【国際】お酒の安売り・飲み放題はダメ!=アルコール規制指針案を承認−WHO★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★お酒の安売りはダメ!=アルコール規制指針案を承認−WHO

 【ジュネーブ時事】世界保健機関(WHO)の執行理事会は22日の討議で、過度な飲酒による健康被害を防ぐ目的で、
アルコール飲料の安売りや飲み放題の規制などを求めた指針案を承認した。今年5月の年次総会で正式な採択を
目指す。
 指針案は、飲み過ぎや未成年による飲酒が、さまざまな健康被害や交通事故などの害をもたらす恐れがあると指摘。
飲酒による害を減らすため、「(酒類の)価格の引き上げが最も効果的な対策の一つ」とし、安売り、飲み放題への規制
や、最低価格制度などを導入するよう促した。
 指針案はさらに、(1)各国で対策を実施する専門組織の設置(2)飲酒運転の防止措置(3)小売店の営業時間をはじめ
とした販売規制−などの対策も列挙。たばこの健康被害を防ぐ条約制定を果たしたWHOが、アルコールの分野でも
規制強化を目指す姿勢を鮮明にした。
 指針案を承認した執行理事会には日本や欧州連合(EU)なども参加。同案は条約とは異なり、尊重することを
求められるものの、法的な拘束力はない。
 WHOによると、2004年時点で飲酒に起因した死者数は全世界で推定250万人に上っている。

時事通信(2010/01/23-06:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010012300051
前スレ(2010/01/23(土) 09:13:26)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264205606/
元ニューススレ
【経済】 「アルコールの有害な使用を減らす世界戦略」 〜たばこの次はアルコール、広告など規制 WHOが指針案★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263849464/
【健康】WHO、タバコの次はアルコールに標的 警告義務づけ、広告・販売規制…「お酒の次は『ジャンクフード』が標的」?★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178846075/ (2007/05/11(金) 10:14:35)
2名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:55:18 ID:c0J5o6XI0

2だお。
3名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:56:03 ID:QSJbwmG+0
「ニーメラーの警句」の原文

 はじめにやつらは共産主義者に襲いかかったが、
私は共産主義者ではなかったから声をあげなかった。
 つぎにやつらは社会主義者と労働組合員に襲いかかったが、
私はそのどちらでもなかったから声をあげなかった。
 つぎにやつらはユダヤ人に襲いかかったが、
私はユダヤ人ではなかったから声をあげなかった。
 そして、やつらが私に襲いかかったとき、
私のために声をあげてくれる人はもう誰もいなかった。
4名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:56:17 ID:y0F+c28+0
酒を違法に
5名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:56:21 ID:eYljzzSB0
まさに現代のナチ。
6名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:56:36 ID:E0QCihUa0
お前らって韓国を馬鹿にするけどJINROは飲むんだろ?
7名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:57:03 ID:OTA0+0wu0
忘年会中止のお知らせ
8名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:58:05 ID:3Ubr2Zjz0
タバコ→アルコールときたら次は・・・

・・・オナニーか?
9名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:58:28 ID:c0J5o6XI0
>>6

JINROは、絶対飲まない。
10名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:58:46 ID:VLDQFzn40
>>6
飲みませんが何か?
11名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:58:46 ID:uDtGI5VA0
タバコと同じような結果に成たくないのであれば
酒飲みは自分を律せよ、そして啓蒙せよ
陰謀論など振りかざしても誰も見向きなどしない
戦うべきは己自身と、悪質な酒飲みだ
12名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:01:24 ID:Ss+qDqfA0
>>6
いや飲んだ事ない。鏡月は飲んだことあるけど別にどうってことのない
味だったから一度飲んだっきりだな。
どうでもいいがスミノフウォッカが韓国製なのがどうも納得いかない。
アメリカ製ならわかるんだがなぜに韓国。
13名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:01:34 ID:mmkN4Cwn0
>>3
それは考えの足りない人が使っていいものではない。

「本人の健康のための規制」は問題も多いが、
暴力事件を防ぐなどを目的とする「飲酒者以外のための規制」は必要だ。

>>11
「壊れた状態で電車に乗るのも人間には必要」とか言われると
酒好きには問題が多いと思わざるを得ないからな。
規制を悪用しようとする輩と戦うのは最後だな。
14名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:02:48 ID:TugYwnlN0
酒の安売りや飲み放題をやめても、
飲んで暴れるヤツは暴れちゃうんだよね

楽しく健康的に飲めないヤツは、自主規制しかないと思う
15名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:03:54 ID:WQuVJrSn0
今年になってからもらった酒類ばかり毎日飲んでたけど
昨日で無くなったので、またお中元か歳暮でもらうまで飲まない。
16名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:04:55 ID:Ss+qDqfA0
>>14
てか、規制とか値上げって方法だと楽しく健康的に飲める人だけ酒をやめ、
本気でタチの悪いのんだくれだけがヤクザとかから酒を買って飲み続ける
とかどうしようもないオチになりそうだよな…
17名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:05:00 ID:OI4wf7KW0
>>14
そういう奴は金を借りて飲むからな
18名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:05:14 ID:3t87MLL70
タバコ→アルコール→お菓子→ジャンクフード
19名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:05:38 ID:ckRm72UH0
森伊蔵を定価以上で売ってはいけない
買うアホの方が問題かもしれんが
20名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:06:09 ID:OI4wf7KW0
2%ぐらいのすごく薄い酒しか売っちゃ駄目とかな。
21名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:06:34 ID:sGrI75LD0
日本は既に重税という形で世界でも類の無い厳しい規制してる状態だろ?
自家醸造も厳しく罰せられるしさあ。
既にWHOクオリティ以上の規制してんだから、上乗せすることないだろ。

そんなことよりILO勧告批准しろよ。
労働者の権利は放置で、嗜好品規制は世界水準かよ。
22名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:06:58 ID:F7jLwNn70
>>11
暴走族をはじめ、迷惑運転手がたくさんいてみんな迷惑していることは
誰でも知っていて、にも拘らず「だからバイクの全面規制を」とはほぼ
誰も言い出さないのは…という問題も絡む。
それは決して良いことではないと思うなあ、風潮としては。
23名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:08:09 ID:HiuhH3eW0
アメリカ、禁酒法時代はマフィアの時代だったなあ
24名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:09:39 ID:FgkQXYPn0
世界三大酔っぱらい天国

・ロシア
・日本
・アイルランド
25名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:09:54 ID:PyGkNIwF0
飲み放題はなくしてもいい
酒は好きだが安酒を飲むのは好きじゃない
26名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:10:10 ID:wXs4PE4O0

飲酒運転の撲滅には、酒の値上げより「飲み屋は駐車場設置禁止」の方が効果的。

27名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:10:22 ID:Gauih0K40
安売りとか飲み放題禁止くらいなら大歓迎するわ
28名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:10:31 ID:uDtGI5VA0
>>22
バイクと違って、既に賽は投げられているのですよ
29名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:10:36 ID:nzJ6Sljh0
酒税もうpか
30名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:10:40 ID:cr2Nfh230
>>21
ぜんぜん規制になってないからだろ
31名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:11:53 ID:JxcaMKd40
世界のラスベガスがあるアメリカ
全米でなんと3兆円の売り上げを誇るカジノ業界

日本のパチンコは。。。「把握できる限り」だけで30兆円異常の売り上げ

勝った勝ったとうそぶくパチンカー
どんだけ馬鹿カモなんだよ
会社をサボって、旦那を送り出すと、テレビCMを見ると、そわそわむらむらパチ中毒症状
子供放置で虐待しても、一家離散しても、消費者金融借金地獄で自殺しても、
気がついてたら打ってる
シャブ中と同じ

日本にWHOがあったらタバコや酒より規制だったが残念民族だったというオチ
32名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:12:53 ID:Bo7m9oZG0

酒を飲んでレイプする人はいるが、タバコが原因でレイプする人はいない。
酒を飲んで痴漢する人はいるが、タバコが原因で痴漢する人はいない。
酒を飲んで暴力ですぐに人を殺す人はいるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒を飲んで車を運転してすぐに人を殺すことがあるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒の一気飲みの強要をされてすぐに人が死ぬことがあるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒が原因でアルコール中毒になって家族を精神的に苦しめることがあるが、タバコが原因で家族を精神的に苦しめることはない。



酒はタバコよりも害が大きい。


33名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:12:53 ID:TGq0bt/x0
全人類の為には『チョウセンヒトモドキ』を規制するのが先だろ。
34名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:13:37 ID:mmkN4Cwn0
>>32
他のものと比較する必要はない。
取り除ける害を取り除けばいいだけ。
35名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:14:17 ID:Bfl5F11vO
適度に安く与えてた方が社会全体としてはいいと思うんだけどねぇ
36名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:15:43 ID:IAjPtOsw0
内政干渉。
WHOは新型インフルでも無駄に大騒ぎして馬鹿やらかしてんのにw
これ以上恥ずかしいからやめとけw
馬鹿過ぎだろうが・・・
怖くも何ともないどうでもいいインフルで馬鹿騒ぎしやがって・・・
いい迷惑だっつうの。
37名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:15:49 ID:7ngTt7O70
まぁ、予定無くてまず一日外に出ない週末土日しか飲まないし少し値が上がっても別に構わんな
38名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:15:56 ID:LNvgI5+u0
幹事さん涙目
39名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:16:19 ID:cr2Nfh230
>>36
おまえインフルエンザなめすぎ
40名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:16:32 ID:IAjPtOsw0
>>6
何それ?
仁丹か何かか?
41名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:17:37 ID:gcmLmyxv0
日本で言えば、飲酒強要(ノミニケーション)を禁止にしてくれれば後はどうでも良い。

酒の上での○○に異常に甘すぎるだろ、この社会。
下戸への風当たりも異常に強いし。
42名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:18:07 ID:XaHe6HKA0
昔は500mlのスーパードライを3本飲むのが日課だったけど、
今は発泡酒が500ml×6本で1000円だから毎日6本飲んでしまう。
休日は朝から飲んで500mlを12本とか。
そのうちアル中になってしまう
43名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:18:37 ID:F7jLwNn70
>>28
「一部のアルコール常習者」の及ぼす迷惑でもって、全体を規制することを
是とするなら、暴走族の存在でバイクを規制してもおかしくないが、そうな
らないのは「多数の人が、規制されると困るから」みんな賽を投げないって
ことでしかないわけで。
44名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:19:50 ID:uDtGI5VA0
>>43
貴方は全くもって私の言っていることを理解していないね
何故タバコがあのような結果になったのか、よく考えてみた方が良い
45名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:20:13 ID:mmkN4Cwn0
>>35
薬物がどうしても必要な層というのはあるからな。
家で飲む場合だけ安く買えるようにするのがいい。
なんなら煙の出ない煙草もセットで。

>>43
規制されるべきは人ではなく行為。
バイクと違って、誰も予定して暴行を働いたりするわけではないのだから
行為につながる可能性のある飲み方を規制するのが妥当。
46名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:20:52 ID:cr2Nfh230
>>42
じゅうぶんアル中じゃねーかw
47名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:22:03 ID:H/+TGI4m0
うちは飲み屋街のすぐ隣なんだが、マジで酔っぱらいはなんとかして欲しい。
立ちション・ゲロ・空き缶放置・騒音・挙げ句深夜3時に自分ちと間違えて
「あ゛〜げろ゛〜ゴルァ〜」と玄関を壊す勢いでアタック。
もちろんすぐ110番通報して連れて行かれたが、その後謝りにも来ず。

タバコスレは嫌煙厨でガンガン伸びるのに、酒税スレは伸びないねw
この国はもともと酔っぱらいに対して寛大過ぎるよ。
「酔っぱらってたから〜」なんて言い訳が通用すんの日本くらいじゃない?
48名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:22:18 ID:aLgOAjG40
ロシア人が猛反発しそうだな・・・
49名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:23:29 ID:kyU1WxPk0
実際飲み放題に行っても飲み放代分飲めた試しがない
50名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:24:42 ID:R48vp6eC0
ロシアでは問題化してるんだよね。

でも日本ではそこまで…なのに、なぜか一番振り回されてる国って日本の気がする。
お花見や忘年会、新年会などの楽しみが、今後こういう問題で影響受けるだろうね。

自分達の文化と、こういう問題を切り離して考えられる日本人が少なくなってる。
ただ流されるだけで、いずれ「嫌煙家」ならぬ「嫌酒家」みたいなのが現れる。
人が楽しく飲んでるところに、一々文句つける迷惑なのが。
51名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:24:53 ID:by51P9kR0
酒税が安杉なんだよ
ビール一缶1000円くらいになればアル中も飲酒運転殺人も減るだろ
52名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:25:50 ID:F7jLwNn70
>>44
「タバコがああなっちゃった」というか「あんな風にされた」ことに
反感を持ってるんだ、俺w
53名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:26:02 ID:W0cAKX/l0
次は何かな〜
54名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:26:20 ID:c0J5o6XI0

飲まない若しくは飲めない人へのお酒の強要は言語道断だが、
安売りや飲み放題の規制は大きなお世話だろ。

キムチを無理やり進められたらと思うと、ぞっとするし。
55名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:28:24 ID:uDtGI5VA0
>>52
何故あの様な結果になったか判るかい?
単純に嫌われたんですよ喫煙者は
悪質な喫煙者のおかげでね
56名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:28:35 ID:Gauih0K40
>>50
酒が禁止されるわけじゃないぞ?
57名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:28:37 ID:Ss+qDqfA0
>>51
現在日本の酒の値段は世界トップクラスですが…(つまり酒税が無茶苦茶高い)
58名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:30:19 ID:JxcaMKd40
世界のラスベガスがあるアメリカ
全米でなんと3兆円の売り上げを誇るカジノ業界

日本のパチンコは。。。「把握できる限り」だけで30兆円異常の売り上げ

勝った勝ったとうそぶくパチンカー
どんだけ馬鹿カモなんだよ
会社をサボって、旦那を送り出すと、テレビCMを見ると、そわそわむらむらパチ中毒症状
子供放置で虐待しても、一家離散しても、消費者金融借金地獄で自殺しても、
気がついてたら打ってる
シャブ中と同じ

日本にWHOがあったらタバコや酒より規制だったが残念民族だったというオチ


病院1軒の平均年収は1千3百万ちょい
パチンコ1軒の平均年売り上げは(30兆÷1万2千軒)は25億
アホか
ていうか日本人馬鹿か
59名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:30:30 ID:1O2R5jNM0
健康酎
60名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:31:10 ID:YYiEDWN10
飲酒喫煙は日本の文化だろ
61名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:31:13 ID:Xr3nsjyN0
養命酒とボンベイサファイアが無いと生きていけない。
62名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:32:50 ID:p0UuFAO80
そのうち路上飲酒、公共施設での飲酒は禁止にされて花見禁止になるんだろうね
63名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:33:31 ID:c0J5o6XI0

自分の気に食わないものを直ぐに「規制しろ」とか言う奴は、
幼稚で短絡的な思考だよ。
多分前回の選挙も、「自民にお灸」とか言ってミンスに投票する
馬鹿有権者程度の思考力しかないと思う。
64名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:23 ID:m1mTglwD0
騒がれだした頃には、煙草もまさか今みたいな状況になるとは誰もが思ってなかった
65名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:31 ID:JBZ2+OAH0
ICカードが無いと購入出来ないシステムにすれば?
期間中に購入できる限度を設定すりゃアル中も減るかもよ?

あ、でも売り上げに影響が出るか・・
66名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:39 ID:Q8whYXNSO
誰でもどうせそのうち死ぬんだから酒くらい好きに飲ませろ
67名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:42 ID:uDtGI5VA0
>>63
それでタバコは大幅に規制され、政権与党も民主党なわけだ
馬鹿だ馬鹿だと騒いだところで全く無意味
68名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:50 ID:knkj1JCpO
どんどんやれー税金も10倍にしろー
69名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:52 ID:NRrlhtQV0
>>62
花見は禁止にならんだろ
酒さえ飲まなければいいんだから
花見=酒を飲む宴会場としか考えてない連中はこれだから
70名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:34:54 ID:2ofRLr1z0
>>55
んじゃ酒も一緒だな
夜中に大声で騒ぐアホ
コンビニのトイレでゲロぶちまけるアホ
その他もろもろ

悪質なやつのおかげでこれもなりそうですな
71名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:35:29 ID:gm6W9KJ70
日本の憲法ってよくできてるんだなぁと思うとき
72名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:36:11 ID:c0J5o6XI0
>>67

巻き込まれる側は、堪った物じゃないけどな。
73名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:36:16 ID:OI4wf7KW0
>>63
つーか無理矢理話をそっちに持って行くなよな
74名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:36:17 ID:Xr3nsjyN0
花見は酒じゃなくて花に酔うものだよ。
75名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:36:44 ID:qbzPEK0E0
そもそも長生きしたくない奴が多いしな…
76名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:37:03 ID:XzuIwdfo0


会員急増! 在特会に入って、日本人の国 日本の景気・治安を回復しよう!!  

サブリーダー、アイデア (例:パチンコ国営化・集団訴訟・国内旅行推奨)も募集中! 

77名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:37:12 ID:0T8/x0GA0
アル中だらけの東欧、ロシアでやれボケ
日本は分解酵素が無い奴ばっかだから心配いらん
78名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:37:17 ID:Ss+qDqfA0
>>67
自国のトップに据えるなら、チャーチルとヒトラーのどっちがいい?って話を思い出すな…
79名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:37:17 ID:2ofRLr1z0
あと、飲酒運転も減るんじゃねww
いいことづくめじゃんwww

ゲラゲラww
80名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:38:29 ID:c0J5o6XI0
>>73

包丁4本も研ぎ終わったし、暇つぶしにスレ伸ばしてやろうかとオモテ。
砥石#3000番で仕上げると、気持ち良いほど切れる!
刃持ちもいいぜ。
81名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:39:20 ID:jn6EiGrB0
長生きとか意味あるのか?

楽しく過ごしてさっさと死んだほうがいいだろ・・・。

酒もたばこも好きにしろよ。
死ぬリスクはあるけどな。
82名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:40:14 ID:c/JY6VJg0
>>41
全社新年会で。
体質的に飲めない俺が別部署の上役に無理矢理飲まされ昏倒しかけた。

そこに、普段いけすかないと思ってた俺と同い年のイケメン役員が現れ、
コップになみなみと醤油を注いだ。

まわりが何事かとざわついていると、その上役に向かって
「もちろん私の酒は飲んで貰えるんですよね。最悪死を覚悟してでも!」と。

ひとまわり以上年下にやり込められた上役は会場を出ていった。

イケメン役員は凍り付いた会場を「しょうゆうこと!」と
おどけてみせて直ぐに解凍した。

来世はイケメンに生まれたい。
83名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:42:18 ID:1hi+JfMl0
居酒屋でも、牛丼屋みたいにお一人様3杯までとかに制限される悪感
84名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:43:02 ID:H/+TGI4m0
>>77
日本人はもともと分解酵素が少ない・または無い人が多いんだよね。
だから「悪質な酔っぱらい」だらけ。
85名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:43:04 ID:Gauih0K40
飲むならホテルのバーがいいよ
それか料亭
86名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:43:05 ID:l23iChud0
飲み放題で出てくる酒がろくな酒でないことだけは認めざるをえない。
87名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:44:10 ID:uDtGI5VA0
>>84
一番健康被害が大きいのは少し飲める人らしいな
88名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:45:52 ID:hrJu5wEw0
酒はタバコと違って飲み過ぎなければ健康に害はないし、
副流円のように周りの人間の健康を害すことも無いからな
喫煙者と違って酒飲みは数が圧倒的に多いし、日本で規制は無いだろう
89名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:47:20 ID:S0b9RPGH0
薬局でも酒を販売してるからな。
販売店を限定して(スーパーやコンビニ不可)
安売り不可でいいんじゃないか?
24時間営業の店で販売してるから飲み過ぎる。
飲みたければ、飲み屋で飲め。
景気も回復するんじゃないか?w
90名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:47:31 ID:PqErMz1r0
どんなものもそうだけど
ほんの一部の凶行を全体の規制方向に向かわせるのは
マジでやめた方が良いと思う
91名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:48:38 ID:MV4f6qNE0
まぁこんな事でも言っておかないとWTOの存在そのものが危うくなるんだろう
92名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:48:42 ID:hrJu5wEw0
>>82
しょうゆを注いで酒と言って飲ませようとしてるわけ?
全然うまくないしかっこよくも無いな
93名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:49:43 ID:H/+TGI4m0
>>87
だとしたら日本人ほとんど当てはまるな。
タバコみたいに早く規制・増税しないと!健康被害が!
94名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:49:46 ID:kL83BV9q0
>>6
ごめん、、、それ飲むと悪酔いしてすぐに吐いちゃう、、、
95名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:49:57 ID:/FBVj/jt0
アメリカの一部の郡では未だに日曜日は禁酒デーだからな
売っても買っても飲んでも罪になるよ
96名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:50:13 ID:qbzPEK0E0
>>89
外で飲むから酒を無理に飲まされたり、公共の場でみっともないとか、
悪質な酔っぱらいがどうのとか言う奴が必ず出てくるので却下
むしろ規制が進めば煙草のように人目に付かない自宅で飲めってなるんじゃない?
酒も煙草も税金がっちりかければ販売量は簡単に減るわけだしな
97名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:51:04 ID:uDtGI5VA0
>>90
例え一人が悪質でも不快に思う人は一人とは限らないからね
それに不快程度で済む話しなら可愛いもの
電車で酔っぱらいに対して不快な思いした人が
ニュースで飲酒運転の事故による殺人を見たら相乗効果みたいなものが生まれるんです
98名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:51:19 ID:t6nMpMz/O
>>85
金持ちがホテルのバーで安酒飲むとマスコミから叩かれるんだぞ
知らないのか?
99名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:51:56 ID:x1p4xgXg0
喫煙者より酒呑の方が多いからな

何でも規制の世の中だし
煙草の次は酒だぞ
100名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:52:23 ID:l23iChud0
>>96
ってか酒好きの基本は自宅酒だよな。
いい酒屋を探していいものを買って自分ちで飲む酒ほど美味いものはない。
101名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:53:15 ID:dnWU9oyY0
飲みにケーションとか寒いからやめろ

なんで酒飲めて一人前みたいな風潮なの
飲めない体質のもいるのに
というと素面で盛り上げられないお前が悪いとか言われんだよな
102名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:53:22 ID:c0J5o6XI0

他人を許容出来無い子供みたいな人間が増えてきたのが、
今の規制の流れなんだろうな。
戦後の教育で、権利意識ばかり増長させて、忍耐や思いやりを
疎かにした事が、モンスターを生んだと言っても過言では無いと思う。
103名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:53:59 ID:ajuWiZID0
>>97
でも法律で律しても迷惑をかけてきたキチガイは迷惑をかけ続けるんだよね。

まあ酒に関しちゃ飲酒運転が厳しくなって減った実績があるから仕方ないけど。
104名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:54:06 ID:4SSUUjUq0
飲めない人間に無理に酒を勧める奴は死ねばいい
105名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:54:08 ID:Ss+qDqfA0
>>92
体質的に酒が飲めない人にとっての酒ってのは醤油と同じぐらいに飲んだら身体に
悪影響が出るし、飲めたもんじゃないもんだってことだろ。
106名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:54:17 ID:uDtGI5VA0
>>102
忍耐思いやりがあるなら酒飲むなよ
って話しにも成そうだけど?
107名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:54:20 ID:CYlKU0rX0
酒くらい勝手に飲ませろ
108名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:54:39 ID:F7jLwNn70
>>88
「飲めば飲むだけ脳が萎縮する」という科学的研究があったなあ。
それに飲酒運転や酒の上での暴言・暴力、イッキ飲みの強要などは十分他人の
健康に被害を及ぼす。
数が多けりゃこうした被害に目をつぶってもらえると思ったら大きな間違いで
それが証拠に、飲酒率は低減しつつあり、じきに酒が切れない奴は少数派に転
落する。
ま、泣こうが喚こうがいずれ…などと、一体俺は何を書いているのだw
109名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:55:04 ID:Cy6xW0M00

WHOの職員って酒飲まないの?
110名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:55:07 ID:r3vc62oj0
http://www.who.int/substance_abuse/publications/alcohol/en/index.html

とりあえず見てみれば良い
欧州はロシアよりもアルコール摂取量が多い国が多いようだw
日本の2.5倍以上いく国も有るとは凄い、イスラム圏ほどではないがアジアも全体的に少ない
111名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:55:30 ID:OI4wf7KW0
ここで言われてる被害って酔っぱらいがゲロ吐いた程度じゃなくて、
完璧なアル中・酒乱の類でしょ?
そういう人ってこんな規制をしても無駄だと思うけどなあ。
それよりもアル中を速やかに施設送りに出来る法律を整備したほうが。
112名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:55:30 ID:LXdUJXAp0
宴会に呼ばれないコミュ能力ゼロのオタク君たちが発狂するスレです。
113名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:55:34 ID:gZRAyiho0
いきなり禁酒は不可能だけど、煙草みたいに何十年と時間をかけてやってったら上手くいくんだろうな
114名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:56:11 ID:l23iChud0
煙草でも上手く行ってるようには思えんが。
115名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:56:50 ID:VVWGNd2N0
>>102
普段他人の行動をあげつらってたくせに自分が叩かれる番になるとこれかよwwwww
116名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:56:59 ID:ml8+8BhK0
屋外での酒盛り禁止でいいだろ、特に花見の席で酒盛りとか無くなっていい
117名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:57:09 ID:c0J5o6XI0
>>106

そう言う場合もあるし、逆の場合もある。
色々想像しような。
118名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:57:41 ID:uDtGI5VA0
>>114
タバコは上手く行っただろ、昔はそこいらへん吸殻だらけだった
まぁ日本人の公共意識の向上も関係していると思うが
119名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:58:04 ID:wSskLhka0
歳をとったら「おじいちゃんの若かった頃は、酒をな、自由にどこでも飲むことが出来たんじゃぞ」って、孫におじいちゃんしゃべりするんだ
120名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:58:16 ID:260S2xs/0
まぁ、飲み放題駄目になったら飲まないだけなんですけどね
幸い、ザルだけど飲みたい欲求の少ない人間なんで。

金の心配しながら楽しい宴会なんて嫌だし。
それくらいなら烏龍茶で十分。
酔っ払いたい時は自分で買って自宅でのんびり飲むわ。

居酒屋等の飲食業界や酒メーカーとしては反対じゃないの?
そのへんに反対されたら現実問題として実現するかなぁ?
121名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:58:34 ID:2ofRLr1z0
>>112
ほんと可哀相だよなw
呼ばれないとかw

