【社会】ボーナス減り外食控え…モヤシで乗り切る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
サラリーマン世帯の53・8%で09年冬のボーナスが減ったことが19日、
損保ジャパンDIY生命保険の主婦を対象にした調査で分かった。平均手取り額は
62万1000円と前年に比べ8万4000円減り、03年の調査開始以来最低。
66・4%が「ボーナスを当てにしない家計対策を考える」と回答し、長引く
不況の影響が鮮明になった。

今後支出を抑えたい項目のトップは「外食」だった。生活防衛のために取り入れた
食材やメニューは「モヤシ」が最も多く、低価格で済む料理で乗り切ろうとする
主婦の努力がうかがえる。

ボーナスの中から夫に渡した小遣いは「0円」が47・4%で最多。一方で子どもの
教育関連の費用が「これまで通り」と答えた割合は72・1%と高かった。夫に
内緒のへそくりは46・8%の主婦が保有しているが、平均金額は374万3000円と
前年比で87万円少なくなった。

調査は昨年12月、サラリーマン世帯の20〜50代の主婦を対象にインターネットで
実施し、有効回答は500人。

*+*+ nikkansports 2010/01/20[06:56:25] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20100120-587429.html
2名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:57:00 ID:xrtUBz1V0
もやし超便利
3名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:57:23 ID:4nV0/5r10
もやしの肉味噌炒めが好きです
4名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:58:17 ID:JENf5hB90
オヌヌメのもやしメヌーは?
5名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:59:27 ID:Rp4U/cY70
実は結構栄養もある、と言う…
レタスなんか食うより、モヤシ食え、モヤシ

でも、原豆がほとんどシナ産なんだよなぁ…
少しくらい高くても良いから(もともと激安だし)、国産100%も
売って欲しいわ
6名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:59:54 ID:ajhKsXsr0
もやしは永遠のヒット商品!テキサスバーガーは新参者 
7名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:59:58 ID:kcMrr5ad0
もやしでもジャン漬けて食えばご飯何杯でもOK
8名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:00:45 ID:Rp4U/cY70
>>4んじゃ、俺様のよく作るモヤシ炒め

・大豆モヤシを洗って水切って、ひげ根をきれいにとる(←重要)
・中華鍋に多めのゴマ油を熱して、とき卵2個分を入れ、ざっと掻き混ぜて
 まだ半熟のうちに皿にあける
・あらためて中華鍋にゴマ油入れて(今度は大さじ2杯くらい)、煙が立つまで
 熱して、モヤシをさっと炒める
・火が通りきる前に、炒り卵を鍋に戻して炒め合わせる
・液状の豆板醤、オイスターソースを、鍋の縁に回しかけて、モヤシと和える
・温めた皿に盛ってから、仕上げに黒胡椒と山椒を香り付けに振る

これは緑豆モヤシより大豆モヤシの方が合う(豆の部分も残さず大事に食べよう)
ニラのみじん切りを少量加えても美味しい
ご飯が炊けるまでの場つなぎに、こいつでビール飲むと最高だ
9名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:02:01 ID:ajhKsXsr0
もやしはサッと茹でて 鰹節パラパラ これ一番!
10名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:02:32 ID:o6FIZPEf0
もやし炒めの味付け胡椒だけで、ごはん三杯いける。
11名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:02:33 ID:Ygz/Zi7aP

もやしは、味塩コショウかけて炒めた奴が好き

豚肉と一緒に茹でて、ポン酢で食べるリッチメニューも結構好き
12名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:03:29 ID:Npf+YcbEP
モヤシは買った袋のまま冷凍してる
凍ったところで袋の上からもみほぐしておけばいいよ
使う分だけ出して流水で洗いつつ解凍すれば問題ない
13名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:03:38 ID:CtoLWmAf0
平均手取り額62万ってどこの国の話?
14名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:04:47 ID:aD2HZd9a0
平均金額ってなんの?
まさかへそくりのじゃないよな。
15名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:05:36 ID:tb8Otb3c0
うーん
もやしは、結局 

腹持ちしないし
足速いし
支那産だし
割高だからなー

キャベツばっかだわwwwwwwwww
16名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:05:40 ID:X8J5CJEC0
もやしはあんまし食べたくない
種が中国産だから
17ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/01/20(水) 07:06:24 ID:IcF1Nu70P
もやしのおひたしが簡単でいい。
ゆでたもやしを、ごま油、塩、コショウ、味の素、醤油で味付けする。
18名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:06:34 ID:dR7XEy0H0
へそくり大杉

糞女死ねよ
19名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:06:57 ID:1Cx6dyQD0
へそくりに驚いた。
旦那に内緒で何に使う訳?
20名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:06:59 ID:kGTGIPLT0
足が早いからもやしはあんまり使わないな
たまにはもやし食ってみる
21名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:07:14 ID:TTSemWQv0
いきなりモヤシかよw
キャベツでお好み焼きとか味噌汁とかしないのか?
22名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:07:36 ID:xrtUBz1V0
朝:茶碗にモヤシと刻んだキャベツをいれ、熱湯を注ぐ。
  レンジで1〜2分加熱し、インスタント味噌汁投入。一人分の野菜たっぷり味噌汁完成。

弁当:モヤシ&キャベツをレンジで加熱し、蒸し野菜に。
    弁王箱に入れて、マヨもしくはレモン果汁をまぶしてサラダ。

夜:どんぶりにモヤシほか適当な野菜&肉や魚を入れ、ちゃんぽんスープや
  うどん出汁など好みの粉末スープと熱湯を注ぎ、レンジで数分加熱。
  一人分の簡単鍋料理完成。

23ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/01/20(水) 07:08:09 ID:HYuMHPPD0
今年はキャベツも安かったね。
キャベツは炒め物にするなー。
24名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:08:57 ID:KEmNJO4LP
小遣い0円、わろす。
このご時世、ボーナス半額だが、全額小遣いの独りもんのターンだな。
25名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:09:31 ID:1KwPZQ2r0
生活保護で焼肉食えば良いのに

日本人は遠慮せずに自殺する前に恥捨てて生活保護貰いに行けよ

日本人は外国人より生活保護もらえる率高く無いとおかしい
26名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:09:46 ID:T8lVsAZE0

もやしを使った朝ごはんのおいしい食べ方

1、もやしを少量の油で炒める(塩コショウをお好みで)
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。ウマー

27名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:10:19 ID:mwzbvcwU0
ますます結婚したくなくなるわな
一人で自由にカネ使ってた方が人生楽し
28名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:10:32 ID:urYg/Fes0
主婦の小遣いは減ってなさそ
29名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:10:49 ID:dltxktWX0
モヤシは美味しくない。
ラーメンにモヤシ入れる店は3流。
30名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:11:56 ID:TR5hL4+u0
俺はボーナス無いけど
嫁のボーナスから俺に2万円ボーナスを貰った
子供のクリスマスプレゼントに使った
後悔はしていない
31( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/20(水) 07:12:06 ID:ggTB5Q800 BE:969205267-2BP(1112)
野菜炒め丼と称するが、もやし炒め丼 600円
ttp://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1644.jpg
32名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:12:27 ID:eZszZsbpO
キャベツ鍋うまかったぞ
サンレッドのヴァンプ様の料理は何気に使える
33名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:12:29 ID:IE/C7zXH0
>>29
サンマ-緬を全面否定とは
34名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:12:46 ID:TTSemWQv0
>>31
なんじゃこりゃああああああああ
35名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:12:49 ID:RaNYSGJM0
元々ボーナスのない俺様勝ち組ぃぃぃ
36名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:12:52 ID:1pcfgpXs0
貧乏人はモヤシを食え!
37名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:13:35 ID:ATGnk8rj0
米を食え、米を。
漬物でガツガツいける。

もやしなんぞいらんわ、軟弱者が。
38名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:13:38 ID:vHJ3qa1v0
39名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:13:38 ID:HAd1Wos10
もやし祭りですね
40名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:14:19 ID:urYg/Fes0
最近の牛丼屋にはたまねぎ丼があると聞く
41名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:14:25 ID:zM5OAafaO
もやし炒めて、ベルのジンギスカンのたれをかけるのが最強。
42名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:14:44 ID:aZTdnw0/O
>>27
常々思うんだが結婚できないのとしないのとは違うから勘違いするなよ
43名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:14:46 ID:6tTbIvRa0
玉ねぎ、キャベツから見たらもやしなんてコスパ悪すぎるだろw
44名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:15:00 ID:n3m2Lxpw0
>>37
日本人は贅沢すぎるんだよな
白米は全ての必須タンパク質が含まれているから
白米さえ食っていれば栄養は十分だ
45名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:15:34 ID:WubwE3jb0
>>26
ちょっと待て!!
3はただの卵かけごはんじゃないか。
もやしはどこ行った?
46名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:15:49 ID:PJKDi1pC0
>>26
俺は 白身は捨て黄身だけ ごはんへ掛けて食べる 邪道かな?今朝も。
47名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:16:02 ID:rYFFzeviP
というか60万もボーナスもらってる人がいるのか
すごい世界だなあ
48名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:16:16 ID:mwzbvcwU0
>>42
なんだと
オレ様はイケメンだ
おまえなんか惚れちゃうぞ
49名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:16:46 ID:0v9Yxks80
乗り切るっていうかもやし超好きなんですけど
50名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:16:59 ID:K6oRhFY1O
>>26
それで炒めたモヤシはどうするの?
51名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:17:39 ID:ITAxSvlE0
ボーナスすらねぇよ
52名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:17:47 ID:1pcfgpXs0
>>47
つか公務員の世界では普通ですけど。
53名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:17:56 ID:xrtUBz1V0
>>26は「ぷーネコ」の読者
54名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:18:07 ID:BxO5U60t0
>>42
一緒だよw
55名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:18:30 ID:wM9cJxah0
母親が贅沢一つせずやりくりした金を
俺の学費にとコツコツ貯めていた
それを父親が俺に黙ってへそくり貯めてとかぬかして
あっと言う間に使っちまった
高校でて独立した今は母親のためにコツコツ貯めている
今日ももやしだがうまいよ!
56名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:19:43 ID:wQ6/vpRm0
>>44
かっけになるぞ
57名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:20:54 ID:wJEOv7HJ0
もやし 28円涙www
58名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:20:57 ID:BxO5U60t0
あさ燃やし食って 中央線乗ってレスしてるやついるか?
59名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:21:48 ID:n3m2Lxpw0
>>56
脚気の原因は未知の病原体
最新のドイツ医学を学んだ
森林太郎陸軍医総監がおっしゃっているのだから
間違いない
60名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:22:39 ID:tu/lIOq70
もやしやおつとめ品で何とかしのぎたいが、しょっちゅう買ってばかりいるのは
さすがにちと恥ずかしい気分になる。
61名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:22:56 ID:hQhTz1oX0
ボーナスに60万もらってる人がいるのか!?

暴動を起こしたい
62名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:23:32 ID:JBPEWdg30
>>44
栄養があるのは玄米だ。
63名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:23:35 ID:WjEN+CWJ0
食習慣と金ってあんまり関係ないんじゃね?知ってる連中皆貧乏だけど太り気味な癖に
絶対に外食を止めない。独身で夜遊びに忙しいってのもあるけど。
64名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:25:04 ID:EUapZJet0
もやしはレンジでチンをするか、
鍋にもやしを入れてもやしの1/4の水を入れて蓋をして蒸し茹でにするのがいい。

ぐらぐらしたお湯に投入するとエキスは流れるわ、食感は悪くなるわ。
多分>>29はそういうモヤシを食べさせられていたと見た。
65名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:26:31 ID:n3m2Lxpw0
見た目の「就職率」の数字を挙げるために
適当にブラック企業に押し込んでるだけだろ
66名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:27:59 ID:tx10s9jDO
ボーナス60万ももらってもやしで乗りきるってどういうことだ?
他で贅沢してんだろ?
ボーナスない月はどうやって乗りきってんだよ
67名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:30:08 ID:SCCDOsan0
もやしはひげと根を一本ごとにすべてちぎって炒めるのがいい
おいしさが段違い平行棒
68名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:30:14 ID:O9rzi17s0
ブラックペッパーとかなんとかいう細いモヤシは中国産じゃないんでしょ?
69名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:30:57 ID:tup+yrLK0
外食やめていきなりもやしに移行するって
完全にリストラされてるだろw
70名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:32:43 ID:BxO5U60t0
犬も食わないもの食うな!
71( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2010/01/20(水) 07:32:54 ID:ggTB5Q800 BE:276916526-2BP(1112)
72名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:33:31 ID:m/M5Ef+i0

政府は完全に経済対策や国民生活を放棄して犯罪者擁護の為に検察と闘う構えだからな
 
73名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:33:33 ID:Jl5SHSnY0
>>4
☆一人用土鍋(なければ、小さめの鍋でも)の底にモヤシを敷き詰める、その上に豚バラの薄切りを重ならないように
  広げてのせる。その上に、またモヤシを敷き詰める。
  これを用意したモヤシが無くなるまで順に重ねていって下さい。
  最後に上から、塩をほんの少し、上から振り掛けて下さい。※この時、塩はホント控えめにして下さい。薄ければ後から足せますから
  蓋をして弱火で30分。※最初、蓋は閉らなくても、乗っかった状態でOKです。火が通るにつれて嵩が減ります。
  食べる時に、黒コショウや、七味をかけてモヤシから出た汁ごとどうぞ!好みでポン酢でも。
  モヤシが、豚バラの旨味を吸ってウマ〜煮なってます!
  ※くれぐれも水等入れないで下さい、水を入れないでモヤシから出る水分だけで調理するのが旨味を濃くするポイントです。
  食べる時に
74名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:34:52 ID:/wgLnIeY0
もやし単体で食べようとしたら基本的に油で炒めないと不味い
だから結局、カロリーが上がって不健康になる

サラダ油やドレッシングといっしょにシュウ酸だらけの生野菜をガツガツ食べてるのと一緒
75名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:35:13 ID:/XL7J2ec0
ボナス見越して大きな買い物しますたって事だろ
76名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:35:54 ID:pr7eiBqL0
もやしは確かに便利で安いけどさ
日持ち悪いし野菜の中でも水分量多いし神聖化されすぎてね?
むしろ卵や漬け物にしやすい白菜の方が使い勝手いいし腹も膨れる気がする
77名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:36:23 ID:v3YxywDh0
VIPPERがもやし買い占めて偽のブーム作って
マスゴミ釣ろうとした事があったけど、時代を先取りしてたんだな
78名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:37:05 ID:urYg/Fes0
もやしより豆腐だろ
79名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:37:39 ID:/XL7J2ec0
豆腐より納豆だろ
80名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:37:39 ID:/8OnY+tH0
焼肉のタレと合うよな
81名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:38:23 ID:9aJWfWt/0
もやしを見ると私は貧国民とは違うと捨ててしまう鳩山
82名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:39:45 ID:+CzKeKx30
もやしは栄養価ないぞ
どうせ買うなら納豆にしておけ
高たんぱく質で体にも良いぞ

安い白米を買う
米を炊く
納豆をぶっかける

以上だ

あまったご飯は冷凍保存しておくと良い
使うときはレンジで1分ほどチンだ
83名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:40:36 ID:rJvftKdU0
思考がDQNだな〜
もやしは大して栄養無い、足がはやすぎる、豆の原産国が中国
84名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:41:04 ID:tu/lIOq70
>>74
1行目は同意だが、炒め過ぎるとこれもマズイよな。

炒めには植物油を使うが、カロリーはそんなに気にならない。肉系の料理や
外食全般を食べるよりは遥かに安心。良質の油を使いながら、脂溶性の栄養素も
なるべくとれるようにしたい。
85名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:42:37 ID:eT5YfkzHP
ミンス党に投票したなら自業自得w
86名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:43:14 ID:tu/lIOq70
>>84の下は、野菜全般の話だったスマソ
87名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:47:35 ID:9JNq268K0
>>4
カップ麺の湯を入れるときに、あらかじめ生もやしを詰め込んでおく。
3分で蒸し茹で状態になり、簡単にカップ麺がグレードアップ。
インゲン、キヌサヤ、マイタケ、挽肉なども同様にカップ麺の湯3分で火が通る。
88名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:48:07 ID:J4NXqLZE0
極端やな
89名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:49:21 ID:p1IRTKp70

鳩山不況がなぁ・・・。
90名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:50:21 ID:tu/lIOq70
>>87
湯温が下がったり、スープが薄まったりしないか気を付けないといかんな。
91名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:51:01 ID:QQxUBNR10
もやしで節約したフインキに酔っておいて、昼のランチ(笑)が変わらず3000円なんだろ
92名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:51:02 ID:ubOEHNVZ0
ヘルスィー
93名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:54:54 ID:kSuUTe+s0
>>91
そんなんだから、参議院選でもどうせ民主にまた投票すんだろww


