【調査】 「婚活」にも格差…正社員は5割が婚活しているが、非正社員は3〜4割程度

このエントリーをはてなブックマークに追加
524名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 14:55:17 ID:T3ce2Jhj0
>>522
ねーはw早婚のDQNは負け組み
まあ、本人達は幸せ思ってるのかも知れんが
早婚、出産、DV、離婚繰り返してもさ
525名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:00:05 ID:AhsMADP50
結婚したら親族も知人とか近所づきあいが増えるよな。
冠婚葬祭費用馬鹿にならんがな・・・
526名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:16:55 ID:7Pui8AOf0
お掃除フェラがうまい子と付き合ってます
527名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:17:56 ID:/5yYRgiH0
>>524
本人達が幸せに思ってるなら勝ち組だろw
俺の周りもDQN組は結婚早いナー
528名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:29:51 ID:YNLwhbPW0
>>523
付き合ってる相手と、結婚相手と
関係を継続するモチベーション、必要性が高いのはどっちだ?
そういうのが低ければ、「手抜き」でいくらでも何とかなるだろ

彼女とディズニーランドにいってきました^^

妻と海外旅行にいってきました^^
では、同じイベント一回でも、色んな意味でダンチなんだが

まぁ、分からないならそれでいいんじゃない?
その程度のリスクヘッジでは、低所得こそ結婚論は広まらないと思うけど
529名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 15:42:20 ID:XkWofL/J0
>>528
海外旅行に行くようなイベントでもしなきゃ夫婦関係継続できない、
なんて例を出されてどうしろと。それが普通ですとでも言いたいのか?

そしてそれは、住居費・生活費が浮いたぶんを帳消しにするほど
金がかかるのか?
かかるというなら、相手選びを間違っているとしか言いようがない。
530名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:31:08 ID:yfKp+AgU0
周りの視線や空気なんかどうでもいいよ
ぶっちゃけ自分の行動で周囲に迷惑がかからなければ
自分がどう見られるかなんてたいしたことではない

人とは普通に話し気配りして普通に付き合っていればいいだけだし
それ以上の、結婚とかそういう人生上の話まで気にして生きるつもりもない
自分のために人生の時間を使いたいものだね。稼いだ金ももちろん。
531名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 16:52:11 ID:8tcgNr5H0
30過ぎ独身だと変質者扱いされる田舎のご近所ジジババクラブをどうにかしてくれ・・・
532名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:40:41 ID:edrTEHTO0
>>528
共同生活が支出を減らすという原則論はわかるんだが・・・

ただな、元々、「下方婚志向」が強いとまで言われ、
今だに別に女の稼ぎにこだわる奴も多くない男なら、
その貧乏でも幸せならって奴を受け入れるのは簡単と言えば簡単だが、
いくら自分で稼いでも男を養う事すらしない奴ばかりな
「上方婚志向」女の方に、それで納得する奴が多くはないんだから、
単純にマッチングが進まないだろ。
533名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 17:45:34 ID:wGtP2k9T0
低所得同士で結婚して生活費も折半で・・というが、
その場合男も半分家事育児をするのが原則なわけだが
「そこの所は男と女で得意不得意あるし、女のほうがすすんでやって欲しい」
という男も結構多いわけで、そんな男との低所得同士の結婚生活など
女にとって1ミリたりともメリットは無いわけで。
フルタイム共働きを望むなら、男性にも家事育児も折半にする覚悟を決めてもらいたい。
534名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:44:38 ID:zZwYwHiO0
>>436
別に外食=楽しい食事って訳じゃなんだぜ。むしろ全くない方が幸せだと思う。
若手は延々と焼酎割り続けたりお酌したりして3〜5000円取られるのが8割方…
残業よりはるかに辛い。
535名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 18:46:18 ID:T9qHSYhk0
子供を学校にも行かせられないんだから当然。
昔みたいに子供を労働力として良いなら貧乏人も子供作るだろうけど
536名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:01:01 ID:xIYsj9ie0
>>440
>今はいいけど、老後一人とか考えたらつらい
孤独って一人だからとかそういう問題だけじゃないらしいよ。

