【国際】「金払ったんだから自由でしょ」?! とびきり中国人美女のとびきり醜い行動に批判 ドイツ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 2010年1月16日、環球時報は、ドイツ訪問の中国官僚がレストランで見せたマナー知
らずの行動で批判を浴びていると報じた。小さなことのようだが、こうした一人一人の
行動がひいては中国の国家イメージを損ねることにつながっているという。

 問題のエピソードを紹介したのは、ドイツ華字紙・欧州新報の範軒処(ファン・シュ
エンチュー)編集長。先月、フランクフルトのあるホテルで見かけた中国人官僚のマナ
ー違反に驚いたと話した。
 範編集長がホテルのレストランで朝食を取っていたところ、フランクフルト国際食品
展に参加しているある中国南方都市の代表団もやってきた。中でも目を引いたのがとび
きりの美女。ブランド物のバッグを席に置いた彼女は、ビュッフェ形式の食事を取りに
向かった。そこからは驚き。「そのすばらしいスタイルの身体に入りきるの」と周囲を
あ然とさせるほどの量を積み上げて席に戻った。
 ところがその美女、いくらも食べないで食事は終了し、山のような料理の大半は残飯となってしまった。

こ れには範編集長も「食品業界で働いているのに、こんなに残すなんてもったいない
と思わないんですか」と一言苦言を呈した。美女はきっとにらみつけ、「お金を払った
客なんです。どういうふうに食べようが自由でしょ」と言い捨てて立ち去ったという。
 見ていたウェイトレスは「中国人のお客さんにはよくあることだけど、なんでこんな
に食べ物をムダにするの?最初から取る量を少なくすればいいのに」とあきれていた。

 このエピソード、範編集長の個人的な体験と思うことなかれ。同様の事態に直面した
在ドイツ中国人は少なくないという。食べ物ばかりか、水は流しぱっなし、電気もつけ
っぱなしといったことも多いのだとか。以前、欧州のホテルは国別観光客の評価を実施
したが、日本人旅行客がマナーがある、紀律正しい、節約、清潔だとして1位に。中国
人はめちゃくちゃ、うるさい、無駄遣いがひどい、物を壊すとの評価でワースト3位と
なった。(翻訳・編集/KT)
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20100117013/1.htm
※前(★1:01/17(日) 23:11:38):http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263751759/
2名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:58:16 ID:vuCCZcC30
これがシナクオリティ
3名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:58:24 ID:b7Q/XZ2C0
出された食べ物を余らせるのが大陸の方の文化だっけ?
4名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:58:36 ID:zlicOJHP0
少なめに取って足りなかったら追加、でいいと思うけど
はて?
何がしたかったのだろう
5名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:59:02 ID:wOm2bLv40
椅子とテーブル以外は何でも食うのが大陸の文化
6名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 12:59:39 ID:FyqB7EG+0
ぬこを喰う奴等は滅びてしまえ
7名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:00:25 ID:+cMAf5eu0
ワースト2位と1位は何処なんだろ…
8名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:01:03 ID:9qcyxV7J0
日本も観光庁なんて愚かなことしてるし・・・
しっかり世界に目を向けてくれればいいのですが、特亜ばかり・・・
9名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:01:16 ID:OM1/mE9G0
ビュッフェ形式のマナーも知らない田舎者は中国から出すなよ!
10名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:01:35 ID:Deu/hslh0
中国自体が成金だなw
11名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:01:50 ID:/ICzWrbo0
>>4
また取りに行くのなんて面倒だから多く取って残せばいいだけ
という考え
12名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:01:58 ID:orTTVRLE0
中国南方都市ってどこだろ。
確かに自国の文化やマナーを他国でも押し付けるのは良くないな。
中国人は歴史の長さを誇る前にもう少し謙虚になるべきだ。
13名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:02:55 ID:LOfv5A3X0
>>1
>日本人旅行客がマナーがある、紀律正しい、節約、清潔だとして1位に。

節約ってのは観光客として別に良くない気がするが

それとも節電とか節水とかのエコ的にっていう意味?
14名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:02:59 ID:IF88T43w0
そのうちこれがグローバルスタンダードになる悪寒
15名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:03:00 ID:FDBkKoZu0
>>6

奴等、赤ちゃん(胎児)も食べるぜ。

ttp://www.odditycentral.com/pics/boiled-babies-make-great-soup-shocking.html
16名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:03:25 ID:wUJbM1Gl0
歴史の長さだけが取り柄とかw

いつまで過去(古代)の栄光にしがみ付いてるんだろうねw
17名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:03:51 ID:Ja/Oe2mQ0
>>3
そんなことも聞いたことあるけど、それを他国のホテルでやっちゃマズイんじゃないの?
18名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:04:00 ID:anxhe8ly0
古代中国だと客に食事を振舞うときは
食べきれないほどの量を出すのが礼儀だったと聞く
そういうのと何か関係あるのかね
19名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:04:05 ID:ZXIqKfmO0
チョンみたいに謝る時日本語で「ゴメンナサイ」って言わないだけまだ偉いと思うわwww
20名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:04:15 ID:7pYEA0ha0
「ふざけるな!」
「ふざけるな!」
「ふざけるな!」
「ふざけるな!」
21名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:04:21 ID:0yzbj/ve0
ワースト1位はどこだ?

22名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:04:48 ID:MiSTPItk0
とびきり中国人美女
これを見ただけで、高慢ちきな女を想像するが
オリンピックの高飛び込みの選手とか
チヤホヤするからかな?
23名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:05:00 ID:z+mAcnaT0
24名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:05:12 ID:NCx623s70
>13
ホテルの部屋を出るときは電気を消す
ビジネスホテルの風呂にあるポンプ式のシャンプーなどは
使う分だけで、空になるまで使わない
トイレットペーパーも使い切らない等々

日本人の普通は他国にとって「節約」
25名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:06:27 ID:Oxt38bXY0
中国人は食べて元とれよ
26名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:06:51 ID:JRo53omu0
>>7
南と北
27名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:06:53 ID:OE63bunD0
ここまで民明書房刊なし
28名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:07:09 ID:oXyB4Etd0
中国人が増えると食べるものがなくなる
イナゴかよ
29名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:07:21 ID:RuDEJq4h0
>>23
芸術性を感じた。
ここまで積むのに何分かかるんだよw
30名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:07:31 ID:ZkpVGBNv0
ちゅうごくごーせんねんのれきしーtaihaole
31名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:07:55 ID:DBueeT5s0
無駄に食い散らかすのが中国上流階級の基本だから。
あと単純に民度が低いせいもある。
日本だってちょっと前まで、バイキング取り過ぎては外人に苦情や失笑されてたんだぜ。
数はずっと少ないが、今の日本人にも似たような馬鹿はいる。
他人のふり見てわがふり直せ。
32名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:08:02 ID:z+mAcnaT0
>>29
開店からずっと居座る
積み上げることが目的なので食べない
店は大損害
33名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:08:35 ID:Aid0shpd0
そんな奴の隣だぜ?席替えしたい
34名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:08:57 ID:oX//1+7K0
そのうえにウンチしたら違う評価が出た?
35名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:09:17 ID:a2uaRFFa0
基本的にケチなんだよ
洋服選ぶ時も同じ値段なら大きい方を買う
身体に合うサイズなんて考えは2の次
36名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:09:27 ID:4qpbTotE0
件の女性は、まあそれなりの地位に居る人なんだろう。プライドも高かろう。
それを、同じ中国人に説教されたんで、余計に怒って暴言を吐いたのかもな。
37名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:10:00 ID:uU+h2c/k0
>>31
ひと昔前のマナー本には、
食べる量だけ取りましょう、って記載があったよなw
38名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:10:02 ID:JZeJELwy0
韓国人は犬を食べます。
どこぞのシャパードさんらは抗議活動はされないのでしょうか?
39名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:10:29 ID:igMc4e5b0
日体大の学生どもは残さず食うどころか
店が破綻するまで食い続けるぜ!
40名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:10:56 ID:4a4EB8Iq0
>>32
そのまままたサラダバーとして提供すればいいのにw
リサイクルでエコじゃんw
41名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:10:56 ID:JRo53omu0
ケチとは違うだろw
42名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:11:39 ID:LX28boCHO
熊本の人間は肥後の1ちょ残しなんで隙はなかった
43名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:12:43 ID:RWkXsFw50
自分とこの国に食うに困っている人がいるから、
大量残しして優越感に浸れるのだろう。
44名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:13:00 ID:TgrVW0jk0
中国で、食品を残すのは、その残飯を裏の厨房で働いてる人が
家に持って帰って食べたりするためだよ。
45名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:14:17 ID:g7jmJrh80
食べきれないと分かっていても、
常に冷蔵庫が満杯じゃないと気がすまない人っているよな。
46名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:14:46 ID:MiSTPItk0
最初意味が解らなかった
その形でバイキングテーブルに乗ってるのかと思った。
自分で取って積み上げたのか、すごいなwww
47名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:15:09 ID:mrU151GK0
ちなみに日本も26%もの残飯を出している。
食料の60%を輸入している国なのに。
ちなみに金額にすると11兆円の残飯。
それは世界の食料援助総量(740万t)の80%もの量にあたる。

野蛮人である中国人のことをあーだこうだ言う暇があるなら、
自分たちのことも改めるべきだな。
先進国の住民だという自覚があるのなら考えるべきだ。
48名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:15:36 ID:TuJF+g830
>>23
サラダなのか?
フルーツ盛り合わせに見えたw
49名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:18:51 ID:4a4EB8Iq0
>>47
その中でコンビニ弁当の廃棄は何%?
50名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:19:24 ID:4qpbTotE0
>>47
両方言う必要があるだろ。

それと、日本のそれは、産業の構造的問題でしょ。
彼の女性の場合、個人若しくは民族性に言及しても当然だと思うが。
51名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:20:35 ID:6jahj+hc0
支那畜は地球の癌
52名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:20:49 ID:RWkXsFw50
>>47
パセリも刺身のつまも全て平らげる人ですか?w
53名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:21:39 ID:hz7diUK00
>>47
論点ずれてるよ。
54名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:21:59 ID:p5mZ45Ul0
見栄を張ってでも、食べきれないほどたくさん出す&勧めるのが
もてなしだし豊かさの象徴と思っているから。
日本の田舎も同じ。
55名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:22:23 ID:s+jN4giK0
中国のような民度途上国ではこういう行動は金持ちであることを証なのかもな
だから無駄を咎める「もったいない」というような文化自体がないんだろ
56名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:22:38 ID:5DRbF8H/0

とびきり美女の画像は?
57名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:22:45 ID:Q0/0q2ip0
937 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/18(月) 12:43:59 ID:wenW6yz60
お茶碗否共有文化も結構新しい文化なのかしらんが、
お茶碗共有家庭が増えてるの?
自分の茶碗を他人に使われたら・・・理屈じゃなくちょっとイヤ・・・。
ウチは柄もサイズもバラバラだし間違えようが無い。
茶碗がちょっと欠けてたり、お椀の塗りが剥げてたりしても勝手に捨てちゃいやん
ていう愛着もある。なんか特別なんだよー

家族=他人
キモッ、当然魚の皿とかおかず用の皿も自分専用があるんですねプッ
58名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:22:54 ID:TuJF+g830
>>52
刺身のつまは大好きw
でも、タンポポの花は勘弁してくれ。
59名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:22:59 ID:EiJwySwv0
こんぽんがまずしいからね
60名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:23:19 ID:C2oGEVfH0
この女が中国「文化」をヨーロッパで押し通しただけならさほど問題ではない
ヨーロッパではヨーロッパのコモンセンスに従ってくださいとそれとなく注意されたら
金払ったら何をしても自由、という唾棄すべき成金・拝金主義を披歴したから馬鹿にされている
しょせん野蛮人の成りあがり国だと
61名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:23:26 ID:DsDk0ue10
中身が自分トコの田舎の素材だったんじゃないか?
62 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:23:30 ID:1XV/VGq6P
シナ女らしいな。こんなのまだマシな方だよ。”本物”はタッパー持ってきて詰めて
持ってかえる。w
63名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:24:02 ID:npdDVUPUO
>>52
パセリはともかくつまは食うだろ
友人にはパセリも食う奴いるが
64名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:24:08 ID:Ot9nNtq70
>>47
同意。まあ、最近は不況だし、無駄の宝庫である外食も統計的に減ってる。自炊派なら
作りすぎた分を味付を変えて翌日にも食べるとか冷凍するとか工夫している人が多いだろう。
65名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:25:41 ID:rtj3ENNf0
>>1
実はオレもよくやるw

出ている料理を見ればどれも旨そうだし、また食べれると思ってある程度の量を皿に載せるんだけど、
実際食べて見ると思ったような味でもなく、結局かなりの量を食べ残すんだよなw
66名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:26:12 ID:RWkXsFw50
>>54
見栄じゃなくて、客人を厚くもてなすってのが礼儀であり
助け合いの精神なんだよ。

貧乏なのに無理してるから捨てるわけじゃないし。
67名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:26:33 ID:lb5IH05Y0
見た目も中身も美しいとびきりのドイツ人美女に平手打ちされろ
68名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:27:29 ID:Zwr8EOEl0
てか日本人もベルリンの壁に落書きして世界中から非難されたの忘れてんの?


これだからお前らは困る
69名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:27:33 ID:+aQ/TXbW0
>「金払ったんだから自由でしょ」?!

日本でもよく耳にする言葉だよな。 どこの国の人かは知らないけど、なぜか日本語でw
70名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:28:29 ID:08Tsi11j0
皿ごと持っていかなかっただけ彼女は中国人の中ではマナーをわきまえてる方だよ
自分でもそう思ってるだけに注意されて切れたんだろ
71名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:28:48 ID:GjQlmwWs0
こういう連中が地球温暖化を進めてるんだよな。やっぱシナ畜は絶滅すべきだな。
72名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:28:51 ID:hWNgXZGp0
テスト
73名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:29:14 ID:mn+09K5W0
普通に考えたら中国は貧しかったので、余裕がなくて強欲な本性があらわれたのだろう。
外見と中身は違うし。
ものを粗末にするのは成金が多い。
中国人は世間知らずの田舎者か。
74名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:29:30 ID:Y53BekGR0
タッパーに入れて持ち帰る大阪のおばちゃんとどっこいどっこいだなwww
タッパーに入れて持ち帰る大阪のおばちゃんとどっこいどっこいだなwww
タッパーに入れて持ち帰る大阪のおばちゃんとどっこいどっこいだなwww
タッパーに入れて持ち帰る大阪のおばちゃんとどっこいどっこいだなwww
タッパーに入れて持ち帰る大阪のおばちゃんとどっこいどっこいだなwww
75名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:29:31 ID:AMJCQPcX0
なんか最近バイキングだと満足感が得られなくなった・・・
子供のころはすごくワクワクして嬉しかったのにな。
一緒に食べてくれる人がいたからかなぁ・・・・・orz
76名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:30:02 ID:B4Wy0Fdu0
>>65
そうした経験から学習できないの?
空腹時に料理を目にして逸ってしまう気持ちは分からなくもないけど、
傍目には相当みっともない行動だから改善しなよ
一回目は目ぼしいもの一口分ずつ盛って
二回目に美味しかったものをとればいいじゃん
77名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:30:11 ID:+aQ/TXbW0
>>32
また客に出すんじゃない? 中国なら。
78名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:30:38 ID:/4+Oql/t0
中産階級のマナーがまだ無いからね
いつまでも前近代的な貴族趣味が色濃く残ってる
中華料理だって、食べ残すことが前提の料理から成長が止まってる

中産階級的で個人主義的なマンションが多く建っても
それに見合ったマナーが生まれないでいる

騒音やゴミなどプライベートなことを気にしだす新しい層が生まれてるのに
なかなか新しい行動様式が定着しないね
79名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:30:48 ID:j5GP6cDw0
俺はパセリが食い物だと知ったのは30過ぎてからだ。
80名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:32:03 ID:PqzSbM+P0
土人と比べるとは失礼だな
81名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:32:23 ID:5KN4oVGXP
ワースト1位と2位が気になる記事ですな
82名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:33:01 ID:+ygaSkZ20
中国人の話はまず嘘であると思い、真実ぽくても話の真実は1割くらいに聞いておくとよい。
83名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:33:10 ID:/u0La3r40
前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263751759/980

980 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 12:56:53 ID:ZOxkDx4D0
>>974

外国人旅行者に質問するのに
無難なのは「どこから来ました?」とかじゃないか?

もちろん「無難」なのはそうだね
あくまでも、「○○人ですか?」って尋ねるときの話で、間違っても、イギリス人に
アメリカ人かと尋ねるのはダメって言いたかった
84名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:33:36 ID:JRo53omu0
日本でもご飯食べ放題のところで残したら罰金みたいな所多いよな

パセリやツマとかは造る側の意識が低いから食べないほうが良いよ
85名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:34:02 ID:4a4EB8Iq0
>>52
実は俺、エビフライのシッポが大好きなんだ。
86名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:34:02 ID:+LFIUDEC0
中国人が中国でたくさん残すなら別にいいんだが
他の国で出されたものをたくさん残そうとするのは
おまえらのほうが俺らに合わせろよという大中華思想が
あるからなんだろうな
87名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:34:43 ID:HuzNLmpc0
普通のレストランなら習慣だが
ビュッフェならみみちいとしか言えん
88名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:35:15 ID:pqWD96840
>>85
よく揚がったのは香ばしくてパリパリで旨いよなw
89名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:35:49 ID:VxJ1YdbS0
こう言う連中の国に外食が進出して多量の無駄を生み出している。
事業仕分けに支那を加えろ。
90名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:35:50 ID:qc7DZleP0
>>73
成金とか関係ないよ。
自分の物は大事にするが他人の物は大事にしないのが金持ちの本質
貧乏人は他人の物を大事にしないが自分の物も大事にしない。だから貧乏。
貴族よりアフリカの土人の方がもったいない精神を理解してるw
91名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:36:08 ID:FDBkKoZu0
>>23

盛っている作業時間が結構掛かりそうだな。
92名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:36:46 ID:Jr/IoW/n0
支那では出された食べ物は残すのがマナー、というか食べきれない程料理を出すのがもてなしで
出された方は、食器もテーブルクロスも料理も全て自分をもてなす為に用意された物だから
なるべく汚く使って汚すのが礼儀。

こんな感覚。
自らを中華と自称している連中に郷に入っては郷に従えなんて考えもない。
93名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:36:55 ID:wenW6yz60
>>57
自分以外の人という意味であえて他人と書かせていただきました。
専用は箸、ご飯茶碗、味噌汁用お椀、湯のみ(マグカップ)ですね。
その他の食器は共有してますよ。何で書いてもいないことまで妄想されてんのか謎ですが。

前スレで食べきれない程盛る謎は解明されたけど、
散らかし食べの意味を教えてくれる人が現れないな・・・
94名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:36:56 ID:8yu2r1wa0
ワースト1位はどこなの?
95名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:37:21 ID:EmgOChf+0
自分の勤める会社の中国工場の食堂もそんな感じだったな
残したらもったいないって感覚が無いんだよな
食えるだけ取るようにしろって徹底するのが大変だったそうな
96名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:37:26 ID:F4Fx+OUt0
中国の国家イメージそのものですが
97名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:38:46 ID:8hxmWT8O0
中国で客として招待された時に出された食事を全部食べたら失礼にあたるってのが無かったっけ?

なんかちょっとずつ全部の料理に手をつけるのが良いみたいな。
98名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:39:03 ID:HYhn4vvh0
> 貴族よりアフリカの土人の方がもったいない精神を理解してるw

アホか技術指導でアフリカに行ってる技術者が
「こいつら道具を大切にしない」って激怒してたぞw
99名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:39:28 ID:xd9PLQgQ0
ホテルの朝のバイキングでタッパーに詰め込もうとしてたオバチャンの団体はみたことある
100名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:40:23 ID:/4+Oql/t0
>>92
韓国もそういうところある
思うに、食べ残しは使用人や家族が客が帰ったあとに食べるシステムになってるのでは

日本も田舎に行くと、おもてなしに大盛りのご飯を盛ったり、
おかずを食べろとしつこく言ってくることある
「田舎盛り」っていうやつ
101名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:40:25 ID:9675grlG0
>>94
フランスじゃなかったか
102名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:41:42 ID:wwPpRQij0
30年前まで食うや食わずの生活をしていた民族だから食い物に意地汚い
性格が現れるのは仕方がない。あと100年待ってもらいましょう。
つか、中国から出てこなければ一番いいのだが。
103名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:41:58 ID:EVLHI+Wb0
自分は食べないけど他人にくれてやるのが悔しいから食べられないように
してやるって感覚なんじゃないの?
意地が悪いというかなんというか、他人の損失は楽しいけど得するのが許せない
104名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:43:20 ID:qc7DZleP0
>>76
違う。>>32はちゃんと学習してる。この料理は予想より旨い(不味い)と。
だから次回はたくさん盛ろ(とらない)うと。
食べる物への学習知識は食べる際のマナー学習知識より圧倒的に上。
武士は食わねど高楊枝の精神が理解出来ない人間がほとんど。
大金稼ぐには何をしてもアリな思想。
105名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:44:23 ID:HYhn4vvh0
>>100
ああ、東南アジアでそういうシステムあるよね。とある日本人の体験談だけど
招待されてごちそうを一杯出されるんだけど、残しちゃいけないと言う日本人の感覚でがんばって食べてたら
そこの子供たちがどんどん涙目になっていく。後で理由を聞いたら残り物が彼らに与えられるからだそうな
凄い申し訳ない気持ちになったそうな
106名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:44:41 ID:rEVLUFJNO
中国は食べ残すのがマナーなんだよな
107名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:44:49 ID:RWkXsFw50
>>100
儒教思想が色濃い、昔の朝鮮は家族間でもそれ。

まず家長に美味いもの大量にだして、残りにしょぼい料理を加えて
他の男に出す、次に女、子供、使用人って感じで使いまわす。
108名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:45:03 ID:hxMyv0Gf0
>「そのすばらしいスタイルの身体に入りきるの」と周囲を
>あ然とさせるほどの量を積み上げて席に戻った。

中国本土の連中の習性。理由はしらない。
ちなみに、中国人でも、華僑はやらない。
大陸の連中だけ。

工場の食堂でも、大部分の作業者がやってる。
管理してる、台湾人や香港人は、普通なんだけど。
109踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 13:45:26 ID:Kj4Gsk7H0
>>47
いや、この記事が問題としているのは中国人にマナー意識が無い事であって
残飯の問題ではありませんよ。
110名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:45:57 ID:jSthekjoO
>>97
残す=もうこれ以上食えん、腹いっぱいという意味になるらしいな。
ただ、ほんの一口二口分残せばいいだけで、こんな大量に食べ残すのが礼儀ではなかった筈。
111名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:47:17 ID:riGY+IMH0
>>13
ホテルに泊まるのは、観光客だけじゃないよ。
仕事で、観光客も泊まるそれなりのホテルに、数週間連泊する事も多々ある。
休日に遅く部屋を出ると、ルームキーパーのお姉さんと顔をあわせたりするしね。オバサンじゃなくて若い人も多い。
部屋を汚してると、気恥ずかしいと思ってしまう。
112名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:47:43 ID:mtfSfTOX0
さすが土人
美人とか関係ねえww
113名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:47:44 ID:Aid0shpd0
衣食足りても中国人は中国人
114名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:47:45 ID:XF19MbKB0
国は広いけど心が狭いのが行動に出ちゃうんだろ
115名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:48:00 ID:Qsv7CC3k0
それでいつになったらその美人中国人女性の画像は貼られるんだ?
116名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:49:10 ID:/4+Oql/t0
>>104
しかし日本料理の定食を出されたりすると
食べ残さないように学習するよ
文化的なところあると思う

中国はくだらない物でも大量に出してくる
だけど日本は市場に出る前に、すこしでも曲がったキュウリとか捨てちゃうじゃん
高級寿司屋は、最高の一部分だけ切り取ったら素材を捨てちゃうし
117名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:51:45 ID:TuJF+g830
>>69
金払えばいいんでしょ!!
という言葉も耳にするなぁ。
118名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:52:28 ID:EHcMVCCQ0
>>7
どちらかがかの国なのは間違いない
119名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:52:40 ID:RWkXsFw50
中国でも田舎出身の貧乏な家の娘じゃないかな。
特別美人だったから重用されたとかね。
120名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:52:48 ID:4Tbfej2Z0
中国のお高い高速列車にのれる所得でも備品は盗む
DLに入れる所得があるのに野グソをする
台湾進駐の国民党が下品で馬鹿で日本に教育されていた台湾人はあきれたというのは伊達ではない
121名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:53:25 ID:VxJ1YdbS0
>>116
勿体ないという点ではそれは日本も反省するべき点ではあるが、
最近スーパーでそういうのを二割ほど値引いて、売ってるところも多いぞ。
すし屋が一部だけ使って捨ててるのは初耳だな。どこのすし屋?
そういうのはランクダウンしたものや、出汁の具に入ってることが多いはずだが?
122名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:54:02 ID:jnEsI/Pu0
>>116
捨ててねぇ
ちゃんとお漬物になって業務用にまわされてる
123名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:54:07 ID:pqWD96840
>>93
「散らかし食べ」って、骨とかを店の床に捨てるってヤツのこと?

あれは、掃除夫(もしくは使用人)が居る前提で行っていることで、
あれはあれで、そういうもの。そういう文化だね。

欧州も、テーブルに着いてからは客は基本的に動かずに
フォークやナイフを落としても自分で拾わず店員を呼ぶのが
マナーとされてるのと、似たようなものかね。
124名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:54:49 ID:ZPr1qHVG0
>>116
文化的なところがあると、ビュッフェで大量に盛って来て大量に残してしまう馬鹿だって自慢してるんだねw
125名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:56:19 ID:jnEsI/Pu0
>>120
国民党が台湾支配するときに大陸から連れて来た漢民族の連中が下品でDQNで思いっきり嫌われて
いたらしいからね。
いつになっても変わらないよね。
126名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:56:49 ID:yry8Bqoz0
これは耳が痛いな。先日、ドイツ人やフランス人と一緒に飯を食ってたら、
隣のテーブルで誕生パーティやってた日本人の女の子のグループが
山のように注文した料理をほとんど残したまま帰っちまったんで、
だいぶ皮肉を言われたよ。フランス人は怒って、残った料理をつまみ食いしてた。
127名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:57:09 ID:PrRUHPFo0
美人だったら俺なら許す
128名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:57:27 ID:HUNfyZWrP
移民政策で中国人が増えたら大変なことになるな
129名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:57:53 ID:/4+Oql/t0
>>110
もともとは良い文化だったものが悪しき習性になってしまっている所はあるね

儒教的な礼の思想で、相手を敬うために儀礼を尽くすところから
まずは、大げさなおもてなしで相手を喜ばそうとしてしまう

約束の時間を守れないのが不思議に思って、よくよく話あったら
日本人は頑張れば4時に目的地に着くと思ったら、30分足して集合は4時30分と言うが
中国人は、4時とそのまま言っちゃう
で、最高の結果になるわけないから結局4時30分にくる
そして中国人の心理的には遅刻を謝るより、
「よく頑張ってきてくれた」と馴れ合い褒めてほしいくらい

韓国も、こういう馴れ合いの心理があるね
「貸したものを無くした」というと「私もあなたのものを壊したから」と笑顔でいう文化
130名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:59:05 ID:jnEsI/Pu0
>>99
でも、食い物を無駄にするという話ではないのでこのスレの本題ではない。
131名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 13:59:26 ID:1bB/6HR30
おれもフランクフルトアムマインのホテルの朝食ビュッフェで中国人に嫌な思いをした事ある!
ドイツはハムが滅茶苦茶美味く日本ならデパートの高級デリカテッセンの店にでも
行かないと入手出来ない色々な種類のハムが食べ放題なのだからたくさん食いたいのは
わかるのだが、隣の席の中国人男が大量に取るものだからすぐに無くなり
ボーイが補充せねばならず苛立っていた
この時点でそのボーイはどの客が大量に掻っ攫って行くのか特定できずにいて
犯人を捜している感じだった、、
そしておれがハムを取った後、この中国人が根こそぎそのハムを取って席に戻り
ナプキンで隠すようにした為、ボーイはてっきりオレが犯人だと思い露骨に
軽蔑というか侮蔑というか威嚇というか視線を投げかけてきた、、
あと、同じホテルでこんな事もあった、
受付横のソファーで中国語で大声で会話をしながら大勢がタバコを吸いまくってた
中国タバコ独特の変な匂いの煙が充満し初老のホテルマンは凄く嫌そうな顔してた
おれは禁煙室を所望したのだが”OH NON SMOKING Room!”
とかと言ってまるで俺に助けを求めているという雰囲気だった
132名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:00:00 ID:VKLvss6w0
こういう人間のクズは殺人勤務医に殺さればいい
133名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:00:19 ID:dAlUEbBv0
たくさん並べて、少ししか食べないというのは、王侯貴族の習慣
134名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:00:55 ID:alngZgZJ0
まあこんな記事は”とびきりの美人”て書かないとだれも読まないからね。


ウソにきまってるよ。
135名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:01:12 ID:qTsOvd8JP
大量消費は裕福な証拠って思ってるんだろ。
なら自分の国でやれよ。
どうぞ内需拡大に勤しんで下さい。こんな馬鹿輸出するな。
136名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:01:21 ID:pqWD96840
>>116

>だけど日本は市場に出る前に、すこしでも曲がったキュウリとか捨てちゃうじゃん

これは日本人のセンスというより、アメリカナイズされた物流の生んだ弊害かと。
曲がったキュウリは箱詰めしにくく、輸送や商品代金計算の支障になるから排除。
ちょっと前までは普通に売ってたし、大都市以外なら今でも売ってるよ>変形野菜

>高級寿司屋は、最高の一部分だけ切り取ったら素材を捨てちゃうし

捨てるなんてコトしてるのかなぁ。賄いに使ったりとかしてると思うけど…
てか、そういう店は少ないと思うけどね。
137名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:01:26 ID:PqzSbM+P0
>>92
それで大気汚染とか有害物質川に垂れ流しとかが当たり前なんだな
138名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:01:32 ID:jnEsI/Pu0
>>129
儒教思想なんて今の中国にはない。それは単なる幻想。
あるのは傲慢さのみ。
139名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:01:54 ID:27+fjt1M0
いままで貧しかったから
贅沢を満喫したかったのではないか
あるいはダイエットの反動で
山盛りにしてせめて目で満足感を味わいたかったとか
140名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:02:08 ID:4a4EB8Iq0
>>129
時間に関しては言った時間に来ると相手も思ってないもんな。
仕事上だと若干マシで、「現地到着」が言った時間くらいになる感覚。
そっから駐車場に止めて、入門手続きして、歩いてなんてのは別勘定。
・・・ってのは台湾の例。
141名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:02:15 ID:k+3e1lKH0
              ┃  朝鮮半島出身でも、大日本帝国の一等国民なんだぞ〜!
              ┃∧_,,∧
アイヤー          (^<*`∀´>^)
 極悪非道の      〉    ノ      アイヤー ニ鬼子が
  高麗棒子アルヨ    ((_⌒) ノ         ∧∧
    ∧∧         ヽ,_,)        / 支 \  襲って来たアルヨ
  /支  \         ●∞●    (; `ハ´)
  (`ハ´ l|i;)         (;l|i`Д´)   ..(つ   つ
 ⊂   と )        ⊂     つ  早く逃げるヨロシ

当時の中国人が描いた漫画「日本の軍旗を振り回す朝鮮人が中国人を殺す!」
http://nandakorea.sakura.ne.jp/img/spiral.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/yamataoroci/imgs/9/f/9f7951c4.jpeg
142名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:02:19 ID:h3L94LT10
>132
おいおい、聞き捨てならないぞ
バーカ。これはマナーなんだよ。
これだからドイツ人はww
さすが、小日本と手を組んで戦争したバカだけに何も知らないんだなww
滑稽滑稽
144名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:04:47 ID:alngZgZJ0
シナの繁栄(?)なんて続くわけないと知識層は知ってるからそりゃ生き急ぐわな。
145名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:04:52 ID:/4+Oql/t0
>>124
悪しき行動だとは思うよ。馬鹿だと思う。
>>78で書いたように文化を変えなきゃいけない層があると思う

中国は貴族文化が発展したところだから本物の上流階級のマナーは洗練されたものがあるよ
椅子の座り方や礼儀の尽くし方は文化として見てみる価値あるよ
146名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:05:25 ID:wLXHmEMDP
タッパーして持ち帰るという日本のおばさん文化を教えるべきだな
147名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:05:39 ID:Y7I9zWMy0
な〜んだ、日本ヨイショ記事か、つまんね
148名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:05:49 ID:RWkXsFw50
日本には、でか盛りがあるなw

食えばいいってもんじゃないと思う。
見た目が汚いし、何が楽しくてあんなの注文するんだろ。
149名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:05:51 ID:a0vTrhmd0
エコとかの前の時代にいるから仕方ないよね
150名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:05:55 ID:riGY+IMH0
>>116
あなたは酒を飲まないのかな?
高い寿司屋でも、こちらが頼んだ酒のあてにする刺身を切りながら、
キューリのお新香とかゲソの煮付けなんかを出してくれるよ。
151名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:06:10 ID:pqWD96840
>>146
ブッフェでそれは反則の極みだろうがw
152名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:06:16 ID:yry8Bqoz0
これは耳が痛いな。先日、ドイツ人やフランス人と一緒に飯を食ってたら、
隣のテーブルで誕生パーティやってた日本人の女の子のグループが
山のように注文した料理をほとんど残したまま帰っちまったんで、
だいぶ皮肉を言われたよ。フランス人は怒って、残った料理をつまみ食いしてた。
153名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:06:49 ID:wg3yVNI20
【埼玉】 性転換したフィリピン人ニューハーフ3人と偽装結婚した
日本人3人を逮捕 [01/12]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1263300319/1-
154名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:07:22 ID:57lruI/i0
>>3
どこの古代ローマ貴族ですかw
>>144
小日本の繁栄は、もう2度とないですがねlololololololololol
皮肉なもんですねlolololololololololololol
156名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:07:37 ID:dNTEooo80
なんか工作員が急に湧いてきてないか?
157名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:07:39 ID:4a4EB8Iq0
>>146
中華の宴会は最後に持ち帰り用のビニール袋が出てくるんじゃないか?
あれ台湾だけ?
158名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:07:50 ID:alngZgZJ0
>>145
大ウソ。 

シナには貴族はいなかった。皇帝、官僚、宦官、奴隷のみ。
上流階級のマナー?(爆笑)

外国の使節に7回も8回も地面に頭こすりつけさせる下品な国です。
159名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:07:57 ID:l5yFZNxS0
そのうちアチコチで、支那塵お断りの店が出てくるだろうな。
もっとやれ〜〜〜〜〜!!!!