94名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:56:30 ID:kkWSfmxH0
一方鳩山はこども手当で(ry
95名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:57:41 ID:2xctlH5h0
削れるところから削っていく=外食だもんな
別に外で高い金を出して食う必要はない
家で飯を炊いてマヨネーズと醤油をぶっ掛けて食えば大満足
96名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:57:50 ID:T/H+bwMc0
肉を焼いた後のフライパンで塩コショウで炒めたもやしは絶品。
肉いらんぐらいだ。
97名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:58:50 ID:vLEK7zoF0
最近のマイブームは白菜だな
煮てよし漬けてよし
98名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:58:54 ID:ZlgrjP2o0
昨日の新聞でもやしが高騰してきて7割高になるとかなんとか書いてたよ。
99名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:59:26 ID:1IE/9r3D0
>>95
単にモヤシのメニューを増やしたというニュースだからw
マヨネーズと醤油を飯にぶっかけるだけなんてところまで落ちてはいないよ。そうなったら人間お終いだわ
100名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:00:53 ID:xvq2UArw0
>>76
もやしは、現在朝鮮料理で使う大豆モヤシ以外、ほとんどが緑豆ってので
作る。
モヤシを作るときは、暗所(光合成させない)で、肥料を与えず、豆が持って
いる養分と、吸収した水だけで、あそこまで一気に成長させる。
つまり、モヤシは内部で化学変化はあるが、構成要素は豆だけでで来てい
る。

で、緑豆は日本の気候ではまともに作れない。どこから輸入するかというと、
ほぼ全て中国から、輸入されている。

つまり、モヤシを食べるって、輸入中国野菜を食べてることと同じなんだよ。

そう考えるとね、テレビでモヤシを持ち上げてる番組なんか見ると、裏がある
んじゃないかとさえ思えてさ。 杞憂であればいいんだが、中国産の食品は
マジでやばいからね。
101名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:01:24 ID:5HVXivSe0
「足がはやい」って腐りやすいっていうことか
初めて知った
102名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:02:28 ID:73P612C00
こんなにへそくりを貯め込まれた上に慰謝料まで取られるのか。
103名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:03:33 ID:V1RX9DDW0
もやしを焼肉のタレで炒める
これ最強w
104名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:03:37 ID:5plcN//j0
今年の冬は白菜が凄い安いよな、最近よく買うわ。
安い=モヤシってイメージだけでスーパー行かないやつが記事作ってないかい?
105名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:04:14 ID:T/H+bwMc0
>>102
へそくりといっても教育費とか家族の将来のためだと思う。
自分のために貯めている主婦は少数なんじゃないの?
106名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:04:25 ID:R4b8s2o1I
モヤシは日持ちすれば最強食材になるのにな。
使い勝手良すぎだろ。
107名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:05:26 ID:Q5b8dyI90
おれの定番は豚汁。若干多めに作っておけば、三日三晩食える。
一食あたり、150円位ですむよ。
108名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:05:53 ID:+/ze4mYv0
>>76
白菜をどうすれば卵になるの?
109名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:06:16 ID:wQ6/vpRm0
>>93
よかったな
そういうやつが増えているからまた民主圧勝だぜ
110名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:06:23 ID:fmbnDYZC0
予想通り貧乏自慢か
111名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:06:28 ID:4942zntP0
ボーナスとモヤシは関係ないだろw
それは月給低いだけだ
112名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:06:33 ID:TXu74f5WO
>>98
ひと袋20円として
34円くらいになるのか。
113名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:07:39 ID:pHXBglX+O
>>38上にのってるかたまりきもいんだがw
114名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:07:47 ID:21xB4/gO0
>>107
豚汁は2〜3回食べて飽きてきたころにバターを入れるとコクが出て美味しくなるんだよな。
最初から入れてもいいんだけど。
あと具はケチらずいろんな野菜を入れるとおいしい。
115名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:08:27 ID:TQln/Bi10
うっうー
116名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:09:14 ID:2xctlH5h0
>>99
しょーがねーな
じゃあ、マヨネーズと醤油だけじゃなくてもやしも足すよ
117名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:09:28 ID:T/H+bwMc0
>>114
豚汁のいつもの具に足して、
かぼちゃとかサツマイモとか、ちょっと甘みのある野菜もおすすめ。
118名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:09:32 ID:wOLCZH9h0
>>4
もやしと豚肉を茹でてポン酢をかける。
119名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:10:00 ID:5hNMqwrm0
肉食をやめて菜食にこだわれば食費半分に。
120名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:11:30 ID:QdnUiURB0
ボーナス減ったぐらいでモヤシ?
月々の給料は一緒なのにおかしいやろw
121名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:11:38 ID:EXcf8JOU0
>>118
俺はフライパンにもやしと豚肉を交互に重ねて蒸してポン酢だな
122名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:12:20 ID:pwjd7g/IO
もやしぐらい贅沢しろ。
安いのは中国産だ。んなもん食えるか。
123名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:14:14 ID:FjRNepnCO
うっうー。今夜はもやし祭りですぅ
124名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:14:45 ID:h1GGjRDz0
もやしは一日で使い切らなければならないのが唯一にして最大の欠点
125名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:15:00 ID:TCIODMeb0
雪国もやしも支那産なのか?

国産じゃないの?
126名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:15:23 ID:T/H+bwMc0
>>120
「ボーナスを当てにしない家計対策」とあるから
当てにしない分月々の支出を押さえ、控えるものは外食、
使うことが増えた食材は、もやしっていう話なんじゃないの。
127名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:15:52 ID:i07yK2M60
牛角のキャベツタレが塩辛くて持て余してたんだけど、
茹でたもやしをキャベツタレ、ごま油、すり胡麻で和えたら美味かった。
128名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:16:02 ID:ugRz+P220
>>124
軽く茹でて冷凍しておくといいよ。
129名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:16:56 ID:puN2Wf6+0
>>38
動物の餌みたいなだな。
大きな丼に盛れよ、汚らしい。
130名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:17:21 ID:xvq2UArw0
>>99
マヨネーズって、鶏卵と油と酢だろ。割とまともな食品だぜ?
ただ、醤油は、かけ過ぎると塩分の過剰摂取になるから、
私のお薦めは、ウスターソース。
スパイス分で、かけ過ぎを防げる。
131名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:17:49 ID:WDGr4e1gP
              ノ´⌒ヽ,,      
          γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  )
         i /   ⌒   ⌒ヽ )
         !゙   /・\ /・\i/
   ⊂ ̄ヽ_ |  :::⌒(__人_)⌒::|   
    <_ノ_ \     \__|  /   なんでもやしなの?
        ヽ       ⌒,   もっと高いの喰えばいいじゃんwww
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
132名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:17:58 ID:TVBEShVS0
ベーコン1〜2枚の細切りともやし適量をバターで炒めて玉子でとじるの超オススメ
133名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:21:02 ID:EmQEAkGnP
>>131
この、脱税野郎!
134名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:21:51 ID:xvq2UArw0
>>125
日本の水で育てた、「中国産緑豆」です。
135名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:22:24 ID:9FTzVjCW0
もやしってほとんど水分だろ
あんなもんばっか食って栄養とれるのか?
136名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:24:08 ID:Lgqz5Qjt0
大豆を水につけて放っとくとモヤシが生えてくる。
137名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:24:11 ID:znZyAEphO
うっうー
138名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:24:22 ID:yfDrxhMv0
>>135
今の日本国民には栄養がどうのとかよりもお腹が膨れることが大事なんです
139名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:24:23 ID:/6Vr+nBL0
最近は白菜と豚肉の常夜鍋
140名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:25:13 ID:EXcf8JOU0
もやしはミャンマー産もあるよね
141名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:25:57 ID:hNUh2lx20
マックもやしバーガー新発売も近い
142名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:26:15 ID:65x7Igfy0
>>138
欲しがりません(小沢が)勝つまでは
143名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:28:43 ID:wuppUPwIP
基本はスーパーの惣菜コーナーの見切り品
運が良ければ4日分くらいは買いだめが出来る
賞味期限?んなもん知らんw
144名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:29:41 ID:xSp750Ze0
100円以下でキャベツ買った方が量的に安上がりな気がするんだけど
145名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:30:27 ID:EXcf8JOU0
キャベツはざく切りにしてサラダへ
146名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:31:45 ID:3oLkCyj/0
一方、生活保護受給者は、働きもしないのに和牛を食べていたという
147名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:32:08 ID:K6oRhFY1O
>>38
何これ
上に糞が乗ってね?
マジこんなゲテモノ食うなんてありえないよ
148名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:32:41 ID:SCCDOsan0
取材記事自体がやらせくせえー

日刊スポーツなんかろくでもねー調査しかせんだろw
149名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:32:53 ID:IBHgP8gU0
近くの無人販売所で、形の悪いきゅうりとか傷入った大根とかが安く売っててウマー
150名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:33:18 ID:/6Vr+nBL0
食費を削ることに快感を覚えると中々昔の水準に戻せなくなる
151名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:33:38 ID:eT5YfkzHP
今行くスーパーにミャンマー産ブラックマッペが売ってないのが残念
152名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:34:16 ID:F/Y0RiK80
精肉コーナーで牛脂をゲットしてもやしを炒める
皿に盛った時水が出ないように調理出来れば最強だ
153名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:34:38 ID:xvq2UArw0
>>104
大阪、四条畷近所だが、現時点でそんなに安くはないよ。でもお買い得。
分量からしたら、一食単価は安い。しかし、一人暮らしには、白菜はでかすぎる。

表面の皮を贅沢に剥いて、痛んでない葉で新鮮な内は刻んでサラダとか、鍋物、
安売りのツナ・フレーク缶と炊いてみたり、一生懸命食べる。
それでも痛みそうなので、ぬかみそにぶち込んで、漬け物。

それでも、ときとして、最後の辺で廃棄せざるを得ないときがある。半分溶解した
それを、ごめんな、といいながら捨てる。
154名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:35:13 ID:9FTzVjCW0
>>144
野菜足りないなと思ったときに
葉っぱ丸めてマヨネーズつけて食うのが最強だな
炒め物やシチューの具が足りないときにもすぐ使える
もやしじゃこうはいかない
155名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:37:57 ID:MxrbwbSe0
>>1

全世界の3分の1の2000万台の日本車を製造する債権大国(ドルの紙切れ集め)

の国民生活の実態です。世界から見たら笑い話を通り越して馬鹿にされてます。
156名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:38:12 ID:NrrWg+pu0
うっうースレになってるかと思えばそうでもないし。
おまいらには失望した。
157名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:39:14 ID:yfDrxhMv0
>>154
キャベツは日持しないし大概1玉か半分かで売ってて食べきるの大変だから戦力として使いづらいんだけど
158名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:39:37 ID:2uIMylL10
おのれディケイド!
159名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:39:38 ID:ugRz+P220
>>153
白菜は丸々1個を古新聞に包んで陽に当たらないようにベランダに置いておくといいよ。
使う分だけ葉っぱを取って使う。
下手したら一冬持つよ。
160名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:40:52 ID:21xB4/gO0
>>157
キャベツは芯をくり抜いて濡れた新聞を詰めておけばかなり日持ちするよ。
161 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:41:31 ID:rYFFzeviP
>>105
じゃあなんで夫に隠すんだい?
162名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:42:14 ID:ugRz+P220
>>161
隠さないと使われちまうからじゃないの。
163名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:44:25 ID:yfDrxhMv0
>>160
うち新聞取って無いからトイレットペーパーでいい?
164名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:45:13 ID:J//e2jFS0
きてれぅ〜〜〜と思ったら
何でゴマエースレになってないんだ?
165名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:49:08 ID:7dxoWcr30
>>38
どこのラーメン屋だよ
166名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:51:28 ID:MxrbwbSe0
>>1

この国の経済学者は無能ですか?詐欺師の下請け学者ですか?国民を騙すのが

経済学者の仕事みたいですね?
167名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:51:47 ID:KEmNJO4LP
>>163
クッキングペーパー使えよ。
あれ、何かと便利だぞ。
168名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:52:13 ID:8bsniidn0
あの、きのこ屋さんたちがこっそりもやしを作っているので
もしかしたら、企画広告かもね?
169名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:52:52 ID:21xB4/gO0
>>163
せめてキッチンペーパーにしてくれ。トイレットペーパーじゃどろどろになっちゃうから。
>>167
クッキングペーパーは水をそんなに吸わないからダメな気がする。
170名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:54:29 ID:IsjyiDwx0
もやしもん
171名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:54:52 ID:4JcYQwl00
こいつらには「もしもの時のための貯金」という概念が存在しないのかよ。
172名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:55:13 ID:7dxoWcr30
どうやってキャベツの芯くり貫くんだよ
そんな機械もってねぇぞ
173名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:55:26 ID:KEmNJO4LP
>>169
あはっ、キッチンペーパーだ、それ言おうとした。
何か違和感あると思ったんだ。
174名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:56:42 ID:oZ+REiz20
豚バラともやしは茹でても炒めても美味い。
残ったらラーメン作る。
ウェイパー使うようになって一時ハマったなぁー
175名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:57:02 ID:fvzzgLgW0
もやしを茹でるときはお湯じゃなくて水に投入
ここだけのひみつだぞ
176名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:57:30 ID:+EzrixGt0
モヤシは凍結をすると使いやすくなる&長持ちがするおw。
177名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:57:37 ID:ugRz+P220
>>172
包丁でできるよ。
芯の周りにザクザク包丁を差し込んでいけば、あとは力業で抜ける。
178名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:58:30 ID:3TlYTs2d0
昨日の晩飯は普通19円なのが安売りで10円のもやしを
しょうゆと味の素で油炒めにしてご飯にかけて食った
もやしは安くてうまいな
179名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:58:50 ID:/svt3Dxx0
>>38
ペットのお茶持参?
180名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:59:04 ID:7dxoWcr30
>>177
へー今度やってみようかな
キャベツは好きなんだが
すぐ黄色く?膿んでるみたいになって臭くなるから
あんま買わないんだよな
181名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:59:11 ID:rb9EG9jpO
モヤシをばかにすんな
上手いし安いし最高だろ
182名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:59:24 ID:XfxsRkyr0
>>175
マジか!
知らんかった。
183名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:59:34 ID:xvq2UArw0
>>169
野菜の安売りが、年末にあった。
保存用の新聞紙がないので、近所の人に言ったら、聖教新聞をくれた。
気持ち悪いので、生ゴミ包んで捨てて、今度は町内の喫茶店に頼んだら、
新婦人と赤旗をくれた。
184名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:59:37 ID:21xB4/gO0
>>173
そんな気もしたw
モヤシとかキャベツで乗り切るって言ってる人にはクッキングペーパーは高嶺の花だしね。
俺は高くて買ったことないw
185名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:00:03 ID:3wKcQagL0
いつも貧乏人の食い物として挙げられる「もやし」は可哀想
186名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:00:10 ID:4nV0/5r10
>>172
スプーンでくり抜けるよ
くりぬいた方が、傷みにくいよ
187名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:00:16 ID:IkedDe2j0
もやし1円。
188名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:00:16 ID:KMBLz4Yh0
いきなりもやしとは極端すぎる。偽記事?
189名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:01:02 ID:7dxoWcr30
>>186
え!?スプーンで?????
190名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:01:22 ID:R4b8s2o1I
>>173
ちなみに英語圏ではペーパータオルじゃないと通じないぜ。
これ豆知識な。
191名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:01:50 ID:fvzzgLgW0
包丁刺しまくればいいだろ
192名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:02:46 ID:4nV0/5r10
>>189
包丁だと手を切りそうだから、もっぱらスプーン
193名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:03:17 ID:7dxoWcr30
キャベツの芯の抜き方検索したら
こんなものがw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1873952
194名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:03:31 ID:ZUreIIKH0
10年前からボーナスなんて無いよ!
植木鉢に野菜を植えてる、新鮮で美味しい。
195名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:03:36 ID:FPbRV+dr0
●○業務スーパー(神戸物産限定) 42店舗目○●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1258042277/733

733 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2009/12/24(木) 09:26:08
炭水化物メインでしのいでる人は蛋白質もだけど脂肪も意識して摂った方がいいと思うよ
カロリー単価で見たサバイバル系食材

