【社会】 「これぐらいで恐喝になるんですか?」 35歳男、顧客情報入った中古PCを偶然入手→企業に買い取り打診→逮捕…和歌山★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★PC買い取り恐喝未遂の男「これぐらいで恐喝になるんですか」

・インターネットで購入した顧客情報入りの中古パソコンを買い取るよう要求したとして、
 警視庁久松署は12日までに、恐喝未遂の疑いで和歌山市、会社員溝口哲也容疑者(35)を
 逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年12月21日から28日にかけて、東京都内の繊維関連会社に対し、
 メールや電話で「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で
 引き取ってほしい」と要求した疑い。

 久松署によると、溝口容疑者は会社への連絡は認めているが、「これぐらいで恐喝に
 なるんですか」と供述している。

 溝口容疑者はインターネットオークションでパソコン2台を数千円で落札し、うち1台から
 顧客情報を発見。パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や
 廃棄を委託していた。

http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100112053.html

・「企業イメージに重大な影響を与える。20万円で買い取ってほしい」と会社側に数回メールを送り、
現金およそ20万円を脅し取ろうとした疑いが持たれています。(抜粋)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4329296.html

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263289763/
2名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:52:05 ID:ZQdFNnir0
なるんです。
3名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:53:43 ID:wW0w1zg60
金額提示した時点で駄目。
4名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:53:48 ID:OuGAJrTb0
平気で名誉毀損の書き込みを繰り返す+民には言われたくない
5名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:54:07 ID:OUlxDInu0
そりゃパソコンの実際の価値が20万だったらまだしも
数千円じゃねえ・・・
6名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:59:22 ID:r22euXo80
会社側に数回メールを送り

アウト
7名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:00:20 ID:+Xe6Dhtq0
このデータを他に漏らしてないんだったら20万とか安くない?
入手ルートの解明の為に協力してもらうとか条件付にすればローコストで有用な情報が手にはいるし再発防止策も建てやすい。
8名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:17:03 ID:6yLIj9Rp0
そうしないのが大人の対応かと
9名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:17:23 ID:w0ST1zvT0
恐喝って「〜〜しろ。でなかったら〜〜する」て意味じゃないんだ
10名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:33:31 ID:HRhuCwYv0
詳細が分からないから難しいが、
「20万円で買わないか?」と言っただけなら恐喝じゃないんじゃないか?
11名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:43:28 ID:RepbDfAD0
とゆうよりも業者を訴えるべきなんじゃ
12名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:47:01 ID:oui0LwhF0
落とした値段で引き取ってもらえばちょっと高級なお菓子の詰め合わせぐらいはもらえて平和だったのにね
13名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:57:29 ID:TESrltTD0
和歌山の常識は日本の非常識
市長が獄中当選するところだからな
14名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:10:10 ID:EEnjazOH0
>>11
この場合、業者はもちろんだけど委託したこの会社も監督責任を問われる。

15名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:24:36 ID:16ky1MUG0
善意で送って謝礼貰えばよかったわけだ
16名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:31:59 ID:7rEplUJD0
ちょっとまて、データ消さないで横流ししてる業者いんのかよ
そっちのが怖え…
17名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:33:27 ID:koL0eBkS0
警視庁久松署ってことは馬喰町辺りの問屋街だなw
あの辺は旧い繊維問屋や中小の衣料品メーカーが多いから
顧客情報の管理とかリスクマネジメントに疎そうだな
18名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:36:46 ID:7WBV03V00
企業イメージに傷つくから20万で買わない?

20万で買わないと企業イメージに傷つける。
はイコール。ゆえに恐喝。そもそも金を請求できる理由がない。
19名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:39:51 ID:/Lso+iUi0
「消すことについて私の方では責任を負いきれませんので、PCを引き取ってください」

でよかったんじゃね?
20名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:42:40 ID:9kCWw//iP
これは悪くない。
21名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:44:52 ID:8BB9pwcb0
「中古PCにおたくのデータが残ってたんですけど、
 このPCどうしたらいいですかね?」

これくらいにしとけばなにがしかの謝礼はもらえただろうに
22名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:46:00 ID:oweT7R8D0
いるよなあ、こういうやつw
嫌なやつだよなwざまあって感じw
23名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:47:08 ID:U6j6oUb50
変に色気付くから逮捕される。
24名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:48:09 ID:BG2zjhHO0
まぁ委託業者死亡だな
つっても業者が真面目にpc破棄してると本気で思ってる奴も恐ろしいが
んなもんALL転売に決まってる
金貰って引き取って売る、うめー
25名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:49:43 ID:oweT7R8D0
キモオタは客観性にかけるから困る。
26名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:56:22 ID:8qv8eHHX0
“顧客情報”という人質をつかって、身代金を要求してる誘拐犯みたいなものだからな。
27名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:02:33 ID:6w1Fp/QG0
金銭を要求した時点で普通に恐喝でしょ。
問い合わせ程度なら良かったのにさ。
28名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:05:09 ID:EMgp2YZg0
週刊誌に売り込んだ方が良かったんじゃないか?
29名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:06:37 ID:um/VuBPe0
実刑だな。
30名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:36:18 ID:+LylLUBF0
>>10
相手方の弱みにつけ込んで、買取を要求したらダメだろ
31名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:37:26 ID:tIXFBoP+0
「誠意を見せろ!wどうしたコラコラ?」 と言うと合法なのか?
32名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:45:47 ID:S9iqT34L0
この事件、どいつもこいつも非があるよな

@会社→情報管理甘い、顧客情報をばら撒かれる危険を承知で警察に通報
A会社が委託した業者→PC横流し
B35歳男→恐喝
33名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:55:10 ID:UPpWRv/i0
会社に問い合わせ⇒廃棄業者と代替品に関して交渉とかなら?
34名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:13:10 ID:68XhGeyc0
こんなの簡単に金取れると思うけどな。

正攻法としては、

「私が購入したパソコンにお宅の会社の情報が残っていた。
重要な情報かもしれないので 御社が買い取って適切な
処理をしてはいかがですか?」

「いくらでしょうか?」

「では20万で」

「高すぎます」

「いくらだせますか、15万以下ではお譲りしたくありません
連絡まってます」

これでおっけだったのに
35名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:15:15 ID:+YBUNekS0
あたりまえだ愚民は 当然犯罪ななる
ただし民主党議員なら賄賂もらって土地買ってもOK なんせ民意だから
36名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:15:41 ID:ipV8ZxiY0
恐喝未遂ってのもよーわからん犯罪だなあ
37名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:16:53 ID:8YCBS4bG0
恐喝されたとか言ってる会社も
データの消去を別会社に委託なんてしてないって
してたら、そっちを訴えるべきだし
データ消去なんて深く考えず適当にPCを捨てたに決まってる
38名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:23:35 ID:tx3ZZyJh0
>>1
データ消去と破棄を業者に委託したのに、消去しないでオクに出したその会社は
何も罪に問われないの?
39名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:28:31 ID:f59V7eRt0
なあ恐喝未遂で逮捕は良いけど
その後このPCはどうなるんだ?
当然お金を払って購入してるわけで所有権は容疑者にあるわけで
この人から強制的にPCを預かって情報を消す事も出来ないと思うけど
いったいどうなるんだ 最後は揉めた後に示談とか
通報した企業が池沼な展開のような気がするが・・・
40名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:35:21 ID:pgmg0WKG0
オクに横流しした業者も名前出すべき
41名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:50:27 ID:EVxM2w310
ペプシに秘密売却、コカ・コーラ秘書逮捕

1 :飼育係φ ★ :2006/07/06(木) 21:57:55 0
AP通信によると、米連邦検察当局は5日、飲料大手コカ・コーラの社員らが
同社飲料の製造方法など秘密情報をライバルのペプシコに売り渡そうとしたとして、
逮捕、訴追したことを明らかにした。

コカ・コーラ経営幹部秘書の女性が社内の秘密資料や新製品の試作品を入手し、
ペプシコに売り渡そうとした。

コカ・コーラの社名が入った封書で企業秘密買い取りを打診されたペプシコは
連邦捜査局(FBI)に通報。おとり捜査で容疑者らが特定された。

コカ・コーラとペプシコは宿敵同士だが、ペプシコは
「競争は激しくても、公正で法に基づいたものであるべきだ」とコメントした。

http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1152190675/
42名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:57:37 ID:sJkaRIFH0
日本語が不自由だったのと、頭がわるすぎだなw
43名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:03:07 ID:v0/re3QE0
恐喝
44名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:05:16 ID:jWiGlAsT0
タイガーバズーカじゃ!
45名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:07:14 ID:PoPy3YSE0
顧客情報なんて流出しても会社は大して困らないだろ。
会社の信用がちょっとだけ減るだけ。ニュースにならなきゃ何の問題もない。
ダイレクトメールが送られるのは顧客側だし。
46名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:08:40 ID:x/rsmXKW0
会社にデータの流出を指摘して
買い取るチャンスを与えてくれたのに
逮捕なんておかしくね?
47名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:13:54 ID:lV+26wpW0
だんだんと訴えた企業が逆切れに思えてきた
その後PCの情報はどうなるんだ?
48名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:22:41 ID:YOJkNeWw0
普通に恐喝じゃな
49名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:44:29 ID:pYSZSbIE0
貝獲ってこい!
50名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:49:30 ID:STNgUpgy0
>>39
犯罪に関わった証拠品は所有権が制限されるんじゃないか?知らんけど。
そうじゃないと、金を出して買った覚せい剤だから所有権があると言うバカが出てくる。
51名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:59:10 ID:vJc80h6l0
単純に上書きすれば消えるよね、エロ動画とかファイルサイズでかいからHD丸ごと上書きするの最適だよ
52名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:20:48 ID:PFmnu0sc0
和歌山って敬語がないからてきとーな乗りでメールしちゃったんだろうな。
53名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:22:26 ID:TJzeo08r0
>>51
それがそうでもないらしく、残留磁気を読み取ってしまうような機械があるらしいぞ。
54名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:26:22 ID:0pqSXQnq0
この男のように金もらうのが当然と思ってる輩とはビジネスでもプライベートでも付き合いたくない
55名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:43:31 ID:fzoPEJRf0
東京の業者こえ〜
HDD消去の金貰っておきながら何もせず横流しかよ。

IT犯罪都市東京とは本当だったんだな。
56名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:43:44 ID:N8RyxiKC0
てか企業のPCの処分を請け負った業者が一番悪いんじゃねえの
57名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:48:06 ID:BfoFQFNC0
【裁判】 「預金1700万円の通帳拾ったのに、報労金255万円もらってない」訴訟、実際には預金800万と判明→30万円で和解
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263447876/
58名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:50:00 ID:vOiNHCgR0
     ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
   /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
  |::::::::::/        ヽヽ
  |::::::::::ヽ ........    ..... |:|
  |::::::::/     )  (.  .||   
  i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|   これぐらいで恐喝になるんですか!?
  |.(.    'ー-‐'  ヽ. ー' |                           ._____
  ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |                   _____/諭//吉 /|
   |.    / ___    .|                   /諭//吉 |≡≡|__|≡≡|彡|_____
  ∧ヽ    ノエェェエ>   |              ___.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
/\\ヽ    ー--‐   /            /諭//|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/  \ \ヽ.  ─── /|\     ノ7_,,, 、.. ..|≡≡i'´|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う. |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^ .. |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/     |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
/,ィ'"/     /    `、     )
59名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:55:49 ID:BfoFQFNC0
これこの35歳に顧客情報ばらまかれたりしても文句言えなくね?
60名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:55:54 ID:8tpxsNcI0
普通に報告してあげれば謝礼貰えたかもしれないのにw
61名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:58:25 ID:7Xh/l+h+0
>>32
全員損してるな。
62名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:00:53 ID:YKG2HUVy0
真ん中の業者が居なければ平和だった
63名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:04:28 ID:Zz5nMsrY0
中古PCを20万円で買ったんだけど、中に貴社の顧客情報が入ってました。
どうしましょうか。

くらいにすればおそらく20万円もらえた。
64名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:06:28 ID:QXaDSgyy0
俺、財布拾って、
「財布拾ったんだけど、お礼とかもらえるんですか?」と聞いて、
「そうですか、じゃあ、元の場所に戻しておくんで頑張ってください」と言って。

いろいろあって結局、警察から電話があった。
65名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:13:10 ID:YKG2HUVy0
「PCの中に貴社の顧客情報がありますがどうしますか」
と聞いた後「無料でデータを消して下さい」とか
こちらで「買った値段で買います」とか無理やり値決めされても
恐喝なのかなw 
66名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:22:03 ID:dgwAXX650
明らかに社内で利用していたPCだとわかる情報込みで問い合わせをすれば
新品のPCと交換してほしいぐらい引き出せたかもね
まあ、この場合企業も被害者だから企業から何か得ようとするのはきびしいかもしれない
廃棄を委託された業者の方からなら割と簡単に引き出せたかもね
67名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:25:36 ID:1gDlIn+g0
>>16
いるいる
この間落としたPCも顧客?のカードとかのデータ満載だった
68名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:28:05 ID:nID1I9fG0
こういうふうに通報されるんなら
この逮捕された男は
ネットで顧客情報ばらまけよ
目には目をだよ
69名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:30:24 ID:BfoFQFNC0
これ中古のPCがいくらか知らないけど
10万で買ったPCを10万で買えって行っても通報されそうw
70名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:34:02 ID:VjNk1BFq0
そりゃなるだろ・・・
71名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:51:29 ID:AcbXdghu0
>>39
低学歴の見本みたいな書き込みだな
72名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:55:33 ID:SYn82iH90

こんな35がいることに驚いた
73名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:57:27 ID:L473c2/60
アホすぎるwww
真性のゆとり
74名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 08:00:19 ID:BfoFQFNC0
俺「中古で買ったPCにそちらの顧客情報が入っていたんですが」
社「そうですかお手数ですがこちらに送っていただけますか」
俺「ニートだからPC買えません新しいPC買ってください」
社「分かりましたお送りしますので住所を・・・」
俺「顧客情報漏らすとこに住所は教えられません」
社「え・・・そうですよね・・・でも・・・でしたら社に直接・・・」
俺「引き篭もりなのでr」


75名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 08:22:44 ID:T1sZjNJP0
>>24 最近は、企業の情管HDDのデータ壊してから
廃棄なりに出してる。

俺はHDDの物理破壊をするけど。
ハードディスクの円盤って良い鏡になるんだよな
76名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 08:28:05 ID:cXQbJ0DC0
確かに小額でもこんなのに一々金払ってたら
コピーして同じこと繰り返してウマウマされちゃうな
77名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 08:59:01 ID:Q2+0aKLQ0
20万じゃ、手間賃みたいなものだと思うのだけどね。
78名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:26:43 ID:L25etOqw0
>>77 一つを許せば・・・・

総会屋だって、チンピラ・ヤクザだって最初は大人しいものだよ
79名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:45:00 ID:swWJzq/k0
>>34
アウト。
どんな形であれ、そのメールを受け取った相手企業が、
「脅されている・・・」と、畏怖を感じれば構成要件成立。
80名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:46:20 ID:wgXPCWd/0
HDDだけは解体してから棄ててるな

円盤に 映る我が身に 酔いしれる
81名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:49:11 ID:cz6x/yLv0
溝口哲也容疑者(35)

溝口哲也容疑者(35)

溝口哲也容疑者(35)

溝口哲也容疑者(35)
82名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:52:21 ID:TMjVR+7M0
>>55
在日はひっこんでろ。
83名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:58:39 ID:Z/FLVo6W0
現金を要求したからアウトだろ。現金を要求しないで、新しいパソコン代金の購入がほしい、と言えばよかった。
それは民事になるからな。

個人情報の管理で逮捕されるのは、本当は業者側なんだよ。


買い取り要求は、脅してはいないから、恐喝罪にするのは難しいだろうね。交渉だからね。
84名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:02:54 ID:Z/FLVo6W0
あ、でも「個人情報」入りのパソコンを、元の業者に買い取ってほしいってのは、ありなんじゃないの?
中古パソコンを売るってことになるからな。

業者にはいい薬だよ。20万円は適切な価格だな。


パソコンを買ってくださいってのはありかもな。それをもらすのは犯罪になるかもな。「買わないなら情報もらすぞ。」と言ったのかどうかが、問題になると思うね。


個人情報の管理は、「業者側の犯罪」だから。個人情報をもらしてないから、この人は刑事告発しても、無罪だね。もらしてないからね。
85名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:07:23 ID:Azh94TA60
>>83
>新しいパソコン代金の購入がほしい
日本語おかしいぞw
86名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:13:47 ID:h+tcro0j0
HDDって物理破壊しても不燃で出せないでしょ
お金出して処理してもらうのもアホらしいし
中古で出すのが一番かなあとか
87名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:34:36 ID:TqsyZyTb0
会社側に数回メールを送り 金額を提示した時点で脅迫
88名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:45:53 ID:Z/FLVo6W0
買い取ってくれというのは、脅迫にはならない。
単なるバカ企業が、自分たちの不手際で情報流出しちゃいそうになってんだから、犯罪になる前に買い取って終わり。法外な金額ではない。