160名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:09:02 ID:COW5n3D/0
ワースト1位はどこだ
やっぱかの国か
161名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:09:41 ID:a0vTrhmd0
>>159
たぶん黄色人種くくりにされるからたまらんな
162名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:09:46 ID:y5bYnPX00
マナーを知らない下品な中国人のために、
「食べきる分だけお取りください」って張り紙しておけばいいのに
163名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:09:56 ID:XF19MbKB0
>>152
日本のスイーツと中国人はメンタリティ同じだからなぁ・・・
164名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:09:58 ID:/4+Oql/t0
>>150
いや、ほんと、もう寿司屋のことは間違ってた。悪かったよ。
「無駄に見せないための無駄をする」ところが日本にはある、と言いたかっただけだよ
165名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:11:01 ID:wKM4kp7t0
これは中国人にしろ他の国の人間にしろ(特に女性には)よくありがちな話じゃないかな。
まぁ中国人に特にありがちなのは強いて言えば苦言を呈されて逆切れするところか。

即物的というか目先の利益に釣られ易い人ほどバイキングとかで目の前に並べられると
後先考えずに皿に取れるだけ取っちゃうんじゃないかな。
166名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:11:40 ID:4a4EB8Iq0
>>162
ヤツらは「食べ残しは罰金」って書かないとダメだよ。
そう書いてようやく普通の「お願い」注意書きと同レベル。
167名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:11:51 ID:alngZgZJ0
>>155
高級官僚が不正蓄財して大量脱出。これが繁栄?(爆笑)
168名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:12:00 ID:y5bYnPX00
>>165
食生活の貧しい人間が取りすぎちゃうんじゃない?
169名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:13:12 ID:E8PMETFH0
昔、バイキングでパイナップル1個再生した事のあるガキだったけど
それでも、全部食べました
食べずに残すのは、もったいなすぎ
>>162
食べ残すことがマナーなんだよカス無知ネトウヨ。
全部残さず食うとかバカじゃねえのlololololololololol
171名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:14:08 ID:l5yFZNxS0
>>152
日本語がうまいな。日本で生まれたのか、チョ〜ン?
もっとも内容は真っ赤な嘘だろうが。

>>155
オマエは元 武田じゃないのか?
ナニ蟲獄塵のフリしてるんだ?
なりすましは得意だとしても、宗主国サマのふりは、バレたらやばくないか?
172名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:14:16 ID:y5bYnPX00
年を取ったら、週に1度はホテルのビュッフェで優雅に朝食をとる生活がしたいなあ
173踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 14:14:25 ID:Kj4Gsk7H0
>>143
しかし、ドイツに行ったらドイツのマナーに従うべきではありませんか?
他国に行ったら他国の法律に従わなければならないように、他国に行ったら
他国のマナーに従うべきであって、他国に自国のマナーを持ちこむべきでは
ないと思いますよ。
174名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:14:33 ID:VxJ1YdbS0
>>155
一人当たりGIで見ると、支那って貧困国レベルまでダウンするけど、
これで繁栄しているのか?色々間違ってるんじゃないのか?
175名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:14:49 ID:/dujMyvF0
>>160
フランスだってよ
176名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:16:18 ID:GjUD2+I40
高部正樹の友人がフランスのホテルでセキュリティーの仕事やってるらしけど
中国人の客は最低だって激怒してるって言ってた
177名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:16:32 ID:mLTh+SP00
>>126
>フランス人は怒って、残った料理をつまみ食いしてた。

これもどうかと…。
178名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:17:24 ID:Khbuhw+K0
ホテルのビュッフェとはバイキング形式な?

ビジネスホテルで朝は干からびた鮭の塩焼きとネバネバした味海苔と
変な臭いのするご飯しか食べたことのないオレ様に教えてちょうだい
179150:2010/01/18(月) 14:17:41 ID:riGY+IMH0
>>164
こちらも、文意を読み取れなくてすみません。
180名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:17:59 ID:6vBu/jx30

中国の金持ちは"ナリキン"だけだろうから
マナーなんかないだろ
181名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:18:12 ID:OPDGTjrZP
日本人には無い卑しい民族性だな
>>174
は?これから繁栄するし。
実際、まだ発展途上国だからな。
だから、金よこせよ。
183名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:19:58 ID:HmTVZfg80
>>7
たしか2007年の調査では
1位フランス
2位インド
3位中国だね

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/29/034/index.html

しかし2008年は
1位中国
2位インド
3位フランス


http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/06/038/index.html

ちなみに2009年は
中国とインドが調査対象外になった
184名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:21:32 ID:WZZomGmy0
まあ中国に常識は通用しないからな
185名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:21:37 ID:VxJ1YdbS0
>>175
ドイツ人はフランス人が嫌い。とにかく嫌いとことん嫌い。
つーかお互いに嫌い。水と油のごとく交われない。犬猿の仲。
186名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:22:27 ID:jSthekjoO
>>123
「こんなに散らかす程楽しくおいしく頂きました」という意味だと聞いた事がある。
宴会の席がくちゃくちゃになるのに近いものらしい(程度もあるだろうが)<散らかし食べ
ただ、最近だと眉を潜める奴も居る模様。
時代も変わればマナーも変わるんだろうね。
187名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:23:01 ID:qoiNyRvW0
『山のような料理の大半は残飯となってしまった』


だから中国の景気がよくなるんだよ。
これが正解。
188名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:23:50 ID:pqd9DdJy0
なんだ、毎年仏、印、支那が争ってたのか。
インドの理由はウンツか!?
189名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:26:16 ID:FT8/b3Sg0
今まで知らなかったのかドイツ人

野良犬でも中国人より上品に食うぞ

常識だろ
190名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:29:10 ID:5Ji/HWx00
土人が金を持つとこうなるwww
191踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 14:31:18 ID:Kj4Gsk7H0
>>187
いや、この記事が問題にしているのは中国人にマナー意識が無い事であって
残飯の事が問題なのではありませんよ。
192名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:31:59 ID:VxJ1YdbS0
>>188
インド人のマナーが悪いとされるのは、考えた方が他の文明圏と違いすぎるからじゃね?
何せこれだけグローバル化した世の中で、敢えて小太り髭面がイケメンと言い張り続けるし、
(だがこの小太り髭面どもが歌い踊りだすと、ジャニーズなど物の数では無かったりする)
生活の一部の行動でさえもカーストで細かく制限されてるから、他の人からするとどうして良いか分からないし。
193名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:34:34 ID:l5yFZNxS0
インド人のマナーが悪いとされるのは、手づかみで食事をするからだろう。
インドは嫌いではないが、そういうところとカースト制度はなんとかしないと
文明国入りは難しいと思う。
194名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:35:28 ID:9HySfBTB0
何処の国へ行っても最悪なのが韓国
195名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:37:20 ID:pNeJMXqz0
大陸だけでなく半島もだっけ?食い物を余らせるのが、自分は勿論、相手に対しても良い事とされてんのは。
近所なのに、島国だからか知らんが、日本では出されたモノ、特に箸をつけたモノは全部食え!的な美徳があるけど。

昔は中共も戦前の日本留学組多かったっつうか、少なくとも日本担当には日本と関係深い人が多かったから、
そういう感覚の違いを知ってる人も多くて、嫌いなモノでも喜んで食って、後でトイレで吐いてたとか聞くよな。w
幸田露伴も随筆だか何かで「帰りに吐いてでも出されたモノは全部食うべき」とかあったしな。娘さんの文章だったかな?

まぁ、日本もパセリとかレモンとかには箸つけない人多いから、どっかの外国で日本人ほぼ全員がパセリだけ残したら、
相手側の接待担当者が、「も、もしかして、日本ではパセリは(宗教的に?)タブーでしたか?」と焦ってたとか。w

でも>>1のように、自分で取って来て残飯にしちゃうのは、残す慣習があるとかないとかは別で、そりゃ批判されるだろ。
196名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:42:04 ID:CsdQuKr60
そりゃぁ、日本人には"mottainai"の感覚がありますから
197屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2010/01/18(月) 14:42:52 ID:47UY8AZ0P BE:3014820296-2BP(778)
中国はあれだろ?残すのがマナーってのがあるし
これは違うとは思うが、まあ見得っぱりっちゅーか
金払って普通に食べて満足できないんだろ?
支払い以上の料理を取って店に支払い以上の損失というか
まあ、そーゆーアレをしたかったんだろ。

198名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:42:53 ID:L40Gy0N70
こういう文化の国とエコを語ることは不可能だな
199名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:44:19 ID:FT8/b3Sg0
焼肉屋の前菜使い回しがこれでもかと叩かれるお国柄 >>朝鮮

まずその残飯生産型の食習慣が変だと思えよ
200踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 14:44:23 ID:Kj4Gsk7H0
>>195
問題の本質はドイツに行ったらドイツのマナーに従うべきだという事
なんじゃないかな、中国にどんなマナーがあろうとも、他国に行ったら
他国のマナーに従う事こそが真のマナーであって他国に自国のマナー
を持ちこもうとする事自体が重大なマナー違反だと思う。
201名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:46:07 ID:alngZgZJ0
まあビュッフェ?バイキング?はかなり新しい文化だからその辺をあまり
うるさくいうのもダサいと思うよ。

帝国ホテルの村上料理長が始めたって本当かな?
202名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:47:08 ID:iDHu52MB0
最近だと日本にもこういうやついそうだけどね
203名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:47:50 ID:eTwfEAXf0
>>200
つーと、君は中国にいったらマナー通り食い散らかすのか?
204名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:47:51 ID:eD1TYP350
ビュッフェ形式を日本で最初に導入したのは帝国ホテルって話じゃなかったっけ
外国には既にあったんじゃないかな
205名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:48:23 ID:x54jXsly0
>>192
>小太り髭面がイケメン

kwsk
206名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:48:47 ID:UVa5XGhiO
マナーの問題じゃないだろ
民族性人間性だろ
207名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:49:27 ID:DUJW43IS0
ワースト一位はあそこだなw
208踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 14:49:54 ID:Kj4Gsk7H0
>>201
でもなぁ、中国は経済的に発展してきていて世界に大きな影響力を持つ大国に
なろうとしているのだから、影響力に見合うだけのマナーを身につけてゆかなければ
いけないんじゃないかな。
209名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:50:17 ID:aNyvV8k+0
>>193
まてまて。
インドの手づかみが衛生上、あまりよくないならわかるが、マナーに反してるつーのは
他国文化のおしつけちゃうか?

>>1の話は、バブリーな頃の日本人でもやってたことだと思うけど。
ただ、中国は一応大国と呼ばれてるわりには、きちんと並んで順番を待つことができない
とか、パクっても平気な顔とか、そこらへんのモラルの低さがいつまでたっても解消され
てないのが妙な国だわな。
210名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:50:49 ID:baDGdS7C0
中国よりマナーが悪い国があることに驚きw
211名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:51:15 ID:kJqpywxS0
とびきり中国人な美女はいやだな
212名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:51:26 ID:V9WaWGr80
>>195
本論からズレるが、パセリは現代の中共というか、支那の都会でも食っちゃいけないそうだぞ。
・・・使いまわしは勿論、着色して緑にしてるって噂があって。w 食い物じゃなくて毒だという噂も。w
213名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:53:01 ID:rj1KewLV0
*「残すのがマナー」は友人の家にお呼ばれしたり、友人が幹事になって宴会などに行ったときだけです。
 自分ひとりで海外のビュッフェに食いに言って残す、なんてマナーは中国にはありません
 また、残すのも本当に最後の一口、二口だけで、>>1のように一口づつ摘んで放棄、というマナーは存在しません
 単に>>1の女が強欲で、食べないけど所有はしたい、という典型的な中国人気質であるだけです
214名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:54:19 ID:baDGdS7C0
じゃあ、ここまでのまとめをすると

ワースト

3位 中国
2位 大阪
1位 韓国

ってことか?
215名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:54:24 ID:1muHN94B0
男買いしてそう
しかも無茶しすぎて出禁
216名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:54:47 ID:syYjsWHX0
まずは美女の画像を持って来い!話はそれからだ!
217踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 14:54:53 ID:Kj4Gsk7H0
>>203
いいえ、たぶん食い散らかすような事はしないでしょうね、人間には
どうしても変えられないものや捨てられないものがありますからね、
しかし、他国に行ったらできるだけその国の文化を尊重してその国の
慣習になじんでゆこうと努力するのは大切な事だと思いますよ。
218名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:54:56 ID:alngZgZJ0
>>208
ビュッフェのマナーごときでガーガー言いたくないな。
繰り返さなければむしろ無邪気でかわいいと思う。

それより元安固定で世界各国の製造業を食い荒らすのは絶対ゆるせない。
219名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:54:59 ID:Lg2bSi260
>>201
近年のバフェスタイルは18世紀のフランス起源だそうだが

http://en.wikipedia.org/wiki/Buffet

まぁ、ビュッフェって単語自体フランス語だしな
220名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:57:02 ID:rj1KewLV0
というか、上海とかに進出してきたバイキングとかって大抵>>1みたいな中国人が大量に押し寄せてきて商売にならずに撤退する、って事件が逢い次いでるよね。
マナーの問題じゃないんだよ。単に欲張りなんだ、彼等は。
221名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:57:45 ID:0R+yKRY50
美人は関係無いじゃん
222名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:57:59 ID:uPYD2GNp0
海外にも民主党みたいな人がいるんだな
223名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:58:35 ID:wC2PpUqD0
>>214
お前は情報操作で簡単に洗脳できるって事は分かった
224名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:58:42 ID:CE+ztQ1OO
日本の高度成長期を思い出す
日本人はそこからマナーをまなーんだが
シナ人はちゃんと成長できるかな?
225名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:59:05 ID:VxJ1YdbS0
>>205
トゥルトゥルダダダでググると出てくる。
基本的に動画はニコしかないからURL貼らないけど、
インドのSMAP的な連中だが、どいつもこいつも髭面の小太り。
インド的にはこれが美形らしい。
ただし芸のみに特化すれば、ジャニなど物の数ではないレベル。
226名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 14:59:55 ID:XF19MbKB0
>>224
学んだんじゃなくて団塊世代が老人になって
悪さしようにも体力的にできなくなっただけ
227踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 15:01:09 ID:Kj4Gsk7H0
>>218
しかしなぁ、中国人が世界中で馬鹿にされたり軽蔑されるのは同じアジア人としては
放っておけないんだよな・・・・中国が大国になるというなら、大国にふさわしい道徳やモラル
を持つべきだと思うんですよ。
228名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:02:04 ID:/u0La3r40
>>219
英語だと smorgasbord だね
でも語源を調べたら、元はスウェーデン語か
それを取り入れた日本のレストランがバイキングと命名したそうだ
229名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:02:09 ID:Lg2bSi260
>>220
昼間っから何時間もサラダバーだけで粘るおばさん連中もなんとかしないとな
230名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:05:00 ID:MMbvuAZn0
>>213
会社間の接待もそうだよ。接待するほうは、接待されるほうとあわせて絶対に
残るように注文しておく。これは、食事もお酒も同じ。足りなくならないように
全体を見回して追加注文する。
全員で完食・完飲にプラス10%ぐらいにできたら最高の幹事役。
つまんないところで、恥と感じるらしいのだが。
231名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:05:02 ID:Lg2bSi260
>>228
イギリスだと知らないが、アメリカだとbuffetだな。smorgasbordって単語は見ない
all you can eatとよく混同されるやつ
232名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:05:39 ID:N9y0o91M0
ホテルの朝食バイキングで金髪のキャメロン・ディアスみたいな白人女性が
ご飯と納豆を正しく食べておかわりしたのには驚いた。
233名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:06:12 ID:eTwfEAXf0
>>217
>200より>217の考え方が共感できる
234名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:06:37 ID:CrIfsBNu0
台湾のビュッフェレストランで、
「資源の節約と健康のため、食べきれる量だけおとりください」と、中国語と韓国語で書いてあった。
日本語では書いてなかった。

でも、昔は日本人の農協ツアーが欧州のホテルの朝食ビュッフェで大盛りとって食い残すって、有名な話だったんだよね。
日本人がビュッフェで食べる量だけとる、ってマナーが身についたのって、ここ10年やそこいらの話だと思う。
今でも欧州で田舎の農協ツアーに出くわすと、あれを日本人と認めたくないほどに見た目も所作も酷い団体がいるから、
見苦しい日本人観光客は、特に団体ツアー(≒個人旅行するスキルの無い人)には、いまだにそこそこいると思われ…
235名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:06:49 ID:B7eMqGNV0
age
236名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:07:24 ID:dftrLs+d0
>>231
smorgasbordもつかうよ。

buffeは アメリカだとバッフェ、イギリスだとビュッフェと発音する。
大学でアメリカ人の先生とイギリス人の先生に発音を治された
237名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:08:33 ID:dNTEooo80
>>236
クイーンズイングリッシュの方がローマ字読みに近い発音が多いんだっけ?
238名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:09:23 ID:4JV45yZR0
なあに、一言書かれたボードを出入り口に置くだけで直るさ

”残された方は罰金○○ユーロ”
239名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:09:34 ID:alngZgZJ0
>>232
帝国ホテルの朝食バイキングに納豆がなかったのは失望した。

オレの朝食はご飯、納豆、生卵、コーヒーがあれば他はいらないのに。
240名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:09:40 ID:Lg2bSi260
>>236
アメリカ英語だと「バフェィ」だな
241名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:11:20 ID:qG6d3G9f0
>>232
すでにアメリカの高所得者層は肉はくわない。日本食、ベジタリアンを
こころえている。納豆も好きな人いる。

肉くいまくって成人病になって早く死ぬのは労働層な。
242名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:11:52 ID:CrIfsBNu0
>>228
帝国ホテルじゃなかったか?ビュッフェ形式のサーモンフェアかなんかを
「バイキング料理」って名前で売り込んだ。
そしたら料理の内容じゃなくて、形式のほうがその名前で定着しちゃった、みたいな。

>>192
インドに3回くらいったけど、同僚のマレーシア人の言うには、
連中はカーストがあるので、身分の低い人間に大しては横柄に振舞うのがデフォなんだと。
だから、CAが機内で注意しても聞かない。それが彼らのジャスティスw
だから、ホテルで給仕する人間のことなど考えない。
ウェイター(つまり、下男。)からマナーを注意されれば、「俺様に口答えするとは、なんとけしからん」と余計に反発する、んだと。
243名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:12:20 ID:dftrLs+d0
>>234
農協月へ行く という小説があったな。

>>237
例えば copy はアメリカ英語だと カピー イギリスはコピー
アメリカはアの発音が大きい口で あ というのだ。 イギリスは口びるをすぼめるようにしてオーという。

car もアメリカは Rをしっかり発音するが イギリスは しない。 よって ”かー”になる。
イギリスはRを省略することがおおい。
work や door なども Rは発音せずに伸ばすだけ。
よって 日本語っぽく聞こえるかもね
244名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:13:22 ID:N2W6zGWyP
>>183
なんで対象外に
245名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:14:11 ID:6Bweak6S0
どこに行ってもチャイナとコリアは歓迎されない。これは血の問題だから仕方がない。
246名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:14:16 ID:4JV45yZR0
>>244
殿堂入り
247名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:14:24 ID:tHLVLNz20
>>225
近年では小太りがイケメンってのはチョト違う。
ちなみにトゥルクトゥルクのダレルメヘンディーさんは、コミック歌手の扱いだよ。

いまだに大人気のシャールク・カーンなんて太ってねえだろ?
最近は、鍛えてる奴が人気あるよ。無精髭にメッシュのTシャツ、もしくは上半身裸にライダース
ジャケットってのが多い。

でも、中年層を中心には太ってた方が金回りが良さそうにみえるから良い。っていう発想は確かに
残ってる。

248名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:14:44 ID:Lg2bSi260
>>241
赤肉嫌いも極端だとウザいぞ
チキンとシーフードしか食べないからレストラン行っても楽しくない

たまに世界各国の投資家や大手会社社長なんかを集めたパーティに呼ばれるんだが、
毎回出てくる料理がチキンか魚に限定されてる
249名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:14:48 ID:eD1TYP350
>>246
ワロタw
250名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:16:10 ID:CrIfsBNu0
>>136
サンドイッチ用ロングエッグなんて見たら悶絶物だよなww
251名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:16:22 ID:nS/npzJE0
>>209
バブルの頃@20年前でなく、高度成長期@40年前、だね。
日本の農協さんが海外で顰蹙買ったのは。

こないだ某ホテルで中国人のはとバスの一団と出くわしたが、
服装も日本人と変わらないし、いたって静かな人たちだった。
ブランド物らしいバッグが、景気良さをうかがわせてたけど。
<日本より30年遅れ、日本より急速に進む高成長とバブル>
結局そういうことだと思う。
252名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:16:58 ID:MUA9oWR50
中国人は自分の手で握れるかどうかが重要で
握るものが何であるか、どう使うか、本当に必要なのかは考えない

とにかく盗る事が大事なの

阿Qの時代から変わっちゃいない
253名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:17:42 ID:4JV45yZR0
>>248
それ、各国の宗教に配慮ってのもあるんじゃない?
知らんけど

外国の投資家って中東の人多そうなイメージ
ターバンにサングラスでヒゲ面でウォシュレット大好き
偏ってるのは分かってる
254名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:18:49 ID:dftrLs+d0
>>241
別に全員でもないだろう。

ただ、妙にマーガリンをいやがるな。
バターはOKらしい。なんでもマーガリンに入っているものが体に蓄積するらしい。

それとキャリフォルニア出身のやつに聞いたが、デブと健康に気をつけている筋肉質のやつと 2分化されているそうだ。
その健康に気をつけているグループは 日本食に興味があるやつもいる。
だが、豆乳は敷居がたかいそうだ。

それとベジタリアンといっても色々種類があって 厳格なのは生き物からできたものは全て食べないグループもいる。
ミルクもチーズも蜂蜜もだめなのだ。
255名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:19:31 ID:CrIfsBNu0
>>131
ドイツの飲み屋で「どこから来た」って話になって、「日本人だ」と言うと、
だんだん自分の周りに人だかりが出来て、国際的に中国の悪口大会になる。
あまりにそれが酷いのと、日本へのヨイショが過剰なので、
いつの間にか中国のフォローに回ってる自分がいる。

軍の仕事で沖縄と横田と中国に住んでいた、って話をしてたイギリス人
(英国軍も日本にくることがあるのか…)の話がやたら説得力あったな。
256名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:19:43 ID:5aBXshND0
中国人おことわり
の看板を出すべきだな
257名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:19:57 ID:Lg2bSi260
>>253
中東、インド、ユダヤを混ぜただけで牛豚肉はアウトだからな
でも、アラブ人とか普通にアルコール飲んでるよな
258名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:20:45 ID:dNTEooo80
>>254
>それとベジタリアンといっても色々種類があって 
>厳格なのは生き物からできたものは全て食べないグループもいる。
>ミルクもチーズも蜂蜜もだめなのだ。

生き物を突き詰めれば、細胞で形成されている植物も生き物なのになw
日本の「いただきます」精神は、尊くも便利な思想だわマジで。
259名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:21:14 ID:KpnsOHzF0
田中義剛もハワイのホテルのビュッフェで似たような事やったよな
田中は残すくらい皿に盛って
余った分を持ち帰ろうとしてホテルの人間に止められて。
「残ったものは捨てるんだろ。持ち帰って昼に食べたらいいと思った。
ホテルの人間はなってない」って新聞のコラムに書いて
「お前が欲張らず考えて皿に取れば良かったんだろ、バカ」ってフルボッコ食らって
コラムの仕事干されたw
260名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:21:58 ID:CrIfsBNu0
>>251
高度成長期は海外旅行なんてまだまだ一般的ではなかったよ。
1ドル360円の時代だぞ?行けてもハワイがやっと。
海外旅行が一般的になったのって、せいぜい80年代以降だよ。
261名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:23:06 ID:Lg2bSi260
>>254
豆乳は普通に人気あるよ。牛乳苦手なやつが豆乳飲んでる
スタバとかでもミルクの代わりにソイミルク入れてくれって頼めるだろ
スーパーでも普通にパックやボトルに入って売ってる
262名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:23:30 ID:HEIg053c0
ガゾー出すアルよ
早くするアルヨ

さもないと新日王に
我が国の誇る小日本領指揮官小沢を使命するアルよ
263名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:24:04 ID:4JV45yZR0
>>257
宗派によるけど、ああいう戒律を厳しく守るのは自国内だけで良い、とか同じ宗教でも今はそういう考えの人らも居るらしいからな
そういう事じゃない?