ササミ2kg498円 → 114/100*2000/498 = 4.6kcal/円
ムネ肉2kg498円 → 244/100*2000/498 = 9.8kcal/円 (298円なら16.4kcal/円)
コメ5kg1200円 → 356/100*5000/1200 = 14.8kcal/円
パスタ500g105円 → 378/100*500/105 = 18.0kcal/円
砂糖1kg158円 → 384/100*1000/158 = 24.3kcal/円
薄力粉700g105円 → 368/100*700/105 = 24.5kcal/円
サラダ油1kg198円 → 921/100*1000/198 = 46.5kcal/円
196名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:04:14 ID:21xB4/gO0
100均で芯抜き買うと楽だよ。
197名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:04:46 ID:QGEaMKkn0
モヤシはほんと助かる
でも栄養不足が心配
198名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:05:17 ID:cDNaAllW0
中国産買うなよw
199名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:06:11 ID:b2EgdJFE0
            ノヘ,_
    ,へ_ _, ,-==し/:. 入
  ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
  // ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
  |.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
 ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ
 ヽ::::::人::l. f´`  _  |:|リ:ζ  < うっうー
 ,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
 ヽ(_  lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
 r、     r、ヘ__>}ト、
 ヽヾ 三 |:l1 ===<l|:::::|
  \>ヽ/ |` }    l|Y:::|
   ヘ lノ.:`'ソ|     ! |::::|
    /´.::::/ .h__n′|:::::|
    \. ィ  /ーョヘ |:::::|
      |  ミ  丿 |:::::|
200名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:06:29 ID:e9KA27a90
【海外】ルーマニア、ファストフードやスナック菓子への課税を検討…世界初 医療費削減の為 [10/01/20]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263945790/
201名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:06:55 ID:QkhmNf2d0

俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー

202名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:07:09 ID:pdGrW07a0
ボーナスが60万も出るなんて・・・
俺の会社に分けてくれ
203名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:07:24 ID:hkl4TzM+O
自民にお灸を据えたらなぜか晩飯がもやしだらけになったんですね。
204名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:07:58 ID:EORGVuBt0
もやしは安いし低カロリーで栄養満点
いいことづくめ
205名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:08:15 ID:KEmNJO4LP
キャベツはだし入りのお湯で茹でた後、冷水にどぼん。
よく水を切って、味噌とかつけて、もろきゅうの要領で食うなぁ。
酒のさかなにいい。
206名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:08:57 ID:OxnmmmHPO
カレーを喰う

皿に御飯を盛る

尻の下に置く

ぶりぶりと御飯の上に盛る

喰う

皿に御飯を盛る


尻の下に置く

続く
207名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:09:10 ID:4nV0/5r10
中国の金持ちのもやし料理
上下を取って(根っこなど)のもやしを縦半分に切れ目を入れて
下味をつけた肉を詰めて、それを炒めるんだそうだ
で、自分がやるのは上下を取ったもやしと、卵白だけ焦がさないよう
白く薄く焼き、細く千切り。細めの青ネギの千切り
それらを炒める。味は塩コショウあればうま味調味料
一時期ハマった
208名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:09:14 ID:7dxoWcr30
なんで芯を抜くと長持ちするんだろうな
209名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:09:15 ID:Ed8i5T8H0
国産豆のもやしが売ってればな
ほとんどが中国産豆だからなー
210名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:09:32 ID:VnDL42bp0
>夫に内緒のへそくりは46・8%の主婦が保有しているが、
>平均金額は374万3000円と

・・・結婚なんてするもんじゃねぇなー。
これ、山内一豊の妻みたく有事に出す金じゃねぇだろ?
ブランドバッグや服に化ける金だろ?
211名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:09:34 ID:IQDNxhwh0
今月は新しい携帯にPS3を買った結婚できなくて本当に良かった
212名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:09:44 ID:C+Ki88FL0
>>38
うんこのってる・・・・・
213名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:09:53 ID:xvq2UArw0
>>193
なんだよ、その御坂美琴のレールガンw
214名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:10:20 ID:Tt8Tzu9n0
キャベツ炒めて焼肉のタレ大さじ入れてご飯に盛って焼きキャベツ丼をよく食うわ
215名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:10:36 ID:3+FnE2Nt0
ネタ元の損蛇が
交通事故被害者にカネを払い渋るから飢えてるんだろうが。
ボンクラ糞
216名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:11:47 ID:sHJS3gkS0
もやしがなかったら大変な事になるよな
217名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:12:16 ID:xmT2ye2tP
格差って言うけど金持ちはどんどん金使って世の中に金回して下さい
218名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:12:32 ID:miZjkTkL0
>>195
豆腐&納豆もリストに入れてあげようよ。
219名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:13:52 ID:WRFmN3V6P
なんで外食からいきなりもやしなんだよwwwwwwww
極端すぎるだろwwwwwwwwww
220名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:14:10 ID:IR5yE1OK0
>>1
>夫に内緒のへそくりは46・8%の主婦が保有しているが、
>平均金額は374万3000円と
>前年比で87万円少なくなった。

家事は労働!主婦は職業!
とか言ってるけどさ、これって裏金か横領じゃないの?
221名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:15:24 ID:uewgnGGG0
222名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:15:27 ID:22Vn0VeJ0
>>5
黒豆もやしの原豆のブラックマッペはミャンマー産
これ豆な
223おとうふは足が速い:2010/01/20(水) 09:16:57 ID:WRFmN3V6P
       _________ ___
      |             ゙l  `ヽ
      |  ●      ●   | t t .|
lミ、_    |    __         | '__ |
. \ヽ__ /|   l/ ̄ ̄ ̄l    | ヽ_\    _ --、__
  ヽ- ィ.|   ヽ     /    |++ト、ヽ /     ゙ー 、
      |    `ー ─ '     | t t | ヘ ヽ        ヽ
      ゙ ──ー.tーt-ァ-,----ィ──'/ ゙iリ      ;;;  ヽ
           | | l /     i-'     ',
           |__7 {|  /゙ー´      , )   ;;
             \ヽ /  ;;       );;;ヽ    ノ;
             r'__)  ̄ ̄ ̄ `ー───────ー "
224名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:17:06 ID:VOdxy1vm0
モヤシにふくまれるアスパラギン酸は
体内エネルギー代謝に重要な働きをしています
225名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:17:19 ID:cDNaAllW0
中国は大嫌いなのに
もやしは大好きなんだなw

緑豆(中国産)なんて買ってないだろうな?
ブラックマッペ(ミャンマー産)にしとけよ。
226名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:17:38 ID:ODXNp/pa0
せこい節約するなや、どんと使え
派遣村の2万円は批難するくせに子供の教育に使わないこども手当は大歓迎
子育て世代は死んで良い
227名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:17:46 ID:vKOoyFjm0
へそくりはされ、家では邪険に扱われ、趣味は取り上げられ
付き合いで飲みに行けば小言を言われ、俺の実家には帰ろうともせず
小遣いは減らされ、今年はスーツも買ってもらえず、女房は数着買い込んで
俺のへそくりはバレて没収され、掃除機で足をツツかれる
俺はこんな男でなくて良かったです。
228名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:18:43 ID:2gDhYAaf0
つうかこのご時勢にたいした金持ちでもないのに
専業なんてやってるアホ妻はいらないよ。
特に子無しで専業とかはずれもいいところだな。
229名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:20:26 ID:+694/2MI0
もやしおいしいよもやし
230名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:21:01 ID:rJu7YfeA0
うっうー
231名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:21:27 ID:IR5yE1OK0
そういやピーナッツもやしはめっちゃ美味い
232おとうふは足が速い:2010/01/20(水) 09:21:56 ID:WRFmN3V6P
肉は少しでも食っとけ。鳥の胸肉でいいから。
大豆等の植物性たんぱく質食っとけばいいって問題でもない。
ベジタリアンは鉄分が圧倒的に欠如しやすい。
233名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:22:18 ID:eT5YfkzHP
アメリカ産大豆もやしも売ってるな
234名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:23:17 ID:3XyH3IX40
賢く特売行ってきます♪
235名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:23:48 ID:HLnYptZQ0
2日程前に
もやしが7割高とか見た気が・・・
236名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:23:56 ID:wQ6/vpRm0
>>203
自民でももやしだらけだろうがよ
237名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:25:24 ID:Ar54K1NQ0
そうだったのか。
こないだ鍋に入れようと思ってもやしを買いに行ったら売り切れで
ちょっと驚いた。
つか、「収入減った→食費減らす→もやし」って…なんか主婦ってバカが多いな。
もっとちゃんとしろよ。
238名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:26:19 ID:99dQm4tg0
酒タバコを止めて(経済的理由)減塩野菜中心の食生活(酒の肴食べないから)
になったら、すごく身体の調子が良いよw 嫌いだった牛乳も美味しい。禅僧
が健康な理由がわかった。素食(粗食でなく)はいいね、不況に感謝だなw

今までの食生活は何だったんだ?>>1もやしはいかんな、キャベツに汁。もやし
でも「豆付きもやし」ならいいかも。
239名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:26:42 ID:6JCBRHgC0
お前等が大好きなもやしの豆は中国産
240名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:26:59 ID:SzpHyAcu0
>平均金額は374万3000円

ヘソクリっつーか隠し財産だろこれはwww
241名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:27:33 ID:3/exg2170
予想通りのもやしっ子スレで安心した
242名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:27:34 ID:QGEaMKkn0
243名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:27:42 ID:cDNaAllW0
244名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:29:52 ID:16yHFKsn0
アホくさ・・
最初から外食なんて控えてればいいのに。何を今更・・

料理できない女が激増、準備片付けが面倒。だから外食ばっかりになるんだよ。
料理上手な嫁貰えば外食なんてしようと思わないだろ。
245名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:31:00 ID:ugxjXhwI0
もやしはさっといためてしょうゆでちょっと味付けすれば
おいしくいただけるので重宝してます。
が、主菜にするのはちょっと微妙かねぇ・・
246名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:31:20 ID:v1YQssnw0
>>243
これから、もやしが値上がりするのか?

残念だ。
247名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:31:32 ID:0y37/qUi0
>>239
そーなんだよな
国産の探すけど近所のスーパーで国産豆のもやしは
売ってないので仕方なくシナ豆のもやし買ってる
にしても駅前の西友、最近21時以降のもやしの残存率が
ほとんど皆無だったのはこーした訳か。
まぁ今の季節、白菜に逃げられるからいいんだけど
248名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:31:51 ID:kYHDVbOX0
>>244
いくら料理上手でも料理嫌いではどうしようもない。

まあ、料理下手の料理好きよりはいいだろうがw
249名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:32:21 ID:SWwk+5Iv0
もやしは安くて栄養があって超便利
しかし種はほとんど中国産ってのがちょっと・・・
250名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:32:33 ID:2B3zDHse0
たまにもやし推奨スレが立つな
知らない調理法がわかって助かるw
251名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:32:39 ID:MOuwHiwr0

確かに近所のスーパー行くと、
夜にはもやしが売り切れになっている
252名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:33:22 ID:jbB9fHx80
なんや昨日肛門からひもみたいなもんが出とるからなんや思うて引っ張り出したら
消化でけへんかったもやしがそのまま出てきおった
253名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:33:42 ID:gC+a43e60
冬は手取り38万しかなかったぜ
税金と保険のために残すから、使えねぇ!!
254名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:33:43 ID:eT5YfkzHP
>>243
これでミャンマー産が主流になったらうれしいんだがw
255仙臺四郎 ◆w3FnM6Jmbw :2010/01/20(水) 09:34:33 ID:gLEDYIx6O
>>55
全俺が号泣したわww
256名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:34:42 ID:4mL4jK7I0
こういう「労働者家庭」の工夫を見ると
以下に生活保護者が貴族かってわかるな
257名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:35:52 ID:cDNaAllW0
>>254
確かに置いてないとこ多いもんね。
258名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:36:02 ID:OzaBMB2H0
>>244
料理上手な嫁と外食は別もんだろ
259名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:36:28 ID:a4WoSTeW0
独身時代からボーナスを一部でも小遣いにしたことはないなあ。
260名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:37:19 ID:bKJIZg91O
もやしはレンジにぶち込んであっためてドレッシングかけて終了。楽なんだよなー
…といっても、母親がきっちりした食事を作ってくれるので、そんなに食べないが。感謝してますお母様
261名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:38:08 ID:cQgS0Ddr0
豚肉、白菜、もやし、ニラ、鳥団子ときのこなんかでしゃぶしゃぶ鍋をして、
残ったスープに材料を継ぎ足し、水が減ったら継ぎ足し
食べなかった日は加熱沸騰だけ〜と3週間くらい続けてたら
スープが凄いことになってきた。

>>237
最近スーパーでもやしが良く売れてるみたいだよな
行くの夕方遅くなんだが、もやしコーナーの大半が空き状態になってる。

あとマイタケが入手困難になってやがるんだよな…
262名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:38:11 ID:gC+a43e60
>>244
料理旨い奴は片づけもうまいよ
料理の数こなすと料理終わったときには洗う物なんて残ってないし
食後にさっと水洗いして置くように家族が協力すればすぐに食器も洗えるから
楽なもんだよ
263名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:39:07 ID:NZmxHYkn0
もやしってそんなに安いか?
昔は確かに9円とかで一袋買えたりしてたけど結構値上がってると思うんだが
今は29円とか、安いときで19円かな
これならキャベツ買った方が安いし、日持ちもするし
264名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:43:17 ID:7hCswGwx0
今は白菜の方がコスパ高いな
265名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:43:35 ID:21xB4/gO0
>>262
料理にかける時間がある時は片付けながら料理する事もできるんだけど、子供が生まれたりして思い通りに
動けなくなるとかなり大変になるよ。
266名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:46:24 ID:9FTzVjCW0
でっかいビニール袋使って白菜やキャベツの漬け物作っとけよ
塩だけでもいいけど、塩昆布とか輪切り唐辛子も入れてさ
一玉作れば一週間は生き長らえるぞ
267名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:47:12 ID:/svt3Dxx0
萌やし
268名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:47:23 ID:PHg02kD7P
>>73
ガス代考えると贅沢料理
269名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:48:02 ID:267xYO2k0
味覇(ウェイパー)ちょっと高いけどいっぱい入ってるし
中華屋料理屋の味になるし最高だろ
270名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:48:20 ID:ugRz+P220
>>264
年が明けてからずっと葉物は高値維持だよぅ うっうー @埼玉
271名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:48:49 ID:41a80Gip0
>夫に内緒のへそくりは46・8%の主婦が保有しているが、平均金額は374万3000円

家族にモヤシ食わせて自分はこれかよ
これだから糞女と結婚なんてするもんじゃない
272名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:50:08 ID:aVSx9oW70
うちの近所はモヤシ1袋39円とかで売ってるから安いと感じない
日持ちもしないし、お好み焼き焼きそば炒め物の予定がある時くらいしか買わないなぁ
キャベツか白菜かシメジか玉ねぎのほうがいいよ
273名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:50:33 ID:QGEaMKkn0
>>269
なんでも同じ味になるのに量多すぎ
使い切ること出来ずに捨てることになるから無駄もいいとこ
塩コショウで十分
274名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:50:39 ID:0Y4aQhuL0
>>5
ミャンマーのやつがうちの近所で売ってる。
一番安い奴なんで重宝してる
275名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:50:57 ID:3wKcQagL0
>>272
ウチの近所では19円で打て入る
276名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:51:06 ID:21xB4/gO0
野菜の値段はともかく、俺の大好きな舞茸が最近あまり売ってないんだが、事情通の人なんでなんだ?
277名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:51:13 ID:AZgmBYy80
鳩山首相も庶民に習って一皿1700円のモヤシ炒めを食べてるみたいだし

国民全員で清貧生活、いいんじゃないでしょうか?