「買わないなら情報もらすぞ。」と言ったら犯罪になる。警察側は、事情聴取で脅して、罪を認めさせようとするが、これは冤罪なので応じてはダメ。
89名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:56:18 ID:usBEIRsIO
普通に恐喝じゃねーかwwwwwwwww
なんなのwwwwww
90名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:01:47 ID:B+DBbdVw0
一番の被害者は、情報を流出された客だよな
91名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:03:58 ID:u2W22sp40
恐喝には違いないけど、なんだかなあ
引き取り業者の実態は個人規模の転売ヤーでしかなかったのかな

まあこの件に限らず、ろくな仕事やサービスを提供してもいない業者が
「モンスター顧客」とか大騒ぎしてる傾向があるような気がするが…
92名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:04:18 ID:WoEPtZaJ0
35歳になって、コノザマwwwwwww
93名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:15:29 ID:ipV8ZxiY0
>>50
覚醒剤はそもそも所持自体が違法だろう
94名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:21:45 ID:3FxXCOlP0
>>10
お前もそのうち逮捕されそうだなw
95名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:24:33 ID:3FxXCOlP0
>>34
お前も何いってんだ。
この犯人がやったのはまさにそれだろ・・・・。高い金額を向こうに言い出したならともかく、言ったらだめだろ。
96名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:28:11 ID:LjUC2JRr0
相談の範疇ならセーフだったのでは?
「購入した中古PCに御社の顧客情報が入っていた。どうすればいいか?」とさ。
「消去してくれ」「買い取らせてくれ」と相手が答えるだろうからその結果で判断すればよかったのでは?
97名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:38:42 ID:+v2qf3Vy0
せめて自分が購入した金額だったらなぁ…
98名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:42:27 ID:8z51yZ0N0
高い金額を請求しただけで恐喝になるなら
そこらの繁華街にあるスナックやクラブもどうなるんだかな
99名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:50:47 ID:9GIUxH7K0
あたりまえだ愚民は 当然犯罪ななる
ただし民主党議員なら賄賂もらって土地買ってもOK なんせ民意だから

100名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:06:07 ID:Ibg1MvQZ0
示談は起訴不起訴や量刑の判断に影響する
だから、オクで落としたPCは
示談の条件として会社に渡すことになる気がする

仮に犯人が頑なにそれを拒んでも
起訴→有罪まで行けばPCは犯罪供用物件だから
付加刑で没収できる
101名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:45:47 ID:Z/FLVo6W0
犯罪予防のために、没収は当然だろ。逮捕も間違ってはいない。

ただ、犯罪じゃないなら、有罪にはできない。
102名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:35:46 ID:IO5gOewY0
35にもなって考え甘いな
103名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:42:21 ID:rSadAK1+0
「欲しかったら売りますよ。いや別に僕はどっちでもいいんですけどね」とか言ってもダメ?
104名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:46:28 ID:11PsdlO30
財布落とした本人に、20万で売るレベル
105名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:07:27 ID:Z/FLVo6W0
万引きするぞ、と言ってる奴を逮捕したようなもん。

まだ、万引きはしてないな。いや、万引きするぞ、とも言ってないな。金を払えば、万引きしないかもと思わせるようなメールを送ったけど、言ってもいないな。
106名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:16:03 ID:8z51yZ0N0
>>100
このpcて
企業から廃棄業者そして新しい所有者だよな
第三者まで所有権が移動してるが
真ん中の業者が仮に廃棄で請け負ってるとして
それを第三者に転売したら
犯罪共有物件として没収できるのか?
107名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:16:24 ID:Vmv3Mvuk0
>>1
すがすがしいほどの恐喝じゃないかw

あとはデータを消さずに売った業者も逮捕だな。
最近はPCの処分を安請け合いして適当な処分する業者が増えたからな。
儲からないような単価で請けたんだから自業自得だが。
108名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:26:31 ID:Z/FLVo6W0
>>106
できない。
悪意のない第三者だから、できない。

これはこの人の私財を売ろうとしてただけだから、私財没収になる。弁護士つけて、逆に検察側を訴えれば、パソコンすら没収できなくなりそうだな。
パソコン2万で買い取りにしとけ。警察側に恨みを持たせると、かえって悪影響になる。
109名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:32:48 ID:8z51yZ0N0
>>108
やっぱPCだけ残りそうですね
これ企業は廃棄を依頼した業者にクレームを入れるべきで
恐喝未遂の今の持ち主は廃棄業者と話するべきだったんじゃないのかな
なんだか三人が全部悪い部分があってわけがわからんw
110名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:36:40 ID:Z/FLVo6W0
これを売った業者とつるんでたら、没収可能。

つるんでなかったら、無罪。名誉毀損で警察の方が訴えられる。
8万で買ったパソコンを20万で売るのも、妥当な金額だな。

バカな依頼した会社が行政処分、もらした業者が犯罪、知らないで買った人は無罪。没収は無理。示談にしといた方がいい。

111名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:37:21 ID:A+bvKCci0
完全に恐喝だろ。

「こんな情報管理体制でいいんですか?悪いですけど、こういう事例を防ぐためにも、マスコミに公表させていただきます」
で、
会社「すみません、気をつけます。どうかマスコミには・・・これはほんの気持ちですが・・・」
って流れでやるもんじゃないのか?

漫画とか読む限りじゃ。
112名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:43:45 ID:KXvmxKOf0
「買い取れ」と具体的な要求をした時点で恐喝だろ
金額の多寡は関係ない

会社の管理の甘さの責任は当然あるけど
それが容疑者の恐喝未遂の責任を打ち消すことにはならん
113名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:44:12 ID:6xKn+clD0
どうみても恐喝です
本当にありがとうございました
114名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:45:59 ID:w94Q6O/eP
筋金入りのバカ
115名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:47:11 ID:FjMAVR4HP
しかし、データの消去くらい自前でやれよ
116名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:48:24 ID:Vmv3Mvuk0
>>110
ただ買って知らせただけだったら無罪だし没収もない。
どうしても回収したければ企業が廃棄を依頼した業者が同等品かそれ以上のPCで交換。

だが恐喝やらかした時点でアウト。
117名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:49:48 ID:7Tz+VHcR0
馬鹿だな。ちゃんとそういうの買ってくれるところあるのにね。
118名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:54:23 ID:W8BMH52t0
買い取らなければ 顧客情報ネットで流すぞ!と言えば恐喝だろうけど
有償で引き取って。と言っただけでも恐喝なのかな?

で、このPCはどうなるの?
「恐喝」で逮捕された時点で 「善意の第三者」でなくなって 流出元の会社の物になるのかな
一銭も払わず PCを回収できた会社側の作戦勝ちだな。
119名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:55:31 ID:Z/FLVo6W0

買い取ってくれってのは恐喝だろ。犯罪ではないな。冤罪だな。

優秀な弁護士をつけて、名誉毀損で訴えればいい。


「買わないと情報をもらすぞ。」、これが恐喝。

「買わないと情報が残ってることは問題になるぞ。マスコミにばらすぞ。」、情報をもらしてないからセーフだろ。しかも私財だからな。私財の中に個人情報が入ってました。ってマスコミに伝えても、もらしてないわけだし。


悪意のない第三者が買ったパソコンを、業者が買ってくれなかったんで、そのまま使ってます。で通せる。


「買った中古パソコンにたまたまデータがあって、こんなパソコン使いたくないからバカな会社に買い取ってもらって新しく買い換えたかったけど、買ってくれないんで、自分のパソコンとして使用することにしました。買ってくれないんで腹立ちます。」


これで済む話しだな。データが残ってようと、自分のPCとして使いますんで、もらす気もないんで、PCを返してくださいって、弁護士つけて裁判起こせば取り返せる。もらさなければ犯罪にはならん。
120名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:56:05 ID:8z51yZ0N0
悪意とか善意つーのは良い人悪い人と言う意味ではないと思うけど
121名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:56:37 ID:QvK6NR3a0
今度は横流しされた会社が、業者名を公表されたくなければ…
とやりそうな予感。
122名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 16:59:06 ID:g39AnmD80
業者に頼まんでも消去ソフトなんかいくらでも売ってるのに。
123名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:00:24 ID:B/DI3S0N0
しつけーよ
124名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:03:07 ID:Vmv3Mvuk0
>>122
ハンマーでいいだろ
125名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:03:20 ID:Z/FLVo6W0

悪意のない第三者を平気で有罪にすれば、


みんなデータが残ってたら、名簿会社に平気で売るようになるよ。


この件は犯罪ではないな。冤罪だな。

優秀な弁護士をつけて、名誉毀損で訴えればいい。


悪意のない第三者が買ったパソコンを、業者が買ってくれなかったんで、そのまま使ってます。で通せる。


「買った中古パソコンにたまたまデータがあって、こんなパソコン使いたくないからバカな会社に買い取ってもらって新しく買い換えたかったけど、買ってくれないんで、自分のパソコンとして使用することにしました。買ってくれないんで腹立ちます。」


これで済む話しだな。

「このパソコンに前の会社のデータが入ってたんで、買ってください。」ってヤクザや名簿会社に、言うわな。


中古パソコン持っただけでパニックになって、名簿業者に売る人が増える。情報元に返すのが当然なんだよ。20万前後が妥当だろ。反省料込みでな。


こんな冤罪を許しちゃいけないっての!!行政処分を受けるのは、このPCを売ってもらした会社の方だっての。
126名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:03:25 ID:W8BMH52t0
これって、拾った財布の5%程度を拾い主に支払う っての適用されないの?

とりあえず、無償で引き渡して
PC購入代と謝礼分の支払を要求すれば良かったんじゃない。
127名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:07:06 ID:Z/FLVo6W0

もし中古パソコンに前の会社らしきデータが入っていて、不安になって、

「買ったパソコンに前の会社のデータが入ってたんで、パソコンを買いとってください。」ってパソコン会社に偽装した名簿会社に売ったら、犯罪になるのかねえ。これで有罪になるなら、持ってるだけで不安だからみんな売るようになるな。
128名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:21:44 ID:Tz1NkxiO0
【裁判】 「預金1700万の通帳・印鑑拾ったが、報労金255万円もらえず」訴訟、実際には預金800万と判明→30万円で和解★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263538632/
129名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:24:26 ID:9ReyMEzl0
善意があるならそっとHDDフォーマットしとけ。
130名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:32:44 ID:n7D+MxgV0
>>127
「HDDを破壊もしくは提出するので交換のHDD代を出してくれませんか?」
だったら謝礼で1マソぐらいくれたんじゃね?
131名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:34:01 ID:e9FM+acz0
善意=法律で言うとその事実を知らなかった
消す消さないとかの問題ではないと思う
132名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:35:32 ID:T4B3lNRK0
自分が企業側なら現物+レシート+情報流出を行わない旨の誓約書を提出する条件で
DELLのミドルスペック程度のPCと交換はするかなと思う。

でも現金でってのは無いな。
133名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:35:40 ID:DTIPSDOX0

 金銭を要求した時点で、立派な犯罪です。

  団塊ジュニアは、馬鹿ですか?
134名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:37:49 ID:y+IPEPvm0
35てゆとり最年長グループじゃねえの
135名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:38:36 ID:KXvmxKOf0
>>125
だから「買い取れ」という要求自体が言外に
「買わないとどうなっても知らないよ」という脅しを含んでるんだって

「顧客データが入ってた。どうしてくれる」までなら恐喝じゃない可能性大だけど
「買い取れ」という具体的要求がダメダメ
逮捕されて当然
136名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:43:27 ID:8Vh6M8X50
「中古パソコンを買ったらおたくの顧客データがありましたのでご報告させていただきます」
「この中古パソコンを買うのにいくらかかったかなあ?」
「もうちょっとしたような気がする」
とか言えばよかったのに。
137名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:46:10 ID:NJlqRzGj0
「買い取らないのならこの情報は私が好きに利用してもいいってことですよね?」ぐらいは絶対に言っているはず。余裕で恐喝です。刑務所で頭を冷やしてきなさい。
138名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:47:03 ID:PEmH6wvS0
「中古パソコンを買ったらおたくの顧客データがありましたのでご報告させていただきます」
「御社にパソコンをお渡しするべきだと思うんですが」
「そうするとパソコンが無くって困るんです」
って言えば、普通の企業なら新品のパソコン持ってくるだろうに・・
139名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:50:44 ID:WzrV/8750
>>138
多分普通の企業じゃない
140名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:50:48 ID:GLMCR0RC0

なんで会社に売ろうとしたんだろう?

名簿会社などに売るにが筋だろ・・
141名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:55:03 ID:YVmI8bTx0
つまり、次からはアレだろ
こういう事があったら企業には連絡とらずに、リスト買う業者にこっそり売っぱらった方がお得って事だろ
142名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:55:04 ID:WzrV/8750
>>140
よそに売るのは犯罪っぽい気がしたんだろう
143名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:56:43 ID:GLMCR0RC0
俺もそういうHDDを見つけたら
会社でなく名簿業者に連絡することにするわ

犯罪者には、なりたくないからね。
144名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 17:58:01 ID:ci+e2SPsO
金だして買い取ったものなので〇万で引き取っていただけませんか?領収書はだしますよ
とかだったら普通に取引だな

消して下さいと言われたらそれはそれで手間賃要求できる
消去サービスは普通に有料だからな

会話は録音しておくのは忘れずに
145名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 18:00:11 ID:ZDvVBCGB0
自分から金額を提示したら恐喝でしょ
146名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 18:05:57 ID:Q1TIagEtP
つうか、この会社にとって「顧客情報」ってのは20万円の価値もなかった、ってことなのかね?
恐喝かどうかは法律論だから裁判で争うとして、大切なのは漏れてしまった顧客情報を確実に
回収する、あるいは抹消することじゃないのかな。
147名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 18:07:41 ID:6ZFym7180
このソースじゃわかりにくいよね
あの書きかたなら「この中古車は赤色ですから付加価値がついてこれだけになります」
程度にも感じる 
148名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 18:08:20 ID:nfUAGvup0
>>34
バーカ こいつもいつか捕まるような事するだろうなwwww
149名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 18:12:15 ID:x9WzhIiBP

小売業者じゃないんだからたいした情報もなかったんだろ。
150名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 18:36:19 ID:W8BMH52t0
>>139
普通の会社なら「顧客情報流出についてのお詫び」の新聞広告が出るよな

で、どこの会社?
151名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 18:45:54 ID:Ca6UW5ca0
>>146
子供誘拐されて1000万要求されて警察に相談したら
その親にとって子供は1000万の価値がないってことになるの?
そもそも金出せば確実に抹消出来るとは限らないだろ?
すでにコピーとってて更に金要求されるかもしれんし
相手は犯罪者なんだからそれに普通に応じる必要ないんだよ
152名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:07:02 ID:95vKAvZ10
>業者にデータ消去や廃棄を委託していた。

いちばん信用ならんのにwwww

153名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:06:54 ID:Q4mkXKw/0
誠意ならOK
154名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:08:43 ID:q7QKwIIwP
今日日、電話勧誘や訪問販売なんかロクなもの扱っていないし、気色悪いので全面的に禁止して欲しい。
155名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:09:22 ID:ZDvVBCGB0
こういうときは、まず知らせてあげる。向こうからお礼を言ってくる。
「どうしたら良いでしょうか?」って言ってきても
「どういたしまして」しか言えないんじゃない?こっちからいくらくれは絶対に言っちゃ駄目でしょ。
録音とられてたら即、手が後ろに回るはずですよ。
ここで「誠意を見せてくれ」って言うのはそーかいやの常套句ですw
156名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:24:39 ID:Vmv3Mvuk0
>>155
誠意はまずいと思うよ。

「どこに重要なデータが入っているのかもわからないのですぐPCが使えない」と言えばいい。
現状迷惑がかかっていることを相手に伝えればいい。

相手がうっかり「初期化してください」って言ったらそこから攻撃モードでいい。
人様の手間を無視する奴は吊るし上げていいからな。
157名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:00:41 ID:nfUAGvup0
>>156
>「初期化してください」

謝礼の提示もなしに言われたらさすがにムッとくるかもしれない、なんでこっちがそこまでしてやらなきゃいけないんだ?w
まあこの事件の犯人みたいに20万よこせとは言わないけど、うっかり間違ってデータ流出しちゃっても事故だよね 事故
まあその企業は専門業者にちゃんと料金払ってデータ削除してもらったつもりになってたんだろうけど
つかそのデータ削除専門業者もかなり悪だな、金取ってデータ削除せず転売したんだろ?
158名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:09:31 ID:kaG/iBQs0
>>1
「バーン・アフター・リーディング」を思い出したw

ブラッド・ピット「オタンコナス!」
ジョン・マルコヴィッチ「クソッタレ!」
ブラピ「クソッタレはお前だ!」
159名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 21:51:30 ID:pyvk4s520
まあ廃棄業者が終わりだね〜
HDDの物理破壊なんて簡単じゃないか〜
別に粉砕しなくてもいいんだよ、
HDDを抜き出す→HDDの制御基盤をマイナスドライバーで破壊→カバーを外す(特殊形状のドライバーはホームセンター等でセットの安いのを買う)→中の円盤を破壊
心配ならニッパーで引きずり出して細切れにして数箇所に別けて捨てればOK!