飲みニケーションとか馬鹿にしてるやつに限って
会社では孤立してるやつ多いしw
122名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:59:15 ID:S0b9RPGH0
>>96,100
まあ、人それぞれなので、
外では自粛、家では、とことん飲むとかもあるし。w
自分の場合、飲み屋でおねえちゃんとゆっくりと。
自宅では、ほとんど飲まないんだよね。
安売り禁止にするだけでも(実質値上げ)
メーカーも、原価割れ状態で販売しなくてすむだろうし。
まあ、定価で販売しても余裕な景気に戻すのが先だろうけど
電化製品などよりもまだやりやすいような。
薄利多売の店のせいでおかしくなってきてるんだし。
(一部だけが儲ける)
123 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:59:49 ID:irP7TcJnP
>>18
タバコー>アルコールー>カフェイン飲料ー>お菓子&ジャンクフードー>アニメ、漫画、ゲーム

最後まできて気づくかもな。この組織の正体にw
124名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:00:27 ID:H/+TGI4m0
>>101
そうそう。
アレルギーで飲めない、っていうと、人生の半分損してるな、とか言われんの。
トイレに立った隙にこっそりウーロン茶に酒混ぜたりするヤツもいるし。
どうなるか見てみたいから飲め、とかね。
場合によっちゃ死ぬんだよバカ!っていってやりたい。
125名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:00:55 ID:VVWGNd2N0
>>119
孫はお前を軽蔑の目で見るだろうがなw

昔は嫁は金で買うのが当たり前だった、昔は良かったのぅとか爺に言われてみろwwww
126名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:01:29 ID:CIN0E6sK0
いつかは、酒のある宴会自体が禁止になるんだろ
127名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:01:37 ID:YW00fGW30
>>123
アダルト関係も煙草とアルコールの間に入りそうだけどな

まあ、俺も月イチでしか酒は飲まんが、割を食うことになるんだろうなあ
煙草値上げはダイレクトに凹んでる最中だが
128名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:01:46 ID:IEPl3rc/0
ネタを世界中にばら撒く

採用するのは税収上げたい国家
129名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:01:48 ID:DhBd9X3i0
>>80
うちのチタンの包丁もきちんと砥石で研ぎたいよ
鋼に比べて、切れ味がすぐ落ちる
130名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:02:05 ID:sN/2zs/+0
>>120
俺もザルな方なんですが、酒への欲求はないですなー。
むしろ、適度に酔える人の方が飲みたがるような。

んまい酒を1合飲めれば、それでいい。
131名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:02:20 ID:QkEd5PiW0
>>45
交通事故につながる可能性があるのでバイク規制なのけ?
132名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:03:17 ID:l23iChud0
酒メーカーは反対しないと思うけどね。
飲み放題禁止にしても消費量はたかが知れてるし。
そもそもアレめちゃくちゃ薄めてるわけで。
居酒屋は反対するだろうな。
133名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:03:33 ID:4swJJKOoP
酒も飲まずタバコもやらず、女性と子供に優しく菜食主義で、怠惰やアル中
などを憎む真面目な男と、
大酒飲みでタバコもバカスカふかす、鬱病持ちのデブ男、
二人が選挙に出馬した。あなたはどちらに投票する?
134名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:03:42 ID:kyU1WxPk0
酒飲めない人は酒もそうだけど料理(特にスイーツ)もかなりダメなんだよな。
メニューから懸命に選ぶの見てて可哀想になってくる。自分は飲めるから問題ないけど。
135名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:03:44 ID:ZJiCzmqJO
今度の工作は「ザルだけど」か
136名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:04:21 ID:YW00fGW30
>>133
酒と煙草の有無と後半のイメージが全く関連性がないな
137名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:05:57 ID:4swJJKOoP
>>136
しょうがない、実在の人物のキャラクターを書き出したらこうなっただけだから。
138名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:06:24 ID:ZVetE4Ab0
税収が見込める嗜好品は全て悪にされるな

コーヒーやお茶のカフェインも依存性あるからそのうちくる
どんなものでも過剰摂取すりゃ健康被害いくらでもでっちあげられるわ
139名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:06:57 ID:KP8Y8Vei0
>>137
それを言い出したらきりが無いだろう?
酒もタバコもやらない、引きニートだって居るんだからさ
140名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:07:20 ID:uDtGI5VA0
>>134
それ飲み屋のメニューだからだろw
141名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:07:23 ID:2Pv3m3ot0
日本の文化の「飲みにケーション」を変えるチャンスだ、
毎日焼酎を飲むのを止めてダンスでも習いに行こうか、
それとも、道端でばーさんとキスでもしようか
142名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:07:37 ID:c0J5o6XI0
>>129

青紙の鋼使った刺身包丁は、自分では研げない。
チタンなら、ダイヤモンド砥石がお勧め。
#400、#1000、#3000と揃えれば、丁度良いかも。
前は#1200でやめてたが、最近#3000で仕上げると
刃持ちが倍以上に成る事が分かった。
143名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:07:39 ID:260S2xs/0
> んまい酒を1合飲めれば、それでいい。

わかるわー。
その方がなんだか酔える気がするw

先日飲み会だって呼ばれてカクテル15杯ぐらい飲んだけど
(ビールはあんまり好きじゃないんで・・・)
酔っ払う前におなか一杯wwww
ギムレット飲みつつしくったと反省していた。
144名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:08:01 ID:ZJiCzmqJO
とにかく規制を推進しない方に常に投票するしかないな
145名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:08:16 ID:475OXAEi0
>>138
コーヒーや茶は、フェアトレード導入で今すぐ値上げすべき。
146名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:08:31 ID:F7jLwNn70
>>133
前者って、つまりw
147名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:05 ID:xrLiD3Vc0
民主 「酒の広告を禁止にしちゃぉっかなぁwww」
マスゴミ「小沢帝国ばんざ〜い、オール ハイル 民主 オール ハイル 民主」
148名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:06 ID:DYl8h+m00
宴会で酒が飲めないとなると、薬物でハイになるのも駄目だし、ランナーズハイとかか。
忘年会は温泉宿で一泊して酒盛りとか毎年やってるんだけど、温泉宿までのランニングとかになるかもしれないなw
149名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:12 ID:kyU1WxPk0
>>140
ちげーよ、普通のレストランとかだよ。
飲み屋のメニューは違う意味で迷うけどそーゆー話してんじゃねーよ。
150名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:20 ID:2ofRLr1z0
あれだ、酒や煙草でストレス発散してる人は
俺みたいに運動で発散すればいい!
一ヶ月で体重5キロ減ったぞ


みんな健康にな〜れ♪


   *``・*。
   |   `*。
  ,。∩    *
 + (・ω・`)*+゚
 `*。 ヽ つ*゚*
  `・+。*・`゚⊃ +゚
  ☆ ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
151名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:30 ID:r3vc62oj0
>>137
酒も飲まずタバコもやらない、鬱病持ちのデブ男
酒飲みでタバコも吸う、女性と子供に優しく菜食主義で、怠惰やアル中などを憎む真面目な男
こういう選択肢を出さない以上、恣意的だとしか言えないだろ
152名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:37 ID:uDtGI5VA0
>>147
逆じゃない?
153名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:47 ID:erZ/w5ZG0
>145
フェアトレードってフェアじゃないよね・・・
男女同権運動に似ている
154 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:09:48 ID:irP7TcJnP
>>127
料理に必要なお酒をマズイ料理酒しか使えなくなるのが痛い。料理酒なんてまともなプロの料理人は
使わないし、ウチは飲んでも美味しい酒を使う。デザート一つとっても酒は必須だしねぇ。
清教徒=WHOの潔癖症は、アメリカやイギリス中心の思想なんだよね。味音痴な連中だから
、食文化を破壊するつもりなんだろうね。日本はキリスト教じゃないし、酒は神事にも料理にも重要。
無視してもいいと思う。
155名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:10:05 ID:x1p4xgXg0
煙草
吸わないから関係無い
他人に迷惑かけるな
百害あって一利無し


飲むから規制は困る
一部の奴らで全体をみるな
酒は少量なら〜酒は百薬の〜

こんな奴らばっかりだよな

酒はCM出してるからマスゴミも叩けない
だろうし、規制は難しいんじゃない
156名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:10:29 ID:E0QCihUa0
でもお前らはスナックとかキャバクラ行くと出されるJINROを抵抗なく飲むんだろ?
157名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:10:35 ID:4swJJKOoP
>>139
多分何か勘違いしてると思うが、酒と煙草をやらない真面目な男はヒトラーで、
大酒飲みはチャーチルだ。
158名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:10:53 ID:H/+TGI4m0
>>133
酒もタバコもやるが女性と子供に優しく菜食主義で、怠惰やアル中
などを憎む真面目な男と、
酒もタバコもやらないが、鬱病持ちのデブ男、
二人が選挙に出馬した。おなたはどちらに投票するんだ?
159名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:11:11 ID:0iCC2pFr0
>>6
焼き肉屋ではキムチとナムルで一本空くな
160名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:11:36 ID:bnL7iUfZ0
大きなお世話だよ
161名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:11:43 ID:JVCyXlbiP
>>153
あんなにぼったくって何がフェアトレードって話だよな
162名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:11:48 ID:uDtGI5VA0
>>149
じゃぁどういう話しなんだ?
酒飲みは飲まない人間より知能が高いとかそういう話?
なかなか面白い話ですね
想像力が欠落しているとしか思えませんが
163名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:12:20 ID:Kmpk3Sh50
おれカフェイン規制されたら人生成り立たないわ
164名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:12:27 ID:DaICWHY40
>>154
不飲処理で塩を入れてある料理酒なんて使いたくねえよな
165名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:12:32 ID:VbKh4pJ70
>>1
だが、アルコールの値段、売り方にいちゃもん言われる所以はない。
新型インフルエンザで企業と密接だったようだしな。

166名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:12:46 ID:c0J5o6XI0
>>152

自民の時は議論百出で増税も簡単にしなかったが、
ミンスに成ってハイル増税だろ。
167名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:12:54 ID:475OXAEi0
今のフェアトレードは、著作権団体のようなのが張り付いてるから問題だけど、避けられないよ。
168名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:12:57 ID:ZJiCzmqJO
お酒の飲み放題は韓国ツアーのみ

こうなりそうだな
169名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:13:09 ID:kyU1WxPk0
>>162
酒を使わない料理を選ぶのが大変だっつー話してるだけなのに
なんで知能とか想像力とかの話になるんだ?
170名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:13:25 ID:Fe3PaDny0
ありえない
171名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:13:47 ID:KP8Y8Vei0
>>157
うん、だからその比較は酒やタバコの害とは無関係でしょ?
誰に投票するのか?って問い自体がその例では的外れなんだよ
172名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:14:25 ID:erZ/w5ZG0
>161
でぼったくった売り上げは現地ゲリラのRPG-7の購入代金に化けるんだよね
173名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:14:30 ID:WU8mVuQ40
次は塩だ
174名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:14:56 ID:zdcbufc70
>>82
体質的に呑めないのに
飲まされる奴っているんだよな

飲ませる方は勿論問答無用に悪いが
こん倒するくらいなら
医者の診断書でも持って歩けばいいと思う
175名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:15:19 ID:YW00fGW30
>>154
フランベとかあるぐらいだからあちらも酒を使いそうだけどねえ(´・ω・`)

酒も完全にアル中とかなら確かに問題なんだが
酒が好きなちょっとダメ人間ぐらい(俺の親父とか)はむしろ微笑ましいもんだけどねえ

>>155
酒のCMは規制するとか言う話しなかったっけ
176名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:15:21 ID:R48vp6eC0
>>102
激しく同意。

今は自分の権利を楯に、人に「私の権利を侵害するな!!」って怒鳴り込むからね。
学校に怒鳴り込むモンスターってそうだよ。

「先生の話を聞いてあげてるんだから、子どもが敬語使う必要はない。先生が生徒に敬語使うべきだ。
言葉遣いがなってない!!」
…正直、あきれました。そんなのばっかりで、聞いてて親に失望するよ。
177名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:15:27 ID:4swJJKOoP
>>171
害っつーか、禁煙ファシズムからここまでの流れを思い出すと、ナチくせえな
って話をしたかったんだ
178名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:15:46 ID:uDtGI5VA0
アルコールの含まれている食事に気を使うって話し?
済まない勘違いした
酒を飲めない奴はトロイとかそういう話だと思ったわ
素でそういうこと言う奴いるからね
179名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:15:58 ID:KhNaypC60
金持ちはガンガン飲んで吸って一家離散して没落すれば良いよ
貧乏人が同じ事をやっちゃだめだな
180名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:16:14 ID:xrLiD3Vc0
>>155
日本はマスゴミに気遣って未だに煙草広告の全面的な禁止にはなってないくらいだしね
181名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:16:19 ID:475OXAEi0
食用油と糖類。あと、餌を大量に使う肉類もいずれ規制かな。
182名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:16:25 ID:B7wULDEV0
今年に入って酒を止めたら
長年患ってたアレルギー性鼻炎がよくなった。
183名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:16:56 ID:2ofRLr1z0
>>174
んで次の宴会では離れた席に座る
強引に飲ませるやつがわかって勉強になったね!
184名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:16:58 ID:UItpubFm0
料理で酒を使う頻度が高いからあんまり規制されても困るんだけどな
外飲みだけ締めてくれればいいんだが
185名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:17:10 ID:cEt1e3CH0
ついでに路上・電車内の飲酒も取り締まってくれ
自販機での販売に認証カードも取り入れないとな
186名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:17:15 ID:F7jLwNn70
>>155
禁酒運動団体は「子供」を徹底的にダシに使うと良いな。

…と入れ知恵してどうする。
187名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:18:14 ID:kyU1WxPk0
>>178
yes。つかどう読めば酒飲めないヤツがトロイなんて話に・・・。
188名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:18:24 ID:uDtGI5VA0
>>184
料理酒は添加物混入して酒税から外れているから
189名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:18:25 ID:H/+TGI4m0
>>162
飲めないヤツは鳥の唐揚げの下味の酒がキツいだけでも
頭が破裂しそうなくらいガンガンするんだよ。
スィーツなんか特にリキュールとか洋酒使ってるの多いから
選ぶのたいへんなんだよ。酒使ってるかいちいち確認しないと。
190名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:18:35 ID:VbKh4pJ70

パチンコの規制指針案を作って欲しい。
191名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:19:15 ID:2ofRLr1z0
>>178
酒のめないと宴会誘われない
宴会の席の経験があんまないから気を使うのが遅れる
だからトロイみたいな感じかなw
192名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:19:17 ID:c0J5o6XI0
>>179

金持ちが、其の程度の道楽事で没落する訳なかろう。
193名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:20:29 ID:260S2xs/0
なんかロシアとかあっちの人にとっちゃ生命線じゃないのか、酒。
酒がないと不凍液まで飲んじゃう始末だし・・・

アル・カポネの時代に戻るのかねぇ
194名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:20:42 ID:MV4f6qNE0
>>187
自分に思い当たる節でもあるんだろうw
195名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:20:48 ID:qSycFljsi
酒は人類の友だよ
196名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:20:56 ID:xrLiD3Vc0
子供が見る時間帯の酒のCMは、そのうち、まず禁止されそう
197名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:20:59 ID:ZE7gkG6E0
>>1
これは業界にとっても願ったりだね
激化するダンピング競争で
酒屋はおろか
問屋が潰れる時代だから
規制で守られた昔に戻りたいのは皆の願いだろう
まあ、無理だけどw
198名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:21:03 ID:UItpubFm0
>>188
前にも言ってる人がいたけど、飲んでまずい酒は使っても美味しくないんだよ
199名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:21:16 ID:0uJY7z3t0
販売の年齢チェックは厳しくなったし、酒気帯び運転も厳罰化。
日本にこれ以上どうしろと?
200名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:21:26 ID:uDtGI5VA0
>>184
料理もダメなんだってところと(スイーツ)ってのも誤解の要因かな
あと俺の彼女も全く飲めないタイプだが、そこまで気にして居なかったってのもある
201名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:21:50 ID:ZJiCzmqJO
DNA鑑定を司法が全く理解してなかったことが今回バレた
202名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:21:56 ID:vl2TqvSM0
>>198
ところがだw
アル中レベルまで行くと養命酒だろうと料理酒だろうと何でも手をつけるぞw
203名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:22:12 ID:dkzmljQk0
飲み放題は規制して結構
ガキが居酒屋で馬鹿騒ぎすっから
まぁそんな店には行かない歳になったけどな
204 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:22:21 ID:irP7TcJnP
>>188
そんなマズイ偽酒使う店の料理なんか食いたくねぇな。まともなプロの板前は絶対に
使わないよ。つーか、俺の家でもあんなマズイのは使わない。
だいたい、料理によって酒の種類が全然違うんだぞ?ラムやブランデーの料理酒
なんてどーすんだよ。肉料理中心に結構使うのに・・・・
205名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:23:19 ID:kyU1WxPk0
>>200
正直、ネットに毒されすぎだと思う。気楽に行こうぜ。
206名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:23:30 ID:4swJJKOoP
>>191
知り合いの下戸は宴会で大人気だぞ
そいつんちの地元は郊外だから居酒屋=国道沿い。
つまり足が無いと地元じゃ飲みに行けない。
みんなと盛り上がってしゃべって食って飲み終わったら程よく出来上がった
仲間を車に乗せて家まで配達、もちろん飯代は割引。
207名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:23:45 ID:uDtGI5VA0
>>198
添加されているのは塩なんだけどね
計算して料理すれば良いだけ
208名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:23:45 ID:pu/kIkDu0
テレビや映画で喫煙シーンがだんだんと排除されていったように、飲酒シーンもそのうち排除されていくのだろう
209名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:23:54 ID:KhNaypC60
酒飲めないとかバカにする奴は
数年間一滴も飲まずに我慢してから言え
210名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:24:04 ID:wXs4PE4O0
>>80
包丁殺人もあるから包丁も規制な。
料理人は包丁免許の取得を義務付け、家庭用は先が丸い包丁以外禁止だ。

211名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:24:09 ID:c0J5o6XI0

暴れる酔っぱらいは困りものだが、普通の酔っ払い見てる分には
面白いし微笑ましいと思うのだがな〜、何で許容出来ないのか分からん。
212名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:24:44 ID:mzdudJec0
>たばこの次はアルコール、広告など規制 WHOが指針案
>お酒の次は『ジャンクフード』が標的

もはやシーシェパードと変わらんな
213名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:24:46 ID:YW00fGW30
>>208
トロ・ステーションで毎週ビールを一気飲みしてるトロとクロはどうなる事やら
214名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:26:04 ID:2ofRLr1z0
>>206
下戸でも場を盛り上げてくれるやつとか
周りに気配り出来る人はいるからね


できない人はご愁傷さまw
215名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:26:26 ID:IdSZs9Wn0
飲食店は今厳しくて、飲み放題なんかで頑張ってる
ディスカウント店も必死で戦ってる
従業員も今の待遇には不満だけど、生活の為・家族の為頑張って働いてる
そして、研究機関が健康の為と一方的に押し付ける
デフレ解消の策も出さずに、庶民たちの考えた生き残る為のアイデアを一方的に禁止
そうなると倒産する店も出てくるだろう
そうしたら、冗談じゃなく 健康の為なら死ねる 状態
216名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:26:54 ID:260S2xs/0
>>198
ウマい酒は火をつけたときの美しさまで違うよな・・・

あ、アルコール飛ばすための話で
放火の話じゃないからなw
217名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:27:06 ID:c0J5o6XI0
>>210

そんな殺生な。
包丁砥いでると、なんか落ち着くと言うか精神統一出来ると言うか
楽しいんだが。
218 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:27:14 ID:irP7TcJnP
>>207
だから、原料の酒、そのものがマズイの。更に言えば塩加減ってのが料理には
重要なんだな。それを知らない味音痴、つーか自分で料理しない奴とかには
分からんのかなぁ。風味ってのは、良い酒で料理するほど出るんだよ。
あんな酒でどうやって風味を出すのか教えてくれよ。
しかも料理種類で酒の使い分けまでするんだぞ?そうした豊かな
食文化を否定するなら、ファストフードばかり食ってるブタ国家と変わらなくなる。
219名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:27:27 ID:KhNaypC60
>>215
飲み放題の店には保険料を払うことを義務付ければ良いと思う
220名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:27:30 ID:YW00fGW30
下戸の癖に自分から酒を飲んで潰れる奴だけは困るなw
しばらく10割打者と呼ばれてたぜ(100パーセントの確率で潰れてたから)
221名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:27:38 ID:4i1NPMZj0
犯罪者の飲酒率を調べて欲しいわ
222名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:28:09 ID:UItpubFm0
>>202
まあそうでなきゃ戦後にメチル飲んでなんて事にはなってなかったんだろうけど

ただ家飲み推奨にしてくれれば無用な街頭の酔っぱらいは減る気はする
ただしDVが増えそうなところが難しい

あと>>207、お酒はみんな同じ味じゃないんだ
日本酒の場合辛いのも甘いのもある
醸造アルコール臭い物も濃厚な良い匂いのする物も
223名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:28:45 ID:F7jLwNn70
>>196
新聞各社の読者投稿欄に例えば
「社会勉強として子供に新聞を読ませている家庭は多いと思うが、酒の
広告が目立つ。タバコは広告されなくなって大変よろしいが、酒も広告
すべきではないであろう。貴紙が若年者の飲酒を煽ることに加担してい
るとは思いたくないからだ。WHOもアルコール規制の指針を出したこと
でもあるし」
云々と投稿して、どういう言い訳が返ってくるか、ちょっと試してみた
い気もするw
224名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:28:52 ID:uDtGI5VA0
>>218
料理したことあるから、塩が添加されていることも知っているのだけど?
多分お前が言っているのはプラシーボ的なものだよ
気分的問題
225名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:28:58 ID:J8ulmkVV0
>>213
日本国内はOKだけど、海外ではアウトか年齢制限とかになりそう
っていうか、既に海外では喫煙シーンだけではなく、飲酒シーンがあるだけでも、それだけで年齢制限の対象になってる
226名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:32:13 ID:LNvgI5+u0
飲み会の幹事としては、
アルコールは好きなのX杯、ソフトドリンクは飲み放題でなんぼ
っつープランを替わりに作って欲しい。

ある程度大きい飲み会の場合、会費が決まるから
飲み放題付きコースってのは便利なんだよね。
227名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:32:31 ID:260S2xs/0
>>224
料理酒とワンカップ酒と一本数千円の酒の違いがわからぬというなら
お前の舌がその程度
ご愁傷様
228名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:32:41 ID:vOXjK6hq0
タバコと同じで値段で規制していくといいよ
どっちもやるけど、規制でやめれる自信あるから
229名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:34:00 ID:2Pv3m3ot0
アル中のオマイラ
ホレ
http://www.mercator.co.jp/tsuda_club/special/osake/
230名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:34:49 ID:uDtGI5VA0
>>227
それって何か意味のある話なの?
だれが直接飲料する話なんてしている?
231名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:03 ID:YW00fGW30
>>227
正直俺も馬鹿舌なんで値段での違いはよく分からんが
森伊蔵を一杯飲ませてもらったときだけはあまりの飲みやすさにびっくりしたな
232名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:01 ID:uRYnQyDN0
たばこ酒
次はなにかね
233名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:34 ID:cEt1e3CH0
飲み放題がなくなると一会計あたりの飲食代が高くなり
割り勘で飲めない雑魚の負担が増加するわけだが
234名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:52 ID:QZsl3rQx0
嗜好品を値切るてwwww
235名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:36:45 ID:475OXAEi0
料理に使って美味しい・不味いは、それこそ趣味嗜好だから、規制免除の対象にはなりえないよ。
燃費の悪い高級車のようなもので。
236名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:37:05 ID:260S2xs/0
>>230
直接飲んだ話なんか 誰も してないだろうがw

それぞれを使った料理の味の違い・風味の違いがわからないと言うのだろう?
違うという主張が気のせいだと思っているのだろう?
だからご愁傷様としか言いようがない
237名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:37:07 ID:3u0sQnGb0
健康を理由にするなら、デブも規制しろ!
238名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:37:44 ID:4swJJKOoP
>>234
茶の安売り禁止されたら悲しいだろ。
239名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:37:58 ID:ioIecECv0
プーチン「よろしい、ならば戦争だ」
240名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:38:06 ID:neFBURMC0
よく嫌煙の阿呆どもがワインがどうの語ってたよなww
単なるアル中のくせにざまぁ〜w
241名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:38:10 ID:c0J5o6XI0
>>227

嫌煙廚に蓄膿や嗅覚が悪い奴が多いのと同じで、
体質的に受け付けない者は別として、味覚音痴が多かったりして那。
嗅覚や味覚が正常だから味や香りを楽しめるであって、
其の辺が鈍くなると楽しくないだろうし。
最近多いアレルギーとかが関係してるのジャマイカと、
疑っているのだが。
242名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:38:25 ID:uDtGI5VA0
>>236
俺実際に試して言っているのかい?
目隠しして正確に当てられる自身本当にある?
243名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:38:42 ID:codIrm6v0
>>230
ちょっと使うくらいの料理なら変わらないけど、
量を使う料理は飲んでもおいしいのを使うのは基本。
244名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:39:02 ID:GBTpMv2K0
もし酒を飲む人間が毎晩東京で1万人いるとして、
その中で5人が終電でゲロを吐き、
20人が車道で車を止め、100人が公園で大騒ぎしたとする。

それを社会で強要するか、許容せず根絶するか。どっちだ?
「どこまで現象としてとして発生したら」酒を原因として法規制すべき問題なんだ?。
一定程度の害悪の発生を許容した上で、
全体の利益を向上させる方法は何かという発想はないのかねぇ、規制したがりは。

煙草, 酒ときて次は何だろうな。
245名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:39:28 ID:d+kum7lZ0
体質的に一口酒飲むとすぐ顔真っ赤になって具合悪くなるか眠くなる
飲め飲め強要してくるのはだいたい団塊かバブルの人だなあ

月に2、3度、小さいグラスに氷二つ入れて、それが浮かない程度の量だけ林檎酒飲んでるが
この量をちびちび舐めるように飲んでるだけで、ああお酒飲んだなーって気分になれるよ
246名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:39:43 ID:J8ulmkVV0
>>239
プーチンは大賛成派だろいが
247名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:40:14 ID:BWYeLEEJ0
店のサービスにまでいちゃもんつけんなよハゲ! 何様だハゲ!
248名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:40:37 ID:uDtGI5VA0
>>243
そういわれると説得力あるような気はするね
例えばどういう料理なんか該当するのでしょうか?
249名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:40:53 ID:cr2Nfh230
>>237
つメタボ
250名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:40:55 ID:neFBURMC0
もう居酒屋を禁煙にする必要はなくなるな
だって居酒屋自体が禁止になるんだからww
251 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:41:01 ID:irP7TcJnP
>>228
俺は、酒は少々、晩酌はしないけど、料理するし女房も料理好きだから
酒の規制だけは大反対。料理酒だけで満足できる味音痴には関係ない
のかもしれんが。

料理しないで酒否定してる奴は、一度酒抜きで煮物でもそばつゆでも作ってみろ。不味いから。w
料理酒なんてまがい物しか知らない奴は、一度ちゃんとした酒使った料理を食ってみろ。
リキュール使わないデザート、ワインやブランデーを使わないフランス・イタリア料理、バーボン等を使わない
ステーキソース、日本酒や焼酎を使わない日本料理・・・・こんなの容認できるのは相当な味音痴だぞ?

