【調査】非正規よりも正社員の方が積極的に「婚活」をしていることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
452名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:34:47 ID:zsCyK6T/O
俺の周りで独身者は『意欲』のない奴らばかり

生きる意欲、働く意欲、女口説く意欲

意欲がない奴は話しててもツマランし、ネガティブ思想は移るから怖い
ブサイクでも低収入でも病気抱えてても意欲あるやつってのは輝くもんだ
453名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:36:19 ID:CANScMhj0
>>449
みんなが苦労して命のバトンを受け渡してる時に
自分という個のためだけに生きてることに疑問がある

生命としての最低限の義務も果たさないで損だとか楽しむとか
それはただの自己中心的な欲望でしかない

自分はもうすでに生命というカテゴリーから外れてるんじゃないかなって・・・
454名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:39:16 ID:dIG3Oept0
>>452
>俺の周りで独身者は『意欲』のない奴らばかり
>生きる意欲、働く意欲、女口説く意欲

昔はそういう連中もお見合いとかで無理やり結婚させて悪戯に人口増やしてきた
いつまでもそんなこと続けていて良い訳が無い
意欲のある奴だけが競争を勝ち抜いて子孫残すことが本来自然の摂理だよ
455名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:39:46 ID:B+KuZWwR0
オナニー
456名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:41:19 ID:UBGK8HGG0
>>452
わかるわ。
うちの旦那もブサイクで暑苦しい性格だったけど、とにかく前向きで
明るいもんな。
今でもなんで結婚したのか分からないが、嫌ではなかったんだな。
457名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:42:41 ID:6qPrU00K0
頼むから婚活とかふざけたレッテル張りは止めてくれよ。自分で生きてる人生なのにこういう風に扱われると
途端に安っぽくなるんだよ。マスコミの方々のネタの為に生きてるんじゃないんだから。放って置いてくれ。
458名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:43:12 ID:zBJpUglp0
>>454
現実は知的程度の高い夫婦ほど子供がいない‥

459名無しさん@十周年:2010/01/19(火) 23:43:15 ID:cK/PB2gC0
こんなわかりきった社会通念を研究成果として仰々しく発表するのが日本の最高学府の教授だなんて・・・。
460名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:00:38 ID:hsE47Ajy0
>>453
現実はそんなに甘くないよ。
みんなが結婚して子供を育てる能力があるわけじゃない。
そういう人達に生きる価値が無いというのはちょっと可哀想じゃないか?

結婚子育てが人間の義務とするならば国が支援するべきだろう。
だがしかし、非正規ワープア容認で逆の方向性にむかってる。

結婚子育てできる人は幸せだと思うよ。でも、そうじゃない生き方があってもいいんじゃないかな。
461名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:31:21 ID:cqrSuh55O
>>454>>456
これから意欲ない遺伝子は確実に絶える
これは日本にとって素晴らしいこと
汚い血を捨て綺麗な血を残せば、ニートや無気力人間を排除できる
>>458
統計とったの?
上で書いてた40独身男みたいに、パチンコ風俗三昧のつかえねー価値のない日本人のは独身者に多いんじゃね?
462名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:39:43 ID:Xgd4U1sJ0
>>461
日本には今よりも苦難な状況を乗り越えてきた歴史がある
不景気のたびにそういう事態が起こるのであれば
とっくにこの平成の世には、無気力人間は存在しないはず

そんなに簡単に遺伝子が淘汰されるなら
優生学なんて考え方も、そもそも生まれなかっただろう
463名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:42:11 ID:hZ3gN1a9O
>>461
君みたいな少年漫画誌の狡い悪役みたいなこといってるやつは淘汰されると思うよwww
464名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:44:27 ID:gPth6qMU0
最近、この手の頭が悪くて吐き気しそうな馬鹿リサーチが流行ってんの?
465名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:44:52 ID:9ztP3Q/qO
え?単にDQN貧乏子沢山な家庭ばっかりになるんじゃないの?
意欲がどうとかじゃなくて。
後は出来婚バカ→離婚母子家庭がどんどん増えそう。
466名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 00:57:36 ID:cqrSuh55O
釣れねーな
独身中年無職二人しか釣れねーや ツマラン
467名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:04:21 ID:IMHigRDJ0
まあまともな反応だとは思うわ。
普通は非正規で他人の人生に責任を
負おうとするほうがおかしい。

正社員でもまともな収入でなければしないだろう。
468名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:06:18 ID:nF6By4B50
非正規同士でも結婚して子供を産まずに安いアパートなら
生活できるよ