外国人参政権が通れば安い労働力が大量流入して景気回復しますから

それまでの我慢ですよ
278名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:51:53 ID:Y0ATJvnT0
白菜のほうが安い。巨大なのが1個70円ぐらいで売ってる。
279名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:52:13 ID:SWwk+5Iv0
うちは平均29円
280名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:52:35 ID:pd7PeT/k0
>ボーナスの中から夫に渡した小遣いは「0円」が47・4%で最多。
これだから結婚は…
281名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:53:04 ID:/6U90rI1P
>>55
岩崎弥太郎乙
282名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:54:17 ID:aVSx9oW70
自分で自炊するようになって思ったことなんだけど
何でも安いからって買いすぎると結局腐らせてしまったりして無駄なんだよね
高いから買い控えるか、って思った時のほうが意外に節約できてたりする
283名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:57:13 ID:/j2iZGBu0
もやしすぐ腐るしよくよく考えるとたいして安くもないんだよなぁ
284名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:57:23 ID:uOvU45Ab0
もやしスレ伸び杉
285名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:58:48 ID:envRYEUzP
無駄金使わなければもやしをあくせく取り入れなきゃ行けないような食生活にはならねっての。

それにたとえ1ヶ月1万うかしたところで1年倹約して老後1ヶ月延命できるだけだしなぁ。
30年倹約してたったの2年半っすよwしかも体の動かない老人になってからの2年半。
286名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:59:16 ID:AybKZtMh0
コスパならおからが最強
287名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:59:49 ID:qxgQDT/L0
またもやしもんスレか。
288名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:00:15 ID:gC+a43e60
>>282
買ってきてすぐに下ゆでとかして冷凍しておくと長持ちするんじゃね
俺は葉っぱとかは下ゆでしたらいつもそうしてる
289名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:00:29 ID:bbMUyn3P0
白菜は季節のもんだしな
290名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:00:39 ID:vKOoyFjm0
>>269
神戸の中華卸の店の商品だだねw
あれ中身は京都にあるとある店のと一緒だね
あまり口に(ry
291名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:02:15 ID:El9mvtsHP
もやしで飢えをしのいでいる
292名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:02:31 ID:d+LOSN9b0
>>38
こ・・これはなに?
293名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:03:33 ID:aVSx9oW70
>>288
冷蔵庫が小さい上に、冷凍部分もかなり小さいからあんまり冷凍多用できないのよ
肉や冷凍うどんとか入れたらもう野菜の入るスペースなんて無くてね
あと下ゆでのための水道とガスを使いたくない
結局、自分は食べる時に食べるぶんだけ買うのが最良だなってなってしまうんだわ
294名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:07:12 ID:yvUbo5C/0
>>278
白菜は値段が安定してない
高いときには1玉200円くらいになる
それに、美味しいけど栄養はさほどない野菜の一つ
295名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:07:46 ID:3wKcQagL0
>>293
ウチの冷蔵庫も小さいから肉と御飯と冷凍食品が数点くらいしか入ってないやw
296名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:11:53 ID:AZgmBYy80
白菜の漬物に醤油をたらして炊き立ての白米に巻いて食う
冬の間はこれだけで十分だわ
297名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:13:27 ID:kDUsqudR0
野菜不足と感じたら、
ヤサイマシマシと唱えればよい。
298名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:14:42 ID:gC+a43e60
>>293
それならぬか床作って、野菜でも埋め込んでいたらどうなんだろうか
かき回すのは面倒だけど日持ちはするし冷蔵いらない
299名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:15:48 ID:87821Osp0
もやし一袋10円で売ってるスーパーがあると下層階級街で
一袋300円で売ってれば高級住宅地とかわめいてる気持ち悪い兵庫県民がいた
もやしごときに高級低級とランク付けるその兵庫県民の心が卑しいと思うが
300名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:16:41 ID:28ogcZkA0
家計簿をつけさせて、ちゃんとチェックすりゃ
わかる話。

というか夫婦で特に金のことで隠し事してる家って
離婚した方がいいよ、それ。
301名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:16:41 ID:aXhbI3YJ0
ヘソクリすげー!!
302名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:17:20 ID:9FTzVjCW0
>>293
 
 >>266
303名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:17:56 ID:0y37/qUi0
つーかなんで日持ちなんて気にしてんだ
スーパーなんて最近深夜でも平気でやってるし
大型野菜は切り売りされてるし
余計に買って腐らすてもしかして馬鹿なの?一応聞くけど
304名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:18:38 ID:9dBSV6/C0
外食からモヤシって落差ありすぎw

記事にするために大げさにしたのかな。バカマスゴミ
305名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:20:25 ID:7dxoWcr30
白菜なんて中国野菜の代表だろが
大和なら黙ってトマト食っとけ
306名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:21:30 ID:wQ6/vpRm0
>>305
イタリアじゃないのか
307名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:22:43 ID:RzMir3es0
生タイプの家庭調理用ラーメンにもやし一袋入れるとかなりのボリュームになる
ラーメンに入れる時は細いタイプの黒豆もやしを入れると食べやすくていいよね
生ラーメン100円+黒豆もやし50円 安上がりだ
308名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:24:18 ID:qN5gNJCD0
もやしは月一回食うか食わないかって感じだな
309名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:25:11 ID:7dxoWcr30
>>306
原産は中国だな
太古は地中海だったらしいが
んな時代には食ってないからな
310名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:27:02 ID:21xB4/gO0
>>307
生ラーメンなんて3食100円ぐらいじゃね?もやしに20円の人参と30円のじゃがいもの細切り、
50円のニラを入てあんかけにしてかければ、700円ぐらいのあんかけラーメンになる。
311名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:27:52 ID:8o9nRMuS0
半分サイズで売ってほしい
312名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:29:26 ID:YB4dC4AX0
>>38
うんこラーメン・・・・・
313名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:32:44 ID:NLdW8GW30
もやしってそんな安くないだろ
白菜の方が全然安く付くぞ
314名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:34:01 ID:EOCJQhg0P
>>1
>内緒のへそくりは46・8%の主婦が保有しているが、平均金額は374万3000円と前年比で87万円少なく

旦那\(^o^)/
315名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:34:52 ID:2qzW85wS0
へそくりって旦那の給料からくすねてるってこと?
それって犯罪じゃね?検察動けw
316名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:52:36 ID:XA+XmChy0
畑持ちで、基本的な冬野菜は自給出来てるけど
これらの野菜料理に買って来たモヤシを加えると
グレードが上がった気分になる。
317名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:55:52 ID:yRiWVxtU0
>>1
メインジョブの業務情報を元にして副業を合法的に認めたら
いいんじゃね?
ただし年収600万以下に限る。
儲けのン%をみかじめとしてメインジョブの会社に納める、とw
銀行マンとかが不正やり始めたら歯止めがつかないから制限付き。


不景気の原因は思いきった経営や仕事が出来ないからじゃないのかね。
社会的に価値あるサービスなどを増やせば、
自然と貨幣流通量も増えるし、最終的に自分への収入も増える!

根本的な原因は社会的な「ひずみ」がここ10年前後で
モロに出てるだけじゃねーか、て気もするけど。
318名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:57:03 ID:xvq2UArw0
>>298
そのぬか床を、冷蔵庫に入れとくと、反応が遅くなって、毎日かき混ぜないでも済む。
チルドに入れとくと、先日1ヶ月海外出張したが大丈夫だった。

まあ、一人暮しで370Lの冷蔵庫使ってるが、いい買い物だったと思う。煮物作っても、
鍋ごと放り込んだり、でかい冷蔵庫って、いいものだよ。
319名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:58:55 ID:yvUbo5C/0
>>315
家計簿的には予算(貯金含む)から余ったのが「へそくり」
不足すれば赤字
320名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:00:56 ID:8eo1Ybrz0
モヤシが大きくなるとヤシの木になる。豆知識な。
321名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:02:35 ID:7hCswGwx0
>>270

都内だけど
一玉150円だよ
322名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:02:36 ID:v4qPr9Qd0
まさに、豆、知識
知らんかった
323名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:03:33 ID:sWFgHBqs0
今年は白菜安いんでよく煮て食ってる
あとキャベツ、キノコ類、大根もウマー
スパゲティにも世話になりまくってる

あと安くて簡単なお菓子とかあったらいいんだけどな
324名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:04:02 ID:kDUsqudR0
>>318
家も好みの加減になったら冷蔵庫で管理。
冬はともかく夏は維持するの大変だもんね。
せっかくの糠床ダメにするのも嫌だし。
屋外でしっかり管理してる人は偉いよ。
325おとうふは足が速い:2010/01/20(水) 11:07:49 ID:WRFmN3V6P
>>319
余剰金とへそくりは違うだろ
326名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:07:49 ID:2YABhrDq0
>>323
パンの耳を揚げたのを砂糖かけたりとかでいいんじゃね?
327名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:11:11 ID:L2KeoqMk0
このモヤシっ子どもが!
328名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:12:26 ID:2x6OwMqJ0
329名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:13:07 ID:4nV0/5r10
>>323
子供の頃は、おじや(小麦粉とキャベツ、たまにベビースター)とか
ホットケーキやドーナツを作ってた
330名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:13:11 ID:WkHSVn9xO
あ〜いいね。塩胡椒だけでかなりいける。
331名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:15:59 ID:/a/wB4dy0
>>276
舞茸ダイエットをテレビで報道されたから
スーパーから突如舞茸が消えた。
バナナダイエットの時といっしょ。
332名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:19:09 ID:VVzjTyv60
>>323
マリービスケットケーキ
333名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:23:53 ID:q3OLE17I0
へそくりの定義がわからん
独身時代の貯金なんじゃないの
334名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:24:07 ID:Mus0V6ZU0
モヤシの髭を丁寧に除くと美味くなるってのを聞いて、一度やって
炒めてみたが、確かに食感がよくなって格段に美味くなった。が、
面倒すぎて二度とやる気にならん
高給中華料理屋の新入りとかあの作業ホントにやってるのなら尊敬
するわ
335名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:24:51 ID:rosTzAlNP
ラーメン屋さんが去年の7月から売り上げが
半分になったと泣いてた
336名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:25:41 ID:MwpAw28Z0
これでもっと日持ちしてくれたら最高なんだけど
337名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:26:21 ID:21xB4/gO0
>>331
ありがとう。そんなダイエットがあったとはorz
早く次のダイエット出てくれないかな・・・。
338名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:26:55 ID:yvUbo5C/0
>>325
余剰金をどう処理するかの問題
特別会計に残すか、臨時預金するか、だらだら無駄使いするか、
会計から外して「へそくり」にするか
339名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:27:30 ID:rxliuQtr0
>>255
>>233

道産大豆の豆もやしをメインに買ってる
一袋120円だw
旨いけどな

でもレバニラ作るときだけは、緑豆もやしの方が
旨いんだよなぁ
大豆もやしだと、どうも口に障って旨くない

春雨も、緑豆の方が圧倒的に旨いし煮崩れないからなぁ
国産の緑豆、無理かね?(´・ω・`)
気候、技術というより、コストなんだろうな要は…
340名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:28:42 ID:LUXi3/Zh0
白菜なんてますます栄養無さそう
341名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:31:18 ID:fvzzgLgW0
>>334
味っ子は徹夜でやってたよ!光り輝いてまぶしかったよ!!
342名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:31:29 ID:/6Vr+nBL0
>>334
束ねてから切ったらダメなんかな
343名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:32:57 ID:cQgS0Ddr0
>>334
沖縄のおばあがひなたぼっこしながら良くやってるぞ
344名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:40:13 ID:7dxoWcr30
束ねるのも大変だろw
345名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:45:59 ID:fDOuF9SM0
年収4〜500の旦那で妻子持ちだと、旦那個人の生活はワープア同然だ罠
346おとうふは足が速い:2010/01/20(水) 11:46:55 ID:WRFmN3V6P
>>338
内緒という要素が重要だろ。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/174674/m0u/へそくり/

へそくり-がね 4 【▼臍繰り金】
〔綜麻(へそ)を繰ってためた金の意で、「臍」はその当て字という〕
(主に主婦が)内職をしたり倹約したりして、内緒でためた金。ほぞくり金。
347名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:47:19 ID:yvUbo5C/0
もやしの根切りは丁寧にやったら1袋余裕で15分はかかるからね
その時間を自分の時給換算すれば人によってはバカバカしくなるだろう
でも、根を取り除くとめちゃ美味しいのは事実
348名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:59:31 ID:Y1r3fc/d0
>>42>>48
ワロタw
349名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 12:08:09 ID:3Vh5RXs+0
もやし冷凍保存したらぐじゃぐじゃになっちまった
350名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 12:11:55 ID:yvUbo5C/0
生はダメ
冷凍するなら茹でるか炒めた物を
351名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:01:04 ID:8o9nRMuS0
>>323
牛乳ゼリーか珈琲ゼリー
自分で作ると甘さ控えめに出来ていいよ
352名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:43:53 ID:qPtI1Lxh0

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ ) もやしは安くていいですね
    !゙  (・ )` ´( ・) i/  1袋1000円くらいでしょうか
    |    (__人_)  |
   \   `ー'  /
    /       \
353名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:56:23 ID:KXoPurzK0
もやしの話ばっかだなw
354名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 14:57:19 ID:ON9dKO2V0
こまった世の中だなあ。
おれんとこも会社潰れちゃったしなあ。
355名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:11:05 ID:+GVqJBcN0
もやしいりのゴーヤチャンプルーって美味しいよね
356名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:14:19 ID:VgFQFj/uP
痛むのが早いからいまいち
357名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:15:18 ID:BJo+35T+0
>>352
wwwww
358名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:22:41 ID:wEZUVwTi0
>>352
うーんと・・・
まぁ、いいかw
359名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:28:40 ID:dwPiOylg0
外食ってぼったくりだよね。
もやしは豆が中国産なのが非常に気になるけど、
スーパーで10円の時はやっぱり買っちゃう。
でも日持ちしないからなあ。
今の時期は大根と白菜がいいわ。
360名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:29:52 ID:T1QtHehk0
これからどんどん増税
ますます厳しくなるわ
361名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:34:35 ID:8cawKuNE0
>>359
お前は中国産を怖がる階層じゃないだろw
362名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:37:28 ID:EU+5XErB0
>>359
外食ごときがぼったくりというなら買い物自体ができなくなるぞw
363名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:39:37 ID:dwPiOylg0
>>361
んんん、一応しょうがもニンニクもシイタケも国産のしか買わないようにしてるよ。
外食めったにしないのは第一に経済的な理由だけど、中国産食材が使われてる可能性高いから
って高尚な理由付けで精神保ってるんだw
364名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:41:03 ID:gC+a43e60
>>363
外食で中国産使わないと間違いなく潰れるよ
365名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:43:25 ID:fIf3XXcP0
生活保護者より酷い生活だな
そこまで寄生虫を飼わなきゃならんのか…
366名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:45:31 ID:ySNM6tqQ0
嫁さんが仕事遅いんで、今晩夕食担当おれなんだけど
何作ろうかな?このスレみてもやしも有りかと思た
367名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:46:28 ID:wyRBfn8V0
もう春日がかっこよく見える時代
368名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:47:07 ID:ldH22w5UP
近所に住んでる公務員は高級車乗り回してるよ
369名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:49:24 ID:x1sVxfo2O
もやしに失礼だろ、この記事。山岡さんに叱られるぞ
370名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:50:05 ID:qxgQDT/L0
>>323
ぜんざいでも作ったら?
水、小豆、小豆と同量の砂糖しか使わんし。
ちょっと時間かかるけど。
371名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:53:33 ID:FbP82jow0
肉抜きのもやし炒めほど心が荒むおかずは無い

醤油とラー油で味付けするだけ
また輪をかけて悲しい事に結構美味しいんだこれが・・・
372名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:56:55 ID:OXGh1/LF0
タジン鍋にモヤシを山盛りにしてその上に豚バラを30円分くらい乗せて加熱

肉に火が通ったら塩こしょうか醤油を掛けて頂く

これまじで馬鹿ウマ。


373名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 15:58:33 ID:VCM+vcvQ0
もやしの種ってほぼすべて中国産らしいね。
374名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:00:35 ID:etXbVQuiO
もやし料理屋が流行る!
375名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:01:18 ID:/svt3Dxx0
376名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:01:58 ID:OXGh1/LF0
>>373
中国産が多いってだけで全てじゃないだろ、大豆もやしなんかの種子はアメリカ産が多いし
377名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:02:17 ID:xcsOFOux0
「社会のしわ寄せはいつも主婦に」
 那智 文江(主婦 45歳 東京都)

先日、専業主婦仲間の軽部充子さんと、
オープンしたばかりの銀座の小洒落たカフェに行った。
最近の私は夫のことで非常につらい思いをしているのだが、
どうも軽部さんも私と同じ境遇に苦しんでいるようだった。
夫が不景気で給料が下がったなどと言い出したのだ。
私の夫には給料の増減にかかわらず、毎月2000円の小遣いを渡している。
給料が下がってるのに小遣い額は変わらないという、実に気楽な身分である。
不景気といわれるが、そのしわ寄せはいつも、私たち主婦にくるのである。
そこで軽部さんのアドバイスを参考に、夫にも家事の一部をしてもらうことにした。
これまで夫は、洗濯と茶碗洗いと食事の用意をしていたが、この程度では家事の分担
とは到底いえないので、本当の意味で主婦のつらさを知らないからだ。
なので、この日から新たに小遣いで『食費の負担』をしてもらうことにした。
少ない予算でやりくりすることがどれだけ大変かを、夫には身をもって分かってもらいたい。
早速、夫は食費捻出のために副業を始めたようだ。
家族のために家計から費用を支出しなければならない主婦のつらさを知る絶好の機会であるし、
何より、夫の給料が下がった現状では当然といえば当然だ。
ただ、軽部さんには「まだまだ甘い」と言われたので、
今後は光熱費の支払いの負担もさせるべきかと検討している。
私たちはその後、いつも頑張ってる自分たちへのご褒美として、
シャネルのネックレスを買ってから帰路についた。
378名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:08:12 ID:IS82tyvw0
モヤシカレーしてる人いない?
379名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:08:41 ID:8eo1Ybrz0
>>349
鍋に煮立てた湯に放り込んで一気に茹で戻せばおk。
炒めたらべちゃべちゃになる。
380名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:08:57 ID:OXGh1/LF0
>>378
さすがにカレーに入れるにはちょっと・・・
すぐしなっとなっちゃうしw

