【社会】92歳女性の心臓同時手術成功、国内最高齢 岸和田徳洲会病院

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 岸和田徳洲会病院(大阪府岸和田市)は20日、急性心不全で入院した
大阪府泉佐野市の植野静子さん(92)に手術を実施、成功したと発表した。
同病院は、合併症のある心不全患者としては国内最高齢での救命例としている。

 植野さんは昨年12月16日、呼吸困難となって救急搬送され、同月28日に
東上震一院長(心臓血管外科)の執刀で手術を受けた。

 植野さんは急性心不全に加え僧帽弁閉鎖不全症などの症状があり、東上院長は
人工心肺を使った6時間にわたる手術で、冠動脈バイパス術と僧帽弁形成術を
同時実施。手術は成功し、植野さんはリハビリを経て日常生活が可能なレベルまで
回復し20日、退院した。

産経msnニュース 2010.1.20 19:16
http://sankei.jp.msn.com/life/body/100120/bdy1001201916004-n1.htm
2名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:21:20 ID:17T60+Xy0
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?

【横浜市港南区】堀口クリニック6【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248657197/


それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
3名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:25:22 ID:pLHhaC2m0
どんな状態でも限界まで生かし続ける医療は確実に破綻すると思うけどな
4名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:26:23 ID:Lwhk0wdq0
申し訳ないが、この手術に医療保険が適用されたとするならば
税金の無駄遣いにしか思えない。
5名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:27:04 ID:WSyRI/N+i
これって実験とか実習だよな?

75歳以上の外科手術は実費とれよ。。。。
6名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:27:48 ID:8YtshYI80
徳田虎雄か・・・
7名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:37:02 ID:Vb5o13AH0
貴重な心臓を92歳に移植したのかとオモタら人口臓器か…
本人の意思で手術したのかな?
家族は地獄の介護の日々を想像して
どうか失敗してくてって祈ってたんだろうか?
いとも簡単に死ぬ人もいれば、なかなか死なない人もいる
このお婆さんと家族が幸せになればいいいが

8名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:39:24 ID:WSyRI/N+i
>>7
人工臓器じゃないぞ、人工心肺は一時的なもの
9名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:44:07 ID:KhcxU5iL0
必要あんの?
10名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:55:07 ID:ml76FJ+Y0
これは人体実験みたいなもんだなw
11名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:57:12 ID:g+h7eB/V0
わかものをたすけるためにおかねをつかってください
12名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:00:12 ID:llwVb0bK0
この手術やる必要があったのかね。医者、病院の箔付けのためなんじゃないかと邪推しちゃう。
13名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:02:48 ID:cYqYV76x0
おばちゃん
14名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:03:15 ID:4ctPIARQ0
>>12
箔なんかつけなくても、この院長はめちゃめちゃ件数もこなしている有名な医者。
15名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:29:23 ID:zUAzyipJ0
死んでもいいと言う条件での実験だろ?
でなければふざけんな
死ね
16名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:35:04 ID:njgs6ZlG0
>>14
ふむふむ。じゃ、実験台だったんだな。
17名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:46:22 ID:JGkhhzlI0
 今の医療技術レベルでは、人体実験ではない。しかし、良識ある医師は
 行はない。患者至上主義カルトの「徳州会」のみ、宇和島徳州会の病気
 腎移植も同様の事例。皆保険制度への甘えだよ
18名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:50:27 ID:TrZJJ0ts0
国民の税金ですね、92にもなって吸い尽くして頂いてありがとうございます。
19名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:51:19 ID:eqs8vyB/0
阿久根市長の言葉を思い出すなぁ
20名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:53:15 ID:az0nSDbOO
ちょ何歳まで生きるんだよ
21名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:53:33 ID:TOlaVpqK0
>>18
高額納税者の可能性は無いかな?
22名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:21:46 ID:Pc4KcBly0
婆さん、死に損なったなw
家族、高額な医療費に涙目w
23名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:27:04 ID:xnJhERZX0
ボケることも死ぬことも許されず
子や孫を先に送ることを強制されてんだな
24名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 06:30:01 ID:GTn0FFbG0
92歳て・・・・・あとどんだけ生きれるつもりなんだろ
25名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:10:11 ID:aSe4Iqri0
患者側か病院側が全額負担するならいいが、
保険使ってこんなことやってるなら破綻するわな。
26名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:23:13 ID:3yTvNHeJ0
何だこのスレは。
手術の成功を素直に喜べない変人ばかりかよ。
27名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:23:20 ID:Jq4cDnjp0
貧乏人は早く死ぬ方が経済にはプラス。
患者を治療するかどうかは、治療してまた働かせる方が得か、死なせる方が得かで判断するべき。
社会復帰すれば年収1000万の患者と、社会復帰してもせいぜい年収300万の患者じゃ、治療の経済価値が違う。
年金を食いつぶすだけの高齢者なんか、治療の経済価値はマイナスでしかない。
今でも、家畜を対象としてる獣医はそうやってる。
患畜を治して太らせてから出荷する方が得か、さっさと殺す方が得かの判断で、治療するかどうか決める。
28名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:28:37 ID:Op2fYFIA0
92歳で「静子」って名前ってことは、いい家の婆ちゃんがいい家に嫁入りしたパターンだったんじゃないの