>>230
酒の風味は料理に影響する。それを無視する味音痴というか食文化破壊者になりたいの?
252名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:42:01 ID:s8UknszV0
好きな人には飲ませればいいじゃん
何のためにお酒は二十歳からって決まってるの
うちの親父はアル中で去年死んじゃったけど、
それはそれで本人の自己責任なんだkら仕方ない
253名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:42:06 ID:2ofRLr1z0
>>245
やっぱ団塊、バブルのやつが飲め飲め強要してくるよな
おれは自衛隊の飲み会で鍛えられたんで逆に酔潰してやったが
ほんとなんなんだろう〜
254名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:42:06 ID:260S2xs/0
>>242
あー、俺調理師なんでな。
料理酒もワンカップも高い酒も使ったことあるよ。
目隠しして〜はやってみないとわからんがw
俺だって大した舌じゃない

しかしそれでも酒の違いで味・風味の違いはあると言うんですよ
255名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:42:14 ID:4swJJKOoP
>>248
酒蒸しとかモロに酒の味出ると思うけどな
256名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:42:41 ID:ef3DmNSs0
アル中がいくらノーガキ垂れても
お仲間の酒酔い運転をやめさせないかぎり話しにならんね
257名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:42:49 ID:F54iM2++0
この程度じゃ飲酒の強要は無くならないな…
それどころか
「せっかくこの俺がお前のために高い酒飲ましてやってんだぞ。感謝しろ。」
って言われるようになるんだろうな。
258名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:43:06 ID:O05zTJGcO
まぁ、安酒なんか飲む気は無いし
259名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:43:15 ID:uDtGI5VA0
>>255
酒蒸しは味より香りだと私は思います
260名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:43:39 ID:l/2Iedjh0
ビール業界が広告出稿しないと表明してからマスゴミのアルコール業界叩きが目立つね
261名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:44:35 ID:bsq76a7v0
タバコの次は酒らしいなW
ノンアルコールビールの開発がどんどん進みそうだ。
262名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:44:36 ID:cEt1e3CH0
>>251
そんなにうまい料理が食いたかったら多少出費がかさむのは我慢しろやグルメ()笑さんよ
酒の販売を禁止してるわけじゃないんだぜ?
263名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:44:58 ID:4swJJKOoP
>>257
飲酒の強要に関しては酒を高くするとか酒を規制するとかより、
団塊、バブルの死滅が一番効きそうだ。
同世代で飲酒強要してる奴とかはめったに見ないもんな…。
団塊バブルはやたらよく見かける。

>>259
そうか。
でも香りってモロに酒の種類出ると思わないか?
264名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:45:05 ID:KhNaypC60
嗜好品なら季節限定にしろよ
正月の前後だけとか盆だけとか
年中マツタケを食ったりカニを食うのは異常だろ
酒だって同じだ
265名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:45:13 ID:c0J5o6XI0
>>259

味と香りは表裏一体。
266名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:45:17 ID:475OXAEi0
実際のところ、規制される場合はアルコールに対してなので、高価な酒ほど影響ないはず。
煙草も、葉巻などは誤差の範囲と言える程度しか影響無いし。
267名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:45:31 ID:YW00fGW30
>>261
酒の味は好きじゃなくて酔いたくて飲んでる俺としては凹むな・・・
つうかビール自体嫌いだけど
268名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:47:03 ID:VbKh4pJ70
カップ酒はまずい。
中学のとき飲んだが、すぐ捨てた。
それ以来、カップ酒は飲んでいない。

つか、酒なんて普段は飲む機会なんか皆無だけどな。
269名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:47:06 ID:codIrm6v0
>>248
ブッフ・ブルギニョン(牛肉の赤ワイン煮込み)とか
ソースや洋酒を使う菓子はもろに違いが出る
270名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:47:07 ID:uDtGI5VA0
>>263
塩の添加にによりどの程度落ちるかが問題かな
271名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:47:21 ID:eYljzzSB0
>>266
嫌煙勢力の台頭と時を同じくしたシガーバーブームの到来は興味深い。
272名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:48:58 ID:ZJiCzmqJO
とにかく
規制派VS反規制派

なんだよ

敵の本体はキリスト教原理

これでいいんじゃね
273名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:49:09 ID:4swJJKOoP
>>264
カニは年中食わせてくれよ!
手に入った時が食う時だ。夏はカニ食うの禁止とか困る。
274名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:49:23 ID:nNniaKod0
牛肉の食いすぎはダメって指針マダーーーー?
275名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:49:31 ID:ef3DmNSs0
飲酒の強要以前に、飲み会がフツーという風潮も完全アウト

みんながなぜか煙草をモクモクする会で、

「おまえ煙草吸わんのか」
「体質的にちょっと」
「そうか無理に吸わなくてもいいからな」

強要してないよ!強要してないよ!って、
会合を開くこと自体がオカシイとは考えない
それがアル中
276名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:50:01 ID:BWYeLEEJ0
内政干渉だろ。酔っぱらいがWHOに迷惑かけたか!?
こんなアホ規制しなくても日本人は無駄に長寿で困ってんだよ!
277名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:50:37 ID:UItpubFm0
>>270
ID赤すぎて釣られてる気分になってくる
塩の問題じゃないといっているのに内容が堂々巡りだよ
278名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:50:44 ID:eYljzzSB0
>>248
ワインやビールを使った煮込みや、甘味で使う酒などは料理の味を決定的に左右する。
279 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:51:11 ID:irP7TcJnP
>>262
バカだねぇ。規制ってのは高くなるだけじゃないんだぜ?高品質の酒を造ってた小さな酒蔵を潰す事になる。
大メーカー様の酒よりも、小さくても真面目にやってる酒蔵の酒の方がずっと風味が良いんだよ。
味音痴にはそこが分からんのだね・・・・。
いいか、酒ってのは、日本では食文化として結びついてるんだよ。お前みたいな外国人には分からない
のだろうけどね。日本人ならそれを教えてくれなかった親を怨むんだな。
280名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:51:11 ID:3K3gjIyw0
>>264
そうだな。牛肉なんて贅沢品だから豆と芋だけ食ってれば?
281名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:51:41 ID:uDtGI5VA0
>>272
規制されたくないのであれば
規制派と戦っても意味ないよ
>>11に書いたけど
これを理解できない限り勝ち目は無いよ
282名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:52:26 ID:4swJJKOoP
>>270
大吟醸に塩入れて料理酒として売るとか考えにくいが…

>>275
飲み会って飲むために開く会合じゃなくてみんなで会って喋るためのもんだろ?
その時に飯とかと一緒に酒も入ってくるだけで。
学校の昼時に弁当を集まって食うのも、食うために集まってるわけじゃなくて、
みんなで喋りたいから集まってる。食いたいだけなら集まる意味などない。
酒も同じ。飲みたいだけなら会合を開く必要などない。
283名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:52:37 ID:2ofRLr1z0
>>275
飲み会なかったらコミニュケーションとれないじゃんw
勤務中にやれ?
それができてるならもうとっくにしてるがなw

それが日本人
284名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:53:51 ID:ef3DmNSs0
>>282
飲み会でなければならない必然性は一欠けらもないことは理解できるよね?
285名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:53:52 ID:uDtGI5VA0
>>277
塩が添加されればどんな高級酒だろうが一応酒税法から逃れられるわけだが?
大幅増税となった後そういう酒が生産される可能性は十分あるかと
286名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:54:01 ID:YsHb51Rq0
草食系ゆとりマヌケ成人歓喜wwwwwwwwwwwwwwww
287名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:54:11 ID:260S2xs/0
>>270
わかりやすくて簡単なところだとそうだなー、
めんつゆのかえしを作ってみるとよい。
料理酒の塩分の加減を調整したとしても
まともな日本酒を使ったのと料理酒を使ったのでは
風味も香りも違うから。
288名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:54:21 ID:c0J5o6XI0

料理に酒もだが、結構醤油にも拘りが有ったりして。
そんなに高くないが、「本醸造マルシマ」と言うのがとても美味しい。
別に社員ではない。
289名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:54:24 ID:neFBURMC0
アル中のくせして喫煙者だけ叩いてたからブーメランになった、ざまぁ〜
290名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:55:15 ID:4swJJKOoP
>>284
飯会でもいいけど。
でも、夜に外で飯食ったら飲むよなーって奴が多いだけじゃないのか。
普通に下戸の奴も一緒に盛り上がってるぞ。
291名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:55:59 ID:ZJiCzmqJO
>>281
やなこった
そこを否定するってことは一番痛いんだな

まずはスポーツバーを禁止しろ
292名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:56:26 ID:BWYeLEEJ0
タバコ禁止、酒禁止、エロ禁止、あとカフェインも禁止になるかな。さぞかし平和な地球になるでしょう。
293名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:56:39 ID:cr2Nfh230
>>283
飲み会である必要は無いな
俺のチームは飲めない人も多いけど普通にうまいもん食いに行ったりしてるよ
294名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:56:41 ID:uDtGI5VA0
>>282
大吟醸を料理酒として使うような料理が多少値上がりしても文句言わないでしょ
当然お客さんも理解している人しか来ないだろうし
295名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:57:09 ID:6SMPX4000
酒は百薬の長
296名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:57:30 ID:/2FBcav10
アルコールを規制されるとタバコ厨が喜ぶ不思議w
どんどん住みにくい環境になるだけなのになw
297名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:57:44 ID:neFBURMC0
嫌煙は喫煙者に煙を吐き出すな、飲み込めとか言ってたよな
酒臭いアル中は息すんなよ、工業用アルコールでも飲んで死んでしまえ!!
298名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:58:04 ID:9pipaEBM0
おお、「煙草に続いて酒も規制しろ」という俺の声が届いたのだな。
よしよし。
299 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:58:36 ID:irP7TcJnP
>>282
つーか、それやると料理の塩加減が難しくなる。だいたい料理によっては塩そのものを拘ってたり
する場合もあるからな。味音痴はそこを全く理解しない。しかし日本でこんなに味音痴が大量生産
されてるとは思わなかったなぁ・・・・。みんな家庭で料理しなくなったのも原因かもしれんが。

更に言えば、デザートに入れる酒は塩を入れられない。ブランデー、コニャック、ワインの類は、
デザートに使うし。
300名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:58:40 ID:hZm6hzdU0
と。つまり自作すれいいんだな?
301名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:58:53 ID:YW00fGW30
>>297
うちの会社に99.95%だか99.5%のエタノールが18リットルほどあるけど、これって普通に酔えるのかなあ
302名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:58:55 ID:3K3gjIyw0
>>284
まあ人間が肉を食わなければならない必然もまったくないわけだが。
別に米や芋や豆だけでも人間生きていけるでしょ?
303名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:58:58 ID:F7jLwNn70
>>296
しかし、少なくとも「公平性」は幾分実現されるw

…が、酒規制はとりあえず反対
304名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:59:05 ID:uDtGI5VA0
>>296
タバコ好きと酒好きは結構被っていると思う
305名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:59:08 ID:F54iM2++0
>>263
ところがついこないだ飲んだのは1つ上の先輩で…
飲めないことわかってんのに
「俺の酒が飲めないの?」
って。
おそらく笑いを取ろうとしたんだろうけど。まぁ実際周りには受けてて。
場を盛り下げないため、こっちも全力で
「飲めまーす!!」


途中で「無理するなよ」とは言ってくれるけど
超下っ端としては
「はい大丈夫です」
というしかない…
先輩も悪気が無いから如何ともしがたい
306名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:59:20 ID:S0b9RPGH0
>>295
それは、日本酒で1合まで。
307名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:59:28 ID:ZJiCzmqJO
だいたいスポーツと取り合わせると毒性が増す

酒、女、煙草、ギャンブル、薬物

単独ではさしたることないものが
スポーツと組み合わせると凶悪化
308名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:00:28 ID:XYTAyGb50
>>6
会社が反日なのに・・。
竹島の件は引いた。
まずいし買う訳ないだろ。
309名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:00:37 ID:xwut02io0
今度はアルコール利権や債権作るわけだ
310名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:00:53 ID:AKdLvVvF0
>>32
タバコにとって都合の良い事実だけを列挙しているのかと思いきや、

>タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない

肺がんから目を逸らすために回りくどい表現にしてみたり

>タバコが原因で家族を精神的に苦しめることはない。

真っ赤な嘘だったりで話にならんな。
311名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:01:43 ID:ZJiCzmqJO
>>296
明らかに分断工作だろ

バレバレだけど
312名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:02:00 ID:eYljzzSB0
>>305
立派なアルコールハラスメントです。

職場のモラルの低い。
313名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:02:00 ID:1EyU0VAs0
最低価格やってんじゃん酒税ってバカ高い税金かけて
314名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:02:11 ID:3K3gjIyw0
>>292
地上の楽園だな
315名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:02:33 ID:5ALvclY00
煙草も酒も、病院で健康診断後に購入許可証を発行してもらう形式にしたら?
自費で
316名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:02:35 ID:3U9Xmq+a0
不況になるとなぜか娯楽禁止令が出される
317名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:02:43 ID:H/+TGI4m0
>>276
WHOにかけてなくても一般人に迷惑かけてます。
要はタバコと一緒です。
無駄に長寿なのは今の老人が健康なのと無駄な延命治療の賜物。
心配しなくても子供の頃から外食・総菜・コンビニ食の若者は
寿命短いと思うよ。
318名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:02:51 ID:mX/fSLLa0
>>307
それらのガス抜きが無くなると暴動が起こり易いんだけどな
LA暴動とか見たことあるだろ?都市圏への入り口を事故で封鎖された上で暴動がおこると最悪だぞ
319名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:03:03 ID:codIrm6v0
>>301
酔えるけど、
酒税が掛からないように混ぜ物してあると思う。
320名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:03:40 ID:AMBNojJj0
酒を違法にして大麻を解禁にすればいいじゃん

ダウン系だからみんなキマると大人しくなるwwww
321名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:04:09 ID:uDtGI5VA0
>>315
そういう物が一番いいな
322名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:05:35 ID:3K3gjIyw0
>>315
国民全員の費用をお前が全部出してくれるんだったらやってもいいなw

>>317
ハァ? コンビニ弁当なんて高いから買わないっての。
お前ワープアを舐めてるだろ。
323名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:05:45 ID:w+qNRWD70
>>294
大吟醸は料理に向かないだろ、味オンチか!?
324名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:06:01 ID:fJ+bGgHA0
結局みんな自分の嗜好品が規制されるのが嫌なだけだろ。
325名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:06:42 ID:9pipaEBM0
まあ酒なんて要は神経麻痺毒だからな。
無くなってOK。
326名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:07:07 ID:ZJiCzmqJO
>>318
だったら規制とか賛成しないことだな

でもスポーツと組み合わせる必要はない気はするな
なぜかここは無視される

スポーツこそ不健康や犯罪の原因だから規制されるべき
327名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:07:24 ID:YW00fGW30
>>324
いや?八王子のサバイバルゲームに対しても理不尽さに呆れたけど?
サバイバル全くやらんけど
328名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:07:44 ID:3K3gjIyw0
>>324
当たり前だばか。民主党がここまで空気よめないとは思わなかったぜ。

>>325
肉なんて高血圧や成人病で人を苦しめるだけだからなくなってOKだよな?w
329名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:07:47 ID:URdQ7NW/0
まぁ、いっせーので居酒屋等の飲み放題を規制するのは悪くないんじゃないか
他がやってるから仕方なくやってるところも多いだろ
330名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:08:00 ID:hZm6hzdU0
>>301
工業用はNGだろjk
331名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:08:02 ID:F54iM2++0
>>312
自分の職場のモラルって低かったのか…

他社の友達が一気の強要されてるって言ってたから
こっちはずいぶん余裕だなと思ってたのに…
332名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:08:20 ID:eYljzzSB0
ここまで来ると酒にせよ煙草にせよ快楽というか享楽に対する嫌悪感が根源で
健康とかは後から付けた動機だと思う。
333名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:08:29 ID:mzdudJec0
どうせなんか利権が絡んでるんだろ。規制利権を規制しろよ。
334名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:08:58 ID:u8MP6JBV0
飲み放題は店側のメリットのほうが大きいだろ。
大きな飲み会でまともに伝票つけるとえらいことになるぞ。
料金のトラブルも増えそう。
男女年齢層が偏ってなければ注文分を精算したほうが安く上がりそうだし。
335名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:09:08 ID:woPlQyvi0
つーか、住みにくくなったのは都会だけだし。
田舎はそういうのが全然無い。

まあ、こうなったのは全部、故郷を捨てて都会に幻想を抱いて都会に来た連中全員の責任。
336名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:09:42 ID:6SMPX4000
呑みニケーション
337名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:10:03 ID:uDtGI5VA0
>>335
田舎なんて飲酒運転のメッカだろw
338名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:10:13 ID:+Q9pTteF0
>>6
あんな酒飲むのは味覚障害者だけだろ
339名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:10:14 ID:9pipaEBM0
>>328
OKだよ。
340名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:10:18 ID:bhyPjRmY0
酒のところを煙草に代えた議論が10年くらい前な。
流れを見守っていこう。
341名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:10:35 ID:q+MdWdY30
γgtpが上がっているおいらへの警鐘だな。


だが、どうやって酒をやめるかが問題だ・・・
昔は飲まなかったのに・・・・
342名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:11:20 ID:woPlQyvi0
>>337
だから、厳しくないって言ってるんじゃないか。
343名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:12:08 ID:4Mm+oCOnO
屋外で酔っぱらってたら罰金
子連れで飲んだら懲役
花見シーズン前にこれ急いで実施して
344名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:12:57 ID:/lAkiH400
確かに、アルコールよりも遥かに安全な大麻を禁止する国が、
アルコールを認めるとか、法律がキチガイじみている。
345名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:13:00 ID:eYljzzSB0
>>331
おらも時々感じる事が有るけど、良い食事を食べ、良い酒を飲むと言うより酔
う事が目的の飲み会はえてして強要を伴う。

幸いおらの同僚は良い飯と良い酒に目が行くタイプが多い。
346名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:13:05 ID:NocP13Qq0
>>331
職種・職場によって違うでしょ。
まあでも、モラルというか、その先輩の配慮が足りないのは事実かな。

俺は開発職だけど、自分の職場の飲み会じゃ
誰も酒の強要はしないし、はなからみんな自分のペースで飲んでるよ。
下戸の人はウーロン茶ピッチャーとかw

営業の飲み会に出ることもあるけど、全然違うな。
とにかくひとり残らず全員で酒を共有しないと気が済まない人種がいる。
ほんとの酒好きなら、飲めない人に無理やり飲ませるくらいなら
(酒が無駄になるから)自分で飲むと思うんだけどねぇ。
347 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:13:14 ID:irP7TcJnP
>>317
今の団塊は、添加物、農薬、重金属規制の少なかった昭和30年代に思春期。
規制の進んだ今よりも危険なもの食ってるよ。実際重金属汚染は昭和40年代
以前生まれの方が酷いはず。さて連中の寿命が短いかと言うと・・・w
348名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:13:15 ID:cr2Nfh230
>>341
病院にいって相談だな
煙草にしても酒にしてもやめようと思ってもやめられないってのはもう病気なんだよ
349名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:15:12 ID:1EyU0VAs0
結論:余計なお世話
350名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:15:16 ID:uDtGI5VA0
>>342
厳しく無いから飲酒運転してしまうというのもねぇ、車社会ってのもあるだろうが
規制派に塩を送る行為だと思った方が良いよ
まぁ気にしないかもしれないが
351名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:15:29 ID:/lAkiH400
>>341
アルコールはだいたい、1ヶ月で依存症になるといわれている。
医者に相談して、時間があるなら施設に入るのが楽、自分一人で頑張るよりはね。
352名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:15:37 ID:9pipaEBM0
さっさと規制。
昔から酔っ払いとアルハラには迷惑してたんだ。
居酒屋も潰せ。
353名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:15:45 ID:mX/fSLLa0
>>326
俺は国民の使用に対する規制についてはなるべく少ない方がいいと考えてるよ
営利企業だけガンガンに締め付けたらいい
354名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:16:09 ID:b+fpdyU+0
たばこ吸ってる奴=かっこいいという考えがなくなってきてる今、
酒をたくさん飲める奴は男らしくてかっこいいって思考もやめてほしい。

顔がぶさいくなのに酒に強くても意味ないだろ?鏡見ろよ。
355名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:16:50 ID:VVWGNd2N0
>>327
いやサバイバルゲームなんて世間からしたらアレ極まりないゲームを
あんな堂々とやろうとした方にも問題ありまくりだろ
356名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:17:08 ID:4swJJKOoP
>>346
営業とかはノリが体育会系だからな。
むしろ酒よりスポーツというか体育会系の部活を禁止した方が長期的には
アルハラの抑制になるんじゃないだろうかw
357名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:17:10 ID:q+MdWdY30
>>348
ええ、そんなに深刻なの?
40手前で、アル中なの?俺。

量はそんなに飲んでないよ。ただ、毎日飲んでる。
ビール1gくらいと、少々焼酎。だいたい、一週間で一升瓶くらい。

それくらいなのに。。。泣きたくなる。
358名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:17:17 ID:hZm6hzdU0
>>351
俺は医者だが。
当人に何が適するのかエスパーでないし知らんw
359名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:17:29 ID:uDtGI5VA0
>>354
かなりその考えは廃れてきているでしょ
10年後には大分変わっていると思われ
360名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:19:14 ID:260S2xs/0
>>357
休肝日ってことで、一週間に一日くらい肝臓を休めてやれ

361 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:19:41 ID:irP7TcJnP
>>343
アメリカでは州によっては、自宅の庭で飲んでも駄目。キャンプ場などの屋外パークで飲んでも駄目。
テーブルで酒つぐのも禁止・・・マジでアホらしいぐらいの潔癖症。こんな連中にはなりたくねぇな。w

しかし他人の行為に許容の無い奴が日本でも増えてきたなぁ。何が原因だろう。
確かに問題行動する奴もいるが、そんなのばかりじゃないし、花見で酒飲むぐらいは別に
どって事ない。子供が公園で遊んでる声が煩いって苦情電話する奴がいるぐらいだから、
潔癖症や神経症などを持ってる精神病手前の奴が増えたって事か・・・・
362名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:20:39 ID:nNniaKod0
>>357
三週間禁酒出来ます?
無理!って思ったら依存症の可能性大。
とにかく医者に診てもらった方がいい。
家族を悲しませる前に…
363名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:22:13 ID:eYljzzSB0
>>361
現代化が全ての根源、土俗性を否定して行くのは避けられない。

突き詰めると、じゃあ便利な世の中捨てますかって所に行き着く。
364名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:22:18 ID:F7jLwNn70
>>355
あの「女の子が怖がって泣いた」とかなんとか記事になっていたやつでしょ?
安全性とかを説明しても、あんまり聞いてもらえないような印象だったけどなあ。
365名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:22:18 ID:uDtGI5VA0
>>361
花見後の公園の状態を見て同じことが言えたら立派
366名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:22:25 ID:c0J5o6XI0
>>361

小学校の近所に越してきて、校庭で遊ぶ子供の声が喧しいと、
学校に文句言う気違い見たいのが現れてきてるからな。
367名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:22:34 ID:ZJiCzmqJO
>>353
悪質な営利は大概スポーツが絡むけどね
ギャンブル、薬物、酒
これはスポーツが絡むと過剰使用やトラブルの原因になる、単独の使用とは比べものにならない
それ以外の営利行為はむしろ正当だから国民の使用の自由と並行して担保されるべき
これは両輪
368名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:23:32 ID:4swJJKOoP
>>355
きちんと囲われたところで他人様に迷惑をかけずに遊ぶための施設だしなー。
やったことはないけどあれはスポーツチャンバラと似たようなものだろ。
元になったちゃんばらだって、本来の意味を考えれば殺人ごっこだからな。
369名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:24:04 ID:b+fpdyU+0
>>359
今、25だけどまわりはまだこの思想なんだよね。
そういう奴に限って、安くてまずい酒飲んで上機嫌…。
370名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:24:06 ID:yiYaVZ860
>>6
なにそれトンスルの事
371名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:24:34 ID:bhyPjRmY0
問題は煙草は1社を叩けば良かったが
酒は大手数社がどう団結するかに掛かってくる。
372名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:25:33 ID:9pipaEBM0
>>361
>潔癖症や神経症などを持ってる精神病手前の奴が増えたって事か・・・・

そうやって「文句言う奴がおかしい」と、己を省みない連中が多かったからだよ。

>確かに問題行動する奴もいるが、そんなのばかりじゃない
>花見で酒飲むぐらいは別にどって事ない。

↑こーゆーのがな。
373名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:25:38 ID:ZJiCzmqJO
アメリカなんか滅びそうじゃん

参考にならんよ
374名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:26:05 ID:uDtGI5VA0
>>364
人間は未知の物を恐れる生物だからね
見た目も異様だし、まぁ地元経済に大いに貢献するぐらいでないと
認知されるのは難しいでしょう
375名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:26:20 ID:hZm6hzdU0
>>360
休肝日合理的説明を

>>362
逆に言うと趣味な範囲。当人が決めること。

もちろん疫学的な頻度-分布は学術的に公表されていくいくべきだけど
馬鹿が底辺に存在しないとまともな解析が出来ない分野だけど・・・・・
376名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:27:34 ID:PDKE8DZW0
お前ら酒やタバコの禁止に賛同するならアニメやエロ毛の規制も視野に入れてるよな?
ネット規制なんかは特に同じ論法で規制されるかもしれないぞ。

「ネットが原因で犯罪が誘発される」
とWHOが言い出したらお前らは酒やタバコを批判したようにネット規制を批判できるのか?