20万なら迷惑料だろw
俺ならコピーを添付して「僕の買った中古のパソコンにこんなの入ってました〜」
「どうします?」って聞くなw
向うから買取らせてくださいって言わせればいいのに〜

何度もメール送るから恐喝になるんだよ〜

なんにも音沙汰無いんなら金玉ウイルスに感染させて放置してやればいい

犯人は第三者なんだから別に情報秘匿の義務も返還の義務も無いんだから
160名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:03:58 ID:cXQbJ0DC0
これが金になるっていう考え方が理解できんわ
しかも謝礼出さなかったら逆キレするとか…お前等、本当に日本人か?
161名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:22:44 ID:mNSPAevL0
PC内の情報が住所氏名だけだとなんの意味のないもんだから業者も買わない
しかも数年前だろ?換金出来ると思ってる段階でもうアホすぎwしかも35ww
162名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:46:56 ID:Yi/2enP70
>>64
ワラタw
163名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:49:49 ID:S5TJs4R10
意図せずに顧客情報を手に入れたとしたら、それはどう扱おうと自由だよね?
他に売れば良かったって言うこと?
164名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:49:54 ID:YOJkNeWw0
やっぱ下手に個人情報渡せないな
165名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:51:18 ID:Z/FLVo6W0

まず、一般の人なら、データが入ってたら、


元の企業に、「データ入ってて気持ち悪いわ。使いたくないわ。買い換えるから、金よこせ。」って言うわ。


それが冤罪になるなら、データ入ってるパソコンを買値以上で買ってくれる業者を探して、パソコンを買ってもらうわ。


自分で消してってのはお断り。いつ、自分ちに逮捕に来るのかもわからんのに、そんなバカなことするわけない。
166名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:54:54 ID:YOJkNeWw0
>>163
だめやろ
167名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:55:02 ID:Z/FLVo6W0

もう1ついい案があったわ。これで有罪になるなら、もう最初から電話しないで、知らないフリしてウイルス感染でばらまいておくわ。全国に。


警察持っていくなんてバカな行為だよ。警察なんて一番信用できない奴らだからな。ただでパソコン押収して、「残念だったね。」で終わり。


平均年収900万の奴らに、毎月1万1万ためて、5年ぶりにやっと買い換えた中古パソコンの気持ちなんてわからんよ。
168名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 22:59:04 ID:S5TJs4R10
>>166
何で?こちらは善意の購入者じゃないか
どうしてダメと言えるのか根拠がどこにあるのか教えてよ
169名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:01:17 ID:XfdPZ7600
>>165
なんでそんな結論に行き着くか分からんw
自分でリカバリかけて使うか、オークション出品者に同等品をすみやかに送ってもらって終了だろ
170名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:05:20 ID:XfdPZ7600
>>168
知りえた情報を不特定多数の人の目に晒したり、それで対価を得ようと行動した時点で
それはもう善意の購入者の域を逸脱するだろ
171名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:10:13 ID:YOJkNeWw0
全部消去して普通に使えばいいんだよ。
172名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:15:38 ID:S5TJs4R10
>>170
普通に売ってる名簿とかあるやん、グレーなのじゃなくてもさ
それと何が違う訳?と聞かれたらどう説明できるの?
173名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:17:45 ID:Z/FLVo6W0
普通に使えばいいんだけど、普通に使ってる時点では消去しても、まだデータが残ってるんだよね。

だから、次の中古パソコン業者によっては、とんでもないことになるな。
データ消去しないで売っても問題なさそう。
174名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:22:32 ID:S5TJs4R10
>>173
普通にこれで入手した名簿を利用してDM送ったりするのは問題ないよな
それまで問題にされたら世の中、地雷だらけやん
175名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:30:05 ID:Z/FLVo6W0
>>174
それはダメじゃないの?
パソコン目的だったか、情報目的だったかが問題になるだろ。

パソコンを買ってくれというのは、行政処分を受けるべきバカな企業への代理指導だから、いいんだよ。薬にもなるしな。どう事故ってもらしたのか知らんが、もらした側の過失なんだよ。


1億円で家を購入した。そこの壁に、個人情報の名簿が埋め込まれていた、と。1億円の家ごと没収ですって言われたらたまらんでしょ。パソコンの代金+手数料を回収しようとするのは、当たり前だよ。これがダメなら、どこかの業者にパソコン売る。でも確実に赤字だな。
176名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:31:11 ID:5530PVBj0
【小沢氏疑惑】「ええ!?国会議員を不実記載くらいで逮捕できるのか?」「くやしい…」絶句する小沢側近…石川氏逮捕で★2

よくにてるなw
177名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:36:48 ID:S5TJs4R10
>>175
事実だけ記述すればパソコン目的で買って、それにデータが付随してきただけやん
だいたい、業者に消去を丸投げして漏洩してりゃ充分に企業側の自己責任だろ
買った方にすればどうしてデータが残っていたかなんて詮索しなきゃならない理由なんか欠片もないだろ
それで企業側に損害が出たなら廃棄業者に請求するしかないだろ、JK
178名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:42:03 ID:mNSPAevL0
「そのまま入ってた」って言ってるがTBSのニュースだと自分で復元したって
供述してたような
まあ、試しにやってみたら企業の情報があってこいつの悪い虫が起きたと思うが
強請っておいて、恐喝になるんですか?はねえよw
179名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:47:34 ID:pYqJcSJh0
顧客情報入りPCということでオークションに出せば良かったかもね。
最低10万くらいに設定しとけば買い取ってくれるかもしれない。
180名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:47:46 ID:Z/FLVo6W0
>>177
入ってたデータを購入するのは大丈夫。
入ってたデータを何のデータか知らないフリして、パソコン業者に売るのも有り。
入ってたデータを消さないで、そのまま放置して、ウイルス感染でばらまくの有り。

DMに使っちゃうと、明らかにデータ利用しちゃってるんで、ダメです。何のデータか知らないけど、DMにデータを利用しちゃいましたって、それは無理だ。
181名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:50:38 ID:mNSPAevL0
>>174
個人情報保護法で情報の所得時に利用目的以外では記載されてる人たちの「同意」が必要
通知又は公表した利用目的以外の利用は問題になるし、漏えい事故等で被害が発生したときには
被害者から民事上の損害賠償責任を追求される可能性があるからアウト
182名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:51:09 ID:Z/FLVo6W0
>>178
復元したって何の犯罪でもないよ。前の持ち主がウイルスに感染してないか、復元して試すくらい普通にするでしょ。
183名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:51:23 ID:3JT74/sB0
またそういうことを
184名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:54:41 ID:S5TJs4R10
>>180
それもどうなんだろうなぁ。その辺の線引きを説明してるサイト見てるけどグレーゾーン広いな
直接企業側に買い取り請求するのは流石に間抜けだけど、
お縄にならないで現金化する方法は間違いなくあるだろうな
185名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:55:25 ID:DBpNGezs0
これはかわいそう。

どこかの国の首相は、悪いことと思わないで脱税やらかして逮捕されないんだから。
それに比べるとかわいい
186名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:55:52 ID:Z/FLVo6W0

もしカツどんにでっかい虫が入ってて、カツどんが1000円で、

気分悪いし、見ただけで食う気なくなったから帰る。保健所に連絡しとくよ。


でも謝礼2000円くれるなら、気分悪かったけどそのまま帰るよ。、でも犯罪になることになるな。


「謝礼くれれば保健所に伝えないよ。」これは、どうなるんだろうね?


でも普通は、会社側の過失だから、これくらいは買い取れよって思うけど。もし1円も取らなかったら、虫入ってたことを広めて発言しても犯罪にならないことになっちゃうな。事実だから、名誉毀損にならないっしょ。
187名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:56:47 ID:mNSPAevL0
>>182
一休さんじゃあるまいしトンチかw
復元は問題ないけど、強請はアウトだろだから捕まってるんだろが

まあ、ソースみると個人情報よりなんか原価とかまであったみたいね
でも数年前じゃ意味ねえ
188名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 23:59:00 ID:S5TJs4R10
>>181
同意が取れてるか不明な場合は、同意されていないと受け取るべきか?
名簿に名前がある時点で名簿への記載を同意したと受け取るべきか?

確認するのにどうやって連絡をつける?
189名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:02:46 ID:mNSPAevL0
>>188
そもそも正規な方法で取得して情報でないから意味がない議論だよ?
馬鹿なの?
190名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:07:39 ID:BsoWnFgD0
>>189
想像力の無い奴だな。こっちは一般的な議論をしてんだよ
191名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:10:25 ID:pYAljBdt0
>>190
ここで議論とか……個人情報保護法で普通に調べばいいんじゃないかな
192名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:17:54 ID:pYAljBdt0
調べたらなんかガイドラインあったわ
国内の電子ネットワーク事業者向けのやつ
一部転載

個人情報の収集手段
個人情報の収集は、適法かつ公正な手段により、本人の同意を得た上で行うものとする。

個人情報の利用
個人情報の利用は、収集目的の達成に必要な範囲に限るものとする。ただし、当初の目的の範囲の利用を超えるものについて
改めて本人の同意がある場合はこの限りではない。 (以下略
193名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:21:10 ID:pYAljBdt0
「本人の同意」
Q.当初はダイレクトメールを送付する目的で個人情報を利用することになっていなかったため、本人に郵便を送付し、一定期間回答がなければ、ダイレクトメールを送付する目的で利用することに同意したものとみなすようにしたいのですが
このような方法は本人同意を得たことになりますか。

A.本人が同意にかかる判断を行うために必要と考えられる合理的かつ適切な方法によらなければなりませんので
単に一定期間回答がなかっただけでは、一般的には本人の同意を得たとすることはできません。
(2005.7.28)

ちょっと調べただけでも出てくるな
194名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:21:52 ID:TUHdopuZ0
>>179
ガイドライン違反で出品削除されて終了
195名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:36:03 ID:duwIfE3i0
>>74はもっと評価されていい
196名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:45:38 ID:4oBFrn520
恐喝、ではないよなあ
男も企業も警察も馬鹿だけどw
データ消去破棄を受けてた会社はどこだろな
197名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:49:31 ID:kHvv9ZgR0
>>134
35はゆとりじゃねーよ
氷河期世代
198名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 00:52:33 ID:c3wHvjsk0
この35歳男は間抜けだけど、
個人情報流出させて被害者面してる企業はカスだ。
199名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:45:10 ID:Q7gG/ExV0
少なくとも機密情報は自分で削除するくらいの念入りさが無いとなあ
200名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 02:46:43 ID:WLPXNOCN0
>>151
普通の親なら、警察に相談しつつも、なんとしても1000万円集めるだろうな。
確実に戻ってくる保証がなくても、だ。
犯罪者に断固として立ち向かうことと、自分の大切なものを取り戻すことは別なんだよ。
201名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 03:38:23 ID:GIh3UiBq0
全部破壊してHDD復元させない用にします!

とかイメージだよなw
こういう業者はあるからな。
自分ところでやれっての。
202名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 04:37:59 ID:pyTusZFT0

これは、有罪になったりPC押収になったら、名簿会社のデータ収集会社が、でかい面して営業するようになるな。

情報元の会社がパソコンを買い取って処理する気がないなら、ウイルスで情報をばらまいてからパソコン会社へデータ込み50万で転売だな。
203名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 04:41:39 ID:ag0atEeUO
他に売ればよかったのに!個人情報を欲しがる奴は一杯いるはず
204名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 04:49:47 ID:dYvM0jQs0
>>196
数千円で買ったジャンクPCのHDD取り外して、
ファイナルデータでゴリゴリ復元かけて、
元手数千円の動かないPCに20万の値段を付け、
「企業イメージに重大な影響を与える」と脅して言い値での買い取りを打診。

どっからどうみても純度100%の恐喝です。
205名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 05:01:42 ID:pyTusZFT0
入ってる情報は、情報元に買い取ってもらうのが、一般的な行為だと思うけどね。モラルある行為だと思うけどね。


それが通じないなら、業者にでも売っておくべきだな。裁判を様子見するか。
206名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 05:04:35 ID:DOk1C73M0
契約の提案をしただけで恐喝かよ、可哀想すぎる
データ垂れ流したのだって自分とこのミスなのに、
見事に被害者に変貌するその様はまるで女の腐ったのだな
会社名晒せよ
207名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 05:04:40 ID:IvMqeYYi0
馬鹿だな、競合他社に売ればよかったんだよ。
善人ぶって元の会社に売るから恐喝になっちゃうんだよ。
合法的に入手した情報なんだから・・・
208名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 05:08:40 ID:OdWY98T/0
完全に恐喝だろ。
209名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 05:23:03 ID:xgNAEOul0
会社まで解ってるなら顧客リストを直で売ればよかったじゃんw
210名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 05:39:14 ID:ZFmOolSE0
どう考えても恐喝だろwww
211名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 05:41:04 ID:9a/Pbp/F0
破砕証明を数千〜数万円で出す→管理や営業部門担当者が作業確認を行ってるかも知れない・・・が、まず信用できない
破砕証明を数百円で出す→まず監視もクソもなしだと分かる

だが実際に破砕業務を確認させてくれと言えばアッサリOKする企業が多い
半日〜一日潰してでも廃棄物出した企業の人間が確認すべき
212名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 05:44:32 ID:rziutT3f0
狙って中古PCを手に入れて、何回も繰り返してるんだろこいつ
だから恐喝で逮捕されたんだろ
213名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 06:47:59 ID:DE9HNzSn0
>>197
1989年(平成元年) 学習指導要領の全部改正 (1992年度〔平成4年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
小学校の第1学年・第2学年の理科、社会を廃止して、教科生活を新設。
1992年(平成4年)9月から第2土曜日が休業日に変更。1995年(平成7年)4月からはこれに加えて第4土曜日も休業日となった。
214名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 06:51:59 ID:lM78wQl70
ヨーロッパでは学校は週三日休みなのに
ちゃんとノーベル賞受賞者は多いよね
つまり、学校で授業するから勉強できるわけではないんだよね
215名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:14:11 ID:jklWDNPT0
SSDでもフォーマットしても残るの?
216名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:32:41 ID:ecBoJD+80
>>213
ゆとりじゃねーなw
217名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:35:54 ID:Z78gdyva0
ゆとり=ゆとり教育じゃないのかな
平成四年だと昭和50年位の生まれだとして
高校生かな その時に第二土曜日も休みだったらゆとりかもな
218名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:45:23 ID:ecBoJD+80
>>217
35ならS49年度生まれ→H5年大学入学
高3なんてほぼ自主学習なんで土曜休みになっても実質変わらなかった。
大学入試も過去最高人数受験&就職氷河期→現最多人口比世代らしい。
219名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:46:16 ID:ecWP6OpC0
>>215
SSDの方が消した情報は残りやすいんだぜ
書き込みの寿命が短いからなるべく同じ領域は使われないようになってる
220名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:50:15 ID:C40B4iAO0
溝口ざまああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww
タイガーバズーカじゃああああwwwwwwwww
221名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 07:59:16 ID:ZsxJN95L0
?人口て48年生まれがピークで
その後減り続けていたんじゃなかったか?
どうでもいいけど
222名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 08:00:01 ID:uT4M3kgJ0
普通にゆすりじゃん
買い取れとか馬鹿丸出し
223名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 08:04:26 ID:m2r/2wlT0
十分恐喝だよ35歳
224名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 08:10:16 ID:ecBoJD+80
>>221
S48いっぱい死んだらしい
225名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 08:44:18 ID:LWWabypm0
>>206
>契約の提案をしただけで恐喝かよ、可哀想すぎる

そういう行為を昔からゆすりといいます。
それなりの規模以上の会社ではそういう方々を相手にする担当者を置いています。
226名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:05:06 ID:YoqzUqql0
この男のやった行為は恐喝になるが、会社名も晒すべきだろうな。
個人情報をないがしろにしている訳で客としてはこんな会社と取引すること事態が損害だからな。

しかし溝口哲也もバカだよな、35歳になってこんな低脳、この不景気の中、どんなDQN会社が
こんなバカを採用していたのかね?

