【社会】普通2種免許試験に落ち続け試験官に八つ当たり…公務執行妨害で無職(30)逮捕 - 埼玉

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
埼玉県警鴻巣署は22日、さいたま市見沼区深作、無職藤井友幸容疑者(30)を
公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。

発表によると、藤井容疑者は同日午後、鴻巣市の県警運転免許センターで、
技能試験官の男性警部補(57)の左胸を手で突いた疑い。普通2種の技能試験を
受験したが不合格になっていた。昨年7月、学科試験に合格したが、技能試験は
不合格が続き、この日は、学科合格の有効期間内に受験できる最後の技能試験だったという。
同署の調べに対し、「不合格に納得できず、頭に来てやった」と供述しているという。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/01/23[05:54:20] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100123-OYT1T00118.htm
2名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 05:55:52 ID:Kbn9ZN8l0
教習所に行かなきゃ免許は取れません。
利権の関係でそうなってるの。
3名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 05:56:01 ID:XLMjpI+90
まぁ落ち着けよ
4名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 05:57:27 ID:U9gRYvdC0
アチョー
5名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 05:57:42 ID:SABkDh9R0
2で結論
このスレは終了しました
6名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:00:08 ID:KbqsmQa10
利権でうまうましてる奴はシネ
7名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:00:33 ID:zv1K3R/H0
教習所いかなくても普通2種とったぞ 埼玉で
8名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:06:31 ID:iaD/ld/P0
カッとなるかどうか試験したんだよ
で、落第
9名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:06:58 ID:XuHI1QEB0
とらなくても走ってるバカけっこういるから
この人はまだ正直だ
10名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:08:25 ID:Vv8rroEJ0
免許センターで試験やってた頃は
修行みたいで楽しかったナァ〜・・・・今思えばねw
当時は地獄だった
11名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:11:54 ID:UwQ2j0Z10
鴻巣センターは超厳しいんだよ
知らなかったんだなぁ・・・・
12名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:13:28 ID:xHF34ERkO
試験官は素晴らしい働きだ。
こんなのがタクシーやら運転したら人死にが出る。
同情なんかするこたぁない。
13名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:13:53 ID:7LhSxikf0
>技能試験官の男性警部補(57)の左胸を手で突いた疑い。

>無職藤井友幸容疑者(30)


手で突いたというのはおそらく平手だと思うが逮捕されるのみならず本名まで全国に晒されてしまうとは・・・・・w
社会人として遣り直せるかは疑問ですからとりあえずご冥福をお祈りします。
14名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:17:31 ID:c6bxKxv60
タクシー運転手なんてこういう奴がする仕事
15名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:19:31 ID:0Qs3M8UyO
と言うよりさ、

運転免許試験場の試験官が現職の警察官だって事忘れてねえか?
16名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:20:49 ID:8WBkRUSy0
無職なら仕方がない
よくあること
17名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:23:06 ID:EDN5ly+g0
毎回そう思うだが
公務執行妨害で逮捕って、単に警察官がカチっきて逮捕なんだよなぁ
検察に送っても、微罪で不起訴になるだけ
まぁ、大人気ないのはやったほうより、逮捕した警察かもなぁ
18名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:25:00 ID:UwQ2j0Z10
免許といえば、なんで普通免許の試験に二輪の問題が出るんだ?
あれのせいで一度落ちた
19名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:27:36 ID:gujcOcVv0
>>18
おまえのつかってる道路には2輪はいないのか
20名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:29:24 ID:XGNnAyIy0
車社会に出たら、他車に当てて逃走するか
追いつかれて文句言われたら逆切れして殴るタイプ
21名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:29:46 ID:UwQ2j0Z10
>>19
操作の仕方を聞いてくるじゃん
沼から出るときとかそんなのいらんだろ
22名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:31:40 ID:zmK6UeDV0
>>21
一理ある。
でも、そのおかげで、将来二輪免許が欲しくなったとき、
普通免許を持っていれば、学科試験は免除だ。
あんま、嬉しくないだろうけどな。
23名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:36:49 ID:bsq76a7v0
あのね、鴻巣の免許センターに行ったことなんどかあるけど、
あそこの試験官の態度は本当に最悪。
試験を受けに来る人たちを馬鹿にしてるし、かなり高圧的だったり。

印象に残ってるのは、
若い女の子が用紙に書いた文字が読みづらいと
みんなの前で言い出したと思ったら、
他の受験生に「こんなんじゃ読めないよねぇ?w」
みたいにさらし者にして。女の子泣きそうだったし。

ひでーもんだよ。
なんで改善されないんだ?本当に毎度気分が悪いんだよね。
24名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:37:03 ID:QwiE5NqQO
原付きも運転出来るから、じゃないか?

25名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:42:02 ID:EmPMebqe0
俺んとこは深視力検査なんか受かるまで何回でもやらせてくれたぞ
26名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:42:40 ID:0Qs3M8UyO
>>21
普通一種は共通問題だからだろ?
27名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:43:06 ID:LqWYANYk0







2みたいな生まれついての使用人みたいなのがいるから利権が無くならない。
試験場での飛び込み試験でも俺は1回で受かった。

AT限定の女の子なんかで落ちる人はいないんじゃないかな。





28名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 06:45:46 ID:UwQ2j0Z10
>>26
そうなん?
教室別だったが・・・
29名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:00:02 ID:zLy1JOvd0
今からこんなもん取ってナニすんだ(゚ω゚?)
タクシー屋でもやるんかwww
無職の考えるコトはわからなー
30名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:04:06 ID:8mqtYrTF0
普通車免許の学科試験は、昔から二輪に関する設問はあったと思うけどね?
原付1種を運転出来るからだろ。
こうゆう短気な奴は、技術以前に客を乗せる二種免許は与えない方が良い気がする。
2tトラック位しか運転した経験がないのに、試験場で大型二種を取る人もいるしw
31名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:05:19 ID:Rr0FbjkA0
大型二種じゃないのかw
普通二種でこれじゃ諦めたががいいなw
32名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:06:58 ID:uTm5CzDG0
そんな短気なヤツに、タクシーの運転手は勤まらないだろ。

向いてないからやめろよ。
33名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:07:01 ID:QCrP9KrL0
事故を起こす可能性のあるやつに免許を発行する公安は重罪
34名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:13:46 ID:uTm5CzDG0
>>23
免許センターってのは、警察の中で使いものにならないヤツが回されるところ、
と聞いている。年寄りは、定年前の一仕事だからそうでもないかもしれんが、
若いヤツにはヒドイのが多い。免許センター利用者で不快な思いをする人が多
いのは、偶然じゃない。
35名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:19:52 ID:Tigzojyv0
>>33
公認教習所なんてどう見ても資質の無いオバサンを卒験で合格させちゃうしな
30過ぎてはじめて運転免許取得する奴は技能も免許センターで試験するように
させないとだめだ。
36名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:21:32 ID:blXsop1FO
大阪の免許センターで普通免許取ったけど試験の説明する女性公安て凄すぎ…
試験前に約20分、ぶっ通しで何も見ずに丁寧に説明してた。
私だったら途中で「え〜次に」とか合間にいらん言葉挟みそう。
37名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:22:56 ID:T9aOB+e70
俺は試験場時代にDQNだったので、普通二種を2回で取った。
大型一種は3回で取ったが、さすがに大型二種は7回かかった。
今の大きいバスなら、到底無理だと思う。しかも今は路上試験だし・・。
以来、所持する運転免許とは無関係の仕事をしているので、
『大型自動車で公道を運転したことが無い』のに大型二種ホルダーだ
38名無しさん@+周年:2010/01/23(土) 07:38:41 ID:NTCCljsq0
>>37
プチ自慢乙
免許更新時の深視力が邪魔くさいね
39名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 07:58:36 ID:YZqC+jmg0
前科のあるブラックリスト者じゃ、絶対に通らない
利権もあるし
40名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:21:53 ID:9LH/mEaQ0
警察は身内がやられると一生根に持つからなぁ
終わったなこのオッサン
41名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:30:13 ID:5Pf4I0/a0
顔見せと度胸試しが終わってからだぞ。合格できるのは。
42名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:31:15 ID:E3qH9QVHP
>>39
児童ポルノ画像を自分のHPに掲載して逮捕・懲戒免職になった
元小学校教諭が、その後大型2種免許を取得してたというが。
http://www.edita.jp/siztutor/one/siztutor317.html
43名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:33:28 ID:1PNbyMJUO
普通二種の試験で何度も不合格なんて、元々運転する素質が無いんじゃないのか?
自分で運転が下手だと自覚している俺でも一回で通ったのに・・・
44名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:33:54 ID:6+imPUs00
何で30にもなってカッとなるの?
精神病院にぶちこんどけよ
45名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:37:48 ID:Zd6I3aen0
技能試験の中には・・・職業不向き見極めも有ったんですね

こりゃ  試験官  GJだろ

こんなの世の中に出すなwww

46名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:38:10 ID:X2ddDQRe0
ガントリークレーンの免許なら月収80万は堅い
普通2種なんて20万がやっとこだろ
47名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:42:17 ID:ofgaLYQN0
確かにこの無職は悪い。
だが、無職から這い上がろうと努力しているではないか。
生保で月27万も貰って、回転寿司40皿ババアの辰井よりまじめな人だろ。
48名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:43:54 ID:rvodFVc3P
教師だって公務員だから授業妨害するガキは公務執行妨害で逮捕すりゃいいんだけどな。
49名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:44:09 ID:dIHFb/WE0
>>42
いたな、そんな屑教師。
今頃懲りもせずロリコン画像漁ってるんだろうな。
たしか前回のインドネシア地震の時に子供の死体撮りに行ったんだよな。
今回のハイチ地震にも行ってたりしてな。
50名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:44:50 ID:gWjgNiOS0

 藤井、お前にゃー無理だからあきらめろ
51名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:45:26 ID:Zd6I3aen0
>>13
>>17

新聞とか公共ニュースでは、そのぐらいしか表現しないが

実際は・・・暴言吐き捲り  ( 殺したるぞ!! とか  は序ノ口 )
      胸倉掴む    ( 微妙に 暴力行為! とは認定できかねない )
      体当たり 頭突き ( これも 手を出した!! にはならないことも )

実際に手で! 相手に1発でも殴られるとか、手で小突かれるとか   手足での暴力行為が行われないと・・・な

52名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:47:51 ID:6+imPUs00
普通2種ってことはタクシーの運転手になりたかったのか?何で?
53名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:50:25 ID:cfv/gumk0
コレぐらいで名前さらされてしまうのか?
公務員の犯罪はなんでいつも名無しなんだ?
54名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:57:05 ID:VAnfYi0R0
>>46
アホか、個人なら1000マン超えで住宅ローンや家賃まで経費扱いだぞw
つうか埼玉と神奈川で1発試験を受けるのはお勧めしない。東京都だったらすぐ合格できるのに
俺も補助ブレーキ踏まれたけど(教習生が飛び出してきた)1発合格だったわwwww
55名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 08:58:54 ID:f54WtXaj0
>>51 そのとおり 無職とは表示してるが、現物はヤクザとかゴロツキ者のチンピラとか
世の公共に出すには不味い奴とかが居るケースも多々
56名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:11:33 ID:uEMW61WZ0
どーせ1種持って10年近く乗ってるから「運転はできる」という
過信があったんだろうな。

「試験場走り」という現実道路とは無関係な運転が要求されている
ことを理解できないバカなんだろうなぁ。
57名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:21:37 ID:GG6wjN+c0
また埼玉だよ

