【海外】 メトロポリタン美術館 ピカソの「役者」、セミナー出席者が誤って接触し15センチ破れる・・・アメリカ、ニューヨーク

このエントリーをはてなブックマークに追加
418名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:05:08 ID:3Hx6b2B60
たまにいるよね
不運の連続で人間ピタゴラスイッチみたいな感じになるやつ
419名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:06:44 ID:YO9W9pV40
>>38も評価してやってほしいw
420名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:15:30 ID:pWoxj5Ug0
>>416
高見沢遠治だろ
421名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:27:32 ID:YBfCQ/Nt0
スレ違い
422名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:29:01 ID:QKD8S7Bb0
>>419
ていうかむしろ、青くなくなってるからなぁ。
423名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:31:05 ID:POXhYPUQ0
>>239
リュウなら絵を破いた女に惚れられて
やっちゃうンだろうな
424名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 22:44:39 ID:WxczbDte0
だってあの人何かにつけてすぐ全裸になるし
425名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:10:52 ID:VFji9sBt0
にゅーっと大きくなるんだよね。
426名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:19:59 ID:fbCuoFIPQ
>>409
普通の絵も物凄く上手いってのは有名だよね。

小さい頃、画家をやってるお父さんを手伝ってたくさん描かれた鳩の絵に加えて描いたら
今にも絵から飛び出しそうな躍動感がある素晴らしい鳩を描いてしまい
「私には画家をやる資格はない!私のはなんて見劣りするんだ」とお父さんが筆を投げたって伝記で読んだ事があるw
427名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:14 ID:Z0/2BV150
絵の前にある柵に足をとられてバランス崩したんだろ
428名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:00:41 ID:3FViCU2l0
>>128はもっと評価されるべき
429名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:29:14 ID:p3+tOCIQ0
>>427
どんだけドジっ娘だよw
ピザデブ女が慣れないヒール履いていたんじゃねぇの?
430名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:33:50 ID:pvUScLwW0
さすがアメリカ人
431名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:53:02 ID:obDlkqa60
>>97
変身中のウルトラマンかなんかみたいだねw
432名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:21:22 ID:n98GUhpD0
キュレーター「彼女の不注意さにあキュレーターね」
433名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:23:32 ID:p5rHyBAi0
「泣く女」と「ゲルニカ」くらいしか
見たことないので、この絵は知らなかった。

しかしとんでもないことをしたもんだな。
あの世でピカソも泣いてるぞ。
434名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:44:14 ID:yvx/t2yV0
>>433
ピカソにしてみりゃ食い扶持の一つでしかないから売れた後の事まで知らんだろ
435名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 07:51:36 ID:Ev2PoqZh0
よく分かんないんだけど
こういうときって男性だと男性客って書くのかね
436名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:17:09 ID:5f0heLKw0
やぶいた女がZEROに依頼交渉中かな
その方が話しになるな
437名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 11:58:32 ID:VRYeiaCWO
>>426
あと、お堂に閉じ込められたピカソが
涙で描いたネズミが動き出した話も有名だね
438山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2010/01/27(水) 12:06:09 ID:fN7sNF7R0
>>6
する前とする後で印象が変るかもしれませんからね。
復元すればいいと言って南大門を燃やした男じゃあるまいし。
オリジナルはオリジナル。復元や修復なんて、出来ればしないに越したことはありません。

>>409
>俺でも描ける
絵を形で見るのと、筆遣いや余白込みで見るのとでは、また違いますしね。
あの人は、絵を描く地の力が高い。
439名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:06:24 ID:3mMiKNEb0
本物は俺が持ってるから問題ない
440名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 12:27:20 ID:k166r5zn0
絵の価値は基本的にみる人の好みで良いんじゃ無いかと思うけど
見る人にはそれなりにモラルを持って欲しいよね

千原とかは最悪だと思う

興味無いけど付き合いでみるとかあるんだろうけど好きで見てる人も居るんだし
そういう人からみて作品が失われるのは悲しい事だと思う
441名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 16:48:17 ID:/48m/aJ50
人間は必ず死ぬ。死ぬから人間は尊いんだ。絵画だって同じだろ。
なにをしても破れない絵なんて、ありがたくもなんともありゃしない。
この絵は本物の絵だから破れたんだ。
はかなくて悲しいことだけれど、だから美しくて価値があるんじゃないか。
442名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:14:31 ID:ZSux6Nh80


     修復されることほど名誉な事はない。
            By モナール

443名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 17:54:23 ID:uM56P30N0
子ども殺すのは殺人として裁けよ