俺が溝口哲也ならライバル企業に情報見せてあげるよ。
見た相手側から金くれれば犯罪にならん。
227名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:05:29 ID:CIuOw4us0
もうすぐ朝8時から
ウェークアップ!ぷらす 読売テレビ、日テレ
「ニッポンの正念場」外国人参政権問題
まだそのコーナーの時間になっていない。録画しよう。

なんかうちのアナログテレビは
日テレだけ雑音ノイズが入っている。
これからはじまる外国人参政権問題のコーナーで
妨害電波が入っているのかな?
228名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:22:46 ID:EMngkAst0
ただ「お宅の会社の顧客データが入ったパソコンを持っているんだが、買い取ってくれる?」
それだけ、言えば良かったのに・・・   それで喰いつかなければ、ど素人は止めておけばよかったんだよ!
こちらからの金額提示や「金を出さなければデータをばらまく」などの言葉は厳禁・・・  
229名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:24:46 ID:esLNUUzm0
>>228
社(何言ってんだコイツ・・・通報しておくか)
230名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:24:48 ID:pyTusZFT0

裁判官「あなたは逮捕されてからずっと黙秘してましたね。なんでですか?」
「不当な逮捕だと思ったからです。ここで公開します。OOから手に入れました。」

裁判官「では、そちらの企業とはパソコン購入しただけで、関係ないんですね。」
「はい」

裁判官「なんで復元したの?」
「ウイルスが入ってないか調べただけです。」

裁判官「パソコンを買ってくれとは情報を売ろうとしたんだよね?」
「違います。この中古パソコンは使いたくないんで、バカな企業に買い取ってもらおうと思っただけです。
すごく手間で、すごく迷惑でした。6万で買ったから手数料送料の手間賃込みで10万にしようと思ったけど、社会的制裁を込めて20万にしました。売られた額で取り返すと思われると、企業モラルが低下しますからね。」

裁判官「このパソコンを買い取ってくれなかったら、どうするつもりだったの?」
「自分で使う予定でした。わたしは生活が苦しいのです。この裁判が終わったら、押収したPCを取り返す訴状を出します。」

裁判官「メールに誰かにもれたらどうするんだ?と書かれてるけど、脅しだったの?」
「違います。このようなずさんな管理をしてはいけないという警告です。社会のためです。」

裁判官「メールにマスコミにもらすと書いてあるけど?」
「意図が違います。マスコミにこのような情報もれがあると訴えるだけです。個人情報そのものを渡したりもらしたりしません。」

裁判官「判決、無罪!」


終了だな。
231名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:25:31 ID:l2RjvAm/0
それほど重要なものじゃなかったんだろうな
本当に重要なら向こうから金額提示して内密に処理してたはず
232名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:26:49 ID:ZC92i5gD0
連絡だけしてれば謝礼くらいは貰えたものを・・・
233名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:28:14 ID:BXHV1T7R0
これは恐喝にはならんよ。
企業は買い取って、その上で廃棄業者に損害賠償すれば済む話。
234名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:28:19 ID:VM+2xpMY0
> 業者にデータ消去や
>  廃棄を委託していた。

この委託業者の名前を知りたい
235名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:28:34 ID:kyOdSbX30
法律知識というか、常識が欠落している癖に、情報というものに
高い代価があるという知識だけ肥え太ったデブの発想
236名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:29:39 ID:eh1BO8TM0
適切どころか良心的な価格設定なのに。
相手企業がヤクザだったんだろうな。かわいそうに。
237名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:32:09 ID:eeKn5CtM0
データが入ったPCを入手致しまして、
もしご心配ならお送りしますが
こちらとしてもPCを使用する予定がありますので
代わりとなるものをご用意して頂ければ云々


俺ならこうかなぁ?
自分でフォーマットすりゃいいんだが
会社としてもどんなデータが入ったもので
どこに処理依頼したかは把握したいだろうからねえ
238名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:33:02 ID:pyTusZFT0

買い取らせるのが一番合理的だよな。
これは中古パソコン社会に大きな影響を与えるから、大問題だぞ。ああ、間違って残しちゃったんで、あなたが消去処理してください。なんて都合がいいことは、受けないよ!!
239名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:35:21 ID:esLNUUzm0
>>237
入手の経緯を教えないと高確率で通報されると思うけど
240名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:35:54 ID:BXHV1T7R0
別にこのデータ入ったPCを道端にすてようが、
中古ショップに売ろうが、本人の自由だからな。
それをしないでデータ流出危機を阻止してあげようっていうんだから、
これを恐喝というのは無理。
これを恐喝にするためには、企業にこのPCを返却する義務が
本人にないとね。
241名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:37:33 ID:esLNUUzm0
名前出ちゃってるし無罪になったら
会社名と顧客情報はばらまいても良いだろうね
242名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:40:46 ID:pyTusZFT0
公務執行妨害とか、駐車禁止とか、危険物の所持とかの逮捕(ドライバー持ってるだけで)って

警察のモラルによって成り立ってるわけじゃん。本当は犯罪はやってないけど、ヤクザや大きな犯罪やってる奴に難癖つけて、不当だとわかってて無理やり、逮捕するわけじゃん。で犯罪予防につながるわけ。
もしそれを悪意のない第三者に押し付けるようなモラルなら、上の法案も全部廃止にしてもらいたいな。もう、警察は信用できんよ。
243名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:42:53 ID:a68l6g690
>>237
代わりのPCが、10年以上も前のポンコツが届いたらどうするんだよw

244名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:48:11 ID:vI289DJW0
>>236
二台で数千円で落札されたPCの内の一台だけで20万円請求するのが良心的な価格なのか?
あきらかにPCの対価ではなくデータの対価を求めているだろ

紳士録等を買い取らせるのと同じで古典的なゆすりです
245名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:51:17 ID:eeKn5CtM0
>>243
困るなw

俺なら菓子折りと
それなりの新品は用意するわ
情報の漏洩には敏感な時期だからな

これで会社の名前とか出てたら
風評被害なんかもいれて
新品のノートパソコンどころの額じゃないからなぁ
246名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:51:44 ID:pyTusZFT0
グーグルだったら1億で売るわ。グーグルは買い取るよ。ゆすられたなんて、バカなことは言わない。感謝されるだろうね。
247名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:51:44 ID:VM+2xpMY0
データが残ってるから、消去しますんで
手数料お願いします ならよかったのかな

この会社が委託業者にいくら払ってたか知らんけど
委託業者は働かずに売り払って金もらってたわけで
実際に消去したら、手数料ぐらいもらったっていいだろ?
248名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:51:59 ID:7OiauoTW0
>>243
いただいたPCですが、すぐに不具合が起きて困るんですが、
処分するにもお金がかかりますどういうことなんでしょうか

かなあ

てか会社も上がバカでケチなんだろうなってのは良くわかる案件だね
249名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:52:57 ID:cJ/Ftkz30
2位じゃダメなんですか
250名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:53:53 ID:pYAljBdt0
ID:BXHV1T7R0は犯人の関係者なのかレス乞食なのか悩むな。

判例だと
「権利の範囲内でありかつ方法が社会通念上
一般に忍容すべきものと認められる程度を超えない限り違法ではないが
右の範囲程度を逸脱するときは違法となる」
とあるので、犯人が権利の範囲内で主張しても社会通念上認められない。

あと、段階を踏んで交渉しないのも駄目(昭和52年8月12日・東京地方裁判所判決)
今回の場合は互いの合意もなく勝手な金額を請求したり
会社側の提案を聞かないで買い取り要求も認められない。刑法Uとかで憶えた記憶だけど。
251名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:58:27 ID:7OiauoTW0
>>247
実際に消去しましたって証拠がないからその案受けない気がするなぁ
それより「手間賃要求してきた」事実の方で「こいつに金やったら
またタカられるかも」って身構えそうな気がする
252名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 09:58:29 ID:pyTusZFT0
>勝手な金額を請求したり
これは物がない場合です。押収したPCはこの人の、少ない給料で買った私物ですよ。
どう使おうと、いくらで売ろうと勝手です。1億で転売しても、いいんですよ。電話勧誘で、この水晶を30万で買わないかっていってるのと同じです。
253名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:00:34 ID:pYAljBdt0
>>252
それが社会通念上駄目って既に書いたよね。
254名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:02:54 ID:BXHV1T7R0
>>250
判例が否定してるのは、マジで暴力振るいかねないような強引な取立とかだけだから。
しかもそれでも限界事例。
恐喝ってのは、相手に危害を加えると言って金を脅し取ることだからな。
殴る、子どもを誘拐する、秘密をばらす等ね。
これらは、それをやれば刑事少なくとも民事上の不法行為になる違法な行為なんだよ。
今回のは、本人がどういう内容のメール送ったか正確にはわからないけど、
たとえばPCショップに売るって言ったとしても、
実際にPCショップに売っても本人には何の違法行為もない。
純粋に情報の売買を持ちかけただけで、恐喝とはいえないよ。
企業は、その情報に金出すのが惜しいから公権力を使って
タダで済ませようとしたセコい企業ってだけ。
255名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:04:56 ID:dYvM0jQs0
>ID:pyTusZFT0
おまえ本当にバカなんだなw

>社会的制裁を込めて20万にしました
個人が自分法で他人を裁くとかねーからw
社会的制裁の意味で殺しました(キリッ とか
社会的制裁の意味で強姦して思い知らせてやりました(キリッ とか通用しねーからw

>企業モラルが低下しますからね
二十万で買い取れば黙っててやるというお前のモラルが一番低いだろうがw
企業倫理を問うなら黙って国民生活センターに「個人情報保護法上の守秘義務違反の疑い」で通報しとけw
社会にとっては不利益となる「黙殺」を相手に売りつけておいてモラルとかアホかw


「押尾に殺された女もドラッグやってたわけで犯罪者!」とか叫ぶのは自由だが、
それで押尾の罪が軽くなることは全くない。
押尾に問われるのは押尾自身の罪だから女なんかどうでもいい。

この35歳の恐喝犯もまたしかり。
この会社が廃棄処分を委託した業者の責任、また業者を選らんだ会社の責任、
それらはまた別の場所で語られることで、このゴミ漁り野郎の罪とは全く関係無し。

アホが楽して金儲けすることにあこがれて、善悪の判断も付かんようになってるんだな。

まあ、この恐喝反を擁護してる奴は、ホリエモンの脱法行為とかに
「スゲー!全然悪く無い!」と倫理観そっちのけで支持したゴミクズだろw

テメーの倫理観は最低レベルなのに、他人のモラルがあーだこーだ、
企業倫理があーだこーだと常識を語るってのは、もう一種の病気だなw
256名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:05:14 ID:pyTusZFT0
社会通念上ってのは特殊な事情がある場合に、裁判官が判断するもの。
私物を1億で売っても、社会通念上問題になるかっていうと、何の問題にもならない。どう処理しようと、その人の勝手です。相手に合意する能力がなかったり、だまして売った場合にのみ適用される。
257名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:07:01 ID:TMkcUIs10
完全に恐喝です。
258名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:08:10 ID:pYAljBdt0
>>254
今回は恐喝「未遂」
ID:BXHV1T7R0上記の例だ恐喝云々以前に暴行罪。脅迫までつくけどね。

あと勘違いしてる人いるみたいだけど、PCは犯人が買ったものだから良いが
中のデータは企業の物であり、正規な方法で入手したものでないよね。
何故、データ消去しないで企業をゆすったの?
普通に消去して使用してれば捕まらなかったのにね。
259名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:08:52 ID:rErjZdxa0
着払いで郵送して謝礼を貰う形にすれば良かったのに
260名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:09:47 ID:pyTusZFT0

完全に無罪ですよ。

パソコン内に、データが残ってたら、

「その会社に電話して、パソコンを買い取ってもらいなさい!!」って


考えるのが当たり前です。警察のモラルがない。


もしただで押収されて返って来なかったり犯罪になるなら、電話なんてしない。データ会社にでも売るような社会になっちゃうね。
261名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:11:17 ID:BXHV1T7R0
>>258
あー、そのレスでお前が刑法の実行行為とかその辺の概念が
全然理解できてないのはわかった。
もういいよ。
262名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:11:38 ID:esLNUUzm0
>>261
泣くなよw
263名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:12:36 ID:pYAljBdt0
実行行為……まあレス乞食だとは思ったけどヒドイな。
まあ、その、頑張れ。
264名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:12:40 ID:pyTusZFT0
>>259
1円も返ってこなかったら、どうすんだ、バカ!!8万円返せよ。
そんなリスク犯してまで、手間隙かけてボランティアするわけないだろ。
265名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:12:42 ID:eeKn5CtM0
>>258
消去して使用は絶対にないわ
これは処分の依頼された業者の不正なわけだから
個人がリードライトを10回も繰り返したHDDから復旧させたとも思えないし
依頼されてそのまま売った感じなんだろう

会社は買い取りか交換で
その金額を処分の業者に請求するのがスジかなと

黙って使って処分業者の不正を続けさせるのはだめだろ
266名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:13:24 ID:7OiauoTW0
>>259
受け取るだけ受け取って無視するに決まってるじゃない
267名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:14:22 ID:esLNUUzm0
なかに個人特定できるもの入れといて中古屋にPC売って買った奴から電話来たらヒット
脅迫だと思ったって言って通報できる
268名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:15:52 ID:pyTusZFT0
>>268
それを小沢にやるわけだ。スパイの秘書入れるより、合理的だな。
警察は信用できないな。とにかく黙秘しろ!!
269名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:15:53 ID:TMkcUIs10
あのさー。
実際に裁判でどうなるかはわかんないけど、
警察がたーいほしてるんだから・・・
警察があほや!!とでも言いたいの?
20万て大金を情報の対価として要求してる時点で、恐喝でしょ?
会とりゃなきゃどうなるか。わかってんの?と暗に脅かしてる
わけだから?
「ノーガキはいいだよ。」となかおさんが一言。
270名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:19:57 ID:esLNUUzm0
>>269
情報の対価じゃないだろ
データをコピーしたフロッピーディスクなら分かるけど
もしくはセキュリティ保護してやる対価
271名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:21:09 ID:TMkcUIs10
ふーん・・・
272名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:25:24 ID:eeKn5CtM0
20万かどうかはともかく
買った金額と引き取りで使えない期間の穴埋めはするべきだと思うんだが
でそれを処分業者に請求
273名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:26:26 ID:tHH9bXsL0
普通に恐喝だろ
274名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:26:46 ID:ecBoJD+80
とりあえずデータコピーして送りつけるなww
275名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:27:16 ID:pyTusZFT0

公務員のような金持ちは、買った原価で返せば、とか甘いこと言ってるけど、


悪意のない第三者じゃなくて、善意を持ってやってる人でも手間賃と手数料を請求するのは当たり前。買い取らないなら、少しでもコスト回収のためにパソコン業者に売る。パソコンに詳しい奴ばっかりじゃないんだよ。データ見ただけで恐怖を感じるだろ。


善意を持ってやってる人が取るような行動を、逮捕するのは不当な行為だろ。
276名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:27:17 ID:ttSIQq9L0
わかってない奴が多いな
この手の恐喝は最初は払えそうな金額で釣ってくるの
一度でも払ったらカモなんだよ
まともな会社なら、一切相手にせずに警察に通報するのが当たり前
277名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:27:32 ID:hNNhcGV60
>>258
<あと勘違いしてる人いるみたいだけど、PCは犯人が買ったものだから良いが
中のデータは企業の物であり、正規な方法で入手したものでないよね
これ間違えていませんか?
容疑者はインターネットオークションで落札してるわけで
中のデーターも不正に入手したわけではないと思いますけど
278名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:28:19 ID:vI289DJW0
>>270
>もしくはセキュリティ保護してやる対価

いわゆる口止め料の要求ですか?犯罪ですね
279名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:29:55 ID:vZFZSxuP0
限りなくグレーではなく、真っ黒だなwww

実刑でFAw
280名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:31:19 ID:eeKn5CtM0
>>276
モノを受け取る際
データ残ってないつー念書と
守秘契約くらいはするんじゃね?
281名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:31:52 ID:vI289DJW0
>>275
20万円の根拠を答えられなければ無理だね
善意でもなんでもない
282名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:32:05 ID:esLNUUzm0
>>277
>中のデータは企業の物であり、正規な方法で入手したものでないよね

勘違いしてたわ
俺もデータ残したまま売っぱられて
データの所有権で訴えるわ
283名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:35:08 ID:7OiauoTW0
20万って金額提示じゃなくて「PC新しく買って交換して貰えますか、
こちらもなくなったら困りますので」でいい気がするなあ
そしたら普通の会社なら新品のDELLくらいは買って寄越すよね、あと菓子折とか?