そういうところが偽善者だというんだよ。捕鯨反対のやつらと大して変わらない。
377名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:28:32 ID:hZm6hzdU0
>>376
だ・ま・れ
378名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:29:37 ID:uDtGI5VA0
>>376
WHOが一応何の機関か知っておくべきだと思う
379名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:31:02 ID:WLloCvbu0
>>376
ネットの有益と損益を比べたら圧倒的に有益。
しかし、酒は損益の方が大きい。

アニメは内容を規制すべき。
エロゲも同様。
380名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:31:05 ID:F7jLwNn70
>>361
なんというか、「無関係な他人がひどく困り、自分はぜんぜん困らない」という
ことが、「自分にとって得になっている」とか「自分の権利が尊重されている」
ように感じるような精神のあり方、というものが一般化している気がする。
日頃からいい印象を持っていないものに対してはなおのこと。
なんでそうなっちゃったのかは今ひとつ分からないんだけど。
381名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:31:19 ID:ScrKXJ6B0
このまま一気に禁酒法制定まで行って欲しい。
今年中に成立させて欲しい。
酒を飲む連中は絶対に許せない。
一滴でも酒を飲んだやつには極端な厳罰を科してほしい。
382名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:31:57 ID:/2FBcav10
>>361
昔、引っ越した先が運悪く通学路で
なぜか我が家の前で子供が待ち合わせしたり
親がデッカイ声で朝から挨拶運動しだしたりして
「いくらなんでもウチの真ん前で…」って話を学校にしたら
糖質扱いされたことがあったなw
383名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:32:35 ID:YrsGbgRi0
許せん
384名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:32:50 ID:VntsAE810
無駄に肉ばっかり食うのも地球温暖化・飢餓問題を加速化する重罪にほかならない
アメリカとかオーストラリア人がバカみたいに牛豚鳥を殺して食うのを規制しろ
一人あたり肉食は年1kgまでに制限しろ
385名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:33:35 ID:c0J5o6XI0
>>381


 年
  飲
   も

なるほど。
386名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:34:16 ID:PDKE8DZW0
>>378
保健機構だろ?
「ネットのせいで大脳に不可逆的な被害が出て廃人になる」
「FPSをやると殺人に抵抗がなくなる。アダルトゲームをやると性犯罪に抵抗がなくなる」

脳に関することを言い訳にすればWHOはいくらでもネットやアニメやゲームを規制できる。
ネットは特に犯罪の温床になっている事は事実だからな。

酒やタバコを規制することを布石に更に国民から自由や娯楽を奪っていく陰謀だと少しでも思えないのか?
だから規制厨は短絡的でバカなんだよ。
387名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:34:28 ID:m7hVjWT30
しかし小沢逮捕(予定)で酒がうまいのもまた事実。
388名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:34:33 ID:J/5rb9wc0
>>379
損益?
389名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:34:42 ID:mzdudJec0
>>379
ネットは「有益と損益」などという日本語のおかしい人間を生み出すので規制すべき
390名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:35:00 ID:9pipaEBM0
>>380
>「無関係な他人がひどく困り、自分はぜんぜん困らない」

違うね。
アルコールに関しては「飲んでる連中が、自分の迷惑さに気付いてない」のが問題なんだよ。
あの臭いは煙草と同レベルかそれ以上だ。
391名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:35:22 ID:ZJiCzmqJO
>>376
このレスも、それに連なるわざとらしい分断反論レスも工作だと、みんなわかってる
392名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:35:27 ID:vBJD0Hiy0
差額の補償してくれるのか?
393名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:35:49 ID:ZVetE4Ab0
そうだ、TVも電磁波とか内容とか悪影響すごいから規制しよう
394名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:35:57 ID:1Ou4bfJp0
>>361
いや、花見で酒飲むのは、酒のマナーとしてどうかと思うぞ。
せめて家か酒場で飲め、と思うがな。
395名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:36:04 ID:+mTrp9N+0
タバコが排除されるような世の中なら
遅かれ早かれ酒も排除されるだろ
396名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:36:08 ID:nNniaKod0
>>361
最近の高層マンションは
人の気配や生活感を消そうとし過ぎてて、
精神病に拍車を掛けそうだよ…
397名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:36:26 ID:7+ORwz7j0
カップ麺やコーラも規制しようぜ〜
398名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:36:38 ID:VVWGNd2N0
>>386
陰謀論は基本的に恥ずかしいものであるという認識が抜けるとこうなるのかwww
399名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:37:20 ID:c0J5o6XI0
>>390

別に酒飲みじゃなくても、人が生きてる限り回りにある程度迷惑は
掛けてる事くらい自覚しような。
400名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:37:38 ID:GR55HzZY0
酒屋なんだけど
第3のビールは増税して、
ふつうにビールは下げてほしい。
というかアルコール度におうじて税金をかけろ。
日本酒は別だけど
401名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:37:39 ID:oMcPXwze0
タバコ禁止→パチ禁止とくるのが自然な流れだと思うがw
実害的な意味でさ。何故に酒となる。
402名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:38:02 ID:lgzw8KxL0
ウイルスを作ってばら撒けば人口も調整出来て治療薬、ワクチンで儲かることが出来る
でも弱毒化されてワクチンも人気無くて俺たち涙目www


by WHO
403名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:38:16 ID:r6lW6WHH0
タバコの次は酒
間違いなく経済は失速する
404名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:39:23 ID:uniOrotS0
煙草は吸ってるその瞬間から周囲の他人に迷惑(副流煙)
酒は、飲んだ後の本人の状態や行動が周囲に迷惑を及ぼすケースもある

飲んだ後具体的に迷惑を及ぼす輩だけを、その行為を理由に取り締まるのが法治国家のあり方
暴れる奴がいるからという理由で飲酒量を規制するとか、どこのナチだと小一時間
405名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:39:42 ID:S4fdTmHK0
煙草と一緒で、一部でも他人に迷惑をかける部分があるから、だんだんと規制されてくんだろうなぁ……
406名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:40:09 ID:260S2xs/0
>>375
まぁこれでも読んでくれ
http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/healthy/00065.html

あと学者も休肝日があるかないかでは
死亡リスクが2倍も違ってくるという研究もあったはず。
人間だって休まず働いてたら過労死するだろう。
407名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:40:22 ID:J/5rb9wc0
酒のマナーとか言ってるなら、反対にきちんと守ってる人から酒を取り上げるのはアウトだろ?
俺みたいにザルな奴もいるんだし
408名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:40:34 ID:CM0o3neV0
酒は薬物!
409名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:41:20 ID:ZJiCzmqJO
陰謀以外の何物でもない

少なくとも捕鯨反対に関して陰謀論が主流派だったな
410名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:42:23 ID:HwoxUUTx0
タバコも医療費の面で叩かれてるから、同じ理屈で酒も叩かれるのは避けられないだろ
411名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:42:35 ID:J/5rb9wc0
>>404が正論だと思う
412名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:42:41 ID:m7hVjWT30
>>400
> というかアルコール度におうじて税金をかけろ。

焼酎派の俺としては、そんな法律作られたらアルカイダに参加してテロ起こすわ。
413名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:43:20 ID:ef3DmNSs0
アル中の悲鳴が心地よい
414名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:43:58 ID:uDtGI5VA0
>>407
守らない奴が居るおかげで、関係のない人間にまで影響を及ぼすわけだ
415名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:44:39 ID:eYljzzSB0
>>412
厳格なムスリムは禁酒だ
416名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:44:47 ID:oQac+sZy0
>>407
プッ

ニコチン脳のバカも同じこと言ってたなwwww
417名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:44:50 ID:MTR6n9x5O
タバコも酒も無くなりはしないし、無くすつもりもない。
圧力をかけて、WHO関連団体へ金を出させたいだけ。
418名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:45:03 ID:c0J5o6XI0
>>414

守らない奴を取り締まれば良いのに、一緒くたに規制しようとする
馬鹿が多いんだヨ。
419名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:45:22 ID:JsZmhzu50
新型インフルエンザはWHOと製薬会社の陰謀と言われてるし、
地球温暖化欧州の政治家がIPCCの御用学者を使っての捏造と言われてるし、
こういった国際機関が言うことは信用できんよ。
420名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:45:53 ID:J3ZX6HgH0
酒飲みのワシが言うから間違いないが(ただいま節酒中)、酒は体に悪い。
最近減らしているから体調がいい。よく眠れる。酒を飲むと眠れるという
のは、一種の入眠剤になっているだけで、実は睡眠にとって良くない。

昨日は久しぶりに大量に飲んだ(ワインほぼ1本)ら、それはそれで
よく眠れたけどw たまにだからだよ。いつも飲んでると、総じて体に悪い。
421名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:46:18 ID:nNniaKod0
>>418
それはタバコも一緒でしょ…
422名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:46:34 ID:m7hVjWT30
>>415
あ、そういやそうだったw
きびしいツッコミどうもw
423名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:46:44 ID:ZVetE4Ab0
>>406
そのリスクが○倍とかじゃなくて実際の数字出して欲しいよな
0.0000001%が0.0000002%でも2倍だし
もっと極端にいうと世界人口で1人だけだったのが2人になっても2倍だもんな
424名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:46:53 ID:uDtGI5VA0
>>418
守らない馬鹿が居るのだからしょうがないだろ
タバコ規制も同じような感じだぞ?
規制派に文句言うより守らない奴をどうにかすることを
考えた方が良いと思われ
425名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:47:06 ID:4Mm+oCOnO
糞尿垂れ流しで暴れまわった挙げ句に内臓疾患で医療費掛かりまくって、迷惑かけた近所の他人から白眼視され、家族まで狂ってしまう。
アル中の事の発端は、お疲れビールだったり付き合いで仕方無く一杯だけ、だったりするんだ。
426名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:47:13 ID:F7jLwNn70
>>390
ちょっとスレ違いになっちゃうけど、タバコの場合でも「公共施設の喫煙所
全面廃止」とかで「喫煙者ザマァw」とか、散々書かれたもんだけれどもw、
実際にそこで真っ先に困るのは「喫煙所以外ではタバコ吸えない」マナー遵
守の喫煙者でしょ?。
「喫煙場所なんてしらねえよ」っていう迷惑喫煙常習者はぜんぜん困らない
どころか「迷惑喫煙を拡大する」だろう。
そんなこと、誰でも分かると思うんだけど、「今までのマナーの悪さによる
のだから仕方がない」(…これではますます理由にならないw)とか言われてた。
要するに「喫煙者一般が少しでも不自由になる」ことが「純粋に嬉しい」とい
う側面があるのだろうと思うんだよ。

アルコール規制でも、「たしなみのある飲酒者」も含めて規制されるのを喜ば
れちゃうようなことになる気がするんだけどねえ。
427名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:47:32 ID:gbZLOUwB0
>>411
>>404が正論なら猟銃でもなんでも好きなだけ解禁できるな
428名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:48:03 ID:c0J5o6XI0
>>424

守らない奴を取り締まれば良いのに、一緒くたに規制しようとする
馬鹿が多いんだヨ。
429名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:48:20 ID:cr2Nfh230
>>418
どんなに取り締まっても自制できない馬鹿が多いんだから仕方が無い
430名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:50:16 ID:c0J5o6XI0
>>429

だから守らない奴を取り締まれば良いのに、一緒くたに規制しようとする
馬鹿が多いんだヨ。
431名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:50:36 ID:uDtGI5VA0
>>428
馬鹿駄馬だ叫んだ所で無意味ですよ
そうしている間にもその手の酒飲みは迷惑を振りまいている訳だし
タバコの規制の教訓に学べないなら貴方も馬鹿と同じですよ
432名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:50:41 ID:xbApYEfI0
酒飲みは金銭感覚おかしいんだよなぁ
割り勘って言い出すのは酒飲む奴だし
料理も馬鹿みたいに注文するしな

避けられない忘年会とか新年会とか
全員で割り勘とかの場所はつらいだろうな

そんな事より未成年の飲酒で店側が悪くなるのは
いい加減なんとかしてくれ、どう考えても自己責任だろ
断ると万引きしていくし、確認しないと罰金40万?だか取られるらしいし
433名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:52:23 ID:ZVetE4Ab0
虹ロリ画像を所有している人と一般人を比べると犯罪発生件数が○倍になる可能性があります。


タバコも酒も「可能性」ってだけで規制されてるよなw
434名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:52:28 ID:c0J5o6XI0
>>431

だから守らない奴を取り締まれば良いのに、一緒くたに規制しようとする
馬鹿が多いんだヨ。
435名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:52:39 ID:mmkN4Cwn0
>>428
これは酒にしかない性質なわけだが……
「飲み始める前から守るつもりがなかった奴」を取り締まっても
「結果的に守れなかった奴」を取り締まっても
「飲み始める前は守るつもりがあったのに酒のせいで守れなかった奴」の発生は防げないのだ。
意図は関係なく、酒がどのように作用しようとも他人に
害を与えない状況を作る事が大切だ。
436名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:52:42 ID:mzdudJec0
>>429
自制できる奴のほうが圧倒的に多いだろ
437名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:53:02 ID:grtrqb+40
規制というもの自体が性善説に則っても意味はないものなのだから仕方がない
規制をするならば性悪説に基づかなくては効果は見込めない
438名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:54:17 ID:l23iChud0
守らない奴の言い分が「法で禁止されてない」となると法規制に向かっちゃうんだよね。
まあマナーなんて守らない奴には強制できないから意味ないのだが。
439名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:54:24 ID:YFu6U3eg0
>>429
だからこそ、同じ理屈で
酒飲んで暴れる馬鹿がいるから、酒すべてがどんどん規制される結果になるのだぞ。
440名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:54:41 ID:c0J5o6XI0
>>435

酒を飲むこと自体が悪い訳じゃ無いだろ?
酒飲んで暴れたり、問題が有る奴を取り締まれば良いだけだろ。
441名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:54:58 ID:Njj9nCpp0
10年後には煙草と同じ扱い。え?まだお酒とか飲んでるの?ダサ!
酔っ払いかよ、寄るなよクセェから。君ね、酒辞めないと出世できないよ。
こんな感じw
442名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:55:06 ID:3PHqLbBe0
朝 優勝したな
443名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:55:09 ID:ef3DmNSs0
喫煙厨「マナーを守らない奴だけ取り締まればいいんだよ!規制反対!」

全く同じことほざいて酒を守ろうとしているアル中は滑稽だね
444名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:55:14 ID:W+Pv5ula0
暴力沙汰や健康被害は 酒>>パチンコ と思うが
経済的破壊力は パチンコ>>>>酒 のような気がする
酒税があるんだから賭博同等のパチンコにも税金かけるべき
445名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:55:20 ID:wdwo30Gc0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
446名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:55:33 ID:N15yTRqZ0
>安売りダメ
外国製ウイスキーの関税を元に戻せ、みたいな?
447名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:56:09 ID:cr2Nfh230
>>440
>酒を飲むこと自体が悪い訳じゃ無いだろ?
飲みすぎは体に悪いよ
448名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:57:03 ID:cEt1e3CH0
>>441
素敵な世の中だw
449名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:57:06 ID:woPlQyvi0
>>350
都会でしか住んでないからわからないんだな。
450名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:58:38 ID:v47vLdP4O
WHOってカルト臭がするんですが
451名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:59:16 ID:hBPZnHCg0
悪夢は繰り返す

暗黒の禁酒法時代が再び始まる…

酒の製造・販売・服用が規制されることで、酒の闇市場が出来上がり、

そしてマフィアがどんどん勢力を伸ばし、悪がはびこる世になる


地球… 終わった orz
452名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:59:45 ID:c0J5o6XI0
>>447

確かに飲みすぎは身体に悪いが、個人差も有るから
一律に決められんし、其れこそ自己責任だ那。

しかしオジャワがこのまま逮捕されると、美味しい酒が飲めるのだが。
これから家族で乾杯、子供はジュースで嫁はビール2杯程度しかのまない。
おれは気分で決める。
453名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:59:50 ID:mmkN4Cwn0
>>440
罰を与える事ではなく、事件の発生を防ぐ事に意味がある。
他の犯罪については、取り締まることが発生の防止につながるが、
酒に限っては本人が心神耗弱状態になるため、法による抑止効果が低くなる。
それこそが問題なのだから、「取り締まればいいじゃん」というのはかなり的外れ。
例えば、駅で酔っぱらいが寝ていたら駅員が声をかけるのではなく
全て警察官が保護するとか、道で酔っぱらいに絡まれている人がいたら
何もされないうちに警察官が飛んで来て守ってくれるとか、
そういうことができるのであれば話は別だが。
454名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:00:00 ID:WLloCvbu0
>>388,389
ごめん、株とかやってるのでそういう発想した。

要するに個人や社会にとって得が大きいか、損が大きいかの比率でみればいい
455名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:00:15 ID:Ig91D8Cy0
>>450
カルトで何が悪いの!?
それでタバコと酒が消えるなら最高じゃんっ
456名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:01:28 ID:zokzIU1i0
WHOによると、2004年時点で飲酒に起因した死者数は全世界で推定250万人に上っている。
457名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:02:15 ID:c0J5o6XI0
>>454

俺も株や先物遣ってるが、そんな発想普通しないが。
「有益」と書けば普通「無益」と、日本人なら成る筈だが。
458名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:02:47 ID:ZJiCzmqJO
やっぱカルトか
459名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:03:16 ID:WLloCvbu0
>>457
わかった。まいった。
460名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:03:17 ID:F8OZOubY0
このスレの7割を占めるタバコ会社のホンネ。
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
461名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:03:25 ID:v47vLdP4O
>>455
カルトの基地外理論》》》国民の権利 じゃ国は治まらないんじゃね
462名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:03:43 ID:4nKI0V940
コーヒー
463試されるだいちっちφ ★:2010/01/23(土) 18:03:53 ID:???0
今回抵抗しているのは、英国・キューバなどのようです。

★アルコール安売り規制の指針採択 WHO

 【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)の運営の方向性を決める執行理事会は22日、
飲酒による健康被害から若者らを守るため、アルコール飲料の安売り販売規制を盛り込んだ
政策指針案を採択した。5月に開かれる世界保健総会で正式合意する見込み。
 「アルコールの有害摂取を緩和する国際戦略案」と題する文書で、当初の事務局原案には
アルコールに対する「上乗せ課税」の導入や、選挙や主要スポーツなど特別なイベント時の
販売規制などの文言もあった。しかし同日までの各国間の調整で強い規制を求める言葉は
大きく修正された。
 関係筋によると、同指針に法的拘束力はないものの、業界の影響が強い英国、キューバ
などの意向が強く反映し原案からは大きく後退。たばこの例と異なり、将来、条約づくりに
発展する公算は小さいという。
 各国に求める政策としては、このほか最低価格の設定、関係業界への補助金の削減や
停止などを例示。また販売面では、メーカーによるスポーツ、文化イベントの協賛などを
規制する案を盛り込んだ。

2010/01/23 09:20 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012301000141.html
464名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:04:21 ID:Ig91D8Cy0
>>451
大丈夫です
タバコ方式で、だんだんと居場所や立場をどんどんなくしていけばいいだけですから
465名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:06:11 ID:Njj9nCpp0
忘年会や新年会が喫茶店になるのは嬉しい。早く帰れるし、酔っ払いの
介抱しないで済むw
466名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:06:40 ID:l23iChud0
でももともと酒の方が煙草より立場は弱かったんだよね。
業務中の喫煙はokで飲酒はずっと禁止だったわけだし。
467名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:07:01 ID:JJbY9/1O0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの8割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
468名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:07:02 ID:c0J5o6XI0
>>463

なら英国キューバには頑張って貰わんと那。
応援メールでもしておくか?
もう遅いか。
469名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:07:42 ID:F7jLwNn70
>>464
タバコ規制のやり方は大いに参考になるよね確かにw

で、酒のラベルや広告には肝硬変・肝臓がん・末期アルコール中毒患者の
顔などの写真がw
470名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:07:50 ID:b+fpdyU+0
酒の前に必要なのはパチンコの規制だな。
471名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:07:50 ID:260S2xs/0
>>423
んー、探してみたけど具体的な数字はあんまり見当たらないねー
参考までに国立がんセンター予防部長の君津昌一郎氏の話

飲酒と健康・・飲める人も1日1合

 飲酒と健康との関連については話題が尽きない。医学的にも、
U力ーブ、J力ーブ論争があり、フランス人は動物性脂肪を多く取るにもかかわらず
心臓病が少ない「フレンチ・パラドクス」など新たな話題を呼びながら、30年以上続いている。
 UやJというのは、横軸に飲酒量、縦軸に死亡率をとった場合のグラフの曲がり具合を指す。
「少量飲むグループは、まったく飲まないグループよりもリスクが低いのか」「適量飲酒の範囲内では
リスクがさらに下がるのか」というのが論争のポイントだ。
 われわれは、地域住民約10万人を約10年追跡調査したデータから、飲酒量別に死亡率などを比較した。
 飲酒量は種類を問わずエタノール換算し合算した。日本酒1合と記すが、
これは焼酎だと0.6合、泡盛0.5合、ビール大瓶1本、ワインはグラス2杯、ウイスキーはダブル1杯に相当する。
 まず、平均寿命前の死亡リスクをみると、Jカーブだった。時々飲むグループを基準にすると
飲まないグループは52%高い。1日1合以上からリスクが上昇、
3合以上で統計的有意にリスクが67%高かった。ただし、飲まないグループには、
体調を崩してやめた人たちも含まれ、飲めない体質や病弱で飲まない人たちも含まれている。
飲まないグループが、飲めば良いか否かはわからない。
 脳卒中リスクについては、時々飲むグループに比べ1日3合以上で1.6倍に上がった。
その中で脳梗塞(こうそく)については、1日1合未満のグループに限るとむしろ40%抑えられた。
出血性脳卒中については、1日3合以上で2.5倍になった。欧米に多い心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患リスクは、
ある程度までの飲酒で下がると考えられている。
 平均寿命前の死亡リスクを総合的な指標と考えると、健康のためには飲める人でも1日1合までだろう。
飲めない人は無理に飲むことはない。飲みすぎた日があれば飲まない日をつくり、
1週間に計7合を目安に配分を工夫すると良いかもしれない。

あとここらへんとか
http://mhlab.jp/calendar/seikatsusyukanbyo_01/2007/04/001425.php
472名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:09:10 ID:wQCErT9C0
酒を毒扱いしてる奴ってw
タバコは百害0利益だが酒は百害千利だ
473名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:10:30 ID:T7XwBRei0
このスレの8割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
474名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:10:31 ID:uDtGI5VA0
>>472
人間の体は毒扱いするけどね
475名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:11:37 ID:ef3DmNSs0
実際のところ、記事中のような緩やかな規制で困る奴って、どんだけアル中よ
安酒ガバガバ飲みたいんだい!って?
クセーから
476名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:11:46 ID:Z0vm6aWbO
タバコ→酒→インターネット ですね わかります。
WH@って暇なんだな
477名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:11:49 ID:yH+uNlqU0
アメリカ合衆国憲法修正第18条の日本版をつくるべき
478名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:11:51 ID:T7XwBRei0
>>138

毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
479名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:12:28 ID:Ig91D8Cy0
>>472
酒の利ってな〜に?

どっちも100害あって1利無しだよ
480名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:12:29 ID:m7hVjWT30
酒を飲まないやつにとって、酒との接点は会社の飲み会だけだと思うが
飲み会って「参加しない奴はコミュニケーション能力の足りない社会不適合者」みたいな風潮があるからなぁ。
営業とかだと特に。
そりゃ飲まない奴にとっては、よけい酒が嫌いになるわなぁ、と思う。

この類の酒の半強制イベントは規制したほうがいいかもしれん。
481名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:12:50 ID:pbK0miyy0
煙草は完全に嗜好品だが、アルコールは嗜好品と同時に、調味料の一種でもある。
同じ嗜好品と調味料の側面を兼ね備えていて、アルコールより健康被害の大きい砂糖を規制しろよ。
482名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:13:04 ID:c0J5o6XI0
>>453

其の論法だと、車も乗れなくなるが?
速度違反で事故とかね。
483名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:13:34 ID:W+Pv5ula0
>>1
>>過度な飲酒による健康被害を防ぐ目的で、アルコール飲料の安売りや飲み放題の規制
酒より前にジャンクフード規制した方が健康にいいような気がするのはオレだけか?
ピザとか焼き肉の食い放題が体にいいとは思えない
アメ公みたいにブクブク太って早死にしそうだ
484名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:14:00 ID:cr2Nfh230
>>472
今規制しようって言ってるのは利まで否定しようって動きじゃないよ
485名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:14:01 ID:uDtGI5VA0
>>482
そのために免許証という物が存在するのだよ
486名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:14:23 ID:LNRY26hL0
飲み放題だと幹事が楽。
料金以上に飲んでやろうなんていう上戸は、
一割もいないんじゃないかと思う。
487名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:14:26 ID:nNniaKod0
>>472
アセトアルデヒドも知らないのか?
お酒飲む人は、
マナー以前に無知さもどうにかすべき。
488名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:14:27 ID:wQCErT9C0
489名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:14:38 ID:IUPlsSpM0
>>6
すぐに悪酔いする粗悪酒と聞いているから飲んだことねえわwwwwww
490名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:15:17 ID:fF9jiWUQ0
酔っぱらいが元の事件が多すぎる
自宅以外での飲酒を全面禁止にして
飲酒後24時間は自宅から出るのを禁止にしろ
491名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:15:38 ID:c0J5o6XI0
>>485

じゃあ、自転車にしようか。
お前の思考は短絡的で、幼稚すぎ。
レスする前に、良く考え様な。
492名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:15:51 ID:ScrKXJ6B0
ここで飲酒を擁護してる連中って何なんだよ?
気持ち悪いぞ。

飲酒は人間として最低の行為です。
何が何でも今年中に完全禁酒法を成立させることこそ、全国民に課せられた義務だと思う。
493名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:17:16 ID:wQCErT9C0
極論キャラじゃ2chでも笑い取れないよ
494名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:18:04 ID:uDtGI5VA0
>>491
思考が短絡的で幼稚なのは貴方でしょ?
418 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/23(土) 17:45:03 ID:c0J5o6XI0
>>414

守らない奴を取り締まれば良いのに、一緒くたに規制しようとする
馬鹿が多いんだヨ。

428 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/23(土) 17:48:03 ID:c0J5o6XI0
>>424

守らない奴を取り締まれば良いのに、一緒くたに規制しようとする
馬鹿が多いんだヨ。

430 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/23(土) 17:50:16 ID:c0J5o6XI0
>>429

だから守らない奴を取り締まれば良いのに、一緒くたに規制しようとする
馬鹿が多いんだヨ。

434 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/23(土) 17:52:28 ID:c0J5o6XI0
>>431

だから守らない奴を取り締まれば良いのに、一緒くたに規制しようとする
馬鹿が多いんだヨ。

440 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/23(土) 17:54:41 ID:c0J5o6XI0
>>435

酒を飲むこと自体が悪い訳じゃ無いだろ?
酒飲んで暴れたり、問題が有る奴を取り締まれば良いだけだろ。
495名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:19:09 ID:M8nbbz8I0
アルコールなんて害だらけのドラッグ
496名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:19:34 ID:l23iChud0
営業は半ば接待業なんだから飲酒要件はしょうがないと思うけどね。
開発とかでやってたらちょっとどうかと思うが。
497名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:19:44 ID:c0J5o6XI0
>>494

