【医療】市内唯一の2次救急、島根県大田市立病院 整形外科医が全員辞職 外科医の退職も決まり、救急指定取り下げを検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
627名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:27:03 ID:w+qjKqQH0
>>626
素人丸出しだね。
628名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:47:18 ID:78xhXyeQ0
>>622 釣れてないようですな。
629名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 19:03:08 ID:bUMWnZ1p0
>>617
完全週休二日で当直なし休日夜間オンコールなしなら1000マンくらいでいいな。
630名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:34:33 ID:2THvlMin0
ぶっちゃけ、実は一番戦力ダウンしてるのは東京の救急かもしれんのだけど、。

15年前の地下鉄サリン事件・・・仮にあれが今もう一度起これば収容先のキャパは
は激減してるよー
631名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 20:59:34 ID:RC/J33Dc0
>>630
>15年前の地下鉄サリン事件
 あの時、オレの病院では有志が「サリンだ」と受け入れ準備を開始し、運ばれた
 患者から確信、約百人の治療に当たった。それが可能だったのも、救命に何人もの
 専門医が集合できたから。人件費節約で専門医を追い出し、研修医でつじつまを
 合わせる病院運営では、次回の大災害では患者盥回しは当たり前。
 石原の東京ERの妄言が、明らかになるから楽しみだ。
632名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:31:21 ID:/PRfm6ldP
指定研修で、特定国の外国人医師免許保持者に業務解放しろよ
633名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 21:46:19 ID:hLSqQP6f0
>>632
日本のような医者の待遇が悪い国には、来てくれません。
634名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:01:49 ID:rMaFYa/y0

635名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:41:48 ID:6MLYYlOk0
>>555
医者の数が問題ではない。都市部に金も人も集まり、高齢者の多い過疎地域に医者も病院も無くなる偏在が問題。医学部定員増やしても都市部で過剰になるだけ。
636名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:43:53 ID:QDcmWFeD0
>>54
それは言い過ぎだが、
事務方の高給には腹が立つだろうな、
自分たちはのうのうと机の仕事ばかりしやがって、
全部現場に投げてきやがる、
条例で縛られてるからって、その隙間は現場で埋める

医師より行政の問題だろう
637名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 22:50:30 ID:hLSqQP6f0
>>635
行政の効率化を考えるなら、限界集落の住人には都市部に移住してもらった方がいいんだろうけどなあ。
638名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:27:50 ID:QlTL+Hpo0
>>636
あと各診療科間での格差も大きい
眼科とか皮膚科の先生は入院も少なく休日の呼び出しも少ない
こちとら入院患者も外来患者も何倍もかかえて休日も呼ばれまくり、
収益というのも嫌な言い方だが、数字ではっきり何倍も貢献してるのも明らかなのに
給料等待遇は平等主義
事務方との比較よりも同じドクター間での負担の不平等のほうにむしろ憤りを感じていたなあ、自分は
639名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:48:03 ID:cV95fC4A0
>>626
医療について無知なのが、その4行で丸わかりだな。
640名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:49:04 ID:QDcmWFeD0
>>638
役所は差をつけられない、
いやつけると事務方が無能なのがばれちゃうからね、
だからあくまでも年功序列

眼科や皮膚科ってのは、
民間の病院では待遇差が一応あるのかい?
おれはよく知らないんだけど

一部の人間がまじめに働き、
だれかが楽をして軋轢ができる。
これは役所に限ったことではないけど、特に酷いよね。

けど、俺は
皮膚科や眼科じゃない、
そして、右から左の開業医じゃない医師にはもっと待遇よくすべきだと思う
だけどな、世の中そう思ってる人は少ないのかも
641名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 23:51:54 ID:cV95fC4A0
>>617
9時5時で当直無しで、訴訟トラブルの場合も院長が頭下げてくれるなら
800で全然構わん。
642名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:04:36 ID:IIT0V2XS0
>>641
当直時間を含めて週40時間ならその金額で妥協してもいい。
今が最悪だから。
643名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:08:01 ID:oWpo994a0
ここの病院は、異常。
医療ミスで立て続けに2名殺すし。
事務方がたがただし。
市役所が馬鹿なのがすべての原因なのだが・・・。
644名無しさん@十周年       :2010/01/24(日) 00:12:20 ID:Kvrf/BRc0
地方の病院に消耗品の配達、ご用聞きみたいな仕事を
してるけど、やはり楽な診療科の開業医さんたちは
大変になってきてるみたいだな。