でもカレー粉で炒めるのはおいしい
381名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:12:16 ID:98yeGxLa0
ガキの頃はもやし嫌いだった
(かみ続けていると繊維質だけ残って、飲み込めなくなったりしてた)けど、
今は大好きさー
382名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:12:37 ID:VV6VyhDh0
小麦粉が貧乏料理の基本
383名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:13:38 ID:pd0OEuQq0
もやしを鉄板で炒めて上から、
生卵で閉じてご飯の上にかけて食ったのが
昨日の晩御飯。
今日は納豆+生卵が晩御飯(予定
384名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:14:29 ID:hmRhyx9F0
もやしはコスパそれほど良くないと思うんだがな
キャベツとか、もっと優等生がいるだろ
385名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:15:03 ID:2fTb7CMQ0
>>380
俺もやる、もやし、たまねぎ、ひき肉でさっと炒めてカレー粉まぶしたのが好き。
生活防衛云々よりも外食はちょっと怖いからね。
元々外で食べるのは少なかったからあまり影響が無いかな。
386名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:15:04 ID:J/AKSPs9O
モヤシとブタ挽き肉をフライパンで炒めて、味付けは焼肉のタレのみ。
これを2ヶ月続けてたらさすがに飽きたw
387名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:15:54 ID:LIWwzgj70
もやしは水を張った鍋にいれて、毎日水を替えれば、一週間はもつ。
夏場は冷蔵庫に。
388名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:16:29 ID:cjou2gzx0
俺も若いころは近所のパン屋でパンの耳もらいによく行ったもんだ。
もらいに行ってるうちにアルバイトのひとと仲良くなってパンの耳だけじゃなくて売れ残りのパンを分けてもらったりした。

その時はまさか、そのアルバイトの人が今の妻になるなんて思いもしなかったなぁ。
389名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:17:21 ID:tyVNOPGO0
水を入れたフライパンでもやしの上に豚バラ薄切りを乗せて蒸してポン酢で食うとうめーぞ
390名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:19:18 ID:J/AKSPs9O
>>388
( ;∀;) イイハナシダナー
391名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:22:16 ID:OXGh1/LF0
もやし好きにはタジン鍋は絶対持っておいて損はないと思う

もやし+豚コマとか豚バラ>ポン酢でも塩こしょうでもOK

もやし+鮭の切り身>塩鮭なら塩分がもやしにも染みてちょろっと醤油を掛ければご飯3杯いける

もやし+なんだか良くわからない白身魚>これもポン酢がお勧め

もやし+鶏肉>これもポン酢がお勧め

油を使わないからヘルシーだし遠赤効果で調理時間も短くて済むので経済的
392名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:22:27 ID:H3u3ceNF0
こういう普通の人の節約生活をもっと取り上げれば
生活保護とかの人の贅沢ぶりが認識される…かな?
393名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:23:39 ID:x1sVxfo2O
つかみんなもやし好きなんだなー。
自分だけかと思ってたから安心した。ダイエットにもいいしね。

でも外食は外食で重要な気もする。あれは雰囲気を食うもんだよなぁ。
394名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:25:31 ID:+fk0+nNLP
>>38
どこのラーメンだよ。不潔すぎる
395名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:25:56 ID:AKKkfp2c0
>>392
昔は「素敵な奥さん」とかすごい馬鹿にしていたけど、
自分の金を節約して暮らすのは立派なことだよな。
他人の金を湯水のように使って足りないと主張する生活保護に
節約主婦を送り込んで仕分けしてもらいたい。
396名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:27:36 ID:OXGh1/LF0
>>392
きっと「私たちももやしくらい食べてますよ!」って松阪牛のステーキの下にしかれたもやしを指さして声高に叫ぶと思うよ
397名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:28:17 ID:/svt3Dxx0
>>394
二郎かな?
何年か前に慶応大前の店に連れて行かれて食わされたのによく似ている。
びっくりするくらい胃もたれしたよ。
398名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:28:59 ID:IS82tyvw0
>>391
どんなんかと思って検索したらパッと見ハクション大魔王の壺みたいな形なのね
399名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:30:09 ID:84vKpJIg0
ζ*'ワ')ζ
400名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:30:13 ID:gC+a43e60
>>38
なんかうんこ乗ってるみたいだな
401名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:30:43 ID:ldH22w5UP
おまえらがもやしとセコい事言ってるが

知人の公務員は週末は家族でしゃぶしゃぶ行くのがデフォなんだけど

どう思いますか?
402名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:31:39 ID:73sL+R580
レンジかけてポン酢かけたもやしばかり食うのはもういやだお
403名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:31:51 ID:eT5YfkzHP
もやし+豚バラ+ポン酢の組み合わせは最強
404名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:32:22 ID:+fk0+nNLP
>>397
ああ、名前は聞くなあ。しかしこんなラーメンが人気あるのか・・・
405名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:33:07 ID:4nV0/5r10
>>401
東京吉兆やマンダリンで食事しても、自宅だと
普通にもやしも食べるよ
だって実家は八百屋だし
406名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:33:23 ID:3ASKS//b0
外食からもやしって飛躍しすぎだろ
407名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:33:29 ID:b3n9R5c80
>>401
確かに知り合いの公務員夫婦は、しょちゅう旅行したり
高級車乗ったりしてる。
それに関してはあんまり何も思わないけど
役所行ったときに暇そうにしてるやつ見た時と
役所の手続きが、どう見ても簡素化できるのに難しい手続きのまま
グダグダやてんの見ると、頭来る。
もっと頭使って手際よく仕事しろよ と思うわ・・・
民間で修行させたくなるよね。あの頭悪い仕事振り見ると。
408名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:33:53 ID:rftN6E7zP
緑豆もやしは、国産表記だとしても、種は100%中国産だから注意しよう。
ブラックマッペ種を発芽させた黒豆もやしが概ねミャンマー産、
大豆もやしはアメリカ産の種を使ってるんで、こっちがオススメ。

もやしを茹でる際は、水から茹でよう。
水から茹でて、沸騰したらすぐに菜箸などで2〜3回かき混ぜて火を止め、ザルにあける。
沸騰したお湯に突っ込んで茹でるよりもシャッキシャキの仕上がりに。

一風堂のピリ辛もやしモドキが作りたければ、
ごま油、みりん、醤油、おろしニンニク、豆板醤、一味唐辛子、中華ダシで和える。

今は白菜も安いから、もやしと白菜で不況を乗り切ろう。
409名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:34:06 ID:B2qPIw0o0
出前一丁に付属の胡麻油でモヤシを炒めてそのままラーメンにかけて食べてたな・・・

んまいんだよ。これが。  モヤシさん万歳。
410名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:35:01 ID:bJofyRXfO
新米嫁のだめだめ料理の腕前でもなんとかなる安くすむ料理って
どんなんだ??
白菜や大根の煮物ばっかりでちょっと飽きた
411名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:35:20 ID:OXGh1/LF0
>>401
そんなのその家の好きにすれば良い事だと思う
毎日ステーキ食べようがご飯に山盛りキャビア乗せて食べようが他人は他人

別に節約とか金が無いからとかでもやし食べてる訳じゃないし、おいしいし好きだから食べてるだけ
412名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:35:25 ID:jk0GdvKo0
安売り35円のインスタントラーメンにもやし最強
413www:2010/01/20(水) 16:36:12 ID:KG5NtJwF0
DVDサイト!!
業界最安値!
日刊・タマ袋
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/kotanuki/1263971919/l50
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高に安い
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
 
414名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:36:19 ID:do+zzrEQ0
広島風お好み焼きにして食うのが一番美味い
415名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:36:40 ID:/6Vr+nBL0
368 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/20(水) 15:47:07 ID:ldH22w5UP
近所に住んでる公務員は高級車乗り回してるよ

401 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/20(水) 16:30:43 ID:ldH22w5UP
おまえらがもやしとセコい事言ってるが

知人の公務員は週末は家族でしゃぶしゃぶ行くのがデフォなんだけど

どう思いますか?
416名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:36:42 ID:QQw6GOSFO
まあモヤシはないが
自炊すれば千円で豪華飯がくえるからな
417名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:37:05 ID:qjRI9QcR0
も前ら、モヤシ・・・・バカにしてんだろ?

ん? 呼んだら、モヤシの”モ”の字も出て来やしねーじゃねーかっ。

なんだ、このスレは・・・・。

  l
  l
  8
  l
(( し ))
418名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:37:20 ID:epYwqr440
深夜のスーパーもやしをカゴヘ
419名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:37:47 ID:ldH22w5UP
>>407
そうだよね
給料の控除欄の住民税見ると本当に頭来る

何で我々平民があいつらを食わせていかなければならないんだ!

420名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:37:56 ID:OXGh1/LF0
>>410
安易に冷凍品やスーパーの出来ない惣菜に頼らないお前の嫁さんマジ良い嫁さんだよ
野菜の煮物ってことはおまいさんの身体を大事に思ってる証拠。
大事にしてやんなよ
421名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:38:20 ID:3FG8BEElO
えれぇ極端だなオイ
金の使い方下手なのが増えたのかね
422名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:39:21 ID:qjRI9QcR0
モヤシってさ、減価、つまり大豆(だいず)ひと粒(つぶ)幾らで、
モヤシになると幾らで売れるんだろうね?

・・・・ふと思う、そんなこと。

利益率は、イイのかなあ。
423名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:40:01 ID:xds4tYY50
俺なんか、4玉78円のうどん半玉に納豆を数粒載せただけで我慢してるぞ。
424名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:40:51 ID:J/AKSPs9O
モヤシ、豚バラ、ポン酢
うまそうだね

でも、スーパーへ着ていく服がない…orz
425名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:41:26 ID:bJofyRXfO
>>420 そうか…そうなのかな。
だがしかし、白菜とツナの煮物、大根と豚肉の煮物、キムチとかの各種鍋かカレーやシチュー

まじでこれだけしかレパートリーがないんだ
ローテーションに飽きたんだ…

贅沢いっちゃあかんかな
426名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:42:50 ID:BKFVpoTA0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】ボーナス減り外食控え…モヤシで乗り切る
キーワード:やよい





抽出レス数:0
427名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:43:09 ID:aVSx9oW70
>>425
初心者向けの料理の本でも買ってやればいいのに
中学生でも作れそうなメニューしか載ってないほんとに簡単なやつがいいよ
428名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:43:11 ID:98yeGxLa0
>>423
泣けてくるな
429名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:43:18 ID:lA8Z6rh60
というか、モヤシは野菜の中では旨い方だろ

モヤシに旨さで勝てる野菜は、そうは無いはず
430名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:43:20 ID:4nV0/5r10
>>410
大根や白菜に、ソースを固形コンソメ(洋風)+バラ肉やこま肉やひき肉
中華風なら固形コンソメに、ごま油やオイスター醤油を少し加えるだけでも風味が変わるよ
魚だと、白身の物が合うね

431名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:43:24 ID:OXGh1/LF0
>>422
いや、正直厳しいみたいよ

http://www.moyashi.or.jp/news/kiji/kosyokyujou.pdf
432名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:43:41 ID:/f3+3wr20

キーワード:うっうー

抽出レス数:7
433名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:45:00 ID:ihLBITKN0
>>423
オマイの今日の晩飯なに?
434名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:45:19 ID:IS82tyvw0
>>425
いくらなんでもあとハンバーグくらいは誰が作っても不味くはならんだろ
とりあえずミヤネ屋のスパルタ料理教室でも見せとけ
上沼のおしゃべりクッキングは難度高いからもう少し上達してからな
435名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:45:21 ID:OJWH1rIe0
白菜のがいい
436名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:47:10 ID:4nV0/5r10
>>423
納豆うどんにするなら、青ネギや卵黄、鰹節くらいトッピングしようよ
あれば大根おろし
437名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:47:31 ID:FbP82jow0
よく行くスーパーで8時ぐらいになるといつももやしが売り切れてて笑う
どんだけ人気商品なんだよと
438名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:47:55 ID:OXGh1/LF0
>>425
それだけってのはさすがに飽きるな・・・給食よりレパートリー少ないしw

奥さんに圧力鍋買ってやるともっと色々チャレンジしてみよう!って思うかもよ
今は小さいのなら安いし安全装置もしっかりしてるから昔みたいに爆発とかないし
(子供の頃両親が留守の時に圧力鍋で料理しようとしてにキッチン半壊させたw)

煮物好きの奥さんなら筑前煮とかブリ大根とか煮豚なんかも短時間で簡単においしく出来るしね
439名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:50:20 ID:AKKkfp2c0
>>438
豚角煮、カレーしか作らないに一票
440名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:50:35 ID:DK9MYqLZi
ほとんどの野菜は好きなんだけど
もやしは嫌いなんだよなあ
なんか口が痛くなるし、俺の好きなサラダにも合わないし
441名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:50:44 ID:bJofyRXfO
>>425です
料理本はすぐにそれとなく奨めてみる。
簡単レシピもありがとう。圧力鍋は…実家に打診する。
ありがとう!
442名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:51:12 ID:5K3JdQnD0
野菜は常に旬のものを買えば安いよ。
まあ、もやしとかカイワレとかは工場生産だからいつも安いけどね。
443名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:52:13 ID:ldH22w5UP
美人ママのいるカラオケスナックの常連さんには公務員が多い

豆知識
444名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:52:29 ID:AKKkfp2c0
>>441
実家に打診するときに、嫁のレパートリーが・・・と馬鹿正直に言うなよ
445名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:52:50 ID:yozqMgXf0
もやしを紹介してるサイト見たけど栄養あるんだね

納豆ともやしと酢を摂取してれば健康に問題ないな
446名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:53:55 ID:bJofyRXfO
>>444 そうなんだよなあ。どうしたら安価にゲットできるかねぇ…
不和になるのは勘弁だからなあ
447名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:54:07 ID:Nx/JDdP80
>>401
公務員=安月給のイメージなんだが。
実際に公務員の1.5倍は貰っているし。
3倍は働いているけどね。
448名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:55:57 ID:ldH22w5UP
>>447
じゃあ何でもやし食うスレにいるの?
449名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:56:33 ID:aVSx9oW70
>>441
ちょ、奨めるだけじゃダメだよ!本を買ってやることに意味があるんだよ!
新婚嫁だろ?旦那がわざわざ自分のために買って来てくれた方が嬉しいんだよ!
「本でも買ってくれば?」って言われたら「私の料理ってそんなにダメなんだ…」ってなるけど
「本買ってきたよ、嫁ちゃんが作るこういう料理を食べたくてちょっと買ってみた」
みたいな事を言われる方が嬉しく思うもんなんだよ
450名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:56:46 ID:fvzzgLgW0
>>425
その辺が美味しくできたらあとは応用だけだろー
451名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:56:58 ID:QmmmF3d/0
トップバリューの味噌ラーメン(お湯少な目)に
Big-Aの250グラム19円モヤシ入れると最高。
452名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:57:43 ID:QmmmF3d/0
>>451
モヤシはボールに電子レンジ7分チン
453名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:57:46 ID:4nV0/5r10
>>441
圧力鍋は、人によってダメだから保温鍋の方が良い人もいるよ
うちのオカンは、圧を抜くのが苦手だった
454名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:57:47 ID:9gXGfe5T0
最近お気に入りのモヤシ料理

「もやしのつけ麺風サラダ」

・モヤシを熱湯で煮てお湯を切ってドンブリに盛る

・ラーメンスープ(なければ中華スープの元)を通常の半分程度のお湯でとき、それにいりゴマ、お酢、牛脂とネギとハムとかなんか肉を炒めたモノ(なければごま油)でつけ麺風に食べる。

簡単でつけ麺風な気分になる。
もっと簡略化すると
・メンツユ+和風ドレッシングを適当に混ぜる(できればいりゴマとネギは欲しい)
これでも食える。

バリエーションで
・オリーブオイル+トマトのざく切り+バジル+バルサミコ酢 と、コンソメとお湯(めんつゆでも可)でイタリア風とかもできる。

455名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:58:10 ID:OXGh1/LF0
>>439
そうなるかなw
まあ、実際うちでも圧力鍋使ってはその2つが一番作ってるかもw

でも冬はポトフとかも簡単にできるしね〜
肉(豚とかウサギ)をブロックのままと、野菜を皮剥いて切らずに放り込んで沸騰したらアクを取ってから
マギーブイヨン2,3個とローリエを入れて加圧
加圧して10分程度で後は圧が抜けるまで放置。

後は塩胡椒で味を調えるだけでほっこりあったかポトフの完成(ウサギを使った時はトマトピューレを入れると臭みが消える)

でも彼女が着てる時にキッチンでウサギ捌いてたらどん引きされたw
456名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:58:35 ID:QmmmF3d/0
>>451
あと、鶏卵とかたんぱく質も別に確保する。
457名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:58:44 ID:e9P29yqM0
>>444
てか
時々
「○○が食べたい、作って」って言っていけばいいだけ
徐々に嫁のレパートリーは増えていくだろうよ
458名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:59:24 ID:FbP82jow0
>>447
公務員は福利厚生がいい
宿舎なら家賃はたぶん1万も払ってない
住宅手当など諸々手厚い
459名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:59:33 ID:Nx/JDdP80
>>448
オードリーの春日が稼ぎまくっていても風呂なしアパートに住んでいる
のと同じ。
460名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:00:28 ID:OXGh1/LF0
>>453
圧抜きは放置が基本だよwってママンに教えてあげなきゃw
無理矢理抜くのが良い場合もあるけど圧の急激な変化で煮崩れることもあるし
461名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:00:53 ID:RCKrJaHu0
亭主にはモヤシをたらふく食わせて
自分は内緒で昼高級ランチに舌を包むと
462名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:01:24 ID:E5CJgalk0
もやしうまいお
463名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:01:30 ID:ldH22w5UP
>>458
宿舎代
3DK 5000円