牛丼大好きインド(仮)人の知り合いに聞いた話だから詳しくは知らん
264名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:24:25 ID:dNTEooo80
>>257
中には宗教観の緩ーい人もいて(てか、大半がそうなのかな?)、
地球の裏側までアッラーの神は見えないしぃ〜♪てな感じで
豚肉を肴に酒宴を開催するのが楽しみで来てる人もいるらしいw

ヒンズー教徒でも、日本に来たら「ここは住んでる神様が違うから」と
牛肉喰ったりする人もいるそうな。
265踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 15:24:29 ID:Kj4Gsk7H0
>>233

195は中国では食い散らかすのがマナーだからドイツも中国のマナーを認めろというような感じの
事を言っているが(まあストレートには言ってないが)中国では食い散らかすのがマナーだから
ドイツも中国のマナーを認めろというのはやはりおかしいのですよ、ドイツに行ったらやはり
ドイツのマナーに従うのが礼儀というものであって、中国で食い散らかすのがマナーだから
といってドイツのマナーを否定するのはあきらかに間違っています、しかし、人間にはどうしても
変えられないものがあるし捨てられないものがあります、例えばイスラム教徒に豚肉を食べろと
言われてもそれはできないでしょう、つまり、その国の文化を尊重してできるだけその国の慣習に
なじもうと努力する事は大切ですが、どうしても変えられないものはあるという事ですよ。
266名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:25:11 ID:4a4EB8Iq0
>>255
イギリス人の話kwsk
コピペみたいに泣き上戸なのか?w
267名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:25:12 ID:gRC6ePfkP
お前らが飢えても天帝様が飢えることはないのだーーー!!!って思想?
268名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:25:34 ID:+IhLZFTv0
最近同じような事を目にしたなと思って考えていたら
政権を取ったんだから何をやってもいいって言ってる人だった
そういえばあその人も中国と仲良しだった
269名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:25:36 ID:w496oE4Z0
中国女なんてそんなもんだ
綺麗でも平気で痰を吐く それもすんげー飛距離、スピードw サッカー選手並な
270名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:26:50 ID:J9DTebpC0
中国人もあれだけど
食事のとき片膝立てて、左手を床に付けて、ぐちゃぐちゃ音を食べるエラの張った人たちもなんだか
お皿をぺろぺろ舐めるし
271名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:27:08 ID:5aBXshND0
日本人の感覚では一つの皿に山盛りは味がまじってまずそうに見える
中国人や韓国人はまぜるのが標準だし最初から残飯を出せばいいんじゃないかな
272名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:27:12 ID:nS/npzJE0
>>260
いやいや、1970年頃から農協ツアーは有名、てか花盛り。
なにせ大阪万博で海外旅行熱に拍車がかかったから。
273名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:27:16 ID:CrIfsBNu0
>>263
大雑把なやつと、そうじゃないやつはいるよね
豚肉を食べないようにしてるから、お酒はいいんですw 豚肉のほうが重要なんです。 って奴もいるし
お酒を飲まないようにしてるから、食い物はキニシナイw お酒のほうが重要なんです。って奴もいるし
どっちもキニシナイw って奴もいるし、どっちもダメ!って奴もいるし
さらにユダヤ教(イスラムに輪をかけて、食い合わせまでいちいちうるさい)まで入るとわけわかめ。
ユダヤ人にも厳格な奴と大雑把な奴いるしさ。
274名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:27:42 ID:dftrLs+d0
>>261
”普通に”の意味が良く分からんが、
アメリカのアジア人の多い地域 , ロサンジェルスやサンフランシスコ , なら好きな人もいるかもしれない。

しかし、中西部のアイオワ出身のヤツは 豆乳はどうしてもだめだった。
育った環境で豆乳はのんだこと無いしスーパーでも売ってもいなかったそうだ。
275名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:28:28 ID:6wXzO1le0
残すのは中国人の文化だからな。
このワケワカラン文化によって食糧危機で破滅すれば良いと思うよ。
276名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:29:44 ID:Lg2bSi260
>>272
日本人の渡航制限解除されたのが1960年代半ばだから、海外旅行が一般的になったのは70年代以降じゃないかな
40年前はないと思う
277名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:29:49 ID:EwosQwPw0
サウザーかよ
278名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:30:04 ID:CrIfsBNu0
279名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:31:41 ID:/u0La3r40
>>237
あながち間違いじゃないかも
イギリス英語はRを響かせないしね
あと、昔、トマトをトメィトゥと発音したら、イギリス英語ではトマートゥだよって指摘されたことがある

>>242
広辞苑の受け売りだから、ホテルの名前は知らないw 多分そうでしょ
でも、バイキングって上手い命名だな
280名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:32:06 ID:Lg2bSi260
>>274
チャイナタウンとかじゃなくて、普通のスーパーに売ってるよね
オーガニック系扱ってるスーパーなら必ず見る
281名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:32:08 ID:4JV45yZR0
>>273
まあ宗教なんてぇのは自分に都合の良いとこだけ信じてりゃいいんだよってのは俺の爺さんの弁だが
生き方まで宗教に縛られてるの見ると
信じるもんの為に生きてんのか信じさせられてるもんに生かされてるのか分からん


宗教厳しい国の人って結構日本に来てハメを外しちゃう人多いらしいねw
282名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:33:54 ID:ZJu2x5s00
モノを壊す。。。。
ってホテルの部屋で何してんだよw
283名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:34:07 ID:ve840AG/0
在日米軍のおもいやり予算で作られたマンションは、
エアコンつけっぱなし、水出しっぱなしで、
ちょっくらイラク行ってくるって留守にするぞ。
284名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:34:27 ID:JFw79m1+0

いまだに中国では「食べ残すのがマナー」とか信じてるアホがいるんだなw


あんなのただの低俗な笑い話。

ウソだと思うなら、中国人の家へ行って、

せっかく出してくれた料理を一口しか食べず、大量に残したら、

それこそ二度と口きいてもらえないぞwww

285名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:34:51 ID:tHLVLNz20
>>264
今、インド人と仕事してるんだけど、こいつがそんな感じ。
「何か日本で食いたいものある?」って聞いたら、恥ずかしそうに「バサシ」言われた。

で、馬刺し食ってるところで、記念写真を何気に撮って、それをインドにいるチームに
メールで送ったら、大問題になった。

親まで写真が届いて、肉を目の前に、嬉しそうに映ってる自分の息子を見て、半狂乱
になったらしい。親には日本に行っても戒律守れと送り出されたそうです。


286名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:36:25 ID:ALct51R00
残すつーより、机の上をめちゃくちゃにするのが文化だからな。
自分が見たのは、どの皿にもそこそこ料理が残ってて(だから店員が皿を下げられない)、
それが机の上にいっぱい積みあがってる状態。
で、本人たちはもう食べていないのに帰らずダラダラしてて、
子供がそのハチャメチャになった机の上におもちゃを投げ込んで遊んでた。
日本だし、周りも全員日本人の客で、みんな引きまくりでシーンとしてるのに、
何にも感じてないようだった。
287名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:36:33 ID:ZJu2x5s00
>>285
イジワルなことするなよw
288名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:36:50 ID:dftrLs+d0
マレーのイスラム教徒は食べのに厳格。
たとえば インスタントラーメンのスープに 豚のエキスが入っていてもいけない。

おれには そこまで責任とれないだろう。

>>279
アイルランドの先生にも トマトでいいって言われた。
俺が学生のとき なんどもトメイトってやらされたのは なんだったのかと思った。

>>280
そうかもしれんが、健康にきをつかっているひと以外はあまり飲まないぞ。
豆腐もくわない。とくに中西部は新鮮な豆腐がくえなくて まずいの代名詞だった。
289名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:37:21 ID:dNTEooo80
>>285
おまえ鬼畜だなおいw

まあ、何とかなったようで良かったけど、宗教禁忌は軽く見るなよマジで。
下手したらそいつどころか家族までもが処罰されたり村八分にされたり、
人生を破滅に追いやる可能性だってあんだからさ。

宗教は、マジで怖いもんだぜ。
290名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:37:21 ID:E550PRe90
飲食店でバイトとかしたことがある人とかは、食べ残しをきちんとまとめてたりある程度きれいに
ティッシュでくるんでいたりするよね。お互い気持ちがいい。
一度も働いたことなんてありませんわ的マダム(中途半端な成金)はくいっちらかして汚らしい。
一緒に食事してるひとも気分悪いだろうなってくらい。「育ちがわるいなー」って思ってしまう。
残飯がどうなるか、片付ける人がどう思うか、想像が出来ない人は品が悪いと思う。
291名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:37:29 ID:6wXzO1le0
>>284
食べきったらもう食えないのにおかわり注文されたぞ。
292名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:37:33 ID:YmIptMnXO
これだから中国は
293名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:38:00 ID:ZJu2x5s00
>>288
まあ日本人でも好き嫌いが分かれるからなぁ、豆乳は
294名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:38:06 ID:VmRDXNmL0
写真だけで姿形を比較すれば同じモンゴロイドで
欧米人には見分けがつかないシナ人vs日本人。

しかしいったん実物が動き出し、行動をはじめれば
その立ち居振る舞い全てからすぐにシナ人と日本人の見分けがつく、と
いうのが段々浸透してきている。
たとえ日本語・シナ語、両方全く知らなくても無問題。
とにかく立ち居振る舞い・話し方・公共の場でもマナー、
ホテルの使い方、全てが雲泥の差
295名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:38:07 ID:VxJ1YdbS0
>>251
最近観光地で微妙に支那と朝鮮の区別は付く様になってきた。
男は微妙に地味でそこに何故かブランド物の靴がブレンドされ、
大嫌いはずの日本のニコンもしくはキャノンの一眼レフをぶら下げているのが支那。
女性も地味目だが無駄にバッグと靴がブランドものであることが多い。
朝鮮人はやたらカラフルな服装している。男女ともに。
296名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:38:58 ID:5TJvxfPd0
>>23
これは完全にアートの世界じゃないか
まじで『いかにたくさん取れるか』って挑戦なのかな
297名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:39:20 ID:tHLVLNz20
>>287
いや、こっちはプロジェクト完了の記念写真のつもりだったんだ。
プロジェクトチーム全員が写っているので、ひとりひとりの名前を書いて
インドチームに日本側のメンバーを教えてあげようと思ったんだよw

そいつは、目の前に馬刺し並べてビールジョッキ片手にニコニコ笑ってたんだw
298名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:39:58 ID:EwosQwPw0
>>朝鮮人はやたらカラフルな服装している

あいつらどこかに必ず蛍光色入ってるよなw
299名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:40:54 ID:dNTEooo80
>>295
中国人、日本文化&日本人は大好きだぞw

国内流通のものでも日本語を使った商品名にしたりしてるし、
平仮名の「の」は漢字の「的」を追いやって中国語化しつつある。

日本を嫌ってるのは、愛国教育で洗脳された世代の一部だけ。
他は嫌うってとこまでの感情は持ってないよ。
300名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:40:58 ID:Lg2bSi260
>>288
アメリカ豆腐は固いからな。何日も置いてあったりするところみると、なんか添加物も入ってるんだろう
サンノゼ豆腐みたいに半日もたない豆腐もあるが
301名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:41:54 ID:dftrLs+d0
中華料理の頼み方…「日本人よ、知ってくれ!」
【社会ニュース】 V 2010/01/15(金) 13:24

中華料理を注文する時、量やメニューのバランスが分からず、困った経験はないだろうか?

特に日本料理は、一品ずつ小皿で供されることも多いため、大皿をシェアするといった中華料理のスタイルに慣れず、
つい多く注文しすぎたり、メニューが肉類に偏ったり、といった事態はよく起こる。

中国には、レストランでの注文の際、料理の品目を「同席する人数プラス1品」を目安に、不足はその都度調整する、
などという「コツ」が存在する。また、メニュー表記は「冷菜(前菜)」、「主菜(メイン)」、「湯(スープ)」、「面食(主食)」、
「甜点(スイーツ)」などに分類され、前菜やメインでではさらに、「肉」、「魚介」、「野菜」、「豆腐」などと“細分化”され
ていることも多く、バランスよく注文できる工夫が随所に見られる。

一方、「日本人に中国料理の注文方法を教えてあげた」と語る、雑誌「上海ウォーカー(日本版)」の顧問、「karxg523
(ハンドルネーム)」氏は、日本人の知人から、自身の注文量が「多すぎる」と驚かれた紹介。同氏は「無駄を嫌い、
鳥のように少しずつ食べることを好むという日本人に、独自の注文法を“伝授”した」などと語り、食の文化交流を楽しむ様子をつづった。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0115&f=national_0115_018.shtml


>>all
無駄を嫌い、鳥のように少しずつ食べることを好むという日本人に、独自の注文法を“伝授”した
302名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:42:13 ID:Rfkw16RT0
結構前から傍若無人だったんだなw

欧米ではほとんど中国人と思われるみたい
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1157203947/
396 :異邦人さん:2006/11/28(火) 12:48:18 ID:jydwzHlR
仕事の為ヨーロッパ諸国へよく行くが、仕事がら泊まるところは当然二流以下のホテル
そこではよくツアー団体客と遭遇する
日本人も多いが、最近は中国人が目立つと言うか目にあまる
そして中国人のマナーには辟易する、ロビーでは傍若無人に仲間同士で喚きちらすし
バイキング方式の食堂では 立ち食い、立ち飲み当たり前 彼等の立ち去った後のテーブルは目を覆いたくなる有様
遠くから見ても日本人か中国人かの識別は出来るようになった 奴等は黒っぽい服装が多い
303名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:42:22 ID:1bB/6HR30
>>255
>だんだん自分の周りに人だかりが出来て、

それわかるわ
季節のよい時ドイツの白人しかいない田舎の町のオープンカフェに
座ってても周りに人が集まってくる・・
これってけっこういい気分
自分だけが発見した法則かとおもってたけど
あんたもしってたんだなw
304名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:42:57 ID:4JV45yZR0
>>297
ちゃんと供養された馬の肉だよって書いといてやらんとw

ユダヤは馬ダメなんだっけか
インドは最近、自国内産じゃなけりゃ牛肉食べてもいいよでも出来るだけ避けてねって感じに緩くなったと聞いたんだが年寄りはそうじゃないのかね
305名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:42:57 ID:JFw79m1+0
>>291

はいはいw

306名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:43:40 ID:nS/npzJE0
>>278
そうか、記憶違いだったかな。70年を70年代に訂正するわ。
でも「ガウンでホテルの廊下をうろうろ」ていう恥ずかしいツアー客は
80年代には既に居なくなっていたように思う。
307名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:43:40 ID:McaljnQW0
まさしく、チャンコロ
308名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:44:32 ID:5TJvxfPd0
>>290
お客様は神様です理論

これは日本人の悪い感覚をだと思う
309名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:44:49 ID:N2W6zGWyP
>>299
嫌いな国アンケで半分くらい日本じゃなかったっけ
310名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:45:49 ID:tHLVLNz20
>>289
わかってる。身に染みてわかってる。

インド人とのプロジェクトを始めたばっかの時、インド人の女の子がガチ動物物NG
だっての知らなくて、牛肉じゃなきゃ良いんだろ?と思ってそば屋に連れてった。

肉とか入ってないよ。と食わせたまでは良かったけど、だしを魚で取ってるってのが
わかった瞬間に、これまた半狂乱になった。わんわん泣き出して、1週間もしないうち
にインドに帰っちゃった。

集合写真は、配慮がたらなかったんだよなぁ。
311名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:46:02 ID:xpqkNtRB0
>>154
ローマ貴族は食べ過ぎたら催吐剤飲んで吐いてまた食うんだよ
残すのは中国の風習
食べきったらホスト側が出す量足りなかった、って意味
312名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:46:23 ID:VmRDXNmL0
シナ人がよく言うのは「今のシナは30年前の日本だから
30年後にはシナ人もマナーが良くなってる」

断言できる、そんなのありえない。
日本は確かに欧米マナーに慣れてなかった時期もいあるかもしれない、
しかし初めてオランダ人が日本にやってきた織田信長の頃から
その教養の高さ等、クリスチャンの国でない初めての文明国、と
宣教師が母国に手紙を送っている。

そういう武士階級教養や庶民でももともと持っていた勤勉綺麗好きの資質が
平和な江戸時代に庶民にも根付き、明治開国の頃に来日した欧米人は
日本人庶民の質素ながらも綺麗好きで勤勉、約束を守る、等の姿に驚いている。

自分も全くの庶民だがオカンは茶道の師範免状持ってるし
オトンは柔道黒帯だから行儀にうるさかった。
そういう立ち居振る舞いを見につけた「庶民」が一般的だからこそ
欧米流を知ればすぐ馴染む事ができる。

シナ人にはそういう「庶民の中の躾礼儀」の伝統は皆無
313名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:46:36 ID:XuTpkUjg0
日本の農協ツアー のような
「本来国外へ出るべきレベルでない人」が
景気がよくて金もって出ちゃってるから、
こうなのか


それとも、ある程度の階級にある人間も、
下地の文化がアレだからこうなのか


どっちなんだろうな?
314名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:47:33 ID:CrIfsBNu0
>>306
ついこないだ、東京のシェラトンホテルで、スリッパに寝間着で歩いていた
方言丸出しのいかにもDQN家族(複数の家族)の集団を見たばかりだ…。
部屋から朝食のレストランに行く途中ね。
315名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:47:35 ID:dftrLs+d0
>>310
正直、ダシまでは責任とれないよな
316名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:48:05 ID:JFw79m1+0
>>301
>雑誌「上海ウォーカー(日本版)」の顧問、「karxg523 (ハンドルネーム)」氏は、


こいつは、売国奴で元々ろくでもないやつw

しかも今は「上海ウォーカー」なんて雑誌ないしw
317名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:48:10 ID:RCT08qzw0
>>47
ゴミに税金を掛ければ良いんだよ

消費に税を掛けて消費を抑制しておきながら、需要が足らないと嘆く馬鹿国家
ゴミに税金を掛けずにゴミの増加を奨励しておきながら、ゴミが多いと嘆く馬鹿国家
318名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:48:43 ID:fI8uuzOz0
寒くても環境のためにアイドリングを自らストップするドイツ人。
環境性能をアピールするために、アイドリングストップさせる日本車。
島国イギリスのひがみっぽさと田舎ドイツのけち臭さを合わせれば、日本人の性格になる。
金がもったいなくて使わないのなら、ひがむなって言いたい。
319名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:49:17 ID:NRbB89cJ0
中国内の日本料理店は、ほとんどが食べ放題システムだけど、全く同じ状況だよ。
食べる量より残す量、さらにはルール違反で持ち帰る量の方が多い。だから最初から値段を高く設定してる。
320名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:49:23 ID:dNTEooo80
>>309
ネットでのアンケートは嫌いが多数派だけど、どっかの新聞社が
ランダムに電話調査したら「行きたい国」の上位に入ってたような。
321名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:49:30 ID:BJZAGtMZ0
>>290
貸切の店ならともかく他に食べている人がいたりこれから食べる人がいる中で、食べ残しを
ティッシュでくるむとかはありえない行為だろw
皿の一か所にそっと寄せるだけにしておくべき。
322名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:49:31 ID:Lg2bSi260
>>312
二極化するだけだよ。マナーいいやつはとことんいいし、ダメなやつは一生ダメ
日本人でもいまだにひどいの海外や飛行機で見かけるだろ。意外とけっこうな確率で

中国人とかひとくくりにしてるからおかしい
323名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:49:49 ID:3kzrcOdx0
ワースト1,2位はどこよ?南北○鮮か?
324名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:51:01 ID:u7HupukD0
>>1
価値観の相違だ。
ただ当たり前だが中国人全員ではない。
残念なのはかなり多くの人が持っている価値観。
色々と並べてわいわいと食事する習慣からかな。
あまり勿体無い、という感覚はないようだ。
325名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:51:43 ID:JFw79m1+0
>>322

支那人の 99% がマナーが悪い

日本人の  1% がマナーが悪い


この違いがわからないのが、支那人w
326名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:52:15 ID:VmRDXNmL0
>>308
「お客様は神様です」でサービスする側が仕事以外の私生活で
買物したり、外食したり普通の消費者に戻れば
今度は「自分が神様」としてもてなされるわけ。
そこがシナ人にはわからないのかな。
つまりは全てが「お互い様」

だから客の立場になった時でもサービスする側の苦労を思いやれるし、
ちゃんと食器を片付けたりしようと自然に動く。
日本人にとっては当然の感覚

生徒が皆平等に掃除をする日本の義務教育は素晴らしい、って
アメリカの教育者に絶賛されたよ
327名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:52:17 ID:4JV45yZR0
>>310
カツオでなくこぶ出汁だったら・・・
328名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:52:46 ID:tHLVLNz20
>>304
海外で働いて食文化が変わった人が帰ってきてからちょっと緩くなってる。
たとえば、大きな街には、たいていステーキハウスがあるよ。

でも、食文化に保守的な層ってのが、まだまだ多いからね。
プロジェクトには10人ぐらいのインド人がかかわってるんだけど、半分が動物蛋白質NGだな。
329名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:53:11 ID:I3v9uPgW0
>>310
魚もだめってベジタリアンなんじゃないの?
330名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:53:24 ID:CrIfsBNu0
海外旅行なんて行きたい奴だけが行けばいい、と思うんだけど
いつも機内で見かけるのが、「こんなとこ来とうなかった!」ってなことをギャーギャーとわめき散らす
嫌々来てる感プンプンの高齢者だな…。そういう年寄り、毎回必ず見る。
別に、行きたくなければ行かなきゃいいのに、家族も嫌がる年寄りを無理に誘い出すなよ…。
冥土の土産はもうちょっと考えてやれよ。
331名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:53:33 ID:FoAQqOBq0
>>1
でもこう言う女って ワキ毛の処理が甘かったり パンツにうんこ付いてたりして 幻滅させるタイプなんだよな!イケメン三桁斬りの俺が言うから間違えない! 
332名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:54:29 ID:VxJ1YdbS0
>>313
ただ今回のは視察か何かで来訪した使節団だからな。
農協のおっさんどものツアーとか一地方小役人の出張ならまだしも、
企業とか日本の商工関係みたいなところの代表団が、
それだけ馬鹿やらかしてくれたら、その企業や商工会議所のある地域の問題になる。
333名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:54:59 ID:Lg2bSi260
>>328
シリコンバレーでインド人向けのレストランがけっこうあるけど、全部ベジタリアン仕様だね
アメリカナイズされてないと肉はない感じ。肉食はまだ少数派かも
334名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:55:39 ID:z6Qq1Tix0
食べ残しって中国では礼儀だよな
理解できんが
335名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:56:07 ID:dNTEooo80
インドって動物性は全ダメなんだっけ?
宗教は色々あってややこしいよな。
336名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:56:26 ID:CrIfsBNu0
>>333
バンガロールやムンバイで見たな。ステーキハウス。もちろんビーフ。
基本的には現地在住の外国人向けなんだろうが。
337名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:56:42 ID:UjACaqo50
>>1
ワースト1位,2位が気になるなw
338名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:56:58 ID:ohZpgRUB0
しょうがないよ、後進国なんだし(´・ω・`)
339名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:57:14 ID:dftrLs+d0
もったいない っていい言葉だな。
340名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:57:18 ID:EwosQwPw0
日本人のほとんどが礼儀正しくマナーがいいいとは思わないけどな。
特に団塊てめーはだめだ
341名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:57:43 ID:vem9gwXF0
カラフルな服装 当たってるww
342名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:57:53 ID:Lg2bSi260
>>336
どっちも外国人多い都市だからな
マクドナルドはどうしたんだっけ?
343名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:57:56 ID:fI8uuzOz0
乳製品は良いんじゃないの?
チャイとかギーとか、色々有るだろ。

乳製品がOKなら、ベジタリアンとは言い難い気がする。
344名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:58:25 ID:tHLVLNz20
>>315
まあ、そういうところに気を使わないといかんってのは勉強になったよ。

>>310
だと思うでしょ?俺もそう思った。
昆布ダメってのもいる。理由は食った事からって言うものなんだけどね。
あと、全般的に醤油がダメだな。

理由はよくわかんないんだけど、うま味的な味が苦手ってのが多いなぁ。
頭痛くなるんだってさ。

345名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:58:35 ID:++NP1f0g0
とびきり中国人?
346名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:58:36 ID:5TJvxfPd0
>>326
いやいやそうじゃなくて
客がサービス提供者を明確に差別する感覚が強いって言いたいだけなんだ
そこから生じる横暴さは一歩間違えば中国人のマナーレベルと同列に見えてしまう。
347名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:58:39 ID:y0NX1gIxP
こっそり持って帰らないと中国人らしくない。
348名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:58:42 ID:03OjOwVA0
ご馳走になっている客人が、もてなしてくれた相手のメンツを立てるために残すんだろ。
これは、単にキチガイが逆ギレしただけだから。まったく違う
349名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:59:16 ID:xveGu8600
( ^八^)<ワタシ ニッポンカラ キマシタ

( ^八^)<ワタシ ニホンジンデスガ チュウゴクジン ノ マナーノヨサハ イチバンデスヨ
350名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:59:20 ID:dNTEooo80
>>334
宴席や友人宅の食事に呼ばれた場合は、ね。
それもほんのちょろっと残す程度で。

ビュッフェで喰いきれない量を皿に取るのは、さすがにないわ。
まあ向こうの成金にはこういう趣味傾向があるみたいだけどね。
351名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:59:47 ID:3ZJqSlH70
>>322
ひとくくりがダメ?
じゃぁ福建とか広州とか満州とかそういう分け方?
もしくは唐とか秦とか百済(半島も一緒だよ)、高句麗とか?




くだら、こうくり、が一発で変換されるスタンダードって・・・・・・・・・・・・。
352名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 15:59:49 ID:/u0La3r40
>>310
ベジタリアンだろうね
昔、日本の居酒屋でホウレン草かなんかのおひたしを注文して
上の鰹節が載っているのを「これ何だ?」と聞かれ、面倒だから
ハーブとか適当に答えたことがあった
ベジタリアンって、どっからそういう信条になるんだろう 不思議だ
353名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:00:00 ID:CrIfsBNu0
>>335
ヒンズーは基本ベジタリアン。でも乳製品はOKのことが多い。牛乳は殺生じゃないからね。
ゆるい人はさらに鶏肉やマトンをたまーに食べる。
ゾロアスターやジャイナ教になるとまた違う。
ジャイナ教はヒンズーよりもさらに厳格なベジタリアン。根菜類が一切ダメ。土の中の虫を殺すから。
細菌とか、葉っぱの中の虫とかタマゴとかどーすんだ…。
354名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:01:28 ID:BJZAGtMZ0
>>346
サービス提供者ってよりも他人に対して厳しい感情をもつようになった気がする。
中国や韓国がどうなのかは詳しくはしらないけど、日本人も大きな心を忘れつつあるよな。
355344:2010/01/18(月) 16:01:55 ID:tHLVLNz20
自演しちゃった。下のレスは>>327向けでした。

>>327
>>310
だと思うでしょ?俺もそう思った。
昆布ダメってのもいる。理由は食った事からって言うものなんだけどね。
あと、全般的に醤油がダメだな。

理由はよくわかんないんだけど、うま味的な味が苦手ってのが多いなぁ。
頭痛くなるんだってさ。

>>329
ベジタリアンって言えばベジタリアン。
でも、親が食べた事ないものを食べられないってのも多いかな。
356名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:02:07 ID:vPNUSbgA0
俺は若いころ、フランスのレストランで食べ物が余ったので、
別々の皿の料理を混ぜて遊んでいたら、
給仕に露骨に嫌な顔され怒られたのを思い出した。

これはようするに、食事の「マナー」の問題なんだよな。
精神論や文化論ではなくて、単純にマナーの問題。
スープをすするなとかゲップをするなとかとおなじレベルの問題。
357名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:02:28 ID:4a4EB8Iq0
>>308
この言葉、誰が言い出したんだろ?
サービス側の精神を説く言葉だったはずなのに、偉そうに一般に語ったせいで日本人が劣化してしまった。
裏方の言葉は裏方だけで流通させてろよな。
358名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:02:55 ID:CrIfsBNu0
中国にもベジタリアンの習慣あるよね。
素食主義ってやつ。
お麩料理が多くて、野菜でもネギとかニラとかの匂い強いものはダメ。
お寺の精進料理なんだろうけど。
359名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:02:58 ID:RCT08qzw0
日本にも悪い奴は居るし、中国にも良い奴は居る。
   中国        日本
★★★★★★   ○○○○○○
★★★★★★   ★○○○○★
★★★★★★   ○○○○○○
★○★★★★   ○●○○★○
★★★★★★   ○○○○○○
★★★★★★   ○○★○○○

良い中国人☆   良い日本人○
悪い中国人★   悪い日本人●
360名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:03:12 ID:hFOGMLgL0
30年くらい前の立食形式では日本でもよくあった光景
(40年以上前は立食が少ない上に、折り詰め文化とか結構残ってたのであまり無かったりする…)
361名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:03:13 ID:dNTEooo80
>>356
>別々の皿の料理を混ぜて遊んでいたら

それ、おフレンチじゃなくてもマナー違反だろw
362名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:03:26 ID:gRC6ePfkP
海外食文化通選手権の会場はここですか?w
363名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:04:19 ID:tHLVLNz20
>>342
チキンとコロッケバーガーで回避w
364名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:04:38 ID:vem9gwXF0
kpww
365名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:04:38 ID:BJZAGtMZ0
>>357
昔からあることわざみたいなもんだろうけど、有名にしたのはセザール・リッツじゃね?
366名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:05:05 ID:mbPnODk+0
>>1
フランス人を超えて1位じゃないか、でかしたぞ
367名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:05:23 ID:iKF46FcM0
>中国人のお客さんにはよくあることだけど

変なのとしか言いようがない
368名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:05:42 ID:3FoAoF3A0
>>365
有名にしたのは三波春男じゃないの?w
369名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:06:18 ID:CrIfsBNu0
>>357
三波春夫だろ。
370名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:06:34 ID:fI8uuzOz0
>>356
そんなもの、日本でも怒られるよ。
食べ物で遊ぶなって言われたこと無いか?
371名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:07:03 ID:zw694sfD0
>>1
小沢と言動が似てるなww
「法律に触れていないんだから、なにやってもかまわんだろ!!」みたいなww
372名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:07:26 ID:EwosQwPw0
悪魔にされた異教の神もたくさんいるからマナーのなってない神様もがんがん追い出せばいいのに
373名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:07:33 ID:VxJ1YdbS0
>>354
特に団塊の世代に多いよね。
人を呼ぶときに手招きで呼ぶとか、手だけあげるとか。
店の中で店員を呼ぶときに「すいません」と一言言えないものかと。
そしてこっちがそれに気づかないと、この店はなってないとか言う。
お前の飛ばすテレパシーまで分かる訳ねえだろw
逆に若い人や年配(80〜70)ぐらいの人はちゃんとしている。
374名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:08:45 ID:/u0La3r40
>>357
三波春男じゃないの?
ドイツにも、「お客様は王様です」って表現があるけど、日本にいるドイツ人は
「大嘘だw」って言うね 日本のサービス業の気遣いは突出している

>>358
台湾に出張したとき、現地スタッフが連れてってくれたけど、日本の精進料理と
違って、大衆的なレストランとして、普通にあるみたいだったな
台湾の中華料理はおしなべて美味しかったなあ(てか、日本人の口に合う味付け) 
375名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:09:49 ID:NeiG7wR60
>>310
魚ダメって、ジャイナ教徒かな。
事前に、何がNGか具体的に伝えておかなかったインド人女にも責任ある希ガス。
異文化交流って気を使うんだね、ご苦労さんw。
376名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:10:09 ID:fI8uuzOz0
>>373
声を立てる事によって、他のお客さんの迷惑になるからだろ。
それが嫌なら、「お声をおかけください」って前もって言うべき。
377名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:10:16 ID:CrIfsBNu0
>>373
バブルの頃はな、「カチっとライターの火を灯してウェイターを呼ぶ」 ってな勘違い君が多かった…。
もちろん、ライターは半端なものは使えん…。
あれって「万札でタクシーを停める」並に恥ずかしかった。
当時の自分ですらあの光景は猛烈に恥ずかしかった。
378名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:10:15 ID:qn0YmkWb0
あいつら取り方きったねえからなあ
何枚かに分けて取りゃいいのに同じ皿にサラダ 肉 ピザ チャーハン ポテト
はてはデザートまで乗っけやがる
流石に見てて気分悪いわ
379名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:10:49 ID:4JV45yZR0
>>328
元仏教でも供養されたのなら肉OKなんだけどねぇ 
まったくヒンドゥーはこれだから
チンコ神いるんだから肉食って自分のリンガ育てろっつうの

サモサは美味くて好きだけど、あれで肉だったらもっと美味いのになぁ

>>355
外国人って旨味って感じれない人いるらしいからなぁ 詳しい話は知らんけど

肉じゃなくても実とか根とか種とか駄目なとこも少数ながらあるし食はメンドイ
多分、世界中どの国の禁忌にも対応できる料理文化って和食と中華くらいのもんだろう
380名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:10:56 ID:/u0La3r40
>>373
>年配(80〜70)ぐらいの人
その世代に育てられた世代も入れてくれ
381名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:12:10 ID:R1iqVypw0
残飯を次の客にまわす中国では問題にならないんだろうと予測
382名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:12:38 ID:CrIfsBNu0
>>379
チーズや生ハムなんかは、熟成されるとアミノ酸の結晶がジャリジャリ浮かんできて、
「それが旨いんじゃねーか、チーズを金属の包丁なんかで切り分けるなバカ!
日本人はあのうまみがわからんのか!」
ってな話になるけどな。
383名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:14:17 ID:VxJ1YdbS0
>>376
店で店員呼ぶのに声を出すのがマナー違反って聞いたこと無いぞ?
どこの国の話?
384名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:14:47 ID:3FoAoF3A0
>>373
ヨーロッパの店でボーイを呼ぶのに声を出すのはダメだぜ。
日本でも仲居を呼ぶのに声を使わず手を打つ場合もあるし。