眼科、皮膚科、耳鼻咽喉科なんかはここ10年で、地方でも
開業医が増え、患者の奪い合いみたい。
整形外科も増えすぎてる。


645名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:12:53 ID:z+PcJ8U40
ハイチ並みだな
646名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:13:58 ID:461nj0Ue0
>>640
世の中のほとんどの人は,自分じゃない誰かが
「安く」「勤勉に」「完璧に」
働いてくれることを望んでいるだけだからな.
そんな人たちに待遇改善を望んだって無駄でしょう.
(まあこう言うのをひっくるめて『民度』って言うんだが)

そんな民度のところはさっさと見切りをつけて,もっと医者を大切にしてくれると事に移っていくのは自然なこと.
647名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 00:18:08 ID:E3LW4pc+0
医者は全員「白い巨塔」の世界に居るんだと思ってる人がまだまだ居るんだよね。
648名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 01:09:08 ID:lrgsUuOX0
白い巨塔の世界は医局人事制度の崩壊により亡くなりましたよ。
国立大学は法人です。
649名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:09:22 ID:rZlRwQEQ0
>>638
ファストフードチェーンの名ばかり店長の待遇が問題になるけど、医師の場合も似てて
経験年数7年以上くらいだとみんな部長にしちゃう。
部下が一人もいなくても、科に格上の年長ドクターが何人もいても部長w
そうするとわずかばかりの管理職手当てで縛って、夜間、休日も時間外手当てなしで好きなだけ働かせることができるわけだ

医師のほうもヒポクラテスの誓いだか、ノブレスオブリッジだとかの理念を持ってるもんだから、使命感で働いちゃうんだよね
それである時、ふと気がつく・・・
650名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 09:22:11 ID:v23G6Tkc0
まあ旧医局制度を潰した以上、
医療の更なる改革が必要なのは確かだな。
651名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 10:00:09 ID:ROmYe6Ea0
>>649
事務コメの無能なくせに高給、無責任と、医師の低待遇って、
突き詰めるとこの国は「高卒庶務公務員が一番勝ち組み」という
みもふたも無い問題に行き着く。
それは結局自治労の横柄、政治的権力に起因する。

仮に医師でも、保健所勤務とかの立場になると、とたんに行政職然とした言動
というか思考回路、行動様式を始めるからwww

民主も、他国では当然〜云々言うなら、
他国では当然の「全雇用労働者に労基法の保護を徹底する」、これだけすればいいんだよ。
この部分が破壊され、実質間接部門のほうがぬるくて、待遇もいいことがばれた社会で、
不遇を一手に引き受ける人なんていない。

652名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 11:02:49 ID:bMoekZyV0
救命病棟か
653名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 13:05:04 ID:nbx32mx+0
島根県大田市といえば市街から離れた山間部に
かの大森銀山(石見銀山)を抱えるところですな。
どこもやたらと市域が広くなって大変だ。
654名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:11:27 ID:z5rNkBgi0
やっぱ勤務医がまとまって逃げ出す地域ってモンスター患者が多いの?
655名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:20:14 ID:HPu1BTq40
患者様の笑顔だけが楽しみで働けや、金の亡者め
656名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 00:37:33 ID:CSFcMtAZ0
>>655
おまえらが笑顔を見せないから楽しみがない。
どんなに苦しい治療を受けても笑顔で「ありがとうございます」って言ってればいいんだよ。
昔はそれがあったから、こんな問題は少なかったんだよ。
657名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:29:58 ID:abnJPvGN0
>>655
金の亡者を一掃するには給料を与えなければいい。
そうすれば、本当に患者を助けたい医者だけが残る。
658名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:39:45 ID:qwh0nJrv0
>>657
無医村ならぬ、無医国家のできあがりですな。
659名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:20:30 ID:bM+Ht8ihP

なんでこのスレにはポルポトの尻尾みたいなのがこんなにわいてんの?