この年齢の一般庶民の婆の名前は キイ とか寅 とかケウ とか、そんなんばっかでしょ
29名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:30:23 ID:BACcPkPh0
若い人を救ってやれよ
生産性の無い老人を救ってもな・・・
30名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:34:44 ID:cMtaio6e0
最高齢だったら意味あるだろう
スパコンみたいに
31名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:10:41 ID:q83Czq1G0
生かす意味がわかりません
32名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:55:12 ID:QVPUlJZo0
>>30
それ言うなら世界最古のコンピューターとかじゃないと
33名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:57:44 ID:YFknN9Uc0
>植野静子さん(92)に手術を実施

治療というより実験だな。
34名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:59:00 ID:nxIRfk+90
老人「まだ死ねないかや?」
35名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:01:18 ID:wErCh3sHO
自分の親が同じ状態になると分かると思うけど、家族としては可能性があるなら手術して欲しいと思うよ。
知り合いが母親に心臓の手術を受けさせたいのに、年齢のせいで断られると嘆いていた。
この病院は手術前に何があっても訴えないとか誓約書交わしたのかもね
36名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:06:00 ID:+TsEtkdK0
金があるなら、俺も自分のばあちゃんを手術させてあげたい。
無駄無駄いってやるなよ。。。
37名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:12:31 ID:KJQlRd0J0
誓約書なんか交わしても全く意味なく、失敗したら訴えられるのが今の世の中だけどな。

徳だから手術したってだけの話でしょ。
さすが徳クオリティ
38名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:37:37 ID:UUbpfiSd0
そりゃ92歳かよ!とは思うが
かけがえのない人だと思う人もそばにいるだろ。

お前らは高齢の天皇皇后なんか救命措置する必要なしと思ってるのか?w
39名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:39:01 ID:OKASHM3tP
つまりは高レベルな医療技術の誇示って事だろ?
40名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:39:31 ID:du+oz/Zj0
元々シャンシャンしてた人なのだろうか
まあ本人と家族が望んでて手術代金も出せるならいいんじゃない
41名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:41:40 ID:p/dLYEkB0
失敗しても年寄りだからそうそう問題にならない。
そう言って若手にやらせることもある。
42名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 14:43:07 ID:TEJ9YErm0
はやく詩ねよ
43名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:10:21 ID:qElkO3JZ0
意識不明の間にステント5本もぶち込んで毎度アリーの病院だ
44名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:11:22 ID:dZ4oljVL0
徳州会やるじゃん
45名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 18:33:17 ID:hgHcfCm40
年寄りを救ってもしかたがないと言う奴が多いが、
この医者の練習台になったと思えばいいじゃないか。
46名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:31:08 ID:hXL/tuby0
>>26
ま、このスレの変人どもは数年以内に樹海行き確定だろうから、批判する資格はある。
俺のように何にすがってでも80までくらいは生きたいなんてのは、批判はせずに医学の発展を願ってる。
47名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 21:53:20 ID:iC6h+Ah00
この人の子供も年金貰ってるくらいなんだろうなぁ〜。
はぁ〜。
48名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 22:44:23 ID:K8pku3L70
医師不足?
49名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:24:12 ID:nZT+xIF00
またそういうことを
50名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 23:24:08 ID:uP9twkw20
age
51名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:32:45 ID:kQqUgpdF0
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
52名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:36:18 ID:kQqUgpdF0
【高齢化と長寿化を阻止すれば希望が見えるだろうか】
http://d.hatena.ne.jp/biz-high/20080829/1219965205