場の雰囲気によって、声をかけたり手で合図したり、色々でしょ。
385名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:14:52 ID:e53uAXKq0
そもそも残すのが中国の礼儀でありマナーなんだから仕方ない。
しかし、そんな中国人と仲良くなれるはずもないのも事実。
386名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:14:53 ID:/dujMyvF0
>>195
俺は葉っぱ系大好きだから付け合せがあれば何でも食うが
ある時パセリ食うのかよwと失笑され恥ずかしい思いをした事がある
だからそれ以来人のも食ってる
387名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:15:17 ID:QJciUYiH0
別に中国だからどうでもいいニュースっちゃ〜どうでもいいんだけど
唯一こういうニュースでイヤなのがアジア人の顔の区別がつかない人が日本人と勘違いするんじゃないかってことだけだ
388名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:16:38 ID:zy7Yj7To0
日本も東方礼儀の国として名のとっていた朝鮮文化が伝わった影響なんだよ
それまでは搾取と略奪で生きてきた民族
ここの人は否定するだろうけど
389名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:17:02 ID:cItbJcb10
残すのもアレだけど、
シナ人とチョンはクチャクチャ音をたてて食べやがるのがすごく不快
390名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:17:25 ID:gpN8Jtkx0
支那・朝鮮人の思考回路↓↓↓

【鮮于鉦】外国人が親切に感じる日本人の対応 保身のためにマニュアルに従ってるだけ(朝鮮日報)07/04/09

「日本が強い」と言われるのをいつもコンビニ従業員を見ながら感じる。”フリーター”と呼ばれる新下流層を
代表する職業群で時給は900円前後。品物をカウンターに持って行けば従業員は「焼酒 411円、ビール4本
844円、...,、合計1610円になります」とわざわざ商品と金額をを読み上げてお客を見る。そしてお客がお
金を渡すと、 渡したお金を「1000円, 2000円…」と大きな声で確認した後「2000円お預かりします」と叫ぶ.。
お釣りもお客が見えるようにしっかり差し出した後「ありがとうございます。またいらっしゃってください」と、
毎回同じ決まり文句を言って清算を終了させる。

スーパー、量販店、雑貨屋、男性従業員、女性従業員, 年配の従業員、若い従業員、全てがまったく同じだ。
蟻のような日本の人々の天性が一役買っているのだろう。しかし天性よりも重要なのが「マニュアル」だ。こ
んな言葉であいさつをして、こんな言葉で見送り、大きいな声でお金を数えなければならないという「業務守
則」を言う。

従業員は良かれ悪かれお金をもらって働く以上、マニュアルに従う。外国人が「日本人は親切だ」と感動して
書き込むときは大部分は従業員の心によるものではなくマニュアルが親切なのだ。中略

しかし一つ一つ考えるにマニュアルも親切ではない。 コンビニ店員が熱心にお金を数える理由、清掃員が
周りを気遣う理由、バス運転手が乗客に親切な理由はいつ生ずるかもしれないトラブルから自分を守るた
めの一種の防衛策だ。本当に親切な日本人なんてこの世に存在しないのである。   
                            
http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2007/04/09/2007040901039.html

キチガイ韓国大使↓↓↓

【日韓】駐日韓国大使がカード限度額「10万円」に逆上 銀行支店長呼び出し罵倒(中央日報)07/11/06
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=92577
391名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:17:26 ID:EwosQwPw0
外人が認識できないとされてるのはグルタミン酸でしょ
アミノ酸、イノシン酸の所謂肉のうまみは欧米圏の人間のほうが敏感だか。
でもメリケンでも味の素大量に入ってるし、
パスタにオリーブオイルだけぶっ掛けて食うくらいだからグルタミン酸が認識できないとも思えない
392名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:17:50 ID:tHLVLNz20
>>379
一番簡単なのはインドレストランに連れてっちゃうことなんだなw
食い物からマナー、店内の音楽までインドだから一番楽w
393名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:18:19 ID:CrIfsBNu0
>>383
雰囲気の良いレストランで、テーブルごとにそれぞれ担当のウェイターがいるのに、
自分のテーブル担当でもないウェイターに大声で「すみませーん!」って声かけるのは流石にマナー違反でそ…。
とはいえ、格式の高いレストランだと、専属ウェイターが常にテーブルに気配りしてるから
わざわざ大声ださんでも、ちょっと目配せする程度や顔を向ける程度で、
たいした時間もおかずにウェイターが来るもんだ。
ラッシャマセーと大声張り上げる居酒屋ではこっちも「すみませーん」って大声だすけどさ。
394名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:18:27 ID:3FoAoF3A0
>>388
へぇ、さいだっか。そら大変だんなぁ。
395名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:19:03 ID:UjACaqo50
>>387
区別できるみたいだよ
立ち振る舞いで(笑)
396名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:19:25 ID:/u0La3r40
>>386
ドイツ人の家庭で出された料理の付け合わせパセリを残して、「きらいなのか?」って
聞かれて、慌てて食べたことがある  庭で育ててたパセリだし
パセリは別に嫌いじゃないから、習慣って怖いなと思ったよ
397名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:19:42 ID:qdl7hjuW0
中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国
398名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:19:45 ID:Qzfxntqf0


竹島を取り戻そう 韓国邪教 統一教会の拉致を許すな 在特会に入ろう

399名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:20:23 ID:1UJ9H/8B0
日本の女でもいるよこんなの
テーブルに料理が並んでないと嫌とか
一口だけ食べたいから頼むとか

喰えないのに頼むんじゃねえクソ女が
400名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:21:02 ID:CUJNaDjH0
>>388
勝手に日本語を使うなよ、泥棒みんじょくの糞野郎
401名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:21:10 ID:mS78pz8cO
すたみな太郎キラーw
402名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:21:13 ID:VmRDXNmL0
>>390
本当に馬鹿だよね。
こういうふうに斜めにしか思考できないから
親族以外の隣人全て敵みたいな社会なんだろ

落とした財布が手付かずで戻ってくる日本、
青山路上で施錠なしのチャリンコを一日置いといても盗まれない日本、
こういう日本もシナチョン移民増殖ミンスの参政権で消えていってしまうんだろうな

403名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:21:50 ID:VxJ1YdbS0
>>384
それは始めて聞いた。なるほどな。
で、一つ聞きたいんだが、日本の普通の店で普通の買い物するときに、
手招きで呼ぶかどうかなんだがな。
しかも店員あっちこっち行ったり来たりしている中で。
クレームメール読みながら言ったのは、
テレパシーを感じ取れるのはお前の母ちゃん父ちゃんぐらいだよ。
赤の他人の店員にそれを求めるな。
404名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:21:53 ID:4a4EB8Iq0
>>386
友達にも「パセリくれ」ってのいたな・・・w
405名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:22:16 ID:Vg3A/BAB0
教養のマジレス

中国の文化は食事を残す。
日本人は食事を残さない。
なぜか?

日本はお百姓さんが一生懸命に作った物は大切に全部食べようと言う文化
だから食事に出されたものは全部食べる。

中国は御もてなしをする方は必ずどんどん料理を持ってこさせる。
相手が満足してもう食べれない位まで食事を持ってくる。
相手がもう「食べれません大変満足しました。」と言う御もてなしをする為。

ここはホテルで御もてなしをされる側だったこの中国人はそれをドイツでやったんだね。
沢山料理をとって、いっぱい残すのは「大変満足しましたよ」と言う印。
だけどここはドイツ!
この盆暗中国人!
406名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:22:15 ID:qvjC0dXv0
空港のラウンジに来る中国人の女は
こんなのばっか。
407名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:23:03 ID:ORoDIhU90
AGE
408名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:24:04 ID:x1kNNrIL0
あ〜確かに奴ら、バイキングで大量に取ってきて山のように残していくね。卑しくて恥ずかしい習性だ。
409名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:24:07 ID:pIZWTwlN0

どこの国でも金持ちにはこういう気質が必要でしょ。

競争で遠慮とか他人の気持ちとかそんなこと考えてるやつは負ける。
410名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:24:26 ID:3FoAoF3A0
>>405
それとこれとは話が違うから。
411名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:24:29 ID:I3v9uPgW0
>>344
昆布や醤油だめって
それ完全に好き嫌いの話じゃねぇかw
412名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:24:31 ID:4a4EB8Iq0
>>403
騒がしい店だと声出しても通らないこと多いよ。
2、3回呼んでも気付かれなかったらさすがにちょっとイラっと来る。
「テレパシー聞き取れ」じゃなくて、環境も含めて気付かないことが問題なんだ。
呼び出しボタン置けよ。
413名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:25:06 ID:FQ3Viepk0
>>403
だからw
軽く手を揚げてそれに気が付かないような店員の店はそういうレベルだから
「おおい!」と叫んでいいわけ
それなりの店は軽く手を揚げる前に声をかけてくれる
414名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:25:25 ID:CrIfsBNu0
>>403
他の客の接客をしている店員を呼ぶのはマナー違反。
手の空いている店員を呼ぶのはおk 手招きかどうかなんて関係ない。

接客のヒマも無いほど人手の足りない店舗経営をしてる店、
棚の整理で忙しくて、客を放置する店は、そもそも店としてダメダメ。
415名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:26:28 ID:0PvkXNkz0
>>411
海藻系は昆布であれ海苔であれ、生臭さを感じちゃうらしいよ。
醤油も豆臭いうえに発酵食品特有の風味があるから、慣れないと…。
416名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:27:14 ID:NRbB89cJ0
中国のサイゼリヤ(6元=90円程度)では、
ドリンクバーの飲み物をめちゃくちゃにカスタマイズしては捨てるのが流行ってる。
もちろん親が注意するような国ではないのでそりゃもうひどいことになってる。
本当にドリンクバー分の金を払ってるのかも疑問。

サイゼリヤの中の人いたら、本社に通報して。
417名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:27:23 ID:/u0La3r40
>>414
でも、一般的に、手招きで人を呼ぶのって失礼じゃないの?
418名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:27:27 ID:UjACaqo50
>>405
確かにそういうギャップがあるわなw
韓国人も,もてなす時ともてなされる場合のギャップが大きくて驚くww
419名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:28:10 ID:qzjoXJoD0
中国の上に二つも国があるってどこだよ?
420名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:28:37 ID:PfNzrwCf0
>>359
アホか、大阪は日本第二の人口を誇る都市だぞ。
それだけでも大層な数だろ
421名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:28:42 ID:4JV45yZR0
>>382
どんなのを旨いと感じるかは結局伝統的にどんなもん食ってるか、に尽きるからなー

>>392
インドカレーのチェーン店で亜橋ってあるけど、とりあえずそこに連れてくなw 肉使ってないのもあるし日本人にも美味いしそんな高くないし
でもそういうとこ連れてくと「日本で自国料理食っても・・・もっと日本っぽいとこに連れてって」とか言われちゃったり


よく行く亜橋は厨房でインド系の人がナンこねてて、そこがガラス張りになってて出入り口に面してるんだけど
店入ると何か、2〜3人のインドのおっちゃんにすっごい見つめられる 惚れられたかもしれん
422名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:28:44 ID:HkCUFZ/p0
>>403
いいから、半島へ帰れ! (・∀・)
423名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:28:51 ID:JfL689/10
>>386
パセリならまだ分かるが、おでんの昆布食ったら「それ出汁殻だろ?マジ食うの?www」とか言われてショックだった。
424名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:29:23 ID:T6jqEvpC0
>>403
負け犬の遠吠えw
みっともねぇ奴ww
425名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:29:26 ID:CrIfsBNu0
海藻系は国によっては単なる雑草、汚いもの、気持ち悪いものだからな。
「これって食えるんだよ」と言ってそこいらの雑草食わされるような、そんな感じらしい。
海の無い地方のひとにとっては特に。
ヨーロッパでも、海沿いの地域だと、ハーブとして昆布類を乾燥して細かく砕いて使ってたりする。
お茶とか、スパイスに混ぜたり。日本ほどメジャーではないけど。
426名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:29:26 ID:QUGL7aTS0
ああいうのってちょっと賢い人間なら教えられなくても分かると思うんだけどな。
クチャ食いなんかも結局親のしつけ以前にクチャクチャ食う奴は一生直らないし、
遺伝子レベルで相当愚劣な民族ってことだよ。
427名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:29:44 ID:VxJ1YdbS0
>>413
だから、声をかけろって話な。

>>414
客の数が店員より少ないって、その店潰れるぞw
どこの大デパートの話してるのか知らんけどw
428名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:30:31 ID:I3v9uPgW0
>>415
だから宗教的な意味合いではなく
その人の好き嫌いってことでしょw
429名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:32:16 ID:qdl7hjuW0
中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国>>>特在会=統一教会=北朝鮮
430名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:32:20 ID:9bUSIetj0
ホントお前らは馬鹿だな
これは欧州による有色人種差別だよ
中国では残すことが礼儀で、食べきってしまう事は振舞われる料理が少ないという意味になるから
基本料理は残す
これは鯨食と同じで文化戦争
431名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:32:57 ID:0PvkXNkz0
>>417
場所による。

静かな環境の店なんかで仲居やボーイを呼ぶなら、
声をかけず手を挙げたり手招きしたりするのが普通っしょ。
432名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:33:29 ID:4JV45yZR0
何?店員を声かけて呼ぶだって?
鈴を鳴らせばすぐ来るじゃないか 
ん?ああ、そうか
君たち庶民はそうじゃなかったね これは失礼



とか言ってみてー
世が世なら・・・くそう
433名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:33:51 ID:BJZAGtMZ0
>>421
インド料理屋って必ずってぐらいインド人を見世物にしてるんだよなw
と言ってもほんとのインド人は少ないらしく、パキスタン人が多いらしいけど。
434名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:34:30 ID:VxJ1YdbS0
>>417
日本では失礼だよ。常識的に考えれば。
まあ、十数m向こうの人間呼ぶのに声出すのはどうかと思うし、
客に移動しろという気はないから、それは手招きつーか手を挙げてくれればおk。
問題はそこら辺を店員が接客したり何やかやしてる中、
俺は手招きしたと言い張るおっさん。
そりゃ、全員がお前一人に注目しているならともかく、
お前以外にもたくさんお客様はいてるんだぞと。
435名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:34:45 ID:3l/lxgzZ0
>>432
メイド喫茶ってさ鈴を鳴らしてメイドさん呼ぶんだよね
それに気づかずすいませーんと声を出して呼んで後から鈴に気づいてえらくはずかしかった
436名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:34:46 ID:WqJykq0l0
>>430
消えろよ、糞チャンコロ
437名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:34:51 ID:/u0La3r40
>>425
昔、ケント・デリカットとC.W.ニコルさんが、日本の田舎家で食文化の話してたけど、
ウェールズでは海苔を、食べ方は違うだろうけど、食べるって言ってて、ケントは
「雑草じゃん」とか言ってたなあ  確かに、英語だと「海の雑草」だもんね
ちなみに、ケントは、その時食べてた山菜にも、「これ、ただの草じゃん」とか言ってた
438名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:35:03 ID:dftrLs+d0
良いレストランだと 給仕がいる。
いくつかのテーブルを担当している。

むしろ見られているのが嫌だな。
439名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:35:11 ID:VmRDXNmL0
>>430
そうやって嫌われる自国流をヨソの国で押し通して
勝手に文化戦争やってボコボコにされろ
440名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:35:26 ID:WKChTBtq0
実は>>430の言うとおり
中韓では当たり前
日本でも小中華思想の影響を強く受けた時代に、一部の階級では同様のマナーが存在した
441名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:35:28 ID:qzjoXJoD0
手を挙げるのはOKでそれを手前に動かすと失礼になるって、人間って面白いな
442名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:36:21 ID:oqW5n9Ii0
>>433
最近の旬はネパール人らしいよ
443名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:37:00 ID:3l/lxgzZ0
>>437
前に世界不思議発見でやってたなイギリスでのノリの話
どろどろの状態で食べたりしてたような気がする
444名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:38:08 ID:/u0La3r40
>>431
手を挙げるのはいいと思うよ

>>434
手招きって言えば、日本人と欧米人(少なくとも英国系の国)は振る向きが逆だね
これも知ってたけど、遠くから、「おいで」って意味で日本式にうっかり手招きして
向こうが立ち止まったので気付いたことがある
445名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:38:23 ID:dftrLs+d0
>>437
アメリカ人はゴボウも受け付けないよ。
根っこじゃん って感じ。

>>442
いや、最近はスリランカ人だ。
スリランカ人は笑顔だ。
お茶に誇りをもっとる。
英語もうまい。
だが、スリランカ語は語順が日本語と同じなのだ。
446名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:38:26 ID:qdl7hjuW0
中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国>>>特在会=統一教会=北朝鮮>>>アメリカ
インド
日本
ロシア
447名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:38:40 ID:1rtWrAXmO
>>430 大量に残すという文化は無い
448名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:38:55 ID:CrIfsBNu0
>>443
食える海草がある海のある国ってのもそうそうないからね。
イギリスやスペインあたりの大西洋側の海草は食えるが
地中海の海草は食えないし。
449名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:39:07 ID:0PvkXNkz0
山菜は、そりゃあれを山菜として認識してなかったら
雑草の茎やらシダの葉にしか見えないしねw

牛蒡も単なる木の根だし、食材ってのは奥深いもんだわさ。
450名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:39:26 ID:qzjoXJoD0
手を叩いてボーイ呼んだら実に高慢に見えるな、鯉に餌やるんじゃないしw
451名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:40:23 ID:/u0La3r40
>>445
極東軍事裁判の捕虜虐待に使われてたね

スリランカ人、いいな 
英語も分かりやすいじゃんw
452名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:40:39 ID:LYwJO/uQ0
馬鹿の一つ覚えみたいに残すのが礼儀ってw
礼儀は相手を気遣うためにするものであるなら、他国において相手に注意されてるのに、
「金出したんだから文句言うな」っつってる事自体理解不能。
礼儀のある人間なら「知りませんでした。すみませんでした。」と言う。
453踊るガニメデ星人:2010/01/18(月) 16:40:53 ID:Kj4Gsk7H0
>>430
いや、しかしドイツに行ったらドイツのマナーに従うのが礼儀ではありませんか、
中国のマナーをドイツに持ち込もうとするのは間違っていますよ。
454名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:40:58 ID:dftrLs+d0
>>449
フランス、イタリアはきのこを食べる。
イタリア人の知り合いから 乾燥したきの子をもらったのだが、高価なものらしい。
でもどうしたらいいのか分からなくて困っている。
455名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:41:00 ID:pU+PAmlB0
マナーと文化をごちゃまぜはいかんぜよ。
456名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:41:04 ID:LrQltID50
>>450
まあ、欧州の高級店だと普通は目配せするまでもなく
向こうから気を利かせて寄ってきてくれるもんだろうけどね。
457名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:41:50 ID:VxJ1YdbS0
>>441
声が届かない距離だと、手招きは動作が小さいから気付きにくい。
手を挙げてくれた方が分かりやすい。ってのがある。
別段、小学校の授業のごとく元気よく手を挙げて「ハイ!こっちです!」と言わんでも良い。
458名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:42:00 ID:UjACaqo50
>>430
華字紙・欧州新報の範軒処(中国人)がレポートしてる記事だからw
459名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:43:10 ID:/u0La3r40
>>454
多分、ポルチーニ
日本の松茸みたいに、初物が出ると、ヨーロッパ人は喜んで買う
ポルチーニなら、お湯で戻して、クリーム系のパスタソースに入れると美味しい
460名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:43:26 ID:CrIfsBNu0
>>454
ポルチーニとかセッピエとか言う奴でそ?
お湯で戻して、ペペロンチーノに入れたり、オムレツに入れたり、
スープやシチューやハンバーグ(よくきざんで)に入れる。戻し汁も活用する。
干ししいたけとたいして変わらんよ。
461名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:43:35 ID:VmRDXNmL0
>>440
一部の階級って一体どこのド田舎階級だよ
ド田舎成金がそういう事をすることもあったかもしれん、
でも日本はもともと飽食だった時代なんて皆無でようやく戦後になって
十分食料が国民にいきわたるようになった
だから質素倹約、質実剛健が支配階級の中でさえ尊ばれたんだ
バブルの時代の飽食乱痴気騒ぎしてたのは「階級」とはいえないしな

462名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:44:00 ID:4JV45yZR0
>>433
あとバングラデシュって聞いた
しかし本当に、あれなんで見せモンにするんだろうなw
オーナーが日本人なら怒りで済むけど、オーナーもインド人とかの店もそういうのやってて、こう、言〜葉に〜出来なぁい〜っていう感じ

とあるインドの人と知り合ったばかりの時に
インド人なのにビックリしなくてテンション低くてターバン巻いてくて首から上だけを左右に振らないなんて!もしかしてインド人じゃないな!って冗談言ったら
君は間違いなく日本人だね、チョンマゲにしてたんでしょ?って返された


>>435
メイド喫茶ってそういうシステムなんだ
寧ろ白髪が似合うナイスミドル執事に来て欲しいんだけど執事喫茶ネットで見たら若いヤツか男装の女ばっかりでがっかり
なんか、今から店が陸の孤島になって密室殺人事件が起こるんじゃないかって雰囲気出てるくらいの執事喫茶に行きたい
463名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:44:53 ID:1MI3wzgG0
途上国の成金臭プンプンだなw

ドイツって階級社会だから、上流階級の人間にはそれなりのマナーが求められる。
カネもっているだけってんじゃダメな国で、これはないわ。
中国人は高級ホテルいってもシカトされるぞ。
464名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:45:43 ID:dftrLs+d0
国道沿いに大きな駐車場があるコンビニに俺はいたのだが、
中型バスがとまり中国人がはいってきた。

すると、突然騒がしくなった。
みんな声がでかい。周りは気にならんようだ。
なんか親分(官僚か?)がいばってるかんじだった。

雑誌コーナでエロな本を指差し フッフフ おっフォフォといいながらお互いひじで相手の胴を突き合っていた。
マナーの差を感じた。
465名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:46:14 ID:PfNzrwCf0
やっぱ成金はダメだな、意地汚い
466名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:46:19 ID:IptMIC8b0
>>430
バイキング方式でコレやっちゃダメでしょw
コレも「食べたいだけ取る。持ち帰り厳禁。」という欧州の食文化なんだから。
467名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:46:19 ID:CrIfsBNu0
>>462
香港あたりでもガラス張りキッチンがもう随分前から流行ってる。
キッチンの中で不正が行われて無いか、オープンにするため。
パフォーマンスとしても面白いし、公正な商売をしてますよ、ってな安心感があるらしい。
「完全に隠された厨房」なんて信用出来ないわけだわさ。
468名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:46:41 ID:BJZAGtMZ0
>>462
設計者は手打ち蕎麦とかうどんとかのつもりでやらせてるんだろうけど、見る人の多くは
タンドールの調理法が見たいとか技術が見たいんじゃなくて「あっインド人だ」ってスタンスだから
可哀想だよな。
469名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:47:47 ID:ZJu2x5s00
>>437
海苔は「シーウィード」っていって食うらしいね。

昔バイト先のシェフが賄い時にパンに海苔の佃煮乗っけて食ってて
うええええええ!って言ったら
その話し聞かせてくれた
470名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:49:01 ID:Hea3jY1M0
シナって食べ残すのがマナーなんでしょ。
食べ物を綺麗に全部食べたら、卑しい人って思われるって聞いたことがある。
471名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:50:21 ID:qdl7hjuW0
中国人は日本へ来ると日本語を使う

欧米人は日本で何語を使うの???
472名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:50:43 ID:dftrLs+d0
>>469
スィーオチャンって何かしってる?
473名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:50:54 ID:3l/lxgzZ0
>昔バイト先のシェフが賄い時にパンに海苔の佃煮乗っけて食ってて
以前焼きたてジャぱんというアニメでそうやって食べるほうほうが出てたけど
結局試す勇気はなかったな旨いらしいけど
474名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:52:27 ID:BJZAGtMZ0
>>467
肝心のカレーを作ってる所は一切見せないけどねw
475名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:52:44 ID:4JV45yZR0
>>454
トリュフもキノコだしな

なんだっけ、松茸は向こうでは「軍人の蒸れた靴下の臭い」とか言うんだっけ?



>>467
いや、オープンキッチンはいいんだけどな
なんつうか、こう、ソバ打ち実演!何時から!みたいな店あるじゃん ショーにしてるような 
なんというか、あんな感じ

>>468
俺としては「わー、いいなータンドゥール欲しいなー」って見たりするんだけど
「インド人だ!インド人だ!」みたいに見る人いるよな
まあ、本人らがそれで良いんならいいんだろうけど



書いてて分かった あれだ
動物園のパンダ思い出すんだ
店の外からじゃなく店内からだけ見えるんなら多分そこまでの感じ方しない気がする
476名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:53:20 ID:dftrLs+d0
フィレンチフライは フランスだとヴィネガーをかけて食べる
アメリカだとトマトケチャップ
マヨネーズをかける国もある。

>>459
>>460

      ∧_∧
     < `Д´ > <ポルチーニ 情報ありがとう。いま検索中。
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ
477名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:53:46 ID:CrIfsBNu0
キノコ料理が豊富で有名なのは実はドイツやオランダなんだけど
日本では知られて無い罠。
478名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:54:45 ID:ZJu2x5s00
>>290
ティッシュでくるむくらいなら
「持ち帰りたい」旨をきちんと店に伝えるべき。
それを行儀がいいとは言わない
479名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:54:57 ID:/u0La3r40
>>469
思い出した ニコルさんは、「英語ではlaverって言うんだよ」って言ってた
ケントはその単語知らなかった
海草を食する習慣がないと、ひとくくりでseaweedなんだろね
480名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:56:03 ID:VmRDXNmL0
>>445
戦時中に捕虜にゴボウ料理食わせたら
戦後に「根っこを食わせられた、虐待だ」ってなったそうだ
481名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:56:05 ID:ZJu2x5s00
>>472
ごめん、何?解らない。。。。
482名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:56:07 ID:dftrLs+d0
サスケというアニメで知ったのだが、山に”笑いダケ”というきのこがある。
道に迷ったとき それを食べると無事に下山できるそうだ。
笑いながらあるくと 緊張がとれ最悪の行動を取らないですむからなのだ。

      ∧_∧
     < `Д´ >
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ
483名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:56:15 ID:4JV45yZR0
>>471
ペラペーラ、ペラペラ、ペーラ
484290:2010/01/18(月) 16:57:41 ID:ZJu2x5s00
持ち帰るのかとと思ったら
「食べ残し」をティッシュでくるむのか!!!!
もっとありえないわ、そんなん。
何屋さん???
485名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:59:26 ID:/u0La3r40
>>477
オランダは知らないけど、結構、ドイツは毒キノコ食べて中毒になる人がいるよ

>>476
どういたしまして でも、なにそのAA w

そういや、ドイツ人に、日本のレストランて、面白いね 包丁振り回すって言われたけど、
そんなパフォーマンスするレストランが、フランクフルトにあるらしい
やめてくれよ...
486名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 16:59:42 ID:CrIfsBNu0
>>482
ガムをかみながら歩くと疲れがたまりづらい、みたいなもんかな。
顔の筋肉をほぐすと緊張ってほぐれるらしい。
487名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:00:13 ID:dftrLs+d0
>>481

a sea urchin 、ウニのことだ

ちなみに オレガン州出身(シアトルマリなーズがあるところ)のアメリカ人には通じた。
海の話をしているときだ。ただし、ウニは食わないみたいだけど。
488名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:02:21 ID:CrIfsBNu0
>>485
沖縄にそういうパフォーマンスしまくりの鉄板焼き屋がいくつもある。
多分、米軍向けなんだろうけど。
そんな謎のキッチンパフォーマンスをする日本料理屋が、
ハワイやビーチリゾート中心に世界展開してる。
ドイツ人ってカリブやマジョルカ、バリとかのリゾート大好きだから、
その辺から広まっているんではないかと。
489名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:03:58 ID:ZJu2x5s00
>>485
TERIYAKIを浸透させた紅花なんてまさにその典型じゃない?
ガンアクションみたいな包丁さばきで。
490名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:04:15 ID:bR8Auzs30
手招きが失礼だなんて初めて聞いたぞ。
人差し指で、ちょいちょいと呼ぶのは
流石に失礼だけど。
491名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:04:36 ID:VmRDXNmL0
>>485
ロッキー青木のベニハナが始めたパフォーマンスだな>包丁振り回し
対面で寿司シェフが寿司を握るのが外人が珍しがったんで
それを進化させたパフォーマンスだけど、
あれを日本の伝統と思われちゃかなわんな
492名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:05:01 ID:CrIfsBNu0
>>485
こんな店。外人ウケは良さそうだよね。
http://steak.e-pon.jp/captains/
493名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:05:21 ID:BJZAGtMZ0
日本人は目が小さいからアイコンタクトが出来ないってぼやいているのを聞いたことある。
494名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:06:17 ID:/u0La3r40
>>487
ニュージーランドでも、現地の人は食べてなかったな
日本人が喜んで採ってた

>>488
確か、オリジナルは、日本人がアメリカに出したレストラン
ベニバナだったっけかな?
495名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:07:19 ID:dftrLs+d0
>>491
鉄板上のやつだね
496名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:08:05 ID:CrIfsBNu0
>>491
あー、ベニハナがあったか。ありゃ有名だわ。

>>493
表情のつけ方や身振り手振りの方法が基本的に違うんだよね。
逆に長年日本に住んでる欧米人の表情が日本人に似てきちゃったりするのは有名。
顔の筋肉の使い方が違うんだろうなー、と。
497名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:09:52 ID:VmRDXNmL0
>>495
ガラス張り調理場の話に通じるけど、
寿司を目の前で板さんが握ったり、天麩羅目の前で揚げたり、
そういう食習慣ないアメ人にはシェフが対面で料理するスタイルがウケたんだよ

で、それを鉄板焼きに応用したんだな
498名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:12:07 ID:ZJu2x5s00
>>497
目配せサービスにも通じるよね、カウンターの対面調理は。
「お任せ」とかコースだと絶妙なタイミングで次が出てくる。
499名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:12:13 ID:/u0La3r40
>>496
大学の時、帰国子女が ヽ(´・`)ノOh No! ってやってるのを見て驚いた
細かいことだけど、日本人の握手は「握る力が少ない」って言われた
ジェスチャーは難しいね
「私?」ってかんじで、日本人が鼻の頭を指さすのも、外国人から見ると
面白いみたい
500名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:12:57 ID:4JV45yZR0
>>485
ベニハナだかベニバナだかって店が始めて
現在鉄板焼屋のほとんどがやってるな
わざわざ勉強しに日本までくる欧米シェフもそれなりに居るんだとか

包丁2本で胡椒の缶ジャグリながらふったり包丁プリンプリン回しながら食材切ったり
食べ物で遊ぶな!って思っちゃうがw
人気あるとこはそのパフォが売りになって味はそんなでも・・・って店も
501名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:13:58 ID:VmRDXNmL0
>>498
そうそう、そういうこと。
いい店や板さんいるとこだとちゃんと客の好みを分けるし、
目の前で注文に答えてくれる。
コミュニケーション好きのアメ人には面白かったんだろうね
502名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:14:22 ID:/u0La3r40
>>498
大人になって、寿司屋のカウンターあの目配せができたとき、嬉しかったな
503名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:14:32 ID:dftrLs+d0
>>499
俺も”握手が弱い。女性的”って言われた。
でもあんまり強く握って痛くしたら悪いって思うんだよね。
504名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:14:39 ID:LrQltID50
>>499
>日本人が鼻の頭を指さすのも