日本医療の崩壊を後押しして政情不安を狙う工作員?
660名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:32:16 ID:5rK1+7ZIO
低賃金・低待遇・高リスクじゃやってらんねえだろ。医者は聖人じゃねえし。
661名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 03:40:06 ID:lp2oKT9l0
>>246
冬になったら暖房し
夏は冷房する
当たり前の話
おまえは冬でも冷房入れるの?
662名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:19:17 ID:YNKcstYh0
>>657
お金も廃止しましょう。
663名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:22:34 ID:IwoluKtd0
『公立市民病院の医者は公費で遊んでる!!』
とある
町の個人病院の診察室で お年寄りたちが愚痴ってた…
これは5年前くらい前 新聞が盛んに医者叩きをしてた時の話だ
地方記事を読むと
業者からボールペン1本貰っただけで、病院の部長医師が事情聴衆なんて
普通に掲載されてた

まあ なんだ・・・愚民が騒いで、その後の結果に愚民が苦しむ
自業自得でしょ
でも その当時から反論していたオレは救われたい・・・
664名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 10:52:40 ID:RZumlAVa0
>>534
> 奉仕の精神を忘れて金儲けしか頭にない医者って嫌だね

医療は経済。それ以上でも、それ以下でもない。
医者は生身で、生もののあなたと同じ人間。神様でも悪魔でもない。

他の職業でも奉仕の精神でやっていけるわけがないのに、
医者が奉仕の精神でやっていけるわけないだろーが。
マンガやドラマの世界ではそうかもしれんがね。

単に、ふつーに、よくもわるくも、いのちを盾にした利権商売でしかないの。
世襲か、あるいは安定して稼げるから、社会的すていたすだからってのがほとんどだろ。
奉仕だけで何十年もやれる人がいるなら見てみたいし、ありえねーだろ。

医師に奉仕の精神を要求するのは間違ってるとおもうよ。
665名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:00:42 ID:s33NgR/5P
>>9
>広島は山口の左

広島が山口の左…だと…?
666名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 11:28:45 ID:z5rNkBgi0
病気治すのに医者は必要だけど
医者の待遇に比べて事務職が恵まれてるのは要らんやろ
モンペの多い地域の公立病院ほどそーゆー無駄が多い
あの金を医者を増やす分にまわせば
過重労働も減らせるし
667名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 12:13:49 ID:MUPshumP0
>>666
んだなw公立病院なんか医師より高給取りの事務員とか
仕事もしねえ古参兵みてえになってる看護とかいるからな。
こういうダニを首にして金を削らないとダメだよw
新しい医者がくるわけねえだろ、安い金で。
668名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:12:48 ID:X4ZtgS3s0
>>664

既得権益、保護産業だから叩かれるんだろうが。
増員して弁護士と同じ目に会えばいい。

個人的には、大学・一般企業での研究開発に携わる医師免許を持った人がもっと増えてもいいと思う。
例えば医療機器開発とか。高価値のものづくりをしないと、日本は潰れる。

普通の臨床医師じゃ国外から富を持って来られないんだよ。
外貨を稼げなければ日本は潰れる。
669名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 13:24:35 ID:ViihnMcE0
>633
岩手なら二人目が来てるはずだぞ
670名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 14:18:33 ID:IwoluKtd0
>>668
>>既得権益、保護産業だから叩かれる
嫉妬とやっかみですか…

医者は誰でもなれますよ
勉強しなさい
671名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 15:47:40 ID:zfC5AFam0
全員辞職じゃないけど、
大学の医局を怒らせて内科医全員引き上げられたことがあった。
672名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:02:27 ID:Yu6Isacq0
大学病院の医局・教授による研修医制度の人事権を削いだ厚生労働省に200%の責任がある!
673名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 17:53:09 ID:IRygq7e60
>>672
医局を辞めても全然問題ない、むしろ辞めた方が条件はいい、ということを認識させてくれたという意味では勤務医にとっては良かったけどな。
674名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 18:29:55 ID:zyuf5L7p0
お前ら過去にマスゴミに踊らされて医者叩いてなかったか?
随分態度変ったなw
675名無しさん@十周年:2010/01/26(火) 00:36:08 ID:ghzrMiGc0
>>595
せいぜい地方の県庁所在地か第二の都市止りだよ。なんらかの強制力か強力な利益誘導でもなきゃ無理だろう。
676名無しさん@十周年
実際に医学部では在日とかの割合がムチャクチャ多いよ
勉強して国試さえ通れば偏見とか関係なしに働けるしね