台所も、風呂もトイレも、ネット回線も1個で済むし安上がりなんだよ
469名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:09:06 ID:XAX8BeUV0
なに当たり前の事を…
バイトや派遣で結婚申し込む男なんてDQNくらいだろ
普通の神経してたら結婚なんてしたいと思っても諦めるだろ
男として
470名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:11:44 ID:Xgd4U1sJ0
>>468
確かに共働きなら結婚できないこともないね
子供が生まれたら、それが正社員へのモチベーションになるのも良し
471名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:12:04 ID:DhL9ROI00
お腹の満たされた人より空腹の人の方が食事を取ることに積極的

と、同じくらい当たり前の事過ぎてニュースである意味がわからん
472名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:22:12 ID:N4zxtDsX0
こんな世の中。。
どんな大きい会社でも危なくなる。

なら、正規だの非正規だのってより、
単純に収入で区分けするのが普通じゃね?
相変らず、バカな調査してるな。
こういう無駄な調査に税金とか一円も使って欲しくないね。

非正規20年だが、普通に結婚して
ぼちぼち収入あるぜよ。

473名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:24:34 ID:h45s8yQU0
男で婚活とかしてる奴は馬鹿だろ。
自分から不良債権を探しに行くなんて。
474名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:25:06 ID:cqrSuh55O
そのうち「ニート無職の99lは独身と判明」とか記事がでそうw
あたりめーだよって感じ
475名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:27:21 ID:iwyHsKQ/0
村上さんが自慢げに語る姿を想像して、
日本って平和だなと微笑ましく思いました。
476名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:29:40 ID:jk0GdvKo0
派遣、アルバイトですって言って
結婚してくれる奴なんていないだろ。
477名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:34:42 ID:nnAX3au20
>1の事業仕分けは しましたか?
レンホウさん。
478名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:36:52 ID:xZ+9Mf1l0
結論まで飛躍ありすぎるな
479名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 01:52:19 ID:1Z5qIXTjO
なにこれ卒論?
おとといきやがれてやんでい。
480名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 06:26:11 ID:qYt5qse50
>>461
だったら金持ちは殺されても文句は言えないってことだな。
競争に負けて殺されるんだから自然の摂理だろ。
481名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:00:52 ID:KEmNJO4LP
北斗の拳の世界から書き込んでいる奴がいるな。
今日も汚物の消毒、ご苦労様。
482名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:08:13 ID:vHJ3qa1v0
OECDの対日勧告 [編集]
OECD(経済協力開発機構)は日本における労働市場の二極化について、度々、これを是正するよう求めている。

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、
「最近は所得格差が拡大している」と警告している。その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、
正社員の解雇が困難な点をあげている。「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている[2]。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。
すなわち、有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている[3]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96
483名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:08:43 ID:I764HBiN0
こういうのは「仕事してますヨー本当ですヨー」ってのをやるためだけにんなもん調べずとも分かるわってこと調べてるだけだからなぁ
484名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:11:53 ID:kxHATr6e0
政治や国を動かすためには、ちゃんと統計をとって数字を出す必要があったってことじゃないのか。
485名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:14:26 ID:QYVbgUNC0
486名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:19:21 ID:ebAf5NH10
もうすぐ結婚しますが、私の経験上、派遣業の女性とは付き合わないほうがいいよ。
意外とプライド高くて扱いにくい上に、派遣で働いている時点で能力はそれほど高くないことが多い。
487名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 07:42:25 ID:nf/oShuEP
>>1
何を今更・・・
488名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 08:29:33 ID:mLFoCC9vO
>>386
同意。
大多数であるそういう女には一緒に人生を歩む姿勢がどこにもない。
大多数であるそういう女は男性はATMか道具位にしか思ってないのがわかる。
そういう女と結婚しても女は自分の趣味にはお金を使うけど、夫のためにはお金使わせないでしょう。
そしてこの見解が紛れも無い真実だからラブプラスが爆発的ヒットを飛ばしたり非婚化が進んでいるんです。
489名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:35:43 ID:plFQbcDrP
♀と呆って似てるよね。
490名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 09:56:25 ID:fNVnqL+KP
非正規より正社員の方が婚活していて当たり前だと思うが、正社員でもたった5割か・・・。

婚活してない正社員は現実主義だな。
491名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:05:09 ID:kPO3GYmm0
何当たり前のこと書いてんだよw
492名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:06:56 ID:JslEPzZA0
あたりまえだろ 非正規はまず正規になることで精一杯で
結婚なんて考えてる場合じゃない
493名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 10:36:13 ID:gZG0gYUp0
>>488
完成品の道具や奴隷が欲しいだけだってのが見透かされてるからね
494名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:04:07 ID:saoCxLhc0
OECDの対日勧告