普通なら、だけど。
284名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:36:37 ID:TMkcUIs10
だから、お金の要求がいけないんだろ?
と何度書けばいいのか?
「あの〜。中古パソコン買ったら、御社のデータみたいの
 が入っていたんですけど・・
 このままじゃ怖くて使えないし。 僕も困ってて・・・
 どうすればいいんですかね?」
とあくまでも、善意の第三者でいなきゃ。

 
285名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:37:17 ID:dMwgcUe50
>>111
そうするのが正解だろうな
企業がなんのアクションも起こさなかったらゴシップ紙なりにPC買いませんかって流せばいい
286名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:37:41 ID:pyTusZFT0
>>281
私物だから、いくらで売っても本人の勝手。
個人情報を自分たちのミスで買った者に対して、それを買い取るかはもらした側のこの会社が決めること。

あくまで私物の買い取りだからね。押収なんて言語道断。警察の権力の乱用だね。警察の信用が落ちる。
287名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:37:44 ID:esLNUUzm0
>>284
会社が「ではこちらに郵送してください」
って言ったら脅迫だと思ったで通報できるって仕組みだな
288名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:39:33 ID:a68l6g690
「顧客情報が入ったPCを拾いました。
 重要物件なので、御社に直接手渡しするべきと考えています。
 ただし、それをするには会社を休む必要があります。
 交通費、手間賃、休業補償に10万円くらい必要になります。」
289名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:42:14 ID:gzPEiMAi0
>>284
お金を要求しただけで恐喝なら、押し売りなんかすべて恐喝罪になるじゃないか。
値段の多寡は問題ではないんじゃないの。
290名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:43:15 ID:hNNhcGV60
>>282
なんか変だよね
中のデータに所有権があったら
自分のPCを売った後にHDD返せとか
変な話になるよね
この件は廃棄を依頼された会社が転売した事が問題だと思う
291名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:43:17 ID:dMwgcUe50
>>289
相手の弱みに対して対価を要求したらいけないんでそ
292名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:43:47 ID:ttSIQq9L0
>>280
君、社会人? チンピラ相手に契約?馬鹿なの
基本はチンピラ相手に個別交渉は一切しないのよ
大手ではないが総務やってると、この手の対応は年に数回はある
このくらいのことも対応できない会社は3流 まあ、PC処理の甘い会社もダメだけど
君の書いた>>237だと俺なら弁護士と警察対応する
「100万円払え」って、いきなり言ってくる奴なんていないから
293名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:43:56 ID:esLNUUzm0
正解は買ったものはPCだけど
データはひろいもんなので拾得物は警察へ相談が正解でした
持ち主に直接届けるなんて物がなんでも無謀です
下手したら誘拐で通報されます

あ、誘拐は警察でも駄目でした詰みです
294名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:45:25 ID:Vz61RffH0
みなさん、雑な仕事をする繊維関連会社名と中古業者名には興味ないの?
295名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:46:32 ID:VM+2xpMY0
この委託業者は詐欺で逮捕されないの?
296名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:47:35 ID:TMkcUIs10
押し売り=刑法第223条の強要罪
297名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:48:37 ID:pyTusZFT0
公務執行妨害とか、駐車禁止とか、危険物の所持とかの逮捕(ドライバー持ってるだけで)って

警察のモラルによって成り立ってるわけじゃん。本当は犯罪はやってないけど、ヤクザや大きな犯罪やってる奴に難癖つけて、不当だとわかってて無理やり、逮捕するわけじゃん。で犯罪予防につながるわけ。
もしそれを悪意のない第三者に押し付けるようなモラルなら、上の法案も全部廃止にしてもらいたいな。もう、警察は信用できんよ。

この人、難癖つけて無理に引っ張ってきて、いもづる式に業者特定かと思いきや、起訴されそうなんだね。


これは不当な逮捕だわ。警察は信用できんな。上の法律を含む警察まかせの権力乱用の法律、5つも、法改正してほしいな。元に戻してほしい。
298名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:49:00 ID:a68l6g690
>>292
物を要求しなかったら、粗品くらいはくれるの?
299名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:49:52 ID:i7wnX+gG0
しかし中古PC屋がデータ入ったまま売るかな
よほど雑に扱ってるととなんだろうな
300名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:50:06 ID:7IVPHGwM0
>>286
なんでそんなに必死なの?w
やましいことでもあるの?w
301名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:51:07 ID:eeKn5CtM0
>>292
20万が適正かどうかはともかく
金出して買ったものを無償で引き取ってもらうわけにはいかないだろ

俺が書いたやつは
端折ってるけどまず入手経路などの説明はする
その上で代わりを用意することを提案して
それで「じゃ警察呼びます」とかになったら企業としての体制を疑うわ

この場合は
PCだけ無償で送って丸損なのを我慢するのが正解だと?
302名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:51:09 ID:Vz61RffH0
>>299
ウチの会社は業者が信用できないから社内でやってる。
303名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:51:14 ID:esLNUUzm0
金額の提示だけなら押し売りでも脅迫でもないから
2000万って書いたポップ貼って会社訪問
304名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:51:44 ID:dQOcVY650
金を要求してる時点で立派に恐喝だなw
おとなしくタイガーバズーカでも撃ってればいいのに
305名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:52:49 ID:a68l6g690
>>302
ディスクフォーマットするくらいなら社内で出来るけど、
ディスクの物理破損とかもやってるのか?
306名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:52:54 ID:pyTusZFT0

買い取り要求で社会的に、問題を批判できないなら、

ウイルス感染で全国に広めるしかないか。手間のかかる作業だね。マスコミにもらすのも面倒くさい。警察とグルだったら嫌だし。
307名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:53:21 ID:JHqfwoXF0
>>1
>「これぐらいで恐喝になるんですか」

こいつは自分がルールを調べ、知り、それを守る立場であって、間違っても
ルールを決める事のできる立場ではないという事を知らないのか?
308名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:54:34 ID:ecBoJD+80
>>305
フォーマットしてランダム上書きやりゃいいだろ
309名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:54:43 ID:dYvM0jQs0
>>276
まさにその通りだよな。
恐喝犯の提案に乗り、流出事実を隠ぺいしようとするのが一番やっちゃいけないこと。

この恐喝犯が今後コピーで恐喝してくることもあるかもしれないし、
それ以外にも、この恐喝犯の手に渡るまでに他の人間にもデータを抜かれてるかもしれない。
だから、こういうことになったら、おおやけになること覚悟で警察に相談するのがマトモな会社。

で、相談を受けた警察が、二十万で交渉してきたことや、
「企業イメージに重大な影響を与える」と複数回メールしてきたことなどから恐喝事例と認定。
あたりまえの流れ。


社会的不利益となる「黙殺」を前提に金を取ろうとした人間をして
「善意の人」と擁護してる奴は何なんだろうなw
善意の行動なら会社の利益でなく社会利益のために国民生活センターに通報だろ。
もしくは、フォーマットしてそのまま使えばいいだけ。
数千円で買った、当初の利用目的通りに使えよ。

結局のところは社会利益でも相手企業利益でもなく、
自分の利益のためにアクション起こしたわけで、それはピュアな恐喝という犯罪だわな。
310名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:54:45 ID:TMkcUIs10
ディスクをハンマーでがしゃんが本当じゃね?
再生は、これで無理とTVで言ってたよ。
311名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:54:50 ID:dMwgcUe50
>>305
強い磁気を発生させる装置があって、それにかけるとHDDが使い物にならなくなるよ
勤め先はそうした上で業者に引き取らせてる
312名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:55:31 ID:VM+2xpMY0
>>301
会社には連絡するけど
返還も消去もせず、ヤフオクで売り払って、それをまた会社に報告するのが正解
313名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:55:58 ID:Vz61RffH0
>>305
うん。
HDD製造などをやってた会社から流れ来た人が多いので
破壊の理屈がわかる人が多い。
314名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:56:20 ID:hNNhcGV60
元々PCを所有していた会社はデーターの消去と廃棄を頼んだんだよね
なら自社には責任がないから金銭を要求されたら恐喝だと思うだろうね
でも間に廃棄業者が入ってるから可笑しくなるんだよね
315名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:56:39 ID:i7wnX+gG0
>>302
それなりの大手中古屋でバイトしてたけど
この辺は結構敏感に扱ってて再生工場でチェック
店頭で売り出す際にチェックしてたよ
まあ完全ではないといえばそうだけど
316名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:57:58 ID:dMwgcUe50
そういえばソフマップでHDDの破壊を行うサービスをはじめたらしいね
依頼されたHDDをその場で破壊、その工程も見せてくれると
317名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:58:30 ID:pyTusZFT0
個人情報を盾に売ってるかどうかは、一度取り引きしてから二度目がないと断定できない。

「この情報を盾にパソコン売ってやる。」ってのは、勝手に考えた解釈。

「このパソコン、個人情報入ってて使いたくないから、オタクが処分してください。元の会社でも、データ会社でもいいからね。どっちでも!!、100万で買えよ。どっちでもいいよ!!」
これはまったく悪意のない、第三者です。
318名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:59:09 ID:pYAljBdt0
業務上で蓄積されたデータや個人情報は知的所有権を認められるよ。
ソフトに至っては大多数が使用する権利だけで所有権は無いけど。
(これに関してはよく知らないけど)
今回の場合、会社側と販売した業者に連絡して処分方法を決めないで
勝手に金額を設定した上に「企業イメージに重大な影響を与える」と脅迫してる。
319名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:59:27 ID:esLNUUzm0
どこどこ社の顧客情報入りのPCですって書いて
ヤフオクかければいいのか
会社にも連絡してやって

別に情報ばら撒いたって正規の方法で手に入れたもんだから問題ないだろ
320名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:59:37 ID:X4cUmH010
>>299
OSやアプリも入ったままってことかな。
しかし中古屋はともかく
>パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や廃棄を委託していた。
でデータ残して中古屋に流れてる、てのは。
321名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 10:59:49 ID:eeKn5CtM0
>>314
俺もそう思うんだよね
廃棄業者にツッコむのは買った人じゃなくて
依頼した会社がするべきで
そのためにはPCは引き取る必要がある

そのまま使うなんて
廃棄業者の不正を続けさせるだけじゃねーかと
322名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:01:58 ID:esLNUUzm0
>>318
>業務上で蓄積されたデータや個人情報は知的所有権を認められるよ。
まじか3スレ目になってようやく知ったわ
323名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:02:04 ID:t/fjTX0O0
繊維関連会社は被害者として訴えるだけでいいわな。
相手が廃棄業者なら企業イメージに重大な影響を与えるかもしれんけど。
324名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:03:23 ID:vI289DJW0
>>319
散々既出
ヤフオクの出品ガイドラインに引っかかるので、見つかり次第削除
325名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:04:20 ID:esLNUUzm0
俺の個人情報にも知的財産権を主張してもいいかな
326名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:04:30 ID:X4cUmH010
>>321
買った人が「間に廃棄業者が入ってた」なんて事情を把握した上でメール送ったわけじゃないだろう
327名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:04:37 ID:VM+2xpMY0
>>319
情報はいってるなんて書いたらダメだろ
328名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:04:54 ID:Vz61RffH0
知らぬふりして暴露ウィルスに引っかかってれば平和でよかったのに。
329名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:05:21 ID:hNNhcGV60
>>318
それマジ?ならヤフオクの中古PCは殆ど買えないね
もしくはHDDなしのジャンクだw
330名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:06:44 ID:pyTusZFT0
>>325
20万で買ったPCにあなたの情報が入ってたら、恐喝だからタダで返せっていうんじゃないだろうな?
331名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:07:32 ID:ttSIQq9L0
>>298
何度も言うが、基本はこの手の奴に個別対応なんてしない
こういうことをやる奴は、対応しないとわかったら時間の無駄としてあっさり引くの

>>301
勝手に企業の体制でも疑えよ チンピラに何言われようと痛くも痒くもないってw
「警察呼ぶ」って何だよw 警察や公的機関はまともな会社の味方だからな 
いろいろとアドバイスしてくれるのよ
中小はチンピラに個別交渉してるほど暇でないしね
332名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:09:11 ID:ahSjbqMB0
俺だったら、こうするな

「ククク・・・ 中古のパソコンにオタクの会社のデータが入っていたぜ?
何?当社で引き取りたい?いいだろう・・・。もちろん、着払いでなッ!
ほぅ、菓子折りを送るとな?ぬぅ、あばら屋のどら焼きだとッ!
いいだろう。交渉成立だ・・・」
333名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:09:58 ID:pYAljBdt0
なんか勘違いしてる人見受けられるけど大まかに分けて著作権と産業財産権があるんだよ。
今回は不正競争防止法に掛る事案だから。
334名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:11:06 ID:CZjxqfeP0
俺、車屋関係の仕事だけど
車同士の交通事故で良く
「新車で返せ」って言う馬鹿が数多く居るけど別に恐喝にはならないだろ?
何年乗ってようがお構いなし

で、中古のPCを新品で返せって言っているのと一緒だよ
20万は別に新品PCの価格としては常識を逸脱して無いぞ

200万とか言ったらアレだがなw
335名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:11:10 ID:7OiauoTW0
>>332
どら焼きはいいけど、せっかくお金出して買ったPC
タダで持っていかれるだけじゃねそれ…;_;
336名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:11:31 ID:esLNUUzm0
>>332
ここに俺が作った会社の顧客情報が入った高スペックPCがあるんだけど
特価で10万で売ってみようかな
337名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:12:15 ID:nD93rkxHO
昔ケンウッドの携帯サイトが他人の個人情報だだ漏れだったから教えてやったら
改善されてた事あったな。お礼の連絡もなく音沙汰ないけど。
338名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:12:17 ID:pyTusZFT0
勘違いしてる奴多いけど、パソコンは私財だから、財産権があるからな。
中のデータは知ったこっちゃない。
339名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:13:07 ID:dYvM0jQs0
>繊維関連会社は被害者として訴えるだけ
そうはいかない。
IT企業のA社にB社の派遣SEが入ってて、そいつがデータ持ち出して流出したとしても
謝罪会見を開くのはA社だし、B社はほとんどメディアで触れられることもない。
A社には雇った責任があるから、全ての責任を負うわけ。
もちろんB社は業界から干されるなどの業界での制裁があるが、社会的制裁はほとんど無い。

この件でも個人情報流出で謝罪するとすれば廃棄業者でなく繊維会社。

ただ、現状ではこの恐喝犯しかデータ閲覧者がわかっていないので、
流出事例とするか、流出未遂事例とするかは判断がわかれるところ。

まあ個人的には、今のところ顧客に不利益が出てないなら謝罪会見することもないと思うがね。

必要以上に繊維会社を敵視してる奴がいるけど、なんなんだろ?
340名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:14:25 ID:gtGtZLxN0
でもなんかこれ、PC入手した人が誠意的に対応しても企業側がファビョったらアウトになる気がするわ
値段提示してなくても恐喝だと思われたらそれでダメって言う案件もあるんでしょ?
341名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:15:41 ID:eeKn5CtM0
>>331
じゃなにお前が会社やってたとして
データ入ったPCを入手したと連絡来たら
即警察なわけ?
損失?そんなの知ったこっちゃねーよ と?
342名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:16:04 ID:goF46R7y0
データの取り扱いと恐喝の要件がごっちゃになってるようだけど
企業を脅して金品をせしめようとしたのが問題であって
データが存在しようがなかろうがさらにその取り扱いなんか関係がないよ
343名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:16:11 ID:pYAljBdt0
不正競争防止法をしらない人多いんだな。まあ、当然か。
>>334
それ判例で俺が例として出したよ。
合理的理由や社会通念上認められる範囲でないと駄目。
車の事故の例は揉めるせいか多いね。
344名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:16:53 ID:oEZbwKjI0
個人情報の取扱いの甘い会社は相手にされなくなりますよ。
干されて廃業するしかない。
元その会社にいたという経歴も後々響きます。
情報処理業界なんて狭いですから。
345名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:18:02 ID:a68l6g690
>>331
>何度も言うが、基本はこの手の奴に個別対応なんてしない
>こういうことをやる奴は、対応しないとわかったら時間の無駄としてあっさり引くの

誠意ある対応してきた人にも同様の行為をするの?
346名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:19:42 ID:vI289DJW0
>>329
普通は自分でリカバリかけるから問題ないよ
わざわざデータを復元させたり、前の人の設定をそのまま使用する人の方が信じられん
リカバリかけてもデータが通常操作で可視できるっていうなら話は別だけどね

逆に記録媒体系のジャンク品に群がっているのは、大抵はデータのサルベージ目的だね
中古PCを出品しても、専用ソフトで完全フォーマット済と書くと食いつきが悪い
347名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:19:56 ID:dYvM0jQs0
>>341
じゃなにお前が会社やってたとして
データ入ったPCを入手したと連絡来たら
金渡して隠蔽工作するわけ?
今後ゆすられるかもしれないし、すでに他にも流出してるかもしれないが、
警察に相談せず、ダンマリを決め込むと。
顧客の不利益?そんなの知ったこっちゃねーよ と?
348名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:20:25 ID:7OiauoTW0
>>342
じゃあこれ、どうしたらベストだったんだろうか。

たぶん黙ってたらPC返して下さい、で着払いで送らされて菓子折もらって終了
自分の買ったPC代丸損が目に見えてる
とはいえ個人情報を社名ごと余所に売るのは気が引けるし
そんないわくつきのPCを使い続けるのも気持ちが悪い

意味わからん値段の金くれが恐喝に当たるのは当然として、流れ見てたら
「代わりのPCくれ」って言っても恐喝になるおそれがあるっぽくね?
349名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:21:14 ID:pYAljBdt0
>>342
構成要件は既に成立してるから争いようがないんだよね。
350名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:22:17 ID:3jmDOIzu0
>>334
同じ物、同等の物返せってのは言って良いけど
こっちから価値を決めて「・・円くれないか」ってのは言っちゃ駄目だよ。
それが恐喝じゃん。
351名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:23:40 ID:esLNUUzm0
ぶっちゃけ僕は新しい灰色ビジネスが出来そうでわくわくしてきましたよ
352名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:23:51 ID:dYvM0jQs0
>>345
誠意ある対応してきた人は警察に相談しても、警察が恐喝とは判断しないだろ。
警察に協力し、流出経路などを特定できたらそれでおしまい。
その後、謝礼があるかどうかは企業によるだろうが、まあ、常識的に考えて多少はあるだろ。

誠意ある人なら、こんなことにはならないよ。
353名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:23:59 ID:gIwkQLDP0
PCを引き取って貰うつもりなら個人情報残さないようにするから使用は制限されるし、
わざわざ連絡して売買する手間もかかる。
この手間賃を求めるのは恐喝なのか?