少子高齢化で人口構成比率が高くなった高齢者の年金や医療費を少なくなった若い世代が負担する。
自らは生産しなくなった人間の割合が増えて,割合の少ない人間の生産分でみんなが生きていく。
割合の少ない生産者=若い世代は,自分自身の人生に投入できるお金が減ってしまう。
単純に言ってしまえば,高齢者が増えることで,若い世代の人生の質が下がってしまうということ。
若い世代の人生の質もモチベーションも下げないように,高齢者の負担割合を増やすという選択肢はないのだろうか。
少子高齢化も,景気も,政治も,赤字国債の累積も,つまりこの国の現状というのは,過去の積み重ねの結果であり,
上の世代ほどその責任は重い。一生懸命働いて,子育てして,社会に貢献した人生であったとしても,
現時点の社会は過去からの継続であり,現役を引退したとしても分担すべき責任はある。
高齢者にかかる公的費用が若い世代を圧迫するならば,高齢者の負担割合を増やして,
若い世代の負担割合を減らせばいい。高齢者だけが既得権益者になるとバランスが取れない。

■弱者を全て救うことはできないという事実
社会的弱者を社会システムで救済するというのは,国家の大切な機能だと思う。
しかし,今後高齢者はどんどん増える一方であり,社会的弱者であるからといって,
手厚く救済することは不可能である。
できないことはできないと、どこかの時点でみんながはっきり認識するべきだ。
53名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:38:41 ID:6IlkjQYk0
人体実験はやめろよ。
徳洲会グループはとにかく胡散くさい
54名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:38:56 ID:kQqUgpdF0
もうすでに憎しみでいっぱいです。ジジババには1日も早く死んで欲しい。

【2030年】逃げる年金 若い世代だけがなぜ
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090309/trd0903090746007-n3.htm

「欧米より平均寿命も高い日本では、20年後の年金受給開始年齢は68歳に引き上げられていてもおかしくない。
現役世代が賃金カットやリストラで苦しむ中、現在の60代以上は雇用も確保されており、
非常に恵まれた世代であることを自覚すべきです」
ただ、こうした不公平感は将来的に「世代間」で憎しみを生む結果にもなりかねない。
「なぜ若い世代だけが犠牲になるのか」「なぜこれほどまでに税金や年金の保険料が高いのか」…。
そうした不満が充満したとき、仮に社会保障は維持されたとしても、
若い世代が喜んで年長者を支えられる社会になっているだろうか。
55名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:44:09 ID:kQqUgpdF0
【厚労省:介護保険を20歳以上に拡大した場合の保険料を試算】
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/041030shisan.htm

【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001....
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。
加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
56名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:46:11 ID:EXTAaoUqO
岸和田じゃないんだけど小和田のチッソ社長は
「貧乏人が腐った魚を食べるから病気になるんだ!」とか
「庶民が何をほざいとる!」と高齢者に怒鳴りつけて、晩年は東宮御所に
入りびたってたよね。
この92才はGJ!
57名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 11:55:46 ID:nvbJ6QT50
手術しないでいたらずーーーっと生命維持装置外せないわけだけど
実験って言う人はその方がいいと思ってるのだろうか

それとも「さっさと殺せ」と思ってるって事?
58名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:19:21 ID:kQqUgpdF0
「さっさと殺せ」ではなく不自然な延命はやめて自然に死なせろってこと。
59名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:19:47 ID:Omcu11qK0
地元きたあーーーーーーーー
60名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:20:01 ID:tcZ5bXHL0
練習あな
61名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 12:35:37 ID:EQ+xK2JQO
年寄りの延命を願えるやつは幸せだな
うち貧乏でもうギリギリでジジババ介護歴5年
皆ジジババ早く死ねって思ってる
ジジババは「苦労して育ててやったんだから面倒見ろ」と感謝もしない
それどころか自分の思い通りにならないとヒステリー起こす
施設に入る金は、ジジババのギャンブルで消えた
介護のために仕事出来ないから、ジジババが死んだら年金収入もなくなり即ホームレス
喜んで実験台として提供するから、どっか引き取ってくれないかな
62名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 13:54:30 ID:od39iTMC0
頼むからこれ以上高齢者が死ねなくなる医療はやめてくれ。
高齢者で「完全自炊」できるやつなんて殆どいないんだぞ。
ただでも汚いし不潔だし、世話する子供が辛すぎる。
63名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 15:57:36 ID:kQqUgpdF0
もう若者はジジババに搾取されまくって死ねということですね。