向こうの感覚からすると、鼻だけを特定して指してるように見えるらしいね。
505名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:15:11 ID:4a4EB8Iq0
>>475
なんとなくカルピスの黒人マークを思い出すのは俺だけか?
インド人ってだけで人気が出るならそれは双方にいいことであって、
まわりがとやかく言う問題ではないような。
506名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:15:23 ID:VxJ1YdbS0
>>480
マジレスすれば、半分嘘で半分本当。
その件も捕虜虐待の罪状に含まれているだけの話。
まあ、実際は日本自体も食料や医薬品が無い状態なところへ寒波来襲して、
粗食に慣れた日本人と違うオージーの捕虜が肺炎等で多数が死亡。
管理不行き届き=捕虜虐待としてBC級戦犯として処刑。
507名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:16:10 ID:iew518vJ0
海外旅行者はみな自分のことを外交官だと思え。
508名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:16:28 ID:CrIfsBNu0
>>499
握手はぐっと力強く握り返すもの。
乾杯はお互いの目をガチで見詰め合ってするもの。
逆に目をそらす乾杯は、こいつシカトしやがった、ケンカを売ったと思われても仕方ない。
腕組みは拒絶、負けの意思をあらわすもの。安易に人前で腕組みをしてはいけない…などなど。
ノンバーバルコミュニケーションって難しいよ。
欧米と一言でいってもアメリカと西欧各国、都会と田舎では随分違うし。
509名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:16:31 ID:VmRDXNmL0
>>499
「私」は胸指すからね。女は握手に力こめなくてもかまわないけど
男同士ならしっかり握ってタマの大きさ探りあい、って感じかw 
510名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:17:35 ID:qzjoXJoD0
アフリカに行ったサラリーマンも誰もウニ食わないから休日は拾ってきて食ってたってどこかで見たな
現地じゃ気味悪がられてたそうだけど
511名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:18:25 ID:/u0La3r40
>>505
あれは良いデザインだったのにね

日本人は、黒人にさほど偏見がないからだろうけど、ビートたけしの番組で
「暗闇でサンコンを探せ」ってコーナーやってたのは、欧米人が見たら
ビックリだろうな
512名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:19:36 ID:dftrLs+d0
>>504
口を隠して笑うのは 相手が臭いの意味になるから注意が必要だ。
513名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:20:29 ID:4JV45yZR0
>>505
http://www5a.biglobe.ne.jp/~snowy/calpis.balck.jpg
これか 可愛いよなコレ
昔のカルピスが復活するとかの時のスレでコレを怖く改造したりとかしたなぁ

まあ、書いたとおり本人がいいんならいいけど
なんか俺が変な気持ちになるってだけの話なんだけどな
なら行かなきゃいいんだろうが、サモサが大好きでなぁ
移動屋台でやれば流行ると思うんだけどな
514名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:23:24 ID:tHLVLNz20
そういえば成田の荷物チェックで揉めてるのは、大抵が中国人観光客だなぁ。

この前見たのは、足の消臭スプレーが機内持ち込みで引っかかって、えらい剣幕で怒ってたなあ。
最後は、ふた取ってスプレーに撒き始めたんで、警官が何人か駆けつけてたけど、警官も空港の
職員も落ち着いて対処してたから、結構あるケースなのかもしれない。

ちなみにインド人は列にならぶと言うことが苦手な人が多いです。
スーパーのレジとかでよく見かけるのは、

【1】
  列← □←レジ
■■■■■
5 4 3 2 1←順番

【2】
  列← □←レジ
■■■■■←■なぜかここに並ぶ
5 4 3 2 1

【3】
  列← □←レジ
■■■■■←■■■■列ができる。で、コッチ側が文句言い始める。
5 4 3 2 1

【4】
      □←レジ
■■■■←■■■■ 止む無く対応
8 6 4 2  1 3 5 7

【5】
大混乱。で、誰かがキレると【1】に戻る。
515名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:25:07 ID:CrIfsBNu0
>>513
これ、牛だと思ってた。帽子に見えなかったんだよね。
カルピスのラベルがダメならこんなのもダメなはずだよねw
マンダリン(中国)シリーズ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/deco-style/cabinet/alessi/al-2324850.jpg
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/prokitchen/cabinet/alessi/alsg31az.jpg


516名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:27:19 ID:CrIfsBNu0
517名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:27:26 ID:VmRDXNmL0
>>515
え”  カルピス黒人が牛に見えるて・・・、
そっちのほうが全く思いつかなくて斬新だw

マンダリンの画像はなぜか見えないが
518名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:29:33 ID:4JV45yZR0
>>515
>>516
可愛いからいいんじゃね?
>牛
鍔んとこがミミ、上に伸びてるのが角と見れば牛っつうか鹿に見えないことはない・・・やっぱ無理あんだろw

ちびくろサンボも一時期消えたよなー
あのトラのバターが超美味そうでw
519名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:29:49 ID:VmRDXNmL0
>>516
どこが問題かわからんが、シナ人的には多分問題になるんだろうなw
520名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:30:34 ID:CrIfsBNu0
>>517
耳の白い黒い子牛がミルクを飲んでる姿をディフォルメしたものかと思ってたんだよ。
521名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:32:28 ID:VmRDXNmL0
>>520
ほぉ、なるほど・・・
と思ったがやっぱり俺にも無理だw
522名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:33:05 ID:4a4EB8Iq0
>>515
カルピスマークがダメなんてことはないんだけど、とある人権ゴロ家族に標的にされて変更になった。
ググればそのへんの経緯は出てくると思う。
523名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:34:18 ID:Lg2bSi260
>>522
大阪の某家族だっけ
524名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:35:33 ID:CrIfsBNu0
>>522
あの代表者が小学生ってなふざけたプロ市民家族な。
525名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:37:09 ID:A2ELdkFG0
中国人なんて、公園に植えられた花も盗む人種だぞw

中国人の通った後はペンペン草も生えない不毛状態。

ドイツだから残した食い物は廃棄されるだろうが、自分の国で同じようにしたら、貧乏人が残り物を食う慈善事業なのかもw
526名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:38:47 ID:qdl7hjuW0
在日朝鮮人の年寄りより中国人留学生の方がはるかに行儀がいい
527名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:40:24 ID:4JV45yZR0
>>520
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews007584.jpg
試しにまず鹿っぽくしてみた
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews007585.jpg
そして牛

どうだろう・・・
528名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:45:02 ID:ZJu2x5s00
>>510
www
まああんなトゲトゲの得体のしれないものの中から
脳みそみたいのすくって食べるんだからなぁ。

ベトナムかどっかの有精卵食うのも
日本人からするとうえええええって感じだしね。
529名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:45:43 ID:4a4EB8Iq0
>>527
納得したw
530名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:48:09 ID:0paoQlbA0
大体のことならシナ人よりはおりこうさんに振舞えると思うが
水に関してはちょっと自信ないな
流石に砂漠の国に行ったら意識するだろうけど

まあ、外国語なんてできないっつーことのが問題だが
531名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:48:55 ID:CrIfsBNu0
>>527
なんかしらんけどありがとう。
あのラベル変更騒動がおきるまで、マジでずっと子牛マークだと思っていたもんで…
532名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:49:30 ID:4JV45yZR0
>>528
ホビロン、バロット、チュンビロン、マオダンですね
フィリピンやベトナム、中国でよく食べられてる
茹でや中身出して焼いたり

オヤジの再婚相手がピーナでなぁ・・・
食べればまあまあ美味しいんだけど・・・
533名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:49:59 ID:hiiUIBF40
シナ人はマナーが世界一悪い。これも中華思想の結果です。
534名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:51:54 ID:dftrLs+d0
>>532
フィリピンは料理がうまそうなイメージがありませんね。
535名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:55:51 ID:DeWkJbtu0
一番マナー悪いのは韓国なんじゃないの?
アメリカもあんまりお行儀いいイメージじゃないな。
536名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 17:57:05 ID:4JV45yZR0
>>534
美味いくもないけど不味くも無い
というか、良い意味で目立つ名物料理がない
精々BBQくらいかね ソーダ飲料使った甘いタレに肉を漬けて焼くんだよ 正直微妙
537名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:02:23 ID:G/w8Hm130
>>535
韓国がどうしても気になる人なんですね
538名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:13:35 ID:fkUjH4pD0

中国人を皆殺しにすれば温暖化問題は解決する。
539名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:36:48 ID:JZ/ZH5Tq0
540名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 18:59:18 ID:CudXQZar0
一人前頼んで必ず残すバカ日本女は家で食え、豚が
541名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:03:26 ID:2ePqZZKA0
スモーガスボード、バイキング形式では
取り方でお里が知れちゃうよね。
日本人でも同じようなのがいるよ、あきれる。
542名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:12:45 ID:zy7Yj7To0
人間として当たり前の権利を主張しているのに
「嫌なら国に帰れ」としかいえない日本人は
この中国人を責めることはできない
543名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:13:51 ID:9IROeWng0
あつかましく山盛りとりすぎて食べきらないってのはよく聞く中国人の特質だが
最初からまったく食べないってのは勘違い富裕層のミエだろ。
後、人のおごりで飯食ってる女とか。
残念ながら日本人にもいる。
いっぺん無一文になってみろってんだ。
544名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:15:39 ID:TTYqSLW50
【中独】ドイツ高官「国内3万の中国人研究者・学生は闇に潜むスパイ」[01/18]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263808800/
545名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:15:40 ID:EVLHI+Wb0
バイキング形式の食事は、自分がこれだけ食べるという意思の元に
自身で皿に取り分けるんだから、それを食べないと言うことは
中国古来の「こんなにご馳走をだしてもらって、お腹イッパイになりました」
という満足を表す行為には当てはまらない。
だって自分で食物を皿に取り分けるということは、自分でこれだけの量食べると
いう意思の表れなんだから
546名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:19:22 ID:yHrutT8h0
日本も中国もお客様は神様みたいなところがあるからこういう糞な奴が出てくる
547名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:20:21 ID:IeGuBoLQ0
俺って根っからの貧乏性だから食べ放題行くと
吐き気がするほど食べ過ぎるんだよね・・・
548名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:22:01 ID:rt33hob70
日本人だって、結構、外国で恥ずかしい事をしてるしな、イタリアの大聖堂に落書きしたり
トレビの泉を露天風呂と勘違いして入ったりしてるし、ところかまわず脱糞するし
549名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:22:23 ID:3ZJqSlH70
>>357
とはいうものの普通、店員に対して礼も言うし敬語でしゃべるべきではないかと。
俺はそうしてる。とんでもない店員以外は。

横暴な客は似非日本人であったりなかったりとか・・・・・・・・・
550名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:26:21 ID:FoIgCjTc0
>>357
三波春夫だろ
551名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:26:48 ID:qleDz57dP
日本人になりすまして書き込む奴多すぎww
552名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:27:44 ID:b9fJk/kH0
まぁ金払ったって言われたら反論できんわな
553名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:29:14 ID:8OOk4JmP0
周りに振舞えば美談になったのに
554名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:31:31 ID:QxcZnxr50
中華料理で、炒飯をわざわざ米粒が掬いにくいレンゲで食べるのは
最終的に少し残して「自分は残す余裕があるぐらい裕福なの」というのを示すものである
ってのをどっかで読んだが、これは勝手に山盛り取って勝手に残してるんだし全然違うな
555名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:33:24 ID:gfHAkUUl0
>>547
俺も
一回店の玄関で吐いたことあるしw
それ以来気をつけてるけどね
556名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:33:37 ID:WdvQBW+C0
>>214
なんかこのスレ、★1からずっと大阪がどうのこうの書いてる情弱がいるね
気持ち悪いから消えてね




国別旅行客ランキングで日本人がトップ、ワースト3はフランス人・インド人・中国人
http://www.recordchina.co.jp/group/g10807.html

アメリカ紙「サンフランシスコ・クロニクル」は、旅行客の評価に関するアンケート調査を
発表した。もっとも評価が高い旅行客は日本人、もっとも評価が悪い旅行客はフランス人と
なった。

このアンケート調査はヨーロッパのホテルマネージャー1500人を対象に行った。日本人は
「もっとも振る舞いが優れた旅行客部門」と「もっとも礼儀をわきまえた旅行客部門」で部
門賞を獲得、総合評価でもトップとなった。

マイナス評価に関しては、ロシア人が「もっとも礼儀がなっていない旅行客部門」で1位を
獲得。「服装がイマイチな旅行客部門」ではドイツが1位。「外国語を話そうとしない旅行
客部門」ではフランスが1位となった。中国は「現地の食事を食べようとしない旅行客部門」
で1位となっている。
総合評価ではフランスがワースト1、以下、インド・中国と続いた。
557ILS CATVアプローチ:2010/01/18(月) 19:34:05 ID:3pS3rhVa0
 この前、北京の安門広場の物陰で、
座ってジョ〜〜ッ!ってオシッコしてる10代後半くらいの女の子がいたぞ。

中国では珍しくない光景らしい。


558名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:36:22 ID:QZuitsyX0
大阪人はかなりマナー悪いんだけどね
559名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:40:46 ID:EVLHI+Wb0
>557
だから中国行くと都会でも便所臭い変な臭いがするのか
なんか独特の臭いなんだよね
560名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:41:17 ID:6D5tazT+0
金の問題じゃなく美人は何してもいいんだよ。
ただそういうとカドが立つ。美人は生まれ持っての才能だからね。
下手なこというとブサイクを敵に回して面倒なことにもなりかねない。

そこで誰にでもなれる「客」という立場を強調することで
生来持ち合わせてた「特権」など無いかの様にカモフラージュしたわけだ。

この美人はデキる美人。
561名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:41:31 ID:Tl8l3ZKi0
>>357
歌手の三波春夫でしょw
もっとも、彼にとっての客とは、「実際に聞きに来てくれるファン」だけだったらしいけど。
562名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:41:59 ID:nv5oFfir0
日本人は品行方正というより、おとなしいんだよな。
だから外交にせよ何にせよ、舐められる。つけ込まれる。
海外で、「日本から来たのか?」と問われたら「中国からです」と答えておいた方が無難か。
ぼったくり防止に有効だと思う。
日本人と判明すると、不当な料金にもクレーム付けないと思われるから。
563名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:44:48 ID:A2ELdkFG0
>>560
お前がただのドスケベ支那人だということはわかた
564名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:46:02 ID:qqzy+luh0
中国人がマナー悪いってはなしもよく聞くが
ドイツ人がセコイってはなしも良く聞く。
残したのがシュウマイ一個だったら面白いな。

ドイツ人が中国にやってくる逆バージョンの笑い話を作って欲しい
565名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:46:18 ID:VmRDXNmL0
>>562
バーカ
世界一治安のいい日本から出た時に
危機管理意識を高める、
意志を明確にして交渉能力をつけるのは必要だけど
自分の出身国を偽ってトクしようとする、都合の悪い行動の責任転嫁をする、
そういう品性下劣なシナチョンみたいな事できるわけないだろ
566名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:48:31 ID:njAv4GXH0
どうでも良いじゃね、中国=中くらいのレベルの国。

上国とか高国だったら解るけど、中くらいのレベル国w

大阪民国は別の話ニダ!
567名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:49:32 ID:qqzy+luh0
俺は外国のホテル行っても電気テレビつけっぱなしで出るけどな。
(自動でオフになるトコも多いけど)

むかし、泥棒に入られたことがあるから、
人がいるカモフラージュなんだけどね。
568名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:49:58 ID:iOo/869R0
至極ごもっともだが、ユーロ圏のあのエコ意識の高さはなんなんだろうな。
ボールペンとか写るんですとか100円ライターとか、
使い捨ての商品はぜんぜん売れないと言う。
569名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:50:05 ID:nv5oFfir0
>>565
>都合の悪い行動の責任転嫁をする


文盲?



いきなり煽り入れてくる低脳の習癖として、
最後まで煽り続けないと気が済まないのが多いが、
おまえがそのような低脳じゃないことを祈るよ。
次のレスを返してくるつもりがあるなら
有意味な議論になるレスをよろしく。
それともやっぱり煽り厨かな。
570名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:50:09 ID:5QUtnqqA0
関西人なら袋に入れてもって帰るのに
言う台詞は同じだがw
571名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:52:02 ID:7qrvKKNZ0
>>1
少しは判ってきたかな
572名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:53:39 ID:VmRDXNmL0
>>569
日本人であること自体が>>556アンケートで現れてるように
海外ではある程度信用が担保されてる証拠。

何が悲しくて「シナ人です」なんてウソつかなきゃならないんだか。
ぼったくりされる様な場所では「シナ人です」なんて言う前に
事前の情報収集・自分の交渉能力をつければいいだけ
573名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:56:45 ID:qqzy+luh0
確か
住宅ローンを7年で返したって本w
に書いてあったと思うけど

インスタントコーヒーを飲むのにヤカンでお湯を沸かしてたら
一杯しか飲まないのに何故そんなに多くの量を沸かすのか? って
ドイツ人に言われたって話を思い出した。
ついつい、多く沸かしてしまうよね。俺は計算するけど。
574名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:58:04 ID:nv5oFfir0
>>572
海外旅行客としての好感度ナンバー1!なんて
役立つ場面ねえんだよ。
「都合のイイ人」ともてはやされて嬉しいわけない。
信用が担保されてる?
どのような場面でその「信用」は機能すると思ってんの?
「日本人だから」という理由でメリット得る場面ってなに?
575名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:58:40 ID:Tl8l3ZKi0
>>570
タッパー持参で食いにきそうw
576名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 19:59:58 ID:FV7618Vc0
まあこれが支那人の本質だから。
577名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:02:09 ID:PsEtfuN90
海外で日本人が中国人と間違われて、損害をこうむらないことを願う。
578名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:04:37 ID:XZorYQWb0
>>574

そうそう。ミサンガ詐欺とかお友達詐欺とか
ひっかるのはみんなお人好しの日本人
579名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:04:49 ID:nv5oFfir0
レス抽出したら15時台から粘着してるryだったorz
おかしな言説で食ってかかられたらとりあえずレス抽出することにしよう
580名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:07:10 ID:MMX3qljIP
「もうお腹一杯、十分です」という意思表示をするためには
ワザと料理を残さないといけない国だからなw

イギリス人にギャグでこういうCMまで作られる始末。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6_WAmt3cMdk
581名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:08:54 ID:gBFnOkth0
サラダタワー作ったんでしょ
582名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:09:19 ID:nv5oFfir0
>>578
先進諸国でもさ、日本人はカモネギなんだよね。
比べておもしろいことに、日本人は、外国人旅行者を不当に食い物にする真似は、まずしない。
日本は物価が高いと外国人はよく言うけど、
ツーリスティックな旅行にかぎって言えば、諸外国へ行くより安く済むんじゃないだろうか。
JRが主に外国人旅行者だけに発行している、
新幹線含むフリーレールウェイパス(日本円にして約3万円)もあるし。
583名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:10:15 ID:x1Ozhcql0
>>1
>人はめちゃくちゃ、うるさい、無駄遣いがひどい、物を壊すとの評価でワースト3位と

もっと下の国はどこなんだ。
584名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:11:51 ID:VmRDXNmL0
>>574
>「日本人だから」という理由でメリット得る場面ってなに?

日本人だったら信用できるだろう、っていう信頼だよ。
俺はアメリカで10年以上暮らしてたから
「日本人」で無条件で信用された場面なんていくらでもあるがな。

アメ人友人の友人(つまりお互い面識なし)での人間が
旅行中の俺に1週間無人だった家を貸してくれたり
(ペットの世話アリだけど、理由に日本人だから信用できる、と言われた)とか
昔、誠実だった日系人を知ってたアメ人が
それだけの理由で俺を信頼して子供の家庭教師頼んできたりな。
有形無形で自分が日本人であるだけ、昔の日系人が勝ち得た信頼のおかげで
自分も随分助けられたと思ってるし、自分もそういう信頼を裏切らない努力したしね

そういうの経験してるから
海外旅行客として好感度高いのなんて当然だと思った罠
585名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:12:26 ID:UPk5KJhu0
日本にもモンスター○○とかいるしな
大抵バブル女の生き残りだけど、

性根が貧しい人間に大金を持たせるものじゃない。
586名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:12:31 ID:x1Ozhcql0
>>52の人気に嫉妬
587名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:13:51 ID:tJQ3Nt4v0
この女って、官僚じゃなくて、官僚の愛人だったんじゃね?
中国って、金持ち面するのに食いものは残すんだっけ?

招待客の場合は、残さず全部食べちゃうと「食い物少ねぇぞゴルァ!貧乏な家だな」ってなるんだっけ
588名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:14:27 ID:qqzy+luh0
ホテルの客の高感度って言うのは、同義語じゃないけど
楽な客ってことだろうなー。
チップを多めにくれる客とか。

でも、ワーストのほうに名前が載るのよりマシだけどな

>>578
鴨ネギの話は別として
そういう外国人向けの載り放題の安いパスみたいなのは
超有名なのがヨーロッパにもあるよ。
っていうか、ヨーロッパのほうが先では?
あと韓国にもあるな。
589名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:18:38 ID:qy9TC6Q70
リアルな話。頭の中の流れ的には

1)ビュッフェに取りに行く
  ヨダレ流して「あれもほしい、これもほしい、ウッヒョウ」
  と本能のままに取る

2)食べる
3)やっぱり残る。罪悪感はない

こういう話だよ、中国人などのこういう人達は。
1)の時に理性のブレーキが働いていないのと(これは我々が驚くほどに)
罪悪感がないのとのセット。

こう理解してください、諸氏。
そこそこ金はあるはずの中国女とメシ食った時ビュッフェで
口の中をつばきいっぱいにしながらドカ取りして食い方の汚い奴を
見て百年の恋が冷めてそう理解した。
590名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:18:52 ID:0iv4JQ/e0
さすが、世界の中心だとか抜かす厚顔無恥の国の人は違いますね(´・ω・`)
591名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:19:44 ID:nv5oFfir0
>>588
ESのフリーパスもあったけな。
言いたいことは、
「日本人は外国人ツーリストだからという理由でぼったくることはない」ってこと。
592名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:20:27 ID:Cc8cMvvD0
やっと人並みに食べられるようになって嬉しくて、
あれこれ手を出してしまった途上国の人なんだから、
ビュッフェのマナーなんて知らないんだよw
593名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:21:06 ID:smivAC+c0
シナ人に人間らしさを期待するほうが間違い
594名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:21:11 ID:et1OappY0
>日本にもモンスター○○とかいるしな

在日、帰化人だろ
595名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:22:11 ID:lYcAj1NI0
>>57
自分専用の茶碗と箸については井沢元彦の「穢れと茶碗」という本に面白い考察が載っている。
日本人特有のいわば日本教とでも呼ぶべき宗教的理由による物と考えられるそうだ。
596名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:23:16 ID:nv5oFfir0
朝食のビュッフェは、まあ、微妙なところがないわけではないか。
朝ボーッとしてると、とりあえず食欲はない。
ちょっと取って様子を見たいとこだけど、
ビュッフェで二度取りはマナー違反。
食べはじめて食欲出てきたらどうしよっかな・・・
大目に取っておくか・・・あれもこれも・・・
やっぱ多すぎた・・・食べきった・・・ちょっとキモイっす・・・
597名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:24:32 ID:nXcbgBIL0
>>574
地元のヤクザから、警察、政府の役人まで
「日本人は金ヅル」という意識があるから

詐欺や窃盗までは許されても、
危害を加えることだけは御法度

ボッタくりたって十分安いんだから払ってりゃいいさ
598名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:24:42 ID:Vs7mP7rY0
ワースト1位は言わずもがな・・・
599名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:25:21 ID:qqzy+luh0
よくさ、
○○人が発明し

○○人が商品化し
日本人が小型化に成功し
韓国人が起源を主張する

ってやつあるじゃん。あれ誰か貼って
600名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:27:22 ID:nv5oFfir0
>>584

おまえが提出してきたものはツーリストの話だったけど?
なにそれ?チラ裏?
チラ裏なら俺にあてて来ないでくれないかな?
601名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:28:28 ID:x1Ozhcql0
>>600
他人からの信頼は、それ自体に価値がある。
それで十分だろ?
602名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:31:50 ID:mTedM/9s0
>>599
そんな出来の悪いコピペ要らんから
603名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:32:09 ID:iOo/869R0
ブッヘで取った飯を残すなんて負けだろ。
フードファイターとしてどうなんよ。
604名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:32:30 ID:UkVdG7u10
中国人といっても13億人もいるからなあ
酷い人は相当に酷いけど、その代わり立派な人は相当の人物

平均の話しか・・

605名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:32:43 ID:nv5oFfir0
>>601

だからさw
ツーリストとして評判がいいってのは、
必ずしも喜ばしい面ばかりではないってことなのよ。
基本的に言って、おとなしくてカネ離れのいい客がオイシイわけだからね。
彼は、オレは10年アメリカで暮らしたが、とか自分語りを始めたけど、
そんな生活面の話しは一切してないわけ。
606名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:35:05 ID:qy9TC6Q70
>>574
殆どの国でフリーパスなパスポートってだけで物凄く助かるけどなあ。
海外旅行客としてのメリットって、何といっても第一にそれじゃないのか。
607名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:35:17 ID:dagVsEFR0
海外行くと中国人のマナーの悪さはひどいぞ。
世界遺産の上に乗っかって壊す、どこでもタバコを吸う、吸ったらポイ捨て。
608名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:35:21 ID:VmRDXNmL0
>>600
「日本人だから」という理由でメリット得る場面って何?っていう
質問したてめえ宛てだよ。俺だって旅行してて「ツーリスト」だったんだからな
609名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:35:34 ID:iOo/869R0
>>596
二度取りは別にマナー違反ちゃうで。
遠慮すんな。
610名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:35:49 ID:x1Ozhcql0
>>605
>必ずしも喜ばしい面ばかりではないってことなのよ。

どうして?

外国で日本人が、おとなしくてカネ離れのいい上客として遇されると、
なにか不都合でもあるの?
611名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:37:26 ID:nv5oFfir0
>>606
そういう事になるとなにも日本だけの話しじゃなくなっちゃうけど、
でもまぁ確かに日本国パスポートは使い勝手がいい。
612名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:39:29 ID:f+C4wATW0
なんかシナの文化じゃなかったか?
客が来たら食べきれないほど大量に飯を振舞うとか
そこから転じて、あえて残すことでホストのもてなしを賛辞するとかいうような
613名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:39:46 ID:x5/jKYUP0
>>573 使うカップで水汲んでから鍋かやかんに入れる。それだけのことじゃん。
614名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:40:37 ID:C2myN8y2P
>中国人はめちゃくちゃ、うるさい、無駄遣いがひどい、物を壊すとの評価でワースト3位となった。

もしかして最下位二国は、某有名キムチ半島の方々?
615名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:41:31 ID:nv5oFfir0
>>608
興奮すんなよキモイから。
ツーリストの話をおまえ自身もしていたはずなのに
アメリカ暮らしでの経験を語りだしたおまえの低脳さは
がなり立てたところでごまかせないよ。

>>610
ごく当たり前に日本人用スペシャル料金を提示してくるからね。
616名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:41:53 ID:4WGqMlmY0
地球のゴキブリ=中国人
617名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:42:08 ID:5QUtnqqA0
アジアの悲劇は官僚腐敗から
という歴史法則は今でも生きている
618名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:42:59 ID:UkVdG7u10
そういえば中国では食事は残すのがマナーだったような・・
しかし美人というはなんか意味あるのかな
619名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:44:25 ID:qy9TC6Q70
>>611
でしょ。
日本のほどのオールマイティさを持ってるパスポートは
あまりないよ。有り難い。
国と国は一番に、関所を通れるかどうかだと思うのよ。

あとはそうだなあ、ボッタクラレがちである一方で
高級店でも何でも嫌がらず入れてくれる、出入禁止措置を受けることがほぼない。
日本人だとわからないけれど、実は他国人だとそういうのってあるからねえ。
「だから入れるんじゃないって言ったのよ中国人は」
と現地語がわからんと思って店員が毒づいているのを聞いたこともある。

ツアー会社等が現地施設などと交渉をする場合も恐らく金払いの良さから容易で、
それが非行動的な人たちでもツアーなどに行きやすい要因にもなってるんじゃないかな。

620名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:44:31 ID:VmRDXNmL0
>>615
ツーリストとして評判いいのは
日本人のもともと持ってる生活習慣、綺麗好き、約束を守る、
こういう資質が観光地やホテルで歓迎される資質として
評価されてる結果だし、旅行を超えて生活になれば
それが単に「日本人への信用」に変わるだけだ。
俺のレス抽出したんならそれぐらいわかるだろうが
621名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:44:57 ID:coBQZThc0
仕方ないよ人間とサルの中間の生き物が「中国人」だもの
622名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:46:25 ID:x1Ozhcql0
>>615
交渉するなり、店を選ぶなり、記念としてまんまとボッタクられてみるなり、
好きに楽しめばいいさ。
相手の言い値を飲むかどうかに、国籍は関係ないしな。
623名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:47:30 ID:TwtkbKi/0
残すのは中国流のマナーとか聞いたことあるが
624名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:47:42 ID:P0bwCEmn0
>中国 人はめちゃくちゃ、うるさい、無駄遣いがひどい、物を壊すとの評価でワースト3位となった。

え? これでワースト3? 