家族がいるのに老人ホームに押し込められたり、息子、娘、嫁、婿、孫から
邪険に扱われる方がよっぽど辛いとか。
537名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:02:21 ID:YWN31cqE0
皮肉なことに、そうやって孤独孤独と不安を煽れば煽るほど
煽られる側は孤独に対峙する覚悟を固め、耐性が高くなる。
538名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:02:33 ID:LqSjJMGF0
        __        
   ((  /__:::::ヾ、        
       j';ヘ:;;;゙ヽi'ハ  εミミミ3  ))
      // .:〉 .:::!i::l  // / 
      ! ゙ー' .::::|:::l/// / 
      ト=- .:::::i:リ / / /   
 ((  .(ニヽ__,,;;;;/:::!ニミミニニ()  ))
       ミミミミミミミ彡/ /   
     /|     |/ /   
   //|     / /  )) ) トコトコ… トコトコ…
539名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:26:42 ID:w37dVDSX0
俺は結婚できない
何故ならモテないからだ
こればっかりはどうしようもない
540名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:52:28 ID:IrXVa20p0
>>533
一緒にいるときは家事、全般自分がやって収入も倍以上稼いでいる自分ですが
相手がちっとも結婚してくれる気配がありません
所詮、元喪男はそんな扱いなんですね
541名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 19:57:47 ID:qzu2zRdgO
肩書きも大事ってことさね。
自分は契約社員だけども。
結婚に不利だから正社員にしてくださいって社長に頼んでみるべぇかw
542名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:00:41 ID:xj5o7sOs0
>>539
喪女を探すとか・・・
543名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:02:25 ID:XkWofL/J0
>>533
家事折半は当然だが、家事の評価って第三者視点がないあいまいなものだからなぁ。
女性らしい考え方だと、女性の家事は女性が評価し、
男性の家事も女性が評価する。
だから、男性が家事をしているという評価はされにくい。
544名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:23:47 ID:2ZPDcuYP0
>>533
完全に男目線で書くけど。
低所得同士なんて書き方されると気にいらないな。
派遣同士とかバイト同士とか、給料同額の場合ならまあそうだろうけど。

でも大概は男が給料高いわけでな。
そんな場合でも、「フルタイム共働きを望むなら、男性にも家事育児も折半にする覚悟を決めてもらいたい。」
なんて平気で発言する口持ってる女もいるかも、と思うとぞっとするどころか市ねと思う。
545名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:24:05 ID:rXXMHck40
かなりのイケメンだが、オタクの上に研究所勤務の後輩がいる。
年齢は29で年収650万程度。半年前の時点で童貞で、多分今もそう。
嫁のツテで合コンを組んでも、気後れするのかやたら口数が少ない。

こういうのを肉食女の群にほうり込めば、すぐに食われて結婚するんじゃないかと思うんだが、
信頼して預けられる肉食系女の知り合いがいないんで、まだ試せてない。
546名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:32:16 ID:YWN31cqE0
>>544
同じ口で
「一方、専業主婦を望むなら、家事と育児を完璧にやり遂げる覚悟を決めてもらいたい」
とでも言うのなら説得力もあるんだが、
決してそういうことにはならないからな。
547名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:34:24 ID:2ZPDcuYP0
>>545
>> 信頼して預けられる肉食系女

面白い表現だ。
そもそも男も女も「信頼できる肉食」なんているのか?と。
548名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:38:00 ID:lwIxtyAW0
>>545
ちなみに肉食系って昔でいうヤリチン、ヤリマンのことでOK?
549名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:39:12 ID:CfIolYaF0
すでに書かれているだろうが
正社員5割もしてねーよwwww
550名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:40:14 ID:l76Kk5WH0
でも年収1000万以下はかんべんな
551名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:44:57 ID:T3ce2Jhj0
年収1千万以上なんて10人に1人くらいだろw
しかも、若い35歳以下の奴なんて、どんな割合だよって話で
そんなのに見初められて結婚するのは、宝くじに当たるのと変らん
552名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 20:58:10 ID:tBqt4Fkr0
>>544
>でも大概は男が給料高いわけでな。

これが結局問題なんだよ。
非正規の仕事なんていつなくなるか分からんのに
男はなぜか皆「男のほうが給料は高くなければならない」という
枷を自分にはめてる。
で、女のほうが給料高くなるとプライドが折れてギグシャグして破局。

「男を養う気概のある女がいない」と言い張るネラーが多いが
現実には女に養われている状況に、男のほうが耐えられない。
女はそれをよく分かってるから底辺との結婚は躊躇する
553名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:12:18 ID:rXXMHck40
>>552
結婚している画家とか陶芸家とかは、かなりの割合で嫁さんに食わせてもらってそうだ。
家族を養える人なんてほんの一握りだろうし。
554名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:27:51 ID:0DruMyQH0
またそういうことを
555名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:36:02 ID:xIYsj9ie0
>>552
>で、女のほうが給料高くなるとプライドが折れてギグシャグして破局。
実際、そんなのジジイだけじゃねーの?

女のほうが給与高くて破局、なんて例は俺の周りにはいないが…
寧ろ、親企業の女(後輩)と子会社の男(先輩)で結婚例が結構多いし、
相手の給与は気にしないって男は多いぞ。

寧ろ、今は「女=無収入」の方がアウトって言う男が多いかと。
自分ひとりの給与で食わせていくのは無理だから、って事で。
556名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 21:38:49 ID:hh8N63Ui0
>>552
うちも、福祉関係の専門職で女性が多く収入も結構あるので
旦那より給与が高いという女性はざらにいるし、それで破綻したなんて話は聞いたことが無い。