なんだ、何時ものおばさんなのか?
其のレスの何処に問題あるんだ?
反論になってないのだが。
498名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:20:04 ID:Ig91D8Cy0
>>488
『アルコールの利=調味料』ってことだけですか

それすらも、新たに開発すればノンアルコールでも代用できるんでは
499名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:20:14 ID:rOWnPfm/0
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
500名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:20:31 ID:mmkN4Cwn0
>>482
自動車に乗ると酔って心神耗弱状態になる人でもいるのか……?
道路交通法は法律を守る気がある人にとっては発生を防ぐ意味を持つだろ?
あてはまっていない例を出すのはとてもよろしくないぞ。

つか、これはあれか。相手にしてはいけない種類のモノか。
501名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:20:31 ID:F7jLwNn70
>>481
塩などをたっぷり加えて飲料に適さない料理専用にしてから売れば無問題。
飲用アルコールは構わずじゃんじゃん規制w

…とか言われたら反論に困るだろうw
502名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:20:43 ID:rOWnPfm/0
>>495
少量飲酒は寿命が延びるよ。
503名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:21:46 ID:wQCErT9C0
>>501
ケーキに使えねえ
504名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:21:51 ID:bXwY/y3l0
ダメリカの禁酒法の過ちを知らんのか? >WHO
505名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:21:58 ID:uDtGI5VA0
>>497
俺はなんども言っているが何故タバコは隅に追いやられた?
その辺の思考が出来ていないから、その程度のことしか書けないのかと思ってね
506名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:22:06 ID:fF9jiWUQ0
>>502
じゃあ養命酒以外の販売を禁止にしようぜ
507名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:22:29 ID:m7hVjWT30
なんかもう、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い状態になってるなぁ
508名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:22:44 ID:c0J5o6XI0
>>500

酒を適度に飲んで心神耗弱に成らない人が大多数で、
成るのが偶に居るから其れを取り締まれば良い。
同じ流れで、車に乗る人も大多数は違反しないで
運転するが、偶に違反する奴を取り締まると。

説明されなきゃ理解出来無いのか?
お頭りの宜しい事で。
509名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:22:57 ID:yH+uNlqU0
国家禁酒法を制定すべき
510名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:24:12 ID:F7jLwNn70
>>501
ケーキ用には塩ではなくてたっぷり砂糖を加え、甘ったるくて飲め
なくすれば無問題、などとw

…規制派にむしろ向いてるな、俺w
511名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:24:12 ID:uDtGI5VA0
>>503
ケーキに酒はそんなにドバドバ入れるものじゃないよ
512名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:24:13 ID:Jl8fQs2N0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの8割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
513名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:24:35 ID:ScrKXJ6B0
>>504
ダメリカは製造と流通だけ禁止して、飲酒を禁止しなかったから駄目だったんだよ。
日本は飲酒そのものを禁止するべきだ。
そして違反者には徹底的な厳罰を!
酒を一滴でも飲んだやつの家族は全員死刑を!
514名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:24:57 ID:c0J5o6XI0
>>505

ま〜ミンスが政権取る位、世の中に馬鹿が溢れ返ってるからな。
馬鹿には何言っても無駄なんだろ。
515名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:25:28 ID:qEvnNjxo0
全世界アンタッチャブル化か
退廃してんなww
516名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:25:44 ID:+BBUUS6q0
正直言ってアルコールは凄くいい気分転換になる。
暫くビールとか飲まなくて知らないうちに鬱々としてる時にちょっとビールを飲むと、
何か回路が切り替わったように暫く気分良く過ごせる。
缶ビール1本でそれが何日続くかは数えたことがないので分からないけど、
明らかに気分が好転する。
ただ毎日飲むのはヤバイかなって気がするし、
もしビールがなかったらどうなるんだろうって気もする。
517名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:25:51 ID:Ig91D8Cy0
酒もタバコも規制の対象です
両方併せても調味料くらいにしか役に立たないそうです
518名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:26:39 ID:MMZgcvK40
これが起因で税金が上がるわけだ、、
エコでもタバコでも道具として使われて不条理すぎる。
519名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:26:53 ID:RGmPNprO0
春になると大学生があちこちでゲロ吐くからな〜 飲み放題禁止でいいよ 
520名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:27:17 ID:pbK0miyy0
>>501
飲料に適さない程の塩などの不純物が入ってるものが、調味料として使えるとは思えません。

アルコール依存の奴って、酒が無ければ味醂だって飲むし、ロシアでは酒の代わりに不凍液を飲んで中毒ってツワモノも居る。
521名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:27:19 ID:nBPu1hvU0
もっとやれwどんどんやれw
酒も煙草もイラネ
クスリも消えろ
522名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:27:41 ID:fF9jiWUQ0
>>513
そこまでいくと極端だから
公共の場に酒が入った状態で出ることを禁止
にすればいいんだよ
このくらいなら酒好きな人も許容できるだろ
523名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:28:12 ID:OFJ3SBeG0
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
524名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:28:32 ID:mmkN4Cwn0
本人の意思ではどうにもならず、誰でもいつそうなるかわからないものと、
本人の意思で確実に守る事ができるものの差異を説明されても理解できない人間。
拙い思考が他人に理解されずに癇癪を起こして荒らしに走る。よろしくない。
525名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:29:06 ID:YFu6U3eg0
>>505
>俺はなんども言っているが何故タバコは隅に追いやられた?

宗教団体が世界的に暴れたから。
正当性などない。
526名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:29:19 ID:AdXWpWOO0
貧乏人いじめって言うなら
酒の摂取量を国で規制しろ
527名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:29:32 ID:izH1+UfL0
飲み放題無くなっちゃうの?
幹事としては精算面倒だからマジ勘弁。
528名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:29:35 ID:wQCErT9C0
自室に引きこもり、世の不平を批判する。
いいね、楽していい気分になれる、なあ規制派諸君
529名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:30:52 ID:v6PIlVr30
>>513
イスラム国でもいけや
いってかえってくんなよ
他人へしねっていうところされる国でもあるから真っ先にお前は消されるだろうけどなw
530名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:30:58 ID:Ig91D8Cy0
タバコも酒もとっとと消えろ
タバコを吸うヤツは酒を飲むヤツ並に頭が悪い
酒を飲むヤツはタバコを吸うヤツ並に脳が腐ってる
531名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:31:02 ID:QWx4ihSC0
>>525
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
532名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:31:46 ID:gnj+SGBF0
ははは、禁酒法で懲りてないのか。
533名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:31:54 ID:uDtGI5VA0
>>525
正当性なんてどうでもいい話
どういう経緯で規制されて言ったかが重要
民衆の感情も含めてな
534名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:32:30 ID:QL+JEx5N0
>>506
みりんも禁止な
535名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:33:15 ID:ScrKXJ6B0
>>529
死刑は廃棄処分であって殺人ではない。
酒を飲む奴に人権を認めるほど日本は寛容ではない。
酒を飲む奴は不良品なのだから廃棄処分にするのがあたりまえ。
反論は絶対に許さない。
536名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:33:18 ID:cYj1USqV0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの8割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
537名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:34:05 ID:475OXAEi0
これが例の、スレを落とす工作員?
まともに反論も賛同もさせないレスばかり。
538名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:34:08 ID:F7jLwNn70
>>520
いやなに、市販の料理酒をもうちょっと塩辛くした程度にすりゃそれで十分。
日本酒にせよワインにせよ、これで「大量に飲む気になるやつ」は相当減少
するはず。
塩入ビールとか塩入ウィスキー、塩入シャンパンなども必要に応じて販売すれ
ばいいが、もともとこれらは料理酒としてはあまり一般的ではないから、多分
需要もないので安心して全面規制。

…ってことになるかもw。
539名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:34:25 ID:qkJwJUTD0
酒はいいだろ
周りに迷惑かけにくいし
540名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:34:25 ID:nNniaKod0
>>524
>本人の意思ではどうにもならず、
>誰でもいつそうなるかわからないもの
そうなんだよね。
酒癖悪い酒飲みほとんどか、
酒癖良いと思ってるだろうね。
541名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:34:47 ID:c0J5o6XI0
>>524
> 本人の意思ではどうにもならず、誰でもいつそうなるかわからないものと、
> 本人の意思で確実に守る事ができるものの差異を説明されても理解できない人間。

お前の思い込みで勝手な解釈だ那。
大抵の人間は外で飲んでも、普通に帰る。
自動車に乗っていてもわざとじゃなくても過失で事故は起こるし、
完全なんて世の中に無いんだヨ。
お前は無意識に自分の好悪で判断してる事に気付け。

> 拙い思考が他人に理解されずに癇癪を起こして荒らしに走る。よろしくない。

おまえ自身に言い聞かせろ。
542名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:35:26 ID:F9OSqK3Z0
タバコの次はアルコールだ
どんどんいこうぜ
543名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:35:32 ID:xP+S2SeS0
>>6
糞酒なんかいらねーよ
544名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:35:34 ID:Ah+E4uPT0
酒を飲んだ上の迷惑行為の厳罰化、酒による減刑の排除でいいだろ。
WHOは途上国の管理もしなきゃいけないので、こういう話になるんだろうが。

被害以前の行動を禁止するピューリタン的発想の人は怖いね。

545名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:35:53 ID:cYj1USqV0
>>181
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
546名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:36:00 ID:ZqHL1BUe0
禁酒法復活か
547名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:36:22 ID:v6PIlVr30
>>535
お前がほざこうが認めてるから、その現実が嫌ならお前が真っ先に国を出てゆくべき
出てゆくべきは現状に不満がある奴のみ
なんでも禁止の不自由国家になったら戻って来い
>>536
IDかえながらご苦労様です
548名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:37:26 ID:hZm6hzdU0
酔っぱらった。がたがるうるせーな貧乏人
549名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:38:07 ID:cYj1USqV0
>>547
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
550名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:38:43 ID:Ah+E4uPT0
>>535
日本から出るしかないなーあんたは。
まあ、選択肢があるからよかったじゃない。
551名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:39:04 ID:wQCErT9C0
すのこになれ
552名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:39:05 ID:lbLAq55m0
酒なんて350缶500円でいいよ
よっぱらいのうざさは異常
553名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:39:20 ID:WLloCvbu0
酒は百薬の長というが本当かな?
554名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:40:01 ID:pbK0miyy0
>>538
それなら多少は減るだろうな。
でも、売るほうも生き残りに必死になるだろうから、発泡酒や第3のビールみたいに
規制内でも美味しく飲める商品を開発しそうだなw
555名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:40:10 ID:q+MdWdY30
>>360
>>357
ありがとう。
まず、自分の意志で辞めてみるよ。
辞められなかったら、病院行ってみる・・・・泣
556名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:40:11 ID:ndDBDazs0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
557名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:40:32 ID:Ig91D8Cy0
>>544
被害が出るまで問題がないのならドラッグだって問題ないな
だが、被害が出てからでは遅過ぎるのだから禁止されて当然
酒もタバコも人々に害悪を及ぼしかねないただのドラッグ、禁止されて当然の害悪
558名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:40:52 ID:dyFkWF0J0
酒は好きでも嫌いでもないが、
一気飲みは酒がもったいないって思いながら見てたな。
559名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:41:15 ID:wQCErT9C0
>>556
串一本ちょーだい
560名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:41:25 ID:KSf/F+Y10
世界から糖尿病を根絶するためにあらゆる食料の販売を規制する!
とか言い出すのも時間の問題だな
561名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:41:56 ID:475OXAEi0
酒は、飲む飲まないはまともに判断できるけど、飲み続けるか止めるかを自分で出来なくなるのが問題。
ここは、それを止める規制の話で、最初の一杯も許さないと言ってるわけじゃないでしょう。
562名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:42:13 ID:mmkN4Cwn0
「本人の意思で確実に守る事ができるもの」の意味すら理解できずに
はずかしげもなく見当違いのレスを書ける。
そういう人間だから、判断を誤り、他人に理解されず、荒らしに走る。情けない。
563名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:42:50 ID:2Ig8Eco90
>>560
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
564名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:42:59 ID:QEcbT/yd0
牛肉規制しようぜ、いらねーよあんな肉
565名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:43:32 ID:wQCErT9C0
>>557
被害が出るまで問題がないのなら女だって問題ないな
だが、被害が出てからでは遅過ぎるのだから禁止されて当然
女もタバコも人々に害悪を及ぼしかねないただのドラッグ、禁止されて当然の害悪
566名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:43:43 ID:hZm6hzdU0
>>555
確変おめ。γgtpがなんだよたわけ。
エコー見て白いとこ見てkららな
567名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:44:34 ID:xGqmRSAN0
>>564
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
wwwwwwww
568名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:44:42 ID:codIrm6v0
アルハラや外での泥酔は罰金にして
警察の収入にすればましになるんでなかろうか
569名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:45:02 ID:F7jLwNn70
>>554
逆転の発想で、一錠飲んでから「ビールなら水で3倍に薄めても酔えますっ」
という、大変効率の良い(そのかわり醒めるのも早い)薬とかが開発されたりし
てw。異常に酒に弱くなる薬。
もっともこうなると「酒の規制って一体何なのか」という…w
570名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:45:32 ID:c0J5o6XI0
>>562

>「本人の意思で確実に守る事ができるもの」

ギャグで言ってるのか?
571名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:46:34 ID:u0T8xLtN0
テレビゲームも2chも健康被害があるから禁止すべきだ。
健全な文明社会を目指そう。
572名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:47:18 ID:ixuDHsiO0
>>571
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
573名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:47:42 ID:nBPu1hvU0
酒も煙草も消えろ!と思ってるけど
どっちも実はやる
酒は飲まされるのが大嫌い
煙草は自宅でノンビリとコーヒーと共に…
どちらも一人っきりで楽しみたい
574名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:48:23 ID:5sfeRIzE0
やめろ露助が死ななくなるだろ
575名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:48:36 ID:wQCErT9C0
「毒には順位」でNGされないように気をつけてね
少なくとも俺にはされてる
576名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:49:44 ID:ef3DmNSs0
とにかく、飲み会というものを撲滅していただきたい。
一部の特異な嗜好を、全体に押し付ける会合を禁止してくれれば。
そうすれば文句言わないよ。

でもそのためには、結局は、いろんな角度から圧力掛けてくしかないんだよな。
577名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:50:50 ID:c0J5o6XI0
>>576

飲み会は、出席しなければ良いだけでは?
578名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:51:41 ID:boJFBaFJ0
ビールのドイツがカワイソス。

日本酒の日本も可哀想。

ええっと、他にはどこだっけ?ワインは・・

まぁ、私はお酒はとても、苦手だが、苦手だけど。お酒は大事だな。

もりあがるのに、一役買ってるからなぁ。そう、あれは大事だ。だけど、お酒は自分からのめんなぁ。好きな人はいいねぇ。
579名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:51:46 ID:VeyccRSj0
酒タバコは国際的に禁止違法化するべき。
いずれも毎年どれだけの被害者がでてるとおもってんだ。
自分自身が死ぬならどうでもいいが、周囲が迷惑なんだよ。
580名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:51:51 ID:MEsNDiLU0
酒は家でも造れるがな
581名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:52:05 ID:ixuDHsiO0
>>575
酒は百害千利だから、毒には順位がある。
582名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:52:07 ID:9FefKCXx0
酒は許してくれよ。
俺の唯一の友達なんだよ・・・
583名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:52:29 ID:AdXWpWOO0
タバコを楽しむとか言ってるアホって
大麻で決めるやつとか過剰に食うデブと一緒だよな
満たされない欲望を脳みそに直接打撃を与えることで克服しようとしている
584名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:52:34 ID:QSJbwmG+0
タバコ、デブ、バイク、まで電車道ですな。次は酒。
585名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:53:25 ID:pbK0miyy0
>>569
用途と作用は少し違うけど、酒が弱くなる薬は抗酒剤として開発済みだよ。

まぁ煙草と同じように規制するのは不可能に近いね。。。
586名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:54:00 ID:Ig91D8Cy0
>>565
なんじ、姦淫するなかれ。ってことで、それはすばらしい事ではないか
587名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:54:19 ID:JHmTDbXf0
>>1
リアル山の民はチーズでも食っとけw
588名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:54:40 ID:ExM+R3m40
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
589名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:56:11 ID:hZm6hzdU0
>>588
w草を生やす人は稀。馬鹿だと思うよ
590名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:57:00 ID:wQCErT9C0
>>586
予想はしてたがそっち系の手合いか
591名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:57:31 ID:ef3DmNSs0
>>577
それは学生さんか、究極の自由人ニートちゃんの安易な発想だ。
飲むと言われればニカニカしながら「喜んで!」
これが社会人の掟。
嫌がってる内心など毛の先ほども見せてはならない。
592名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:59:32 ID:475OXAEi0
>>591
私は全く逆。
酒も煙草も好きだけど、安酒・安煙草がだめなので、「全く飲めません」「煙草吸いません」で通してる。
593名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:59:33 ID:YW00fGW30
>>591
いや、飲み会はともかく飲むことを強制する人間に断りを入れることはちゃんとはっきり言えばいいだろう
本気で断ればしょうがないな、と結構引いてくれるもんだけどなあ
594名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:59:42 ID:wQCErT9C0
>>591
そう、それが社会人。
嫌なら辞めたら?
595名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:00:04 ID:rg1fwH3n0
まてまてWHOよ、酒と性欲っていうのはな、
無理に押さえつけても無理だし、そういうことするのは昔からヤバげな宗教だけなんだよ
596名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:00:19 ID:r19PykAi0


イギリスでも国民が大酒飲みすぎて困ると政府が規制強化:ザイーガ
 http://www.zaeega.com/archives/50961531.html#more

世界各国の飲酒の許される最低年令
 http://nippon_kinshu_doumei.at.infoseek.co.jp/topic-alcohol-minimum-age.html

こんなん欧州の問題じゃねーか。日本にもってくんな。

597名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:00:21 ID:q+MdWdY30
>>362
だった。
危機感を持たせてくれて、ありがとう。
598名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:01:00 ID:ExM+R3m40
>>589
嘘吐き、お疲れ。おまえは医者ではない。w
599名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:01:12 ID:hZm6hzdU0
ID:260S2xs/0にはずっとがんばってほしい件

でも、アルコールに「効果」はあるんだよね。
数学的物理学的にいうマジワリかあ
600名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:03:09 ID:fB+Isn3z0
>>595
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
601名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:03:51 ID:c0J5o6XI0
>>591

いや、社会人でも断固断るべきだろ。
俺も社会人長いから言うが、言うべき時に言え無い連中が多すぎる。
自分の信念を通す事は信頼にも繋がるから媚び諂う為に、
信念は曲げない方が良いヨ。
見てる人は必ず見てる。
602名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:04:27 ID:hZm6hzdU0
>>598
どうでもいいんだ。
聞くけどどうしてそう思ったの?
答えなくてもいい。選択肢はID:ExM+R3m40さん、あなたにあるのですよ。
603名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:05:28 ID:/rSyY1D70
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
604名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:07:12 ID:wQCErT9C0
なんか、メジャーな宗教の禁忌物が話題になると、変な人がたくさんわいてくるね
605名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:07:23 ID:WEXyXT9c0
イオンで88円の缶酎ハイ買えなくなるのは困る。
コンビニだと150円
606名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:07:30 ID:G2koS9Yd0
>>591
俺は大学の最初の飲み会で注文の時にでかい声で「俺、ウーロン茶で!」って言ったら誰も飲めとは言わなかったな
「飲み会なら酒を飲んで当然」みたいな風潮自体が崩れつつある気はする
本当に飲みたい人は飲みたい人だけで集まって飲む習慣がついてるな
607名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:07:42 ID:/rSyY1D70
>>602
くやしかったら、おまえが医者の証拠を見せればいいんじゃね?wwww
608名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:07:47 ID:m7hVjWT30
>>591
そういう風潮がアンチ酒飲みを増やしてるんだよなぁ。
俺みたいな「飲み会はどうでもいいけど、酒は好き」みたいなのにはいい迷惑だ。
だが、酒はコミュニケーションツールとして使える、というメリットも理解出来なくはないので、にんともかんとも。
609名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:08:11 ID:BWYeLEEJ0
>>603
また来たか工作員。ID変えまくるんだよな。
610名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:08:26 ID:VBmEbGaL0
飲み会終了のお知らせ?
611名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:09:26 ID:ef3DmNSs0
>>601
信念どうこうではなく単に付き合い悪い奴と見られるのが実社会ですよっと。
まぁ、いいじゃない。
こうしてWHOが標的定めてくれたのは大歓迎。
酒税を大幅に引き上げて、食事会がデフォルト設定になる世の中になれば
嬉しいことこの上ない。
612名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:10:22 ID:kEOa5/+B0
>>609
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
613名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:11:11 ID:wQCErT9C0
>>612
IDの変え方おせーて
614名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:13:04 ID:Ef+5QtQp0
>>613
酒は百害千利だから、毒には順位がある。よろしいか?
615名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:16:05 ID:c0J5o6XI0
>>611

ん〜、付き合いは普段からあるし、其の辺が上手く行ってれば
飲み会なんぞ行かない程度で付き合い悪いとはならないと思うぞ。
逆に直ぐに他人に迎合する奴はとても信用が置けんし、
頼りに成らない場合が多いと思うが。

人其々、多種多様な価値観を認めてこその、人間社会だと思うけどね。
616名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:16:58 ID:Bfl5F11vO
>>610
繋がる可能性もあるだろうね
花見や新年会、忘年会などの文化を無くす程の害悪を与えてるならわかるが、日本はこういうのを大した思慮も持たずに受け入れて流される風潮があるから気をつけて論じるべき
617名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:18:21 ID:9og2y7xW0
>>615
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
618名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:20:00 ID:KbLQb/tL0
タバコ会社工作員は、また、負け戦か。かわいそうにw
619名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:20:41 ID:neFBURMC0
>>617
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1262011237/645
荒らし報告しておいたから
620名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:21:13 ID:3mh5Hv0X0
禁酒すると、おまいらの行動又は、生活に大きな影響がでるのか?
酒を飲めない俺には、どうなるのか興味ある
621名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:22:07 ID:hZm6hzdU0
>>607
?ぐたいてきに
622名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:23:09 ID:Ig91D8Cy0
酒もタバコも害悪でしかない これは真理
623名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:23:11 ID:I4qPowRg0
タバコ会社工作員が涙目で敗走かwwwwwwwww

毎度毎度だね。w
624名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:23:45 ID:I4qPowRg0
>>621
やめとけ。どうせ、おまえはすぐばれるからw
625名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:25:19 ID:sDFmZxODO
これは人生観の問題だな。
長く生きられれば幸せなのか?
大部分の人々は酒を適正な範囲で嗜んでるだけなんだからそういう人間の幸せを上から目線で奪う様な提言するなよ。
俺は酒かなり弱いから飲みたくてもほぼ飲めないが。
飲酒運転や喫煙は迷惑かかる可能性が高いから禁止や住み分けも必要だろうが人類もWHOにここまで言われたくないだろう。
繰り返すが長寿が人生の幸せなんて考え方は浅はかで直線的すぎる。
酒飲んで早く死ねと言ってるんじゃない。
健康の事を気にしながら節制して80歳で死ぬか、酒飲みながら友と楽しく語らい60歳で死ぬか
人には「選ぶ権利」がある。
前者がいいと思う奴は飲まなければいいだけの話。
626名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:25:55 ID:vJw3eQtm0
日本人は酒弱い人多いからなぁ
627名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:25:54 ID:s1Zh/DAu0
酒の値段10倍にすればいい
628名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:27:09 ID:I4qPowRg0
>>625
病院にはかからないでね。健康保険を使わない事。
629名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:27:52 ID:VBmEbGaL0
この不景気で飲み放題が無くなったら宴会そのものが無くなって飲み屋が終わるだけだと思うけどねえ
630名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:28:25 ID:ef3DmNSs0
>>615
というか、忘年会新年会、送迎会に打ち上げ会といった、
部署の結束を強化する会合の有用性は否定しない。
そうした会合への出席拒否なんて非現実的。
でもそれがアルコール摂取会というデフォルト設定に、大いに疑問がある。
食事会でいいじゃんね。
どうしても飲みたくて手が震えてる奴は、各々が別勘で、アルコールをオーダーすればいい。
631名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:29:42 ID:hZm6hzdU0
>>624
?タバコに関しては俺は一切買わないけど
細胞カリスから分裂ルーチィング、培地を五回ほど打つせば農園が出来るだろw

632名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:30:03 ID:wQCErT9C0
>>630
お前の職場って下戸でも大酒飲まなきゃいけないの?
可愛そう、そんな職場から離れられないお前が
633名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:30:58 ID:c0J5o6XI0
>>630

>というか、忘年会新年会、送迎会に打ち上げ会といった、
>部署の結束を強化する会合の有用性は否定しない。

なんだ、料理だけ食べて飲まなければ良い話ジャン。
飲み会の出席自体が嫌なようにレスが書いてあったから、
勘違いしたよ。
634名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:33:11 ID:n4Urem5I0
>>631
全然、医者らしくない発言だね、それw
635名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:34:21 ID:m7hVjWT30
>>630
忘年会新年会とかの半強制飲みイベントは飲む奴と飲まない奴の溝を深めるだけだと思うんだ。
飲みたい奴だけ勝手に集まって飲む会、がデフォルトになって欲しい。俺は。
636名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:35:14 ID:ef3DmNSs0
>>633
人の金で酒飲むなってこともあるし、付き合いで何杯かは飲むよ。
で、その、
「嫌なら飲まなければ?」って安直な発想、どうにかならんのかねえ。

喫煙会がデフォルト設定で
「嫌なら吸わなければ?」と喫煙者が主張したら、異常だとわかるだろうに。

いや、分かってたらそんなレス返ってこないか。
637名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:36:18 ID:0AUF27IQ0
わざわざ気を遣って値上げとかしてもらわなくても自制できますから…
638名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:37:26 ID:hZm6hzdU0
>>634
そうか。馬鹿にはそう映ったか・・ごめんな。
貧乏は敵だな・・
639名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:37:53 ID:ODWCD8Bn0
すっかり息をひそめたタバコ会社工作員。
しかし、必ず出てくるよなあ、タバコ工作員。
2ch書き込みが仕事なんだろうな。
640名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:39:43 ID:neFBURMC0
>>639
馬鹿じゃね?工作員じゃねーから普通に今もいるし
アル中の荒らしまで報告してやったよw
641名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:39:55 ID:z5uOb1TW0
>>638
実験系より、人間の体について書いたほうが良いだろう。
医者ならなあw
642名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:40:11 ID:VggydB8e0
アルコール0の酒を飲めばおk
643名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:40:27 ID:wQCErT9C0
>>636
20年前はヤニ部屋会議への出席必須だったな
644名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:40:49 ID:c0J5o6XI0
>>636
> 「嫌なら飲まなければ?」って安直な発想、どうにかならんのかねえ。