1,2はドコだよ?
625名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:48:11 ID:qqzy+luh0



ぼったくられた辛い経験が多いひとと
信頼されてうれしかった経験が多い人とで
意見も変わってくるよね。
626名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:48:54 ID:Qll3vSE40
昨日、近所の公園で池でくつろいでるカモに
石を投げつけている中国人の集団に遭遇した。
多分、近所の外国人労働者施設の連中だ。
見かねた妻が注意すると、こちらに中国語で何やら吐き捨て
いやらしくわらいあいながらて去って行った。
妻に「あいつらにももうすぐ選挙権が与えられるんだよ」と言うと、
とても悲しい顔をしていたよ。
627名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:50:19 ID:nv5oFfir0
>>619
ふむ。。。申し訳ないけど国籍による出入り禁止措置は君の妄想じゃないかな。
公になったら大変な国際問題になるね。
「いや陰でコッソリやってるんだよ」と言われたら、知らんけど、
陰でコッソリやってることを知りえる立場にあるのかな。
628名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:50:19 ID:SXkRwZb30
>>624
1位か2位のどっちかは、たぶんフランス。
ケチでごうまんで、現地語を全く話そうとしないフランス人旅行者は、世界最悪の宿泊客。
629名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:51:19 ID:4fv53cE10
>>21
韓国以外に考えられるか?
630名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:51:36 ID:qqzy+luh0
>>613
そういうこと。
実際はそうしなくてもわかるようになるけどね。慣れるから。
631名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:51:44 ID:I3v9uPgW0
>>624
フランスとどっかだったはず
ニュージランドだったかな
632名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:52:16 ID:U5OnwWT70

ホテルマンやってるけど、中国人は最悪な。
雑談や喫煙目的で非常ドアをあける(警備保安室の警報が鳴る)わ、廊下で大声で話すわ、
互いの部屋を行き来する為に消火器動かして客室ドアを開放するわ、
電気ポットでラーメン作って「給湯ボタン」押して壊すわ、
予約人数以上を部屋に詰め込もうとするわ、もう無茶苦茶だぜ。
マナーが悪いんじゃなくって、普通に知能が足りない。

633名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:53:51 ID:qqzy+luh0
>>627
????
その一文で君の負けだよ
634名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:54:12 ID:/u0La3r40
>>572
多分先進国に行ったことがない
635名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:55:12 ID:nXcbgBIL0
>>613
それは出来ない相談だな


ヤカンでお湯を沸かしている間に
汚れたカップを洗いつつ…
636名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:56:12 ID:YlPvSvQnO
ヤバい、顔以上に性格が悪すぎた。八悪目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1256460473/
ブスは顔だけでなく、性格も悪い奴が多い
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1256878624/


もてない女板のスレ
ブスは根性汚いのがよくわかる
637名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:57:03 ID:qqzy+luh0
>>635
ぺヤングだったら比較的楽だが
日清のカップヌードルだとけっこう面倒くさいよな
638名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:57:50 ID:kKKUO5Ow0
馬鹿な金持ちの真似をしたかっただけなんだろ。
成り上がり者にはよくあること。
人間のクズのような女がすることにいちいち目くじらを立てていたら身がもたない。
639名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:57:52 ID:/u0La3r40
>>588
いや、スイスでホテル経営者に聞いたけど、日本人は部屋を綺麗に使うことで
評判がいいらしいよ
でも、どうしたら部屋を汚せるんだか不思議だが

ただ、ドイツでは、日本人は水を使いすぎるって言われたな
640名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:58:28 ID:bRSfA2Ld0
ひどい捏造記事だな
ドイツのネトウヨ向けに書かれたんだろう
641名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 20:59:40 ID:LnEN3lvT0
ま、ロンドンの高級ホテルじゃno japs allowed と書いてるし
642名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:00:01 ID:/u0La3r40
>>596
むしろ、欧米人を見ていると、最初にヨーグルトだけとか
自分でコース料理みたいにしてる人が多いよ
ホテルの客層にもよるだろうけど
643名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:00:28 ID:nv5oFfir0
>>633 ID:qqzy+luh0


なんだかよくわからんが君の「勝ち」でいいよ。
(しかし、どうしてこう、くっだらねえ横レス入れてくるかねえ)
644名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:00:56 ID:nXcbgBIL0
>>639
バスタブにお湯を張る日本人は、
水を使いすぎてると言われても仕方ない

ドイツは寒いし、その気持ちは解るんだが、、、
寒けりゃ、サウナ行っとけ
645名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:01:36 ID:lYcAj1NI0
>>639
バスタブがあったら水を張って入るからだろ。ただドイツだと結構な値段のホテルでもシャワーのみって所が多かったが...
646名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:02:57 ID:HjvKsI2/0
4本足で食べないのは椅子とテーブルだけ
空を飛んでいるもので食べないのは飛行機だけ
海中で食べないのは潜水艦だけ
647名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:03:01 ID:nv5oFfir0
>>642
というか欧米人はあんまり朝食に量食べないね。
さくっとコーンフレークとか。
日中も夜もフルボリュームで食べるからか。
648名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:03:03 ID:qy9TC6Q70
>>639>>644
ホームステイ等でも日本人の相手側にとっての具体的な難点だな。

本人である日本人はそれに気付いていないからね。
649名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:03:21 ID:xqV35ctf0
>>643
中国人禁止の店がどこの国でも増えてる
堂々と看板に書いてる店もあるんだからおまえの発言に信憑性なくなってると親切に言ってくれてるんだが
650名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:03:22 ID:UkVdG7u10
バスタブのお湯を流してしまうのはなあ
まあ文化だからねえ
651588:2010/01/18(月) 21:03:37 ID:qqzy+luh0
>>639
俺が言ったのは
例えば、きれいに使ってあると掃除が楽。だから評判が良い…って意味だよ。
楽できる客だから人気が高いともいえるのでは? ってことです
652名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:03:55 ID:NfC8cEWa0
そもそも中国人にモラルやマナーを求めるのが大きな間違い。
人のことはどうでもいいから自分が良い思いをしろ、という民族性だしそれは
中国では当たり前で恥ずべきことじゃない。よく殺し合いにならないなって
不思議に思うよ。
653名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:03:56 ID:E550PRe90
ホテルでバイトしたとき(政治家のお偉いさんの立食パーティー)残飯がものすごかったなー、ざばざば捨てるの。
感覚がマヒしてきたよ。たまーに、食べてOKのときがあって、食べるけどあんまりおいしくなくって
微妙な顔していたら「この手の料理は並べることに意味があって味はいまいちなんだよね」って。
日本人全員にもったいない精神があるかというと・・・やっぱ上流階級の人にはないんだろうな・・・。
654名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:04:01 ID:et4B7Aen0
>>21
亀レスだが、フランス。
礼儀がなってない上に、現地語を話そうとしないから、らすい
655名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:05:17 ID:DxQ56u3a0
ガストで食べ切れなかったポテトをティッシュに包んで持ち帰りますが、
今の若い人は普通??
656名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:05:37 ID:/u0La3r40
>>644
ドイツのある都市で、日本人客が急造したら、水の消費量がものすごく増えたって
新聞記事になってた
でも、寒いんだよね シャワーだけじゃ

サウナは混浴だから_
657名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:07:36 ID:UkVdG7u10
外国人から見たら毎日お風呂に入る日本人は異常?
658名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:07:54 ID:bMudN1Ai0
つかさ、この前まで人民服着て食うや食わずだったんだろ。
山盛りのおかずとってきてでも食わねえとかやってみたかったんじゃね?
659名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:07:56 ID:U1B8Hfg50
食べ物=他の生物の命を戴く という感謝の気持ちがない民度の低さだからこういうことをする
欧米なら食前の祈りを捧げるし、日本人ならきちんと「いただきます」の挨拶する

それは食べると言う行為ではなく、獣と同じ「むさぼる」という行為なのだと誰か中国人に啓蒙してやれよ
660名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:08:31 ID:qg0niCx00
だから チャンコロって言われちまうんだろうが
661名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:08:41 ID:/u0La3r40
>>651
あなたがチップのことを書いていたからさ
チップのことに関して言えば、アメリカ人の方が多いはず
彼らのせいで、チップの相場が上がったと、ヨーロッパ人が嘆いてた

同じく、大型バスの運転手も、日本人観光客は綺麗好きで礼儀正しいって言ってた
話題になってる国の観光客は床をごみだらけにするから最悪だとも
662名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:09:42 ID:CrIfsBNu0
ドイツ人(オーストリア人含む)の水ケチぶりは他の欧州でも有名。
特に、ドイツの田舎人なんか風呂やシャワーも滅多に入らない。
欧米人がドン引きするくらいに。
「SAVE WATER! DRINK BIER!」ってなジョークTシャツ売ってる。
663名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:09:48 ID:BeLTMz510
言いたくないが
日本にもいるよねこういう人
食いきれないほど皿にのせたり、挙句にはタッパにつめたり
焼肉屋とかで食いきれないほど肉のせて焦がす人とか
664名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:09:52 ID:t0wBH6Ka0
>>653 それ、全然違う話だと思う。
665名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:10:49 ID:E550PRe90
>655
おなか壊されると面倒だから店側としてはやめてほしいけれどね。もったいないけど、見つけたら注意する。
ドギーバックとか使うならOKの店もあるけどね。ペットに食べさせますっていう建前があれば・・・。
666名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:10:49 ID:bRSfA2Ld0
中国バッシングするネトウヨがドイツにもいるんですね。何かかわいそうだな
667名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:11:02 ID:nXcbgBIL0
>>647
ちょっとまて

むっちりした欧米人は、
シリアル1箱+牛乳1本を、朝食1回で食いきるぞ

洋画でも、買い物シーンでシリアルを何箱も
買い物カートに投げ込んでるだろ
あれで、たぶん1週間分だ
668名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:11:30 ID:3ZJqSlH70
>>664
確かに

>>663もそうだけど何か、日本人じゃない人間が書いてると思われる節がある
669名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:12:32 ID:fsaKNi7S0
俺らだって社会全体で見ればそうとう残飯出して食べ物粗末にしてるじゃん
「中国人は何でも食べる」っていって野蛮人扱いしてるけどそれって「何でも調理して食えるようにする」って捉え方だって出来る
670名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:13:01 ID:cwFDSfE10
心が貧しいんだな

醜いな
671名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:13:03 ID:CrIfsBNu0
>>661
チップのシステムなんざ国ごとに違うのに
欧米ってだけでどこもチップが必要だって思い込んでいるからね。日本人。
チップ制がしっかりしてるところってアメリカだけじゃんね。
あとはせいぜい個別にチップ出すのなんてホテルのポーターくらい。「小銭の一番大きなやつ」で十分。
西欧のほとんどの国でレストランは日本と同じ「税サ込み表示」だから、
伝票どおり支払えばいいのに、それにさらに付け足す不思議な日本人。
672名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:14:03 ID:PfwjbXEg0
>>652
 そもそも中国人にモラルやマナーを求めるのが大きな間違い。
そうそう、人肉食べるもの。
言葉を話す二本足の害獣。
関わっちゃいけない。

673名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:14:09 ID:nv5oFfir0
>>649
>中国人禁止の店がどこの国でも増えてる

ちゃんとしたソースどうぞ
「おまえの発言の信憑性がなくならないために!」

ちなみに数年前、日本の温泉でロシア人お断りとしたら、
速攻でロシアからクレームが来て違憲判決も出ましたね。
674名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:15:54 ID:CrIfsBNu0
>>667
欧米人の朝食つっても、アメリカ人とイギリス人とドイツ、オランダ人とイタリア、
フランス人では基本的なメニューも食い方も全然違うよ…
近代的なホテルではたいがいア「メリカ人向けメニュー」になってることが多いけど。
675名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:16:34 ID:qqzy+luh0
>>661 失礼


676名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:16:55 ID:cdk64FQq0
ビュッフェで山盛りって中国のホテルでは普通の光景だよ
当然、大量の残飯がテーブルに残るんだがこれがまた犬が食ったのかっていうくらいの
散らかしっぷりなんだよな。
677名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:18:12 ID:/u0La3r40
>>671
自分はドイツ語圏に行く機会が多いんだけど、レストランや喫茶店はチップ
必要だよ ウェイターとかはそれが大きな収入源だから、テーブルの縄張りが
決まっているくらい だから、担当じゃないウェイターを呼んでも来てくれない
他の国はよく知らないけど

チップは未だにスマートに出せないなあ 
678名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:18:50 ID:aobEMckCO
良い
一位…日本
二位…アメリカ
悪い
一位…フランス
二位…インド
三位…中国

※ただ日本人はクレームが少なく、ホテルにとって都合のいい客であるだけという分析

679名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:19:36 ID:U1B8Hfg50
それはそれとして、横浜中華街の朝粥は何であんなに美味しいのだろう

特におこげ入れた奴
680名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:19:44 ID:cdk64FQq0
>>669
中国人の反論で「生卵を食うのはヘビと日本人だけ」ってのもあるよ
681名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:21:13 ID:E2AUVacD0
>>1
う〜ん。
育ちが悪いんだろうなあ。少なくとも日本~見る限りは。
それとも中国ではこう云う食べ方が美徳なんだろうか。
682名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:22:28 ID:Rbrbgfq70
>>673
どこの国でも、かどうかはしらないけど、
中国人ダメって店が外国ではあったりするって話は
俺も聞いたことあるなぁ。偏向報道かもしないけどね。
683名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:22:55 ID:/u0La3r40
>>669
昔さ、新聞記事で、中国で、植物だか動物だか何だか分からな新種?の生物が
見つかったっていうのがあって、そこに、「なお、発見者が食べてみたところ
美味しかったとのこと」っていうのを読んで大笑いした

>>680
他の食文化の人から見たら奇異なものを食べるってのは、色々な国にあるでしょ
684名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:23:47 ID:U1B8Hfg50
>>680
エッグノッグとかミルクセーキあるじゃん
後広義には卵のスピリッツ
685名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:24:39 ID:qy9TC6Q70
>>680
日本人の生食好きは確かに他文化圏から見たら不思議だろうなあ。
686名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:25:08 ID:qqzy+luh0
>>673
それってどっかの港の近くの銭湯とかの話じゃね?
小樽とか。
民族差別って言うより、
ロシア人の船員が銭湯のルール知らないのと酔っ払ってたりして
態度悪いしトラブルが多いから
日本人以外お断りにしたんでしょ。
で、訴訟マニアみたいなアメリカの人権活動家が訴えたみたいな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%89%E9%81%93%E5%87%BA%E4%BA%BA
687名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:26:26 ID:YzPmyz4g0
>>673
>ちなみに数年前、日本の温泉でロシア人お断りとしたら、
>速攻でロシアからクレームが来て違憲判決も出ましたね。

ソースは?
688名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:26:29 ID:CrIfsBNu0
>>677
自分も近くに住んでたから、何かと車でミュンヘンに行く機会が多かったんだけど
カフェでチップなんて渡したことないよ。そもそも席の位置で料金違うわけだし。
ただ、トラッドなレストランでは今時珍しく、「チップ金額は客が自己申告」方式だったね。
近年のフランスやイタリアだと「最初からサービス料込み表示」のことが多いんだけど。
で、自分が問題にしてるのは、チップの有無じゃなくて、むしろ
日本人観光客にありがちの「チップの二重払い」のことなんだけどね。
689名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:27:01 ID:Rbrbgfq70
>>683
日本だと鯨、納豆あたりが有名かねぇ?
まぁ、日本人同士でもイナゴ、ハチノコ、お好み焼きをおかずにご飯食べる
とかあるしね。
690名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:27:23 ID:esnwNT/B0
だから外国人参政権には反対なんだ・・・
691名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:28:45 ID:x1Ozhcql0
>>684
なんなのその言い訳?
生卵を食べるのが仮に日本人だけなら、お前はその事実を恥だと思うのか?

お前の考え方の方が、よっぽど恥だわ。
これが日本の食文化なんだと、堂々と生卵を食えよ。

とうぜん、他国の食文化を云々なんて、民度の低いことは問題外だ。
692名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:29:09 ID:a08qkIsQ0
ビュッフェでこれやったら罰金だろ。
693名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:31:08 ID:bMudN1Ai0
日本の卵は生で食べられるほど菌が少なくて新鮮なんだよ
そこは誇ろう。
694名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:32:27 ID:bRSfA2Ld0
ロッキーは寝起きに一気飲みしてたけどな
695名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:33:37 ID:cwFDSfE10
>>685
単純に衛生環境の問題

日本人って異常に衛生状態が昔からいいんだよ
個人個人のモラルが異常に高い。最近は急低下してるけどw
696名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:34:11 ID:q61peWuQ0
ありゃ苦行のトレーニングの象徴って聞いたけど
697名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:34:15 ID:nv5oFfir0
>>682
ソース以外、この場面では意味をなさないんだなあ。
でもTHX

>>686
日本人以外お断り、ではなく、思いっきりロシア人お断りの看板立てちゃったんだよね。
アメリカ人による提訴だったんだ(?
そういやたしかにアメリカ版Newsweekで思いっきり取り上げられていた。
698名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:34:22 ID:mX693wtR0
>>693
そうだよな。
アメリカでは生で食べられる卵はサルモネラ菌フリーという特別扱いだ。
現地の日本人は普通の卵を生で食べてるらしいが。
699名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:34:55 ID:Tq0x36sI0
爆食中国で世界は滅ぶ
700名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:35:19 ID:KMvL5rEI0
中国は残さないと足りねーよってアピールになるんだよ。。。
それを知らずに残したら悪いとひたすら食い続けてた駐在初期。。。
おかげで太りまくりました。+15kg
中国人のマナーの悪さってのは、教育されてないからしょうがないと思うぞw
701名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:35:32 ID:/u0La3r40
>>688
席の位置で料金が違うって、高級な店? そういう店は入ったこと無いや
デュッセルドルフの同僚(ドイツ人)に聞いたら、コーヒー一杯でも
絶対払うって言ってたけど 20代の若い子だったけどね
>トラッドなレストランでは今時珍しく、「チップ金額は客が自己申告」方式だったね。
それがドイツではまだ一般的じゃない? 通常、端額を切り上げて払うけど
>日本人観光客にありがちの「チップの二重払い」のことなんだけどね。
まあ、観光地はぼる店もあるから、請求書は見るべきだよね
702名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:35:40 ID:U1B8Hfg50
>>691
おまえ頭イカレテルから脳外科行った方がいい

>中国人の反論で「生卵を食うのはヘビと日本人だけ」

ってのを具体的に否定されたのが悔しかったのか?馬鹿よ
703名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:36:53 ID:bRSfA2Ld0
日本の卵はニワトリに大量の抗生物質与えてるから生食可能なんですよ。
あと、牛乳やパンにも大量の添加物で賞味期限を超えてもまったく変化が無い。

こんな恐ろしい食環境の国は他に無いと思うよ
704名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:37:20 ID:UkVdG7u10
生卵であたったら酷いことになるからなあ
生牡蠣も鯖もだけど・・
そもそも胡椒は腐った肉の臭みを消すためだったのでは?
705名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:38:06 ID:U1B8Hfg50
マジレスすると、
なまたまごよりは加熱した卵のほうが健康にも消化するのにも体に宜しいです
706名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:38:56 ID:qqzy+luh0
どうでもいいけど
みんな、罵り合っててエキサイティングだな。

むかし、けんかしたい人同士をつないでくれる電話サービスあったよね。
テレクラじゃなくてNTTがやってたサービスのなんてったけ…。
そういうチャンネルがいっぱいあるの
707名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:38:59 ID:nXcbgBIL0
>>680
台湾には、かき氷に生卵を掛けた月見氷という食べ物もあるよ

もっとも、日本占領時代からの食べ物だけどね
708名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:39:09 ID:x1Ozhcql0
>>702
すまん、なにが言いたいのかよくわからない。

生卵を食べるのが日本人だけかどうかなんて事実は、まったく問題ではない。
そんな(ほんとうかどうかもわからない、怪しげな)中国人の反論をまともにとり合って、
反例を持ち出すお前の考え方は、恥ずかしいものなんですよ、

と言ってるのだが。
709名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:39:27 ID:idp24PKq0
日本人は潔癖症なんだよ
710名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:43:04 ID:UkVdG7u10
賞味期限が少しでも超えたら全部捨てるからねえ
まだ全然食べられるのに・・
特にコンビニ弁当とか
711名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:43:07 ID:bRSfA2Ld0
化学物質漬けの食品が普通に売られている狂気の国=日本
712名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:44:22 ID:sP3p0mrS0
日本もバブル時代、浮かれてた馬鹿連中は
いかに無駄遣いするかを競いあってたけどな。
ほんと、馬鹿って公害。
713名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:44:31 ID:esnwNT/B0
>>701
パリだとそこいらのカフェでも、店の外と中で料金が違うぞ。
テラス(店外)>テーブル席(店内)>カウンター(店内)
714名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:45:18 ID:q61peWuQ0
>>712
今もそういう風潮ありゃここまで不況ってなさそうだけどねw
715名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:45:55 ID:VAN1+tW70
>>673
憲法に違反できるのは国家だけなので、違憲判決はないかと。
716名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:46:42 ID:yHrutT8h0
中国は今バブルだから、金に溢れて調子に乗ってるんだよ。

バブル当時の日本人のように。
717名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:48:40 ID:/u0La3r40
>>713
そうなんだ パリは行ったことがないから知らなかった
ドイツ語圏では、そういう店はほとんど無いと思うよ
718名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:48:49 ID:nXcbgBIL0
>>710
こっちおいで♪

[賞味期限をぶっ飛ばせ!-無論(66)食べる-]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1261308964/
719名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:49:25 ID:u+M6A1Pz0
海外で目玉焼き食べるときは両面焼いて黄身を固くしてもらうよな?
720名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:49:26 ID:ycK/NOnA0
所詮、支那畜は支那畜でしかない。
721名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:50:11 ID:HZqVMLYyO
中国人がトイレのドア閉めないで、うんこするのは常識ですか?
722名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:50:12 ID:1HmCubdP0
ともかく うるせえんだよ中国人は 他人がおることなんざ
全く関係ねえ。俺の耳元でがなりやがる
大陸がそうなのはしょうがないとして、香キーも、東南アジアの架橋も
台湾もそうだ。清潔感もかなり酷い。ゴミの横で平気で生活しよるし、便所のそばで
鳥をさばいて調理してたり・・俺はそれでもそういう料理が好きで便所を借りに言ったりしたら
 そういうおぞましい景色をよく見せられるんfだよなあ。
何なんだろうなあ あれは??
723名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:52:04 ID:U1B8Hfg50
>>708
>すまん、なにが言いたいのかよくわからない。

正直に「自分は日本語のわからない馬鹿デース」と認めれば人生楽に生きられるものを(嘲
過去レス検索して自分の異常性を自覚しろ馬鹿
724名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:54:42 ID:F0TeyeGq0
702が悪いと思う
725名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:55:54 ID:bMudN1Ai0
>>708
気にするな
そいつ以外はみんな理解してる
726名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:57:00 ID:Rbrbgfq70
コンビにが弁当すてるのは企業のリスク回避が目的だから
もったいないもったいなくないという今の問題とはまた
別だと思う。

もったいないと思うけど。
727名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 21:58:25 ID:cwFDSfE10
>>711
それ中国の間違いだよ
生モノでそういうのは日本にはないよ

728名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:01:05 ID:sP3p0mrS0
>>714
そら違うだろ
729名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:01:33 ID:bo11ifhr0
>>116
見た目が悪いとかの農作物は加工品に回るんだよ
730名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:02:24 ID:es1vNhLG0
>>1
ワースト1位と2位はどこ?
731名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:04:02 ID:SXkRwZb30
>>730
普通に考えりゃフランスと韓国
もしかしたらギリシャかも
732名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:04:05 ID:/u0La3r40
>>723
書こうと思ったら、>>724-725に書いてあった
同じく、気にするな

日本人は、他国のいわゆるゲテモノ食は面白がって取り上げるけど
決して馬鹿にはしてないよね 文化全般、特に食文化は
あ、今書いてて思い出したが、ドイツ語では「食文化」って訳せないんだよ
食は文化のカテゴリに入らないらしい 
733名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:05:00 ID:l3dZS3N/O
小さい商品を一個だけとか、ほうきの様に袋に入れられない商品の場合
うちの店では「お印だけでもよろしいですか?」と伺うんだが
それに対して中国人のお客様だけはキレる
もちろん日本でも欧米人でもインド人でも「袋にしてください」と言われる事はある
でも無礼な!という反応をするのは中国人のお客様だけ

液物商品を小さな袋に入れてからその他の商品を大袋に入れようと、まずは小さな袋を取り出した時に
袋が小さい!何考えてんの?とキレられたこともある
内心笑いながら丁寧に説明しつつ一番大きな袋に入れたら満足して帰った
コジキかよと思うくらいストアバックに執着するね
734名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:05:48 ID:NfC8cEWa0
>>772
香港の屋台が密集してる所は日本の1.5倍位の大きさのゴキブリがウヨウヨ。
飛んできては体を這いずり回り、飯喰うどころじゃないw
亜熱帯気候で残飯がそこら中に落ちてるからゴキブリからしたら天国だな。
735名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:06:58 ID:bHOwVkfb0
>>719
チューチュー出来ないじゃないか!
736名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:07:25 ID:Fgb+YSeS0
九州のホテル(結構高級な方)の朝のビュフェで
中国人がデザートのキウイを一人で超てんこ盛り
(多分5kg以上)も取リ尽くした挙句、ほとんど食べも
せず最後には箸をそのキウイの山に付き立てて
出て行ったのを見たときには、殺意を覚えた。

737名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:07:26 ID:i0SKWRHn0

「とびきり中国人美女」の画像無しでスレ立てやがって
738名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:08:04 ID:4Fu5EzAL0
中国は賓客を食いきれないほどに
もてなす文化らしいが
ほんとにホテルから
もてなされてると自覚するなら
皿に取らずに、直接口つければいいじゃんw
739名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:08:35 ID:+UVLQDv50
ヨーロッパでメシ食うとき、マナーとか服装とか気にするからあんまり食った気がしないなー。
ドレスコードを事前にチェックしたりと、なにかとめんどくさい。
レストラン行く前から緊張しちゃうんだよね。

その点、中国は楽だなー。中国人は食い方がキタネーから、こっちが気にする必要はない。
問題は、白酒をたらふく飲まされることだな。あの匂いは慣れることができないな。

中国人は別に悪気があってやってるわけじゃないんだけどね。
世界のスタンダードを知らないだけだと思う。ドイツ人にとっては許しがたいところだと思うが。



740名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:08:46 ID:es1vNhLG0
>>734のロングパスはオレが受ける
741名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:09:12 ID:J0169i4F0
>>680
そうか?昔ルパン三世で香港のコチンコとかいう奴が
「食は卵に始まり卵に終わる」とか言って生卵食ってたから
中国人も生卵食うのかと思ってた。まあ漫画なんだが。
742名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:09:34 ID:u+M6A1Pz0
>>735
なんかサルモネラとか怖いし。
まあ、元々固焼きが好きではあるんだけどねw
743名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:11:25 ID:OsmhMuue0
エゴがエコに勝る国だから
744名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:12:28 ID:cwFDSfE10
人間として恥ずかしいと思ったりしないのかね?

まあ中国人だからしょうがないか?
745名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:14:32 ID:nXcbgBIL0
>>730
順位云々の元ネタは、
一昨年のエクスペディアの観光客ランキングかと

>> エクスペディア・ベストツーリスト 2007
>
> 1位 日本人
> 2位 アメリカ人
> 3位 スイス人
>  :
> 26位 中国人
> 27位 インド人
> 28位 フランス人
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/05/29/034/index.html
746名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:14:41 ID:jbcwWxTP0
>>700
それは客をもてなす場合な。
この女の場合は違うよ。
747名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:15:05 ID:0o6QYOdN0
>>721
本当
>>734
ワモンゴキブリ
種類が違う
>>742
日本は水がきれいだから菌が少ないのね
748名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:15:32 ID:bMudN1Ai0
>>733
なんだろね、そんなに欲しいか袋。

100円ショップ行くと陶器のものとか買ったときに包んで帰る新聞紙置いてあるけど、
持ち帰らないでくださいって中国語と韓国語でも書いてある。
あれもなんなんだろなー
749名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:18:38 ID:es1vNhLG0
>>745
韓国が入ってないのはなぜ?
野宿してるのかな。
750名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:20:25 ID:mX693wtR0
>>749
支那の朝鮮人自治区だからでは
751名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:21:03 ID:1aKhjvfp0
>>739
油田開発も悪気があってやってるわけではないんですよ。


では済まないだろ?
「わきまえる事」も大切です。
752名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:23:35 ID:yHrutT8h0
>>745
日本人はチキンハートだから大人しくする。
特に海外なんかに行くとそれが顕著に現れる。
だから海外旅行しても気疲れして楽しめていない。
アメリカ人のように人生を楽しまないとね。
753名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:23:38 ID:0o6QYOdN0
>>751
文句を言われるまでは何をやっても自由だと考えているんだから、はっきりと注意してやらないと
「予めわきまえる」なんて思想は最初からないよ
754名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:23:53 ID:f4Yd0khF0
中国人のお客さんにはよくあること
755名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:25:57 ID:dLYrArSa0
支那畜にマナーを求めた時点で敗け。

支那畜を人間としてではなく、害獣として対応しなきゃ駄目。
756名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:27:30 ID:KI8La5fJ0
てっきり大量に持ち帰るのかと思ったら
残飯にするとか最低ですね。
757名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:27:47 ID:1HmCubdP0
758名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:28:09 ID:bMudN1Ai0
>>752
日本にいてもホテルとか泊まったらある程度片付けてチェックアウトする。
親もそうしてたし、それが当たり前と思ってる。それが大部分の日本人。
誰かに気を使って無理してるわけじゃない。
759名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:28:36 ID:FUGD+AJO0
池袋の台湾系食べ放題の店でも中国人が大量に食べ残してて追加料金請求されてブチ切れてたよ。
店主もブチ切れてたけど。w
中国のマナーってあんのかな。
食べカスを下に放り投げるってのはマナーじゃなくて習慣だし、
あいつらに文明的なマナーの類ってないんでないの?
だから他国のマナーを理解しようとしないんじゃないかなぁ。
760名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:30:44 ID:AIbrbX/L0
>>752
平素は小心、戦は大胆。
それが日本人。

761名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:31:22 ID:BdJtGpcG0
20年前からいわれていたよ。
中国は、識字率が60%なんだよ。
20年でそれがもっとあがると思う?