彩の国(笑) さいたま市(笑) 浦和レッズ(笑) さいたま新都心(笑) さいたま水族館(笑) テレ玉(笑) 国道4号東埼玉道路(笑) ときがわ(笑) 
吉見百穴(笑) ループ橋(笑) 越生梅林(笑) 小江戸(笑) 十万石饅頭(笑) ものつくり大学(笑) 花と緑のヘルシーロード(笑) 子の権現(笑)
特急ながとろ号(笑) 森林公園(笑) ちちてつ(笑) ゼリーフライ(笑) ソニックシティ(笑) 藤の牛島(笑) 鷲宮神社(嘲笑) 名栗湖(笑) 
ビバホーム(笑) ユネスコ村(笑) 珍走団(笑) ムジナもん(笑) 本庄早稲田(笑) さきたま古墳公園(笑) 草加せんべい(笑) エルザタワー(笑) 
醤遊王国(笑) 終点籠原(笑) ブリヂストン(笑) 越谷レイクタウン(笑) 見沼田んぼ(笑) ホンダ埼玉製作所(笑)  武蔵野線(笑) 農林公園(笑)
ロヂャース(笑) 航空記念公園(笑) 西武園ゆうえんち(笑) ファッションセンターしまむら(笑) さいたまんぞう(笑・岡山出身) NACK5(笑) 
不発弾(笑) 大落古利根川(笑) 犬神サーカス団(笑) 新座市民鉄腕アトム(笑) 元気村(笑) 男衾(笑) 宝登山(笑) 秩父原人チプー(爆笑) 
ジョンレノン記念館(笑) 住みにくい県No.1常連(笑) ライスパーク(笑) 三富新田(笑) 新見沼大橋チャリ20円(笑) 和同開珎(笑) 狭山茶(笑) 
おはなばたけ(笑) 渋沢栄一(笑) 松伏に地下鉄を!(笑) 岩槻に地下鉄を!(笑) 武南市破談(笑) 忠七めし(笑) 飯田百貨店(笑) 
定峯峠の花見渋滞(笑) 西川口壊滅(チッ) ニューシャトル(笑) 王子生誕の地・蕨(笑) わんつーつー(笑) 北足立郡(笑) 灼眼のシャナ(嘲笑)
秩父往環(笑) 三国峠(笑) コンビニに薪完備(笑) いちごの里(笑) 岩畳(笑) イーグルバス(笑) 浦和は8つの駅がある(笑) トトロの森(笑) 
小松台はリポDの香り(笑) 巾着田(笑) 鉄道博物館(笑)  和製フーリガンレッズサポ(笑) ウォーターボーイズ(笑) 彩の国スタジアム線(失笑)

58名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:50:09 ID:MTWBbG9d0
こんだけ落ちるんだったら素質がないんだろーな
59名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:51:55 ID:m7gMqyIq0
でも別に逮捕されてもまた試験は受けれるんだよな?
また受けて微妙な空気が流れるんだろうな
60名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 09:55:51 ID:96YaedVJ0
てかタクシー会社入社して教習所通わせてもらえば実技免除になるだろ
その代わり数年はそのタクシー会社に奉公だが
61名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:00:48 ID:VkEiHqcT0
普通2種ってそんなに難しいの?
1種持ってる人がちょっと丁寧に運転すれば問題ないだろうにだ
62名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:03:25 ID:AXWQ6FX80
>>18
普通免許で原付乗れるからと答えたら負けなのか
63名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:07:05 ID:whyUNl9Q0
アスペかなー
挙動不審だったんだろうな。ある意味裁量で不合格にした気がする。
64名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:18:43 ID:7BUBxuxE0
>>54
東京はヌルいの?
65名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:20:05 ID:QjpE+kVrP BE:2338056285-2BP(0)

酒酔いで捕まった後、

鴻巣センターに行ったが
集められた違反者全員に

「てめーら、酒なんか、飲んで運転しやがって!死ね!」と罵倒された事があったぜ (`・ω・´)
66名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:22:04 ID:KBN41+uG0
おれ、同じ30才で、大型二種と牽引を取得しているが

よっぽどへたくそだったんだろ。

67名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:22:15 ID:NylQ0bnwO
二種が取れなき仕事ができないからな。

送迎代送を止めたら?
68名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:25:22 ID:KBN41+uG0
ちなみに、大型二種は1回でとれたが、牽引一種は2回掛かった。

普通車も1回だったが、牽引は難しいね

慣れると、現行法規格の大型バスは本当に面白い。
69名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:31:37 ID:2FHnH6VD0
鴻巣はいまだに交通安全協会コーナーがあるんだよ。
情弱は素直に協会費を払ってくれるのでやめられません。
70名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:32:58 ID:51Xr8bVW0
これ試験場か。教習所ならムカつく教官っていたけどな。
71名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:33:44 ID:1kmELyh/0
でも、鴻巣センターの職員はマジでなめてるぞ
口調もタメ口基本だしなんなのあそこ
72名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:35:23 ID:vUVSNJcH0
実技試験で落ちたら、何処が減点だったか聞くと良いよ
73名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:48:09 ID:96YaedVJ0
>>61
会社ヤバい時期に教習所通って普通2種(今は中型2種扱い)こっそり
取得したが、幕張は学科だけでも厳しかったな
特に千葉県は運転マナーの悪さが関東で一番悪いので学科だけで相当
落とす(2種・二輪は厳しい問題が多い)
学科だけでも一発合格は週一人でるかどうかだと試験官が言っていた
俺は実技免除だったけど学科は1度落ちて2回目で合格して取得した

もっとも会社が持ち直し2種免許を使う機会は今のところ無いけどな
74名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:49:41 ID:aHgAZEKz0
運転免許は受験回数に制限つけろよ
3回落ちたら永遠に受験不可でok
75名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:50:31 ID:pYEYEp790
大型自動二輪は10回くらい落ちたな。
試験場って独自の走り方があるんだよね。
76名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:53:38 ID:6JM9pfqU0
>>74
覚えの悪い頭だと適正のみならず
運転技術にも支障きたす事間違いないもんな

無免許で捕まったら今後免許取得禁止でいいだろ
77名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 10:57:06 ID:8d1uvGDr0
こんなのは二種免持たない方が社会のためだろ。
78名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:00:16 ID:i3TkY3y70
>>15
え・・・そうなんですか?
知らなかった。なんか怖い・。。
79名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:20:57 ID:Gd5EmTu80
二種免許以前に、接客のイロハを叩き込んだ方が宜しいのではないのかと
なんか途中で「もう二種免許なんかいらねぇっ!!」って投げ出しそうだがw
80名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:27:44 ID:l7Ce4fvzP
鴻巣の免許センターの職員って何で上目線の偉そうな奴が多いの?

帽子取れ!とか子供を叱るかのように言われてた奴もいたぞ。いい大人に対してw

室内で帽子を取るのはマナーかもしれないないが、受験者はお金払ってるある意味お客様なのにあの物言いは酷すぎだった
81名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:42:57 ID:1xd7XNUB0
>>80
別に試験する側が免許取ってもらいたいわけでもないだろうから、お客様扱いは
ちょっと違うだろう。免許は取りたい人間が、許可を得るために受験してるわけで。
私立大学とかの受験とかだったら、お客様なんだろうけど。
82名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 11:51:25 ID:8mqtYrTF0
>>80
普通二種免許は公認自動車学校でとれるから、
そっちに行けっつー事だよ。
市役所や社会保険事務所の窓口なんかで態度の横柄な奴は幾らでもいるよw
83名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:00:10 ID:l7Ce4fvzP
>>81

じゃ、あの糞高い試験料は無料にしないとな。国民の税金で運営して、給料も貰って働いてる連中に金払うなんて二重払いじゃないか?

民間平均給与の二倍以上貰ってる公務員の給与を下げれば、試験料も無料に出来るし。
84名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:01:00 ID:NOsDs/KjP
>>80
ほぅ、おまえは拝金主義なのか? 金を払ってればなんでも許されるわけじゃない。
帽子を取れというのは当然だ。言われる前に取らないヤツが悪い。
金を払ってようが払ってなかろうが同じことだ。
85名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:27:51 ID:l7Ce4fvzP
>>84

公務員体質変えないと、民間会社では通用しないぞ?

帽子被ってる客が喫茶店に入って、店員が帽子取れよと言ったらとんでもないことになるぞ?

そもそも帽子をとるのがマナーという概念は、理屈に合わない感もあるからな

86名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:32:32 ID:KBN41+uG0
>>73
鮫州で学科試験受けたけれど、大型二種学科1回落ちたよww

弐回目は受かった。結構難しいやね。

ただまぁ、大型二種なら免許最高峰だから、土木作業機械の
大型特殊以外は乗れるからいいよね。

>>78
教習所より厳しいよ。指導もね。というか教習じゃないから。練習
だからね。金けちる、時間ないから一発合格狙う、運転に自信が
ある者が行く場所で、こういう馬鹿は行くべきところじゃない。
87名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:33:45 ID:f3g2Ffzl0
>学科合格の有効期間内に受験できる最後の技能試験だったという。

これは地味にキツいだろ、金銭的にも精神的にも・・・

>男性警部補(57)の左胸を手で突いた疑い

これぐらい許してやれよ。
職権乱用だろ
88名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:40:37 ID:Esgp/17dO
>>85
二度と来たくなるよな?
試験場には二度と来たくないで良いんじゃないのか?
89名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:42:04 ID:hKzaxrN/O
>>49

そいつは世田谷区の小学校の運動会でも盗撮してまた捕まったんだよ。Fridayに載ってた。
90名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:46:10 ID:l7Ce4fvzP
>>88

試験官を派遣社員に変えてコストカットしてもいいんじゃないか?

もっと試験料安く出来るし
91名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:49:54 ID:hKzaxrN/O
鴻巣駅前のウルトラ教室を受けたのか!?(笑)
92名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:54:11 ID:Y+7x5N0o0
いるんだねぇ・・・タクシーの運ちゃんにもなれないクズがwww
93名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:56:04 ID:iZA5KFmo0
飛び込みで平均7回ぐらいが普通と聞かされたけどなー
94名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 12:57:56 ID:/NWZDzYz0
試験官に当たっても合格になる訳じゃないのに。
こんなに短気では運転でいずれ問題を起こすだろう。不合格でOK。
95名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:00:22 ID:jvxLTftl0
一発で取りに来てたんか
まぁなかなか受からんわな
96名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:00:26 ID:BmgtHWqF0
キチガイがタクシーの運転手になれなくて良かった。
97名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:01:43 ID:b+fpdyU+0
>>2
とれますよ。
98名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:02:51 ID:l7Ce4fvzP
あまりに横柄な試験官は首にしろよ。

ヤクザかチンピラのような訳わからねえのがいるだろ
99名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:04:04 ID:JxcaMKd40
鴻巣免許センターは更新のたび交通安全会員入会を強要するのはまだやってるの?
まだやってるなら訴えられるぜ
俺も言われるまま半強制的詐欺的に更新の流れのまま入ってた
100名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:06:56 ID:gSAZ66iv0
教習生を迎えに上がるマイクロバス、ガラガラなのに日に何度も往復しやがって
邪魔だろ死ねよ糞公務員。
101名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:07:25 ID:BmgtHWqF0
黙って教習所に通えば良かったものを。
102名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:09:56 ID:n1AoH8Uz0
府中なんだけど、バスの坂道発進の際、試験管の手荷物(箱)をダッシュボードの上に置く奴まだいるか?

あれなんなの?

この箱が落ちないように発進しろって事なの?

ってか、そんなことやってんのあいつだけだろ!?

他の試験管はやってなかった。

因みに、俺4回目で合格したんだけど、最初そいつに当たった時、あの箱が

「バン!」って落ちたの見て「えっ?なにこれ?落ちない様に発進しなけりゃならないの?」って、ビビッたよ。

同じ思いした人居るだろ。
103名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:10:23 ID:csoGQryR0
>>99
数年前に鴻巣で更新したけど、「交通安全協会には入りません」ってはっきりいえば全然問題なかったよ。
自分の前の人も断ってたみたいだし、強要って感じではなかったな。
104名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:10:44 ID:DwCgJJA30
>>15

しかも平巡査と思ったら警部補だと
105名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:10:53 ID:JxcaMKd40
>>87
何いってんだよアホかw
おんぶにだっこの社会知らずのニート主婦じゃないんだからよー

こんな逆キレクソ野郎がバスやタクシー乗って客を不快にさせるんだろう
永遠に2種を合格させない方がいい
落ちて当然っていうかかなりよかったんじゃね?
106名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:12:38 ID:iVLdpVuX0
> 鴻巣署によると、藤井容疑者は業務で使う二種免許の試験を受けに来ていた。

> 技能試験で不合格になったため路上試験を受けられず、「なぜ、路上に出ないのだ」と叫びながらコース内に入ったため
>警部補が制止したところ、殴ったという。

> 「不合格といわれ、納得できず頭にきた」と供述しているという。

なんつーかなぁ…
107名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:21:45 ID:JxcaMKd40
>>103
そうなんだ。窓口で年配の人が言われるまま入会させられるって文句言ってトラブってたよ。
入った方がいいみたいな口調のおばちゃんとか、入る人が自分で入るって意思表示するようにすればいいだけ。
おそらく誰も入らないwメリットなにもないから。天下り先の金になるだけ。

大型免許なんで視力や遠視力検査が普通車より厳しく
めがねが古くて見えにくかったのはぎりぎりまけてもらったけどw
108名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:28:50 ID:ljF19Kfq0
教習所って公務員なんだ。一般からとることあるのかいな
109名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 13:33:15 ID:twHq04G1O
タクシー会社の育成コースが一番楽だろ
埼玉はそんなタクシー会社ないのかな?
110名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:08:36 ID:x7LmVW7I0
また無職の犯行か
111名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:18:47 ID:l7Ce4fvzP
>>106