安直じゃないよ、自分を通す事は覚悟が居るからね。
其の上で嫌なら飲まないとするべきだし、其れが出来無いなら
自分の弱さを呪うべきだろ。

> 喫煙会がデフォルト設定で
> 「嫌なら吸わなければ?」と喫煙者が主張したら、異常だとわかるだろうに。

いや、嫌なら出席しない選択もある。
そう言う異常な設定を考える方が、俺には異常に見えるけどね。

> いや、分かってたらそんなレス返ってこないか。

ああ、そんな異常な設定は誰も分からないと思う。
645名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:43:51 ID:PbH/Rn5g0
>>640
工作員、乙。負けてくやしそうだなw
646名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:44:07 ID:ef3DmNSs0
>>644
先に挙げたような会合に出席しない選択などあり得ないから。
ほんとに社会人なら誰しも理解できることなんだけどね。
でも、理解できないと。
自分の自由意思で勝手に選択できるハズだと。
おkもう君のことは把握した。
647名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:47:45 ID:/TNdyNqZ0
飲み放題で、元取れる奴てすごい。
648名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:49:15 ID:pNLeeSUj0
50年前に生まれたかった
俺が知ってる政治は説教ばっかり
649名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:49:35 ID:ZB1FeBWP0
児童ポルノ改正でなす巣がどうのこうのと言い出す始末のお前らは酒やタバコはスルーwww
お前らはロリコン雑誌やロリコンゲームがあればそれでいいもんな
650名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:49:49 ID:c0J5o6XI0
>>646

だから、「なんだ、料理だけ食べて飲まなければ良い話ジャン」と、
書いて有るだろ。
飲む必要は無いだろ。
進められたらはっきりと、「飲めません」と言えばよいだけで、
それで腹立てるような奴なら其の程度の人間だし、媚びても
意味無いよ。

改めて言うが、社会人長いよ。
迎合する奴より、信念通すやつの方が間違いがない。
651名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:50:00 ID:HvBTuDzx0

タバコ工作員 = 低能馬鹿

仕事なんだろうけど、馬鹿としかいえないw
652名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:50:13 ID:hZm6hzdU0
ほらな。低能が馬鹿丸出しで書いてるだろ・・・

殲滅wwwwww
653名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:50:34 ID:wQCErT9C0
>>646
うちの部署では下戸には決して酒を勧めないが
お前の部署では違うようだな
654名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:53:10 ID:cr2Nfh230
>>644
いやだからそんな覚悟がいるようなシチュがおかしいってことだろ?
気の弱い人間もいるんだよ
まぁ、俺はウーロン茶とジュースで朝まで付き合うけどな
655名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:54:01 ID:neFBURMC0
>>645
アル中って池のめだかみたいな奴なんだなw
656名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:54:22 ID:ef3DmNSs0
>>650
君の立場がなんであれ知的に幾分弱い人間であることは把握済みだが。

「食事会がデフォルト設定の世の中では何か不都合でも?」
「嫌なら飲むな」
「答えになってない。食事会がデフォルト設定の世の中では何か不都合でも?」
「嫌なら飲むな」
657偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/01/23(土) 19:55:52 ID:x/i4snk60

>>1
仕事による健康被害もたいしたもんだから、仕事禁止だな
658名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:55:59 ID:260S2xs/0
うちの会社の忘年会、
飲む奴と飲まない奴が半々だけどなぁ。
飲まない人は普通にジュース飲んでる。

「俺、酒は医者から止められてるんですよ、肝臓駄目になっちゃって」
このいい訳最強かもしんねーぜ
659名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:56:16 ID:QXCYpMpG0
酒飲みが減って困るのがタバコ会社だろ、酒飲みと非酒飲みとの喫煙率を考えれば
酒を制限すればタバコを吸うバカも更に減って言うこと無しだな
660名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:57:20 ID:iKn7Ua6K0
さーて、土曜の夜だし酒飲むか。
661名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:57:28 ID:w1voAX080
>>657
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
662名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:58:37 ID:sYrM/VsR0
酒飲む時だけ煙草を吸うアホって案外いるよな
やっぱ酒って頭によろしくないんだな
663名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:59:05 ID:c0J5o6XI0
>>654

覚悟が居るのは、別に飲み会の席に限らないのだが・・・。
普段の就業こそ、覚悟が必要とも言えるけど。
気が弱いのを周りがわかってくれてるなら、ふだんも酒席の誘いも
同じ反応だと思う。
それでも言えないなら、周りだって気の使い様が無いわな。
664名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:59:05 ID:MMZgcvK40
>>647
結果的にそうなるというのはあるでしょうけれど、それを目的にするとさもしくなるんですよね。
食べ放題もおなじく。
665名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:59:44 ID:yuaFDdqR0
とうとう酒の出番か。健康のため増税しれ。
666偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/01/23(土) 20:01:18 ID:x/i4snk60
>>661
嫌煙厨ってたとえばなしにマジレスとかカッコ悪杉だろ
まぁタバコでも吸って一服しれ
667名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:01:20 ID:eq8JhGel0
ドランカーもスモーカーも最終的には死刑の方向で宜しくお願いします
668名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:04:11 ID:RhGcn/nw0
>>666
>619、荒しは相手にせず黙って報告
669偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/01/23(土) 20:05:49 ID:x/i4snk60
>>668
おkwwww

それにしても、昔いた「死(略」というコテさんが言ったようになってきてるね
死さんはどこへ行ったのだろうか?
670名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:06:36 ID:ErXqL6vx0
酒が規制されたらJTは確かに涙目だろうな
メシウマwwwwwwwww
671名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:07:18 ID:c0J5o6XI0
>>656
> 君の立場がなんであれ知的に幾分弱い人間であることは把握済みだが。

お前に俺の知能が計れるほどの知性が有るとは思えんが、ま〜よいか。
人格攻撃に走るのは、論理的な反論が出来無いからと理解してる。

> 「食事会がデフォルト設定の世の中では何か不都合でも?」
> 「嫌なら飲むな」
> 「答えになってない。食事会がデフォルト設定の世の中では何か不都合でも?」
> 「嫌なら飲むな」

自分が嫌だからと言って、お前の嗜好を他人様に押し付けるなよ。
なんで規制派とかこんなに傲慢なんだろ。
酒席は食事も出来れば酒も飲める、嫌な物を避ける選択肢が有るのだが。
672名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:07:20 ID:H/+TGI4m0
酒のみ : 酒+タバコ : タバコのみ
の人口比ってどんなだろうね。興味あるなー
673名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:09:24 ID:pwwG1zFW0
酒飲んで気持ち良くなれるやつが羨ましいぜ。
674名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:11:26 ID:pUzXZQEE0
>>666
例え話に全然なっていないですね。仕事とタバコは全く違う。終わり。
675名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:11:59 ID:y6E9mODW0
>>625
ちょっと何言ってんだかわかんない
676名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:12:16 ID:H/+TGI4m0
1つ忘れてた
酒のみ : 酒+タバコ : タバコのみ : 両方やらない
全員がこの4つのうちに絶対入るんだよね
4 : 3 : 1 : 2 くらいかな?
677名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:14:15 ID:OkxMbrck0
つーか、タバコの次は酒・・予想通りで笑った。

禁煙禁酒主義者の皆さん、

世界保健機関(WHO)の膨大な年金受給者の為、
日夜だまされて奉仕してくださいな。(わら
678名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:17:10 ID:p0Tc0Lqp0

タバコ会社工作員、もっと頑張れよ wwwww

弱すぎ w
679名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:18:57 ID:UoCF65rt0

タバコ会社工作員、ボロボロズタズタ ww

いつものことだけどね(笑)
680名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:19:07 ID:zBBZhOiY0
>>6
飲まねーよ
そもそも海外の酒で俺が飲むのはウイスキー(マッカラン他)とウォッカとジンと紹興酒ぐらいだよ。
681名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:22:20 ID:ef3DmNSs0
>>671
「食事会がデフォルト設定の世の中では何か不都合でも?」
「自分が嫌だからと言って、お前の嗜好を他人様に押し付けるなよ。」

アル中ここに極まれりだな。
飲み会は他人に嗜好を押し付けるものではないが、
食事会は他人に嗜好を押し付けてる、だって。

こうした輩がいる以上、酒に対する規制もやむを得ないな。
682名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:23:14 ID:ErXqL6vx0
煙草も酒もクソ
683名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:23:15 ID:MMZgcvK40
モラルを上げようじゃなくて押し付けって、どこぞの教育みたいだよな。
684名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:23:15 ID:DmrGXZ2e0
<丶`∀´> マスター、>>680にトンスルを…
685名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:23:38 ID:hZm6hzdU0
ID:ef3DmNSs0
686名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:25:04 ID:zN5KSLRy0
酒とタバコはこの世から消滅しろ
687名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:26:23 ID:c0J5o6XI0
>>681

食事会で酒出せばよいだけだろ。
お前の好みで人様の行動を抑制できると考える異常さが、
俺には分からん。
お前には、選択肢が有るにも拘わらずだ。

お前は自分が迎合しか出来無い弱さの憤懣を他人に向けてるだけで、
そんな自分自身を情けないと思わないのか?

日本人が退化してるな。
688名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:26:52 ID:4cD6uDWB0
飲み放題といってもせいぜい2時間だろ
689名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:27:17 ID:XtwU/TXg0
煙草を吸うクズは大抵酒呑み
これ豆知識な
690名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:28:32 ID:yuaFDdqR0
酒もタバコも他人を殺すからな。ついでにギャンブルも増税しれ。
馬券1枚、パチンコ玉1個に税金かけろ。
691名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:29:22 ID:3sJXZQOh0
>>689
だな
居酒屋での喫煙率は異常
692名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:29:48 ID:aeMfOPUa0
>>662
酒を飲む時だけでなく、コーヒーを飲む時なんかも煙草をやるね。

俺も先日、あるシガーバーで希少だというモカコーヒーと一緒に
葉巻を嗜んでみたけど、なかなか異国情緒があって悪くなかった。

シガーバーだけあって、モンテクリストなど有名な銘柄が並んでいて、
4番ってのを推薦されたけど、なにぶん初心者なので、控え目にオランダ産の
なんちゃらかんちゃらとかいうシガリロ(チビな葉巻き)と
ハバナの葉巻のサンルイレイを楽しんだ。

なかなか軽やかで、色気があって、よい香りだった。
でも、葉巻はどのお酒とも合わないような気がした。
693名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:30:17 ID:FVGpcqmBO
ネラーの多くが社会不適合な理由がようやく分かったよ

酒飲めねーのか
694名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:30:45 ID:ef3DmNSs0
>>687
でまた「嫌なら飲むな」に戻ると。
いいんじゃない。
おまえみたいな奴が吠え立てるだけ、酒規制の必要性が強まる。
どんどんほざいちゃって。
695名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:30:47 ID:neFBURMC0
これから禁酒タクシーとかも出てきそうだな
酔っぱらった客お断りってw
696名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:31:32 ID:9pipaEBM0
そんなに酒って飲みたいものか?
害があるんだから、やめれば?
697名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:32:31 ID:aeMfOPUa0
>>693
主にドイツやアルザスのワインと
ベルギーと日本とイタリアのビール
それとベモットとラムだけ飲める

日本酒はダメだ
698名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:32:47 ID:zBBZhOiY0
>>102
そういうお前さんは、迷惑を掛けられるのが嫌だ、と言う人間の意見を許容できてないわけだが。
699名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:33:35 ID:XBb+i0gr0
>>695
ありえんよ
700名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:34:24 ID:NIbOO6eI0
学生が急性アル中になる場合のほとんどは、
チェーン居酒屋の飲み放題コースが元凶なんだよねw

飲み放題じゃなけりゃ、だれも一気飲みしないが、
居酒屋を叩く奴は一人もいない。
701名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:34:55 ID:c0J5o6XI0
>>694
> でまた「嫌なら飲むな」に戻ると。

お前が論理的に反論出来て無いからだろ。
つ〜か、ネットでは元気なようだが内弁慶なおまえ自身の問題なのに、
よく他人様の行動を抑制しようとする傲慢な思考が出来ると感心する。
内弁慶ならでこそか。

だから、迎合する奴は信用出来無いんだ。
702名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:36:17 ID:neFBURMC0
>>699
いやいや、アル中の吐く息はドライバーの運転ミスを誘発しそうだし
何より車内で暴れたり、吐いたり、因縁付けたり、
挙げ句の果てには殺人事件まで起こしかねん
703名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:37:03 ID:PqErMz1r0
>>702
そんな余裕はタクシー業界にねーよw
704名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:39:15 ID:pvrPCYw30
もう国連シネよ、他にやる事あるだろ。

タバコにエロに酒、自分に興味ないモノへの規制だからって今歓迎してるやつだっていつかこのファシズムの餌食になるぞ
705名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:40:17 ID:XBb+i0gr0
>>702
タクシーの客の大きな割合で酔客がいるのに規制してどうする気だ?
706名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:42:08 ID:ef3DmNSs0
>>701

いい味出してるねえ。イイヨーイイヨー
実は酒嫌いでバカのふりしてるなら秀逸と褒めたくなるが。

飲み会から食事会にシフトする世の中を希望すると

「他人様の行動を抑制しようとする!傲慢だ!日本人の退化だ!」

その酒瓶をいい加減手放せよキチガイ
707名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:43:44 ID:neFBURMC0

やっぱりここで必死にアルコールを擁護してるアル中どもは真っ昼間から一升瓶抱えてネットやる社会不適合者なんだろうな
708名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:43:47 ID:c0J5o6XI0
>>706

( ´,_ゝ`)プッ。
話逸らして、反論なしか。
お頭りの良さが爆発ですね。
709名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:46:38 ID:ef3DmNSs0
>>707
実際そういう輩が少なからずなんだろね
710名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:47:22 ID:NIbOO6eI0
日本の飲み会なんて実質食事会だろw
711名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:49:31 ID:4DzMFFHK0
空気読まずに申し訳ないんだけど
ニュー速+って始めてきたからわからんのだが、未来安価って常識なの?
なにここ怖い状態なんですが
712名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:50:02 ID:qJ1G81CY0
生活保護で酒を飲み煙草を吸いながらパチンコをする朝鮮人 プライスレス

生活が第一 民主党
713名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:51:46 ID:codIrm6v0
>>700
北海道の某大学は基本っ大学構内飲みだけど、
ほぼ全員一気を経験する
714名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:53:23 ID:V1iLd42V0
>>1
>飲み放題への規制

いまいらが移動に使う航空機のファーストクラスから飲み放題禁止な(`・ω・´)


あと空港のラウンジもだめ
715名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:55:33 ID:Nh5+lLZz0
そのうち米食とかにもなんか文句つけてくるぞ
脚気の原因になるとか
716名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:56:37 ID:bycznDF80
煽りあいやってるところ済まないが、酒飲んでる奴はアホってことで容赦しなくて良いと思う。
税率1000%くらいにしてほしい。
717名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:56:54 ID:SgfHlSGm0
飲み放題禁止。。。グーグル検閲よりえぐいな。。。
718名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:58:05 ID:ZJiCzmqJO
確かに捕鯨と同じで一度でも甘い顔したらダメだな
719名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:00:26 ID:VaJCqpCu0
ひきこもりの君たちは知らないかもしれないが、
今、一流企業では職場の飲み会や慰安旅行などが見直されて来ている
いわゆる飲みニケーションだ。
720名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:02:43 ID:ZJiCzmqJO
あっそ
721名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:03:06 ID:NIbOO6eI0
>>713
店でってことだよ。やすくても300円くらいするだろ。
722名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:04:02 ID:cr2Nfh230
>>693
こういう奴がいるんだよなー
アレルギー持ちのやつに牛乳飲めねーのか鶏肉食えねーのかと平気で罵れるんだな
そういう考え方はやめとけ
酒は飲める飲めない以前に好き嫌いもあるし
723名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:06:16 ID:ZJiCzmqJO
人権擁護法案みたいな話になってきたな
724名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:08:59 ID:NIbOO6eI0
>>722
日本人に下戸が1割いるのは確かな事実だが、
気弱で貧弱なヲタに限って、ボクお酒飲めませんとか
ほざくんだよなwwウソをつくなってのw
725名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:09:59 ID:c0J5o6XI0
>>722

そうだな、飲みたくない奴に無理強いするのも言語道断だし、
自分が飲めないからと他人の飲酒を抑制しようとするのも
異常だろ。
各々が尊重すればよいだけの話なのだが、気違い規制派が
居るのが不思議だ。

酒は飲めなくても宴会好きと言う奴が、昔は結構居たのだがな〜。
726名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:10:03 ID:bycznDF80
最近じゃ、女のほうがよく飲むわ。
酒を飲む女ってなんか好きじゃない。
現実逃避のために飲んでるんだろうがな。
727名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:11:22 ID:DU8/3DEz0
飲み放題は無くてもいいな。
728名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:11:54 ID:PqErMz1r0
この手の規制は
内ゲバしてるうちに
いつの間にか外堀埋められちゃうんだよね
729名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:13:12 ID:ZJiCzmqJO
最近は自分から酒飲めないって言えばウーロン茶とコーラで済ましてるけどな
730名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:13:46 ID:cr2Nfh230
>>725
ちょっと待て
この規制の動きの理由が「自分が飲めないから」だと?
笑わすなw
731名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:14:30 ID:JS0my7iU0
まあ、酒にもさ
「過度の飲酒で胃がんになる」とか
「精神に重大な影響を与える」とか
「肝硬変になります」とか書いとけばいいだろw

実際そうだからw
732名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:16:08 ID:c0J5o6XI0
>>730

>>722 のレス内容にレスしたのだが、 >>1 の、規制の話でしたいか?
733名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:16:16 ID:baD1aL+r0
俺は煙草も酒もやらないが、それらを好む人の権利を擁護する。この優等生ファッショとでも言うべき「気に入らないから規制」という流れは人間性の否定に他ならないと思うからだ。というか二次元ポルノ規制されたらマジ困るんですけど・・・
734名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:16:58 ID:b7eT/5sS0
飲んでかもすぞーwww
735名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:22:44 ID:cr2Nfh230
>>732
俺は>>722でも他人に飲むなとは言ってないが?
736名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:27:22 ID:J3ZX6HgH0
酒を飲むのはいいが、酩酊するのはよくない。ましてや、外で寝たり嘔吐したり
は子供のすることだ。もっと大人の飲み方ができる人、若者に教えられる人が
いればいいんだけど。無理かな。日本の伝統だからね。

 賢しみと物言ふよりは酒飲みて酔ひ泣きするしまさりたるらし
737名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:27:28 ID:c0J5o6XI0
>>735

お前が飲むなと書いて有るように、俺が言ってるように読めるのか?
一般論で書いてた積りだが、書き方が悪かったのかお前が被害妄想なのか
俺には計りかねる。

>この規制の動きの理由が「自分が飲めないから」だと?

>>725 の何処にそんな事書いてあった???
738名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:30:00 ID:cr2Nfh230
>>737
悪い、そう絡むなよ
酔ってるのか?
739名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:33:00 ID:c0J5o6XI0
>>738

絡む積りも無いし、絡まれたと思ったぞ。
740名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:33:09 ID:J3ZX6HgH0
万葉集(大伴旅人)には、こういう歌もあるらしい。このスレの飲酒推進派に
さも似たり。1,200年間日本は変わってないねえ。

 あな醜賢しらをすと酒飲まぬ人をよく見ば猿にかも似む
741名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:35:06 ID:h3sblNrE0
仕事関係で飲むのが好きじゃない俺には有り難い話だが・・・。
安売りまで禁止ってのはどうよ。
酒とタバコを貧乏人から奪って何がしたいんだろうか
742名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:38:39 ID:+Jlh41iZ0
過度の飲酒によるアルコール疾患で生じた肝臓疾病については
いくら待っても肝臓移植の列に並ばせてもらえないそうだね。
飲酒者は自戒すべし。私も含めてだが。
743名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:38:53 ID:VaJCqpCu0
>>741
医療費の削減=社会保障負担の軽減=事実上の富裕層減税
744名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:39:57 ID:Dm8ooJkY0
酔っ払って犯した犯罪は罪を2倍重くしろ。
薬物に甘すぎ。
745名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:40:39 ID:c0J5o6XI0
>>742

其の前に再生医療が出来る様に成りそうだね。
金なら有るぞ。
746 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:44:44 ID:irP7TcJnP
>>463
ヨーロッパは政府の政策で自国のワイン産業保護してるけど、どうするんだろ。
自国はスルーで他の国を糾弾するダブスタやるのか?

健康への危険性ではトランスファットの方がずっと高いし、患者も多いのに、
全く注目されないな。欧米ではかなり厳しく規制してるけど。
WHOは裏に何かいるな・・・

>>479
酒は重要な調味料。1利どころか、必需品。無くて平気なのは君の様な味音痴。
ちなみに味音痴は、病気なので酷い場合には治療が必要だよ。
747名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:46:35 ID:m2l3OQ0E0
安い居酒屋の存在意義がなくなるだろw
安売りは別に禁止で良いや。小さいけど頑張ってる酒屋が消えるのは哀しい
748 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:49:46 ID:irP7TcJnP
酒=調味料=食品、嗜好品、安全な食品保存料、宗教行事(神道など)  タバコ=嗜好品

この違いってとてつもなく大きいのにタバコと一緒にしたがるバカどもが多すぎなんだよ。
短絡的に規制したがる連中は、バカとしか思えない。
749名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:53:07 ID:qJrJNtkz0
飲み放題なくしてくれたら、バイト楽になる
750名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:57:22 ID:v3SwAeef0







牛乳も飲み過ぎるとお腹壊す猛毒な飲み物だから
法で禁止したらいいよ。
751名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:01:49 ID:+Jlh41iZ0
>>750 日本人の場合、大人になると少量でも腹壊す人多数だよ。
752名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:03:49 ID:1Q0CQxmH0
今年は未成年者の飲酒トラブルや飲酒運転で事故死の報道が増えそうだな。
753名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:04:16 ID:J3ZX6HgH0
さすがにスーパーで牛乳を買う勇気はないなw 飲んだ方がいいんだろうけどね。
加齢でカルシウム不足、骨弱化とかありそうだし。
754名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:08:30 ID:BVXwVbmr0
ハンバーガーのカロリーも規制したらぁ?
755名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:16:57 ID:v3SwAeef0
>751

アサヒ、サントリー、キリンに楯突く勇気のあるテレビ局なんてないよ。
収益経ってる中での大口スポンサーなんだから。
756名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:36:49 ID:l3agCqkb0
酒と煙草禁止して大麻解禁すればいいじゃん
757名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:04:33 ID:qarXwvo+0
こいつらの仕事を維持するためだけに
何で酒を我慢せねばならんのよ
758名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:14:21 ID:5tg48ktL0
>>704
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
759名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:15:46 ID:5tg48ktL0
>>715
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
760名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:17:36 ID:o82Gv+va0
>>728

毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
761名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:31:32 ID:G4Oj5EBB0
いまごろ気がついたのか。
隠れアル中メチャいるぞ
762名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:51:05 ID:/7iQCs9A0
飲みの席で酒をついで回ったりしなかったら上司から怒られたが、
そういう悪習を断つことからはじめた方が良いと思うがね。多少税金上げたからって
お酌をさせる文化がそうそう廃れるとは思えん。あんなの誰得だよ。
763名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:17:12 ID:Vdc1Duey0
飲み放題禁止きた!これで犯罪減るね。
764名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:19:23 ID:V9DtrQsq0
たばこで味しめたから今度は酒でも真綿をしめるようにじわじわと攻めていくんだろうな
765名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:22:20 ID:M7t47Qk50
>>693
好きで飲めないわけじゃない
友達が楽しそうに酔っ払ってる姿を見て時々寂しくなるからな
766名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:24:34 ID:u1bG3bbL0
飲み放無くなり居酒屋経営悪化。

必然的に飲む奴の割り勝ちとなり、飲まない奴は行かなくなる。
そして客足はどんどん遠のき、残るはアル中だけとなるだろう。
767名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:25:00 ID:YcuwC6Dg0
おいおい余計なお世話だ
酒がなきゃ自殺者増えるよ
768名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:31:01 ID:ehjxbwHU0
タバコもそうなんだけど、酒も免許制にすればいいじゃん。

医者(健康上の問題)や警察(不適切な行為)によって停止できたり、
数量制限かけられたり出来ればいいのに。

そんなに量飲まないし、外でも飲まないから多少の金額の上昇は許容できるけど、
問題の本質を解決できるとは思わない。
769名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:32:34 ID:Ey3Cl7W90
タバコも酒も同じ嗜好品なんだし、あっち規制してこっち規制するなって発想はやめろよ
吸わないからどうでもいいとか
飲まないからどうでもいいとか
自分の首を絞める発想だぞ
770名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:34:13 ID:m0QSj0L00
ぼったくり店が表彰される時代がくるのかw
771名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:37:42 ID:TLSIybQV0
>>769
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
772名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:42:41 ID:jFtcMO5rO
まったく、しょうも無いUNKO団体だな
そんなに人類の健康を大事に思うんだったら
核実験にもっと強く抗議しろよ!
今までに、どれだけの罪の無い人達が苦しんでるんだ
裏で小汚ない金でも貰ってるのか?
口先で綺麗事言ってる奴に限って
ごそごそ裏で汚ない事やってやがる。

値段上げたり規制を厳してもアル中や飲酒運転は無くなりはしない
むしろ、密造酒とか犯罪組織が喜ぶ結果となり
弊害の方が多くなる。
773名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:18:45 ID:a7p8B/iC0
酒飲みキチガイの犯罪者どもに何を言っても無駄だろう。
所詮下等動物に過ぎないからな。
774名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:24:04 ID:ITVrEK8o0
酒の次はメタボ対策で塩か油脂。間違いない
775名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:24:46 ID:YGuXDBKb0
>>774
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
776名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:27:52 ID:Z7BKkxyK0
酒飲んだら電車に乗るなよ
臭いから
777名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:29:50 ID:v4WyodI50
>>771
おまえまだアホコピペやってるの
いい加減あきない?
778名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:31:42 ID:Q7imYXRY0
>>777
毒には順位があるのだよ。くやしかったら反論すればいいよ。
779名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:33:22 ID:2pkvM4pv0
>>778
関係ない人がアク禁で巻き添え食らうから
マルチコピペはやめなさいってことだよ
780名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:36:59 ID:dERmLJQo0
税収上げたい政府は大喜びだろうな
これを錦の御旗に大増税か
WHOはいつからこんなクソ組織になったんだ
ウィルスとか細菌による病気の蔓延にだけ真剣尖らせればいいのに
781名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:38:07 ID:luy91Ovu0
>778
おまえという毒は、どうやったら排除できるの?
782名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:41:06 ID:ITVrEK8o0
タバコ?何の話だ
783名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:49:16 ID:kGrb9lrG0
>>779
アル中の嫌煙ってのはこんなのばっかだったという事
784名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:05:56 ID:KXii3XTYO
>>783
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
785名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:07:01 ID:wujFrdam0
>>719
一流企業では無い上場企業勤務だけど
慰安旅行はそれなりだが、不況で以前よりも職場の飲み会は確実に減ったよ
飲み会帰りのタクシーチケットも枚数が制限されてるし、会社負担の飲み会代も額が減った。
やっぱ一流企業は凄いなあ
786名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:24:46 ID:xKolLJo50
飲み放題禁止で、居酒屋が潰れると言うのは大間違い。

