おまえは支離滅裂のキチガイだよ。
科学は捏造だ、なんて言っているんだから。
おまえは日常で科学の恩恵に浴しているのに、だ。
664名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:30:48 ID:pWbwbAao0
>>659
だ・か・らぁ〜
そのグラフ持ってWHOに乗り込んでこいよw
俺を否定しても意味無いんだってww

アル中は誰が真の相手なのかも分からん馬鹿なのか?
665名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:31:30 ID:qAsqZ6FU0
>>662
それはくだらないレベルならそういうことも実際にあるよ。
しかし、タバコの疫学はもう絶対にひっくり返らない。
666名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:32:57 ID:qAsqZ6FU0
>>664
WHOはタバコレベルの規制をするとは一言も言ってないよ。
だからアルコール規制は全然、気にもならない。
667名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:33:56 ID:ZNO2oqts0
>>664
タバコレベルの規制には絶対にならないよ。酒有利のデータがありすぎる。
668名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:35:19 ID:pWbwbAao0
>>666
WHOは常に段階的に締め上げていく組織だろw
今は言ってなくても目を付けられたら必ず締め上げていく
669名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:36:53 ID:+NSN6lUn0
>>668
タバコレベルの規制には絶対にならないよ。酒有利のデータがあるから、
タバコとは明らかに違う。
670名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:38:39 ID:oY6O73PE0
タバコ会社工作員の負けって感じだねw
671名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:40:36 ID:mbjw2rA90
有利ってなんだよ阿呆www
672名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:41:01 ID:pWbwbAao0
>>669
必死にアルコールは安全と思い込みたいんだなw
でもそのうち朝日や毎日あたりが定期的にアルコールの危険性を唱える記事を出すようになり
気がつけば完全にアルコール=悪という図式が出来上がっている
ざまぁ〜
673名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:42:16 ID:+D9b2A6x0
>>672
だから、アルコールには、利があるデータがあるって、
何回言われたらわかるのかな?きみは。
674名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:43:20 ID:F7VkZVQL0
>>672
タバコレベルの規制には絶対にならないね。酒有益のデータがあるから、
タバコのようにはならないね。
675名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:44:42 ID:pWbwbAao0
>>673
本当に利があったと仮定しても
圧倒的に害が多いなら利があってもダメと煽動されていくんだよw>マスゴミによって
676名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:47:08 ID:PlWkcDaj0
>>675
WHOとマスゴミは関係ありません。
WHOは統計のみで判断していく。
677名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:49:41 ID:pWbwbAao0
まずアルコール擁護派は>>1を100万回読み直せ
678名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:50:15 ID:a4AFud/O0
タバコ会社工作員叩きの言うことが正論すぎだwwwww
タバコ会社工作員は負けだろw
679名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:52:23 ID:FGi/1NWw0
>>676
大東亜戦争時代の旧帝国軍参謀本部みたいだな>統計のみで判断
680名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 20:57:01 ID:pWbwbAao0
なんかアル中って民主党政権が誕生した時みたいな馬鹿揃いだなw
WHOはそんな機関じゃないとか、WHOは統計で処理するから安心とか

その後民主党がどんな風に変貌していったか知ってるだろw
681名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:00:24 ID:urZj+H1k0
>>677
喫煙が原因で2000年の1年間に死亡したと考えられる30歳
以上の人は、全世界で483万人に達し、死因の12%を占めるとの調査
結果を、米ハーバード大のマジド・エザッチ博士らの研究グループが25日までにまとめた。

タバコよりかなり多いね。
682名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:00:45 ID:SSVRYOW9P
>>679
どの統計のどの部分を使うか選択するような、そう言うアレですねw
683名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:01:33 ID:urZj+H1k0
>>679
実態を踏まえると、歩行喫煙を片っ端から摘発するということになりますw
684名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:02:47 ID:M/emwjov0
>>680
実態を踏まえると、ポイ捨て全てに罰金を課すことになります。w
685名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:03:51 ID:M/emwjov0
>>677
最大の健康リスクは高血圧=先進国では喫煙−WHO報告
【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)は27日、健康を害するリスク要因を分析した報告書を公表した。2004年時点の分析で、死に至るリスクが最も高かったのは高血圧で死者全体の12.8%を占め、喫煙(8.7%)、高血糖値(5.8%)などが続いた。
 先進国では喫煙がトップで、高血圧、肥満など心臓疾患やがんにつながる要因が上位を占めた。
10月28日1時24分配信 時事通信
686名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:04:48 ID:h+0nKJAx0
あーあ、またタバコ会社の負けかよ。
もうやんなっちゃうな、弱すぎて。
687名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:06:52 ID:SSVRYOW9P
>>686
狂信に勝る論理なし(-.-)ノ⌒-~
688名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:06:54 ID:pWbwbAao0
>>686
おまい、誰からも相手されてないぞw
689名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:07:38 ID:jN094jAf0
>>682
微分はどうした?シロート 
690名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:08:25 ID:jN094jAf0
>>687
タバコ教という狂信か。なるほど。
691名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:09:57 ID:EWiShB3v0
>>687
微分はどうした?シロート 
692名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:10:02 ID:YEuzVjSxP
頭のおかしな人には気をつけましょう
http://info.2ch.net/before.html
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
693名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:11:08 ID:jN094jAf0
>>692
タバコ教の人は確かにそのとおりだな。
694名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:11:45 ID:pWbwbAao0
なるほど、工作員のマシン一台は●買って連続投稿可能になってて
あと何台かは数分単位で定期的に繋ぎ替えてip変えまくってるわけだな
ただし●のマシンもどうやら15分位で繋ぎ替えてるっぽい
695名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:13:28 ID:33FswhSv0
>>694
タバコ会社の負けでしょw
696名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:19:24 ID:2cCkDB2K0
書き込みが仕事なのに、負けてしまうタバコ会社の人って、、、、、、、
697名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:22:04 ID:pWbwbAao0
>>696
で、おまいはいくらでアルコール会社から雇われてんの?w
マシン数台規模みたいだしショボそうな会社だなww
噂の北海道の工作会社っておまいのとこか?
時給\1000あるかないかなんだろ?
夜中も常駐させられてるみたいだし大変そうだな
698名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:23:49 ID:x8a7YlFW0
>>697
どこをどう読んだら>>696がタバコ会社なんだろう。wwwww
699訂正:2010/01/26(火) 21:24:52 ID:x8a7YlFW0
>>697
どこをどう読んだら>>696がアルコール会社なんだろう。wwwww
700名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:25:37 ID:xQdGYPdi0
>>699
酒飲みすぎだぞ
701名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:26:20 ID:pWbwbAao0
>>698
ほらほら、タバコ会社じゃなくアルコール会社だろ
よく見て書き込まないとブラック会社のこわーい上司から怒られるよw
702名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:28:19 ID:DTn4eLNF0
>>697
おまえ負けすぎだよwwwwwwwww
アルコールの害を統計で出せば良いんだよ。
あ、でもそれをやってもタバコの害には勝てないか。w
703名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:29:32 ID:HswfrEiH0
>>701
タバコに勝るアルコールの害を出せないおまえの負けでしょ。
704名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:30:18 ID:pWbwbAao0
まぁ、こんな工作会社ってオレオレ詐欺やってたような連中が営業してんだろうなw
前科もありそうで怖いw
705名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:31:05 ID:X9ydx3NC0
>>4
そんな奴いねぇよw
706名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:31:10 ID:HswfrEiH0
>>704
自己紹介か。なんだかさすがに詳しそうだなw
707名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:33:02 ID:pWbwbAao0
>>706
詳しそう=図星って事なんだろ?
おまいそのうち日テレのイマイさんから電話掛かってくんぞw
708名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:34:16 ID:UgphOpIW0
>>707
おまえの自己紹介なんだから、おまえは詳しいだろう。当たり前。
709名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:36:06 ID:pWbwbAao0
>>708
ID変えまくりながらよくそんな白々しい台詞が言えるもんだなw
さすが裏街道を歩いてきたような輩だわww
710名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:36:13 ID:jgRdX3cO0
>>704
おまえがタバコに勝るアルコールの害を出せばいいんじゃないの?早くやれよ。
711名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:38:10 ID:tSJJ4jDi0
>>709
白々しいんじゃなくて、自己紹介なら誰でも自分に詳しいじゃん。アホ?
712名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:39:29 ID:d0PY5nK30
タバコ会社って永遠に負け続けるんじゃね?w
713名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:41:50 ID:pWbwbAao0
>>710
つか、IDの話はいつまでスルーしてんだよ、おまいw
714名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:44:24 ID:1gr6hEwH0
>>713
つか、アルコール害の話はいつまでスルーしてんだよ、おまいw
715名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:44:56 ID:mbjw2rA90
なんか目糞鼻糞なスレだな
716名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:46:41 ID:pWbwbAao0
>>714
オウム返ししか出来なくなったのか?w
id疑惑の話は1スレ目からずっと指摘されてんぞ
先に答えろよ、おまいが答えたら俺も答えてやるよw
717名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:47:41 ID:QN6m0vM50
アルコール害の話をすると、しっぺ返しを食らうから怖くてできない。
718名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:49:01 ID:1u7E9qp+0
>>716
アルコールの話をしろよ、キチガイ。
719名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:49:54 ID:pWbwbAao0
やっぱ答えられないんだねw
俺はちゃんと答え用意してんのに残念だなぁ〜w
720名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 21:52:35 ID:9HPei5dv0
>>719
おまえアルコールのスレで何、ツイッてるの?w
721名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:00:52 ID:mgJaPubr0
タバコ会社なんてコテンパンで当たり前だろ。
タバコ会社のネット工作なんてよく知られてるんだし。
JTなら、あの北海道の会社に数百万円出すのも超簡単だしな。
722名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:04:46 ID:hoDxzT1v0
タバコ会社のマスコミにばら撒いてる金なんて、いくらなんだ?
億単位のまだ一桁以上行くだろ。
昨年のタバコ増税の時の、マスコミでの大反対キャンペーンはびっくりしたお(^ω^;)
723名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:07:48 ID:BKhVqH6X0
タバコも酒も携帯電話もIHヒーターも健康に関わるモノにはだけは2ちゃんの各板スレみて
も冷静さ失ったように日本人は反応見せるなw
どこかのコピペもう一度みたいな
アメリカと中国と韓国が何をやっても日本は怒らないって言って、でも狂牛病と毒餃子とな
んかには怒ったってやつ
724名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:07:54 ID:pWbwbAao0
http://getnews.jp/archives/45019
見つけた、おまいらこの会社だろw>ネット工作会社
725名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:09:27 ID:IHypVUyJ0
>>724
白々しい。おまえの勤務会社のくせに。
726名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:12:03 ID:pWbwbAao0
>>725
id変えまくりながらよく言えるなw
727名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:14:11 ID:BKmgw/X/0
>>726
おまえの勤務会社のくせによく言えるなw
728名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:16:18 ID:BN98kUfA0
余計なお世話だ