354名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:24:48 ID:eeKn5CtM0
>>347
なんで隠蔽になるのか分からんのだが

隠すために金を渡すんじゃねーよ
PCの代金として金を渡すんだよ

取り返してから処分業者を訴えるなり
公表するなりするべきで

買った人は隠蔽とか流出とかとか切り離せ
355名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:25:11 ID:hNNhcGV60
>>343
ねえ虚偽の内容以外も有効なの?
356名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:25:35 ID:Uu0LdveY0
金額を掲示している時点でおわっとるでしょw
357名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:26:23 ID:esLNUUzm0
中のデータの知的所有権が認められるなら
中のデータ(知的所有権)ごと買ったことにはならないかな
358名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:27:21 ID:bvgn9slp0
容疑者を庇護している連中はこちらで質問してみては?

これって違法?質問スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1231313909/
359名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:27:57 ID:pyTusZFT0
中のデータは返すけど、気にいってるPCだったし、仕事が一週間おじゃんになるから、


対価として、100万払えってことだよ。
360名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:28:18 ID:VrCIV5A30
売るところ間違ってるw
361名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:28:32 ID:dYvM0jQs0
>>348
>「代わりのPCくれ」って言っても恐喝になるおそれがあるっぽくね?

2台で数千円のパーツ取り用ジャンクPCだからな。
そもそも代わりのPCって発想自体が誠意ある人間の言うことでは無いわな。
3〜4年前に故障廃棄のビジネスPCなら、16GB程度のHDDだろ?
新品1TB(8千円前後)と交換あたりが妥当な線。
362名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:28:40 ID:esLNUUzm0
>>358
そこで解決するなら裁判はいらないし行列のできる〜で意見が分かれる事はないでしょう
363名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:29:51 ID:hNNhcGV60
<「企業イメージに重大な影響を与える。20万円で買い取ってほしい」
企業イメージに重大な影響を与える←これが恐喝の原因だと思う
364名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:30:00 ID:BckSWqbl0
乞食増えすぎ
365名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:30:54 ID:a68l6g690
こんなんで名前と年齢が公表されてしまう溝口哲也さん(35)が可哀想だな。

警察官がアイスクリームを万引きしても名前が公表されないのに・・・

366名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:31:12 ID:dYvM0jQs0
>>354
2台で数千円で買ったジャンクPC(おそらくメモリとか売れるものはほとんど抜けてる)に
20万の値を付けて「PCの値段」て、頭おかしいのか?

そんな言い訳が通用すると本気で思ってるの?
367名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:31:26 ID:TMkcUIs10
>昔ケンウッドの携帯サイトが他人の個人情報だだ漏れだったから教えてやったら
>改善されてた事あったな。お礼の連絡もなく音沙汰ないけど

親切な人だね。エライ!!
俺なら金の携帯と銀の携帯両方あげるレベル。
368名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:32:03 ID:pYAljBdt0
ID:esLNUUzm0は馬鹿なのかレス乞食なのかわからないが
営業秘密の保護ってあるの。営業秘密には、
顧客名簿・販売マニュアル・仕入先リスト・財務データなどの営業上の情報のほか
製造技術・設計図・実験データ・研究レポート・図面などの技術上の情報が含まれる。

これが知的財産として認められ例えば退社した人間が勝手に売り渡したり
第三者が許可なく公表するのは出来ないと定められてるの。
369名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:32:12 ID:n8Sr7/0t0
こんなんで脅迫扱いしたらそれこそ企業イメージ落ちると思うんだが
370名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:32:45 ID:oDTViLm10
あ〜
和歌山なら納得
371名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:32:47 ID:VCtsLyOW0
昔、大学の先輩が中古PCを買ったら、どうやら某CS放送局のサーバーマシンだったとか。
放送のスクランブルだかに使ってたような話だったな。出来る先輩だったし、ゴニョゴニョして活用してたみたい。
活用できる頭を持った人の手に渡るとまずいものって以外と出回っている。
372名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:33:00 ID:c7soLlsJ0
>>334
それは事故を起こした側が被害者に損害を与えたからだろ。

このケースはこの会社は恐喝犯に対して何も損害を与えていない。
恐喝犯がWindowsを上書きするなりしてそのまま使えばいいのだから。
373名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:33:09 ID:ttSIQq9L0
>>341
君は実社会を知った方がいい テレビの見すぎ
110番だけが警察じゃない
>>345
おそらくデータ復活してまでわざわざ連絡してくる奴が誠意ある人間?
対応としては、まず相手の名前、電話番号、住所を確認する 
この手の商売している奴は答えないから、普通はここで終わる
相手の素性がハッキリしたら、今回の件なら「わかりました」で終わり 買い取るなんてことは一切しない
勝手に+αで買い取ると思い込んでいる人がいて驚きだ
「古いデータはどうする?」 こちらがその対応を決める必要はない
後は内部の処理 関係者の処分と取引業者への対応の決定
374名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:33:54 ID:hNNhcGV60
>>368
だとしてその第三者の立場は廃棄を請け負った業者じゃねえの?
375名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:35:11 ID:eeKn5CtM0
>>366
お前さん途中から俺の話に入ってきたからわかってねーんだ
俺この容疑者についての話なんかしてねーよ
376名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:35:15 ID:6bX/ZFO/0
連絡してダメならPCに残ってたらデータばらまいた方がいいの?
377名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:35:41 ID:bXJNlNec0
買った値段で買い取らせるならともかく
それじゃあただの強請だわなw

高く売るなら、その手の連中にでも持っていけば良いのに・・・

俺なら、見なかったことにして完全消去ソフトでもかけるがねwww
378名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:37:44 ID:7OiauoTW0
>>361
ジャンクじゃなかった場合でもそうやって値踏みされて
あわよくば無料でなかったことにしようとする企業なら
誠意的に対処する方がバカを見そうだなあ
俺んちみたいにPC一台しかないからそれ壊れて安価のPC買ったら
こんなもん入ってましたってなったら、企業より
販売元に交換頼むか別業者にデータ売った方がマシってことか

なるほどねー
379名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:38:41 ID:VM+2xpMY0
>>376
ウィルスに感染するとかな
380名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:40:12 ID:X64O5QGd0
うちが中古PCを売るときは、秋葉でHDDを買ってきて入れ替えて
Windowsを再インストールして(リカバリディスク使用)売ってるよ

自分が使った方のHDDは破壊処理している

381名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:40:26 ID:X4cUmH010
>>376
悪意ある人じゃなくても、データを完全に消さないまま将来そのPCを中古屋に売るかも知れないしな。
382名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:40:47 ID:pYAljBdt0
情報が流失したらそれを世間に公表するのは企業として正しい。
情報を買い取って流失を無かった事にするような会社は駄目だと思うけど。
383名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:41:21 ID:eeKn5CtM0
データ流出の未遂なのに
1ユーザーに「分かりました。じゃ消しといて下さい」

ありえねえ
普通はこんな場合は内部に調査委員会できると思うけど
ISOなんか認証してたら確実に
384名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:45:33 ID:ivB8oYrt0
企業じゃなくて、名簿屋に持ち込んだらセーフだった?
385名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:45:42 ID:CZjxqfeP0
>>372
損害を与えていて弁償するのは当然だが、
大事に乗っていた車だから新車で返せ!とか言い出すのが多いのよ、

損害を与えてないって言ってるが、自分の所の不手際で情報が第三者に渡ったんだろ?
元従業員で持ち出したとか、盗んだPCとかなら判るがさー

商取引でHDDを買ってデーターをサルベージしようが購入者の自由だってのw
だから中古PCはHDDレスが多いじゃんか、鯖なんかほぼHDDレスだっての

犯人もWinNY専用PCにして合法の自作ポエムでも拡散してれば良かったのにな

386名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:48:59 ID:uEi8SgQ10
で、結局どうしたらこういう場合企業から金が合法的にふんだくれるんだ?
387名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:49:42 ID:lBN45SFB0
おれなら、そのデータが残っている会社に一応電話するけどな。

「お宅の会社のデータ、そのまま残った状態で中古パソコンにして売られていますよ。
おれの買ったパソコンにそのまま入ってる。
買い取ってもらった会社を調査してみたほうがいいんじゃね?んじゃ。」

って感じで。
388名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:50:28 ID:7OiauoTW0
>>384
流れ見てると名簿屋に持ってったほうがいいっぽいよなぁ…

どこへ行くんだろ日本の良心
389名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:51:05 ID:xHiGGEMU0
>>386
拾った金を届けて落とし主が現れても謝礼は任意。
合法的に金をふんだくるのは無理。
390名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:51:18 ID:dYvM0jQs0
>>375
いや、容疑者擁護だろ。お前の書き込みは。
お前やこの恐喝犯が実は素晴らしく出来た人間で、超が付くモラリストだとしても、
企業側はエスパーじゃねーんだから、そんなもんわかりっこないだろ。

「俺は良い奴なのに!」とかシラねーよ。

『誰であろうと、マニュアル通り警察に相談します。
誠意ある善人なら警察は逮捕したりしませんし、事が終われば謝礼もあり得ます。
残念ながら悪意があると警察が判断したなら、逮捕ですね。』
この対応で全く問題無し。

ジャンクPCに20万とか値を付けるような奴が悪い。

無償で送れというのか!とか言うなら、そもそも送んなよ。
そのまま使っとけ。
流出してることを知らせてあげたいと思うなら国民生活センターに通報しとけ。
その結果、押収になる可能性すらも嫌なら、やはり通報せずそのまま黙って使っとけ。

何も問題ねーわ。

金儲けしようと考える浅ましい奴は逮捕される。それだけ。

何も問題なし。
391名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:52:42 ID:bXJNlNec0
>>380
破壊処理ってどうやってる?
わざわざバラして中のディスク叩き割ってるの?
392名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:52:49 ID:X4cUmH010
>>389
謝礼を要求するかは任意だけど
要求された場合、払うかどうかは任意じゃないよ
393名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:53:06 ID:1P/0LMC20
これぐらいで政治資金規制法違反になるんですかー 岩手では普通なのに
394名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:53:25 ID:hNNhcGV60
善意で教えて上げても恐喝だとか言われたら面倒だからな
395名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:54:14 ID:j1/K+iPq0
あつかましいにも程があるだろ
電話かけてきて
20万で引き取ってほしいなんて
言われたら  気持ち悪いな
396名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:54:20 ID:dYvM0jQs0
>>378
情報を見つけたら、必ずどこかに売らなきゃならないわけ?w
フォーマットして使うのに何の問題があるわけ?
つーか、もし情報が残ってたとしても、復元ソフトで掘らなきゃまず見つからないわけだが、
そこまでして“お宝探し”しといて、被害者ヅラするって、何?

小学生のヒステリーみたいな理屈こねても、社会では誰も同意してくれないよ。
397名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:55:57 ID:7OiauoTW0
>>394
迷子の子車に乗せて家や警察署まで送ろうとしたら
誘拐犯扱いされたでござるってあれと一緒だよね

だったら迷子の子供に親切にしてやるよりゃノーリスクの無視を選ぶだろっていう
398名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:56:18 ID:CZjxqfeP0
>>拾った金を届けて落とし主が現れても謝礼は任意
君の母国ではそうなんだねw

いま日本ではそれを貰う為の裁判があちこちで起きている、

現金なら価値がハッキリしてるが、未公開株券とか残高ありの通帳とかね〜
399名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:57:35 ID:bXJNlNec0
>>388
あの類と関わるだけで、ちょっとしたリスクだと思うがね

俺なら連絡してHDDだけ返却するか、見なかったことにして消すが
400名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:57:44 ID:c7soLlsJ0
>>385
>損害を与えてないって言ってるが、自分の所の不手際で情報が第三者に渡ったんだろ?

「損害を与えていないと言っているが」と以下で反対の内容を示す「が」と言っている以上、「自分の所の不手際で情報が第三者に渡ったんだろ?」が損害の内容ということになるな。
この「第三者」の恐喝犯がそのまま上書きして使えばいいだけのことだろ。これのどこが損害よ?

そして「自分(繊維会社)の不手際」じゃなくて契約内容違反でデーターを消さなかった中古PC引き取り業者の不手際だろ。
この引き取り業者に「20万をよこせ」と言うのならまだわかるがな。
401名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:57:44 ID:G9FjkJO40
これって
『中古で買ったパソコンにお宅の関係の個人情報がたくさん入ってました』
って連絡するだけにしとくなら大丈夫だったってこと?
そのままほっとく糞企業もないだろうしw
402名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:58:01 ID:c3wHvjsk0
>>387
普通そうするけど
相手もパソコンを見てその事実を確認したいだろうし、
廃棄会社や警察とのやりとりでパソコン現物が必要だろうし、
結局そのパソコンは取られてしまうだろう。

偽札を偶然手にしても、警察に持って行くと没収。
その額の現金は返ってこないんだから。
403名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 11:59:15 ID:7OiauoTW0
>>401
ほっといてフォーマットしなおして気持ち悪さに耐えるか
「じゃあそのPC送って下さい」って企業に言われて着払いして
改めて自腹切って新しいPC買うかしないとだめっぽい
404名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:00:28 ID:gbFd3djz0
お宅の浮気現場の写真がホレこのとおり俺の手元にあるんだが10万で買わないか?

この一言だけで十分恐喝だろ
405名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:00:35 ID:hNNhcGV60
オクの中古はゴミになりそうだな
406名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:01:02 ID:dYvM0jQs0
>>397
まあ、君はノーリスクの無視でいいんじゃないかな?

俺は偶然情報を得る機会があれば、必ず企業に知らせてあげるけどナ。
もちろん無償で何の見返りも求めず、ただそんな情報が手元にあると知らせるだけ。
何らやましいことが無いから逮捕されることもないしな。

まあ、君は何かとやましい心がありそうだから、
魔が差すのを防ぐ意味からも、常に無視の姿勢を心掛けた方がいいね。
407名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:02:03 ID:c7soLlsJ0
>>402
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E6%9C%AD

>偽札を警察に持ち込むと「偽造通貨発見届け出者に対する協力謝金制度」(1977年制定)に基づき、
>持ち込んだ偽札と同額程度の謝礼金が支払われる(形式的にはあくまでも謝礼であり、交換や補償として支払われるわけではない)。
408名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:03:34 ID:pyTusZFT0

今は教えてあげる派が多いだろうけど、


この警察のマヌケな逮捕のおかげで、今後は名簿パソコン会社に売る人が、100%になりますね。教えてあげたら、逮捕されるもんな。
409名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:03:54 ID:7OiauoTW0
>>396
客観的に見てるとお前のがヒステリックだぞw
上の方のログ見ておいでよ、って言っても見なさそうなので。

・ジャンク買って改めて組む為にウィルス感染がないか復元する事は十分ある事例
・自分のPCが一台しかなかった場合、20万のふっかけはともかく代替品くらい寄越してくれって人の心理
・顧客データの上から上書きして使ってもデータ残ってる場合もあるから気持ち悪いと
考える人間もいる

金儲けだったらもうちょっとうまくやるんじゃない
410名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:04:24 ID:pYAljBdt0
流石にPC購入代金や配送した場合の費用ぐらいはみてくれると思うけど
常識ある人間同士なら揉める事にはならないよ。

去年4月に不正競争防止の改定あって、企業も情報の取り扱いにシビアだから
退社する際に端末のデータ類の消去や情報を漏らさないって誓約書取るようになってる。
411名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:06:09 ID:hNNhcGV60
データーてメモリにも残る事があると聞くが本当なのか?
そうならCPUのキャッシュに残るのか?
412名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:06:12 ID:esLNUUzm0
え?偽札届けると金貰えるの?
リスクはあるけどすげ〜w
413名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:06:59 ID:uDug/BCh0
黙って名簿業者に売る
これが一番だな
414名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:07:03 ID:CZjxqfeP0
>>400
情報漏洩が犯罪なら犯罪に巻き込まれたから損害じゃね?