なんで傷害致死なんだ
444名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:09:12 ID:cPxn2WGR0
絵画バブルが弾けて投機家が損を被るだけさ。大したことはない。
445名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:12:16 ID:1NDu785a0
そういや日本でも、重要文化財だったかの金色のふすま絵を
取り外したときに、踏み抜いた奴がいたっけ

高松塚の古墳も破壊してしまったし、日本は文化財の取り扱いがなってない
446名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:54:18 ID:tdjzC1No0
オーッホッホッホッホーッ
Mr.ゼロやProf.フジタに依頼するまでもなく、このアタシが完璧に修復してあげるわ。

え? アタシを知らない?
天才修復家・ライトンを知らないなんて、とんだ素人ね!
447名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 23:53:50 ID:voqRcAUC0
俺ならトラウマになって嘔吐しそう・・・
448名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 14:26:16 ID:gtpaUXg30
>>447

すでに>>42がトラウマになってる人が集まるスレですから…
449名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:45:26 ID:YRvXWguL0
ミスタービーンみたいにポスターとすりかえればいいだろ
450名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 16:47:36 ID:99sHEieF0
なんてことしてくれたんだババア
451名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:56:48 ID:MAa3MXaUO
>>448
あの歌大好きで、手動でエンドレステープ作ったのは俺だけか

今でもカラオケで歌うよ
452名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 17:59:37 ID:MRczZtgy0
>>451
正直メトロポリタン美術館とかまっくら森はそれほどトラウマになる曲とも思えないんだけどなあ。

むしろ「子犬のプルー」とかのほうが俺はトラウマになりそうだ。
453名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:04:37 ID:MAa3MXaUO
>>452
同意だ
トラウマとは行かないが、子犬のプルーは悲しかった。

まっくら森も幻想的で大好きだぜ!
454名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:11:42 ID:MRczZtgy0
そういや人によっては思いもかけないものがトラウマになったりするな。

友人の女性は「ラジャ・マハラジャ」がトラウマだったらしい。
あの影絵の猫が怖かったんだと。
455名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:24:41 ID:gO+VhIKxO
モナリザの警備とは雲泥の差だな。違う美術館だけど
456名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:28:52 ID:N7RXYzakO
>455


プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃あれは百年前に盗まれたからね━━━ !!!!!

    ∧_∧ ♪
   (´・ω・`)  ♪それまでは「展示品の一つ」ね
   ( つ つ
 (( (⌒ __) ))
    し' っ
 ♪
457名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:31:33 ID:yj4yuMIA0
金閣寺だって燃えたしな
458名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:33:33 ID:BL/09bLD0
出雲大社なんて20年に一度はぶっ壊されているんだぜ!
459名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 18:43:24 ID:wkilXAKD0
ミロの絵は俺でも描けそうな気がする
ピカソの絵はちょっと頑張れば俺でも描けるかもしれない
ダリの絵はちょっと無理

ってのが俺のスペイン現代絵画の巨匠のイメージw

でも、実際にピカソ美術館に行って彼の絵の変遷見たら
やっぱり天才だと思ったわ。


460名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 19:30:07 ID:MRczZtgy0
>>459
ピカソのデッサンみると十分にうまいのがわかるからなあ。
「アルルカン」の腰のラインなんて、迷いがなくてすごくきれいだし。
461名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:05:58 ID:AmEj2h2V0
>>46
むしろフランスでは社会見学で子供らが美術館に行く時、
作品に直に触らせてやると聞いたことがある。本物なのに。
でもそれでこそ意味があるって考えらしい。
462名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:09:16 ID:u4PG63/P0
メトロポリタンミュージアム・・・
463名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:09:33 ID:CiPlyLG50
それ、彫刻とかだから。
464名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 20:41:26 ID:dRjlHmXgO
>>454
まあ!まあ!
465名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:23:18 ID:/H1BoohW0
>>461
ブロンズ像とかなら触ってもよかろうが(鋳型さえあれば複製だってできるし)、
絵画はさすがにまずいだろ。
466名無しさん@十周年:2010/01/28(木) 21:23:30 ID:9gdgLnog0
>>447
てっきりすぐ上のオカマ野郎がキモくて吐きそうになったのかと思った。
467名無しさん@十周年
>46
美術館の学芸員をしていますが、美術館へ展示している作品はすべて本物です。
観覧料をとっている以上お客様にレプリカを見せるわけにはいけません。
他館へ貸出、修復のため手元にない場合はレプリカを展示することもありますが、
その時は、その旨を表示して展示しています。

あちらの国の常識を、さも世間の常識のように語るのはやめてください。