飲めないザコを基準にルールを決めるんじゃねえよ

しかし嫌煙派はこの展開も読めないブタ揃いだから困るんだよな
729名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:16:27 ID:jUd/ALXY0
なんで酒の話なのにタバコの話がでてくるんだ?
なんかあったのか?全部見てないけど
730名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:16:37 ID:pWbwbAao0
はは、こりゃ確定っぽいわw
絶対IDの話は答えそうにないww
731名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:17:16 ID:YEuzVjSxP
ID変えるのは何かやましいことがあるんだろう
732名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:18:44 ID:BKmgw/X/0
>>730
おまえが北海道の会社ってことが確定したんだな?w
733名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:19:36 ID:BKmgw/X/0
>>728
タバコ関係ないのに、タバコを言い始めるおまえのような馬鹿w
734名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:20:28 ID:BKmgw/X/0
>>731
おまえがIDを変えてないという証拠はどこにもないよw
735名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:21:31 ID:pWbwbAao0
736名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:22:21 ID:YEuzVjSxP
会話が全然噛みあってないな。
ID変えられるとNGID出来ないからすげー迷惑。
737名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:22:24 ID:BKmgw/X/0
>>730
おまえもID変えていそうw
738名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:24:02 ID:pWbwbAao0
>>737
家と職場の二つなら当然あるわなw
でもおまいらの比じゃないw
739名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:25:00 ID:EWiShB3v0
タバコ会社がネット工作するのは常習だからな。
まあ、タバコ会社が居ると思ってれば間違いない。
740名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:25:14 ID:jDcMezTE0
>>730
前にアク禁食らったから
今回は●と三回線用意したみたいだよ
批判要望板見てみ
アク禁くらってた時に建てたスレの次スレまで立ててるようだし
741名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:26:11 ID:EWiShB3v0
一向に、アルコールの話ができない工作員。

なんかかわいそうすぎじゃね?wwwwwwww
742名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:27:35 ID:IHypVUyJ0
タバコ会社工作員は完全敗北だからな。

アルコールの話も切り出せないんだよw
743名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:29:51 ID:IHypVUyJ0
>>740
工作資金が無限にあるのはタバコ会社だよ。
前科がいくらでもあるしなw
744名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:30:01 ID:pWbwbAao0
>>740
批判要望のどのスレかな?
745名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:30:45 ID:bZKIRFoN0
 ロシアで1日、ウオツカの最低小売価格を0.5リットルあたり89ルーブル
(約273円)とする庁令が発効した。これは従来、ロシアで普及していた最も
安いウオツカのほぼ2倍にあたる価格。メドベージェフ大統領はロシア人の
飲酒癖を「国家的脅威」として節酒政策に乗り出しており、ウオツカの最低
価格導入もその一環とされている。

 ロシアではソ連末期の1985年、当時のゴルバチョフ政権が厳しい節酒法を
実施したものの、国民の猛反発を招き、密造酒による死者が急増した。

産経msnニュース 2010.1.2 19:06
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100102/erp1001021908004-n1.htm
746名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:32:18 ID:s0MffQM70

完全に、タバコ会社工作員の敗北スレになっているwwwww
アルコールを何も切り出せない。あははw
747名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:32:35 ID:jDcMezTE0
>>744
コロコロとか工作とか書いてあるスレ
工作って言葉大好きみたいよ
748名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:32:40 ID:HUGKuOV80
職場関係の飲み放題は禁止しましょう

時事通信(2010/01/23-06:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010012300051

★お酒の安売りはダメ!=アルコール規制指針案を承認−WHO

 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)の執行理事会は22日の討議で、
過度な飲酒による健康被害を防ぐ目的で、アルコール飲料の安売りや飲み放題の
規制などを求めた指針案を承認した。今年5月の年次総会で正式な採択を目指す。
749名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:33:25 ID:bZKIRFoN0
■あらゆる嗜好品についての多角的検証
(アルコール、タバコ、カフェイン、大麻、MDMA、コカイン、ヘロイン、覚せい剤 etc.)

【害レベル】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/25711dc23921c832ce67c1e730fd906e.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d6/8022853eefe7f69c4e01b27a881e2356.jpg
(ソース)The Lancet - Vol. 369, Issue 9566, Pages 1047-1053
http://www.ukcia.org/research/developmentofrationalscale/DevelopmentOfARationalScale.pdf

【相対的危険度】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/40611b80b5d66c0c6a33f5352dfa8857.jpg
(ソース)A cannabis reader: global issues and local experiences EMCDDA 2008.6(pdf-523p)
http://www.emcdda.europa.eu/publications/monographs/cannabis

【依存度】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/479cd08ec73a12e049881505888d0f08.jpg
(ソース)Relative Addictiveness of Drugs (NYT 8-2-94)
http://www.tfy.drugsense.org/tfy/addictvn.htm

【通常摂取に対する致死量の割合】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/59/9e68d2b5dbfe3f012f83f6cd0adde40b.jpg
(ソース)Drugs and Toxicity Andrew Sullivan's Daily Dish, March 24, 2007
http://andrewsullivan.theatlantic.com/the_daily_dish/2007/03/drugs_and_toxic.html