どこが駄目とかいわずにいきなり不合格にするのが普通らしいぞ。

要するに一発試験じゃ受からせねーよってことだろ。教習所で30万払ってこいとw

文句のつけようがない奴でも一回目だと何でもいいから理由つけて落とす感じらしいし。



112名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 14:43:55 ID:NOsDs/KjP
>>99
強要なんてしないだろ。あれで訴えるのはクレーマーだけだな。おまえみたいなw
はっきりと、入りません、と言えば済むことだ。先週、更新してきたが、
それ以上のことは何も無かったぞ。
ま、入りませんすら言えない小心者というのがおまえの正体だろw
113名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:19:46 ID:H99fOreh0
>>86
つ【牽引二種】
114名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 15:35:14 ID:twHq04G1O
>>113
牽引二種ならおらが田舎でも年収500行く
職業運転手の中ではエリートだな
115名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:12:06 ID:32a1dZyf0
>>102
水を張ったコップの代わりか?
116名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:24:35 ID:gr3lzTlu0
京都市バスの運転士で大型2種の技能試験を13回目で受かったという人がいた。
元・市電運転士だった人。
117名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:28:42 ID:DS/Fs3rLO
こんなのがタクシー運転手になってもねぇ…
118名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:31:05 ID:YFu6U3eg0
運転免許試験場は警察だからなあ。
警察官にあたり散らしてはどうしようもない。
119名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:33:15 ID:YFu6U3eg0
>>15
たぶん忘れてたんだろうな、こいつはw
120名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:33:26 ID:mpxdhECz0
同じ鴻巣で普通2種一発だぜ
あんなアホな資格
センス無いな辞めた方がいい
121名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:34:26 ID:/lB1vE0z0
普通自動車なんだけど試験で前のやつら5人くらい、スタートして
すぐにアウトになってた。危険発進やS時に入る前のポールに激突。
ゆとり怖いと心底思った。
122名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:13 ID:5dfPFrJW0
試験所での実技はプロですら合格できない基準で、もう落とすのがお仕事みたいな場所だ
そんな所で受けずに素直に教習所いけばいいのに
123名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:35:52 ID:lwMcSKmF0
免許があれば就職できたのにw

で、民事訴訟www
124名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:43:35 ID:d9MWvN/20
でもさ

鴻巣の連中態度わるすぎとおもわね?
125名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:44:34 ID:6VislPfX0
しかし、これだけの試験してもタクシーの運転は酷いんだよなぁ
なんでだろ
126名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:47:30 ID:H99fOreh0
>>54
住宅ローンなんか 経費にならねーよ。
車両だって減価償却の対象にはなるが車両ローンの支払は損金になるのは金利手数料だけ。
家賃は、越境のやつが一部なる程度だよ。
127名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:49:19 ID:whioqaVl0
>>125
再試験制度が無いから緩みまくる
教員制度と同じ
128名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:51:39 ID:MV5pLeMq0
2種普通は技術では落ちないだろw
落ちるとしたら路上の道順が覚えられなくて天パル時
129名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:53:25 ID:H99fOreh0
>>114
牽引二種が必要なバスが走ってるところって 全国でも数えるほどしかないんじゃないか?おれは幕張以外しらないw

まあ、試験官こづくのは、よくない。逮捕でもしょうがないかも知れない。まあ、追い込まれてためんもあるんだろうし、
反省したら、厳重注意起訴猶予でいいんじゃないのか。こんなご時世なんだしさあ。
130名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:55:21 ID:8/gFDxOS0
これは、どうかな?公務になるか?

威力業務妨害は、間違いないが
131名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 16:58:42 ID:MXn7C7ep0
>>130
公務員が仕事中なら公務執行妨害になりますよ

実技試験は厳しいって有名だからな
素直に教習所通えば良かったのに
132名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:01:43 ID:YCPQhVdw0
適性無いんだよ
133名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:02:15 ID:sLAQ7wWT0
俺は8年前に幕張で2回目で受かった
技術よりも挨拶など礼儀の点数が大きいと思った
134名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:05:38 ID:6oISA9/i0
試験場で大型二種取ったが、技術よりは
 『確認してますよ〜』
 『規定速度まで加速してますよ〜』
 『メリハリつけた運転操作してますよ〜』
っつうアピールが重要だと思ったわ。
135名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:06:40 ID:73RJ7khX0
>>2 それが真相
136名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:07:13 ID:7sLYsECM0
あれって匙加減だからねー。

俺の知り合いの警官なんか実技で二度間違ったらしいけど、
掛け合って合格したつってたし。
137名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:07:58 ID:IQQgS/2F0
こんなやつでもまた試験受けれるの?

あぶねーだろ、タクシーは
138名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:09:22 ID:RHvTdgrS0
さいたまは難しいからな
139名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:10:16 ID:32a1dZyf0
>>129
幕張のは牽引じゃなく連接だから牽引免許自体不要。
だけど自主規制でとらせているようだ。
140名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:11:17 ID:YcVVumKlP
私もやったことあります一種ですけどね。書類はずっと使い回されてるみたいなんだけどそこにしっかり
「試験中に暴れた」って書かれてました w

6回目ぐらいで技術試験もパスしましたが私だけ免許を渡して貰えず別室で10人ぐらいの試験官に囲まれ
こんこんと説教されました w 最後に暴れたときの試験官に誤って免許証貰えました。
141名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:12:44 ID:GKvo7Ulz0
>>134
試験場で小型2輪から、2輪限定解除までお世話になったが、一種の体操の「演技」
みたいなもんだったな。着地でよろけても、満面の笑みを浮かべるとよろけてない扱いになるみたいな

小型:CB125T
中型:ホークII
大型」GSX750

だったけど、いまどうなってるの
142名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:14:46 ID:cL4xoU5K0
>>140
どうして暴れたの?
143名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:15:48 ID:GKvo7Ulz0
>>102
普通2種では後部座席に豆腐を積んで
144140:2010/01/23(土) 17:17:23 ID:YcVVumKlP
最初の試験で「なんで君、免許持ってないのに運転できるの?」ってしつこく聞かれたから w
145名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:19:47 ID:cL4xoU5K0
>>144
そうなんだ
それでどうして免許持ってないのに運転できたの?
146名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:22:31 ID:6oISA9/i0
>>141
んな感じだよねぇ。
どのみち二種取りに来るのは、ある程度運転技術持ってる人間だし。
流れるような運転ってのはよろしくないらしい、ガツンとアクセル踏み、グイとハンドル切り、グッとブレーキ踏まなきゃなんね。

つうか2輪の試験車は知らんww バスはふそうだったなぁ。
147名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:24:02 ID:YcVVumKlP
>>145
っっるさいな! 
そういうこともあるんだよ。つか、他の受験者だって運転できてるだろ!

そうだよ取り消し経験者だよ、法律的には再取得できるんだから黙って点数付けてろボケっ!
148名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:25:14 ID:whioqaVl0
>>147
笑える
149名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:25:36 ID:6oISA9/i0
>>147

そうやって暴れたわけかww なんで試験官も6回程度でパスさせちゃうんだよww
150名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:27:51 ID:KumZtcC30
中には意地の悪いのがいるからな
151名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:29:28 ID:wsL7Lv7dO
深視力ってどんな検査するの?教えてちょ。
152名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:32:38 ID:6oISA9/i0
>>151
1メーターくらい先の正面に黒い棒が3本横に並んでてね、真ん中の1本だけ前後に動く。
んで3本横一列に並んだ時にボタンを押すとOK。
153名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:32:54 ID:njlV3dGI0
免許の更新で、メガネをかけていますって敬語で話したら
メガネをかけているだ!と怒られた。
154名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:33:28 ID:/1OP5CJK0
>>147
そういう時は笑いながら、実は取り消しくらったんですよ
っていえば、それで済む話じゃん。
155名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:35:01 ID:GKvo7Ulz0
>>146
>流れるような運転ってのはよろしくないらしい、ガツンとアクセル踏み、グイとハンドル切り、
>グッとブレーキ踏まなきゃなんね

それはオレも言われたな

小型の時、減速のためアクセル戻してクラッチ握ったら、勝手にエンスト(キャブのスロー調整がどうも
おかしい)して、すぐクラッチつないでエンジンかけたけど、あのままだとどういう扱いになるのか
156名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:36:45 ID:JZ3wRTJN0
何回落ちたのか知らんけど、大型二種7回落ち続けたときは
気が遠くなった。
8回目で受かったけど。
157名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:36:58 ID:YcVVumKlP
>>147
そんなんで暴れてないぞ、そう言った直後に補助ブレーキ踏まれたんだよ w
試「ほら、横断歩道に歩行者いるだろ」
俺「はぁ???」
いました横断歩道から5mぐらい離れた道端に腰掛けてこっち見てる婆ちゃんが w
試(手で合図して『行きなさい』って指示する)
婆(すくっと立ち上がり横断歩道とは反対側に歩き出す w)
試「中止だから降りて!」
俺「はぁ・・・・・・・」

で、足で蹴ってドア締めただけです。
158名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:37:18 ID:9sh5aLtN0
世の中には明らかに車の運転に不向きな奴
車の運転させたら社会の害悪になる奴が存在する。
そういう連中は教習の時点でどんどん落第させるべきだ。


と書き込んでから気づいたが
そういうDQN連中が自動車免許すら持ってなかったら
できる仕事無くなって、みんな犯罪者予備軍になっちゃうよね(´・ω・`)
まぁ、そういう連中は究極的には無免許で車乗り回すんだろうけど。
159名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:40:43 ID:Pt5wcirj0
>>147
笑える
160名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:42:58 ID:n1AoH8Uz0
>>143
豆腐?

合格したら冷奴にして食わしてくれるのか?って事だよな!

ってか、府中で普通2種受けた時、後部座席には次の受験者が同乗するので豆腐なんてなかったよ!

ってか、余計なものなんかない。

ホント、ダッシュボードに箱を置く試験管嫌だったね〜!

ありゃ〜どんな運転したって落ちるって!あれ落ちると「えっ?落ちないような発進しないといけなかったのか?」って不安になったよ!

でも、試験の後、箱が落ちない様に発進せよとは言われなかった。

そいつには2回当たってるんだよね!

2回とも箱が落ちた。試験も落ちた。



161名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:45:09 ID:VbKh4pJ70
何様なのが多いもんな
これはどこにクレームするといいんだろうかな
162名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:47:49 ID:bp5u6bKJ0
なぁ
なんで免許交付の係員ってみんな態度悪いんだ?
案内所に道聞きに言ったら足組んだままこっちの話きいて
しかも無言で指さされておわった
163名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:48:42 ID:9sh5aLtN0
免許センターに問合せの電話したんだけど
やっぱり対応が良くない。と思ったら
警察官のカスが大して研修や指導すら受けずに
対応の仕事してるからなんだな。
このスレ読んで納得したわ。
164名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:49:47 ID:GKvo7Ulz0
>>162
おれ個人の印象では、試験場では警察官より警察事務職員(警察官じゃないやつ)の方が態度悪かったな
165名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:49:49 ID:VZNT7Au90
教習所行けって
166名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:49:58 ID:8S3XqV5q0
>>125
おじいちゃんクラスの一定の年齢以上はそもそも二種の技能持ってないよ。昔はいろいろ免除があったみたいで誰でも持てた。
だから乱暴なジジイが多い業界なんだ。
若い人はちゃんと技能持ってるよ。
167名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:55:32 ID:cL4xoU5K0
試験場の受付は昔に比べたら結構よくなったと思うよ
試験管は免許に関わるから相変わらずなんだろうけど
168名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:56:09 ID:6oISA9/i0
>>155
大型2種だと、エンストしても再発進さえ出来れば減点5点だけで済んだはず。
ただ慌ててパニくる人もいるらしく、そのまま再発進に失敗して検定中止ってのもあるみたいね。

>>160
試験時、バスのダッシュボードにファイルケースみたいなのは置かれてたなぁ。
もっともバックカメラの横の平らなとこだったから、あれを落とすような発進はさすがにしないが・・・
169名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:56:26 ID:sIzQ4dBS0
試験管はわざと怒らせるのも仕事
170名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:58:13 ID:YFu6U3eg0
>>166
大昔は、運転免許というのが一種類しかなかったらしいな。
免許取ればあらゆる車に乗れたと。
いったい何年くらい昔のことかわからんが。
171名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:58:54 ID:6oISA9/i0
>>166
おじいちゃんってのが何歳くらいなのかは知らないが・・・
うちの親父(69)あたりの年代だと、二種の試験で免除云々ってのは無かったはず。
それなりに難関だったようだよ。
172名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:58:58 ID:n1AoH8Uz0
>>163
なに〜、今気づいたの?遅いよ。

免許センター(試験場)のオマワリはカスが行くところなんだよ!