ただ、例えそういう女性でも、家事育児はやっぱり女がほとんど負担してるのをみると
自分は結婚したくないな〜と思うし、実際そういう話を女同士でしたりもする。
557名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:47:13 ID:wGtP2k9T0
>>544
ああ当然、稼ぎが同じ場合の話だよ。
差があるなら、家事育児の分担量もそれに比例して差をつければいい。
558名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:50:18 ID:wGtP2k9T0
>>544
あと、男が損で女が得だという視点からしか見てないみたいだけど
ほぼ同額稼いでいる共働き家庭でも、
家事育児を完全に半分旦那が担っている家庭というのは結構少ないよ。
公務員同士でほぼ同じ給料、でも妻と夫の家事育児量は倍半分とか
悪くするとほとんど妻、なんて家もかなり多い。
そういう場合は、女のほうが搾取されているわけだよ。
お前の言う、「ぞっとするどころか市ね」な女と同類の男。
559名無しさん@十周年:2010/01/24(日) 22:52:48 ID:eTNENiig0
自分の会社は建設系ですが、結婚は3割ぐらいしかできていない。
結婚したうちの7割は職場結婚。少しの事務の女性と結婚してる。
560名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:10:04 ID:JHnjDQKJ0
おい!

婚活で検索したら、今この板ではこのスレだけですよw

ようやく婚活って言葉が死語になったか・・・良かった良かったw
561名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 01:39:14 ID:SMZegubH0
死語というか
どのスレも全く同じ展開になるだけで飽田といいますか

もうあんまりムキになってんのも観ませんしね
562名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:33:54 ID:auext3qA0
どいつもこいつも所詮はアカの他人だろ。意味の無い評価を一々気にしてどうする。
このご時世、他人の面倒なんて見て居られるか。

同時に、自分の面倒を最期まで見ようとしてくれる異性がどれだけ居るってんだよ。
「結婚」ってのは、それを前提とした契約だろ。
563名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 04:45:14 ID:KPIg67gL0
「女は甘やかされ&自己中であり、結婚相手への要求水準をさげるべき」
みたいなことをいう人もいるけど

もし自分に妹や娘がいて、
収入に余裕のない男と結婚して苦労することになったら
かわいそうに思ってしまうだろう?
うちの親は
息子に「結婚するなら農家の嫁にしろ」とか言いながら
娘に「農家へは嫁にいくな」みたいな妄言をいう。

「父親・男兄弟の甘やかし」
これこそが原因だ。


564名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:01:07 ID:KPIg67gL0
>>563
自分の娘がいていい歳して「年収1000万」ほざいたら、張り倒すよ。
そもそもいい歳なのに独身だったら一生結婚しない事を進めるよ。
565名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:03:43 ID:QUGajYda0
>>563
おかしな親の子供だから、きっと売れ残りだろうね。
心配するだけ無駄、育ちが悪すぎ。
566名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:05:14 ID:zNamGZda0
女はどうだかわからんが、男に限って言えば、いい年こいた正社員だったら
周りからのプレッシャーがあって、特に結婚したくなくても、一応スタンスとして
婚活しているフリをするのではないか?
567名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:14:15 ID:w1eGo0Ay0
女に相談されて、色々条件上げてきたから

花が一番高く売れるのは満開の少し前かつぼみの状態であって
咲ききって枯れる状態じゃないんだぞ?

といってしまった
568名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:24:35 ID:KPIg67gL0
>>564
自分の娘の「いい年」ってどの位?
どの年で結婚するとしても入籍直後から年収一千万(どころか平均超の)男と
なんてのはかなり無理無理だって意識は自分ももってるけど
あんたも持てるかい?

>>565
やっぱり結婚をあきらめたほうがいい人が多少いるのは仕方ないという
ことなのかい?

結果としては貧困の再生産という形になってしまうとしても
低所得者の結婚を推進するような働きかけというか空気づくりを
マスコミ・行政が打ち出してくれんと状況打破は無理な気はする。



569名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:33:57 ID:QUGajYda0
>>568
カネカネ、男が悪い、見る目がないと言いながら婚カツしてるようなバカを
誰が相手にするんだろうねw
社会のせいにして文句ばかり言ってるより乞食根性直した方がよいだろうね。
570名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 05:51:33 ID:KPIg67gL0
>>569
まるで金の問題を考慮に入れることが絶対悪であるかのように言うんだねw

厳しい、贅沢にすぎる基準を張ってる未婚女ほもうどうしようもない。

今の30代、ひょっとしたら20代も、そんな現状に合わない基準を持ってしまってる
世代なわけだけど、本人たちには男女とも責任はないし

まだ今子育て始めてるような世代の親には、とくに父親には
がんばって甘やかさないでいてほしいなって。

571名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:08:12 ID:DgNAuDHi0
これ非正規でコンカツしてんのの大半が女なんじゃないの
572名無しさん@十周年:2010/01/25(月) 08:10:18 ID:KJlIqRLl0
>>571
せめて>1くらい読んでからレスしろよw
573名無しさん@十周年
>>571
> このうち、未婚で交際相手がいない勤労者(自営業や自由業をのぞく)約800人の結婚
> 意識を調べたところ、正社員の男性の53%、女性の51%が、友人や知人に交際相手の
> 紹介を依頼したり、合コンに参加したりするなどの婚活をしていた。

> その一方で、非正社員では男性の32%、女性の44%しか婚活に取り組んでいなかった。