【分類別死亡者数】
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/bf/5178c0c2518d32b7a5f7af80231fdc2d.jpg
(ソース)Deaths from Marijuana v. 17 FDA-Approved Drugs (Jan. 1, 1997 to June 30, 2005)
http://medicalmarijuana.procon.org/viewresource.asp?resourceID=145
750名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:33:33 ID:s0MffQM70
>>747
タバコ会社といえば、工作だよ。ww誰もが知っているw
751名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:35:17 ID:SSVRYOW9P
>>702
> 約230万人 アルコール依存症(アル中、慢性アルコール中毒)の患者数
> 飲酒者の26人に1人 アルコール依存症(アル中、慢性アルコール中毒)の割合
>
> アルコール依存症者の予後10年の死亡率は3〜4割と非常に高く、節酒を
> 試みた患者と通常に飲酒した患者とでは死亡率に差が見られず、断酒する
> ことによってのみ生存率が高まる。
これだけでもgkbrですが、
駅員関係の人ならアルコール禁止に賛成のハズですなw↓

平成20年犯罪白書
> 犯行場所と,加害者と被害者の関係別に見ると,道路上・公園等で
> 犯行に至った47人のうち34人(72.3%)に被害者と面識がなく,交通
> 機関で犯行に至った24人すべてに被害者との面識がなかった。これら
> 交通機関で犯行に至った24人については,22人に飲酒が認められ,
> 外出先で,酩酊・泥酔し,駅員やバスやタクシーの運転手に対して,
> 暴力を振るった事例が目立った。
752名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:35:29 ID:O5jM3oK00
飲み放題なくなったら幹事が面倒だろ
753名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:37:59 ID:s0MffQM70
>>749
無駄無駄。
喫煙が原因で2000年の1年間に死亡したと考えられる30歳
以上の人は、全世界で483万人に達し、死因の12%を占めるとの調査
結果を、米ハーバード大のマジド・エザッチ博士らの研究グループが25日までにまとめた。

アルコールの250万人よりかなり多い。
754名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:42:01 ID:SSVRYOW9P
>>753
> アルコールの250万人よりかなり多い。
あの、アルコールの250万人は日本国内、タバコの483万人は
全世界なんですけど。。。
755名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:43:18 ID:s0MffQM70
>>754
WHOによると、2004年時点で飲酒に起因した死者数は全世界で推定250万人に上っている。
756名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:43:24 ID:pWbwbAao0
>>753-754
ワラタw
757名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:44:42 ID:d0Airg0a0
>>754
日本の年間全死者数は120万人ぐらいだよw
758名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:49:42 ID:i/c7UYdQ0
アルコール批判の人にもっと頑張ってもらいたいんだけど、
ぐうの音も出ないということなのか?
759名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:52:16 ID:pWbwbAao0
>>758
そういうおまいはアルコール会社工作員w
ばれてんだよw

つか、眠みぃ〜
昨日遅くまで起きてたから今日はマジ辛い
ガイアも終わったし寝るかな

どうせ工作員なんてお金もらってる間しかいねぇだろうし
アル中撲滅は10年20年と続く長期戦
がんばらねば
760名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:53:09 ID:BN98kUfA0
( ´,_ゝ`)プッ    禁煙厨が朝鮮人と同じ反応するのは本当らしいw
761名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:53:25 ID:i/c7UYdQ0
>>759
俺は中立者。
762名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:54:18 ID:SSVRYOW9P
>>753
煙草による死亡って肺がん患者をすべてカウントしてるだけでしょ?
肺がん患者の90%以上が60歳超だってことについては?

>>757
アルコール会社の人が患者数と死亡数も間違ってると思ったからね。
763名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:54:33 ID:i/c7UYdQ0
>>760
スレ違いだよ、鮮人。
764名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:55:35 ID:GhxM1jLQ0
余計なお世話だ
765名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:57:43 ID:xv5THc1H0
>>762
肺がんだけでよいのか?じゃあ心臓病なんかも含めると800万人ぐらいになるんじゃね?
766名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:57:58 ID:mbjw2rA90
>>758
つーか、もう言うことがないだけじゃね
アル中がいくら正当化しようとしても現実逃避してるようにしか見えない
767名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:59:02 ID:xv5THc1H0
>>766
害の程度
タバコ>>酒  で終わったようだねw
768名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:00:01 ID:SSVRYOW9P
ところで、ブリンクマン指数の年齢調整マダー?(チンチン
769名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:00:04 ID:jDcMezTE0
>>759
お疲れさんw



ちなみにいつもの人は
大抵たばこ関連のスレが速+に出たらいつもでてきて
一日中誰彼にも認定して喧嘩売りまくって相手が呆れてスルーするまでやるから
相当暇なんだろうね
多分外にも出てないと思うよ
770名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:59:57 ID:BKmgw/X/0
>>762
微分で考えろよw
771名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:01:19 ID:BKmgw/X/0
>>769
それ、タバコ会社工作員の話だね。きみがそうなの?w
772名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:02:05 ID:xv5THc1H0
>>768
微分はどうした?
773名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:03:01 ID:Wuz7lma0O
実際のところは
タバコ>酒>大麻
774名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:03:10 ID:EWiShB3v0
>>768
それ、おまえが答えるはずだろうに。
775名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:04:02 ID:bZKIRFoN0
ドラッグを禁止する政策は失敗に終わった。合法化こそ「最もまし」な解決策である。

これまでの麻薬との戦いは大失敗だった。発展途上国において破滅国家を生む一方で、先進国では
麻薬の依存症が広がるばかりだった。どんなまともな基準で見ても、この100年間の苦闘は、ただ
自由と人命を奪うだけの、無意味な苦闘だった。

だからこそ本誌(英エコノミスト)は、「最もましな」対策は麻薬の合法化だと主張し続けているのである。


http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/691
776名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:05:23 ID:SSVRYOW9P
>>772
微分の知識は、素質のある人ならそれを持って産まれてくるけど、
そうでない人には説明しても決して理解できないものなんですよ。
777名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:07:14 ID:xv5THc1H0
>>776
きみは説明を要求されているんだから説明したほうがいいと思うよ。きみのために。w
778名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:08:49 ID:SSVRYOW9P
>>774
幽霊がいないことを証明しろと???
779名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:10:38 ID:xv5THc1H0
>>778
で、ブリンクマン指数が年齢補正されて、それで何がどうなるの?
何かが変わるのかい?って質問が出ているんだけど?
780名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:15:09 ID:BKmgw/X/0
タバコ工作員、って罵られているのに、そうじゃないんなら、
きっぱりと否定しろよ wwwwwwwwwwww

タバコの話にムキニなって反論してくるから、
タバコ会社工作員確定じゃないかwwwww

馬鹿すぎだろw
781名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:16:36 ID:BKmgw/X/0
ここ、アルコールのスレなのにムキになって反論してくる
のはおかしいとしか言いようがない。w
782名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:17:21 ID:2xKuBrpO0
相手にされていないというのに気付かない馬鹿w
783名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:19:31 ID:xv5THc1H0
タバコの話にムキになって反論してくるんで、
タバコ会社工作員、確定だな。
784名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:21:51 ID:i/c7UYdQ0
>>783
まったくだ。アルコール叩きだけなら、タバコの話に反論する必要なんて全くないからな。
785名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:24:02 ID:JbHlGyzl0
タバコ会社工作員はみずからこのスレで正体をばらしているわけかw
786名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:24:33 ID:j18Er2PD0
>>784

簡単に人の自由を抑制する行為全般に反対してる人も、
多いと思うけど。
787名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:24:57 ID:SSVRYOW9P
>>779
昔から喫煙関係の対照論文は煙草を吸っていたかどうかでなく、
ブリンクマン指数=喫煙本数×喫煙年数
を指標にして死亡率や罹患率を比較しています。
それ自体は問題じゃないんですが、
例えば30ー70歳の統計を取った場合、肺がんにしろ心臓病にしろ60歳
以上のリスクが急増する(肺がん患者の場合、90%以上は60歳超)ことから
統計データを何らかの方法で年齢調整しない限り「年齢とともに死亡率が上がる」
統計になってしまいますよ。
ところが喫煙の害を証明したとする論文を挙げる人はたくさんいてもどんな
風に年齢調整したのかを語れる人がいない。。。

と言うことで、お腹空いたのでちょっとステーキ焼いてくる
(`・ω・´)
788名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:28:38 ID:JbHlGyzl0
>>787
その調整はまったく必要ないですね。

なぜなら、対照集団も同様の集団であり同様に加齢効果が存在するからです。
統計のシロートですな、きみ。
789名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:29:32 ID:mzzkCb0m0
>>787
あんたも人が良いな
相手は単に喧嘩売りたいだけなのに
790名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:29:55 ID:j18Er2PD0
>>787