使い物にならないカスの溜まり場。

ところが、国家権力の傘の下でやってるから、威張る威張る!

自分がよっぽど偉いと思ってるんだろ〜ね〜。

ましてや、みんな免許欲しいから、何言われても「はい!」しか言わないから、

余計に勘違いしちゃうんだろ〜ね〜。

確か、国松長官を狙撃したとされる当時現職だったオマワリって、免許センター勤務じゃなかったっけか?

屑オマワリの吹き溜まりw
173名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 17:59:21 ID:IE7DibV20
ドカタクシー予備軍w
174名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:00:20 ID:oOW9VzaO0
ほしゅほしゅ
175名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:09:06 ID:n1AoH8Uz0
>>168
>>バックカメラの横の平らなとこだったから、あれを落とすような発進はさすがにしないが・・・

えっ?府中のバス試験だよ?
平らなところには間違いないけど、あんなツルツルしてるところに、
ファイルケース(表面がスベスベしてる厚紙で出来てる箱)置いて、
坂道発進したら落ちるって。

取手とか手すりみたいなものがあれば落ちないけど、なにもないただツルツルした平らなところに
ポンと置いただけだから、落ちるって。

>>168は俺と同じ試験管に当たったのかな?小柄で細身の小生意気な野郎だよ!
176名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:13:20 ID:DwCgJJA30
>>141

兵庫は中型、大型二輪を受験したけど、どっちもゼファーだったっけ。
一緒に合格したおねぇちゃんなんて急制動で試験官から見えない方の足を付いちゃったけど、合格してた。

まぁなんというか、もっぱら試験官の主観だけが頼りの試験ってのは、問題有りだと思わないでもない。
177名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:14:40 ID:NSdZlGLJ0
>>175
府中の大型二種に坂道発進はなかろうが。
178名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:18:32 ID:d9HslOpMP
また埼玉か
179名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:20:11 ID:n1AoH8Uz0
>>177
あ〜ゴメン!今の話じゃないんだよ。
結構前の話。10年くらい前の話。
まだ、所内で試験してた頃の話。
外周から右折して坂道へ入って停止、そして発進。
だったんだよ。
180名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:20:56 ID:6oISA9/i0
>>175
俺は鹿児島の帖佐の試験場だわ。
どの試験官もファイルケースっぽいの置いてた記憶があるな、中身は何か知らんが。
バスなら平らな所にファイルケース程度じゃ、坂道発進で滑り落ちるとは思えんよ。
空車の大型トラックよか坂道発進はやんわりいけただろ?
181名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:31:10 ID:n1AoH8Uz0
>>180
そっか、じゃ〜、やっぱ俺の発進が乱暴なのかな〜?
いや、サイド下ろして後退しちゃうよりマシと思ってたのは確かだよ。

それにしても、いけ好かね〜野郎だったよ!
ハイ、ハイ、言われるまま大人しく黙って言う事聞いてりゃ〜偉そうな事ばっかり言いやがってな。

あの箱には申請書と当日記入して渡す受験票が入ってるんだよ。

182名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:32:23 ID:wGtXIg+y0
在日は集団ストーカー、電磁波攻撃をやってます。
183名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:33:17 ID:mIQn0oTI0
>>169
お前そうやって人様舐めてると
そのうち刺されるぞ。今のうち改めとけ。
184名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:35:18 ID:6QYeF9l/0
全く運転しないのに取れた。
ただし、運転技術ないのでオートマ
運転の仕方すら覚えていない。
185名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:48:30 ID:stKZevpI0
この程度で文句を言う奴は将来ひき逃げするか煽り運転で事故るかどうかだし、取らせないで正解だ
186名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:51:55 ID:MJpniblu0
松平さんを客に乗せたらいいのに。
187名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:01:48 ID:pZB4hCm90
2種は安全運転が基本
5人で受けて脱輪したのは俺だけ(当時、後輪が駆動輪)
だが合格したのは俺だけ
思い当たるのは左右確認等の安全確認を
オーバーゼスチャしたことかな
188名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:02:28 ID:wec+xMIr0
埼玉は実技が関東一厳しい事で有名

他県行って取ればいいのに

利権でガッチガチだから滅多に取らせないよ
189名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:05:25 ID:ccKeVZgC0
お、名前が出ているということは藤井友幸君は日本人かw
190名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:06:17 ID:H7QdF8kr0
>>28
岩手で学科受けたときは、小特と原付と二輪と普通自動車全部合わせても1部屋埋まらなかったw
191名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:06:52 ID:gkNIcDeB0

キレる様な奴は通さないだろ。
2種だもん。
192名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:08:02 ID:gkNIcDeB0
>>188
利権キツい所は、「安全協会の学校(練習場)」へ行って、練習するといいよ。
理由は知らないけど。
193名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:09:49 ID:MurDVnkUO
俺のねーちゃん薬剤師だったから頭は悪くないはずなんだが
免許の実技試験に落ちまくった
7回目までは親が金を出したがそれ以降は自分で金を出したので何回目に通ったのかは誰も知らない
194名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:09:55 ID:SyngWCnh0
>>192
安全協会の学校は免許センターと貼り付いてんじゃないの?
195名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:12:08 ID:VeW3Ax7t0
鴻巣で普通2種の一発免許受けるなら、上江橋で練習しろよ。

俺は上江橋で練習して、鴻巣で大型2種取ったくち。
まあ所内しか走らない時代だから、今のことはよくわからないけど。
H14年6月の法改正で2種に路上試験が導入される直前だったから、駆け込み受験者が多かったのはよく覚えている。
大型も普通もそれぞれ毎日100人以上受験していて、鴻巣は本当にカオスだった。
人数が裁けないから、ほとんどの人が最初の課題(クランク)で試験終了という人がほとんど。

何回か落ちると、住民票を他県に移す人もいるくらい鴻巣の実技は厳しいと有名。
鴻巣では、受験回数が5回以下だと神様、6回〜10回で早いね、10回以上で普通と言われた時期でもある。
試験の申込書は使いまわしだけど、申込書の記入欄は10回までしか書けないので、
それ以上の受験している奴はシール貼って対応している人も多かった。

ちなみに鴻巣の実技試験で不合格になると、発着点で試験官からワンポイントアドバイスがある
本当にワンポイントだけだから、そこを直しただけで合格できるとは必ずしも言いがたい。

ただ、あまりに下手くそだと鴻巣の試験官が上江橋に行って練習するようにアドバイスするらしい。
こう言われて入所する人も多いと、上江橋の指導員が言ってた。
鴻巣以外でも、府中や幕張で同じことを言われて入所する人もいるってさ。

また、上江橋は、実技以外にも、試験官とのやりとりについても指導してくれるから参考になる。
196名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:14:06 ID:VkEiHqcT0
最近の2chってどんな話題でもすぐに「在日」と結びつけたがる人が増えてない?
>>189みたいな品性下劣なレスとか。
いつから日本人ってそんなに下等な民族に成り下がったの?
不況で貧乏になったから精神にも余裕がなくなってきたのかね?
197名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:24:57 ID:7dq41c6a0
大型二種の試験で緊張しすぎて逆走した事を思い出したw
逆走まですると次の試験では緊張もし無かったよ
198名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:28:01 ID:zq2382tv0
だから落ちるんだろうなw
199名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:30:19 ID:/zW/1mK20
試験官が悪い
200名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:43:49 ID:hKzaxrN/O
たしか狭山市にフォークリフト免許取りに行ったら実技で教官に目を付けられる生徒がやっぱりいて、そういう人は教官が居残り練習させてた。ちなみに若い世代ほど呑み込みが早く中高年ほど実技が駄目。これはパソコンにも言えるワナ。
201名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:54:02 ID:hKzaxrN/O
>>80

俺が見たのは靴をちゃんと履け! とか。もしかして同一人物? でもまともな意見だよな?(笑) あの片田舎にある建物の中でしか虚勢張れない可哀想なオヤジだ。
202名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:59:41 ID:9dAWVMtD0
キムチとか塩辛いものとか食べてるとかっとなりやすい。
203名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:01:21 ID:GV39QBWS0
あー、一発試験は無理だ、素人は受からんよ
あれは免許執行した奴が再挑戦する試験だから
204名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:13:56 ID:6QYeF9l/0
前の教官の言われた通りに運転すると、次の教官が間違ってると怒る
何なの?所内で統一してくれませんか?
205名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:19:55 ID:3Mwqf5no0
>>187
どうやって脱輪から脱出したの?
206名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:22:16 ID:/zW/1mK20
>>203
いや、そういう勝手なことやってんなよってことでしょ。
勝手に基準上げてんなよって。それ疑問に思わないとダメ。
207地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2010/01/23(土) 20:31:04 ID:KBN41+uG0
>>205
溝があるわけじゃなかろう
208名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:36:15 ID:mZwJYkX+0
4,5年前に免許とったときは埼玉で交通死亡事故が増えているので
埼玉県警がわざと学科試験を難しくして、普通免許の新規取得者を
減らしているという話があったな。
タクシー業界との関係で厳しくしているとか、そういうことは
ありそうだ。
209名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:36:26 ID:/zW/1mK20
脱輪したら一度バックするんだっけ?
そのまんま向こうに乗り越えたら減点だか試験中止だか
意味がまったくないんだよこういうの
210名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:37:53 ID:OyehQw+RO
脱輪って試験中止じゃ無かったっけ?-20点?
てか、脱輪する奴が二種?
よく試験官が合格させたなw
211名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:40:23 ID:/zW/1mK20
脱輪することくらいあるだろ。
212名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:40:49 ID:dvO7EijH0
2種は技能なんかより地理試験で合否決めろよ。
213名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:41:45 ID:xRkcpPhJ0
2種免の技能なんか1種の焼き直しみてーなもんだぞ
あんなモン連荘で落ちるって何処までペーパードライバーなんだ

214名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:43:15 ID:1fnfkvJV0
確かに一発試験がポンポン通ったら
教習所は商売あがったりだよなwww
215名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:43:21 ID:9IE62F8/0
これ試験官を普通の店員みたいに勘違いしてたんだろうな
逮捕された時の表情見てみたい
216名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:45:52 ID:fbP9vYG30
試験官なんか動物以下だよな
217名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:46:06 ID:Y9O4O0uY0
>>210
脱輪したらアウトだけど合格した人もいたな・・
俺はタクシー会社から行っていたんだけど
試験を見ていた連中が驚いていた
男の試験官は結構あまかったけど
女の試験官はクソ真面目で容赦なかったな
218名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:48:30 ID:EmPMebqe0
切り返しなしのS字バックが難しいね
219名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:49:31 ID:4O7QdW5C0
ここで福田が一言↓
220名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:10:48 ID:BLo0Ca3o0
教習所の教官なんてクズばっかしだろ。
俺の母ちゃんが学科試験を速攻で終えて、
前に持って行ったら、
「ちゃんとやれバカ」
って言われたってさ。
母ちゃんは、この人はいったい何を言ってるんだろう?と思ったらしい。
採点した結果、満点だったので、教官は詫びにきたらしい。
221名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:33:33 ID:fbP9vYG30
>>218
そんなのやんの?本番で。
222名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:38:41 ID:fbP9vYG30
客乗せて走ればいいだけだろって意味ね
223名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:52:45 ID:ABH9Jell0
>>207
コースによっては、道路が一段高かったりするんだよ。
クランクとかS字とかで内輪差が重要な場合には。

>>210,217
正しく脱出できれば減点。出来なければ試験中止。

大型二種を試験場で4回受けたが、俺の前の人は脱輪で落ちてたよ。
タイヤ半分以上出ていても進もうとして、
車が落ちる前に試験官にブレーキ踏まれてた。

技量自体は特別なものは無いが、試験車両に慣れるのと
試験用の走り方を練習しないと受からないとは思った。
224名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:13:15 ID:9uK+JOa20
千葉の幕張で普通二種合格したことがあるけど
いいですか、俺の合格を自分なりに考えましたが

実地試験では一番最後に受けること受付では列の一番後ろに並んでください

理由は受験者が一番多いのは普通二種です
試験場では他の試験も行われてるので他の試験で急ブレーキをかけられると
それに対応した運転を求められます

しかし、最後に受験すると
他の試験が終了して普通二種の受験者しか居なくなり
教科書どうりに走行すればいいだけになります。

減点の要素ががぜん減ります
これだけで合格に近づくのです
ガンバッテください。
225名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:21:48 ID:uHxqzj270
>>224 <-- 
こういう莫迦がわけのわからんノウハウを
積み重ねて過剰適応するからしょうもない試験が
無くならずに残るんだよ
226名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:38:02 ID:bpwf9h2h0
いや これはしかたねーわ