ワンルーム 1000円

同窓会で聞いたけど
464名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:02:31 ID:OXGh1/LF0
もやし食ってる=貧乏

って訳じゃないでしょw
毎日三食年がら年中もやしだけ食ってる訳じゃないんだし
465名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:02:54 ID:vOMzEGvc0
失業中の俺にとって、もやしは最強。

ここんとこ昼はサッポロ一番にもやしいためを乗せて食ってる。
466名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:03:32 ID:AKKkfp2c0
>>455
彼女の代わりに俺が喰いに行ってやる

いや、圧力鍋って所詮道具だからさ。
そもそもレパートリーを増やそうと思っていない人に買い与えても
飛躍的にレパートリーが増えるわけではないと思うんだ。
実際圧力鍋でないとできない料理なんてほとんどないわけだし。

料理が好きな人には圧力鍋は便利でいいけどな。
467名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:05:05 ID:bJofyRXfO
425です
帰りに薄くてとっつきやすそうな料理本でも買って帰ることにする
保温鍋もあるんだな。嫁は超絶不器用だから圧力鍋は厳しいかもしれん。
魚料理食べたい…簡単かもしれんが豚肉ばっか…
468名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:06:53 ID:e9P29yqM0
>>467
いやだからな
お前さんが魚が食べたいといってそして作ってくれたらうまいっと言ってやれ
必要なのは双方の地道な努力だ
469名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:07:46 ID:4nV0/5r10
>>460
おかんは調理師免許だけど、正直私の方が
食べ物の味はうるさい
470名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:08:08 ID:dwPiOylg0
魚食べたいっていえばいいだけやん。
焼き魚簡単だし、煮ものできるなら煮魚も簡単でしょ。
471名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:08:11 ID:OXGh1/LF0
>>466
どん引きしてた癖においしいおいしいってお代わりまでまでして食ってたw
「でも二度と私の見えるとこでウサギは捌かないでね」って言われたけど・・・

>>所詮は道具
うむ・・・まさにその通りですな〜
やっぱ旦那さんが「○○食べてみたいな〜今度作ってよ」とかが良いのかな「あっごめん、無理w」って言われたら
終わりだけどw
休日とか一緒にキッチンに立って二人で作るってのはどうかな?
旦那さんも料理不得手だとあれだけど新婚なら二人でワイワイしながら作るのもまた一興だし

俺は彼女には料理は作らせない。なぜなら俺が作った方が美味しいからw
彼女は食べる専門w
472名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:09:29 ID:bJofyRXfO
>>468 そうだな。
ぶっちゃけかつ面倒くさがりの嫁に
魚の素晴らしさを洗脳することにする
毎晩帰宅が遅いのにご立腹のようだから、会話ももっといっぱいしなきゃならんな。サンクス
473名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:10:05 ID:sWFgHBqs0
>>471
他人事ながら結婚はするなよ、と願わずにはいられないレスであった
474名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:10:06 ID:OXGh1/LF0
>>469
調理師免許を持ってる=料理が出来るって訳じゃないしねw
実技試験がある訳じゃないし一流って言われるコックでも免許持ってないなんてざらだし(あの服部先生も持ってない)
475名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:10:13 ID:9ssJdtfv0
>>467
保温鍋いいぞ。

内鍋に材料突っ込む

火にかける

沸騰したら断熱容器に入れて放置

勝手に火が通って(゚Д゚ )ウマー

シチュー・カレー系以外でも魚やらおでんやら煮込みモノには抜群の威力を発揮するぜ。
でも夏場に腐らせるのは勘弁な。
476名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:10:38 ID:qxgQDT/L0
もやし「かもすぞー」
477名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:10:42 ID:0Bw3wh/S0
何でモヤシ?
パスタとかホットケーキミックスのほうがカロリー高いし安いぞ。
478 ◆J8GGzwQS4c :2010/01/20(水) 17:10:59 ID:mvS8bU5o0

センスがないね


だから部数でないんだよ
479名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:11:30 ID:e9P29yqM0
>>472
めんどくさがりなら
保温鍋とかいいかもなー
煮込み料理ばっかりになる危険性もはらむがw
480名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:11:36 ID:Qt5KpJsh0
もやしって安いか?
いや、値段だけ見たら安いんだけど、足も速いし量も少ないだろ。
キャベツにしといた方がいいと思うけどなぁ。
481名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:12:27 ID:OXGh1/LF0
>>475
ちょっと保温鍋アマゾンでぽちってくる

>>477
パスタやホットケーキミックスじゃ酒の肴になんないじゃんw
482南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/20(水) 17:12:33 ID:Mp8Nmgw40
>>480
足速いよな。翌日見たらもう茶色くなってる。
483名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:12:46 ID:HuT9Oynr0
減るくらいだったらまだマシ
一昨年の夏から出ていないこちらにしたら
ボーナス減ったのニュース見る度に
なに贅沢こいてるんだか、と腹が立つ
484名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:13:14 ID:9ssJdtfv0
>>477
各板のIYHスレじゃ定番だな<業務用パスタ

>>480
しかし白菜一玉買ってもバリエーションの幅が無くて困る(´・ω・`)
485名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:13:44 ID:KovWFNaH0
もやしはカサは多く見えるけど実際には袋には空気ばかり入っているという罠。
それにすぐに悪くなっちゃうから無駄が多い。
野菜ならキャベツやタマネギの方が保存も効くし、
料理のバリエーションもあるし、味もうまい。
モヤシってそれ自体にはあまり味がないよね。
486名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:13:45 ID:xvq2UArw0
>>370
しつもーん。それ体積比、それとも重量? 夜食用に今から焚きたいんですけど。
487名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:15:21 ID:9ssJdtfv0
>>481
普通の鍋を厚手のタオルや新聞でくるんでも似たような事は出来るけどね(´・ω・`)
488名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:16:06 ID:OXGh1/LF0
白菜は安いけど(近所の八百屋ででっかいのが3つで100円とかで売ってる)一人じゃ消費出来ないw

>>モヤシってそれ自体にはあまり味がないよね
だからこそ汎用性があるんじゃないかな
489名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:16:11 ID:AKKkfp2c0
>>486
そういうときこそ圧力なb

重量比
少量の塩を忘れるな
490名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:17:44 ID:OXGh1/LF0
>>486
小豆から作るなら食べれるのは明日の夜食になるぞw

>>487
値段みてきたけど1万くらいするのね・・・
給料出てからにしよw
491名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:18:19 ID:4guqIqQD0
時間がないときはひげを取って、電子レンジでゆでるだけ。
あとは刻み海苔のせて、ゴマだれにつけて食べてる。

ところでだが、ひげなしのもやしって売ってるとこないかなと探してるがないな。
これをとるのが結構面倒くさい。

>>480
茶碗飯がだいたいだけど、いい米使うと60円くらい。炊いたのを外で買うと100円くらい。
もやしは30円くらいだからな。
きゃべつは最近ちょっと高い。

492名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:19:10 ID:0YQ36btKO
もやしはヒゲネを取るのが超絶めんどくさい
493名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:19:39 ID:N0IFoNqX0
外食からいきなりモヤシかよ。落差ありすぎだろ。
こうなったら、モヤシ専門の外食チェーン作るしかないな。モヤシ定食100円ぐらいなら客入りそう?
494名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:19:48 ID:4nV0/5r10
>>474
某大使館で、服部先生のお姉さんという人を見かけたけど
知識はいろいろあったように感じる
495名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:21:34 ID:9ssJdtfv0
>>493
もやし炒め定食 500円
http://sekiyamamisaki.blog71.fc2.com/blog-entry-416.html

うん、これはあんまりだと思う。
496名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:21:46 ID:0Bw3wh/S0
>>486
この時期だと石油ストーブで焚くと効率が良いんだよな。
ファンヒーターは、燃料消費が早いし災害時に使えない。
その点、反射式の石油ストーブなどは、上で豆煮たり、炒ったり、餅焼いたりできるし、
蒸発した燃料を燃やすから燃料消費も少ないから効率的。
497名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:21:58 ID:OXGh1/LF0
>>491
最近は普通にスーパーで「ひげなしもやし」って売ってるよ、値段もほぼ一緒
沖縄だとひげとりはおばあちゃんの仕事で自分の家の前で売ってたりする
498名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:22:32 ID:4guqIqQD0
>>493
逆の発想で、ごはんのかわりにもやしを出すっていうのはいいかもしれない。
ローカーボダイエットになるし。
499名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:23:02 ID:0Bw3wh/S0
>>493
個人的な好みでは、モヤシは水っぽくてあまり好きじゃないな。
野菜炒めとかにもあまり入れない。
500名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:24:37 ID:ryPYeOd00
もやしはしゃきしゃきしてて好きだけど
コスト考えるとキャベツとかになっちゃうな。
今白菜安いから白菜もあり。
たまに大根、安い時たまねぎ。
501名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:25:02 ID:4nV0/5r10
>>497
あれ、便利だよね
昔の中国の金持ちのように、使用人に上下を取らせたもやしの味が
簡単に味わえる
502名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:25:19 ID:xvq2UArw0
>>489
了解した。ありがと。 塩、忘れちゃいけないな。ピッと甘さが引き立つんでしたっけ。

正月のパック持ちがある。あと、手製の塩昆布と、冷凍したほうれん草のお浸しがあるから、
それを付け合わせにしてみるわ。
503名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:26:42 ID:4guqIqQD0
>>497
ええ?あるの。わかった。今度近所のスーパーにリクエストするわ。
504名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:26:47 ID:A04bst7o0
材料をフライパンで炒めて炊飯器に入れて水とルー足して炊くカレーが楽すぎる
残り一割くらいになったらまた材料追加して炊くから鍋洗う事もない。
保温するから絶対腐らないしまさに完全食品。
505名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:27:01 ID:jTZMPdJlP
今、ナムル作ってみた
めちゃ美味かった

メンドーだけど、ヒゲを取ると食感がよくなるよ
506名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:27:49 ID:e9P29yqM0
>>493
100円がどうこうではなく
出せるシロモノでギリギリどれだけ高値をつけられるのか、という視点がないと商売はやっていけないだろう
100円で出すなら気軽に食べられるファーストフード的な何かを考えるね
507名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:27:52 ID:bFObUPZD0
ζ*'ヮ')ζ
508名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:27:59 ID:AKKkfp2c0
>>504
>保温するから絶対腐らないし

え?
509名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:28:57 ID:qxgQDT/L0
>>486
>>489が書いてくれたけど、重量比。
小豆250gなら砂糖も250g。
仕上げに塩少々を書くのを忘れてた。>>489thx
510名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:29:35 ID:2aAUbeEJ0
そろそろワープワ辞めたい・・・
511名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:29:59 ID:HeSti0x20
もやしと卵はコストパフォーマンス高すぎるな
もやし炒めにしてポン酢で食べるとウマー
512名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:30:03 ID:9ssJdtfv0
>>504
ジャガイモが入ってると夏場は半日もあれば腐るから気をつけれ。
513名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:30:52 ID:BiCqzz6L0
もやしラーメンの予定がもやし切らしてた…
卵ラーメンにしよう
514名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:32:41 ID:qxgQDT/L0
>>490
2時間ちょいくらいでできないか?
515名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:34:36 ID:4nV0/5r10
>>512
同級生が夏場、丸二日放置して大変なことに・・・
516名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:35:46 ID:9ssJdtfv0
>>514
小豆を水につける工程を含めると丸一日仕事だべや。
517名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:35:49 ID:KovWFNaH0
■ 足が早い野菜
もやし
なす
ニラ

■ 長持ちする野菜
キャベツ
タマネギ
長ネギ
じゃがいも
白菜
トマト
518名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:37:08 ID:OXGh1/LF0
>>514
まあ、一晩付けるって基本を無視すれば大丈夫だとは思うけど
小豆がふっくらしておいしく炊くにはやっぱり一晩水につけて水を吸わしてやるのがベストだと思う
豆腐作りもそうだけど豆は収穫してから手元に届くまでかなり時間掛かってる分乾燥してるからね

一晩浸けた小豆>煮たときにふっくら丸々
いきなり加熱>皮が割れ中身が流出、見た目も悪い

って感じ
519名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:38:20 ID:jlT3LGt80
今日スーパーいったらレタス1玉300円もしてた・・・
520名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:38:25 ID:sP4MVHbV0
もやしを炒めて焼肉のタレをかける
これだけでご飯三杯いける
521名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:38:50 ID:yZSCyO/M0
手取り平均62万?(´・ω・`)
522名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:39:06 ID:oIjeHUKl0
麻婆豆腐も安くて良いよ

豆腐と麻婆豆腐の素で300円くらい
523名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:43:09 ID:OXGh1/LF0
>>522
もやし+豚バラポン酢なら60円w
524名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:43:39 ID:xvq2UArw0
>>502
自己レス
ネットで見てみた。砂糖と小豆はほぼ重量比で同一。これはいい。

最初一時間、3度ほど煮てはあく取りにゆで汁を捨てるのから、
炊飯器にぶち込んで炊くだけ、果ては練り餡を買ってきて誤魔化すのまで、
千差万別。 ううむ、奥が深い。

とりあえずお勧めの、適当に煮続けるってので、やってみます。
525名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:43:43 ID:sP4MVHbV0
スーパーでもやしだけ売り切れになってる時が多い
焼肉、焼きそば、ラーメンとかに使える万能野菜だから当然かw
526名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:45:46 ID:nogvA1Nq0
もやしのごまあえ
チキンモヤシライス
きてれぅ
527名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:46:07 ID:MHjhhtPa0
飯に金掛けても仕方ないしな。
贅沢なんて正月と盆だけで十分。
528名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:46:08 ID:e9P29yqM0
>>523
豚バラはけっこうしないか?
薄切りの大根と豚ともやしとポン酢で言うことないが
ガス代が地味にいたい
529名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:47:45 ID:0Bw3wh/S0
安さだけを考えれば粉モンが最強。
530名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:49:48 ID:IAmXTACXO
マックフライポテトを
口の半分ぐらい食べて、
2時間ぐらい飲み込まずに噛みしめていれば、量が増えるぞ
液状になったマックフライポテトが口からこぼれるぐらいに増える
液状になるけど甘みが出て旨い

531名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:52:28 ID:4guqIqQD0
>>529
粉モノはなぜかホットケーキミックスが安いんだよな。

インド料理屋で、やたら甘いナンを出してくるとこがあるけど、そういう店はこれを使ってる。
532名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:52:45 ID:o8DtoiHKO
このご時世、年収600万前後の男が妻子を養おうとしたら
自分は生活保護以下の生活を覚悟せねばな
533名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:54:12 ID:0Bw3wh/S0
>>530
2時間って・・・どんな拷問だよw
534名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:56:02 ID:4guqIqQD0
>>530
代々木店行って来い。いま食べ放題やってるから。
535名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:59:31 ID:OXGh1/LF0
>>528
肉は業販の店とかコストコででっかい固まりで買ってきて小分けして冷凍しとくと便利
グラム辺り、スーパーの半値近くになるよ
536名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:02:03 ID:cH/KxLbW0
モヤシなんざ食わされても力がでねーよハゲ
537名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:04:56 ID:xvq2UArw0
>>519
キャベツは、でかいの1個身が締まったので100円だったのにねえ。

 1)レタス半切で切り口の傷んだ見切り品が50円だったので、それ購入。
 2)ペルー産のホワイトアスパラ50円、見切り品をさっと茹でたもの半分
 3)トマトスライス
以上、冷サラダ。
メインは、ブラジル産鶏胸肉の、オリーブオイル漬け香草焼き。150g@75円。
作り置きの茄子のオイル焼き少々。
温野菜は、ニンジンのグラッセ、半本。 3本100円のパック品
パスタは、ディチェコNo10。100g。@59円と、自家製鷹の爪と自家製ニンニク。

以上、本日の晩餐予定。 で、夜食にぜんざいと…
538名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:06:54 ID:OXGh1/LF0
>>537
こじゃれたイタリアンレストランで食えば4500円くらい取られそうな豪華メニューだなw
539名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:14:01 ID:zd1u1W+u0
ノリ弁当に家から持って行った納豆かけて食っとる