殆んど、実際の結果に反映されないみたいだね。
喫煙率も下がるし喫煙本数の統計とも、肺癌離間率の
データと合わないし。

何とか喫煙を悪者にしたいけど、結果が嘘だと示してる。
791名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:30:38 ID:x/EuMc9G0
酒も煙草も売らなきゃいい
893丸儲けだ
792名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:33:13 ID:SSVRYOW9P
>>789
まぁ、ここを読んでる人で知らない人にも少し考えてもらいたいですから
ホントお腹が空いてきました
793名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:35:38 ID:SSVRYOW9P
>>788
ブリンクマン指数は指数による相関だから対照は無いんですよ。
794名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:40:06 ID:YEuzVjSxP
>>773
煙草は即座に体が悪くなるもんじゃないからな。
後からじわじわ来る癌とかも煙草は一因になるけど全部が煙草のせいじゃない。
一方酒は急性中毒が多すぎる。
飲んですぐに出る。

結論としては
酒>煙草>>[超えられない壁]>>大麻
だろうな。
795名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:51:44 ID:JbHlGyzl0
>>793
ゲラゲラ wwww
対照間の比較だよ wwwwwww
「死亡率や罹患率を比較しています。」

基本的に理解してないようですね。w
796名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:57:15 ID:i/c7UYdQ0
>>794
喫煙が原因で2000年の1年間に死亡したと考えられる30歳
以上の人は、全世界で483万人に達し、死因の12%を占めるとの調査
結果を、米ハーバード大のマジド・エザッチ博士らの研究グループが25日までにまとめた。

アルコールの250万人よりかなり多い。
797名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:58:42 ID:mUW86y0k0
うひゃひゃひゃ、

タバコ擁護の馬鹿さ、本領発揮だ、これwwwwwww
チョー笑えるわwwww
798名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:00:32 ID:zOjxul5H0
>>792
偉いな
799名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:01:01 ID:n0kh4aPs0
どうやって統計を取っているかも理解してないんだな wwwww
800名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:03:15 ID:n0kh4aPs0
>>798
統計の取り方を理解してないってわかった?馬鹿だからわからんかw
801名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:04:46 ID:131u+z7T0
な、こうやって誰かれにも喧嘩を売ってスレを荒らす
相手にしないのがベスト
802名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:05:19 ID:eNJOFb7p0
>>796

とても信じられないよな。
803名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:05:40 ID:srtWbXII0
これ何ラウンドやっても永遠に同じなんだよね、wwwwwwwwwwwwwwwww

タバコの害はいくらやっても必ずタバコ擁護が負けちゃうわけ wwww

だって世界的に科学的結論が出ているんだからなあ。w
804名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:07:48 ID:srtWbXII0
>>801
>>795にスパッと反論すれば良いだけの話だよ。反論できないんなら、それで終了さ。w

>>802
統計を覆してみたら?w
805名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:09:37 ID:XqB/3O3rP
>>795
嫌煙厨と正面から議論しようなんて大それたことを考えちゃ
いけませんよね。
おいしい煙草をいただきながら生温かく見守るのが一番です。

ちょっとワインを使いすぎたけどステーキウマー(゚Д゚)
そして食後の一服ウマー(ーoー)y〜〜〜 パァ〜
806名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:09:50 ID:eNJOFb7p0
>>804

統計の条件を示して貰えれば、検証できる可能性有るね。
807名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:12:29 ID:srtWbXII0
>>805
きみは勝てないから逃げるだけなんだよ。w

>>806
きみに検証は絶対に不可能です。
統計はものすごく専門的な技官が行なっているからです。
生意気は言わないほうがいいです。
808名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:14:12 ID:SNZZZ2aF0
>>806
君には検証は永遠に不可能。
統計処理は専門の博士が行ない、その論文の審査も専門の博士が行なっているから。
809名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:15:55 ID:F4ijsYfg0
よく分からんけど、煙草の害vs酒の害でやり合ってんの?
なんの意味が。
酒は酒でいろんな意味で有害。だから規制。
それだけのことじゃん。
810名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:16:04 ID:SNZZZ2aF0
>>806
似たような統計だ、ほれ、自分で見てみろ。
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb2.htm
図1−2 危険因子の健康破壊影響の大きさ (Murray, 1997)
811名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:17:55 ID:131u+z7T0
>>809
一人のおかしいのが複数回線つかって煽って暴れてるだけだよ
812名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:18:05 ID:+lbEEZuE0
>>809
そのとおり。なのに、なぜかタバコの話に目をひん剥いて反論してくる人がいるから、
スレがおかしくなる。その人たちの主目的はタバコ擁護だということが良くわかる。
813名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:19:13 ID:Qof5Tz1O0
>>809
底辺の争いなんだよ
笑ってスルーしてあげてw
814名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:21:23 ID:+lbEEZuE0
さてと>>795への簡潔な反論を待つとしよう。
ヘタするとスレが終わっちゃうしなあwwwww
815名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:24:25 ID:SSzvWLW10
>>807-808
統計博士って学位があるのかwww

>>810
生データも統計手法も書かれてないそんなもんをどうやって検証しろとwww

>>814
ブリンクマン係数で何と何を対照するの?
816名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:25:12 ID:+lbEEZuE0
スレが終わりそうならこっちへ来いよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264419513/
いくらでも遊んでやるわw
817名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:27:53 ID:+lbEEZuE0
>>815
博士なんていくらでもある。統計が専門なら問題ない。
おまえは自分で文献も探せないんだろ。基本的に話にならんよwwww
pubmedぐらい使ってみろ、低脳

「死亡率や罹患率を比較しています。」
これをどうやるんだい?馬鹿には考えられないかもw
818名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:29:19 ID:ZPHkKVvn0
リアルだと気が弱いんだろうなぁ
819名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:34:25 ID:F9wXpo/w0
>>818
ほらほら統計で反論してみ?w
820名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:39:29 ID:ZPHkKVvn0
掲示板が生きがい何だろうなぁ
821名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:42:42 ID:F9wXpo/w0
負け犬は不要。w
822名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:43:02 ID:ZPHkKVvn0
構って全開だなぁ
823名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:44:15 ID:F9wXpo/w0
>>822
おまえだろ。俺は>>795への答えを待ってるだけw
824名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:46:37 ID:ZPHkKVvn0
餌(レス)が欲しくてしょうがないんだなぁ
825名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:51:48 ID:rIUO8FTb0
>>824
きみ統計に言及できなくてみっともないから辞めたほうがいいよ。
スレを潰したいならhttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264419513/
こっちへ来たら?どうでもいいけど。
北海道の会社はスレ潰し会社だしなw
826名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:52:07 ID:ZPHkKVvn0
確実に童貞だなぁ
827名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:52:57 ID:rIUO8FTb0
スレ潰し会社確定だねw
828名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:56:03 ID:ZPHkKVvn0
こりゃ絶対童貞だなぁ
829名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:57:23 ID:rIUO8FTb0
荒らし確定。
俺は>>795への答えを待ってるだけ。
830名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:59:54 ID:ZPHkKVvn0
童貞で気が弱くて掲示板が生きがいかぁ
ネットはアルコールより常習性があるなぁ
831名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:02:31 ID:rIUO8FTb0
>>830
ネットをタバコ並みに規制できるとでも思ってんのか。おめでたいな、おまえw
832名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:06:28 ID:ZPHkKVvn0
相当暇なんだろうなぁやることもないしこれしか楽しみないんだろうなぁ
833名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:15 ID:rIUO8FTb0
自己紹介の荒らしか ww
834名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:09:24 ID:THu/xnHVP
>>829
そのためには、君がまず>>815に答える必要があるんじゃない?