だってあそこの職員サイテーの態度だもん
珍走団相手の方がまだ日本語がわかる
227名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:39:56 ID:JWiXYFE0O
俺は9年前に鴻巣で大型二種を受けて、24回目でようやく合格した。
鴻巣は全国で1番、二種試験が受かり難いと言われていて、
住民表を他県に移して、二種試験を受けているのも事実であった。

そもそも試験の合否決定が試験官の気分による場合が多く、
本当に合否基準なんてあるのかと疑問を感じながら受検していた。

今回の事件は加害者に大いに同情する。鴻巣の二種試験は受検者を馬鹿にし過ぎ。
いつか、こんな事件が起こる気がしていたよ。
228名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:43:20 ID:fjvgAWd00
幕張の試験場でも、女性試験管に普通2種落とされてガラスドア蹴破った奴を見たことがある。
229名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:43:27 ID:JWiXYFE0O
鴻巣で二種試験を受けた人間なら、試験官の胸倉を一度位は掴みたくなったはず。
230名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:47:46 ID:JWiXYFE0O
追伸だが、鴻巣の試験場は試験官だけでなく、職員の態度も最低。
職員と言ってもおそらく警察官なのだろうが、もう少し普通の口の聞き方が出来ないものか?
231名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:54:54 ID:xJ3gLawb0
 二輪の受験者でだらしないズボン履いていた奴が「そんなズボンじゃ実技受けさせないぞ!」
 と叱られていた。

 裏講のことを極端に嫌っている。場所とか聞いたら「そこに有るのは知ってるけど、それ以外
 わからない。うちと関係ないから、聞きたいところはそっちに聞いて。電話番号?知らないから
 番号案内で確認すんのがいいんじゃないかな」と言う。

 失効した奴は一度経験があるから早く受かるだけで、別に初めて免許とる奴との違いはない。
 つーか大型経験梨一発で受かってる女がいた……

 受験者間での情報のやりとりが誤解を招いて、かえって受験者を混乱させているフシがある。
 合格した人間の主観が正しいとは限らない。
232名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:59:57 ID:VAbhGJSnO
鴻巣は糞だよ
藤井にアッパレと言ってやりたい。
233名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:05:02 ID:NSdZlGLJ0
>>231
>>二輪の受験者でだらしないズボン履いていた奴が「そんなズボンじゃ実技受けさせないぞ!」
 と叱られていた。
 裏講のことを極端に嫌っている。場所とか聞いたら「そこに有るのは知ってるけど、それ以外
 わからない。うちと関係ないから、聞きたいところはそっちに聞いて。電話番号?知らないから
 番号案内で確認すんのがいいんじゃないかな」と言う。

全然間違いじゃないと思うが。
234名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:08:27 ID:70GoEdgk0
教習所と免許センターってこのふたつね
ほんとに業界まるごと腐敗しきってるから
235名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:22:08 ID:bpwf9h2h0
まさに税金泥棒
こいつはよくやった
236名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:28:30 ID:JMqMB0Tn0
>>227
24回!スゲーな!
素直に教習所へ行った方が安くて早かったんじゃないか?
ま、そんだけ受けると、なにが合格基準なんだか判らなくなるな。確かに。
237名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:47:13 ID:1a1UoN5T0
自校って浅ましいな。
238名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:48:06 ID:H7QdF8kr0
>>231
「運転に適した服装」を求められるのは当然だと思うが。
239名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:55:14 ID:eQSfBUnhO
二種を一発で合格する奴は毎年業界に割り振られた人数、警察関係のコネのある人と決まっている
何回も落として試験場に金を払わせるのが試験官の仕事
どんな上手い奴でも下手くそな奴でも、ある金額の試験料払った時点で全員合格
タクシ業界じゃ常識
240名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:56:43 ID:EsW3ahbj0
鴻巣のけん引二種は超難関。
S字左折入りで挫折した。取れそうにないから群馬に越境したよ。
金と暇があれば群馬はマジおススメ!
1週間教習付きだから大抵1回で受かるよ。
241名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:04:44 ID:vbLcCA9UO
>>240
けん引二種とか大特二種とか取るのは免許マニアだけ。
取っても実用性無し。
242名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:12:01 ID:0/xmukpY0
鴻巣の試験官は少しは態度を改めろ!
243名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:12:01 ID:DC7UEMCr0
なんで胸のときめきはスレタイに実名を入れるのやめたの?
244名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:12:29 ID:vbLcCA9UO
>>236
9年前は二種の公認教習所はありませんでした。一発受検のみ。
24回で合格は鴻巣ではいいほう。
ちなみに当時の関東他都県の大型二種平均受検回数は3〜4回。
245名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:13:56 ID:YWnKrFtp0
落として正解だったな
こういう人間は事故起こす
246名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:15:27 ID:3hUb8rOD0
 
 
 技術があるかどうかを見てるんじゃなくって、公道に出しても大丈夫かどうかを見てるんだよな。
 
 
 下手でも事故起こさない奴は沢山いる。
247名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:18:11 ID:BCWppRDk0
>>245
それの相関を多分おたくは証明できない
おたくみたいのばっかりだから免許取るのに金かかるし
迷惑だから死んでくれ
248名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:18:21 ID:+FiJBRkg0
大人しく教習所にゆけ
249名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:20:39 ID:aqlKbEb50
>>241
免許マニアは結構いるぞ。
鴻巣でけん引二種受検48回目というオジサンを見たことがある。
250名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:22:05 ID:vbLcCA9UO
問題があるのはこの男より鴻巣の試験官。
いい加減、狂った試験制度にメスを入れるべきだ。
鴻巣の二種試験を受けた事がある人は、おそらく皆、この男に同情するはず。
251名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:24:13 ID:7c35McE30
>>249
 二種牽引って日本で使うところ無かった気がするよね
252名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:26:05 ID:Cq+RrT3SO
一昨日普通免許とりに免許センターまで行ってきたんだが、
学科試験とか30分もあれば余裕で終わるだろ?
で、試験時間は50分だから残りの20分間俺はボーっとしてたのよ。
試験が終了して職員が解答用紙を回収するときに俺の前の席のやつの様子がおかしい。
職員が「もう終わりだよ」っていってんのに解答渡そうとせずにかりかり書き続けてる。
「うーうー」とか良いながら抵抗してんのよ。
俺は「なにこいつ?頭おかしいんじゃね?」とか思ってたんだけど、
よく見たらそいつ泣いてんのよ。泣きながら解答うめてんのよ。w
泣 き な が ら 解 答 う め て ん の よ w w w
しかも金髪ピアスのあからさまなDQN。ザマーwwwwwwwwwww
来週もう一度試験受けに行くのが今から楽しみwwwwwwww
またあんなDQNこねえかなwwwwwwwwww
253名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:27:26 ID:3OyoPexl0
>>246
だからその、公道に出してもうんたらかんたらが
ある程度の技術を見てるってことで
そのある程度ってのが変に上がってんじゃないの?
って話をしてるんでしょ?
もっともらしいこと言ってあんた見当違いなこと言ってるよ。
254名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:27:35 ID:DIGkIVYs0
>>243
鉄道板でめちゃくちや叩かれたから。
255名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:29:58 ID:aqlKbEb50
>>251
東京の山奥にあるつるつる温泉のトレーラーバスを運転するには
けん引二種が必要だよ。


256名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:35:54 ID:LHVVKFxF0
大阪の光明池試験場でも上から目線の職員いてるな
更新にきた50人ぐらい皆不愉快に思ってたぞ

警察OBかもしれんが勘違いもはなはだしいヤツだと思った
いろんな人に聞いたが試験場では有名なイタイおっさんらしい
257名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:39:29 ID:/nl6JthcO
>>250
鴻巣が酷すぎなのかな?
「ここは教習所じゃなくて試験場」って考えれば試験官の態度なんて気にならなかったけどな・・
疑問点とか聞いたら結構、素直に教えてくれたよ
心証悪いんじゃない?
試験場は心証が大事ってのは基本なんだけど
@神奈川

でも上にもあるけど女試験官はキツかったw
あの試験官で合格してやるって燃えたけど当たる前に合格しちまったw

258名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:39:50 ID:xZHJlIJZ0
>>133
あるある。
大型自動二輪の試験で大声で挨拶したら完走させてくれたとかね。

試験官が厳しいのは分かるけど職員がなあ。
更新の所にいる係員くっちゃべってんじゃねーよ。
259名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:39:51 ID:vbLcCA9UO
とにかく、二種試験は鴻巣で受けてはいけない。
住民表を移してでも他で受けるべき。
東京(府中)か千葉がオススメ。

鴻巣の試験官及び職員は警察官としてまるで使い物にならない超劣等警察官の集まり。
相手にするだけ時間と金の無駄。
260名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:45:08 ID:Ov2VIB0p0
埼玉は知らないが神奈川の二俣川の態度は最悪だからなあ

行列ならばされて書類に抜けがあったらしくて

係員「おいここ抜けてんぞ 書き直せよ!」

俺「ボールペン借りていいすか?」

係員「んだよそんなのも持ってねえの?」

俺「あ?持ってねえよ!」と怒ってしまった 

記入漏れがあったしボールペン無い俺の非は認めるが言い方があまりにもムカついたのでさすがに怒ってしまった 
 
貴重な休みはつぶされるわ係員の態度はムカつくわDQNは多いは待ち時間は長いはホント免許センターは嫌いだ 
261名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:47:17 ID:T+tMlkKj0
>>172
昔幕張で免許取った時にサングラスした警官が居てね。(この人は物凄く丁寧だった)
何サングラスなんてしてんだ不良警官と思ったけど良く見たら顔面ケロイドで片目半分飛び出てた。
まあ多分成田辺りでやられた人なんだろうけど、一線では使えない人が行き着く先が免許センターなんだろうなと思った。
場末の部署なんでやる気も無いんだろうね。市民相手に威張れるし

262名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:49:37 ID:9pVcOgAM0
>>2

2種面でも教習所行かなくて取ってるやつ何人も居るぞ。
263名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:54:05 ID:kXHKYKfr0
またキレる埼玉県民か。
264名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:54:06 ID:1YzML7l60
大1ペーパーから大2一回で受かった俺が来ましたよ。
もちろんその後もペーパーですw
265名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:55:26 ID:3wzHQ2Ah0
免許とれてれば無職から脱却できてたかもと考えると
この男の気持ちはわからなくもない

無職が続くよりは刑務所で養ってもらって、さらに職業訓練してもらったほうがマシかもしれない
266名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:04:17 ID:y+Odbb3t0
小突いたくらいで刑務所って
子どもの発想は自由でいいよまったく
267名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:06:11 ID:aqlKbEb50
>>250
鴻巣の試験官は君が言うほどひどいとは思わなかったな。
府中の試験官より余程丁寧な口調だったよ。

但し試験の採点は府中よりもずっと厳しかったがな。
268名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:36:39 ID:HZI7qFWo0
自動車学校の技能検定員に暴行をしても、公務執行妨害になるの?
269名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:37:29 ID:y+Odbb3t0
あいつらみなし公務員だろ
270名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:38:34 ID:k38IqP5U0
就業年齢の無職って、ロクな事しないね
271名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:00:33 ID:KnWLCqyg0
金ないときに足元見られたらキツいぞ。
272名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:02:17 ID:DaAazOqjP
2種は実務を何年かこなさないと受験資格がないと聞いたが
そんなに落ちまくる腕前で実務こなしてたのか?
273名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:07:47 ID:xa8Ffnob0
自動二輪限定解除(当時)1回 (指定前教習80時間)
大型1種(旧試験)4回
牽引1種3回(2回落ちた時点で上江橋で2時間練習したw)
大型2種1回(指定前教習120時間)
牽引2種1回目失敗で挫折中w(S字左折進入が…)

鴻巣の試験官に悪い印象はないけどな〜。
失敗は謙虚に受け止めないとね。
やっぱ練習しないと受からないよ。
274名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:16:59 ID:iPRjWWYm0
こちらがちょっと商品を見ただけで
試食コーナーにいたばあさん店員が
がつがつ試食している他の客を差し置き
「ち、ちょっとそこの姉さん!これ250円だから」と強い語気で繰り返し話しかけてきた
そんなもの買う気はさらさらなかったので黙っていたら
「250円。こうやって言うのが私の仕事だから」と

訳わかんない

あの年代のばあさんって、風呂のない育ちをしたものが少なくないから

それこそバイキンの塊みたいなものだろう
275名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:19:26 ID:iPRjWWYm0
老婆が仕事仕事とバイキンばら撒くのはしったこっちゃねえってテロを目の当たりにした
276名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:27:16 ID:iPRjWWYm0
老婆ってだけのことでも、乳幼児にはないバイキンを持っている可能性が高いのにな