飲み物は当然水筒持参

まあ景気よくならんな これじゃw
540名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:15:52 ID:dwPiOylg0
>>537
ブラジル産鶏胸肉とディチェコの単価高杉。
その値段なら胸肉は特価の時国産買えるし、ディチェコは500g入り200円以下で売ってるよ。
もっと買いもの上手になろう。
541名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:22:21 ID:KQ5Ka6B/0
うっう〜
542名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:22:37 ID:no5AehHY0
インスタントラーメンにもやしを大量に入れると手軽に増量できる
あと卵があれば完璧
543名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:23:15 ID:0Bw3wh/S0
>>531
ホットケーキミックスは、甘くて飽きるのが難点なんだよな。
たまに朝食にしてるが。前夜に混ぜておくのがポイント。
544名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:26:07 ID:0Bw3wh/S0
>>542
チキンラーメンが35円で売られるらしいから、チェックしとくといいかも。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100112_chicken_nudle_anniversary_pack/
545名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:27:02 ID:Oz/Tk8nh0
モヤシは包丁なしで使える便利野菜だから一人暮らし男子に残しといてくれ
最近売り切れが多い
主婦は楽すんな
546名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:28:52 ID:X6VVU1XJ0
>>465
狭心症治療で足が出るぞ
実際毎日インスタントラーメン食ってたら5年で救急車乗る羽目になった
547名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:31:43 ID:xvq2UArw0
>>540
いま、仕込みでパックの表示を見た。国産若鶏だった。スマソ
今日は20日なんで、伝票整理に忙しいんで、安い店に行けなかったんです。

四条畷近辺、なんか物価高。ディチェコ、500gで170円台から190円台だったのに、
最近特売で、300円もする。(泣 それとオリーブオイルの暴上げ。かなわんです。

548名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:33:48 ID:kr2Bm1s/0
>>15
そうそう、日持ちしないから使いにくいし飽きる
キャベツいいよね
あとひじきとか大量に作っておくと
それどご飯だけで一週間いける
549名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:36:23 ID:KU746KCC0
年収400万以上あるやつらは金使ってくれよ
550名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:36:51 ID:m9AizuTZ0
1袋30円のもやしよりも
100円のキャベツを1/4にカットして使うほうがコストパフォーマンスは高い
551名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:37:58 ID:X8rbbSYO0
もやしとニラはいつでも冷蔵庫に入ってる
552名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:39:08 ID:jlT3LGt80
>>537
すごいリッチですね。
自分はもやし39円+1/4カットキャベツ50円+焼きそば3食100円
合計190円が1日の食費です。
もやしは毎食欠かせません。貧乏もやしマンです。
553名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:44:41 ID:zd1u1W+u0
>>546
ググってみたけど塩分が多いからなのかな?
554名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:47:51 ID:82NeJpd+P
もやし祭りか
555名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:49:51 ID:0Bw3wh/S0
>>553
どんなものでも同じようなものばかり食っていたら健康を害すと思うぞ。
556名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:49:59 ID:sHJS3gkS0
キャベツは高い時があるからな
もやしはいつでも安い
557名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:54:10 ID:FoglM5CN0
モヤシ畑ってのを見たことがない
スーパで売ってるのは全部中国産だな
558名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:58:32 ID:0Bw3wh/S0
外食をしないってだけで、だいぶ節約になるだろう。
国産食材で自炊がいい。
559名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:02:14 ID:7+p+rvQF0
>>555
その通り。
極端な節約メニューなんてやらないでも、
それなりの料理の腕前があればバランスの良い食事で節約が自然と出来る。
560名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:07:11 ID:Zm0BIHmHO
>>542
インスタントラーメン一袋にもやしも一袋使い切るのは当たり前だよな
561名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:08:19 ID:d5oGWC1T0
モヤシは値段優秀だからな。このニュースで1個だけ解せない
乗り切るって何を? CouncilonForeignRelationsが多少公開してんじゃん
アレ現代の預言書だよ
562名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:10:48 ID:jlT3LGt80
もう30年以上も値上げしていない
経済優良児の「卵」もほめてあげてくださね。
563名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:11:48 ID:g11BbuB90
一方、万年赤字経営の公務員は・・・
564名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:13:28 ID:0Bw3wh/S0
>>561
つ 長引く不況の影響が鮮明になった。
565名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:15:31 ID:w1+x5cYG0
>>562
卵あるだけで違うよね
566名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:15:57 ID:0Bw3wh/S0
>>562
半熟卵は、栄養の吸収率が高い完全栄養食品だよな。
567名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:21:15 ID:Qt5KpJsh0
>>557
モヤシは種を中国から買って工場でつくってるだろ?
原価いったいいくらくらいなんだろうな。
568名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:21:15 ID:5FUfySTv0
>>562
と、とりむね肉も忘れないで。

にしてもももと比べてなんで胸肉はあんなに安いんだ?
一匹当たりからとれる量同じもんだろ?
569名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:23:07 ID:wT7+loMxO
モヤシばっかし食ってると、モヤシになっちゃうぞ。
570名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:23:15 ID:xvq2UArw0
>>552
ガス水道代入れて、480円くらいだと思う。
前にあなたのような生活をして、倒れた事がある。
若いときは無茶が利くが、年取って体力落ちると、
そういうのが出来ない。ある意味うらやましい。

というか、タンパク質取れとかそういうまえに、カロリー
足りてます?
571名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:23:38 ID:y8rCA6xy0
「しまだやの塩焼きそば」3食調味料入り98円で買う
かねてつちくわ4本98円で買う
もやし1袋29円で買う
家族3人のお昼ご飯、塩焼きそばだよ
572名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:25:16 ID:0Hgwtdh/0
近所のスーパーで刺身用のツマ?(大根の千切り)売ってるんだけど
これって日持ちするのかな?するのなら二日分買おうかと。
573名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:25:23 ID:0Bw3wh/S0
>>568
鶏モモ肉は、唐揚げとかで需要が多いからじゃね?
胸肉のメニューは、あまり思いつかないからな。
自分で作るのは、ソテーくらいだ。
574名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:26:19 ID:xSjompyy0
食パンって結構安い気がする
575名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:27:07 ID:N0IFoNqX0
>>557
もやしみたいなものをいちいち中国から輸入(空輸)してたら、あの値段にはできないだろ
576名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:28:48 ID:0Bw3wh/S0
>>574
食パンも粉モンだからな。
原油高の時に値上げされたけど。
昔は、5円くらいでパンの耳が一袋買えたけど、今は売ってないのかね。
577名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:31:10 ID:y8rCA6xy0
>>557
もやしは完全密閉の工場で作っているんだよ
陽があたると豆になっちゃうからw
578名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:34:27 ID:CblV0JCO0
ていうかボーナスって食費とか生活費に使うモノじゃなくね?

まあ、契約仕事ばかりで貰ったこと無い身としてはよく知らんが
579名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:37:39 ID:qBjUJzXE0
ボーナスある会社なら全然給料もいいだろうに
普段どんな贅沢してるんだろうか
580名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:37:46 ID:oPbDFFbZ0
高い豆モヤシは美味いと思うが普通のモヤシはいつも買って後悔する
581名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:38:25 ID:IR+XxdQX0
俺は白菜と高野豆腐で乗り切ってる。
582名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:38:57 ID:O6kT/u/K0
>>38
まずそう・・・
583名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:40:48 ID:1ciRLmsvO
>>573
胸肉は若干水っぽい
腿肉の方が味がある
584名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:41:46 ID:O6kT/u/K0
>>579
住宅ローンと習い事でカツカツなんじゃなかろうか。
585名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:45:39 ID:wbYc1jTF0
ボーナスがなければ、
給料を貰えば良いじゃないか!
586名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:46:20 ID:7JZJCgeI0
そのもやしも値上げだってな。(7割ほど?)
最大供給元の中国での需要が上がったためらしい。

ま、倍になっても安いのは変わらないが。
587名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:17:01 ID:iQl4Ft1bO
うっうー
588名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:30:33 ID:OXGh1/LF0
589名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:36:27 ID:OXGh1/LF0
>>ボーナスある会社なら全然給料もいいだろうに

そうでもないぞ、うちの親父んとこは年3のボーナスは一回で中型車が買える程出るけど
毎月の給料は今の俺より少なかったはず
もっとも会社持ちでヨーロッパ1週間の旅だのアメリカ西海岸5日間の旅だの招待あったり
退職金なんか億近く出たみたいだけどw
590名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:38:37 ID:xvq2UArw0
ボーナスが出る会社っていうか、自営でぎりぎりでやってると、自分の給料どうするんだよう、
という話になって、まったく、人様からボーナスがもらえるなんて、うらやましい限りだ。

世の中、給与所得で暮らしてる人が多いってのは、分かるなあ。あの生活に戻りたいよ。
591名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:51:01 ID:xvq2UArw0
>>586
毒以前の話として、割り箸の例があるね。

日本の割り箸産業、そもそも割り箸なんて日本でしか使わん、が、あった。
間伐材や柔い白樺で割り箸生産。
そしたら中国産で極安のが大量流入。日本の会社は殆ど倒産。

そしたら、中国は、日本の割り箸の倍ほどの値段に価格改定。

コンビニで、「お箸お付けしますか?」と、やたらと割り箸出すのを渋りだした
時期が、輸出ストップ、値段つり上げの時期だったわけ。

すでに、小豆の直接輸出なんかは、中国は禁止だったかな。極端に言えば、
大豆などに慣れた日本人に、中国でしか採れない緑豆の嗜好に変えさせて
いま、私たちは安い安いと、それを食わされてる。
そしてあの人口。いつまでもモヤシが食えると思ってたら、甘いと思う
592名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:51:55 ID:2E2+HmcH0
うっうー!
593名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 21:58:13 ID:68ISwIHd0
      ,  -ー .、
     ,/ , ト, i  i \- 、
  /// /i l i i  l、  ', ヽ
 / /_.l__l L! ー' ー' !   ! ノ
 !  l |  >   < r‐ 、l ヘ
 ヽ i i   ィヽ、  ',   ', /
  ! i ヽ    ̄  /〉  l了
  `i∧!/`フr―‐'´ヽ/ iア
   i  / |       l
     `ー1       !
         !_____j
       l_ノ  ヽ_j
594名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:00:15 ID:ZCvtO8Ko0
>平均金額は374万3000円と
>前年比で87万円少なくなった。

こうなると、ヘソクリなんて生易しいものじゃなくて
裏金だな
不正経理で解雇(離婚)すべし
595名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:02:16 ID:cdUE2P0F0
>>594
つっても監査するべき夫が機能してないのが問題な気もするけどw
596名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:06:32 ID:cKIsmQq/P
もやしの種がほぼ全て中国産と聞いて、萎えた自分がいる。
597名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:07:04 ID:XhQR/n+d0
もやしって1週間持たないよな
598名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:07:07 ID:/a+9KDtO0
ζ*'ヮ')ζ<うっうー
599名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:09:27 ID:NjvUCHpC0
「いらっしゃいませ。おすすめ商品があります」
「あっそ」
「ニンジンをお買い求めですか。では、あわせて買いたいこちらの小松菜を」
「いらない」
「ニンジンを買った人はこんな商品も買っています」
「だから何よ」
「ニンジンを見た後に20%のカスタマーがジャガイモを購入しています」
「関係ねえし」
「おすすめ商品を絞り込むには、ニンジンを評価してください」
「何の話だよ」
「5人中、4人の方が、『ニンジンレビューが参考になった』と投票しています」
「いらないよレビューなんか」
「有料のお急ぎ便オプションを選択すると、めっちゃ早くニンジンを袋に入れます」
「急ぐ必要ないよ。ところでキャベツないのかな」
「現在在庫切れです」
「ああ、じゃいいや」
「が、二週間前に買った山本さんが、もう使わないので中古のキャベツを売るそうです」
「食えないだろそんなもん」
「¥700より」
「なんだそのボッタクリ」
「キャベツをチェックされた方に、おすすめ商品です。ニンジンを買うにはこちらをクリック」
「もうカゴに入ってるだろニンジン!」
「ニンジンをお買い求めですか。では、あわせて買いたいこちらのモヤシ」
「いらねえってば!」
600名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:20:42 ID:AKKkfp2c0
601名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:20:57 ID:NNcAXKhW0
おまえらお金ガンガン使ってエコ替えしろよ・・・・
景気がよくならないじゃないか。
602名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:25:37 ID:cJ6BCgWF0
<今日の夕飯>

ごはん お茶わん一杯
たらこふりかけ
納豆1パック
豆乳
サラダ菜

これだけでした。
食後にコーヒー飲みましたが。
603名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:27:01 ID:vXDQgnth0
>>601
無職生活保護なのに、どうやってガンガンお金を使えというんだ?
604名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:27:01 ID:O6y57hPL0
また大根ともやしかよっ!!
605名無しさん@:2010/01/20(水) 22:28:59 ID:0aUejVWp0
長持ちするもやしを開発して欲しい
606名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:30:10 ID:kHM9U3QJ0
海に行けば、わかめ取り放題だぜ
607名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:31:28 ID:oTe76C9p0
>>38
何度見てもうんこがのっかってる。
608名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:33:28 ID:pVit4CY1P
今日の晩飯はセブンイレブンの100円の冷凍味噌ラーメンにたっぷりもやし
609名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:47:20 ID:OXGh1/LF0
>>591
緑豆大豆の種の価格が上昇してるのは何も中国人がいきなりもやしを食いだしたって訳じゃないだろ
バイオ燃料用に転換しただけの話
あの連中は自国の国民が飢えて死のうが気にしないよ(むしろ数億人くらい死んでくれねえか。。。って感じ)
それより燃料用に輸出して外貨稼ぐ方が遙かに重要視してるから
610名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:48:41 ID:TR5hL4+u0
そういえば昔スーパーの八百屋で働いてた時
もやしの発注を任されていて
取引先のもやし業者が年の暮れに30袋くらいいつもお世話になっていますと言ってくれたんだよな

俺もやし食わないのに
611名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:49:58 ID:um+sxGfK0
スーパーの肉売り場で油貰ってくる

もやし炒める

しょうゆかける

ベビースター食う

ウマー
612名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:50:30 ID:U0M0jqW10
>>605 スプラウト全般は種業者からタネ買え
水入れた瓶にいれて一定温度の暗所にいれときゃ発芽する
613名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:50:51 ID:XPDNAMxA0
>>121
それに日本酒ざっと振りかけてアルコール飛ばしていただくのオヌヌメ
614名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:52:13 ID:9uR54+kj0
ボーナスが減った?
出ないオレは大根の葉っぱを炒めて食ってればいいのか。
615名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:06:21 ID:QzbDVNpJ0
>>597
水に漬ければぎりぎり1週間はいける
616名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:07:15 ID:RgcD27mU0
ζ*'ヮ')ζ<うっう〜、もやし祭りができちゃいますぅ
617名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:07:43 ID:RgcD27mU0
618名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:09:45 ID:RgcD27mU0
  ∧          _    ___    /: : : : :\       /    
/  \       /: : :>'' ´: : : : : : : : `:<_:, -----:、\    /  食 別 
     ` ┐    /: : /: : : : : : : : : : : : : : : : : \: :_: : : : \>  く    っ に
  な    |    /:/: : : : : : : : : : : : : : :、: : : : : : :\:ヽ: : : : :\  \  て 好
  め    |   |/: : : : : : : l: : : :ヽ : : : : :ハ: :、 : : : : ∧: \: : : : \ |  る き
  ん    |   /: : : l: : : /|:|ヽ: : : :|:/ : : ::|: :| : : : : : ∧:、::|: : : : : ∧|  わ で
  じ   .|  /: :/: : |: : ::| |:| \∠_|l: : : : :|: :|: : : : : : : l:ハ: : : : : : : :)   け も
  ゃ   |  |: /: ::_/|: : :| lノ、/イ:r、:l`ヽ: : |:_」: : : : : : : |: :|: : : : : : :/|  じ や
  ね   |  |::|: : /イミ´     |::U::| /レイ : : : :ト、: : : :|: :!: : : : : /| .|  ゃ し
  |   |\|::|: /||{:l]::}       `ニくJ。 |: : : : :|」l: : : |: :|: : : : /::| |  ね
  |   |  ヽ|/::|(>‐' ,           |} |: : : : :|ノ|: : /|: :ト、: : : : ::l |  ぇ
  |   |   ゝ:l |}     ___    | |: : |: ::|ノ:::/ l: :| \: : ::ヽ|  よ
  |   |    |: | | Fニニ.----\  l |: ::|:|:/: ::/  ヽ|  |ヽ: :|: :|  /
   /    |    |:ハj  |: : : : : : : : : :ハ  |/|: :/:/:/    }) /: :|//|  ・
   ・    |    |: : \ l: : : : : : :__ノ|//:/|/`Yト、-─--、/: : /  |
         |     | :|: : |\二二 ---/  |/  /:/: : : : : : : :\/    | 
       」    |/\:|  >-- <l   _,-,-/ ̄`<__: : : : : : : \ __/
      /     _r.r‐r‐く__/|::|_/// / /--─'" ̄ ̄ ̄| ̄ /
     /-----─| |〈 く く´    ̄ 〈〈〈 〈 `l \         | く
    /     _ヽヽlノヽノく ー---‐ >ヽハ_ノ|\       |  \

ttp://imas.ath.cx/~imas/cgi-bin/src/imas56197.jpg
619名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:11:32 ID:763AO+sz0
うっうー
620名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:12:15 ID:9mfTSRR70
アイマス厨きめえ
621名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:12:31 ID:vxZr1O3e0
      , ‐、 ,- 、
     ノ ァ'´⌒ヽ ,
   ( (iミ//illi)))
     )  リ・ω・ノ < うっうー
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J
622名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:13:03 ID:Pu6q7bqI0
もやしを炒めて食べるぐらいなら、
解凍サンマ一匹買って焼いて喰う。
623名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:13:19 ID:4v1dbop40
もやしのヒゲと頭は、きっちり取ったほうが断然美味しくなるな。