無理だよ。
762名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:34:15 ID:HYyhiSdq0
>>244
調べるまでも無いからだろ
763名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:40:48 ID:0o6QYOdN0
>>755
彼らの判断基準は「こういうことをしたら怒られて痛い思いをした。だからやめよう。」
だから、結局悪いことしたら叩かないと一生わからないかもしれないよ
764名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:41:48 ID:Rlqf1ZWQ0
>>74
タッパーに入れて持ち帰るおばちゃんは家に帰ってから
それ食うんだから無駄にはならんだろ!
よく考えろ!クソぼけ!
765名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:42:31 ID:HYyhiSdq0
>>759
中華思想に相手の考えを理解しようなんて物はない。
766名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:43:08 ID:M8TPlWpO0
食べ残すのが礼儀=中国人
中途半端に食べ残す=韓国人
食べ残しが無い=日本人

店員を奴隷扱い=中国人
店員を無視する=韓国人
店員に感謝する=日本人

焼く・揚げる=中国人
焼くのみ・煮炊き無し=韓国人
焼く・炊く・煮る・漬ける・乾す・生食・オールラウンド=日本人
767名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:44:20 ID:F1rguBua0
アイ アム ザパニーズ
768名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:47:11 ID:tSxCtoDy0
中国ではこういうもんだよ。仕事で中国現地のレストランで中国人とメシを食う機会が多いが、
朝から連中はテーブルに所狭しといろんな天心類を並べまくる。
おかゆもいろんな種類の鍋をもってくる。つき合いもあり一口食ってみろと
言われるままに箸をつけるのだが、ほとんどの料理が余ってしまう。
すごくもったいないと思うのだが、それが中国の金持ちの見栄になるのだから
どうしようもない。まわりのスタッフにもったいないと思わないのかと聞いても、
それが中国の習慣だ、の一言で終わってしまう。
かたや貧しい農村の悲惨な生活が伝わってくるのに、かたや壮大な浪費をしている。
中国はやはり民度が貧しい国なのだ。
769名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:47:16 ID:F1rguBua0
>>580
盛大に笑ったw  こういうCM作の上手いよね、ヨーロッパは
770名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:50:12 ID:/wW20hgJ0
ノムさんかと思いきや
771名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:51:21 ID:JXv79s/b0
>>3
でも、日本ではオッケーだけど海外ではタブーっていうのは日本人はやらないよね。
例えば手の甲を上にした手招きとかさ
772名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:53:47 ID:JXv79s/b0
>>580
これは面白いwww
ってか何のCMだろ?
773名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:54:24 ID:4fU7sEgN0
中国では食事での最高の贅沢、最高のもてなしはとにかく、
食べきれないほどの料理を並べることだからな。
だからこの中国女もそれが贅沢をすることだと思っていて、
悪気はないんだろう。
けど、外国で中国国内と同じことしてもかえって品性下劣なだけだ。
774名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:55:27 ID:0o6QYOdN0
>>47
その残飯を増やしているのが>>1のような中国女なんだが、自分で言っててブーメランしてない?
775名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:57:18 ID:lLVPWTcK0
仮にも共産主義を標榜していたなら、毛沢東時代にこういう悪癖を一掃しておくべきだったな。
776名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:58:18 ID:sz66thI50
そういう習慣ならべつにいいじゃん、個人にどうこういっても止まらないよ
777名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:58:27 ID:tSxCtoDy0
それと食い物以外でも苦々しく思うのは、回転テーブルをおおうテーブルクロスの毎回の交換だ。
回転テーブルの構造上、クロスがどうしても非常に大きくなる。
それがほんのちょっと汚れただけで交換し、クリーニングしなければならない。
いろんな意味ですごいエネルギーのムダだと思うが、これも頭が悪い中国人には分からないらしい。
中国が文明国と言われる国に並ぶのはまだはるか先だよ。
778名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 22:59:37 ID:0o6QYOdN0
>>580
絶賛!
中国人はこんな日本のスレで反論してるんじゃなくて、イギリスにも行って反論して
こなくっちゃww
779名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:00:29 ID:cO5Gjtz00
ドイツ人も香港辺りじゃメチャクチャやってるけどな。

目くそ鼻くそ。目くそはドイツ人、鼻くそはシナ人。

780名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:02:12 ID:0o6QYOdN0
>>773
悪気がなかったとしたらそれもしかたがない
でもお勉強のために痛い思いをすることも必要なのではないですか?
781名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:02:21 ID:hIl8vK500
一応自覚してるらしい

http://dat.2chan.net/38/src/1263777907623.jpg
782名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:03:13 ID:6cyyQCMD0
>>777
回転テーブルは日本人の発明。
783名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:03:59 ID:S9d9sOCm0
【国内】「当選したんだから自由でしょ」?! とびきり中国人贔屓のとびきり醜い行動に批判 日本★3
784名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:09:18 ID:WfXQIjba0
中国人すごいよね近所のビルの一室中国人パブになってるんだけど
朝方そこの従業員が階段で残ったつまみ食い散らかしてくの
それでビルのオーナーとよくもめてるの見てるから事件に発展しないか心配になる
785名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:09:27 ID:pqN1EzI3P
中国が狙っている沖縄。
日本の二千円札には沖縄の絵が入ってます。
これは「沖縄は日本である。」というメッセージ。
二千円札を普及させて、このメッセージを広げませんか?

【2chらしく】弐千円札大普及しよう【5束目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230461952/
786名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:10:34 ID:hIl8vK500
787名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:11:13 ID:hIl8vK500
788名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:11:40 ID:tSxCtoDy0
>>782
だから?
789名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:13:58 ID:hIl8vK500
790名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:14:35 ID:GeVnBXVw0
>>786
ウズラ卵の寄せ焼き?豊橋の人ですか?
791名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:16:31 ID:EdDyloQy0
蘇州の割とまともなホテルで朝飯食ってたら知らん中国人が一言もなしに同じテーブルに座った。
他のテーブルまだまだ空いてたのに。
使ってないテーブルを一人で占有するのはもったいないからなのだろう。
なわけねーよ。
792名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:17:16 ID:I4kbFSU30
>>739
バイキングでは、自分で食べる分だけ取って残さないように、
って言うのは前々からマナーとして言われてるよ。
何十年も前から痰吐くな、ゴミのポイ捨てするな、列に並べって
政府がスローガンのようにやかましく言っても直らないしね。
793名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:18:49 ID:biJObCGr0
>>791
さりげないラブメッセージだったんじゃね?
794名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:20:29 ID:I4kbFSU30
>>781
それ、台湾のじゃない?
漢字が繁体字(旧字)だから。
795名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:23:07 ID:iEMC0RL60
>>736
「中国人お断り」の布石になるのなら
完全なムダではなかったとも考えられる
796名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:24:25 ID:6e+8TO6n0
美女ってどんな人かな?
グオ・チンチンみたいな人?
結構そそるよね、あの人^^

つうか、
>いくらも食べないで食事は終了し

向こうじゃ残すことはエチケットのうちなんだよ。
「おしいものいっぱい食べられて満足です。もう胃に入りません」
って意思表示なんだ。
だから日本みたいに出されたものは全部食べる(もちろんこれもいい考えだ)を
向こうで実践すると食べる側も料理を出す側も悲劇を招くことになるんだね^^
797名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:25:00 ID:cAlim3Ni0
こないだ回転寿司で隣り合わせた中国人グループは最悪だったな。
・寿司を掴んで臭いをかんでそのままレーンに戻す。
・とにかくうるさい。食べ方が汚い。
・おなかがいっぱいになってきたのか、それでもまだ喰いたいらしく
 ネタだけ食べてシャリをテーブルの下に棄ててた。
さすがに店長が出てきてなにやら注意してたが、にやにや笑いながら逆ギレ?してたし。
798名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:26:02 ID:mLTh+SP00
>>236
イギリス人の先生に「バフェットゥ」って言われたが?
799名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:26:41 ID:wnyU6OYE0
>>768
うちの取引先はアメリカの華僑なんだけどさ、出張にいくと高級レストラン
に連れて行ってくれるんです。生きた素材から確認して調理するみたいな。
で、おいしいからどうしてもたくさん食べてしまう。飯椀のご飯も、どうしても
綺麗に食べてしまう。お皿に料理が残っていると気になってしょうがない。

そして、「ごめんなさい、私は日本人でご飯は全部食べる、出されたものは
残さないという習慣で育ったのでついガツガツしてしまいますが、習慣なので
大目に見てください」って言い訳して食べるw
800名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:29:58 ID:wnyU6OYE0
>>777
テーブルクロスってものは基本的に汚すもの。そのためのクロス。
欧米が発祥か。ナプキンもそうだし、口の汚れを直接拭くナプキン
さえあまり洗濯しない。庶民的なレストランではマイナプキンを
キープできる(フランス)
中華の回転テーブルは日本発祥と聞いたけど。それが本土に伝わった。
石焼ビビンバと同じパターン。
801名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:30:13 ID:8vfbk7F90
日本人には食べ物を無駄にする発想自体が無いわな、金払っても。
バイキング形式とかは中国じゃ流行らないんだろうなあ。

国民性かな。
802名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:31:50 ID:/dChaCXC0
さすがシナチククオリティwwwwwwwいくら見てくれを装ってもお里が知れるわwwwwwwwwwww
803名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:33:43 ID:hIl8vK500
>>794
そうか
あと日本人が辮髪なのも謎www
804名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:33:48 ID:+7txwmmOO
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー杏マナー
805名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:34:03 ID:hIl8vK500
736:名無しさん@十周年 :2009/07/10(金) 10:29:22 ID:J+wHNiSoO
以前、イタリアに旅行に行った時、バスの運ちゃんが言ってた各国の旅行者評

日本人…時間に正確、礼儀正しい、マナーが良く、綺麗にバスを使う。金払いも良いw

アメリカ人…ジャンクフード食わねぇと駄目なのかアイツ等?
直ぐに「マクドナルドに寄れ!」と喚き散らしやがる。

フランス人…とにかくワガママ。
バスの左の席の人が「暑い」と言うと、右側が「寒い」と言い出す。

ドイツ人…型にはまりすぎ。
特に時間に正確だが、予定より早く集合したので出発しようとすると、
「何で時間じゃないのに出発するんだ!」と怒りだす。

中国人…とにかく汚いし煩い。
車中で大声で喚き散らすし、バスの床にゴミを散らかすなと何度言えばry

韓国人…中国人と似てる。
あと、なんだ?奴等の持ってるヒドイ臭いの食い物。
臭いが残るから、バスの中では回し食いするなとry

イタリア人…ともかく時間にルーズ、一時間二時間遅れるのは当たり前。
女のケツ追いかけて行った日にゃ、最悪の時には帰ってこねぇ…
806名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:34:43 ID:ydPM9KDj0
中国が地球を破壊する
807名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:36:22 ID:RPPKKl3z0
>>766
蒸すを加えてくれ。
808名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:36:22 ID:nXcbgBIL0
>>772
イギリスの香港上海銀行(HSBC)ってロゴが出てるから
銀行が中国投資家向けのカルチャーショックのCMかと…
809名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:36:44 ID:5QUtnqqA0
>奴等の持ってるヒドイ臭いの食い物

キムチかな、まさかなw
810名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:41:23 ID:5QUtnqqA0
>>766
中国の虫、じゃなく蒸し料理は
フランス料理に影響あたえたぞ
韓国もナベ料理があるだろうに
あの安いハムを入れて煮るのが
日本は生食とかいうなw
刺身という立派な調理法じゃ!
811名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:44:42 ID:hIl8vK500
983 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/09/08(火) 09:53:43 ID:FQ0wPUW9
仕事スレだかで見た話。

外国人ビジネスマンが多く泊まる、インドのホテルのフロントで騒ぎがあった。
日本人のビジネスマンが何事?とその辺にいた白人客に聞いたところ
「ホテルの部屋が気に入らないと文句を言っている日本人がいる」とのこと。
見れば、片言の英語で「お前達は格下の人種だ、自分たちを特別扱いしろ!」
などと、傲慢不遜な態度で声高に主張する新婚らしきカップル。困るフロント係。

外国人客からは「日本人はそんなこと言わない。お前らコリアンだろ!」と声が上がり
まわりの人間も「そーだそーだ」と、カップルを責める雰囲気に。
そこで件の白人客「ここに日本人がいるぞ!」と叫び、注目を浴びるレス主。
フロント係に助けを求められて日本語で話しかけてみると、カップルしどろもどろ。
いつしか険悪な顔のインド人従業員に囲まれた新婚さん慌てて逃げる。
ホテルの外にも100人を超すインド人が集まっていて、
カップルに罵声を浴びせ石まで投げられる有様。
ほうほうの体で逃げ出すザパニーズの姿に歓喜の声を上げるインド人従業員&宿泊客。

たまたま居合わせただけの日本人ビジネスマンを英雄のように持ち上げ、
熱烈に感謝の言葉を述べては代わる代わる一緒に写真をとったりと、
ホテル挙げての大騒ぎに。
その場にいなかった連れの日本人まで、同様にヒーロー扱いされたという。
812名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:50:12 ID:u+M6A1Pz0
>>811
インドじゃビジネスマンが泊まるようなクラスのホテルでも
パスポート見せたりコピーとられたりしないの?
813名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:50:29 ID:nXcbgBIL0
>>811
嘘だと思うかもしれませんが、全て作り話です。


ってやつじゃね?
814名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 23:58:37 ID:eQ7my0qW0
中国人の人って食べかすを床におとすの?
それはマナーできめられてるの?
815名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:01:34 ID:MkWCmf6U0
504 :名無しさん@十周年 :sage :2009/07/10(金) 12:39:39 (p)ID:taXX8gGE0(6)
>>364
文句言わないっていうのも「美徳」なんじゃないか

タイである観光の島に行ったとき
同料金のツアーにもかかわらずシナやチョンとは別の部屋に通してくれた
エアコン快適・花まで飾ってあった

やつらは空調のないとことで十把一絡のビュッフェ
自分達もメニューは同じなんだけど、 全部食べきれないほど入れて持ってきてくれた

「日本人は遠慮して食べないから…」
「チャイニーズがうるさくて食べた気がしないだろう」ってw

帰りも本当は(ツアーの紹介文には)普通の観光船で帰る予定が
「日本人にはゆっくりビーチ楽しんでもらいたい」って
「奴らが帰っても船出すからゆっくりしろよ」って言われて
少し不安になったけど 小一時間貸切ビーチにしてくれた上
スタッフが帰る船なんだけど快適に連れて帰ってくれた チップは受け取ってくれなかった 

「日本人は遠慮して可哀想なんだよ」と言ってた

イギリスではB&Bで年長者先にシャワー譲ってて最後になっちゃったら
女主人から「日本人は高貴な精神の持ち主、まるでプリンセスだ」って
ハグハグされて、2日分の宿泊費半額になったw
一日でも長くイギリスに居ろとw
816名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:02:46 ID:l+gyE9yWP
>>403
私はあっちこっち行き来してる店員を頑張って追いかけて
目を見ながら小さな声で「スミマセン」って言うかな。
817名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:04:12 ID:zsQ+Az650
まあ中国人らしいよね。
818名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:09:35 ID:8DjYrcRWO
野蛮人は地球から消えろ!
819名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:10:49 ID:5oCID4pR0
>>574
>「日本人だから」という理由でメリット得る場面ってなに?


アラスカ最北の地を旅行した時、田舎過ぎでカードが機械に通らなくても銀行で金貸してくれた
820名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:14:59 ID:pEriWySq0
>>792
ゴミ捨てるなレベルの日本人だったら幼稚園児でもできる事を
政府がスローガンしなきゃなんない、ってとこからしてオワットル

まあ家庭内での躾とか無いつーより
むしろ野獣レベルの弱肉強食競争を親みずから
手本として示してるみたいだから、仕方ないか
821名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:19:10 ID:GsH55+tp0
>>815
その人徳を少し分けてくれまいか
822名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:19:39 ID:yI/edibX0
うわっ!!
まるで民主党やミンス教信者の言い種そのものだな
823名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:19:56 ID:gIFfV/Vk0
>>811
それ嘘。ホテルチェックインの時パスポート提示必須だから。
捏造してまで韓国を貶めたい日本人は醜くないのかな?
824名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:26:41 ID:HPeQ8TYH0
>>822
たまには政治忘れたら?
825名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:27:46 ID:dm6jr8wy0
>>809
多分キムチ
10代の時に自動車工場の寮に居たんだが、チョン専用の棟を通り過ぎるだけで鼻が曲がりそうだったよ。
826名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:27:59 ID:2l/18vrM0
>>23
サラダバーで取りまくる馬鹿がいるから、一皿一回だけという制限を付けたらこうなったと聞いた。
馬鹿は自分の首を絞めていることに気づかないからしょうがないけど。
827名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:38:12 ID:dm6jr8wy0
828名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:40:47 ID:2l/18vrM0
>>827
たぶんそれ。
一皿制限でタワー作る馬鹿ばっかで中止って流れだったかと。
829名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:41:16 ID:Cq2HLY5H0
>>796
もういいよ。そんなことがエチケットだっていうなら国際社会に出てこないでいいから
鎖国しててほしいわ。
今まで話につきあってきたけど、今後ははっきりと中国の食習慣排除で行こう。
830名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:41:26 ID:pEriWySq0
>>827
>‘サラダ搭’作りが一つの楽しみになっている市民の立場

本当に「食べ物を粗末にする」っていう感覚ゼロなんだね。
確かに民度馬鹿レベル
これでまた中国人差別だ、とか騒ぎ出すんだろうか
831名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:45:15 ID:4/wxfrOt0
中国人は文革で死んだんだよ
832名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:48:51 ID:Cq2HLY5H0
>>831
文革で教養ある品のいい遺伝子は全て滅んだな。
今残っているのはDQN遺伝子ばかり。
今後100年経っても200年経ってもこのDQN状態は変わらないだろう。
833名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:49:47 ID:hdRYmdpI0
>中国人はめちゃくちゃ、うるさい、無駄遣いがひどい、物を壊すとの評価でワースト3位と...

ちなみに
ワースト2位はオーストラリンア人だろうか?南極や月面など人類の共有の持ち物に所有権を主張。
ワースト1位はイギリス人だろう?人のもの勝手に盗んで博物館に飾る。

実際どうなの?
834名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:49:47 ID:oXUnd5nt0
>>3
残すって言ったってスプーン一杯分ぐらいじゃね?
835名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:55:12 ID:OIoyrSUO0
ドイツでは日本バッシングのロビー活動してるチャンコロがワンサカいるんだよな。
836名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:55:37 ID:pEriWySq0
普通に日本人として生まれただけで
食前食後の「いただきます」「ご馳走様」が無意識の習慣になり、
食べ物で遊ぶと、お百姓さんに感謝しなさい、と耳タコになるぐらい親に叱られる。

子供心にケっと思いつつ、いい大人になっていろいろわかってくると
本当の意味での感謝が出てきて、いつの間にか子供に
親と同じ口調で叱ってる。日本人に生まれて良かった。
神様、できれば来世も日本人に生まれ変わらせて下さい。
837名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:57:13 ID:ZVTiDORH0 BE:3129067878-2BP(1)
フランス料理のテーブルマナー講習の時に「全部食べなきゃ!」と思って舌平目のムニエルを骨まで食べた。
「小骨が刺さって痛いし、食べにくくておいしくないよう…」と涙目になったのもいい思い出。
838名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:58:25 ID:gcB+Ru+P0
金払ったんだから無罪でしょ!
byぽっぽ
839名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 00:58:39 ID:rdmZFzg80
日本でも、つい一昔前までは、アメリカでもヨーロッパでも在住期間がちょっと長い人間が旅行者を馬鹿にする発言したりエッセイ書いたりしてたよ。
こういう人間がいると○○人全体が軽蔑される。(いや、私は文明的な例外なんですよ)

外国で同胞の振る舞いを見たときに不快に思うのは、実は自然なことなんだが、自然でも非常に低劣な感情だってことは覚えておいたほうが良いね。

実際、今中国人は世界中どこにいっても中国人だらけで反吐が出るほど不満らしいから。
中国人は消毒だあって中国人が思うらしいよ。
840名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:04:55 ID:n1oAhESA0
中国人の評価が低いおかげで日本人ということがわかると良いサービスが受けられるし
危険な場所では中国人のようにふるまえばスリにも狙われにくいということがわかった
中国人はずっとこのまま学習することなく成長しないでいただきたい
841名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:09:55 ID:jJ/WjXlX0
>>837
海外出張で台湾に出かけてって訪問先と食事になって
俺ら日本人が来た皿をみな平らげるのでいつまでも次の料理がでてきて
最後に「ギブアップ」宣言してみてから
初めてお互いの食習慣の違いが判明したというのも懐かしい思い出w
(当時、双方ともそういう差を知らなかった)
842名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:11:19 ID:dm6jr8wy0
>>836
最近は日本もあぶねーぞ。
友人との食事の席で、友人の子供が食物で遊んでたから注意したら泣きだしやがったw
そんな事は家庭で教えとけって話だが、今時の親はガキンチョに気を使って注意も出来ないから
馬鹿なガキが増えてる。言いたくないけど中国人に近づいてるよ。
843名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:14:24 ID:g5MQMvUW0
【日本】「選挙勝ったんだから自由でしょ」?! とびきり金主党のとびきり醜い行動に批判
844名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:15:50 ID:ps4EPnRk0
子供はどこもそんなもんじゃ
845名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:18:51 ID:BLhdVfj/O
>>842
言いたくは無いがその友人…実はチャイニーズなんじゃねぇの?
846名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:26:51 ID:pEriWySq0
>>837
小骨まで無駄なく食べられて
あなたに命を捧げた舌平目も、
精魂こめて美味しく料理したシェフも喜んでるでしょう w

 
847名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:29:02 ID:HCkDpjpA0
ナチスがんばれ
848名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:51:00 ID:EntTlPYd0
>>823
確かに醜い。
ザパニーズを自称してまで日本を貶めたい韓国人と同じくらい醜い。
849名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 01:53:46 ID:dRiimYvc0
日本の番組で中国旅行してたけど
確か旅人を招くとき
机一杯に料理を敷き詰めまくるのが礼儀だといってたな。
それらを残らず食うのはマナー違反、これじゃ足りないと言ってる訳だから。

お国柄それぞれ食事の礼儀はあるだろうけど
今回の件は他国だし、旅人気分で恥欠いたんだな
850名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:04:52 ID:pEriWySq0
>>849
>>1の美女とやらがやったのはビュッフェだったんだから
礼儀がどうの、じゃなくて>>827のサラダバーでのサラダ塔作りと同じ、
単なる「遊び感覚」でそ。んで肝心のホストに文句言われて
逆切れって完全に礼儀の範疇じゃないじゃん
851名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:13:26 ID:ig/Q/oar0
>>849
・ビッフェ方式
・フランクフルト国際食品展に参加の中国南方都市の代表団
・注意に対して文句を言う
・書いているのも中国人
852名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:20:57 ID:WByGe2Ho0
だから 恥 って観念が強すぎるんだよ日本人はw

自我を砕いて 従順な女 にするような儒教的管理教育をいまだに強いてる。

小学校1年生から 起立礼着席! 朝礼 校長の訓話 指名されたらハイッ!

・・・っていう軍隊式の管理&躾を 当然の教育 と刷り込みすぎてるのだよ。

右翼も左翼も関係ない。どっちにとっても従順な国民は都合がいいんだから。
853名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:21:41 ID:rFov+4AdO
>>852の読みにくさが異常
854名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:23:47 ID:I5WvsHRJ0
まあ、中国人だし。
855名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:24:18 ID:pEriWySq0
>>852
「食べ物を大切に」と恥とは全然関連ないわけだが
天皇自ら田植えしたり、収穫感謝の祭祀したりする国だから
日本人ならフツーの感覚だろ
856名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:29:39 ID:qCpKVnKA0
とびきり中国人美女?今更だがスレタイに違和感がある・・・とびきり美女中国人?うーむしっくりこんな
857名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:33:46 ID:KyGya+oz0
海外に出るとやはり日本人はマナーがいいんだな、と実感することが多いね。
中国人とは申し訳ないが雲泥の差。
858名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:50:07 ID:dm6jr8wy0
>中国人とは申し訳ないが雲泥の差。
ましく日本人の心。
特亜には理解できない一文。
859名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:52:04 ID:5x5wh9rt0
インチョン関空便にはじめて乗ったときは泣きたくなったよ
860859:2010/01/19(火) 02:55:30 ID:5x5wh9rt0
まわりはほとんど日本人だったけどねーって話
861名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:56:49 ID:IH0Ve8tb0
こういうの、特にドイツ人は許せなそう。自己管理ができてないとかで。
ヨーロッパの家って割と料理作るわりには台所がハンパなく片付いてるよな。
日本語のわかるドイツ人と大家族物見てたら台所のシーンですごく嫌な顔してた。
ああいう家庭はしょうがねーだろwwと突っ込みたかったが。
862名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:56:54 ID:TcEVrzOu0
中国のお金目当てに群がる欧米や日本が悪い
嫌なら中国市場から完全撤廃して、今後一切中国と付き合わなければいい
863名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 02:58:07 ID:YoOH11T+0
>>3
これをマナーでやってると思うのか??
864名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 03:35:53 ID:dm6jr8wy0
>>862
お前も帰れよ
865名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 03:42:49 ID:djuSgNqm0
フランスがワースト1というのが意外だな〜
何でだろ?黒人多いから?
866名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 03:47:17 ID:S3E3QAiC0
そういえば、このスレの1とは対象的な話なんだけど
去年ミュンヘンのホフブロイハウス行ったときのこと、
相席になった一人旅の若いイギリス人が、
「自分のおじさんが軍関係の仕事でアジアによく行くんだけど…」と前置きして
「みんな良く聞け!日本は素晴らしい!東京、沖縄…それに引き換え中国と韓国は…」と、
事細かに日本のヨイショと中韓の悪口を言い始めた。
目の前にいるのが日本人の漏れだったからなんだろうけど、
自分が聞いてて中国、韓国が気の毒なくらいケチョンケチョン。
実は同様の経験が何回かある。
867名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:01:16 ID:3oEc0w660
>>771
手の甲を上にして手招きしたらまずいの?
868名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:02:50 ID:dm6jr8wy0
>>865
移民が多いからじゃね?
黒人は関係ないと思う。l
869名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:17:09 ID:5x5wh9rt0
第一次世界大戦前の世界を記録した映像(写真じゃなくて動いてる)の
NHK特集みてたら
むかしのフランスは
セックスツアーで行く場所でもあったみたいな話が出てきたんだけど
(語弊は有るけど現在のタイとか見たいなニュアンス)
そうだったのかね。
じつはそういう差別みたいなのあるのかね。汚らわしい国みたいな
870名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:18:58 ID:Qj0PHrBe0
外国でやるなよクズ
祖国じゃ10億人の奴隷が飢えてるんだから
871名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:23:12 ID:dm6jr8wy0
欧州は比較的、性に対してオープンだった。
今でも国や地域によってはオープンだよ。
汚らわしいと捉えるのは東洋(仏教?)の感覚
まぁ俺もオープンなのは良いとは思わないが
872名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:29:17 ID:qYVrtMEq0
こういう馬鹿のために
「食べ残しは罰金」って店側も徹底して掲示するべき
873名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:31:18 ID:5x5wh9rt0
たぶんだけど
その女性がやったことも決してほめられた物ではないけどさ、
注意したほうも上から目線できつい調子で注意したんだろうな。
これは世界的なマナーですよ。
そんなことも知らないんですか〜。
俺は長年ドイツにすんでる駐在員だけど
この田舎ものは食い方もしらないぜみたいなオーラ出しまくって、
なんつうか、こっちのほうが上だって感じでさ。

それから、まー数十%は大げさに書いてるよな。
874名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:33:56 ID:3AunHzxc0
>>1
美人かどうか何の関係があるんだ?
しかも画像すら無い。
875名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:38:22 ID:RMQj5Vqg0
>>867
その向きだとシッシと「追い払う」時の手の振り方になる

876名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:40:17 ID:5x5wh9rt0
>>874
美人じゃなくて、オッサンが残したって話かもしれないし
100%創作かも知んないけど、
コラムみたいなもんだし
似たような話はあるんだろうから
877名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:40:30 ID:dm6jr8wy0
>>873
おまえ小学生見たいな文章書いて恥ずかしくないの?w
ちゅうごくじんってバレてるよw

釣り宣言はいらないからね。
878名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:42:04 ID:gayYOVzu0
中国では残すのが当たり前の文化なのかな
879名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:57:23 ID:dm6jr8wy0
少し残してお腹いっぱいをアピールする。(美味しくてお腹いっぱい食べたけどもう無理)
880名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:57:47 ID:RCsUds+O0
欧米を放浪してた頃、東洋人への偏見に辟易してさっさと帰国することにしたときのこと。

帰路の飛行機を空港で待ってたとき、空港の職員が2人の東洋人を連れて声を掛けてきた。
「アーユーコリアン?」
ムカッときた。
チョンかと聞かれたのだ。

「アイムジャパニーズッ!!」

思わず怒鳴り返した。
だが、その職員はキョトンとした顔をして、英語をしゃべれない彼等の
通訳してくれと平気で頼んできた。

「アイキャントスピークコリアンッ!」

また怒鳴り返した。
その職員は何故俺が怒ってるか理解できない様子。
後ろのコリアン達はひそひそ話しながらどっかへ行ってしまった。

しばらくすると、またその職員がやってきた。
今度は東洋人の老人を連れている。
またコリアンだが、英語がしゃべれないから助けてやれという。
俺はその老人を睨み付けてから、再び職員を怒鳴りつけた。

「アイムゥゥゥジャッパニーーーーズッッ!!」

職員は相変わらずキョトンとしている。
老人は脅えた表情で、その職員を連れて行こうとしていた。
怪訝そうな表情で職員はこう質問してきた。

「コリアンアンドジャパニーズアーディッファレント?」
(日本人とコリアンは違うのか?
881名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 04:59:33 ID:dm6jr8wy0
最近の成金は残す事(残飯を多く出す事)が金持ちの象徴だと勘違いしてる。
882名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 05:01:34 ID:qQnzlMEm0
中国から来た山猿に作物をちょっとずつ囓られたということですね。
883名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 05:59:25 ID:vKLyebrt0
逆にこの程度で騒ぎにするってことは、ジャパンアズナンバーワン(笑)の頃の
日本人よりも全然マシってことだな。よく人の失敗を見ているし、自浄作用がある。
もともと国際民族ってのはやっぱ強みだ。
884名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 06:38:20 ID:7kFoIOC20
>>883 
何言ってるかわかん無いけど
さすがだよな。世界に誇るカニバリズム文化を持っているだけあるわ,。
書籍上20世紀後半まで継承してたから、まだ残ってますよね。
さすが国際民族、いろんな人種の味を知ってるんでしょうね。
あぁもちろん日本にも変わった人はいましたが、民族ぐるみじゃありませんから。
そこら辺はさすが中国様としか言いようがありませんね。
ただ、自浄作用が働いてると思ってるのは問題かも・・・
世界から見たら何が?ってなるからw

885名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 07:41:36 ID:cXsGVIva0
>>865
おまえこわいわ
886名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 08:41:50 ID:Cq2HLY5H0
ここのスレで中国食習慣擁護論ぶってるやつに言いたいが、よほどコミュニケーションの悪い場合を
除いて、全部食べたらゲストが満足してないと勘違いするホストは今の時代にはいない。
あれは全部、少し昔の話。
今では満腹したか聞いてくるし、こちらも「ヲォー・ツー・パオ・ラ」(おなかいっぱいだ)
だけ覚えておけば、それから2-3品詰め込まされて終わる。
その最後の2-3品がまた量が多いんだけどなww
887名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 08:48:27 ID:Cq2HLY5H0
我吃飽了 我滿意了 謝謝
888名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 09:41:05 ID:WYeOxnK10
昔、中国の調理人がテレビで言ってた。
チャーハン等はレンゲで食べるが実はレンゲは食べにくく、
レンゲだけでは皿を傾けない限り、必ず料理が皿に少し残ってしまう。
チャーハンに限らず酢豚や麻婆豆腐なども同じ。
それはわざと残すようにしてるから。
889名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 09:42:29 ID:Cq2HLY5H0
>>841
1900年初頭にはたしかにそういう文化あったな。
でも最近は日本人、欧米人の食文化も理解しているから、
Did you enough? Already?
ぐらいは聞いてくる。要するにヨミュニケーション不足が悪い。
それと、台湾人は食材をあまり捨てないな。
これはいいことだ。残ったものはなるべく持ち帰ろうとする。

>>1の問題はコミュニケーション以前にコミュニケーション不能だろう。
890名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 09:47:19 ID:Cq2HLY5H0
>>888
よくわかった。
いずれにしても、そういう食習慣は神の意思に逆らい邪悪なものだから、現代にはマッチしない。
矯正・排除しよう!!!
近代的な食文化を中国人に叩き込もう!
891名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 09:49:40 ID:DTigD5450
>>869
どちらかと言うと
「上京ついでに吉原へ」のノリだろ