そういうのが声高に衛星ぶっているっていうのがつくづくあれだよなw
277名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:29:15 ID:kjttx2zo0
普通免許2種って教習所卒業だけじゃダメなの?
それともこいつは直接受験して落第し続けた?
278名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:29:53 ID:riNmrU8i0
本来は一発と呼ばれる免許センターでの取得がメインのはずなんだけどね。
279名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:30:16 ID:iPRjWWYm0
老婆はよその乳幼児に食い物食わす仕事すんなよ汚いから
280名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 02:31:55 ID:oUQY1CpxQ
こんな人間にタクシー運転手して欲しくない
281名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:00:23 ID:vbLcCA9UO
>>272
二種の受検資格に実務経験は必要ありません。

>>277
教習所の二種教習は費用が高額。
10回以上受けたとしても、一発受検のほうが遥かに割安。
時間はあるけど金は無い人は殆どが一発受検。
282名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:35:58 ID:4X4i1isUO
>>281
普通二種って要はタクシーだろ?
ほとんどがタクシー会社のカネ
(ただし2年間の「御礼奉公」あり)
で取得するわけなんだが。
283名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 06:54:59 ID:bRN9mfXs0
2種って呼びかけ停車ってのがあるんだろ?
練習してないと難しそうだな
284名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:21:40 ID:Axa8WD6y0
何が気に入らないって、免許センターが鴻巣みたいな僻地にあることだよ
大宮残しとけよ・・・所沢辺りに新しく作れ
285名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 07:36:51 ID:bRN9mfXs0
>>284
都会にある必要が無い施設だし
土地の無駄遣い呼ばわれされたくないんじゃないの
286名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:52:11 ID:/nl6JthcO
>>283
路上試験で指示停止4回と目標物を後部ドアに合わせて停止させるってのがあるよ

走行中に試験官からいきなり「そこで停まって下さい」と指示が出る
受験者は周辺の安全確認や停車して良い場所かどうかの判断を素早くして停めなきゃならない

4回の内1回は、わざと停車禁止の場所(バス停や交差点付近)で出して来るw
停車指示が出て自信を持って停めたら反対側に路地があり試験中止(違反行為は即、試験中止)
貴重な半日を一瞬で潰されて涙目になったよwww
287名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 12:10:19 ID:tX6ozpWl0
>>261
だから、使いモノにならね〜、屑オマワリの吹き溜まりなんだって。

だって、考えてもみろよ。

悪い事をしたんなら、威張られたって仕方ね〜だろ〜けど、

一般市民が、免許の申請しに行って、なんで威張られなきゃなんね〜の?って事だよ。

ってか、逆に、なんでそうやって威張れるの?って事だよ。

オマワリ、ってか人間の屑だから、どんな人にもそうやって威張るんじゃないかと。

要するに、自分は国家権力の傘の下で守られてるって自覚があるんだろ〜な。

ある意味、かわいそうな奴等だよ。
288名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:21:05 ID:NTpVBR9R0
>>287
まあ怨念を感じるが概ね同意だな

日本だけが免許に何十万も払わなきゃいけないのは日本だけだからな
外国みたいに簡単に免許が取れちまったら警察の天下り先である教習所が儲からなくなるからな

この人も単に怒りっぽいだけで、身内に利益誘導する公務員に比べたら大した悪党じゃないと
思うよ
289名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:52:35 ID:kKsFM8qD0
いいなあ 俺も警察官になって即免許センター飛ばされてえわ
290名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:19:33 ID:tX6ozpWl0
>>288
そりゃ〜、身内の組織に上納金を納める巨悪に比べたらの話でしょ。
何も悪い事してない、ただ、免許の申請に行っただけなのに威張るって、
それだけで充分悪党でしょ。
そのくせ、デカ長が美少女フィギュアを窃盗したり、薬物対策が炙ってたり
強行犯がビルの階段で女性のバックから財布を強奪したり、電車内で隣に座っていた女性の体を触ったり
屑の吹き溜まりの免許センターでも使えない、ヒニンが居るのも確か。

>>289
なんだ、国家権力の傘の下で守られながら、一般市民相手に威張りたいのか?
いいのか?
そんな人生で。。。
悪い事は言わない、考え直した方がいい。
291名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:30:49 ID:AjLcUfAM0
不合格でよかった
旅客が暴行されるよりマシ
292名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:53:32 ID:vbLcCA9UO
実際はこの男のほうが理不尽なんだろうけどな。
鴻巣を知る者にはわかるけど、警察官と無職じゃ、世間は警察官が正しいとするだろうな。
293名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:32:04 ID:eLvILpO/0
>24回で合格は鴻巣ではいいほう。
>ちなみに当時の関東他都県の大型二種平均受検回数は3〜4回。

何で同じ試験なのに難易度が10倍近く違うんだろう。
しかも上手い人でも、一定回数の受験料を払うまでは
無条件で落とし続けるという、都市伝説まで横行してるし。

そういう嘘っぱちのデタラメの風説が横行している時点でダメなんだと思いますよ
294名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:34:57 ID:fRIxCvqY0
俺も2種を受けた時、試験官には悩まされたな。
仲間内ではあいつに当たったときは流しの日やとか実際に
あったし。
295名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:39:20 ID:eLvILpO/0
>>294
>仲間内
そういう精神が良くないと思う。試験に落ち続けてる仲間ってことでしょ
失敗者同士でつるんで、有ること無いこと言って
互いに慰めあって、珍妙なノウハウや内輪のルールが横行してるから
いつまでたっても敗者のままだし、落ち続けるんだと思う
296名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:10:33 ID:WRFrUr160
>>295
タクシー会社の養成で行ってる人は確かにそうだなw
297名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:54:56 ID:vbLcCA9UO
>>292
「いくら上手くても一定以上の受検をするまで受からせない。」

↑事実です。

その代わり、多少ミスをしても受検回数がかなりの数(40回以上位)なら合格させたりする。
この事は実際に目の前で何度も見て来た。

俺は鴻巣で24回受けて免許を取り、路線バス会社に就職した。
その会社は免許試験の受検地、受検回数を入社時のディスカッションでカミングアウトしあう。。
だから、鴻巣が他都県と比べて異常な程に難関であった(9年前の事なので今はどうか知らないが)のは事実。

とにかく、>>292は鴻巣での受検経験があるわけでもないのに、
推測で簡単にデマだとか言わないでもらいたい。
298名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:58:31 ID:vbLcCA9UO
>>297
アンカー間違えた。

>>292×

>>293
299名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:03:22 ID:U1aBgHZa0
なんか教習所と試験場の区別がついていないヤツがかなりいるなw
300名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:10:12 ID:U1aBgHZa0
>>287
こいつも街中でチンピラにからまれたら、「おまわりさーん」って泣きつくんだろうなw
301名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:28:27 ID:hz78z/Bi0
ほしゅほしゅ
302名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:30:49 ID:Uxg96amF0
>>300
いるんだよ!苦し紛れにこういう事を言う屑w
「チンピラにからまれる」って、、、w
オマエの脳みそはそれだけか?
ってかさ〜、堅気はオマワリを目いっぱい使うよ!
納税って国民の義務を果たしてるんだから、権利は行使するよ。
生命・身体・財産の安全の為には命を張ってもらうよ!
当然だろ!
オマワリになるとき、宣誓しただろ!忘れたとは言わせね〜ぞ!タコ助!

303名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:46:38 ID:iEivt0/l0
>>51
駐車違反の押し問答中にいきなり警察官が体当たり

駐車違反してた男がびっくりして両手を伸ばして、掌で受け止める

警官曰く、「貴様!今本官を突き飛ばしたな!」

もう一人の警官曰く、「私、見ました!」

現行犯逮捕

っていうのを見たことがある。

転び公房どころじゃなかった。
304名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:19:59 ID:Uxg96amF0
>>303
俺が友達と歩道を歩いていた時(25年くらい前)

交番の前の中央分離帯の植え込みを乗り越して車が動けなくなった。

2人のオマワリが飛び出した。(年配と若いの)

どうしました?大丈夫ですか?と尋ねる。

オマワリは一瞬でドライバーが飲酒運転だと気づいたんだろう。

ちょっと!車降りて!早く降りて!

若いドライバーは、かなり動揺しているのがハッキリとわかった。
ただ、なかなか降りてこないのは確かだった。
時間にして1〜2分くらいね。
降りる間際にちょっと車が動いた。

若いドライバーは観念して降りてくる。

年配のオマワリ

今!私を轢こうとしただろ!轢こうとしただろ!って、テンパって詰め寄る。

若いオマワリが、ま〜ま〜○○さん。って、宥めてた。

一部始終を見てたが、あれは、決して轢こうとはしてない。
なにかの拍子にちょっと動いたんだろう。
私を轢こうとしただろう!って言った年配のオマワリの顔は
「あわよくば」って顔をしてたよ!
屑は、年を重ねても屑なんだな。
305名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 23:30:35 ID:vbLcCA9UO
>>299
このスレは教習所と試験場の違いを議論してるわけじゃないでしょ。
よく流れを掴みましょうね。
306名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:03:32 ID:UTGJImZ0O
>>305
24回も落ちた愚痴や己の拙さを自虐するスレなんですね?
307名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:28:39 ID:Fd7fy7mf0
警察管轄の免許センターで犯罪なんて馬鹿だな、
すぐ後輩に通報されたにちがいない
308名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:10:19 ID:kGYILjko0
ID:vbLcCA9UO
俺もは東京で受験したから比較的簡単に取れたが仲間内では鴻巣の厳しさ
いやらしさは有名だったよ

大型二輪では18歳だから不合格とか髪が茶髪だからとか生意気だからとかそんな理由で
落とされ捲くってた
身内に甘く納税者に厳しい公務員の象徴
309名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:50:28 ID:TD12e5110
>>297
俺も鴻巣で大型二種を取ったが、合格は27回目だったよw
しかも9年前って事は時期もかぶるな。

俺の合格日は確か2001年の2月初旬。
もしかして同じ試験車両に同乗した事があるかも知れんw

ちなみに試験開始は2000年の8月。
20回越えたあたりでは、色んな試験官に顔を覚えられ、
落ちた後も「前回よりは上達したな」とか言われる始末w
310名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:26:47 ID:Zlnv1YfG0
まぁ4月から教官になるおれには八つ当たりしないでね
311名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:44:12 ID:fHVfqtDY0
免許試験とか意味無いと思うわ、特に教習所の免除
312名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:44:44 ID:8F6UjMWx0
前にも書いたけど

実地試験は最後に受けるんだよ
他の試験の巻き添えで減点食らう確立が
がぜん減って教科書どおりの操作で済むから合格率はかなり高い

実際に俺が千葉の幕張で合格した時がそうだった
完走すらできなかったのに
最後尾で受験したらスイスイ走行してそのまま合格
自分でも信じられない奇跡だったよ。
313名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 02:46:26 ID:7SfnBsh90
俺は4回目で受かったよ
314名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:06:19 ID:ZfhoO3l50
府中で普二6回目で合格のオレは相当ヘタだと思った
315名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:07:46 ID:gqafyFsZ0
普通2種免許取れないってそうとうトロイんだろ

人轢いてどっちにしても刑務所だろw
316名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:45:28 ID:n6KDXlb/0

運転免許はとらない。

これが最善の方法です。自転車最高。
317名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:57:35 ID:n6KDXlb/0

ついでに。

もし免許をとるのなら大学の生協の定額合宿プラン。
とくに一流大学の学生なら一発で合格させてくれる。
定額だから延長すればするほど教習所の損失になる上、
一流大学の学生だと教官も相当甘い。
318名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:12:41 ID:ERqi4MPX0
2輪のレースやってて腕には自信あり、試験場での練習走行では、
走行後の講評で、受講者みんなの前で教官に「ゼッケン○番はうまい、ちょっと荒いが」
といわれた。しかし、本番では3回連続して不合格。恥かしいので諦めた。
合否判定基準は、運転技能、安全確認、言葉遣い、服装など以外に何かあると思う。
319名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:22:52 ID:cci33j0N0
「運転が荒い」から落ちたんだろ
320名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:32:31 ID:DcnJpTWf0
>>319
何か運転の癖があったんだと思う。
内掛けハンドルとか。
321名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:38:41 ID:n6KDXlb/0

とりあえず運転免許取得がこれほど厳しいのは世界でも日本くらいだから、
いちどアメリカのテレビ局に潜入取材してもらって世界的に批判してもらったらイイと思う。
アメリカからの圧力があれば案外簡単に改革されるんじゃないかな、アメリカも車売りたいだろうしw
322名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:54:53 ID:nYDO9Rz0O
こいつ受かっても迷惑運転しまくりで、終いには人を轢き殺した上に逃げるクズになる事間違い無しだな
落ちて良かった、二度と免許取ろうと思うなよクズが!
323名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:58:59 ID:8r6ciey4O
二種は難しいんだぜ
タクシー運転手はもっと稼ぐべき
324名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:12:50 ID:MDQcy6Zy0
MT乗ってる奴って変なプライドあるよなw
たかがくるまで熱くなるなよw
325名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:15:57 ID:kyujQbe4O
>>306
24回もじゃなくて24回なんて早いはう。
中には60回受けても受からない人なんてごろごろいる。
326名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:21:22 ID:f1vqQ9U00
15年ほど前に、川口から鴻巣まで時間かけて行ったのを思い出したけど

ここに書いてある通り、試験管は、かなり勘違いな横柄極まりない人だった。

やっぱし、警官だったのか。 当時、警官上がりの偏屈野郎と思ってた。
327名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:26:07 ID:MpX4oit60
>>325
ということは、タクシードライバーはみんな優秀ということか・・。
みんな影で努力したんだな。
328名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:00:04 ID:brp2ZF3CP
>>327
なことない。一発でバンバン受かってるって。
合格率50%ぐらいあるんだから。
329名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:01:49 ID:ZDZ6rvLkO
無職、キモオタニートのカスは耐性がないからな
330名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 09:48:36 ID:v1YAhulP0
なんで埼玉は試験場が鴻巣にしかないの?