俺だってブリンクマン指数で「対照間」って
「何のだよww」って突っ込み入れちゃったもん

いや、真剣に知りたい
835名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:44 ID:rIUO8FTb0
>>834
「死亡率や罹患率を比較しています。」
これが答えそのものだよ。よろしいかい?
836名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:11:52 ID:ZPHkKVvn0
お、誰かいた
さっきから蠅が餌を求めてまとわりついてる気がしたが気のせいか

これ順に規制値を上げていくんだろうな

837名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:14:21 ID:4UOQa/Sc0
>>835
答えになってねえw

……まさかとは思うが
「死亡率や罹患率を比較しています。」を
対照群の比較と思ってるのか?
838名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:15:06 ID:SSzvWLW10
>>817
>>835
死亡率と罹患率を比較するのか?
猫と犬のどっちが蛙か比較する様なものだなw

×「死亡率や罹患率を比較しています。」

統計より日本語がおかしい。
○「Aである群とBである群について死亡率や罹患率を比較しています。」

【比較(する)】
二つ以上のものを互いにくらべ合わせること。
「優等生の兄といつも―される」

>>795
ブリンクマン指数は一つしかないから比べられんよ。
こう言うのは「Aであれば死亡率や罹患率が高いことを示しています」
みたく仮説を立ててからt検定するだろjk
839名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:20:31 ID:rIUO8FTb0
>>837
「死亡率や罹患率を比較しています。」は対照群の比較だよ。
それ以外にどうやる?言ってみ?

>>838
違うよ。ブリンクマン指数ごとに、死亡率や罹患率を比較しているわけ。
必然的にブリンクマン指数ごとの集団が必要です。
840名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:48 ID:SSzvWLW10
>>839
階級で分けるとその分け方で結果を制御できるぞ
その上年齢補正のために年齢分布でまた分けると収拾がつかなくなるぞ
841名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:26:48 ID:nMKVRNtH0
忘年会や結婚式の2次会とかで飲み放題が無くなるのか・・・
842名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:30 ID:rIUO8FTb0
>>840
分け方についてはいろいろ行なえば良いですよ。それに複数の研究をいくらでも行なえば良い。
年齢補正は必要ないです。
どの集団もコホートで行ないますから加齢効果は平等です。
843名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:12 ID:dcq6h82a0
>>840
喫煙本数別のデータなんてここにいくらでも出ているよw
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figures.html
844名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:33:52 ID:1pWHSEyw0
安い酒のガバ飲みは実際よろしくない
法律まで作るのは過保護な気もするが
やるならやるでちゃんとやってくれ
845名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:05 ID:c3ECgyz+0
買いだめしろアル中ども
846名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:55 ID:19U4b8yc0
シャブ中よりアル中が社会に損害を与えてる事実に目を背けるな
847名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:55:30 ID:zOlewqf00
>>844
安かろうが高かろうが酒を呑めば脳が委縮していく
848名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:59:51 ID:SSzvWLW10
> 分け方についてはいろいろ行なえば良いですよ。
> それに複数の研究をいくらでも行なえば良い。
そして都合の良いデータだけを載せると

> どの集団もコホートで行ないますから加齢効果は平等です。
コホートはサンプルのタイミングをずらしてるだけ
年齢と指数が相関してれば指数別の階級じゃ意味nothing

>>843
指数、年齢と罹患率に強い相関があるから本数(指数)を出しても
意味nothing
849名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:07:16 ID:dcq6h82a0
>>848
都合よいとはいいません。どんな分け方であろうと有意差があるのならそれは意味がある。
複数研究で比較するのは統計では必須だね。

年齢はすべての集団で同条件に合わせるはずですね。コホートなら。

「指数、年齢と罹患率に強い相関があるから」、などという研究はやっていませんよ。
そんな研究するわけがない。意味がないですからね。
そうやっているという研究を見てみたいんですが wwwwwwww
850名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:10:34 ID:dcq6h82a0
>>848
そもそも>>787が危惧するような研究がどこにあるのでしょうか?
>>787のような危惧があれば、最初から研究は成立しませんよ。
>>787が言ってるような研究は有り得ませんね。
あるというなら出してみてください。
851名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:13:04 ID:4UOQa/Sc0
>>849
> 「指数、年齢と罹患率に強い相関があるから」、などという研究はやっていませんよ。
> そんな研究するわけがない。意味がないですからね。
そこは、こないだお前が交差項も知らずにコーホート語って
大恥かいた事にからむ問題だぞ

これ以上囀れば自分で傷口広げるだけだと思うが……
もっとやれw
852名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:15:13 ID:yrGckfKB0
寝酒の量を半分に減らしたら寝覚めがよくなったわ
853名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:47 ID:XqB/3O3rP
>>849
>年齢はすべての集団で同条件に合わせるはずですね。コホートなら。
それをするとn数が足りなくなりますよ。
肺癌の患者数を知っていますか?

>>850
データと統計手法を公開している信用できる論文を一つ上げれば良いのでは?
無いことは証明できませんがもしもたくさんあるなら一つ出すのはわけないハズ
854名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:19:01 ID:dcq6h82a0
>>851
交差項の問題じゃないと思いますね。同条件で比較できると思います。
855名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:19:01 ID:F9wXpo/w0
>>851
交差項の問題じゃないと思いますね。同条件で比較できると思います。
856名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:20:50 ID:4UOQa/Sc0
やっちまったな、いろんな意味でw
857名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:22:46 ID:F9wXpo/w0
>>853
n数は足りなくなりませんよ。

どの論文も信用できますよ。
統計手法に間違いのある論文は、誌上に載りません。
858名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:25:46 ID:F9wXpo/w0
>>853
>>787はそういう論文があると言ってるのでしょう。
そういう論文を一つ挙げればいいだけの話だよw
859名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:28:02 ID:JyO9i2Su0
例えば8時集合なら引率者は7:30分集合にして、出発が遅れないように手を打つ
WHOは引率者。データーも悪い結果の方向に考え不測に備える。
危機管理として当たり前のこと。みんなが集合時間守るわけではないからね。

ただ余裕を持たせた時間さえ守れないヤツは確かにいる。
そして7時に集合場所に行き、おくれたヤツを低脳だのバカだの罵、り挙げ句の果
てに、きっちり7:30に来たヤツにまで罵しりだす。

引率者は大変である。その両極端なヤツに平行せず交わる日が来ると思うかね?
無理だろ。そういうことだ。こういった内容のスレが同じ事になるのは。無駄。

適度ってモノをわからないんだなこういう人種は両翼とも
860名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:31:43 ID:4UOQa/Sc0
>>854
> 交差項の問題じゃないと思いますね。
交差項自体の問題じゃないよ?
日本語読めないの?w
861名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:34:42 ID:F9wXpo/w0
>>860
問題はないということで宜しいようで。w
862名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:35:14 ID:4UOQa/Sc0
>>861
ヒント3が欲しいの?w

いつでもあげるよw
863名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:36:44 ID:kPS+p0Dc0
ま飲み放題に関しては、無いほうがいろいろいいかもな
864名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:37:45 ID:5XyYCG3J0
飲み放題なくなると会計めんどくせえな・・・
865名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:52:28 ID:F9wXpo/w0
>>862
余計なことは書く必要ないよ。無駄なだけw
866名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:53:57 ID:jnURSSGk0
>>864
そうなんだよな( ´_ゝ`)フーン
867名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:07:25 ID:H2xPDtcG0
タバコ会社、また負けてんのかよ、みっともねえ。
868名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:13:44 ID:4UOQa/Sc0
>>865
ヒント3:交絡

もし本当にコーホートを学んだことがあるなら
これでさすがにわかるだろ?>コーホートの本質的な問題点
869名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:16:30 ID:ZIiZcr2b0
たばこで味しめたから次は酒か
870名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:38:22 ID:Ax7Clrq00
>>868
交差項の次は交絡か。wwwwww
次は性交じゃね?w
871名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:44:26 ID:gfIJ3zxC0
>>868
交差項と交絡は同じだね。
シロート、乙wwwwwwww
872名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:45:16 ID:TWIuMvjz0
またまたばれちゃった。
タバコ会社、涙目で敗退 wwwwwwwwwwww
873名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:46:09 ID:4UOQa/Sc0
>>871
> 交差項と交絡は同じだね。
違う。

……頭大丈夫か?
874名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:46:32 ID:Pov1PseN0
なんだ、またタバコ会社は負けているのか、性懲りもねえなw
875名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:47:37 ID:TKSg7F+y0
>>873
どう違うのか、どうぞw
876名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:51:23 ID:4UOQa/Sc0
>>875
> どう違うのか、どうぞw
そうやって無知をごまかそうとするのはよくないな

じゃあ大サービスのヒントだ

交差項:複数の独立変数を乗じて作成した変数のこと

で、これと交絡が同じものだと?ww
877名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:53:20 ID:TKSg7F+y0
>>876
で、交絡は?
878名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:55:02 ID:4UOQa/Sc0
>>877
> で、交絡は?
知らないと正直に言え