2006年の対日審査報告書では、「格差問題」に一章が費やされている。日本は従来、所得の不平等度が少ない社会と見られてきたが、
「最近は所得格差が拡大している」と警告している。その理由として、日本は解雇に関する法制が未整備で、
正社員の解雇が困難な点をあげている。「正規雇用への保護が手厚すぎる」がために、企業は非正規雇用への依存を強める結果となり、
「所得の低い非正規雇用者の増大から、所得格差が拡大した」と指摘した。「日本はもはや平等な国ではない」と締めくくっている[2]。

以降も連年、同様の指摘が行われているが、その骨子は「日本はOECD加盟国のなかで実質的には最も解雇規制がきびしい国の一つである」
「正社員の解雇規制が強すぎる、すなわち一度雇ったら解雇や賃下げが困難であるがゆえに、企業に正規雇用のインセンティブを失わせている」というものである。

2008年には、特に若年層における失業や貧困を問題視し、「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書を発表。
その中で「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。
すなわち、有期、パート、派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている[3]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%9B%87%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%B7%A9%E5%92%8C%E8%AB%96

八代尚宏

労働格差是正論者であり、「同一労働同一賃金」の徹底を訴えている。
2006年12月18日に行われた内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムでは、
「正社員と非正規社員の格差是正のため、年功賃金の見直し等、正社員と非正規社員の賃金水準の均衡化に向けた方向での検討も必要」
「既得権を持っている大企業の労働者が、(下請け企業の労働者や非正規社員など)弱者をだしにしている面がかなりある」と述べた[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E4%BB%A3%E5%B0%9A%E5%AE%8F
495名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 11:38:13 ID:DrBeilWx0
子供作らず2〜3年経ったら離婚するけどね
496名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 18:57:13 ID:xcsOFOux0
「結婚と愛について」
 那智 文江(主婦 45歳 東京都)

「結婚と愛とは別」という秀里音子さんの投書を読んで、
私も思うことがありペンをとった。秀里さんは、結婚に
関して愛情は必要なく、相手の諸条件で判断するものと
考えているとのこと。
結論としては、秀里さんの考えは正しいかもしれないが、
秀里さんも一度、男と付き合ってみるといいと思う。
相手が若くイケメンであると、「この人と愛の結晶を残したい」、
年収が7桁以上あると、「この人と一緒に社会の荒波を乗り越えて
ゆきたい」と思えるようになる。自然と愛情が湧いて来るのだ。
その点、ゴルフの石川遼や国会議員の小泉進次郎は非常に男として
魅力があり、私が若ければ、彼らなら結婚してあげてもいいかなと
思う。
女性に愛されたいという思いが男に湧けば、自然と年収数千万は
稼ぐようになるし、女性にお金の管理を任せたくなり、女性の
お金の使い道や家事など、全てを尊重するようになるのである。
もちろん、女性も常に奉仕されるよう努力を怠らない方がよい。
常にゆとりのある生活を心がけ、高級ブランドで自分を磨き、
エステやネイルサロンで美を保つことで、夫にとってオアシスで
あり続ける方が得だ。ファストファッションを身に着けたり、
軽自動車に乗ったり、外で仕事をして汚れたりはしない方がよい。
妻は夫以上に大変なのだ。そのことを常に夫に知らしめよう。
私は、専業主婦仲間の雁尾千恵さんや軽部充子さんと協力しながら、
これを維持し続けている。秀里さんも、そのような伴侶を見つけて
更に向上することを願ってやまない。
497名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 19:06:16 ID:XVzczheS0
お前ら皆馬鹿
国内最高学府である東大の先生方が調査したんだから
このデータに何かしらの需要があるんだよ
498名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 20:14:04 ID:e7+Y8ouY0
>東大社会科学研究所

こんな調査ですら大量のデータを集めたりして
必死になって解析して
「みんな!すばらしい結果が出た!婚活をするのは
 非正規よりも正規社員が多いッ!!」
「おおっ!それはすばらしい結果が出たッ!!」
「よし、すぐにでも発表しようッ!画期的な大発見だっ!」

・・・みたいな会話があったんだろうなあ・・
499名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 22:28:36 ID:QwfysSZj0
経済的有効性の観点からすれば
非正規労働者こそどんどん結婚すべきなんだがなあ
500名無しさん@十周年:2010/01/20(水) 23:21:55 ID:KEmNJO4LP
死ぬほど退屈なゴーコンがやっとさっき終わった。
未婚だからと言うだけでつきあわされるのは迷惑千万、放っておいてほしい。
だからと言って断わるにも人間関係上断れなかった。
ああ、ちくしょー、なんて無駄な時間だったのだ!
501名無しさん@十周年
馬鹿でも分かる自明の理をそれでもいちいち研究して事実かどうか確認するのはまあ仕方ないとしても
ニュースにすんなよ
当たり前だろそんなこと
それとも金持ちにはわかんねえのか?