鴻巣はゆすりたかりの部落なの?
331名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:23:56 ID:pAUrOciC0
試験場は場所と年代で難易度が全然違うからな。
あと限定解除の不合格をネタにする人は本当に多い。
332名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:26:28 ID:HjajBPpe0
眼鏡屋を紹介してやるって職員に言われて、
別の人にそれ言ったら合格になったことがある。
333名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:29:25 ID:l0rULrxs0
免許制度増やしまくって利権たっぷりだわな
試験場なんて、完全に演劇会場とみたいなもん
媚売って、演技して試験官に気に入られりゃ合格だw
そもそも、連中一人一人言う事が違うし、事務の連中は制度すら理解してない奴も多い
334名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:33:26 ID:l0rULrxs0
>>321
そもそも30万近く免許取得にかかるのは日本くらいだしな
マジで、車売り込みたい米さんから圧力かかんねーかな
外から圧力がかかんねーと、こんな腐った国は改革不可能だわ
335名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:35:06 ID:+4kW8LrW0
2種受けた人ならわかると思うけどコース内の課題はたった2つ
ここでアウトって相当酷いぞ

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/100122/stm1001222004018-n1.htm
路上に出られなくて試験官殴る 容疑の男逮捕
埼玉県警鴻巣署は22日、公務執行妨害の現行犯で、さいたま市見沼区深作の
無職、藤井友幸容疑者(30)を逮捕した。
 鴻巣署の調べでは、藤井容疑者は22日午後1時40分ごろ、鴻巣市鴻巣の運転免許センターの技能試験コース内で、
試験官の男性警部補(57)の左胸を素手で1回殴った。
鴻巣署によると、藤井容疑者は業務で使う二種免許の試験を受けに来ていた。
技能試験で不合格になったため路上試験を受けられず、「なぜ、路上に出ないのだ」と叫びながらコース内に入ったため警部補が制止したところ、殴ったという。
「不合格といわれ、納得できず頭にきた」と供述しているという。
336名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:43:41 ID:SLOYuXAX0
>>330
それが、さいたまクオリティ。
嫌なら東京に引っ越すべし。
337名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:48:46 ID:6CFpurPJ0
まぁ、今の実技は難しいからな…定常円旋回から始まって最後は
審査員の前で派手にリアを滑らせないとアピール弱いしな…
338名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:06:38 ID:gdnQcCfF0
脱輪は2回でアウト
339名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:08:08 ID:+4kW8LrW0
埼玉ってそんなに厳しいの?
340名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:10:37 ID:qHMpxP2h0
無職なりの行動だな。
自己評価できない、我慢できない、全て他人のせい。
341名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:12:39 ID:LFNQmcKM0
「不合格」
「なんでやねん?!」

逮捕。

お後がよろしいようで。
342名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:15:33 ID:r6gf9RRW0
この無職の能力はともかく、試験場にはボンクラしかいない。
343名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:25:25 ID:M8knOoNX0
試験場で二種免試験受けてる人って
ちゃんとしたスーツを着て試験受けてるものが多いよねw
344名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:28:42 ID:M8knOoNX0
二種免だと社会人としての礼節みたいな点も評価対象になっているのかな
だとしたらこの犯人は再受験してももう無理っぽいなw
345名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:29:26 ID:UDpztpZY0
警察も自動車学校に定年後再就職しなきゃいけない。
パチ屋もそうだよな。
自動車学校に通わせて、関連団体を儲けさせて
運転免許試験場では、仕事しないで楽したいために、やっているんじゃないかな?
あるいは鴻巣に割り当てられた合格車の枠が少ないのかもしれない。
346名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:31:26 ID:M8knOoNX0
でもそういった場所での陰謀ってあるよね
印紙屋と厚化粧厚香水低身長な割にデカイ尻の幽霊合格者の掛け合いほのめかしとか
347名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:35:01 ID:LzCFartv0
免許更新に行くとよく見るんだけど、制服着た女の子が大特とか牽引とかバスとか
ぐりぐり動かしているんだけど、これってやっぱり職員なんだよね。
348名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:36:57 ID:LFNQmcKM0
公務員に突っ込み入れると公務執行妨害になります。

関西人は注意しましょう。
349名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:40:03 ID:UDpztpZY0
>>321
>アメリカからの圧力があれば案外簡単に改革されるんじゃないかな、アメリカも車売りたいだろうしw

自動二輪免許で、米国の圧力があり、合格者数「枠」が増えた。
日本はバイク生産で有名なんだが
それにしても、ハーレーの売り上げが少ないことに不満を持った米国が
自動二輪車の合格者数に枠があると知った…たぶん日本からのチクリだろうw

それに激怒した米国が日米構造協議で「合格者数の枠はヤメレ」ということで
圧力がかかり、警察が枠の撤廃はやらないけど、
合格者数の枠は、今までより増やすと譲歩して、
自動二輪が少し取りやすくなった、そうだ。

日本でハーレーの売れ行きが落ちれば、
また文句を言ってくるんじゃないかなと思うw
350名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:44:04 ID:hSA8wJEE0
ライバルが一人減ったぜよかった
351名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:57:22 ID:+4kW8LrW0
>>1が技能試験を何回受けたか気になる
352名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:58:09 ID:uTRpXnHI0
>>2
教習所いかなくてもとった奴いるよ。
でも3回ぐらいはやっぱり落ちたらしい。
不景気で試験を受ける奴が多いから落ちると1ヶ月待ちとかさせられる。
後、なんで落ちたかとか試験官の性格も分析して傾向と対策しんと受からんとか。
つまり、馬鹿は教習所行けってことだ。
353名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:53:07 ID:mO3u8Nsf0
じゃあ60回も試験受けたら、何年もかかる尿?
354名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:01:06 ID:MJ9Z2NoS0
おれも二種取るの数回掛かったから気持ちはワカランでもない
355名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:05:07 ID:SHEWcPmK0
あのな〜!
試験管はな〜!基本「免許を俺様がくれてやる」って勘違い野朗だから、
そこを逆手にとるんだよ!
あいつ等を「気持ちよくさせてやれ!」
返事は良く聞こえるくらいの適度な声でハキハキと。
基本「ハイ!」「ハイ!」って確りとな!
あいつ等も、一応人間だから、そう言われれば気持ちが良い訳だよ!
・・・で、2〜3回は顔出しくらいに考えろ。
1回や2回で受かろうなんて厚かましい。
試験途中で発着点に返されても絶対にふてくされるな!
試験が終わって試験管の「アドバイス」には「ハイ!」「ハイ!」だ。
絶対に文句言うな!
あいつ等陰険な奴等ばっかりだから、受験票(申請書)の裏に
自分等だけが通用する暗号みたいなので「文句言った」とか「ふてくされた」とか
絶対に記入してるから、文句は絶対に言うな!
車を降りる時は「ありがとうございました!」を言え!
これで、心証は良くなる。
申請書の裏に○かなんかつけてくれる。
次の試験管の場合も同じだ。
要は、運転技能なんて1種も2種もたいしてかわらんのだよ!
でも、あいつ等は「俺が免許をくれてやってんだ!」って勘違いしてるから
技能は当然で、「試験管に対する態度」が試験なんだと思え。

俺は、むかつくが、あいつ等に媚売って(自分の利益の為だからと自分に言い聞かせた)
自動二輪限定解除2回・普通二種2回・大型1種3回・牽引4回・大型二種2回で合格。

このようにやってみろ!
356名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:27:39 ID:f7OU5yQ20
試験官なり指導員なり殺されるのが状態化したらわかるんじゃないの?
そうならんうちに、連中には自分らの立場を理解してほしいと思うんだけどね。
あんまり糊代は残ってないように思う。
357名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:38:40 ID:ljTZQkXtO
試験官よりも深視力のほうが難敵だった俺みたいな奴もいる
乱視で棒が複数本にみえたぜw
358名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:42:52 ID:wbl59zoDO
キチガイみたいな奴には二種は絶対合格させないでほしい
日頃から悪態ばかりついてたんだろ
二種は人柄も採点に入れるべき
359名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:46:55 ID:wbl59zoDO
>>355
君には免許センター近くで塾かなんか経営してほしい
360名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:50:12 ID:b6ien9Mz0
びびってる奴がいるな
361名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:51:08 ID:Wklkt5Ac0
>>355
もしお前が教師だったら、うちの子をその学校にやるわ
362名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:54:38 ID:BVaNnRNSO
教習所で楽に取れるのに
363名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:55:19 ID:LSR7yp6w0
>>361
やめとけ。強姦されるぞ。
364名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:05:08 ID:TaWJi1Nd0
>>355からは免許以外にも厳しい社会で生き抜く知恵も学べそう
是非うちの子も預けたい
365名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:17:10 ID:52dNtaPg0
技能試験は面接試験の類でもあるんだから、>>355の意見は正しい。
366名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:45:31 ID:TGNEJhFy0
>>365
お前のいる土人社会ではそうなんだろうな
367名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:54:18 ID:TGNEJhFy0
>>355みたいのを温存してしまった
土人国家でしかないんだ日本国なんてのは
それが証拠に贈収賄デフォで
誰の目にも明らかなルール以外に
越えなければならんいらんノウハウがハードルとしてあるために
余計なコストがかかるんだ
ゴマスリが得意なネズミ野郎にはすごくすごしやすい国だよな
368名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:36:28 ID:ReOLepL90
不完全な人間がやるんだから、
運転免許であれ、生活保護支給であれ、役場職員採用であれ、裁判であれ
要するに公平、公正、平等なんてことは絶対にない。
そして、そこに胡座かいてしまうんだな、人間は。
相撲のビデオ判定みたいに、可視化の方法はないモノかな?
369名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:43:44 ID:zJ8hLLVZP
教習所と結託して運転免許センターでの試験を

厳しくしていると言うからな。

交通安全協会以上の極悪利権だろ...