なら教えてやる
879名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:56:59 ID:TKSg7F+y0
>>878
おまえが知っていないだけだよ wwwww
880名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:58:46 ID:6ZBhqBBQ0
ふぁ〜 変な時間に寝たから目が覚めてしまった
つか、まだやってたのかw
北海道の工作会社頑張るねぇ
たまには外の空気吸えよw
たこ部屋みたいな所にずっといたら病気になんぞw
881名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:00:13 ID:/r9zRLNp0
そもそも交差項も交絡も不確定な数値なのに、さも知ったかのように書いている馬鹿w
882名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:01:45 ID:dUJW8ZHg0
>>880
ほんとにタバコ会社は頑張るよな。
必ずどのスレでも出てきて毎日必ず書いているもんなw
883名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:01:59 ID:BoSzHKUa0
日本酒1日2合を毎日飲んで20年で依存症になれる。

心臓血管系に有益とされ、かつ無害な適量は週1回ワインを
ワイングラスに1杯(120cc)でよし。

酔っ払ったら有害ってことなんだわww
そりゃある程度の規制は必要だろ。
身体に良い適量なんて守って飲んでる奴はおらんわ。
884名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:02:43 ID:4UOQa/Sc0
>>879
交差項:複数の独立変数を乗じて作成した変数のこと
交絡 :従属変数と独立変数の両方に相関する変数が存在すること

で、どこが同じなんだ?
885名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:03:04 ID:UiEhTSoi0
>>880
工作といえば、タバコ会社だもんなあ。
ネット上で誰もが知っている、前科で有名な会社だよなあw
886名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:04:05 ID:6ZBhqBBQ0
どのスレでも?
またおもしろいことをw
俺はここ数日他のスレには一言も書いてないんだがな
もしあるってなら証拠出してくれよw
IDストーカーっての使ってのも絶対無いって言い切れるからw
887名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:06:35 ID:6ZBhqBBQ0
つか、俺って渋谷から電車で15分圏内に住んでるのに
どう詮索すれば北海道になるのか教えてもらいたいもんだわww
888名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:06:40 ID:4UOQa/Sc0
>>881
交差項のどこが不確定な数値なんだ?

交差項:複数の独立変数を乗じて作成した変数のこと
889名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:06:44 ID:piLgAu3O0
これ無害の酒を作るって考えがないんだよな
890名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:06:44 ID:LzgqyWWS0
>>884
で、それがどのように違うのかな?きみのわかる範囲で結構だよ。
891名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:07:58 ID:LzgqyWWS0
>>888
独立変数というのはどのように出てくるのでしょうか?wwwwwww
892名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:10:05 ID:4UOQa/Sc0
>>890
> で、それがどのように違うのかな?
>>884読んでそれがわからない時点でお前終わってるだろ

「変数のこと」と「存在すること」だぞ?www
893名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:11:19 ID:LzgqyWWS0
>>892
ぷwwwwww
交絡項:従属変数と独立変数の両方に相関する変数
ってなるよw
894名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:11:23 ID:ixJkTFvp0
お前ら何の話してんだ?
こまけぇ証明なんざ アホに任せておけば 勝手にやるんだ
重要なのは もっともらしい嘘を並べる 世界規模の詐欺集団から
自分の身を守ること
895名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:13:16 ID:6ZBhqBBQ0
>>894
すまん、俺はその世界的規模の詐欺集団を応援してるんだが
だって酒がこの世から無くなれば嬉しいしw
896名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:13:24 ID:LzgqyWWS0
>>894
こまけぇ証明こそ、専門家がやっること。
重要なのは もっともらしい嘘を並べる このスレの統計知ったかを馬鹿にすることだよw
897名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:14:18 ID:piLgAu3O0
下らん
他人をバカにして何が楽しんだか
898名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:15:21 ID:4UOQa/Sc0
>>893
> 交絡項:従属変数と独立変数の両方に相関する変数
勝手に言葉を変えてんじゃねえよw
俺が言ってきたのは、最初から一貫して「交絡項」ではなく「交絡」だったよな?

交絡
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E7%B5%A1

あと、お前の頭の中では
従属変数と独立変数の両方に相関する変数=複数の独立変数を乗じて作成した変数
なのか?
899名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:16:08 ID:H2VZipxA0
>>894
2chでWHOに勝つって馬鹿しか発想しないわwwwwwww
900名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:17:32 ID:H2VZipxA0
>>898
従属変数と独立変数の両方に相関する変数
複数の独立変数を乗じて作成した変数

両方の説明をどうぞ wwwwwwwww
901名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:20:08 ID:4UOQa/Sc0
>>900
> 両方の説明をどうぞ wwwwwwwww
これ以上どう噛み砕いて説明しろってんだよ?

従属変数の意味がわからんのか?
独立変数の意味がわからんのか?
相関の意味がわからんのか?

お前がどのくらいバカかわからんから↑の質問に答えろ


902名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:21:50 ID:6ZBhqBBQ0
アル中って今年の1/1の午前零時に渋谷のセンター街で酒持ち寄って大暴れしてくれたんだよな
むちゃ頭来たし、マジでアル中がこの世から消えてくれれば嬉しい
903名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:21:55 ID:ixJkTFvp0
>>895 煙草 酒 と来れば次の標的は大体わかるよね?
チョコレート コーヒー・紅茶、緑茶狙い撃ちってのもありかな
もしかすると 砂糖なんてウルトラCもあるかもよ

中毒症状が吹聴されていて 巨額な利益を産んでいるもの
いつかはあなたも声を上げたくなる時が来るよ

派遣は自己責任!

>>899 2chに書き込んでるからといって
俺のすべの思考が 2chで帰結してると思われては困る

それに勝つ必要はないんだ
捕鯨みたいに ギリギリのところで のらりくらりと避けられれば良いんだ
最悪俺だけが都合の良い事になるのでも構わん
904名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:23:58 ID:piLgAu3O0
酒飲みでも迷惑かけるやつとかけないやつがいるな
絡んでくるのは勘弁だが
905名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:24:15 ID:FXhUu9BW0
工作員認定やら話のレベルが低いな
故障したレコードプレーヤーのように同じ文言繰り返す奴やら
もう少しマクロ視点で物見れる奴はいないのかよ
まるで層化の連中の話のやり取りを見ているかのようだ
906名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:26:56 ID:H2VZipxA0
>>901
で、交絡がコホートにどういう問題をもたらすわけ?wwwwwww
タバコの疫学でどうぞ説明してねw
907名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:27:48 ID:I0dzpRoF0
禁酒法再来かよwww
日本で実施されたら
小沢逮捕への伏線
908名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:28:46 ID:EYkvIl400
>>901
スレも終わるしさ、一般論を述べても何の意味もないんだよ。wwwww
タバコの疫学で何が問題なのか、スパッと言うしかないんだよww
909名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:29:24 ID:EYkvIl400
>>903
ない。タバコのようなデータが皆無wwwwwwwwwwwwww
910名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:30:04 ID:I0dzpRoF0
>>901
>>906
傍からみてたら両方しらないで必死でググリまくってるようにしか写らんよ
911名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:30:47 ID:EYkvIl400
>>903
そう。おまえらのようなくだらない人間がWHOに勝つのは未来永劫不可能w
912名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:31:23 ID:4UOQa/Sc0
>>906
> で、交絡がコホートにどういう問題をもたらすわけ?wwwwwww
それはお前が解くべき問題だろうが
これだけヒント出してもまだわからないのかよ

ところで
交差項=交絡 なんて大嘘をついたのはどう釈明するんだ?
913名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:31:51 ID:6ZBhqBBQ0
>>903
別に良いんじゃね?>コーヒー・紅茶・砂糖
どうせその頃には俺生きてないだろうし
俺の生きてる間に迷惑と思える奴が苦しんでくれたら本望だよ

鯨だってシーシェパード自体は胡散臭い奴らだと思ってるよ
でも俺、子供の頃給食で食ったっきりで大人になってから一度も口にしてないよ
鯨なんて捕っても捕らなくても俺にとっちゃ関係ないから
914名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:32:34 ID:XiZyno7/0
>>910
そういうこと。タバコの疫学に対して何の反論もなされていないということだ。
915名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:33:40 ID:XiZyno7/0
>>912
結局、タバコの疫学に何一つ切り込めずに終わったね。
おまえの負けw
916名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:34:18 ID:4UOQa/Sc0
>>910
> 傍からみてたら両方しらないで必死でググリまくってるようにしか写らんよ
相手さんはたぶんググってもないと思うよ