>>上書きして使えばいいだけのこと
そんな世の中いい人ばかりではない

>>中古PC引き取り業者の不手際
まったく同意する
情報の管理は繊維会社にあるんだから回収する義務あるんじゃない?
その上でそれに掛かった費用は全額引き取り業者に請求するべきでは?
繊維会社と引き取り業者の契約内容によるがね
415名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:09:48 ID:6bJaj4XV0
ゆとり世代怖いwww 立派な恐喝ですw
416名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:10:16 ID:DKVV3Hcn0
自分だったら企業に連絡して判断仰ぐかな
ぞんざいな対応だったら情報消して自分で使う
417名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:11:45 ID:bXJNlNec0
>>410
俺はそんな改訂の前にきっちり始末して辞めたことあるわ・・・

電話応対のシステムが調子悪いので、メモ取っていたら
机の中に約2万件の名簿が出来るほど蓄積していたんでシュレッダーに放り込んだわw
418名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:13:12 ID:pYAljBdt0
名簿業者に売るって人ちらほらいるけど、不正競争防止法の改定で
「営業秘密侵害罪」の適用範囲が広がって売ると刑事罰の対象になるよ。
それでなくとも、企業に民事で損害賠償請求されると更につらいと思うけど。

まあ「おおっぴら」に売らなくても闇で取引はあるのだろうけど、リスクに見合う
金額を手に入れられるのかが疑問。逮捕されると氏名と住所が公表されるし。
419名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:13:27 ID:nrscsJ1t0
ヤフオク乞食ってアホばっかだな
420名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:13:38 ID:pyTusZFT0
【社会】 コンビニでアイス10個買った警官、他に5個万引きしたのが見つかり書類送検…東京
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/15(金) 16:15:15 ID:???0
★警視庁巡査長を書類送検=アイス5個万引き容疑

・コンビニで万引きをしたとして、警視庁は15日、窃盗容疑で、同庁警備1課巡査長(28)
 =東京都府中市=を書類送検し、減給処分とした。巡査長は同日付けで辞職した。

 送検容疑は7日午後10時ごろ、国立市のコンビニで、アイスクリーム5個(600円相当)を
 万引きした疑い。
 同庁によると、立川市内の居酒屋で同僚と飲酒後、タクシーで帰宅。途中で寄った
 コンビニで、アイスクリーム10個(計約1300円)を購入したが、ほかに5個をジャンパーの
 ポケットに隠し持っていたという。 


万引きしても、逮捕されないで、依願退職で退職金3000万円を持って持ち逃げ。


名前も公表されてない。中古PCの小物は逮捕して実名出して、会社はクビ。警察官は逮捕されてないし、退職金も持ち逃げ。名前も公表せず。なんて汚い対応だ。
421名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:13:40 ID:B3kcFV2i0
>>408
なんでそういう結論に行き着くの?
教えてあげただけで逮捕はされませんよ?
422名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:16:10 ID:hNNhcGV60
>>420
ゆとり+公務員だからなw
423名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:16:46 ID:esLNUUzm0
>>421
教えてあげて
郵送要求されたらアウトじゃない?
424名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:17:32 ID:bXJNlNec0
>>418
そういやUFJの漏洩じゃ、値段がアホみたいに安かった記憶があるな
金持ち揃いの優良リストだってのに・・・
425名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:17:35 ID:B3kcFV2i0
>>409
書いていることは全てリカバリかければ解決で終了
リカバリ後、ディスク上の物理的データを可視化するにはサルベージする意思を持ってツールを使わないと無理
426名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:18:29 ID:pyTusZFT0
家宅捜索でエロビデオとエロデータの持ち去りを防ぎたいし、8万円のパソコン代だって回収したいもん。会社に教える選択は確実になくす。


パソコン初心者や、主婦に広めないと。危険な奴らだ。絶対、企業に電話するから。
427名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:19:30 ID:P6sAN4RS0
値段を自分から言っちゃアウトだな。
「御社の誠意で...」と値段は相手の口から言わせないと。
428名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:19:59 ID:gbFd3djz0
普通にデータ残ってるHDD送るから代りのドライブ送ってね位でいいんだけどな
あるいは黙ってデータ消去&そのまま使え
429名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:21:06 ID:R+db/E6c0
金額の提示がやばかったんだろう。

売れるルートが無いと金にならないしな。
ヤフオクで、中身込みで売りさばいた方がカネになったかな。
430名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:21:10 ID:KigL4sCfP
おまいらもっと賢くなれよ
恐喝になるんだよ
431名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:21:15 ID:bXJNlNec0
>>425
データ上書きしちゃうと
通常じゃ、サルベージツール使ってすらデータ化け起こすからなぁ

10年前にミスってやらかした時にサルベージしたら、酷いカオスを見て頭抱えたわw
432名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:22:51 ID:esLNUUzm0
>>430
賢者は早く合法で金に変える方法を挙げろよ
433名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:23:29 ID:B3kcFV2i0
>>423
郵送要求って?
434名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:25:09 ID:CLLWMOvk0

>>307
日本g
435名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:25:11 ID:bXJNlNec0
>>432
粒子加速器で・・・割に合わなすぎるがw
436名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:25:33 ID:esLNUUzm0
>>433
PC送ってください(タダで)

お金かかるから嫌です

脅迫ですね通報します
437名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:27:42 ID:R+db/E6c0
自分の所有物を相手に無料で引き渡す事なんて出来ないだろ。

何らかの見返りが無いと。
438名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:27:48 ID:gBlFVQvk0
>>420

28歳で退職して退職金3000万円って嘘だろ。300万なら分からんでもないが
439名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:29:13 ID:gbFd3djz0
>>436
テラワロス
こっちで消去するから心配スンナで済む話
送るなら着払いナ
逆になんか言って来たら警察に相談(民事には介入しねーよって言われる)
放置(相談した履歴は警察に残ってるから桶)
440名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:29:48 ID:hNNhcGV60
送ってくださいと言われたのを断わるのは問題ないだろ
むしろ無料で送ってくださいとか飛びっきり安く買わせてくださいとか言われたら
言った方が脅迫なんじゃないのか?
441名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:31:09 ID:esLNUUzm0
>>439
慈善活動家ならそれでいいだろうけど
なんで一般人が企業のために働いてあげなきゃいけないんだよ
442名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:32:41 ID:bXJNlNec0
>>439
一応警察に相談するのはありか、馬鹿企業が相手だったら困るしな
443名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:32:47 ID:dYvM0jQs0
>>409
>・ジャンク買って改めて組む為にウィルス感染がないか復元する事は十分ある事例
ねーよw
フォーマットしてもウィルスがジワーっと復活するとか、そんな物理的復元力のあるウィルスねえからw

>・自分のPCが一台しかなかった場合、20万のふっかけはともかく代替品くらい寄越してくれって人の心理
ふっかけはともかくって、ふっかけてるから恐喝なんだろうがw大前提を無視するなよw
そんなに嫌ならそのまま使ってろ。

>・顧客データの上から上書きして使ってもデータ残ってる場合もあるから気持ち悪いと考える人間もいる
フォーマットしたら特別なツール使わない限り残留データが出てくることネーから。
ほっといてジワーっとデータがにじみ出てきたりしねーからw

つーか、そんなのが気持ち悪いとかいう神経質な奴なら中古使えねーだろw
何言ってんの?w
444名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:36:54 ID:Cjq6aUlZ0
個人情報入ってたらwinnyにでも流しときゃいいのに
445名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 12:40:05 ID:kyLkzI5d0
この場合、金額を提示せずに相手から買い取りや消去の依頼をされるまで煽ればよかったのに。
やっぱ素人はゆすり行為に手を出しちゃいけないんだよ。
446名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:12:20 ID:B3kcFV2i0
>>436
普通そういうのは料金着払いで、企業側が手配&百歩譲ってヤマト運輸の
PC宅配指定とかだよ

勝手に業者を選択してよいとかは絶対にやらない

送る側の息のかかった個人業者なんかに依頼して法外な送料を請求されたり、
わざと壊したのを送りつけて「壊した!どう責任取ってくれる!(=金の要求)」に
なるからね

PCが使えない期間に対しては別途顧問法律事務所のアドバイスの元、社会通
念上妥当とされる補償はきちんとなされる
447名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:15:11 ID:DIHiUVtJ0
書類送検じゃないの?
448名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:19:43 ID:mfVOdKGJ0
なんと言うか、2ch見てたらこんなの平気でやりそうなヤツ多いよなー
と思ってしまったw
449名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:23:30 ID:/6+xzgfO0
提案の仕方が悪かったんじゃないの?


御社の社外秘が含まれたHDDをライバル社へ●●円でお譲りしようかと
思っていますが、如何なさいますか?

って感じだったら脅迫にはならんだろ
450名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:23:33 ID:v+5xcEDU0
饅頭が恐い人に「饅頭を買ってくれ」って言ったら恐喝だよね
451名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:24:25 ID:qAHurB7F0
俺なら売る前に2ちゃんで相談するねw
452名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:25:25 ID:s2QMCO6EP
これって企業よりも委託業者を強請ったほうが話が早くね?
453名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:27:02 ID:JFJr8/Gs0
ごねる相手が違うだろ溝口哲也
454名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:27:48 ID:XHZol6t/0
小沢にノウハウ教えてもらえば良かったのにな
455名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:29:22 ID:O0h85EYm0
企業と廃棄業者とのやり取りが書面であればいいけど・・・
なかったりしたらそれを承知で処分した事にもなりかねんなw
そうなると罪その物が消滅するかもなw
456名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:35:26 ID:eDBjkx3V0
これって20万じゃなくて、買った値段を提示したらどうなる?
457名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:38:03 ID:mvwbvLoj0
通報したのは会社側なのかw
経営者や幹部が池沼の底辺企業に関わると碌なことないぞw

>>408
そうやって儲けたのが、マスコミ週刊誌業界だからな
458名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:43:34 ID:X4cUmH010
>>446
わざわざPC送ったり受け取ったりがタダ働きで
「数千円のPCが1ヶ月使えなかったんだから数百円補償します」とかなら
そんな面倒なことしたくねー人が大半じゃねーの。
459名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:43:44 ID:NcMGi0v00
460名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:50:40 ID:B3kcFV2i0
>>458
タダ働きとか、一ヶ月使えないとか、数百円補償しますとか、いったいどこから出てきたの?

依頼人がPCが使えなくて支障をきたしているなら、同程度か多少色つけた同性能PCを企業側が
手配して数日のうちに終了でしょう
461名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:53:05 ID:gcZwJpuO0
要するにさっさと名簿業者に売りに行けと
462名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 13:58:45 ID:q6B2U/2I0
買った金にかかった経費
に多少の手間賃で3〜4万なら
恐喝にならないんじゃないの?
463名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:03:24 ID:ALlC4NEK0
これって、丸々残ってたの?それとも復元したの?
464名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:06:05 ID:X4cUmH010
>>460
PC送ったり受け取ったり→タダ働き

>PCが使えない期間に対しては別途顧問法律事務所のアドバイスの元、社会通
>念上妥当とされる補償はきちんとなされる
→一ヶ月使えないとか、数百円補償しますとか

>PCが使えない期間に対しては別途顧問法律事務所のアドバイスの元、社会通
>念上妥当とされる補償はきちんとなされる
これを
>同程度か多少色つけた同性能PCを企業側が手配して数日のうちに終了でしょう
に読み替ろと言うほうが無理あるだろ。

そもそもこちらから要求できないなら、同等品が手配される保証も得られないままPCを送付しなきゃならん
465名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:17:27 ID:ahSjbqMB0
「恐喝になるんですか」 溝口哲也はそう言って刑務所にはいった。」

そして、時は経ち、溝口は刑務所から出る日を迎えた・・・
刑務所の門には、溝口の母親が立っていた。

哲也  「・・・」
J( 'ー`)し「哲也、お疲れ様。今日の ご飯、何かわかる?」
哲也  「・・・」
J( 'ー`)し「お前の大好物だよ」
哲也  「今日、カツになるんですか?」
466名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:18:16 ID:luPGIg7S0
要求できないなら相手側の提案を断われば良いだけだろ?
「送ってください」いや
「買い取らせてください」いや
みたいにさー
467名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:34:42 ID:ZsU3Ozg80
>>「恐喝になるんですか」

ゴミ弁護士あたりから、仕込まれてるんじゃね?

そう言えば「知らなかった」で押し通すことできるし、普通より軽く済むと
思って言ってるんじゃね?
468名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:39:23 ID:3JC92TVy0
情報流出させて被害者面するのが今の風潮なのだから、こんな要求をすればそりゃ恐喝扱いになるさ。
さっさと売り払うに限るだろ。
469名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:43:46 ID:5WXwYEG20
20万円で引き取ってほしいって言うからアウトで、
20万円でデータ完全除去サービスがありますがご利用しますか?って聞けばいいんだよ。
利用されない場合は好きに情報を使って金に変換したり出来るし。中古ショップでも無い限り営利上知り得た情報じゃないしね。
470名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 14:55:44 ID:R/0pO8KN0
なるに決まっとるやろ
数千円で購入したものを20万円で売りつけようとはアホか!
471名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 15:50:49 ID:5kDZqgPk0
>>340

このケースの場合、プライバシーマークとってないだろう会社なうえに
IT担当者が素人だからファビョったんだろうから、個人情報の価値がわかる会社、
少なくともプライバシーマーク持ってる会社が業者出す前に消去しないって
ありえないから、ファビョらない企業はそもそも個人情報を流出しないということになるかなあ。
472名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 15:53:43 ID:5kDZqgPk0
>>463

ソースじゃわからんが、おそらく復元したんだろう。
ただ、復元できる状態になってる方が悪い。
473名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 15:58:20 ID:pyTusZFT0

今は教えてあげる派が多いだろうけど、


この警察のマヌケな逮捕のおかげで、今後は名簿パソコン会社に売る人が、100%になりますね。教えてあげたら、逮捕されるもんな。


新品買い替えを条件に、情報元に返すのが当たり前だと思ってたけど、返し損のうえに逮捕されるから断る。名簿パソコン会社で売って、違うパソコンを買い換えた方がよさそうだな。
474名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:08:21 ID:6+vn6Gta0
「オークションでPCを落札したら、中にそちらの機密データが入っていたのですが・・・」
「え、本当ですか?連絡いただきありがとうございます。」
「でですね、これはどうしますか?私もpc自体必要なので、もしPCを送ってくれと言うことでしたら、
同等の性能のPCを保証していただきたいのですが・・・」


だったらどうなる?やっぱり脅迫?
475名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:23:07 ID:QbrSexBe0
でもこれ、逮捕させたのはいいけど、データコピってあって
報復にバラまいたりされたらどーすんだろ。
どっちにしろ今回のもバラまいても微罪だし。
企業としては普通に買ってやったほうが良かったんじゃないのか。数万円くらいで。
476名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:31:15 ID:5kDZqgPk0
>>474

会社の倉庫にある同型の中古PCと寸志で終わりだろ。
477名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 16:43:45 ID:zFBzsugW0
善意に善意で返されるとは限らんし、
たとえば道歩いてて前の人が財布落としても見て見ぬふりするけどな
まあこの事件の場合は純粋に善意なのかどうなのかよくわからんけど
478名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:25:09 ID:8XhiN0CM0
35歳でこれか
479名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:32:13 ID:EichKxxX0
>顧客や商品原価の情報がそのまま残っている

実は、このデータをもとに、チップがつくられ、
スカイネットが起動することになってんだけどな
480名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:50:28 ID:d+gYAM/x0
うっかり変なファイルを消し忘れてたとしても
それは見て見ぬふりをしてやるのが礼儀ってもんでしょ。
オークションってのは。
481名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 17:58:04 ID:hc+2UMuZ0
>>200
現実には受け渡し場所に行くとしても
警察が用意した金持ってく親がほとんどなんだけど、
君の考える普通の親って?
482名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 18:31:57 ID:VYJ5cHP80
>>480
同意
最大のセキュリティは人間の良心
変なのが残っていてもそこから他言しなければ、それ以上は流出しない
483名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 18:36:20 ID:VYJ5cHP80
>>473
なんでデータが残っていたら売らなきゃいけないわけ?
初期化して終了

自分のところで流出を止めるのが普通の対応じゃないの?
影で名簿屋に流す行為のほうが悪質だろ
484名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:16:23 ID:zkHm3Vkf0
前スレにも書いたがアク禁されててレスできなかったから再度。

これって「企業イメージに重大な影響を与える」とメールに書いたからアウトなんだよね。

でもさあ、じゃあどうすればよかったと思う?
俺、大手メーカーに勤めてるけどこんな事故起こしても相手に金なんか絶対に払わないよ。
ってか、以前暴力団関係と不祥事起こしてしまったから頭を下げることはいくらでもするけど、
金品どころか、図書カードなんかも絶対に渡さない決まりになってる。
情報漏らしても相手に実費以外1円も払わないよ。
でも、相手には同意書やら色々と書類に記入していただく。これも頭を下げまくって
1時間以上コンプライアンスの説明をした上で。相手の時間を拘束しまくり。
おまいら、こんなのに付き合ってなんかいられないでしょ。
俺が相手の立場だったら時間がかかりすぎで絶対にかかわりたくないってぐらいしつこい。

それに例えば、検察や裁判所がFAXや郵送で刑事事件とかの重要な書類を間違って
関係ない一般の人に送ってしまうことが時々新聞に載ってるでしょ。
あれってFAXやら郵便物を検察やら裁判所職員が来ても引渡しを拒否したらどうなるの?
「受け取ってない」と主張したら家宅捜索?
書類を引き渡せって訴訟起こされるの?