過剰な価格競争をしなくて済むんだから、逆にありがたいこと。
787名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:29:37 ID:ZluE+9Ki0
>746
>ヨーロッパは政府の政策で自国のワイン産業保護してるけど、どうするんだろ。

 酒の安売りの規制で、欧州諸国の酒造産業を保護する目的もあるんじゃないかな?
788名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 03:11:01 ID:v+Tfz/lJ0
アルコール禁止に断固反対する。
今頃規制されたら、今迄にアル中になって落ちぶれた人が不憫だろ?
これからも酒に飲まれておかしくなる人が出てこないと不公平だよ。
789名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 03:48:52 ID:tUemZ/680

そもそも全面禁酒すべきなのに、
790名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 03:53:07 ID:g6t8w2ex0
まあ安売りの酒はまずいので規制すべきだな
おいしい酒だけ合法にすればいい
まずいアルコールは禁止だ

おいしいお酒を大量に作って安くしろ
791名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 04:27:48 ID:bwGOujsj0
下戸だから規制されてもかまわないです(^o^)
792名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 04:44:47 ID:AS8qr4Fj0
WHO飛ばしてるな
タバコの次はアルコールか
その次は何になるのかな?w
793名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 04:45:42 ID:eZG1BT+90
たばこなんてあれだけ人に迷惑をかけているにもかかわらず結局100円しか上がらなかったじゃないか
たばこの値上げが100円程度なら、酒は一切の規制をしてはいけない
794名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 04:54:46 ID:9eZDeV4a0
飲みすぎなきゃ害なんてほとんどない。
一部のバカのために俺が飲む分まで高くなるのかよ…
795名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 04:58:05 ID:eonwU+Oe0
>>794
大抵の人間が飲みすぎてんじゃん。
796名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 05:05:14 ID:Z8tkcx/s0
これやれば大半のケンカと飲酒運転が激減するし、いいんじゃあるまいか。
797名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 05:27:56 ID:bVh9O79m0
>>82
馬鹿じゃないの?
「飲めねーっつってんだろ!!!!!!!」って断れよ。
酒飲みは酒の席ではこれくらいの発言は許してくれる。
自分の命を簡単に人に預けるな。
798名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 05:48:27 ID:DjlOgFfX0
>>792
お茶とかコーヒーとかあと油ものとかだとさ
799名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 05:54:58 ID:33isnI9O0
僕の職場で僕の立場は奴隷、とても「飲めねー!」なんて言えない。
ちみに僕はアルコールの分解酵素のない体質です。
800名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:09:55 ID:kKJwVQEQ0
酒を飲んでレイプする人はいるが、タバコが原因でレイプする人はいない。
酒を飲んで痴漢する人はいるが、タバコが原因で痴漢する人はいない。
酒を飲んで暴力ですぐに人を殺す人はいるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒を飲んで車を運転してすぐに人を殺すことがあるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒の一気飲みの強要をされてすぐに人が死ぬことがあるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒が原因でアルコール中毒になって家族を精神的に苦しめることがあるが、タバコが原因で家族を精神的に苦しめることはない。

先ず、ギャンブルに規制を掛けるべきだろう、パチンコは違法なんだし
CM禁止からやらないと

新型インフルでも大騒ぎしたな WHO
プロパガンダのようになってきた
801名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:18:49 ID:QhdXdWwh0
>>796
飲酒がゼロになっても(なるわけない、マフィアが力を持つだけだが)
事故はゼロにならない

したがってWHOは次にこう言う

「自動車を運転すると人が死ぬ。自動車規制指針を承認する」
802名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:22:16 ID:g30yM4zs0
ヒロポンをキメてラリったわかめとかつお
http://yaginome.jp/img/07.html
803名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:27:21 ID:g30yM4zs0
マフィアがどうのってのは大麻にも言える事なんじゃない?
他の違法な先進国と比べても末端価格が10倍以上高いから転売房がのさばってる
アメリカも今は州によっては合法みたいだし
804名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:35:43 ID:g30yM4zs0
コンビニ、キヨスク等いつでもどこでも酒が買えるのは日本くらい。
日本も公共の場所での飲酒を規制すべき。
お花見だろうが花火大会だろうが、路上で飲酒するやつはしょっ引け!
805名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:38:14 ID:9eZDeV4a0
>>795
俺の職場の飲み会では20人くらい集まるけど、
飲みすぎる奴なんて一人出るか出ないかだ。
806名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:38:33 ID:AyRGH2mb0
まあ、社会的にアルコールのほうが罪が重いことは確かだよ。
807名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:45:46 ID:IFbLKEKo0
電車の仲でビール飲んでるオッサンとかいるし、日本は異常
タバコと一緒で酒臭くてたまらん
公園でDQNのガキが酒盛りしてやがるし
公共の場で酒飲んでるやつも処罰の対象にしたほうがいい
808名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:59:02 ID:9nFewYl90
酒飲む奴は即 死刑で良いよ
809名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:03:16 ID:cwTJbn4I0
まあ、単なる指針であって、従うかどうかは国民の自由だからな。
810名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:40:23 ID:CKUgqbuM0
産業の無いうちの地元高知では、活気のある場所と言えば、
居酒屋とパチンコとイオンぐらいしかない。

居酒屋は、女性達の数少ない職場、地元にカネの落ちる唯一の産業だ。
酒類規制なんぞやったら地域経済が吹っ飛ぶぞ。
811名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:49:01 ID:kGrb9lrG0
アル中は臭いから電車もバスも禁止な
812名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:50:05 ID:CKUgqbuM0
>>809
アメリカじゃ、蓋の空いた酒ビン持って歩いたらタイホだ。
嫌煙ブームもウーマンリブもクルマ社会も陪審員制度も、
けっきょく日本に上陸したわけで、酒類だけ別だと思ったら
大間違いなんじゃないかね。

まったく、グローバリゼーションばんじゃいだぜ。
813名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:51:18 ID:V5GBEAK40
飲むヤツ吸うヤツのことが嫌いな俺歓喜
814名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:55:33 ID:Jk+Hn5ZaO
ただアメリカは弱ってるからな
反米も増えてるし
815名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:56:07 ID:SH+rf/gR0
最近アホがWHOのトップになったの?

誰か暴走を止めてやれよ
816名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:58:02 ID:Ph1N8KTPO
馬鹿じゃねーの。
他人の趣味嗜好に口出す必要性はねえ。
確かに周りに被害を出す場合もあるがそれは厳罰化などで対処すべき。
世の中には酒でしかストレスを解消できない人もいるんだから、そのはけ口が無くなりゃそれこそどうなるかわからねえよ
817名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:01:16 ID:yDEMW4d40
クリスマスに子供にプレゼントを買って酔っ払って帰る途中のお父さんが電車にはねられた事件もあったなあ
酔っ払って道で寝てしまって車に引かれてなくなる人もいる
飲食店で飲むのを禁止にしたらこういう事故はなくなる
818名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:03:33 ID:KXfXkSS30
アルコール業界終わりだなw
ざまあ
819名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:06:54 ID:A5wbKWNs0
法が動かないんだからしょうがないよね。野放しにしてきた黙認してきた国民が悪いんだよ。
自業自得。おねんねしてろw
820名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:07:44 ID:Hoy44hwb0
こりゃひどいね

飲食業と小売詰んだな
821名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:09:00 ID:Q2ytAN7C0
>>820
日本は欧州と比べて遥かに酒税高い。消費量も少ないし。
あんま日本には関係ない話だよ。
822名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:12:21 ID:Jk+Hn5ZaO
>>817
普段はそういう事例の時は自動車をバッシングするくせに

ところが電車での事故では当人の自己責任

規制派って強い方に媚びてるだけ
823名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:13:44 ID:JWiJUjux0
飲酒運転の罰則強化で飲酒運転減ったんだろ?
だったら、泥酔が原因の怪我や飲酒が原因の病気は、
保険適用外にすれば減るんじゃね?
824名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:14:26 ID:g30yM4zs0
>>810
産業の無いうちの地元コロンビアでは、活気のある場所と言えば、
コーヒー農園と大麻畑とコカイン工場ぐらいしかない。

コカイン工場は、女性達の数少ない職場、地元にカネの落ちる唯一の産業だ。
麻薬規制なんぞやったら発展途上国経済が吹っ飛ぶぞ。
825名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:17:59 ID:g30yM4zs0
>>821
酒類の販売場所、販売時間、公共の場での飲酒等の規制は遥かに日本が緩いけどな
826名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:24:17 ID:KXfXkSS30
「飲めない奴は社会不適合者」だのと妄言を吐くアル中いるけどさw

派遣村にいるような底辺ホームレスの友達といえば酒・タバコ・パチンコ。
この3つをやってる奴のほうがどちらかといえば人間失格だよね

ま、どんどん規制・増税されていくのは確実だろうね
世界中から酒を根絶しよう
827名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:26:35 ID:uQ4aR/qk0
公務員なんだが県内で公務員が飲酒運転みつかる度に
「お偉いさん直々の飲酒運転撲滅緊急書類」が周ってくる
「今回の事件で県民の信頼が、、、」という文章見てアル中が飲酒運転やめるんだろうが?
数カ月おきに定期的に来るんだよ、その文章。
で、数回に1回「飲酒運転しません」という署名欄がついてる、マジで作業
俺は拒否して「飲酒撲滅!」って書いて書名してやったぜ
828名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:29:46 ID:g30yM4zs0
>>826
飲む打つ買うの三拍子から考えてタバコではなく売春をノミネートしたほうがいいのではないか
829名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:30:01 ID:kGrb9lrG0
イスラム圏なんて明らかにタバコよりアルコールの方が悪
アル中を鞭打ちにすべきだな
830名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:30:37 ID:zHlQNrQ40
なんで飲みすぎても玄関まではたどり着くんだろ?
まったく記憶ないのに
謎だな
あとなんで目が覚めたら知らない女が隣で寝てることが1度もないんだろ?
これも謎だな
831名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:33:45 ID:6vgO3GXK0
>>816
>世の中には酒でしかストレスを解消できない人もいるんだから

写経でもすればよい。

とにかく、今年中に飲酒を完全に禁止する法律を作る必要がある。
違反者には徹底的な厳罰を!
832名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:35:20 ID:97DXevNp0
他の人はどうかもしれんけど
社会人になって店とか他の人の迷惑になるほど飲むのは
ただのバカだと思う
833名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:37:29 ID:g30yM4zs0
他の人はどうかもしれんけど
社会人になって売人とか仲間の迷惑になるほどラリるのは
ただのバカだと思う

上品な大人のラリり方ってもんを理解してない
834名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:38:09 ID:Q2ytAN7C0
お酒は美味しいからいいんだよ。
農業の副産物でもあるし。
835名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 08:47:58 ID:IFbLKEKo0
禁酒法とまでは言わないが、規制はすべきだと思う。
24時間コンビニで子供でも買えてしまうなんて異常だろ
あと居酒屋にガキ連れてくる糞親も処罰すべき
836名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:13:11 ID:64+c+WJo0
>>292
つまり人類が皆モルモン教徒になるんだな。
837名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:17:13 ID:VcCP0CNF0
>>3

酒と児童ポルノは、要注意だな。

>>825
>酒類の販売場所、販売時間、公共の場での飲酒等の規制は遥かに日本が緩いけどな 

規制しなくても、ほとんど問題おきてないから。

なお、ごく稀な反例を取り上げて反論する場合は、問題起こした奴とお前は朝鮮人ってこ
とで。
838名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:23:21 ID:j5EYiYHg0
>>830
>あとなんで目が覚めたら知らない女が隣で寝てることが1度もないんだろ?
しょっちゅうあるぞ

女なのにチンコがあったことも5回くらいあったな
839名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:28:46 ID:g30yM4zs0
>>837
>問題起こした奴とお前は朝鮮人ってことで。
ええええええええええええええええええ

あぶねーもう少しで日本人じゃなくなるところだったwwww
てか、日本人には法律いらなくね?
犯罪起こす奴全員朝鮮人なんだろ?w
あと、ロリコン乙
840名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:41:06 ID:g30yM4zs0
<ぷちナショナリズム症候群>
ぷちナショナリズム は、精神科医で評論家の香山リカが提唱した概念で、
2000年代の日本人若年層にみられる、屈託のない、平然とした日本至上主義ないし国家主義を指す
日本における旧来の国家主義は、三島由紀夫のような深刻さや街宣右翼に典型的な威圧感と結びついていた。
左翼もまたマルクス主義を掲げ彼らと対決しつつ、(彼らの言う)「米帝」(アメリカ合衆国の帝国主義ないし、
帝国主義的なアメリカ合衆国)への従属から離れ民族自決を求める方向を示していた。
ところが、若年層の国家主義的発言、愛国行動はこのような深刻さを持っていないように見える。
よってこれは旧来の国家主義とは異なるものであると考え、香山はこれを「ぷちナショナリズム」と呼んだ。
ぷちナショナリズム」は、「日本人であること」を唯一の緩い紐帯として、問題に直接対決することを避けることで成立している。
ここには二つの問題がある。一つは、「切り離し」がもたらす自我の分裂により、自らの国家主義的言動が
本当に自分の欲しているものなのか、あるいは沈黙の螺旋によって他動的に形成されたものなのか、内省を欠いている点である。
もう一つは、日本社会の階層が固定化していく過程において、没落しつつある中間層および下層国民の中で、
「ぷちナショナリズム」が偏狭な排他主義的国家主義に尖鋭化する可能性である(先の二世芸能人等に対する反感の隠蔽が、階層の固定化を促進する点についても論じている)。
841名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:43:51 ID:dgw/wmdG0
欧米に比べて酔っ払いに鷹揚すぎると言われる日本(本当?)。
少し行儀が良くなるなら良かろう。
842名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:52:59 ID:ojrV0chy0
>>841
酒の席での事だから大目に〜
ってのは日本より少ないと思う
843名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:11:34 ID:IFbLKEKo0
とりあえず酒タバコやるやつは
保険料倍にしたらいいよ
844名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:15:16 ID:uC6zXypY0
パケットの安売り、パケホーダイも禁止で
845名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:16:36 ID:YttJBNLq0
いまだに酒を飲まないのは社会人として…
みたいな論調があるのが驚きだな。
分解酵素が働かなくて飲めない人がいるのに。

前に吸殻を飲みかけのペットボトルに入れ
それを酒飲める人に無理に飲ませようとして
「お前が酒を勧めるのはこういう行為だ。
美味いとも思えんし、健康に害を与えるし
場合によっては命を落とすかもしれん。」
って言ってかばってくれた先輩の話があった。

本当にそういうことなんだよなぁ。
846名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:19:23 ID:+0kW1Y/l0
大歓迎だな、どんどん高くしろ。
社会的に底辺の馬鹿どもが来れない位に。
847名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:19:58 ID:nwCU0Wrl0
酒を飲めない・飲まない嫌酒家が何を喚こうとも、
大多数の成人が酒を飲んでるからな、日本で規制は無理だろ
煙草とは比べ物にならない
848名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:20:16 ID:9JE6yhRWP
>>842
そもそも宗教的な酒に対する感覚の違いもあると思うけどな。
日本は酒飲んで酔っ払うのは一種の宗教行為(トランス状態になる=
神を降ろす)みたいなところがあって、酒の力を借りて本音を吐くのも
ポジティブな意味合いがある。
それに対して欧米の場合はキリスト教的に(特にプロテスタント的に)
理性を失う罪悪だから。
849名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:20:51 ID:yUX3xvq00
>>841
普段行儀がいいからいいんだよ
ハレの席では許されるというのは神話時代からの伝統
日本人の体質に合っている

だだ、バブル期に毎日ハレの状態を経験して、
自分自身を見失ってしまった感はあるな
850名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:34:15 ID:kGrb9lrG0
神奈川の松沢知事あたりに「酒も規制しろ!」って圧力掛けようぜ
WHOがタバコに続き酒も規制方針を打ち出した以上セットで規制せざるを得まいw
851名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:47:35 ID:2nG/+eoXP
嫌酒の人にとってはこれもキチガイの祭りなんだろうな

【社会】 笹娘がつぐ笹酒を飲んで無病息災を願う・・・奈良、大安寺で光仁会・笹酒祭り
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264229166/
852名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:01:31 ID:cpFyfSwt0
>>851
まず、酒を出さなきゃならん必然がまったく認められない。
酒を飲むと「無病息災」などといったなんら科学的根拠を持たぬオカルト的
口実でもって、酒の魅力を広告し、かつ飲酒を正当化しようとする愚行的文
化であり、改善を行うようただちに行政指導すべきである。

と、ナンチャッテ規制論をぶってみる。
853名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:02:26 ID:kGrb9lrG0
松沢知事への要望はこんな感じでどうだろうか?

・飲食店(バー・クラブ・遊技場など含む)での酒類の提供禁止
・神奈川県の全自販機で酒類の販売禁止
・公共施設・路上での飲酒禁止
・飲酒状態での鉄道・バス・タクシーなど交通機関利用禁止
・酒類への特別地方税(定価の10倍)新設

他にないか?
854名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:35:06 ID:SAjVhtFS0
>>816
何も全面禁止にするって話じゃねーぞ?
855名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:15:36 ID:8hEgqXmA0

酒は副流煙のように周りに迷惑をかけない(キリッ
なんて的外れもいいとこw

酒は、正常な判断力を奪ったり暴力的にさせたり
急性中毒で死にいたる効果が
麻薬や毒物と同じだから規制されるんだよ。

適量と用法を守れば健康被害はない?
そんなものは麻薬だって同じだバカモノw
実際、医療では適量と用法を守って麻薬は利用されている

しかしだからといって、
個人も適量と用法を守れば麻薬を使用してもいい
という運用になっているか?

酒もそれと一緒だ
煙草と一緒に消えてなくなれ
856名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:17:36 ID:sjNhxJw00
>>6
飲まねえええよ

バァァァアアアアカwww氏ねタコwww

焼酎はイモですね
857名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:17:36 ID:gQDAzYpdO
俺も賛成。飲み会の雰囲気大嫌いだし
858名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:17:51 ID:AS8qr4Fj0
電車の中で酒臭いのは最悪だろ
859名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:27:16 ID:g30yM4zs0
>>843
売春も入れてくれ〜
肝炎、エイズ...感染症ぱねぇ
860名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:54:26 ID:2nG/+eoXP
麻薬と酒が同じって言う人がいるけど、多くの禁止されている薬物は
酒とは桁違いに心身への毒性が強いから規制されてるんでしょ。
861名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:55:16 ID:M50t0jJV0
まさに宗教 健康を利用した精神支配
862名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:06:50 ID:8hEgqXmA0
>860
> 麻薬と酒が同じって言う人がいるけど、多くの禁止されている薬物は
> 酒とは桁違いに心身への毒性が強いから規制されてるんでしょ。
大間違い。


アメリカ国立薬物乱用研究所(NIDA)の評価[141](1994年)

依存薬物  依存性  禁断性   耐性   切望感  陶酔性
ニコチン    6    4    5    3    2
ヘロイン    5    5    6    5    5
コカイン    4    3    3    6    4
アルコール   3    6    4    4    6
カフェイン   2    2    2    1    1
大麻      1    1    1    2    3
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB#.E4.BE.9D.E5.AD.98.E5.BD.A2.E6.88.90
863名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:10:25 ID:7u/e6H7iO
タバコの時とスレの具合が大違いだなw
タバコはいいけど酒の規制はダメーってか?
この上ない見事なダブスタだな。

酒もタバコもしない人間から見たらどっちも等しく迷惑なんだよ!
864名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:11:31 ID:t5YPOKGl0
お酒も日常的に飲む感覚じゃなくて
高級食材みたいな感じになればいい。庶民は手を出しづらいけど特別な日には飲む・・・みたいな。
まあ、そうなったら既存の高額酒類の値段がすごいことになりそうだが
865名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:13:42 ID:GoeTafvW0
>>863
だよな。むしろタバコより酒の方がよっぽど命にかかわる程迷惑こうむるからな。
酒なんて絶滅させちまえよ。
866名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:15:21 ID:oW5WnL0T0
抑制の効かない飲酒者は飲酒愛好者最悪の敵。たばこと一緒
867名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:15:43 ID:r/TU4cYqO
自分あんまり飲まないから、逆に飲み放題なくなったら嫌だ
ばかすか飲む奴の分を割り勘すると思うとムカつくじゃないか
868名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:17:39 ID:kLJgZWno0
煙草→酒→ジャンクフード
869名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:25:41 ID:2nG/+eoXP
>>862
それって中毒性のデータじゃないの?
総合的に見て、他の禁止薬物も酒と同程度の毒性があるっていうデータなの?
心身への毒性って書いたのは幻覚の度合いや、健康への影響なんかも
重要だと思うからなんだけど。
870名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:28:37 ID:AS8qr4Fj0
中川みたいに自分を律する事ができなくなるのが酒の怖い所。
挙げ句の果てには死んじゃうし。
871名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:38:08 ID:j5EYiYHg0
タバコ→酒ときて次はハンバーガー、牛丼だな
その後ラーメン、立ち食いそばと規制がくる
コーヒーやお茶も禁止、ジュースなどもっての他

うははw 素晴らしい世界だ
872名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:38:14 ID:GD7H15IG0
ニコチンって異常だよなぁ
ほかの薬物は自分を+の方向にもっていくけど
ニコチンは−に持ってかれてそれをゼロに戻すために吸引するんでしょ?

なんのメリットもないwww
873名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:59:22 ID:M50t0jJV0
>>872  スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
874名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:04:41 ID:inZVtQT80
>>863
ダブスタっていうか建前論でしか語れないお前に絶望したわ
タバコはいいけど酒の規制はダメだったら何が悪いんだ?
必要に応じて民意で決めていくのが本来の法治国家だろ
タバコにしても酒にしても
875名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:06:03 ID:GD7H15IG0
>>873
はっ(゜Д゜)
脱線してしまった
876名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:09:15 ID:0SMgib3v0
飲み放題もだめなら拡大解釈すれば今度はメタボの要因だからと
食べ放題やメガ盛りメニューとかも禁止にされそうだな。
バイキングメニュー一切禁止じゃホテルとか回転寿司には打撃だぞ。
877名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:11:48 ID:SAjVhtFS0
>>874
今はその必要に応じた民意が酒規制の方向に向かってるんだよな
878名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:12:14 ID:mxPzaGHi0
>>874
よく禁煙スレで話題になるけどつまるところ文化的背景になるんだよね
タバコも文化といえば文化だけどせいぜいが数百年とかのレベル
酒は人類の歴史の始まりからあって単なる生活の中にあるだけじゃなくて
食文化はじめ生活、習慣、文化に深く関ってるからそれをなくすことはできないと
あと酒は少量適量だと健康にいいがタバコは百害あって一利なし+他人に迷惑
だそうです
879名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:20:57 ID:D8jGcUq40
ID:F7jLwNn70
なんだこの低能は
880名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:41:43 ID:/AggXZY30
>>878
>あと酒は少量適量だと健康にいいが

それを額面通り受け止めてアル中になるパターンが多い。
少量適量でも習慣化により健康障害・精神障害に陥る。
百害あって一利なし+他人に迷惑(アルコールに起因する事件)。
881名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:59:20 ID:4FNJqjuy0
>848
仏教も飲酒は禁止。罪悪。
882名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:18:18 ID:xpCpI1R20
接待や飲み会などの仕事関係は規制しろ
ビール1缶100円ぐらいの増税で飲酒厨は手を打て
883名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:23:04 ID:g30yM4zs0
>>870
忘れてたw
中川さんアルコールで人生棒に振るどころか終了しちゃったんだったな・・
優秀な外務大臣がアルコールで世界にあんな醜態をさらすなんて。。。
アルコールは100害あって一利なしだな。
884名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:35:34 ID:g30yM4zs0
酒を飲まないと本音で語り合えない奴
ヤクをキメないと本音で語り合えない奴
885名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:39:55 ID:9kEYHomn0
条約作ってもどうせ日本は守らないんだろ?
煙草だって今年二月までなのにオフィス公共施設飲食店禁煙になるような動きは一切無し
886名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:42:53 ID:apGU9Z5g0
>>885
国際条約などまともに守っていたら馬鹿を見るさ。
死刑廃止も、捕鯨問題でも日本はのらりくらりと言い逃れして
欧米の馬鹿に付き合わない。
日本はその点意外とうまくやっている点もある。
887名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:49:33 ID:n/OCn6kk0
朝7時に起きて5キロ歩いて夜は10時に寝て
タバコ、アルコールはもちろん、油、肉類も制限という
修行僧みたいな生活しないといけなくなるな
888名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:52:03 ID:GC+D7u9N0
いちいち他国の土俵に乗っていては
日本である意味がどんどん薄れる
一時の健康ブームで何でも管でも潰そうとするな
889名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:14:48 ID:8hEgqXmA0
>>869
> それって中毒性のデータじゃないの?
> 総合的に見て、他の禁止薬物も酒と同程度の毒性があるっていうデータなの?
依存性、禁断性、耐性、切望感、陶酔性のデータだ(普通見ればわかるが)
禁断性と陶酔性はアルコールがトップで、ヘロインやコカインよりも強い

で、禁断性と陶酔性がトップなのに心身への毒性はないってかw

> 心身への毒性って書いたのは幻覚の度合いや、健康への影響なんかも
> 重要だと思うからなんだけど。
日々の報道を見れば明らかだと思うがw

たばこでDVや交通事故を起したニュースなんて見たことないが、
酒は連日連夜だな

もちろん、それでもたばこは全面禁止が当然だが
ならば、酒も禁止にしない理由は何ひとつない。
890名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:15:52 ID:cpFyfSwt0
>>877
「今度は全国のアル中嫌煙の泣きっ面が見たいw。聞き苦しいことこの上ない
言い訳が聞きたいw」という快感の予感に、民意が震えるだろうという大変に
イヤな予感があるなーw。
飲酒率どんどん下がってますしw。