美味しんぼで実際に役に立った、数少ない知識。
624名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:14:08 ID:qC6lz5jt0
   , ‐、 ,- 、
  ノ ァ'´⌒ヽ ,
 ( (iミ//illi))) 
  )ノ`(U^ヮ゚ノ( わんわん
C/    l    
 し−し−J
625名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:14:36 ID:yHgkb7wQ0
やよいはそんなコト言わない
626名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:14:38 ID:8o9nRMuS0
ホイル焼きしたよ。具は鳥もも、えのき、たまねぎ、ピーマン、もやし。
ウマーでした。
627名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:16:05 ID:RgcD27mU0
  , ‐、 ,- 、
ノ ァ'´⌒ヽ ,
( (iミ//illi)))
 )ゝリ・ω・ノ( <すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
628名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:16:33 ID:Ommde3K60
最近の動向を見ていると、モヤシが増税されるのも時間の問題だな
629名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:18:07 ID:XPuYZAny0
もやしの9.8割は水
630名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:22:41 ID:c8r78eajP
62万もボーナスもらってるクセに不幸をアピールするな
631名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:23:58 ID:g9Akbgut0
まさに雪国もやし
632名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:24:23 ID:poJgv5x30
>ボーナスの中から夫に渡した小遣いは「0円」が47・4%で最多
ひい
633名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:25:32 ID:06yCXW/80
>内緒のへそくりは46・8%の主婦が保有しているが、平均金額は374万3000円

こんなの額縁の裏に入らないだろ
634名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:44:13 ID:8eNjfNeP0
今朝のやじうまプラスで、中国からの緑豆価格が暴騰してモヤシも値上げとか言ってた。
それにしても中国産食っててネトウヨやってる奴って何なんだろうね(笑)
635名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:45:05 ID:uwpZ+h7K0
夜霧よ。
636名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:47:53 ID:1dnhw3ui0
あんかけにするのが好き
もやしとテンカスで作る
637名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:49:02 ID:rcn7LBRq0
もやしは日持ちしないのと飽きるのが難点といえば難点
638名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 00:12:50 ID:lp5EBw6d0
でもマクドナルドは好調のようだけど・・・
639名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 00:33:23 ID:2L/6s4Rk0
>>614
でも大根の葉っぱが付かなくなったのは
農薬が強すぎて、農家がこれじゃ体に悪かろうと
善意で取り除いているらしいよ。
640名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 01:35:31 ID:s7fD8SXv0
>>609
長期的には食糧不足、短期的には、銭金のために、止めたり出したり、だろ。

あずき、豆の形で輸出しなくなったと思ったら、今、日本のあんこって、殆ど
中国で生産されたのを使わされているらしいね。
一次産品から2次加工品へ。より儲かる方向へ。
でも、加工の度に中国の毒の混入頻度は上がっていく。
641名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 01:53:30 ID:jR3MF0X30
へそくりの平均374万って・・ そんな多い家庭滅多にないだろ
世帯の貯蓄金額とおなじで、平均だとどうしても金額が大きくなる。
こういうのは中央値を使えよ
642名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 01:54:56 ID:E3AkZrCf0
モヤシって量の割にはそんな安くないんだけどねえ。
643名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 01:58:32 ID:jR3MF0X30
だよな。おまけに日持ちしないし
キャベツや玉ねぎの方が安いし日持ちも断然いい
644名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 02:09:12 ID:WzLRqHu4O
うっうー
645名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 02:13:05 ID:ZZ3CToK00
しばらく貯金は一桁になる
いつになったら金が貯まるのか
つか年金払うのをやめたい・・・・・どうせ返ってこないのに
べらぼうに高い税金といっしょじゃないか

646名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 02:17:42 ID:1WnE7ro6O
>>641>>642 モヤシの保存方法。
野菜室よりも冷蔵庫の中段に、
袋の空気を抜き、(買った時、真空っぽいのがオススメ)立てて保存。
またYahoo!知恵袋によると、袋の上を少し開け、電子レンジ500wで5〜10秒チン。
これも立てて保存。

温めると言うか、電磁波でモヤシの成長を止めるんだとさ。
水に浸ける方法も有るが、ビタミン流れるからオススメしません。
モヤシの保存ってググると結構出て来る。
647名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 02:18:44 ID:QnjZvW1T0
塩コショウで炒めるだけで十分いける
648名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 02:20:06 ID:1WnE7ro6O
アンカーミスった。>>642 >>643の間違い。失礼しました!
649名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 03:12:49 ID:jpTN1Z040
個人的に焼肉のたれがいい
にくすくなめで、タマネギ、もやしいれて炒める
650名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 03:15:09 ID:I5yzv/suO
やっぱり白菜だな、安いしさ

モヤシは臭いし食感わるい
651名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 03:21:09 ID:6YBdoZHd0
652名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 03:26:20 ID:6YBdoZHd0
>>651誤爆

以下に訂正
http://momoki.jp/blog/archives/jho206-1.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/otaqe/imgs/2/4/2463bc07.jpg
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2007/05/09/P1010768.JPG
http://blog66.fc2.com/j/jirouchudoku/file/20070115_yaen_01.jpg
http://blog66.fc2.com/j/jirouchudoku/file/20070115_yaen_00.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mpmdaigensui/imgs/0/e/0e985463.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/mpmdaigensui/imgs/0/5/05df4e44.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/mpmdaigensui/imgs/c/9/c978fcf0.JPG
http://makopi.sakura.ne.jp/images/0503/05032402.jpg
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2008/03/06/DSCF0432.JPG
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2008/03/06/DSCF0434.JPG
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2008/04/19/DSCF0527.JPG
http://www.chile.sakura.ne.jp/blog/imgs/2008/10/14/P1010321.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/salty_jiro/imgs/9/1/91e46deb.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/mosh2000/imgs/1/a/1add5af9.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mosh2000/imgs/1/b/1ba8433d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/shmom/imgs/0/4/04d1a4ab.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/shmom/imgs/1/9/19613962.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/shmom/imgs/c/2/c2c51a5c.jpg
http://jiro-tan.seesaa.net/image/daita-jirou158.JPG
http://jiro-tan.seesaa.net/image/sengawa-jirou18.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/iwa555/imgs/2/5/254f373d.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/mpmdaigensui/imgs/4/3/43c00fc0.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/ramen_freak/imgs/a/6/a676d249.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/jiro19870212/imgs/d/4/d4e12d32.JPG
http://image.blog.livedoor.jp/jiro19870212/imgs/a/c/ac4b7e51.JPG
http://stat001.ameba.jp/user_images/44/55/10012114410.jpg
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/simo00/20070110/20070110235322.jpg
653トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2010/01/21(木) 03:29:41 ID:/6LeESPw0
もやしはビタミンCが豊富で良い。
654名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 03:31:18 ID:MNucw5iC0
貧困分析のための統計調査など検討/厚労省ナショナルミニマム研究会

   厚生労働省ナショナルミニマム研究会は15日、第3回会合を開き、貧困
  の分析や実態把握にあたって参考となる統計調査等について検討した。駒
  村康平委員(慶應義塾大学経済学部教授)による報告「貧困社会への処方
  箋−新たなセーフティネットの構築ー」では、全国消費実態調査を使った
  貧困率の状況などが紹介された。同研究会は2月をめどに、生活保護基準
  未満の低所得世帯の推定をとりまとめる予定となっている。
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003rj9.html
(ナショナルミニマム研究会(第1回及び第2回)の議事概要)
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003i96.html
655名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 03:32:27 ID:wY7jWnSt0
もやしとハムと麺だけの焼きそばも美味しいぞ。

別に貧乏でなくても作って食う
656名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 03:49:50 ID:JnlwP5XF0
もやしは食感の好き嫌いがあるのかも
好きだから よくサラダや炒めものにして食べるけど景気は関係ないなぁw
657名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 04:52:07 ID:ST2bVZgi0
美味しそうな写真は>31だけです。
658名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 04:55:19 ID:BZKgpG3j0
モヤシは安くて栄養があり、ウマイよ。

別にモヤシを食べているからってビンボーでない。
659名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:00:03 ID:vctqc3Fi0
ひげ根の食感が好きな俺は異端と言うことか
660名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:02:35 ID:HDvar5RV0
ボーナスなんてねーよ
661名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:06:26 ID:KGj+3J5QO
使えるものは使うそれが会社の利益になりボーナスも増える
新しいものをどんどん買っていれば利益がでるものもでなくなる
662名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:07:34 ID:iNAqkH9E0
ピーナッツのもやしってうまかったけど、あれってどこで買えるんだろう
663名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:14:21 ID:kT40VUGxO
過去二回、もやしで食中毒になった事がある

664名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:15:51 ID:PtqrgDqm0
豚バラで油をとってキャベツやらモヤシやら炒めて塩コショウなり焼肉のタレなりで幸せになれる
665もやしっ子:2010/01/21(木) 05:25:55 ID:tR/GfRbl0
もやしを沢山食べると出てくるときに、ひげ根がそのまま出てきて指で
引っこ抜くのがいやだから、あまり食べたくない。
666名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:26:46 ID:tVOc4dK90
>>658
大した栄養なんてない。水分ばっかだあんなもん。食感を楽しむ嗜好品に近い。
違うと言うなら、大体一食100グラムでどの栄養分が一日の何パーセント摂れるのか言ってみろ
667名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:29:56 ID:Nhp3Uh6l0
今日はボーナス日だからモヤシ2袋も使っちゃったわよー って?
668名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:31:14 ID:ST2bVZgi0
栄養を摂りたいならピザがいいよ。
669名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:34:52 ID:8lzIMg+60
もやしなんか安いのはシナ産だぞ
食うなあんなモン
670名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:35:37 ID:80lrF6FV0
もやし入りラーメン好きだったけど、栄養価ないのか。
今後はラーメンに白菜入れるかね。
671名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 05:36:32 ID:Fc2XB1Pu0
週に一度は、もやしとニラ、挽き肉(豚or豚牛)を炒めて、中華味その他調味料加えて出来上がり。
いまいちな外食やスーパーの冷めた総菜買って来た時より断然美味い。
簡単で安上がりで助かるわ。
672名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 06:34:57 ID:EnDtuwf80
もやし嫌いな奴って見たこと無いな
野菜はすべて食べられないって奴を除いて
673名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 06:37:12 ID:q5YXx55g0
嫌いではないが好きではない
もちろんすすんで食べた事など人生に一度もない
674名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 06:41:53 ID:KGj+3J5QO
ボーナスを増やすためには徹底して事業仕分けをして無駄遣いをなくすことだ
使えるものは使う
新しいものは買わないとか
675名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:15:32 ID:LfTAH8w/0
栄養ないとは言わないが
少なくとも消化にいい食べ物ではないな
676名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:17:15 ID:wxWfYpgjO
モヤシすぐ痛むじゃん
安いけど絶対余る
677名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:18:43 ID:LdhCGNPW0
>>669

しかも発がん性物質入りw
678名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:31:54 ID:4flSewlS0
以前は外食中心の生活してたけど、自炊をやりはじめたら
いかに自分が不味くて高いモノを食べてたか良く分かったは

まあ、ファミレスはよっぽど忙しい時以外は、まったく行く価値無しだな
冷凍食品と電子レンジがあればできるわけだし
679名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 08:34:35 ID:O/Au7mZM0
こうやって節約するから更にボーナスが減るんだよな
680名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 09:11:12 ID:GL7Kw7PN0
節約のために、外食から自炊するのは過去のこと。
今は、夕食は2日に1回しか食べない。
ちなみに、昨日は食べていない。
681名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 15:42:01 ID:c3gmn24D0
ζ*'ヮ')ζ<うっうー
682名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 16:17:59 ID:I9y/Tw+B0
もやしってひげに栄養があるらしいね
683名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:10:54 ID:jYKz1T440
>>73
やってみましたあ。ポン酢で食べた。
バカ旨! ありがとう!
684名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:12:49 ID:W5HHltfB0
>>679
2ちゃんねらだけ節約すればいいよ
685名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 19:19:14 ID:o9qYWHpk0

モヤシ1袋とマルちゃんの焼きそば2玉、3食これで一日の食費は300円以下。
試験と仕送り前の貧乏学生にとって、これ以上の味方は無いわw
686名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:09:31 ID:pLRJAWxf0
もやしも落ち着いたみたいだし、へそくりの話題でも…
記者:貯蓄はいくらですか?
主婦:(ちょっと多めに)300万円ぐらい
記者:旦那さんは貯金額を知っていますか?
主婦:(通学用の自転車とか買ってるし、増減するものだから額は知らないかな?)
主婦:知らないです。
記者:ありがとうございました。
記者:(旦那が額を知らない貯蓄ならへそくりって言ってもいいだろw)
記者:主婦のへそくり300万円!!
って所まで妄想した。
687名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:13:26 ID:no51tt6R0
すぐに腐らないもやしがあれば最強なんだが…
なんとかしろよ百姓
688名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:15:12 ID:WX0v6Mzf0
ボーナス減って、もやし生活って
極端過ぎるだろw
689名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:16:52 ID:LV6PI3Vh0
国産100%のもやしをさっさと売り出せと
需要はあるんだからちょっと高くなっても売れるぜ?
690名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:18:22 ID:ST2bVZgi0
ああ、もやしと豚肉を買い忘れた。あと土鍋。
691名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:18:48 ID:WbYSrram0
モヤシでヤキソバを作るとうまいぞw
ものすごく安上がりなのに腹いっぱい
692名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:20:01 ID:8OPq5Joa0
経済的な事情抜きにして、普通に美味いからありだろ〜モヤシ
693名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:20:23 ID:4CkxHYBt0
もやしが好物の俺は勝ち組だな
694名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:20:37 ID:/nMUJ25v0
>ボーナスの中から夫に渡した小遣いは「0円」が47・4%で最多。
>内緒のへそくりは46・8%の主婦が保有しているが、平均金額は374万3000円

(´・ω・)夫カワイソス

(´・ω・)カワイソスAは仲間を呼んだ!
(´・ω・)カワイソスBが現れた!
(´・ω・)カワイソスCが現れた!

(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)テラカワイソス

(´・ω・)カワイソス達が・・・?
..
..       (´・ω・)
       彡
                      (´・ω・)ミ
             (´・ω・)
.
.             (´・ω・)
           (´・ω・) (´・ω・)
           (´・ω・)(´・ω・)
合体してキングカワイソスになった!
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/| ジャジャーーン!!!
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /            i
    |      ● (__人_) ●   | キングカワイソスッ!!!
    !                   ノ
    丶_              ノ
695名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:22:07 ID:kQr36rec0
モヤシと、お肉コーナーでただで貰える豚脂や牛脂があれば
そうとうご馳走が作れるわよ!
696偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2010/01/21(木) 20:22:54 ID:71rZOrnw0

へそくりでうん百万って贈与税かかるんじゃね?

マスゴミはその辺を掘り下げろよ

国税は3000万以上じゃないと動かないといわれるがw



697名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:23:13 ID:+AfZpec30
>>687
そんな怖いものいらんわw
698名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:23:13 ID:gDya3I4t0
>>662
ピーナッツスプラウトは普通にネットで買えるけど高いよw

http://item.rakuten.co.jp/kachikachi/ps70-10/
699名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:25:21 ID:DZyp9L110
もやしって栄養ないだろう。
何か一つだけ食うとしたらたんぱく質を食え。
700名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:26:58 ID:mCHUkO6G0
モヤシうまいじゃん。
俺は醤油と酢と砂糖で味付けしたナムルが好き。
あとレンコンだな。ゴマ油で炒めてから
醤油と酒と砂糖と鷹の爪で煮絡める。
ゴハンの大親友だよ。ああ腹減った。。
701名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:29:06 ID:DZyp9L110
俺はサンマと米を勧める。だいたいの栄養が足りる。
ちょっと足りないビタミンミネラルはサプリでよい。
702名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 20:30:41 ID:7zAR47p80
他を削っても、食費を削っちゃダメ。

外食は削るべきだけど。
703名無しさん@十周年
腹減った