八つ当たりでもなんでもなくて、正々堂々と裁判で戦ってもらいたい。
370名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:09:50 ID:ArEKcTnH0
警察が増長してる国は途上国
371名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:25:40 ID:ssCsEMuG0
普通二種は取るのが難しいって両さんがこち亀で言ってたな
372名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:30:43 ID:NPRtbtCN0
>>371はバカ。
373名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:31:02 ID:0ZLvA/Pf0
2種の実技試験ってどんなの?後ろのドアの開け方とかあるの?
374名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:40:35 ID:fkyjhJE10
>>373
試験項目と及第点が違う。試験官に対する対応も>355の言う通りだ。>355の言うのは極端だが
俺が見た試験官の多くは「交通畑」を長年やってきた古株の警察官だろう。となると彼らの中に
理念が生まれるわけでその理念どおりの行動をしないと受からない。受検の基本は平身低頭だ
375名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:41:39 ID:7D7jpo//0
>>303-304

怖いですな
376名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 16:46:34 ID:7D7jpo//0
>>1
> 鴻巣市の県警運転免許センター

ざっと読んだが、この免許センターが普通じゃないってことか


【レス抽出】
キーワード:鴻巣

抽出レス数:37
377リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/25(月) 16:57:48 ID:kdYcOVyQO
何年か前にも大型落ち続けた男が逆切れしてたよな?鴻巣の免許センターでw
まぁ埼玉じゃ免許センターの厳しさは有名だからな
378名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:06:52 ID:L96lKTRnO
自動車学校卒業すれば、技能免除になるのに‥ヾ(^_^;
379名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:07:56 ID:M7Y+01u+0
>>378
めちゃくちゃ金かかるじゃん。
380名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:11:44 ID:7NUF99JQ0
二種ってなんだっけ?AT?
381名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:17:07 ID:M7Y+01u+0
>>380
二種っていうのは車に客乗せるために必要な免許。
ATは2ペダル免許。
382名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:48:36 ID:Yu6Isacq0
男なら大型2種を取るべき!!と、
 遊びで普通2種をとった後で気がついた・・・orz
383名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:57:05 ID:G3Da4yMr0
That's whyだな
384名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:58:10 ID:KFGTrK3A0
>>381
その説明、おかしくないか?
俺は、社用車に顧客を乗せて走る場合があるけど、二種免許が必要だと、車輌課から注意されたことは無いが・・。
385名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:08:58 ID:SHEWcPmK0
>>367
やれやれ。オマイさんには困ったもんだ。
オマイさんは真面目なんだなw
俺には真似できね〜よ!
ってか、真似したくね〜けどな!w
媚=ゴマスリ」なんだろ?結構な事ですよ。
どうぞオマイさんは、何事も真正面からぶつかっていってください。
オマイさんさ〜!表があるって事は「裏」があるんだよね!知ってるだろ!
オマイさんは表の大変な道を行け!
俺は、なるべく楽な裏の道を行かせてもらうよ。
この世の中、人が廻してるのよ!
突っ張って得する事なんかなにもありゃ〜しないのね!
特に、運転免許試験なんてのは、
国家権力の傘の下で守られながら威張り飛ばしたい人間の屑が「試験官」やってるんだから、
そこを逆手にとらないと、自分が苦労するだけだろ?違うか?
人生1回しかないんだから、もっと頭つかって、ずる賢く行こうぜ!




386名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:13:12 ID:wP5tvEf40
正直、試験官っていいイメージないわ。  ああ、やっぱりいいイメージないわ。最低だわ。
387名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:33:51 ID:M7Y+01u+0
>>384
確かに言葉足らずだった。
388名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:55:05 ID:+4kW8LrW0
>>384
送迎するのに金取らなければ2種免許はいらない。
観光バスでも送迎無料のホテルのバスなら大型免許だけでOK
389名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 19:11:05 ID:ZPMNlXLM0
>>327
普通二種なんて、入門編だぞ あれで落ちる奴はただの 馬鹿
390名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 19:14:47 ID:ZPMNlXLM0
>>384
おまえのところの社用車は、緑ナンバーでさらには顧客から乗車料金
取ってるんか?

あと、いくら二種免許持っていても、営業登録していないと金取れない
からね。営業エリアが決められているから。営業区域外から営業区域外
への運送は禁止されているから。
391名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 19:49:11 ID:TGNEJhFy0
>>390
ウィキペディアって便利だよな
392名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 19:51:34 ID:dbs/69kA0
>>391
俺は本業さんと見た
393名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 20:30:19 ID:ljTZQkXtO
まあ、でもだ
普免感覚で誰にでも渡されたらたまらん
普免とかどう考えても自動車学校卒業できないレベルのやつが車ころがしてる
主におばちゃんを中心に
394名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:06:51 ID:O1/GlPZQ0
事故ったらあーヘタだったんだねになるけど
事故んなきゃというより記録に残んなきゃ他人にはわかんないからな
運転がうまいと思ってるドキュソなんてひき逃げしても忘れちゃうからな
そういう意味では運転がうまいへたなんて過去を振り返った思い出でしかない
395名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 21:56:16 ID:l0rULrxs0
>>393
つまりは金払えって事
試験場で落としまくって教習所に流してんだよ
どっちも警察天下りの巣、腐ってんだよ連中は
だから、どんな馬鹿でも教習所行けば免許もらえるようになってる
お上への上納金みたいなもん、この前の免許制度改正も上納金を増やすためだよw
396名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:03:58 ID:RHjOEx090
なんとか教習所と試験場を切り離せればいいんだが
397名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:13:15 ID:l0rULrxs0
どうせ馬鹿でも免許貰えるんだから、教習所同士で価格競争させろ
数十万も免許に金払うとかおかしいだろ
398名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:19:18 ID:Ko047xPD0
怒って放火とかする野郎がいるらしいよ。
399名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 22:22:37 ID:7htUusPN0
試験場の窓口ってラブホみたいだよね
400名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:23:09 ID:6wHt0bE90
ちょw
401名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:26:55 ID:McbIMKb60
おまいら、そんなに嫌なら免許取るな。
若者の車離れが云々される昨今、免許取らんでも生きていけるだろ。
402名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:38:56 ID:xUGZL9jU0
一回目の受験で完璧に運転しすぎたら、試験官に泣き入れられて、
次回は大丈夫だから今回は不合格でおながいしますって笑える話があるくらいだからなw
試験官個人で偉そうなのもそうだけど、ヤツらも組織としてやらされてんだよ。
交通違反のノルマといっしょ。根本から警察は利権で組織ごと腐ってんだ。
403名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 03:39:54 ID:PaCZka0+0
去年は女装した男が逮捕されたな、鴻巣免許せんたー
404ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/01/26(火) 04:52:16 ID:TG2T1WPx0
妖怪「八つ当たり」の仕業じゃ!

     △
〜(┐;・∀・)┐フワフワ
405名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 07:54:44 ID:RoR9Ohe60
バスの教習で急制動がある。
お題は「バーさんがヨロヨロと道路へ。満員のバスのハンドルを握るあなたはどう止まりますか?」
バーさんの寸前で急停止して車内の何人も骨折させてたら意味ないし、バーさんはね殺したらバス運休。さあどーする?みたいな練習だよ。By:大型二種乗り(趣味で)
406名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:05:35 ID:S+dxPsNL0
免許取得に掛かる費用と時間はこれからも増加傾向なんだろうな
「交通安全」を錦の御旗に教習科目どんどん増やしていけばいいんだし
下手すりゃ免許区分がさらに細分化される可能性だってある
407名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 08:08:55 ID:q+BmF5U+0
免許センターにいるようなポリは原付バイクの免許取りに来てる中卒や無職の少年には強いな
408名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 09:58:19 ID:9g2kKDKT0
>>402
自分の運転が「完璧」だから、完走できた。
そりゃ〜違うな!
確かに、一回目から完走できるんだから、相当上手いんだろう。
だけど、1回目で合格させるわけにはいかないから、今回は不合格で
次は合格させてあげるなんて、そんな事はない。

あのね〜、それは「完璧」じゃないんだよ。
「完走」しただけなんだよ。
ところどころ、細かい減点があって、試験中止なんだが、あと少しで完走だから、
その場所からプラットホームへ帰る指示を出すより、完走させた方が安全だから
完走させてくれたと思え。
409名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 10:27:09 ID:F5aKUYm80
>>408
402に近い話はある。「よく走れてたよ。でも1回目だしね、また来てよ、君ならすぐ合格できるよ。」

俺もガキだったから何も言えなかったけど今から思うと腹立たしい話だったな。
410名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 11:40:24 ID:TSfzMWBfO
>>409
よく走れていたというのと、合格値に達していたというのは同じではない
90点から合格の試験があったとしてだ、どんなに高得点でも89点とったら落第ってのと同じことだ
411名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:44:43 ID:9g2kKDKT0
>>409
それなら、俺も自動二輪限定解除(鮫洲)で1回目完走した。
「でも1回目だしね」は言われなかった。
俺の場合は、言うに事欠いて「あと、メリハリが欲しいね〜」だって!
ハッキリ言って、採点票見せて欲しかったくらいだ。

普通二種(府中)もまったく同じ事言われたよ。

だから、>>409のは減点超過だったんだと思う。
412名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:45:56 ID:C3DwBo7i0
あんなもん誰でも取れるやろ
413名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 12:48:33 ID:pRGP8Pff0
>>412
試験官の胸三寸
はっきり言うが人の感情も関係してる
こういった利権が固定してる所の職員は総じて性格が腐ってる
414名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 13:08:27 ID:GfvahjI60
あー、俺もあるわ。
大型二種が場内試験の時代、練習しないで興味本位で受けまくって、
13回目で学科期限切れた。すぐ学科受け直して4回目で受かった。
次に大型二輪5回練習場行って、10回受けて受かった。
大特7回かかって、けん引はさすがに試験慣れしたのか2回で受かった。
ついでにフォーク講習受けて、危険物乙四とっといた。

事故こそ起こしたことないけど、俺には運転向いてないみたい。
でも、失業したらバスタクシー就活するだろうな。
タンクローリーもいいかな。
415名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:23:55 ID:268unQ6x0
自動二輪の試験で信号無視したらスグに試験中止になった
だいたい、5点減点くらいで良いだろ
ふざけとる
416名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 15:53:41 ID:KjnKcEXB0
>>413
俺が試験官から聞いた話によると、
結局、コストの総額がほぼ教習所と同額になるように設定するらしい。
417名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:17:21 ID:j1/t7Jq90
試験場は教習所の存在を認めさせるためにある。
免許取得のための形式だけの選択肢に過ぎない。
んで、試験場も合格者ゼロだったら試験場自体の存在意義を問われちゃうから、
ほんの少しは合格者を出すんだけど、それでは警察一門の収入にならないから
基本は教習所で取れって事で、試験場の合格者はやたらと少なく調整している。

ちなみに公認自動車教習所の校長は、全員が警官OBですw
418名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 16:19:10 ID:ooEupMjH0
2種だと職に結びついてるから必死なんじゃね?
419名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 17:46:54 ID:9g2kKDKT0
>>417
あくまでも基本の話だが、
免許証は各都道府県の公安委員会が試験を実施して合格者に対して交付するってのが基本だ。
でも、そこには「利権」がっていう構造があって、
その試験を各都道府県の公安委員会に代わって教習し試験を行うのが「公認教習所」なわけだ。
当然、そこは警察の天下り先になる。
利権の構造のできあがり。

だよな!
汚ね〜奴等だよ!
免許の更新や試験を受けに来た一般の人も
悪い事をして逮捕された奴も、くそみそ一緒の扱い。
国家権力の傘の下で、その時の気分で威張り飛ばす。
そういうのを人間の屑って言うんだよな。

でも、そんな屑を相手にするのは、逆に簡単なんだな!これが!組みし易い!
屑の「ツボ」ってのを理解できてる人と理解できずに文句言う奴とでは、
試験場で合格するまでの回数に差がでるのはあたりまえだよな。
最悪は>>1のようなバカが出る。

420名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 23:33:43 ID:3ndccbEi0
>>419
いや、あそこのおっさん達は「教習所は信用できない」というのが口癖で、「ここで免許取るの
は、教習所行くよりずっとまともな運転ができるってことが」と大声で言ってる。

抜き打ちで教習所に乗り込み、検定に同乗して採点基準が甘くないかとチェックしたりしてて
その時だけは教習所の採点が異常に厳しくなるので、後で教習所に文句を言った奴がいる。
(スルーされたそうだが)

たまに教習所出の奴が試験の時にピックアップされて、コース走らされたりもしてる。
んで、案の定ボロボロ。
それで試験結果がどうこうってこたないみたいだけど、結果が悪いと教習所にはこれまた指
導が入る様子。「お前らまともに卒検やってんのかー!」って。
らしい。
421名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:01:48 ID:wzMCkQnf0
>>420
>>いや、あそこのおっさん達は「教習所は信用できない」というのが口癖で、「ここで免許取るの
>>は、教習所行くよりずっとまともな運転ができるってことが」と大声で言ってる。

マジ?
そんな大口は受かってから言えよ、、、。って思うよ。

あ〜、って事は、あいつ等屑は、教習所の検定員にも威張り飛ばしてるんだな。
ま、所長が身内の天下りだから、検定員もあいつ等には、ハイハイ言う事聞いてるんだな。
422名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 00:31:05 ID:k91TUzEL0
>>136
それ、警官だからだろ
423名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:27:14 ID:ldb30Mpl0
普通二種免許にもAT限定ってあるのな、知らなかったわ
424名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:30:31 ID:a10GJMAB0
>>423
中型まではAT限定があるはず
425名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 18:39:23 ID:ldb30Mpl0
>>424
中型の存在を忘れてました
それにしても・・・AT限定のタクシーとか乗りたくないなw
426名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 21:35:34 ID:JfApJWIG0
元々定員11名以上の大型二種免許の区分だから中型二種にAT限定はないのでは?
一種でも8トン限定中型しかAT限定は無いと思う。
427424
>>426
言葉足らずでごめん。
その通りです。