【医療】100歳女性の心臓手術に成功 「心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」…和歌山・紀南病院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240319772/

心臓の脈拍が遅くなる疾患「完全房室ブロック」を患った100歳女性の心臓手術に、
紀南病院(田辺市新庄町)が成功した。術後の経過は順調で女性は22日に退院する予定。
100歳以上の高齢者に対する心臓手術の成功例は全国的に珍しく、病院は「県内で初めて
だと思う。心臓疾患で悩む高齢者に希望を与えられれば」と話している。
64名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:16:46 ID:kQqUgpdF0
>>62
甘いよ。日本人の平均寿命はまだまだ伸びる。
介護疲れ殺人も激増するだろうね。働き盛りの世代がジジババ殺して刑務所行き。
その子供は犯罪者の子供として日陰を生きていくことになる。
まさに世代を超えた貧困の連鎖wwww

【社会】平均寿命3年連続で更新 女性は86.05歳で24年連続世界一 男性は79.29歳で4位
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1247744603
 厚生労働省は16日、2008年の日本人の平均寿命は女性86・05歳、男性79・29歳で、
男女とも3年続けて過去最高を更新したと発表した。

 国際比較では、女性が24年連続で長寿世界一、男性は4位だった。

 同省は「日本人の3大死因とされるがん、心臓病、脳卒中の治療成績の向上や、交通死亡事故の
減少が寄与している」と分析している。

 07年より、女性は0・06歳、男性は0・10歳延びた。男女差は0・04歳縮まり、6・76歳
だった。季節性インフルエンザの流行で前年比マイナスとなった05年などを除いて、上昇傾向が
続いている。
65名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:20:26 ID:kQqUgpdF0
【社会】100歳以上が4万人を突破…最多更新 最高齢は114歳 - 厚労省
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252633473/l50
100歳以上の高齢者(9月15日時点)は、昨年と比べ4123人増え、4万399人に
上ることが11日、「敬老の日」を前にした厚生労働省の調査で分かった。男女とも
過去最多を更新し、同省は「今後も長寿化の流れは続くだろう」としている。

男女別では、男性の5447人(昨年比384人増)に対し、女性が3万4952人(同3739人増)で、
女性が全体の86.5%を占めた。

国内最高齢者は、沖縄県の女性で114歳=氏名非公表=。男性の最高齢は京都府京丹後市の
木村次郎右衛門さんで、1897(明治30)年4月19日生まれの112歳。
人口10万人当たりの100歳以上の割合は、全国平均で31.64人。都道府県別では、
沖縄県が67.44人と37年連続で最多。最下位は20年連続で埼玉県(15.90人)だった。
上位10県はいずれも西日本で「西高東低」の傾向が続いている。

*+*+ jiji.com 2009/09/11[07:59] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009091100233
66名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:21:10 ID:SfuuaYhW0
寿命なんだから殺せよ
67名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:22:06 ID:RBDSfWNu0
「どうせ歳ですぐ死ぬのに…」

本人ですらこの一言が言えず、大事になってここまで来てしまった感
68名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:23:08 ID:sC48FiUYO
もう疲れるよ…………