田舎者の憧れ、大都市の歓楽街ってやつ


モンマルトルのビガール地区は娼婦で有名だし

時代が微妙にずれるが
映像は狂乱時代の麻薬と退廃のモンパルナスだったのかも
892名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 09:52:16 ID:4+sEipIl0
中国人のマナーの悪さなんて今更驚くことじゃないと思うがww
893名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 09:52:28 ID:BM2VTVLJ0
ビュッフェだから、残す残さないとかと文化は関係ないんだけどね。
ビュッフェが「自分の欲しい分だけ取る」式って言うのを中国人は
もちろん充分に知ってるしね。
単に食物粗末にしてるだけだよ。
中国では、レストランで食べきれなかったものはドギーバッグに
詰めてもらって持ち帰る習慣もあるんだから。
894名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 09:55:51 ID:9QGFZrZx0
とびげり中国人美女
895名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 09:59:15 ID:wSSIZWo50
中国を押さえてのワースト1-2を知りたいわw
896名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:04:26 ID:O1Dzv2Xl0
だけどさ、世界の三分の一は中国人なんだぜ?
このままでは多勢に無勢、こっちは延々と中国人相手にストレスを抱え込む。
それからのがれる方法はただ一つ。
こっちが中国人のマナーになるしかない。
やがて世界はいやおうなく中国人化する筈だよ。
レストランで魚の骨をペッと吐き出すのが普通になるよ。
897名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:05:06 ID:FqGsGfIG0
シナ畜なんて、そんなもんだろ
今更何言ってだか
898名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:10:35 ID:q4qy3Hfk0
>>842
最近の若いヤツはと嘆く奴多いけど、それは団塊に媚び売ったマスコミの操作じゃないかと思えるんだ
デパートで働いてる時に色んな客見たが、子どもがイタズラしたらちゃんと叱ってる奴多かったよ
だから最近の若いのは団塊よりマナーがいいw
そりゃたまには強烈なDQNも来るけどな。本当に一部
最近の問題はDQNの言う事を聞きすぎるという事だけだと思う
中国に近いというなら今より20年前のが近いよ
899名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:11:16 ID:i43WVJc50
田舎に泊ろうなんか見てると食べきれないほどのもてなしする家あるけど
あれも残しちゃいけないのか中国と同じで残すべきなのかどっちなんだろう
900名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:12:47 ID:wSSIZWo50
>>896
世界人口68億なのに、何で13億が1/3になるんだ?
901名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:12:52 ID:MkWCmf6U0
>>899
食いきれなきゃのこせよ…
ギャルソネでもなきゃ無理だろ…
902名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:14:41 ID:73LcwOJN0
>>896
そのうちに、インド人の方が多くなるよ!?
903名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:17:08 ID:pEriWySq0
>>866
自分もアメリカ田舎のB&Bに泊まった時、同じような経験した。
客は俺一人で、宿屋主人は昔ジャーナリスト、
まだ日本が占領中でアメ一般人は自由に日本旅行できなかった時期に
ジャーナリスト枠で日本含むアジアを旅行して日本大好きになったそうだ。

日本人はほんの小さな出来事や物から喜びを見出す心を持ってる、
物を大事にするし優しい、ってべた褒めされてこっちが照れた
904名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:24:03 ID:EEna7C3W0
>>902
じゃあ、手で食べるのが一般的なマナーになるな。それと牛肉は食べちゃダメw

905名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:26:08 ID:E49t3n07O
美女かどうかは関係ないだろ
906名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:31:27 ID:IH0Ve8tb0
>>902
インド人の留学生に日本にきて一番おどろくことは?って聞いたら
「うーん日本は素晴らしい国だけどトイレがちょっとね・・」って言うんだ。
ああ、インドみたく手を使わないしなあなんて思ってたら
「トイレには紙以外流さないでください」って張り紙があるので
毎回持ち帰るんだと バックからずっしりとしたビニール袋を取り出して・・
907名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 10:36:02 ID:s3UKkvLp0
食べるための金は払っているから、いくら食べても自由だ。
だが、残すための金は払っていないから残すな。
そんなこともわからんのか、このバカ女。
908903:2010/01/19(火) 10:51:14 ID:pEriWySq0
ちなみにその宿屋の主人、また日本人に会いたいから
引退したあとB&Bを開いた、みたいな口ぶりだった。
そこそこ観光地だからもちろんアメ人客も多いんだが
主人が日本好きだから日本人客も多くて
お礼のメッセージやら日本のお土産たくさん飾ってあった。
909名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:00:36 ID:ol7PIYwR0
でもお前ら、どうせ外国じゃペコペコするんだろw
実際問題、押しがありそうな中国人とペコペコする日本人じゃ
どっちが仕事で使えるのか微妙なとこだろだろ
俺なんて国内でも腰が低い人間だよ
俺がよりにもよって中国で働く可能性があるんだぜ
俺は中国いきゃあいびられるんだろうなあw
910名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:06:49 ID:0VU7Y9Jk0
中国人は人口多いせいか美人多いんだけど
性格がね
日本人にはきつすぎ
911名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:07:28 ID:ol7PIYwR0
俺が逝ってた、そこそこの国立大には中国人の留学生がいた
その人は社交的だけど礼儀ある人に見えたけどなあ
その留学生のいた講座の教授は、その分野じゃ日本トップくらすの教授
だから、厳選された中国人て可能性大だけど
912名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:08:39 ID:Gc0AIb5kO
>>683
噴いたwww
913名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:13:13 ID:r6WW87V40
>>909
うちの学部にいた日本語喋る中国人にペコペコしたこと無いけど。
914名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:16:33 ID:BM2VTVLJ0
>>911
だから、その礼儀正しいタイプの中国人が
マナーのなってない同国人に苦言を呈してるんじゃないの?
13億人全部がモラルないって事ないよ。
自分勝手な人の割合が多いだけで。
915名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:20:02 ID:ol7PIYwR0
>>913
そりゃあ、日本にいるからだろw 郷に入らば郷に従えだよ
中国に逝って日本の悪口言われたら、日本人にも悪い人も良い人もいる
中国人もそうでしょ?と言うつもりだけど、腰の低い俺がその態度を続けられるか
どうかはなはだ疑問だけどなw
916名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:23:32 ID:GXGlSL0V0
>>3
デートで残すのはフランスのマナーらしいね。
917名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 11:24:23 ID:MkWCmf6U0
536 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/06/30(火) 01:55:24 ID:g2jBw9xI

タイだったかの店員の日本人の見分け方は、手を合わせて挨拶をすると
一緒に手を合わせてくれるかお辞儀か笑顔が返ってくると日本人とか聞いたような。

918コピペ:2010/01/19(火) 11:27:29 ID:MkWCmf6U0
俺の会社は社長がOBの大学にいる外国人留学生を常に2人アルバイトとして雇ってる
1人は日本にきて丸2年経つ大学3年生のA、
一人は日本にきたばかりの1年生のB

まずAなんだけど
Aが日本に来たばかりの時は本当にステレオタイプな中国人だった。
嘘をつく、つばをところかまわず吐く、ミスを認めない、目を離すとすぐサボる。
顔がすごいえびす顔でお客さんが話しかけやすいみたいでよく話しかけられるだけに
もったいないなーと思ってみてた。
そんなAも1年経った頃には上にあげた欠点が殆どなくなってた。
飲み会があった時に「Aが1年前に来た時、どうしようかと思ったよ〜」
と冗談めいた口調で言ったら
ちょっと困った顔をしながら「あれはひどかったね〜」と変なアクセントで可愛く言ってきたw
どういうことか聞いたら

@中国では皆見栄を張るために嘘をついてるから、嘘つかないと自分がとても小さな人間に見えてしまう
A日本では誰も唾を吐かないのをみて恥ずかしくなって止めた、
考えてみるとなんで吐いてたんだろう?と思ったらしい
B中国ではミスなんて認めたら大変なことになる、やってないことまで罪を被せられる。
 日本ではそんなことはないしミスを認めると人間関係がスムーズにいく
C中国では真面目に働くと「あいつ何真面目に働いちゃってんのww」って言われたりするからサボってた
今じゃ凄い親切で接客したお客さんからお礼の手紙が届いたりするくらい腰が低く
物腰の柔らかい優秀な販売員。
お客さんからの礼状が嬉しくて涙を流したりするナイスガイ。それが現在のA
919コピペ2:2010/01/19(火) 11:29:05 ID:MkWCmf6U0
そんなAの元に同じ大学の後輩のBが来た。
日本に来た時のA同様ステレオタイプな中国人。
Aと違うのは友達を職場に連れて来て来てすーっと世間話してたり、
喫煙所から出てこなかったりと、Aより全然働かなかったこと。
ある日フロアじゃない職員用の部屋でAとBが話をしてたんだけど、
話してたら突然今まで一度も怒ったところを見たことがないAが顔を真っ赤にして
Bをぶん殴って馬乗りになって更に殴ってた。

周りにいた人間が慌てて止めて、何事かと聞いたら呼吸を荒げたAが
「こいつは反省するような人間じゃないからこうしてやらないとダメ」
と言い、目を真っ赤にしながら
「こいつをみてると嫌になる。日本きたばかりの時の自分を思い出して本当に嫌になる」と言った後
母国語でBになんか言ってた。
その日はその後Bが(´・ω・`)ショボーンとした顔で帰って行って様子をみることになったんだけど
次の出勤日から様子が変わってた。
2人の関係はAが兄みたいになってて
Bは少しずつ嘘をついたり、サボったり、ミスを認めなかったりすることがなくなっていった。
Aが日本では必要のないことと熱心に教えたらしい。
そうしたらBは 日本人の友達ができた とか
大学で遊びに誘われるようになったとかでいい事だらけらしい。
そんなAとBに飲み会で「なんか不満とかない?嫌なこととか」と
職場改善の参考に話を聞こうとしたら
AとBは「皆いい人、働いてる人もお客さんもみんないい人」とすげえニコニコして言うの。
AはともかくBが言うとはとちょっとびっくり。
嫌なことをしつこく聞いたら「中国人のお客さんがくると嫌になる」とAとBは同意見のようで言ってた。
なんか昔の自分がすごい恥ずかしいらしい。
Bは母親が遊びに来てるんだけど
その母親も「なんであんなに中国人なのか」と変な怒りを見せていた。
920名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 12:28:30 ID:j2dkd4xz0
>>918
コピペにレスするのもなんだが、
こうやって違う文化の両面を見た人間なら中国人が日本人を嫌う理由と
日本人が中国人を嫌う理由が身をもってわかるんだろうね。
救いがあるのは、そういう中国人は大抵中国人側により大きな問題があることを理解していること。
一方、韓国人は韓国側の問題が非常に大きいことがわかると、最早それを認めることなく
捏造してでも韓国は素晴らしく日本は酷いという方向に走る。
これは彼らの自己防衛本能のなせる業だと思うのだが、
万年属国根性から抜け出すことはないね・・。
921名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 13:18:31 ID:MkWCmf6U0
391 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/11/23(月) 22:00:43 ID:rJkCrWWL
2,3年前に配属になった、中国人のSさん。たしか30歳くらい。
背が高くて、言葉遣いがきれいだけどすぐ怒っていかにもエリート風中国人で感じでした。
電話でしか話したことないけど、
最初は「ちょっとお待ちください」とか「折り返しおかけします」っていうと
それは何時にかけてくるんですかーっ怒ってたけど
いまではすっかり工場のおっさんや若者になじんで
「あ〜そうスね。じゃそれでお願いします。
はい、どーもどーも。はいはいはい、じゃしつれいしまーす」
って、言うようになった。
和むけど、ちょっと中国エリート臭い口調に萌えてたので寂しい。

Sさんは、中国と電話するときには
もっと偉そうにかけないとダメですよとか指導してくれけど
現地対応の中国の人達も「日本にいる中国人には
もっと厳しく言わないとダメですよ」と言ってる。
中国人は中国人への見方が厳しいなーと思う。

あと、観光客のマナーが色々言われているけど
中国の人たちに言わせると、家族連れが最悪らしい。
単独や友達同士だと、中国人的マナーのなさを披露するのは恥だけど
家族がいると色々ととめられないで、むしろ増長してしまうらしいです。
922名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 14:33:38 ID:hThoqbs80
食い放題の店って、残した場合の罰則が用意されてるもんかと思ってた。
持って帰ったり、残したりは想定できそうなものなのに。
大盛りの店とかだと「残したら○○円いただきます」って書いてあったりするよね。
923名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 14:39:26 ID:j2dkd4xz0
>>922
君の周りでそんなことする人いる?
日本で日本人客相手にしている限りタッパにつめるような客いないから警告だけで十分なんだよ。
たまに大量の食べ残しする奴はいるけど、もうこないでくださいねって言われる。
924名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 15:04:00 ID:eKpQBaJT0
>>922
そういう注意書きって「セルフサービスの大衆食堂」系の店はやるけど
ホテルのビュッフェではやらんよ、フツー。
でも、中国人はホテルのビュッフェでも容赦なく食い散らかす。
925名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 16:05:34 ID:nelWxiaC0
ホテルの朝のビュッフェでリュックにパンをどんどん詰めてる中国人を見たことあるよ。
あと声がでかい。これはちょーせんじんもいっしょだけど。
926名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 16:32:33 ID:hThoqbs80
>>923-924
俺も含めて身の回りでやる奴がいないから気にした事なかったけど、
メニューの片隅とかに小さく書いてあるものかと思ってたよ。
ホテルだといろんな客が来るだろうから、当然備えてるものかな〜と。
927名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 16:35:35 ID:oYDLYAU30
お里が知れるってこういうこと言うのか
育ちが悪いって奴も
928名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 16:48:20 ID:D5zns5M30
ブッフェ式レストランで、唐揚げ山盛り取ってたデブが居たなあ。
周囲の驚嘆の視線を浴びながら、すらりと平らげ、
次はパスタとラーメン山盛り持って来て平らげ、悠然と去って行った。
漢だなあと思った。
929名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 16:50:59 ID:Ynm3OB7A0
エクスペディア ベスト ツーリスト 2008では最下位だったな中国。
3位は2007
2009では除外。

韓国は最初から無い。
930名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 16:57:20 ID:BM2VTVLJ0
そう言えば、ニューヨーク行った時も中国人中国人言われ、
たまに中国人か日本人かって聞かれたりもしたけど、
たったの一度も韓国人かと言われた事がなかった。
あんだけ大量に移民してるのに。存在感ないんだな、韓国人。

ちなみに最初は「中国人」と言われて、違う違うと否定したかったけど、
彼らにとっては台湾人も香港人も変わらずチャイニーズだろうから、
別にいいか、と思うようになった。
931名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:12:08 ID:5I03f85R0
>>930
海外で「お前は朝鮮人か?」と言うのは喧嘩を売ってるのと同じだ。
932名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:21:32 ID:j2dkd4xz0
>>930
外国では顔見ても日中韓の判断付かないから
とりあえず中国人(一番多い)日本人韓国人の順できくことになってるらしいね。
韓国人も日本人かと聞くとyes!って言うらしいし。
そんで「韓国人だったらどうしようかと思ったよ、日本人でよかったよハッハー」って言われて
ファビョるんだよね。
難しいね。
933名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:27:23 ID:rTE3J6U30
ドラマとか見てると、アメリカ人も大量に食べ物を捨てるよね。
大量に皿によそって、食べ残しをデカイゴミバケツにフォークで
カチャカチャ捨ててるイメージ。事実は分からないけど。
日本なんかテレビでスイカ早食いしたぐらいで叱られるのに。
934名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:29:49 ID:eKpQBaJT0
>>930
東アジア人(黄色人種)ってな広い意味で中国人って言葉を使うケースがある。
だから、「日本人は中国人だよな?」「日本人は日本人だよ!」「え?中国人だろ?」ってなかみ合わない会話が時々ある。
黒人のことをブラックではなくて、アフリカンって呼ぶ傾向があるじゃん。
あれと同じで、「黄色人種のことは、イエローではなくチャイニーズと呼びましょう」、
みたいに勝手に自主規制してる人がいる。
だから、国籍ではなく、人種的な意味でチャイニーズと呼ばれちゃうことがあるんだよ。
もちろん、なんのことか全く区別がついてない馬鹿もそれなりに多いが。
935名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:32:25 ID:Ynm3OB7A0
日本人は原爆落とされても平気なのに
食い物のことになると激昂するっていうコピペあるけど

要は食べ物を大事にするという、
当たり前の感覚を持っているってだけの事なんだよな。
936名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:37:03 ID:nelWxiaC0
んーでも都会の人とか利口な人は区別ついてるよね。
日本人でしょ?って聞かれることが多い。挙動と顔つきで分かるらしい。
937名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:38:56 ID:axjhWZrA0
中国語にマナーと言う言葉ない
938名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 17:55:12 ID:7STF0BRx0
日本のビュッフェスタイルの会社の宴会では

・世話上手と思われたいがためにみんなの分を勝手に持ってくるバカ女
・自分の地位を誇示したいがために部下に持って来させるバカおやじ

という世界一低脳な田舎者でいっぱいですwww

939名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 18:53:43 ID:pEriWySq0
>>929
中国が2009から除外されたってのは
ここで中国人の蛮人ぶり読んで納得だが、
韓国が最初から無かった、つーのは調査始めた時点で
既にブッチギリでワーストが明確だったからか?

韓国人が多い観光地ホテルでは
キムチ持込対応策として、韓国人用隔離フロアがある、ってのは
本当だったのか
940名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:10:13 ID:eKpQBaJT0
日本人観光客もちょっと前までは馬鹿の一つ覚えのように
短期の観光旅行にも関わらず、欧米行くのにインスタント味噌汁と梅干を持参するアホがいたもんだが、
さすがにキムチほど臭わないからなあ…

スポーツ選手とか、コンディションを維持する必要のあるパフォーマーとかならまだしも、
10日あるかないかの観光旅行で、しかも行き先が先進国なのに、
アルファ米やらインスタント食品一式持参って、何考えてんだろうね。
941名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:25:41 ID:8HoCG9eo0
なんかホルホルしているのがいっぱい湧いているが
日本の食品廃棄の夥しさを無視してるよ。

個人で食べるときは、残さないことを美徳とする文化があるのか知らんが

美品しか受け入れず規格外品は捨てる、
収量が多ければ過剰に買い叩き生産者が捨てる方が合理的なほどまで追い詰める、
小売業者は生産者に対して過剰な出荷基準を要求し、
平気で良品を出荷期限切れとして返品し捨てさせ、
また欠品を過剰に嫌い生鮮商品の廃棄を過剰に出し、など

社会的には非常に食べものを粗末にしている国だよ。

942名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:35:04 ID:j2dkd4xz0
>>941
君の言いたいことはよくわかるが、論点が違うよ。
そういうのは論点ずらしと言って、低能とか朝鮮人のレッテル貼られる原因になります。
943名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:36:02 ID:Jqqy+jwm0
>>941
そうそう、野菜なんかも形できめるし
コンビニの弁当も日付が変わったらすてるし
とっても無駄が多いのよ。
944名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:39:04 ID:FUAqXwKb0
まーな、色々もったいないし、ああいうのってどう解決したらいいのかなって時々思うけど。
でも殆どは経済合理性で起きてることだから、難しいんだよね。
945名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:41:49 ID:pEriWySq0
>>941
つまり>>1中国女のやった行動は礼儀がどうの、じゃなく
単に食べ物粗末にする、非難に値するモラルの低い中国人個人の行動だった、って
ようやく中国人にも理解できたってことかな
946名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:49:17 ID:Jqqy+jwm0
>>941
ところでホルホルって何?
947名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 19:50:04 ID:8HoCG9eo0
>>942
そうかな。
日本は食べ物粗末にしないよネーとか気取ってて
バックヤード回れば残飯だらけとか、笑えないと思うんだよね。

>>943
多いよねえ。まず「無駄が多い」という基本認識に立つことが必要だと思うんだ。

>>944
その通り。ある意味物価における食品価格が相対的に高くならないと
解決しようという動きを見せる兆しさえないだろうな。
自給率は低いのにね。

>>945
日本語でおk

948名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:14:56 ID:MkWCmf6U0
でも
日付が古い弁当なんか食わねーだろwww

そこは
衛生観念というか…
まあ
中国人なら熱を加えて食うかもしれんがなwww
949名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:19:02 ID:46grV/el0
中国人は一昔前の白人
950名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:27:20 ID:lyssFMwf0
昔の金持ちは、出されたごちそうを全部食べずに残すのが礼儀だった。残ったものは使用人の取り分で、そのようにして使用人に高級な食べ物を分け与えた。
全部食べるのはマナー違反。食べ物を残すのが金持ちの条件と、時代が変化しても思っている人がいるということで、別に中国人だけに限ったことではない。
951名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:30:16 ID:MkWCmf6U0
>>950
昔は昔、今は今
中国は中国、ドイツはドイツ
ドイツに中国女の使用人もいるはずもなく
そのようなマナーは通じないことはちょっと考えりゃわかるはず
952名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:30:40 ID:Jqqy+jwm0
>>950
ソノコロ ブッフェ
953名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:30:53 ID:Ynm3OB7A0
>>939
最初からお断りなんじゃないのかと。

例え中韓人を泊めてくれてる所があっても
部屋の備品は片づけられてるw
954名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:43:27 ID:Jqqy+jwm0
>>953


          ?

 / || ̄ ̄|| ∧_∧
 |  ||__|)<`Д´  >
 | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
 |    | ( ./     /
955 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:44:01 ID:cafdojXiP
>>950
> 昔の金持ちは、出されたごちそうを全部食べずに残すのが礼儀だった。残ったものは使用人の取り分で、そのようにして使用人に高級な食べ物を分け与えた。
> 全部食べるのはマナー違反。食べ物を残すのが金持ちの条件と、時代が変化しても思っている人がいるということで、別に中国人だけに限ったことではない。

昔も糞も、今も残さず食べるのを美徳としてるのは、日本人だけだよ。
でも、口に合わないとか、ダイエットだとかいって
大量に無駄にするのも日本人。

956名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:49:13 ID:Cq2HLY5H0
>>940
それをアホ呼ばわりするなー
海外の仕事の多い俺でもミソ醤油なし環境は辛い
欧州のしつこい料理が三日も連続するとミソ醤油が恋しくなる
以前、インスタント味噌汁持ってたら日本人の旅行者がいて、「それ売ってくれ」とまで
言われたことあるよ
あの旨みの感覚は日本、韓国、タイ、ベトナム人にしかわからないのかもしれない
957名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:51:45 ID:hCz4S4UE0
これぞ、ぱなし女
豊田エリーなんて可愛いもんや
958名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 20:57:35 ID:usvyMvHx0
あくまで日本の法律だけど。

日本の民法 1条
2  権利の行使及び義務の履行は、信義に従い誠実に行わなければならない。
3  権利の濫用は、これを許さない。

バイキングとかビュッフェって 食べることを前提にしてるだろ。食べもしないものとってもいいなら、極端な話、ビュッフェに並べてあるモノ全部捨てたっていいって事になる。
こんなことは 特約で禁止しなくとも許されないと思うけど、 それの法的根拠を考えるとしたら、これになるだろうな。

どう、思う?
959名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:02:46 ID:eKpQBaJT0
>>956
仕事で行くのと好きで遊びで行くのは別でしょが。
960名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:03:32 ID:j2dkd4xz0
>>958
第七百九条  故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。

これもいけると思うが。
食べ残すっていうのは店の財産を侵害している。
或いは、そもそもブッフェはその場で食べられるだけのもののみを提供しているという契約だから
>第四百十五条  債務者がその債務の本旨に従った履行をしないときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。債務者の責めに帰すべき事由によって履行をすることができなくなったときも、同様とする。
これで債務不履行と言えるんじゃないかな。
961名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:03:48 ID:7n68qc3z0
こいつが中国人じゃなく日本人なら国じゃなく個人攻撃になるだろうなw
962名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:03:48 ID:mE5daTSl0
このアホ女は糞だとしても
この記事見てうれしそうに中国人叩いてる奴はどうしようもないゆとりだな
ドイツ人の人種差別は他人事じゃないぞw
963名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:12:52 ID:xCgxA7L70
ビュッフェ形式の食事とかってだいたいうまくないんだよなぁ
大量にとる気にもならん
964名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:15:12 ID:DTigD5450
>>961
それはどうかな?

・海外旅行するような金持ちは
・これだから女は
・最近の若者は
・どうせ大阪人だろ
etc...

豊富な選択肢が準備されていますから
ご心配なく
965名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:16:48 ID:C44zN8kY0
ドイツでは、かつて日本と同盟組んでた事を話題にする事はタブーになってる。
人種差別の本家が、黄色い日本人よりも早く降伏した事もタブー。
966名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:25:14 ID:DUQDF4VW0
>>464
それはかわいいじゃないかwww
967名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:57:57 ID:Bpfx9gaU0
今の中国人は昭和30年代の日本のオっさんみたいに爪楊枝くわえてシーハーしたりタンや唾をそのへん吐いたりする程度の民度だからしょうがないだろ
968名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 21:59:52 ID:Cq2HLY5H0
イギリス人にギャグでこういうCMまで作られる始末。
http://www.youtube.com/watch?v=6_WAmt3cMdk
969名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 22:01:01 ID:2+QybnmZ0
中国では食べ残すのがマナーなんだけど(マジレス)
970名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 22:56:53 ID:zD7oJBe10
>>254
トランス脂肪酸だね。
日本でも使わない人増えてるよ。
971名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:12:20 ID:yanPsuDy0
>>969
合ってるようで合ってない。
972名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:27:50 ID:gLAd1g2L0
想像通りの記事だな
世界中の人々に、中国と日本を区別してもらう努力が必要だな
973名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:38:46 ID:3In6z00e0
もったいないって気持ちは無いんだろうな

さすがシナ人w
974名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:24:39 ID:B8NRJLqR0
ホストが出す食事とビュッフェを混淆してる馬鹿がいるな
逆にホテルの備品は残さず持ち帰ったんだろう、あっちの習俗だし
975名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:28:05 ID:tk+Ey88N0
>>969

それは中国国内のことであって、各国ごとにマナーというものがある。
中国では○○だから...では済まない。
976名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:26:57 ID:z4OhbADvP
この間、パリで激しく韓国人に付けられたが、理由が全く分からない。
地下鉄で巻いてやった。
977名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:45:01 ID:/1jJSjKa0
シナジンになにいってもダメ。バイキングの意味が分かっていない 親が悪い、売春婦にさせようと教養より外見に金をかけたのだから。こどもは犠牲者。
978名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:49:48 ID:nA+kB+R/0
>>969
聞いたことある。
でも、国外出たらちょっと考えた方がいいような気がするな。

音をたてて食事するとかさ〜
979名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 13:41:31 ID:w5v15tmt0
もてなす方が食いきれないほど出すのと、
自分で食いきれないほど持ってきて食わないのは違うだろ。
980名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:31:04 ID:9318UGzT0
支那人の食習慣と言うか、支那料理の作法は、
客に食い切れないほどの料理を出し、
食べ残しを出すのが当然。

だから、北欧のビッフェスタイルとの相性は悪い。
981名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 16:56:27 ID:VsBE5Ipf0
>>1
中国人はさらに、 備品を盗む とかもありそうだなw
982名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:00:52 ID:w5v15tmt0
ホテルのフロントでバイトしてた時、
連泊してるちうごく人が毎日冷蔵庫を空っぽにしてた。
チェックアウトの時料金を請求したら目玉が飛び出すほど驚いて、
ジュースとかビールとかおつまみを集めておいたダンボール箱ごと返してよこした。

哀れだった。
983名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:01:50 ID:QHOFrWIu0



さすがチャンコロ
984名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 17:12:20 ID:QwfysSZj0
「マダム、お気に召していただけましたら、是非何度でも取りに行って下さいませ。
 マダムにはもっとスマートなディッシュがお似合いかと存じます」

この”とびきりの美人”とやらは、ビュッフェは何度取りに行ってもよいことを
単純に知らなかったんじゃないだろうか。
985名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:24:34 ID:9PPYt9u60
というか他国に来てまで自国のマナーを押し付ける支那クオリティ
986名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 10:08:06 ID:KC894UxO0
あれだな、高速料金払ったんだから
200kmでぶっとばしてもいい
みたいな考えなんだろう。
987名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:24:02 ID:FpRZQ6i/0
中国ではよくあること
988 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:26:05 ID:ZJKlw9oTP
>>980
> 支那人の食習慣と言うか、支那料理の作法は、
> 客に食い切れないほどの料理を出し、
> 食べ残しを出すのが当然。

あの大量に持ってくるのは、それとは違うと思う。
別の習慣だと思う。中国の工場の食堂でよく見るけど
いまだに理解できない。

それと、客をもてなす時、食いきれないほど、料理だすけど
多めにあまったものは、弁当箱にいれて持ち帰るのが習慣。
その辺りは、昔の日本と同じだな。
989名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:28:51 ID:mveT9cHi0
糞ったれだな
俺のような硫黄島決戦の将兵の意思を継ぐ人間ともなると
例え食べ放題の店でも食える分量以上の皿は取らんぞ
990 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:28:55 ID:ZJKlw9oTP
>>982
> ホテルのフロントでバイトしてた時、
> 連泊してるちうごく人が毎日冷蔵庫を空っぽにしてた。
> チェックアウトの時料金を請求したら目玉が飛び出すほど驚いて、
> ジュースとかビールとかおつまみを集めておいたダンボール箱ごと返してよこした。

中国のホテルでも、大抵はいってるぞ。
カップヌードルや、携帯用タオル、トランプ、コンドームなんかも
あったりする。大抵、外よりも、むちゃくちゃ高い。
(それでも、日本並みだけどな)
991名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 11:40:39 ID:dR+is6x+0
食い物は残すのがマナーとか聞いたような聞かないような。
ま、中国人のやる事はわからん。
992名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:44:01 ID:fSxxPS770
要はおこさまなんだろ。
見たら見ただけ欲しくなって大量に取りすぎて
結局食べきれないで残す、なんて小さい子にはよくあることw
それを恥ずかしく思えるほどにはまだオツムのほうが成長できてないんだろうさ。
993名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:49:29 ID:4lvCYIh20
汚く食い散らかして、残すのは、中国の文化だろ。
994名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 12:55:39 ID:nlJLzjBl0
>中国人はめちゃくちゃ、うるさい、無駄遣いがひどい、
>物を壊すとの評価でワースト3位となった。

不動の一位は姦国人として、二位どこだよ。
北チョンは旅行するほど余裕ないだろ。
995名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:02:38 ID:vJlKMtoL0
まだ、食べ残すのが中国のマナーとか言ってる・・

だから、ビュッフェは違うって!!!
996名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:03:47 ID:4lvCYIh20
食べ残すこと、汚いこと、食い散らかすのが中国人だよ。

いちいち騒ぐことでもなし
997名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:04:29 ID:zBfA21EX0
> 山のような料理の大半は残飯となってしまった。

韓国なら使い回しするんで全然おkだったんだけどなw
998名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:05:00 ID:g4JR6Fbp0
> 見ていたウェイトレスは「中国人のお客さんにはよくあることだけど

民度がね。違うんですよ。
彼らの長大な歴史によって培われた偉大な知性教養良心は
文革という史上最大級の愚挙でもって自ら死滅し、永劫に失われたからね
今シナ大陸に蠢いている無数の虫けらは文革で攻撃対象にならなかった
程の無能最下層の末裔。
個々の民度能力の驚くほどの低さはおして知るべし
999名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:06:04 ID:/3Y+k/6O0
何で少量ずつ取らんのだろう
理解に苦しむわ
1000名無しさん@十周年:2010/01/21(木) 13:07:19 ID:4lvCYIh20
>>999
しつこいね。

食い散らかす、汚す、残すことが中国の文化
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。