もしググってたら簡単にわかる問題
オレが聞いてるのは、その程度のこと

そんな奴が、「コーホートだから正しい」「統計ではっきり出てる」
なんてほざいてるわけなんだが
917名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:34:39 ID:ixJkTFvp0
>>903
カフェイン中毒
砂糖依存症

結構有名だけど 知らない人いるんだな
煙草規制流行り始めで 酒の害についての宣伝も始まってるし
これから禁酒が流行るなら こういった情報を見ておくのも面白いよ
918名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:36:17 ID:XNDk04T60
>>912
一般論を言ったところでタバコ疫学の具体的な問題を何一つ言えなかった
おまえの負けだねw
919名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:37:14 ID:XNDk04T60
>>917
タバコ害の足元にも及ばない。
永遠にタバコのような規制はできません。ばーーかw
920名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:38:51 ID:4UOQa/Sc0
>>915
> 結局、タバコの疫学に何一つ切り込めずに終わったね。
もともと「タバコの疫学」なんぞに切り込むつもりはない
そもそも俺はタバコ撲滅論者だ
(嘘だと言うならレスを引っぱってくるが?)

俺が最初から言ってるのは
「コーホートだから正しい」という
お前の主張が間違いだということ
921名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:39:22 ID:zILSSc8/0
>>912
おまえのやり方は要領が悪すぎ。
具体的に何かを指摘できなければ、勝つことは到底不可能だよw
922名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:39:32 ID:ixJkTFvp0
>>917 は自分に安価つけてしまったミスです 安価修正するのはやめておく
ただ1つ言いたいのは >>919は酔っているのかしらないが 品がなさ過ぎる
923名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:40:23 ID:k3ufMG7M0
居酒屋死んだ
924名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:40:29 ID:zILSSc8/0
>>920
だからタバコ統計の何がどこがおかしいのか言えなかったら、何の意味もないのだよ。
925名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:43:18 ID:nKEAFX800
「酒のスレかと思ったら、何故かタバコのスレになっていた」

                              ポルナレフ談
926名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:44:15 ID:84HsmcDa0
>>922
まったくレベルの違うものを同列に持ってこようとする
ほうがよっぽど品がない。
927名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:45:07 ID:4UOQa/Sc0
>>924
> だからタバコ統計の何がどこがおかしいのか言えなかったら、何の意味もないのだよ。
俺が言ってるのは「タバコ統計がおかしい」とやらじゃなくて、
「お前の主張が間違い」ということ

タバコが健康被害を起すことについては疑っていない
(どの程度、という測定精度の問題は残るが
有害性がくつがえされるほどではない)

そして、タバコは社会的要請からも禁止に向かうべき

しかし、そのこととは全く無関係に
お前が言ってることは間違いで無茶苦茶。
928名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:45:42 ID:r8TckmHi0
>>922
おまえのほうが品がないでしょう。
まさしく、「味噌クソ一緒」なんだから。wwwww
929名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:45:43 ID:6ZBhqBBQ0
>>922
つかな、工作員だしアルコールが好きな奴かどうも怪しいだろ
単に金で雇われて依頼人の都合の良い流れ作ってるだけだな
だから正反対の立場の奴に雇われたら真反対のこと言い出すさ
930名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:46:32 ID:ixJkTFvp0
>>926 それは品性の問題ではないよ
私の思考が稚拙なだけだ 今現在議論の対象の煙草と酒は同列ぽいけどね
931名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:46:34 ID:RTlO0slV0
タバコはすってしまえばその時点で害
酒は少し飲むぐらいなら健康によい

性質が全然違うね
このスレでタバコの話をする人は愚かだ
932名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:47:34 ID:6IYACVTv0
>>903
次はファストフードだろ



安売り飲み放題禁止と言っても日本の場合は酒高いし
多くの店で飲み放題やれるんだからそんなに飲む人はいないんだよ
欧米で日本みたいに飲み放題やってたら飲食店は潰れまくり
933名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:48:57 ID:r8TckmHi0
>>929
アルコールのスレなのに、
やたらとタバコ擁護する奴が工作員だよ。何せ、タバコ会社だからな。前科者だから。
934名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:49:30 ID:I0dzpRoF0
結論いったら政治家も酒大好きだからなんもかわらんだろ
935名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:49:41 ID:4UOQa/Sc0
>>931
> タバコはすってしまえばその時点で害
> 酒は少し飲むぐらいなら健康によい

酒は副流煙のように周りに迷惑をかけない(キリッ
なんて的外れもいいとこw

酒は、正常な判断力を奪ったり暴力的にさせたり
急性中毒で死にいたる効果が
麻薬や毒物と同じだから規制されるんだよ。

適量と用法を守れば健康被害はない?
そんなものは麻薬だって同じだバカモノw
実際、医療では適量と用法を守って麻薬は利用されている

しかしだからといって、
私的な個人も適量と用法を守れば麻薬を使用してもいい
という運用になっているか?

酒もそれと一緒だ
煙草と一緒に消えてなくなれ
936名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:50:08 ID:6ZBhqBBQ0
>>933
なら俺は工作員じゃないって証明されたなw
だってタバコ擁護なんてしてないしww
937名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:50:38 ID:PffFmOYQ0
>>930
稚拙なら訂正しときな。
938名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:51:34 ID:ixJkTFvp0
>>932 次がファーストフードってのは かなりしっくりくる
油分ってのもあるけど 健康ブームの今なら

「肥満」

このキーワードで一気に流れ出来そう
939名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:52:24 ID:PffFmOYQ0
>>938
稚拙なら訂正しときな。
940名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:52:33 ID:I0dzpRoF0
というか真っ先に規制かけるのパチンコじゃね?
タバコもおまけでちょっと規制できるよ
941名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:52:53 ID:Fhp3FX4I0
>>938
でも、あれは適量食えばいいだけだからなあ・・・。
少量食ったからって運転に支障きたすわけでもないし。
942名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:53:55 ID:piLgAu3O0
健康を楯にして好きなことをやりたいんじゃなかろうか
943名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:54:51 ID:mqFBoe0b0
なんでタバコの話になってるんだこのスレw
酒が禁止になるようなら、別に酒やめてもいいわ
そんなに好きでもねーし

でも何でもかんでもどんどん規制規制って流れになるのは間違ってるだろ
それこそ、タバコみたいにそこら中で吸うわけでもないし受動喫煙があるわけでもないし
944名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:56:49 ID:PffFmOYQ0
>>943
そう。タバコ擁護する工作員がいるからこのスレはおかしい。
945名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:57:11 ID:6ZBhqBBQ0
>>943
それは健康被害って側面しか見てないからそう思うんだよ
酒は酔って暴れたり、他人に強制する馬鹿が多いことこそ問題なんだ
946名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:58:55 ID:PAENz6CE0
アル中で喫煙者 自殺か
947名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:59:33 ID:fl7gKJPh0
>>943
なら、そこらじゅうで飲む訳じゃないから
レストランでも飲酒席、非飲酒席も作って
自動販売機も撤去orタスポ導入
飲酒運転は投獄位でOK?
948名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:59:51 ID:aDyGovk40
>>945
しかし、タバコほどの規制にはならんよw
949名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:00:16 ID:6IYACVTv0
>>938
>>941
オリーブ油とかなら食ってもいいんだけどエコナ系とかあるしな
トランス脂肪酸とかターゲットになるかもね
950名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:00:30 ID:ixJkTFvp0
>>946 今日本では 3万2千人という 自殺者が問題視されている
アル中 喫煙者 自殺
全てのキーワードが規制対象です
951名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:01:45 ID:Fhp3FX4I0
>>949
まあ、なんだって程度問題だからなあ。
好きでデブになるなら、それは好みの問題だしな。
952名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:02:05 ID:aDyGovk40
>>938
しかし、タバコほどの規制にはならんよw
953名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:03:06 ID:6ZBhqBBQ0
>>948
別にタバコと同等じゃなくても良いんだぜw
酒に相応しい規制さえしてくれりゃぁ〜ww
954名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:04:11 ID:qOc+qFOv0
面倒くせえから習慣になっちゃうような嗜好品は全部規制すれば良いんじゃねえかw
955名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:04:16 ID:RTlO0slV0
>>935
だから酒もタバコも規制すべきだと思うよ
ただ規制の仕方は一緒ではいけない