会話ですら意志疎通もままならない
若者のDQNを相手にしてた方がマシ
少なくとも会話は出来るから……

もうやだこの長寿大国!!!
69名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:24:18 ID:O2hNlv4W0
せっかくお迎えが来たのに邪魔するなよ
安らかに死なせてやれ
70名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:27:33 ID:BI1aOw7j0
子どもが先に逝って孫ひ孫が介護する時代
71名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:31:24 ID:7sHJ2hJq0
なんかのTVででてくるジジババは70か80歳くらいで
もうすぐ天国にいきますから^^とかよく言っててさ
そう言われると、まあまあ長生きしてくださいよ^^って返すものだが
さすがに>>1みたいなのはやりすぎだな
72名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:35:23 ID:eviCSelrO
俺は絶対に親の面倒なんてみないなw
自分自身の事が一人で出来無くなった時が寿命。
これは俺のポリシーでもあり、当然ながら親にも適用。
73名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:42:09 ID:0G1b4xZ10
これ手術した医師は笑いではなく含み笑いが止まらないだろうなあ。
あの世に片足つっ込んでた婆さん救っても数百万の報酬が入り
更に医療関係者からは賞賛されまくるんだもんな。
74名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:44:48 ID:4C0sySYZ0
>>61
俺の実家も壮絶DQの祖父母に自分たちの老後資金を食いつぶされてる
自分たちの金は保険解約してまで海外旅行三昧(30年近く前の欧州旅行だから高かったと思うよ)
50台から親父に寄生、お袋は嫁いびりされまくり。
祖父は死んでくれたが、祖母は完全にぼけた状態でまだまだ元気。
もう十分人生を楽しんだだろう、後を譲ってくれと思う。

口には出さないが、老人に対してそろそろ天寿を全うしてくれないかなと思ってる身内は相当数いると思うよ。
75名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:49:56 ID:8R0ADird0
90歳以上の手術なんかしたくないよ
しても寝たきりになることが多いし
そもそも面倒くさいし

でも家族が「できるだけのことをしてくれ」っていうんだぜ
その場合、手術を含む「できるだけの治療」をしないで死んじゃうと、後で訴えられるんだよ
じゃ治療するしかないよな
ちなみに保険がきくから家族の懐は当面そんなに痛まない

ところが術後に寝たきりになったりすると、「あのとき無理に治療なんかしなければ」なん愚痴をいってくるんだぜ
自分が面倒くさい思いをするハメになると手のひらを返すんだ
やってられないよ
76名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 16:59:55 ID:GfJ8Bk4l0
ぶっちゃけこんな老人
生かしておく価値あるの?
もうさ、60歳以上は、病院に行けないようにしろ
病気やけがを患ったら、安楽死
77名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:00:42 ID:EyMCPkPv0
ここってジジババ捨て場になってる病院だよね
78名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:01:05 ID:7sHJ2hJq0
>>61>>74
うちは親が祖父母のために資産使いまくってたな
祖父母のためだけに新しくバリアフリーのでかい家建てたり家具買い換えたり
俺の金じゃねーし親孝行は結構だが、父母ももう60歳なのに貯金が無くなったという話を聞いてゾっとしたな

まあ天下の公務員様だから退職金がっぽり入るのを当てにしてるんだろう、つかそうであってほしい
こっちは毒親を半ば捨てるような形で遠くに引っ越してきたから資産とかどうでもいいが
いざ自分達の介護が始まった時に金が無いからってこっちに頼って来るんじゃねーぞという気持ちだ
79名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:09:53 ID:bZSZ9w1+0
92で心臓手術受けれるのがすごいと思う
80名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:09:58 ID:b0PmKaCW0
まじめに、一人ひとり生き方=死に方を考えような。
口もきけなくなって手足も動かせずに意識もない状態で、
胃瘻(PEG)作られて、栄養液流し込まれて生きたいか?
抗ガン剤を馬に打つほどブチこまれて
骸骨みたいになってベッドの上で死にたいか?
81名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:10:04 ID:b4H1ROd+O
いま入院中だ。寝たきりの老人と同室だ。
正直この老人を治療する必要が解らない。家族は一切見舞いに来ず、うわ言ばかり、食事も出来ず、垂れ流し。退院したら元の施設に返すそうだ。
俺だったら死なせてほしい。
82名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:10:48 ID:V9wRz1ht0
これ以上ジジババ生き残らせてどうすんだよ
83名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:12:21 ID:v//bv+jj0
手術する必要あったの?
なんでこの人を生かさないといけないの?
84名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:13:44 ID:N2NV5ehM0
成功してよかったと思うね。
医療費の無駄とか死んだ方がいいとか言ってる奴は
間違いなく無職か引きこもり。
85名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:15:17 ID:OeF3N2KH0
92歳の日常生活レベルってのも計り知れないな
86名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:18:03 ID:Mbnxn7vX0
お年寄りでも長生きしてほしい。
まあでも今の世の中年金、介護とか問題あるけどね。