…いやあ、困った時代が近づいているものですw
891名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:18:35 ID:46dcVso20
>>889
タバコが原因の火災や、タバコ奪って逃げたコンビニ強盗の記事は日常茶飯事だが
892名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:23:05 ID:M5j2SZto0
逆恨みしたニコ厨が暴れてるが、飲食店以外で喫煙禁止になった場所は
大抵元から飲酒禁止だろう。
禁止範囲が同じくらいになっただけだよ。

自宅で禁止されてるのは、家族間の問題だから知ったことじゃないし。

893名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:23:08 ID:8hEgqXmA0
>>891
> タバコが原因の火災や、タバコ奪って逃げたコンビニ強盗の記事は日常茶飯事だが
これはこの季節、確かに日常茶飯事だが>タバコが原因の火災

???>タバコ奪って逃げたコンビニ強盗の記事

ちょっと一番最近の「タバコ奪って逃げたコンビニ強盗」の記事もってきてくれ
日常茶飯事なんだから簡単だろw
894名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:40:07 ID:DDjsJsdd0
ふむ。
確かに居酒屋とかの飲み放題の酒の程度は低すぎる。
あの程度の呑み放題ならなくてもいいかな。
895名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:59:48 ID:rw8xIx+S0
酒も煙草も禁止にしろ
896名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:43:49 ID:2nG/+eoXP
>>889
> で、禁断性と陶酔性がトップなのに心身への毒性はないってかw

ないとは言ってない。
酒の毒性がコカインやヘロインと同程度にあるのかって言ってるんだよ。

>> 心身への毒性って書いたのは幻覚の度合いや、健康への影響なんかも
>> 重要だと思うからなんだけど。
> 日々の報道を見れば明らかだと思うがw

報道を見る限り、酒がコカインやヘロインと同程度に危険な薬物だとは思えないんだけど。
>>862 のデータもそうは読めないし。
897名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:58:38 ID:SAjVhtFS0
>>896
なんでコカインやヘロインとだけ比べるの?
大麻やニコチンはスルー?
898名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:15:11 ID:wHRoXyZs0
>>1
泥酔者の犯罪が深刻だし、規制していいんじゃないかな。
899名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:26:58 ID:46dcVso20
>>893
 19日午前4時50分頃には、南アルプス市藤田、コンビニ店「セブン―イレブン
南アルプス藤田店」に男3人が押し入り、男性店員2人にライフル銃のようなものや
なたを突きつけ、「金を出せ」と脅した。現金7〜8万円入りのレジのトレーと
たばこ数十箱を奪い、外で見張りをしていた男1人と逃げた。客はおらず、店員に
けがはなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20100119-OYT8T01287.htm

 12日午前5時50分ごろ、横浜市鶴見区向井町3丁目のコンビニ店に刃物を持った男が
押し入り、レジにあった現金約4万円を奪って逃げた。
 鶴見署が強盗事件として調べている。男はレジカウンターにいたアルバイト店員の男性(32)に
たばこを頼んだ後に包丁のようなものを突き付け、現金を奪って徒歩で逃げたという。
 同署によると、男は20歳前後で身長160センチぐらい。紺色のコートとズボン姿で、
白いスニーカー。黒のニット帽、眼鏡とマスクを着けていたという。

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1001120026/
900名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:28:11 ID:46dcVso20
コンビニ強盗、非常ベルに驚きたばこだけを奪い逃走
2010.1.3 12:59

 3日午前4時35分ごろ、埼玉県川口市安行領根岸のコンビニエンスストア「ファミリー
マート川口神根店」に若い男の2人組が客を装って入店、男性店員(23)に「カネを出せ」と
脅し、顔を素手で殴った。2人組のうちの1人がカウンター内に侵入してレジを物色したが、
店員が事務室に逃げ込み非常ベルを鳴らしたところ、たばこ4カートン(1万2000円相当)
を奪って逃げた。武南署は強盗事件として捜査している。

 武南署の調べでは、2人組は身長約170センチと175センチ。それぞれ黒と赤のダウン
ジャケット姿で、黒いネックウオーマーで顔を覆っていた。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100103/stm1001031300005-n1.htm
901名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:44:27 ID:2nG/+eoXP
>>897
> なんでコカインやヘロインとだけ比べるの?

別にそれだけと比べてるわけじゃない。大麻や覚せい剤を例に出してもいい。
酒が、麻薬等の禁止薬物と比べて毒性が高いかどうかを話してるんだよ。
だからニコチンは問題にしていない。
大麻は他の禁止薬物と比べて毒性が低いと言われてるけどどうなのか。
総合的に見て酒よりも安全と言えるのか。

いずれにしても、俺は酒は他の禁止薬物と比べて毒性が高くないという常識を
受け入れていて、だからこそ現在酒は禁止されていないんだと思ってるんだけど、
それが間違いだというなら教えてもらえるとありがたい。
902名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:05:42 ID:SAjVhtFS0
>>901
その認識は間違い
そんな自分勝手な常識は捨てるんだな
>>862を見ても理解できないなら仕方がないが
禁止されていないのは毒性が低いからじゃない
つーか、全面禁止にしようって話じゃないんだよ
903名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:15:07 ID:PlJFOEWY0


酒を飲んでレイプする人はいるが、タバコが原因でレイプする人はいない。
酒を飲んで痴漢する人はいるが、タバコが原因で痴漢する人はいない。
酒を飲んで暴力ですぐに人を殺す人はいるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒を飲んで車を運転してすぐに人を殺すことがあるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒の一気飲みの強要をされてすぐに人が死ぬことがあるが、タバコが原因ですぐに人が死ぬことはない。
酒が原因でアルコール中毒になって家族を精神的に苦しめることがあるが、タバコが原因で家族を精神的に苦しめることはない。




酒はタバコよりも害がとても大きい。




904名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:18:01 ID:hzp8ngwm0
いやアルコールは全面禁止でいいよ。
とにかく一般人が全く飲酒できない状況になれば俺はそれでいい。
905名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:18:20 ID:YitprFQM0
>>6 の人気に嫉妬。
906名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:24:45 ID:YitprFQM0
タバコは吸ってもいいが人前で吐くな。

酒は飲んでもいいが公的な場所では厳禁にしろ。
公道上や電車内でも禁止だ。花見で飲酒ももってのほか。
907名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:25:18 ID:jRiohGJa0
別に楽しく酒飲んで早死にしても良いと思ってるんだから、勝手にさせろよ
908名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:31:36 ID:Hv7lrkAd0
>>907
じゃあゴミは全部自宅に持って帰れよ
ゴミ箱に入れないでそのまま放置するクズの多いこと多いこと

撤去費用は税金です[公立公園の場合]
909名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:57:56 ID:b3bFLz3J0
>>883
>中川さんアルコールで人生棒に振るどころか終了しちゃったんだったな・・ 

あれは、一服盛られてる。酒に入れられたんだと、酒が一因ではあるだろうが、食後の
コーヒーにかもしれんし。
910名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:08:43 ID:Scxm5e+Y0
>>908

別に酒と関係無いだろ。
酒飲まなくても、クズはクズだろ。
お前が屑かも知れないぞ。
911名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:38:51 ID:2nG/+eoXP
>>902
>>862は何の説明にもなってないでしょ。
幻覚作用の性質にも健康被害にも触れてないし。
禁止薬物は有害だから禁止されてるんでしょ?
酒もそれらの禁止薬物と同じくらい有害なのかってことを知りたいんですけど。
912名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:48:40 ID:4+GXEHrnO
>>911
アル中って見たことない?トウシツ並みに幻覚浸け
健康被害なんて
脳の萎縮にすい臓肝臓etcきりがない

酒は安全だって言う誤った常識を正すだけでも成果は出るから>1を支持する
913名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:50:44 ID:jejG6TSX0
料理酒とか使う人は困るな
914名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:57:22 ID:2rSauBxn0
>>903
煙草に火を付けようとして追突だの歩道へ突撃だのあったな
915名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:58:47 ID:HBmtykeT0
まぁ確かに、アルコールの安売り、自販機での販売は
他国じゃ余り見ないなぁ。
日本じゃコンビニなんかじゃ誰でも買えるし。
文化といえばソレまでだが。

916名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:03:11 ID:Wfk2vGlV0
>>881
ところが日本へ来ると、
酒⇒×、般若湯⇒○
軍隊⇒×、自衛隊⇒○
917名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:11:40 ID:uuR++W3+0
もう酒もタバコも禁止か、課税倍増でいいよ
918911:2010/01/25(月) 00:16:28 ID:wV9NIeEiP
>>912
だから、酒に害がないなんて思ってないよ。あるのは知ってる。
麻薬と酒が同じって言う人がたまにいるから、そういう禁止薬物と同等に
害があるのかって言ってるの。
919名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:20:03 ID:YMBKCUAd0
くだらねえ。本気でクソだな。
嫌煙運動みたいに乗せられてる馬鹿がすでにいる馬鹿さに絶望するわ。
健康健康とか馬鹿みてえに言ってんならデブ禁止にしろよ。
それか一日何十分の運動を義務付けする方が、くだらないが理に適ってる。

だいたい喫煙大国の日本が平均寿命世界一の時点で嫌煙馬鹿の馬鹿な論理は
破綻してる。それでもタバコが元凶のように言い続ける頭の悪さ。死んでくれ。
タバコが無害と言いたいわけじゃない。食生活の乱れと運動しないことに
比べれば、健康への害は少ないことは事実だろう。馬鹿は認めないがな。馬鹿だから。

アメリカ人は食生活を改善しろ。喫煙しまくりの日本人よりも寿命が短いのは
そこが原因だよ。喫煙だの酒だの馬鹿な頭で犯人探ししてるなら運動しろや馬鹿が
920名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:11:10 ID:bhXHUMOd0
>>918
あるでしょ。
依存性も中毒性も、禁止薬物と変わらないレベル。
921名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:44:48 ID:ePY37BSk0
マジで助かる!!WHOグッジョブ!!!
下戸の事を考えないクソな社会風習を変えるのはもう
国際圧力しかない!!
ついでにタバコも消えてなくなれ!!!
922名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:34:31 ID:6K/hkhWl0
飲食店での提供に、特別課税してくれればいいなあ。
飲み会が減ってくれるとホントに助かる。
自宅で飲んだくれたい人は、どうぞご勝手に自宅で。
923名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:39:24 ID:WBosz0Fz0
>>918
薬物としての危険性だけを見れば、アルコールは大半の禁止薬物より致死率が高く危険。
924名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:19:41 ID:bhXHUMOd0
アル中になるのは一部の人間で自分は大丈夫なんて思ってるかもしれないが、
そんなもの覚醒剤でも同じで、依存症にならずうまく付き合っていける人間はいるんだよ
925名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:22:34 ID:d0PeJlcG0
酒好きには何言っても無駄です(^o^)
926名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:27:05 ID:OSzbXbTN0
タバコの次は酒が来るって言ったろw
ファシスト嫌煙厨よ、酒も規制されて苦しめwww
ポルノも規制な
これからはあらゆる物が規制されていくんだよ
これが世の中の流れだ
嫌煙ファシストども逆らわずに従えよ?w
927名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:29:17 ID:yPXeHG9J0
なんでも規制すればいいってもんじゃない
こんどはあれか、肥満がイクナイ!とかになって砂糖・塩・油に高額税導入しろってか?



死ねよ老いぼれどもが
928名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:29:30 ID:yBSJpvgG0
安い酒を飲むのはやめろ、ちゃんとした酒をちゃんと味わって飲め
と親父はよく言ってたなぁ。
929名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:29:40 ID:6K/hkhWl0
>>924
覚せい剤が合法だった時代もあったわけだしね。
打ってた日本人がみーんなトチ狂った殺人犯になったわけじゃないだろうし。
でもやっぱり覚せい剤は禁止で。
930名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:32:07 ID:M/M3Zysx0
個人の嗜好やライフスタイルにまで影響及ぼす様な条約は人格権にプライバシー権に幸福追求権をも阻害すると理解できないのか毛唐は
悪法も法とは言え、調査捕鯨に対する違法行為と一緒でと同じきな臭い感じがするな
931名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:38:13 ID:6K/hkhWl0
>>930
人格権・・・もっぱら名誉毀損の際に登場する権利
プライバシー権・・・自己に関する情報を管理する権利
幸福追求権・・・これだけ当たりだが憲法に個別に規定されていない包括的権利を言ってるに過ぎない
捕鯨・・・無関係すぎる

酒類の廉価販売規制や飲み放題の規制といった話しとは、関係ないことばかりだ。
思いつくかぎりのもっともらしい用語挙げてどうすんの?
932名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:44:51 ID:OSzbXbTN0
いままでタバコ叩いてたやつらが
自分たちのケツに火が付いたとたん大騒ぎだなw
こりゃ傑作wwww
933名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:52:07 ID:bhXHUMOd0
>>929
もちろん。
まあ大麻あたりは解禁していいと思うけど。
934名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:53:03 ID:mI7atNnN0
これは応援したい。
タバコ並みに規制するべき。
935名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:58:47 ID:1sQVEvsq0
体に悪い,CO2排出量が多い・・・メタボ税

何でも税金を取りたそうな党があるw
936名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:59:39 ID:M/M3Zysx0
>>931
まぁ、今の消費しない=生きる楽しみも無いのには理解しろってのが無理な話ではあるが、過ぎたるは及ばざるが如し
タバコにしろ、アルコールにしろエコにしろ、自分で考える事を放棄した奴らは常に利用されるしかない哀れな存在で居るしかない未来永劫
それが自分の身近な物に迫ってきたときに初めて気がつくだろう
937名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:03:35 ID:40wIRzC/0
NGOだの国連だのも、カルト宗教の巣窟になってるな
938名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:34:59 ID:z4PYUUqC0
禁酒法の復活か
939名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:35:42 ID:6K/hkhWl0
>>936
実際、飲み会うざいし、酒酔い運転は多すぎるし。
過剰規制はんたーい、で思考停止してるのはおまえだよ。
規制反対派はさしあたり、酒酔い運転撲滅に向けて努力すべきだね。
自分たちで世の中に迷惑かけないよう自主規制できないなら、外部から規制されるのは当然。
940名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 06:19:47 ID:OA81++Hr0
忘年会とかの飲み放題って元取れるほど飲まないからもったいない。
941名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 07:40:37 ID:YeE5iGaKO
てか酒飲みって由緒正しき日本人じゃねーだろ。
日本人には酒を分解する遺伝子がない。
942名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 07:56:21 ID:jYwhzPmH0
>>862
アメリカの調査なんてあてになるかよ
943名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:00:43 ID:qo4AEtJE0
酒ジャンキーwwwwwww

メシウマwwwwww
944名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:20:28 ID:9LKhglmN0
>>939
酒酔い運転撲滅に向けて努力すべきって、既に法整備もされて
見つかれば厳罰ですが?知らないの?

「見つからなかったら」なんてバカなことは言うなよ。
見つからなかったら殺人だって罰は受けんわ。
945名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:15:42 ID:HAvD1E/H0
タバコの次は酒規制。
今は自分に関係無いからとメシウマしている連中も
児ポやロリアニメ規制が入れば大騒ぎだろ?
HIVや他の性感染症が危険だし、ウィルスばら撒かれたら迷惑なので、風俗も禁止が良いね。
車も危険だし空気も汚して迷惑だから個人的な使用は禁止。
ネットも引きこもりを助長するうえに、犯罪の温床になりうるから禁止。
エロゲなど、二次と現実との区別がつかなくなってレイプの原因になるからもちろん禁止。
なにもかもお上が禁止してくれる素敵な社会だね、ばんざーい。
946名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:19:10 ID:zSlRmSyf0
世界統一政府の雛形か
947名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:20:07 ID:bhXHUMOd0
>>945
今回のは禁酒法をやろうって話じゃないじゃん。
なんでそこまで過剰反応するのかね?
身近にありすぎて酒がドラッグであることを忘れちゃいかん。
948名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:37:20 ID:HAvD1E/H0
>>947
タバコの規制も、最初は、CMを子供が見ていない深夜だけにするってのから始まった。
そのうち、CMは全廃→販売機で深夜販売中止→タスポ
同時進行で、学校における禁煙教育。タバコの値上がり。
同じようにやれば、若い世代を中心に10年で「飲酒厨死ね!」の世論が出来上がる。
自分に関係無いことが規制されるのが楽しくてしょうがない連中も多いからな。

949名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:05:49 ID:vrarvMsc0
普通に酒を楽しんでいる人には迷惑だけどポイントは
アル中で家庭崩壊や暴力行為、また飲酒運転など問題を引き起こすロクデナシをどうするかだ。
950名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:14:22 ID:wV9NIeEiP
>>920,923
へー。信じられないな。
つまり、酒もあらゆる意味で他の禁止薬物と同等の危険性があるけど、
何か特別な理由があって禁止されてないってこと?
951名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:43:15 ID:op9HEZqO0
そもそも日本がアルコールに対して甘すぎるだけ。
欧米では既に
・客が泥酔するまで酒を供した店側の摘発
・公共の場での泥酔
・子供の目に触れる場所やスポーツイベントへの酒造メーカーの協賛禁止
・公共の場での飲酒禁止
の規制されてるだろ。

まぁ、日本政府はWHOの勧告なんか聞く耳持たないだろうけどw
タバコ規制枠組み条約もほぼシカト状態だし。
952名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:45:33 ID:tiXQP4Hy0
>>951
欧米が正しいと思ってるのか
ポンコツ脳を持ってて良かったなwwwwwwwwww
953名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:57:39 ID:aQKv9dEn0
タバコ⇒アルコール⇒インターネット
実はこの流れが決まっていて、最初っからネット規制ありきなわけ。
タバコ規制賛成してた奴らはネットが規制されて始めて自分のアホさに気づくというわけだ。

954名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:04:48 ID:xf0i1HTe0
健全を理由に何らかの規制始めるのは権力が何かしたいときのいつもの手段だからな
955名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:09:40 ID:kWE2j/H40
>>952
まぁ少なくとも日本よりはドラッグに対して
研究も議論も認識も進んでるけどね
956名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:14:26 ID:tiXQP4Hy0
>>955
知ってるよ
それがどうしたんだ?
957名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:20:32 ID:G9Ps76vb0
まあ、散々ガイシュツなんだろうけど、煙草の次は酒ですか
958名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:30:16 ID:h+Y0FcuM0
>>951

欧米の他者に厳しい社会がお好きとな。
其の割には江戸時代の日本人の道徳観にも
追い付いて無いようだが。
959名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:23:00 ID:XmBBwjh3P
>アルコール飲料の安売りや飲み放題の規制などを求めた

ついでにワリカンも規制してくれ
960名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:25:06 ID:Ty2PYMXq0
嫌煙のアル中涙目ww
961名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:30:37 ID:3AeDo+YP0
>>69
酔った女子を抱き放題ですよ
962名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:32:00 ID:H3+/gLIh0
>>42
夏場だけ同じ状態になってしまう。
ビール飲みまくり。
寒くなると全く飲まないんだけど医師にはアル中認定された。
今年の夏は飲まない。
963名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:50:18 ID:XJFCeIZp0
旨い酒を1合かエビスを350mlも飲めば満足してしまうんだよなぁ
964名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:29:54 ID:Ty2PYMXq0
酒の味など分かりもしないくせに偉そうにタバコ吸われたら酒や食事が不味くなると喫煙者叩きやってた馬鹿ざまぁw
単なるアル中のくせに訳の分からない難癖付けやがって
965名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:16:44 ID:op9HEZqO0
>>952
>>958

アル中どもの狼狽マジ笑えるww
966名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:20:39 ID:z4PYUUqC0
形を変えた禁酒法だよ、これは。
967名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:39:35 ID:37S2G73/P
安酒のみ税金を上げるってことなら賛成だな
マズい偽ビールを何とかして欲しい
968名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:43:51 ID:sfyL2aVV0
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
969名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:54:24 ID:E3YM3U4oP
? たばこの規制を緩めろ、なんてレスはあんまりないが?
そりゃそうだ、だってたばこの規制はすでに大多数のコンセンサスになっている


しかし、それと同時に
今後は有害なハードドラッグである酒も規制すべき

これも当然の流れ。
970名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:15:42 ID:fWSGUOhE0
>>968
お前みたいなキチガイがアルコール薬物を摂取して人を殺す。
まさにキチガイにキチガイ水だな。
971名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:27:49 ID:4/paaLHM0
気をまぎらわすってこともある。
酒を飲まない奴でもおっぱい飲んだりするだろ。あ、吸うだっけw まぁそんなもんだ。
972名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:38:25 ID:k8fFjakd0
春はあざやか菜の花畑で 雲などながめコップ酒
夏は星降る浜辺に手枕 波を相手に旅の酒
人恋しさに呑んだ酒が なお人恋しくさせる

年がら年中恋いこがれ 人生旅的途上

秋はすれ違う後ろ姿に 面影忍び手酌酒
冬は暮れゆく空の彼方よ 鳥は南へ 俺は北へ
あこがれ求めさまよう胸の 燃える思いを伝えん

たどりつくやら つけぬやら 人生旅的途上
973名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:57:03 ID:KHFmXUtm0
酒は、再販売価格維持にしてしまえよ。
安売りで販売競争させる必要性など無いだろ。
メーカーとしても、変な値引きして販売する必要性も無くなるから
販売数は下がっても利益は上がるはずだぞ。
974名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:05:24 ID:uy7/IgSb0
975万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/25(月) 18:42:22 ID:7kHrGU7NQ
  ∧_∧
 (=・ω・)ふざくんな
.c(,_uuノ
976万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/25(月) 18:58:10 ID:7kHrGU7NQ
  ∧_∧
 (=・ω・)酒もタバコも取り上げるつもりか
.c(,_uuノ
977万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/25(月) 19:05:06 ID:7kHrGU7NQ
  ∧_∧
 (=・ω・)許さんぞキチガイWHO
.c(,_uuノ
978名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 19:07:54 ID:ngJrgM/J0
これ以上延命人口増加させて何がしたいんだろうね
人口は減ってくれたほうが地球環境に優しいはずなのにw
979名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 19:28:47 ID:37S2G73/P
こんなん無視すりゃ済む話だけどこういうのを持ち出して騒ぐ奴が出てくるからな
980万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/25(月) 19:35:52 ID:7kHrGU7NQ
  ∧_∧
 (=・ω・)クソ欧米人
.c(,_uuノ
981名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:18:35 ID:bhXHUMOd0
>>950
文化に入り込んでしまってるから禁止できないんだよ。
あと密造が難しくないので禁止してもアルカポネみたいのが出てきてボロ儲けする。
982名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:38:29 ID:4/paaLHM0
>>981
だね、、醗酵酒はだれでもすぐ作れるから規制すれば過去の過ちを繰りかえすことになる。
ましてや今の日本はみんな金が無いからね。重い税金かけたりすりゃぁ先は見えてる。
983名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:46:36 ID:bhXHUMOd0
まあ禁止は歴史的に見ても失敗するの見え見えで絶対出来ないから、そこは安心していい。
でも日本ってほんと酒にはだらしない風潮すぎるから、ちょっと規制したほうがいいとは思ってる。
酒をドラッグであるという認識がなさすぎて、法律で禁止されてないから酒はどれだけ飲んでもOK
逆に禁止されてるのはゼッタイダメっていう、1か0かみたいな考え方が多すぎる。

…そういう意味じゃもしかすると禁酒法も成功する国なのかもしれないがw
984名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:50:52 ID:wV9NIeEiP
>>981
酒が規制しにくい状況にあるのは知ってるけど、総合的に見て酒が他のいろいろな
禁止薬物と同等の危険性があるというのは信じられないな。
985名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:51:42 ID:bhXHUMOd0
>>984
信じられないっていう感情論ではダメ
986名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:00:38 ID:IjyDQ6F+0
嫌煙ってのはカルト宗教信者と似たようなもんだとよく分かる流れだなw
987名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:03:35 ID:wV9NIeEiP
>>985
そりゃ結論だけ言われても信じられないよ。感情論とかじゃなくて。
結論だけじゃなくて、なぜ酒はいろんな禁止薬物と同等の害があるといえるかを
示すべきでしょ。
988名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:07:34 ID:IjyDQ6F+0
飲酒運転が正常な運転を阻害することなど誰でも知ってる筈だし
依存性があることも誰でも知ってる

なのにアル中は禁止薬物と変わらないことも分からないのか

禁治産者として刑務所にぶち込んでしまえよ
989万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/25(月) 21:09:51 ID:7kHrGU7NQ
  ∧_∧
 (=・ω・)酒→タバコ→ロリコン→2ちゃんw
.c(,_uuノ
990名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:12:08 ID:4/paaLHM0
大麻やセックスとかほかのストレス解消を提供すればいいんじゃないかい。
危険物をMAXまでいかないように分散させるコントロールが必要。

えーっととりあえず赤線をだな。
991名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:14:03 ID:bhXHUMOd0
>>987
海外だけど研究で出てんじゃん。
992名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:18:27 ID:nYLSifd20
>>986
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
993名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:19:12 ID:nYLSifd20
>>989
このスレの9割を占めるタバコ会社のホンネは、
「すべてが汚れちまえ!!」「世の中、毒だらけになっちまえ!!」


  ↑
毒には順位があるのだよ。
タバコと他のものは同じではない。
994名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:22:08 ID:IjyDQ6F+0
こういうコピペ基地外見てると間違いなく毒性一位が「アルコール」と分かるな
995名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:25:41 ID:IjyDQ6F+0
http://www.chiba-net.or.jp/kusaka/kubota1.htm
ここ見ても分かるがこのコピペ基地外はアル中で脳が萎縮してしまっている可能性が高そうだ
996名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:27:27 ID:TZSKUuBmO

  ___
 _/(^Д^)\ 酒は水と並行して飲まなきゃな☆
( ̄'| ̄ ̄ ̄ )
.~◎  ̄ ̄◎~

997万丸J改 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/25(月) 21:28:03 ID:7kHrGU7NQ
  ▲_▲
 ミ=・ω・ミ 試験運用中
@ミ,_uuミ
998試されるだいちっちφ ★:2010/01/25(月) 21:31:07 ID:???0
次スレ
【国際】お酒の安売り・飲み放題はダメ!=アルコール規制指針案を承認−WHO★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264422636/
999名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:31:47 ID:v5Hlt5w10
>>994
ほうらな。俺は飲まないが、
このスレの9割ぐらいは、タバコ会社工作員のブヒーブヒーの啼き声だ。
頭の悪い馬鹿だなあwwww

タバコ会社が、なみだ目で言い訳を書いているから、チョー笑える wwwww
ざまw
1000名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:35:40 ID:bhXHUMOd0
>>999
どうでもいいがコピペはうざい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。