タバコは害にしかならないので全面禁止が適切
酒は程よい規制案が思いつかないなぁ・・・

酒のんで暴れた時の刑を重くするとか?
個人差があるから難しい
956名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:04:41 ID:6IYACVTv0
>>947
日本の自販機は酒規制派から批判されてるはず


飲酒運転は厳しく取り締まればいいんだよな
免停くらって車なければ生活できないと泣き言言うなら飲まなければいいだけで
957名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:07:56 ID:piLgAu3O0
さっきから誰も言ってないのにタバコタバコって連呼しているのがいるな
958名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:08:49 ID:6ZBhqBBQ0
飲酒運転はアルコールを自動検知する機械を全ての車に搭載義務を課せば良いかな
暴れた奴は性犯罪者で始まったGPSを一生付けて生活させるとかどうだろうな
959名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:09:38 ID:H6+Rpihx0
>>957
タバコ規制は一番の基準になるからな。基準に考えるのにふさわしいからだよ。
960名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:09:59 ID:qOc+qFOv0
>>957
>>3から連呼されてるよw
961名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:11:24 ID:6IYACVTv0
>>951
ジャンクフードだけじゃなくて普通のパンや料理に入ってるから問題なんだよ


>>958
飲酒運転前科持ち向けの酒検知システム装備の車がアメリカであった気が
どっかのスレで読んだ
うまいことやると検知システム突破できてしまうらしいがwww
962名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:11:47 ID:4UOQa/Sc0
まず路上での飲酒は禁止していいだろ
ついでに路上での酩酊も禁止にすればいい

それから公共交通機関での飲酒も禁止でいい
電車とかバスの中で飲酒する必要性が感じられない
実際、トラブルも多い
963名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:11:55 ID:PG2nr3X30
>>957
タバコ規制をくやしがっているのを見るのが面白いからねえwwwwwwwwww
このスレに「なぜか」わんさかと沸いてくるもんだから。w
964名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:12:27 ID:RTlO0slV0
酒に強いことがカッコいいという風潮と飲みニケーションという言葉に代表されるように
飲めないと適切なコミュニケーションが取れないという慣習がまず問題かと
965名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:13:33 ID:Fhp3FX4I0
>>961
適量食えばいいだけの話でしょ?
自分で考えて。
じゃなかったら配給制にするしかないな。
966名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:13:47 ID:piLgAu3O0
>>963
タバコの話は他人のせいだとかいって
タバコの話してる原因じゃんあんた
967名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:14:24 ID:PG2nr3X30
タバコ擁護、まさに、ざまあああああああwwwww
だな。w

ほぞを噛んで躍起になっているから、実に楽しいwwww
968名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:15:08 ID:RTlO0slV0
>>961
パンや料理に入ってるお酒で酔ってしまう人っているの?
それともそれ+軽いお酒飲んで酔ってしまうとか?
969名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:15:19 ID:6vMfLusR0
イエーイアル中ざまあwww
970名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:15:58 ID:PG2nr3X30
>>966
タバコの話に「なぜか」突っかかってくる奴がわんさかといるってことなんだよw
971名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:16:42 ID:O34fOrpA0
嫌煙アル中ざまあwwwww
972名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:16:54 ID:piLgAu3O0
>>970
だれも突っかかってないよそもそもタバコの話じゃなくてアルコールの話じゃん
自分がマッチポンプになってるだけじゃないの
973名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:16:57 ID:nJsIrkS40
>>969
タバコほどの規制にはならないけどねww
974名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:16:59 ID:fl7gKJPh0
>>956
へー、そなんだ。
ていうか、普通にタスポで酒も規制すりゃいいのにねと思ったんだけど
取り合えずこれやればWHOも少しは納得するし
タスポも普及するし、飲酒、喫煙も同じ年齢で規制なんだしなんでやらないんだろ?
975名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:17:09 ID:ixJkTFvp0
まぁ10年もしないうちに かなり厳しい酒類規制が事実上成立するんだろうな
最近は動き出すと早いからな 5年掛からんかもしれん
976名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:17:22 ID:nJsIrkS40
>>972
>>971
ほら。w
977名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:18:06 ID:nJsIrkS40
>>975
タバコほどの規制にはならないよw
978名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:18:08 ID:qOc+qFOv0
>>968
ウチの弟はバームクーヘンなんかの保存料がわりに入ってるアルコールで
ひっくり返っちゃうよ。

昔、子どもがそれでひっくり返って問題になって、最近はだいぶマシになった
みたいだけど。
979名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:19:20 ID:nJsIrkS40
酒スレがこんなに面白いとは思わなかった。wwwwww
面白いようにタバコ工作員が釣れるんだからなあwwwwww
980名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:19:21 ID:CZh55iLD0
>>1
リンゴジュースに酵母ぶちこんでアップルサイダー作ればいいだけじゃね
981名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:19:39 ID:RTlO0slV0
>>978
子供は危ないなw
まぁかなり分かりやすく「お酒を使っています」みたいなラベル貼っとけば問題ないんでは
982名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:19:43 ID:6ZBhqBBQ0
>>975
良いねぇ、わずか5年後にアル中がこの世から消えてくれたらどんなに平和な世の中になるか
983名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:20:56 ID:mwVNtuQY0
>>982
タバコほどの規制にはならないよw明らかにw
984名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:20:57 ID:piLgAu3O0
>>976
ん?何かかき方が誰かさんと似てるんだけどね
何度も連呼してマッチポンプにはなってないわな

985名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:21:16 ID:6IYACVTv0
>>965
たとえばマーガリンはほぼ全てのパンやケーキに入ってるから避けようがない


>>968
アルコールじゃなくてトランスファットとかの話www
この製品にはアルコールが含まれてます表示が菓子やアイスとかにあるから
ひっくり返る人は多分いるんだろうけど
986名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:21:16 ID:8XU8p0wR0
酒やめるのは大変だよ
自分を否定するのが難しい
987名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:22:36 ID:ixJkTFvp0
でも 酒の次が インターネット規制だったら笑う
988名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:22:50 ID:mwVNtuQY0
タバコ工作員、お疲れーーwwwwwww
面白いように釣れましたwwwwwwww
989名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:23:32 ID:mwVNtuQY0
>>987
まだ訂正してないのかw
990名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:23:36 ID:6ZBhqBBQ0
>>986
大丈夫、その内他人が否定してくれるよw
991名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:23:46 ID:fY059c9k0
アルコール依存症は悲惨だよ。
本人は身勝手やり放題、周りから見れば惨め迷惑。
992名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:24:13 ID:Fhp3FX4I0
>>985
パンとケーキを避ければいいじゃん。
世の中にパンとケーキしかないわけでなし。
993名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:24:40 ID:mwVNtuQY0
>>991
タバコほどの規制にはならないけどねw明らかにw
994名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:25:32 ID:qOc+qFOv0
まあ、酒よりタバコのほうが寛容な国もあるからなぁ。
WHOなんて世界機関になっちゃうと、どうなるかわからんぞw
995名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:25:35 ID:mwVNtuQY0
酒スレは良いスレだったね。w
よくわかったスレだったw
996名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:25:42 ID:CZh55iLD0
>>982
アル中レベルの奴は消毒用だろうが不凍液だろうがアルコールと名がつけば
何でも飲めるから大したダメージはない
困るのは家で晩酌したり忘年会などで酒を飲む普通の消費者だよ
997名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:26:36 ID:ixJkTFvp0
まったく コロコロID変える奴は どのスレでも迷惑だな
やり取りがまともになってる間は 少しは自重して欲しいものだ
998名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:26:42 ID:6IYACVTv0
>>974
そう言われるとたしかにそうだな

>>992
パンとケーキは例にすぎない
永遠に白米とかだけ食ってればいいけどな
999名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:27:28 ID:mwVNtuQY0
>>997
まだ訂正しないのか。wwwww
1000名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:28:03 ID:BKTU5kag0
ミンスの喜びそうな話だな。
たばこの次は酒ってマジでありそう。
ぽっぽお坊ちゃんは親の金で悠々自適、必要な財源は貧乏人から巻き上げる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。