体力なさそうな人もなんとかなるってことで、
いいニュースなんじゃないか?
87名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:23:43 ID:FQjsK/Mm0
退院できたのならいいではないか
院内には日常生活できず入院している人が多いのだ
88名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:49:53 ID:bZSZ9w1+0
>>81 普通にたって目もしっかりしてるみたいだけどねぇ
http://www.saga-s.co.jp/news/global/corenews.0.1529657.article.html
89名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:52:14 ID:VTJ37Wjk0
医学的なデータとして有効だろうな

あと、このばーちゃん影の実力者なのかもしれないな

90名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:52:45 ID:eYJ55oYO0
 何でもかんでも長生きさせるなんて
 太平洋戦争と同じだね、無限に勝ち続けられるの妄想
 敗戦と同じ、保険医療の自壊待ちだな
91名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 17:52:49 ID:Ba2FrBox0
60歳以上は身内以外はみんな死んでほしいってのが総意
92名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:05:55 ID:X496l0hgO
子供の移植ひとつできねぇクセに
93名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:46:54 ID:kQqUgpdF0
>>84
こういうの読んでどう思う?

【日本で広がる経済格差は世代格差】

・「1985年以降、子供の貧困率は11%から14%に増加したが、
66歳以上の人の貧困率は23%から21%に減少した。これは、依然、OECD平均(13%)を上回っている」
若年層の貧困率が増加し、高齢者の貧困率が減少している。
貧困率は所得分布中央値から導き出されるので、先の「一世帯あたりの所得は過去10年間で減少」とあわせて考えると、
高齢者の所得減少率は比較的少なく、若年層のそれは大きいことが推定される。
要は(結果論ではあるが)「高齢者の所得保護が優先され、若年層が後回しにされた結果」ともいえる。

http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/10/post_4107.html
94名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:52:34 ID:kQqUgpdF0
>>84
こういうの読んでどう思う?

【産経新聞】崩れゆく支え合い−格差時代の社会保障
http://www.sankei.co.jp/yuyulife/sonota/200702/snt070205001....
フルタイム介護職員の月の手取りは残業代込みで平均約16万円。
正社員でも時給制なので、休んだらその分、収入が減る。平均時給は930円。
これでも他のホームに比べて「悪くない」(加藤さん)という。
問題はこれ以上の収入増が望めないところ。時給アップは年に10円あるかどうか。
その分、残業代や資格手当で稼ぐしかないが、最高でも月に25万円くらいだという。
加藤さんは独身。「残業が苦にならない若いころの方が収入は多かった。
バイトをする職員もいるし、結婚するなら共働きですね」と、苦笑いする。

一方、入所者には職員の収入を超える介護報酬が国から支払われる。
厚生労働省によると、特養ホームに入る介護費などは、1人平均約30万円。1割が本人負担だ。だが、特養は生活保護受給者も多い。
加藤さんのホームでは約9割が生活保護や無年金の人で、30万円のほぼ全額が公費だ。
別のある施設長は「スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えないことを考えると、
男性を採用するのは怖い。一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。
高齢者がこれからさらに増え、その費用は若い人の保険料だと考えると、介護は支えきれないのではないかと思う」ともらす。

【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
【スタッフに、妻子が養えないぎりぎりの給料しか払えない。
一方で、それを超える費用が、税金を長く納めていない人につぎ込まれている。】
95名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:55:51 ID:kQqUgpdF0
>>84
こういうの読んでどう思う?

【正論】東京大学大学院教授・伊藤元重 「ばらまき」の矛盾を見据えよ
http://sankei.jp.msn.com/life/welfare/071127/wlf071127033900...
速いスピードで進む少子高齢化、国民が期待する高いレベルの医療サービスや年金などを前提とすれば、
どう考えても歳出をまかなうだけの歳入がない。
歳出削減である程度の成果を出すことができても、最終的にはかなりの規模の増税を行わないかぎり財政のつじつまが合わないことは明らかである。
国民の多くもそれは知っているはずだ。
それにもかかわらず財政赤字を垂れ流し続けるのは、将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである。
今、私たちが真剣に考えなくてはいけないのは、「真の弱者は誰か」ということだ。
それは、今の高齢者、地域経済、農業者ではなく、より多くの負担を押し付けられている将来の高齢者や地域経済ではないだろうか

【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
【将来世代の負担を今の世代が食い物にしていることである】
96名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:56:31 ID:lLF5SF0Q0
今後あまり生きられなくても、寿命なのか予後悪かったのか分からんなw

とりあえず子供に移植すれば長持ちするってもんでもないし
老人相手なら一度の移植で臓器が悪くなる前に自然に死ぬので治療も苦しくなく済むことも多そうなので
一概に子供マンセー子供優先って叫ぶのもどうかと思う
97名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 18:59:51 ID:4C0sySYZ0
>>96
寿命で死んでも、遺族からは予後が悪かったことにされるに一票
98名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:01:01 ID:kQqUgpdF0
>>84
こういうの読んでどう思う?

【高齢者だけを守り未来世代を虐待する日本社会 ― 原田泰氏「増税するなら子供のために使うべき」】
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20081203c3000c3
http://blog.goo.ne.jp/fleury1929/e/eb41589f479cb8f698cf169083025ded
日本の高齢者向け社会保障支出は低くない
日本の社会保障支出全体の対GDP比は2003年で17.7%と、国際的に見て低いが
高齢者向けの支出に関しては9.3%であり、ドイツの11.7%より低いものの、イギリスの6.1%、オランダの5.8%を大きく上回っている。
では、何が低いのか。日本は医療費も低いが、もっとも低いのは家族を助ける支出だ。
日本の0.7%に対して、ドイツは2.0%、イギリスは2.9%、オランダは1.6%だ。
イギリスは、高齢者のための支出が日本の3分の2にすぎないのに、子供のためには日本の4倍以上も支出している。
イギリスは、高齢者が我慢して、子供を育てる若者を助けている。これこそがジョンブル魂だと私は思う。
99名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:01:11 ID:i+gDZJA/0
心臓2個持っているのかと思ったww
100名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 19:56:57 ID:lx7XvAxm0
実験体だな。
知らぬは老女のみ。
101名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 20:07:45 ID:3w/Ae11q0
>>84
それは無い、
寧ろ年金納め続けているサラリーマンが大半だろう
102名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:13:52 ID:Kt2UGwGW0
じじばばに文句言うのは勝手だが、いざ自分が死にかけたら往生際の悪そうなやつが多そうだ。
お前ら、人の手を借りずに大きくなってるんだろう。偉いな。
103名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:22:12 ID:eYJ55oYO0
>>102
>お前ら、人の手を借りずに大きくなってるんだろう。偉いな。
 死に損ないジジババは関係ない、我々に頼らず、自助努力で生きろ。
 金の貯められなかった人は自業自得、パチンコやめて貯金すればいいだけ。


104名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:27:30 ID:WQ5ImHnw0
遺族はホントの所どう思ってんだろ
105名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:27:46 ID:Eya+jzEz0
お前ら性格悪いな
100歳超えて生きるかもしれないだろ。その可能性に賭けるのは悪い事じゃない
自分が老人になった時、若い時間を2chで無駄に過ごしてた事を後悔するかもしれない
そして1日でも永く生きたいと思った時に死にかけて
延命措置を受けられないとかは嫌だろ
106名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:30:53 ID:eYJ55oYO0
>>100
>実験体だな
 医学的には問題ない、保険医療としての妥当性が問題だ。
 狭心症や心筋梗塞の中年の救命救急の患者と100歳の術後患者の
 CCUベッド争い。こんな患者のために、若い人がたらい回し合っても
 いいかの医療資源争奪の競合と総費用の医療保険への悪影響への了解性
 高い保険料払ってる中年が心筋梗塞起こしても、高年齢心臓手術患者の
 ために、たらい廻しされてもいいという覚悟が必要だよ
107名無しさん@十周年:2010/01/22(金) 22:51:18 ID:1fY53Ij40
本間先生マダー
108名無しさん@十周年:2010/01/23(土) 18:18:54 ID:gr3lzTlu0
お前ら、OPが上手くいったんだから喜べよ。
とくにID:kQqUgpdF0は必死になってバカじゃね〜の♪
109名無しさん@十周年
まぁ出来ないよりは出来たほうがいいからなぁ