それだけじゃなくて、受け取ってて裁判にまったく詳しくない人やその家の幼稚園児が、
極端だが人の命にかかわるような書類を外部に漏らしたら、
遺族から民法709条違反で賠償請求されるの?

変な話だよねえ。
485名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:20:11 ID:s2QMCO6EP
>>484
そういう対応されたらそのPCにny入れてキンタマ感染させて合法ファイルの遣り取り開始するだけだよなw
486名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:21:56 ID:zkHm3Vkf0
>>276
まともな会社なら警察?
つい最近も数十万単位でクレジットカード情報垂れ流した企業2社は
自社で名簿業者まで特定して回収したが?

いったいどんな、まともな会社なの?

自社の信用情報が外部に漏れても何も相手しない会社がまともねえ・・・
487名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:29:37 ID:zkHm3Vkf0
>>485
俺だってもし落札者でサルベージしたHDDから個人情報が出てきて善意で通報したのに、
そんなに拘束されるだけなら、自作ポエムのやり取りはじめちゃうw

今回のは企業イメージに重大な(ryとほざいて脅してるからアウトだけど、
善意で通報した人に最新型のPC送るぐらいはやってもいいと思うんだが、
お堅い会社や公務員系は1円たりとも出さない。

絶対うちらみたいなのから2次被害が生じるわなあwww

これで2次被害が生じたら民法709条で賠償請求されるんだろうか?
488名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:31:25 ID:BXHV1T7R0
>>484
金払わない企業の姿勢はありだろうな。
払うか払わないかはその企業の自由だし。
ただ、郵便の誤配送は申告しないと法律違反だし、
返す義務があるから今回の事件とはちょっと違うよ。
489名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:31:35 ID:hc+2UMuZ0
>>486
それはその業者が恐喝などせず名簿を流して金を得ようとしたからでしょ?
この件との違いがわからないの?
490名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:39:34 ID:zkHm3Vkf0
>>488
誤FAXなら関係ないよね?
それに484で書いたように文字が分からない幼稚園児が
強姦事件の被害者の調書を外部に漏らして被害者が自殺しても
民法709条で賠償求められるの?

なんか、法律に不備があるような気がするんだよなあ。
肝心な流出させた人の処罰ってのが抜けてる気がする。

>>489
典型的なちゃねら〜だな。
流れをきちんと読んでくれよ。
>>345が恐喝などせず誠意ある対応をしてきた人に対してどうするのか?って聞いてるのに
>>373で流出データはほったらかしで関係者の処分だけってほざいてるんだが。
そんな会社が「まとも」だと思う?
491名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:48:10 ID:sGc+28QB0
中古PCに情報残ってたからって下手に通報なんぞしてみろ…

今後の情報漏洩事件はあることないこと全て自分のせいにされるぞ。その位予想できるだろ。
492名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:49:21 ID:BXHV1T7R0
>>490
FAXはどうだろうな。
俺は知らないわ。
幼稚園児の例は、損害賠償に問われる可能性はありうるな(実際はほとんど取れないだろうけど)。
そもそも裁判所からの書類は書留みたいに手渡しじゃないと受け取れないから
その受け取った時点でさっさと返すべきだったのに
放っておいて流出させてしまったら、全く落ち度がないとは言い切れない。
493名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 19:52:50 ID:hc+2UMuZ0
>>490
間に何があろうと
>まともな会社なら警察?
>つい最近も数十万単位でクレジットカード情報垂れ流した企業2社は
>自社で名簿業者まで特定して回収したが?

>この手の恐喝は最初は払えそうな金額で釣ってくるの
>一度でも払ったらカモなんだよ
>まともな会社なら、一切相手にせずに警察に通報するのが当たり前
に対しての発言だろ。誠意ある対応の場合も、なんて後付けしてんじゃねえよ
494名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 20:02:45 ID:zkHm3Vkf0
>>492
事件によってはまずFAXで来るよ。特に刑事事件で拘置理由から全面的に争ってる場合とか。
クリアコピーはあとで郵送なり手渡し。

日本人って無償の奉仕を強制しすぎている気がする。
ボランティア=無償って誤解してる人も多いし。

>>493
はいはい、お疲れさん。
495名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 20:05:59 ID:DBUipE020
会社に個人情報の見つけた情報だけ通知して、
その会社からの連絡をまっていたほうがよかったのでは?
「御社の個人情報が流出していたのでお知らせだけしておきます。ご注意ください。(善意)」とね。
会社としても、「買い取りたい」と言ってくるのでは。
496名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 20:12:35 ID:BXHV1T7R0
>>494
お前中途半端に裁判知識あるんだな。
民事で当事者同士がFAXでやり取りすることはよくあるけど、
刑事で裁判所からの書類がまずFAXできてそのあとクリーンコピー受け取るなんてねーよ。
497名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 20:19:55 ID:zkHm3Vkf0
>>496
刑事は経験が無いから知らんw

でも、拘置理由開示抗告とかたった2日で検察、裁判所と書類のやりとり終わらせないといけないのに
すべて郵送?
地方やら離島だと書類が届かないよね?

検察も裁判所もすべて郵送だけなの?
498名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 20:39:50 ID:pYAljBdt0
前にも書いたけど、去年4月から不正競争防止法の営業秘密侵害罪にあたるから
脅迫とは又別に刑事罰対象になるんで気をつけないと
営業秘密が記載・記録された書面又は記録媒体(今回はHDD)を名簿屋とか
ライバル会社とかに売る事は出来なくなってる。去年からね。

法律が変わってるから、今回の恐喝とは別に気をつけないと抵触する事例出てくる。
499名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 20:49:19 ID:DIVWGDF60
携帯電話を拾いましたと同じだろ
500名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:05:32 ID:WobTxoUL0
買い取ってないから恐喝じゃなくて恐喝未遂なんだって。
501名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:07:50 ID:0pNczSgZ0
普通に連絡だけすれば当該商品より少しばかりハイスペックな新品PCとビスケットくらいは貰えたんでないのかな?
502名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:39:49 ID:yNz4IJfz0
つまりどういうことです?
503名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 21:46:57 ID:0pNczSgZ0
それくらいで事が収まれば企業としてラッキーということです
504名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:31:46 ID:NLmdEgcL0

この人が善意で連絡しなかったら、きっとこの会社の顧客情報は、全国に広まっていただろう。


そして、今後はデータ会社に売る人しか出なくなるな。専用のデータ会社でも作ってくれ。建て前は消去するかも、でいいよ。データ入ってるPCなんて使いたくない。それっぽいの高く買い取ること、前提な。
505名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:36:44 ID:PJ/nMVtQ0
こんなの拾ったんだけど、どうせ偽者だよね。
こんないたずら仕込むなよとか
共有ソフトにアップロードしてしまえば良かったのに。
506名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:45:19 ID:1kizbd810
>>483

今のところ自分で消去、通知もせずになると思うけど、
もし、明日食う飯も困るほど貧窮してたら「お願い」だけはしてみるかも。
507名無しさん@十周年:2010/01/16(土) 23:55:00 ID:1kizbd810
これは、被害者に直接脅しかけてるから恐喝になるだろうけど
顧客データ入りのパソコンとして売ったとしても罪になるだろうね。
nyで流出させるって言ってるけどデータが残ってるのを知ってたとしたらnyやる時点で
未必の故意成立では。
508名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:06:36 ID:PCp5wnkD0
犯人がかしこい奴ならもっといい金になっていただろうな
509名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:11:53 ID:5TySBPsl0
>>495
subject:ご連絡ありがとうございました。
本文なし

ってメールが来るだけじゃね?w
510名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:16:54 ID:m8XiuozT0
馬鹿な奴だな。
たった20万で人生棒に振るか。
511名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:18:21 ID:PCp5wnkD0
「もしもし、中古で買ったPCにおたくの顧客情報が入っていましたが、
こちらで処分しておきますのでご安心ください」

だったら良かったのか?
512名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:24:45 ID:usY0VB4o0
というか規模はわからんにしても確実に個人情報流出してるんだから繊維会社の名前出せよ
513名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 00:27:30 ID:ibQPQ/G10
>>511

「もしもし、中古で買ったPCにおたくの顧客情報が入っていましたが、いかがいたしましょう?」
までOKでは?
514名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:08:16 ID:YT34AvZP0
>>504
>この人が善意で連絡しなかったら
数千円のジャンク品に20万の値段付けて「だまっててやる」を条件に買いとらせようとするのは善意ではなく悪意で恐喝という犯罪。

>そして、今後はデータ会社に売る人しか出なくなるな。
このスレで容疑者擁護してるお前らだけだろw

>データ入ってるPCなんて使いたくない。
上の方でも、企業データが入ってたら気持ち悪いから
高額で引き取ってもらうのはあたりまえとか言ってる奴が何人かいるが、どういう理屈だよw
中古PC買って中に家族写真とか入ってたらどうすんの?
企業データより遥かに気持ち悪いわけだが、その場合はPC捨てるの?
どうせ「け、前所有者の個人情報無しかよ」とかひとりごちつつ即消去してそのまま使うんだろ?

「気持ち悪いから」とか嘘ついてまで恐喝を正当化しようとする、その人間性の劣悪さ・・・
お前ら自分の顔を鏡で見てみろ。ホントに卑しい顔してるぞw
515名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:22:17 ID:elN4gmAe0
この間抜けな容疑者はどうもいいが、一番の問題は消去も契約の内なのに消去しなかった業者だろ。
俺は可能な限り物理FMTか破壊してるけど会社の連中みんながみんなそうしてる訳じゃない。
全然ひとごとじゃねーよ!業者の名前出せ名前!
516名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 01:33:21 ID:4nupwh2x0
業者なんてどこもそんなものだと思ってたので、別に驚かない。
逆によく業者に任せられるなと思うわ。
517名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:02:21 ID:4v43XkYp0
>>516
同意
ちょっと分解してたたき壊すなりレンチンすりゃ終わるものを
手間惜しんで業者に任せるからこうなる

あえてファイナルデータにエロ画像いっぱいいれて出したりしたことはあったけどね!w
518名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:06:16 ID:hJd3YIFu0
これは検察も起訴しないよ。
有罪にするのは難しいから。
2chでもいまだに逮捕=有罪って思ってる奴らが
多いみたいだな。
警察なんてほんとくだらん理由で逮捕しまくるし、
マスコミは警察が公表する逮捕リストから
物珍しいものを選んで記事にするだけだから
実名公表されるべきじゃないようなものが
よくネタにされてたりしてかわいそうだわ。
519名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:13:40 ID:dsf/RU1C0
35歳会社員「優しい俺は、繊維関連会社に、落とし物を教えてやった。
        だが───
        俺の値を聞くや連中は、「通報される前に電話を切れ」とぬかしやがった。
        そこで俺はこう答えた。
        「オーライ、じゃあ他所を当たるよ」とな。
        その結果、俺の職場に警官隊が突っ込み、
        俺は予告どおりに通報されて留置所に来る羽目になったワケさ。
        まったく不愉快な話だよ。」
520名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:15:21 ID:i/p1SO0z0
値引き交渉も恐喝罪
521名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:25:02 ID:RL4JoQAc0
バーンアフターリーディングかよ
522名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:49:00 ID:fSJ3SQDd0
どうみても恐喝だろ
20万で引き取れって馬鹿じゃないのか
523名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 03:57:17 ID:DjRhIfKC0
>東京都内の繊維関連会社

どれくらいの規模の会社かわからんが、
大手の子会社あたりであっても
その親会社が警察OBを雇ってる可能性が高いからな
すぐに手回されて捕まるよ。
524名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 04:00:59 ID:0NQTXQ9d0
もし顧客情報が流出したら損害は20万の何十倍、何百倍だろ。
正当な取引と思わなくてはならないだろう。
525名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 04:09:30 ID:mnX4w1Gq0
ただの恐喝だな
526名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 04:50:27 ID:KtIBXYtlP
このカスをとことんおいつめて
「このくらいで実刑なんですか?」
「このくらいで死刑なんですか?」
「もう執行なんですか?」と言わせたいw
527名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 04:51:56 ID:ZV7gg1bL0
>>449
完全に恐喝です

つか、読んでいて、あまりにもモラルの低い・・・・と言うか
犯罪者もどきが多くて笑ってしまった。

俺、小さい会社の経営やっているが、御社の情報が・・・何て
連絡が来たら即座に警察連絡。

上に書いている人もいるが、恐喝やる奴はそこから徐々に
要求を上げて繰り返して要求するし、第一こんな連絡する奴の説明する「入手ルート」など
到底信用出来ない。自社から盗まれたものである可能性もあるのだから
即効で警察に連絡して捜査してもらう。
528名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 04:53:31 ID:9Wgud9n90
100%恐喝だな・・・
529名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 04:56:33 ID:usY0VB4o0
>>527
あんたもモラル低過ぎ。
善意で連絡してくれたかもしれない相手にも多大な迷惑かけて構わない、って思ってるだろ。
530名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 04:59:43 ID:ZV7gg1bL0
>>529
善意か否かなど、連絡だけではわからんよ。
窃盗その他の犯罪による流出の可能性がある以上
警察への連絡は当然。

大体ゆすりをやる奴が「これは非合法で入手した」などと説明するわけないだろが。
かならず合法を装うわけで。結論は警察の捜査と弁護士のアドバイスの後。
531名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:04:23 ID:usY0VB4o0
>>530
だから「善意か否かわからん」にもかかわらず
「善意の相手であれ即効で警察に連絡して捜査してもらう。相手の迷惑など知らん」て姿勢がモラル低過ぎってことだ
532名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:09:55 ID:dGO1iSoh0
企業の情報管理が甘いから流出しかけたんだよな
それを買った人が一々警察に連絡してあげる必要もないだろ
面倒だ あれだろ自己責任だろw
533名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:10:47 ID:ZV7gg1bL0
>>531
なんでさww 犯罪の可能性のある話なんだから即効警察連絡が当然だろうが。
警察が刑事案件で無いと結論下したら 弁護士と民事対応を協議すればいいだけだろうがw

相手が善意だろうと流出原因が犯罪である可能性がある以上、警察連絡を何でためらうんだ?
だからゆすり連中につけ込まれるんだよ。

俺は自分で会社起こす前は企業の総務にもいてね。こういう話の時は速攻で警察連絡。
悪いが「完全善意」のパターンなどほぼ皆無。おかげで変な連中につけ込まれなかった。
534名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:13:20 ID:om3umk8P0
>>527
自社から盗まれたものである可能性もある

そうだよね
535名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:16:10 ID:XFQ8zS1a0
じゃあ、これからはP2Pで流したほうがいいな
こんな状況だと、そっちのほうがおもしろい
536名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:16:42 ID:usY0VB4o0
>>533
その行為に恥じることが無いなら会社名教えてくれw
537名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:16:53 ID:ZV7gg1bL0
>>531
「善意かもしれん」と言う事は「悪意かもしれん」と同義語なんだよ。
流出原因に犯罪がからんでいる可能性が常にあるのだから警察連絡は当然。

大体このスレを読めばわかるように、結局「御社の情報が・・・」と企業に
連絡しようとする奴は金目当てだろうが。
どう話したら金を取れたのかって話ばかりだろうがw
538名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:17:02 ID:dGO1iSoh0
仮に盗品だったとして最後にそれを買った人はどうなる?
盗品→元の持ち主へ
何も残らない・・・・・・w
539名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:19:23 ID:0cxYmshd0
買う時に盗品か確認する必要なんかないだろ
それをなんで連絡するんだ
540名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:20:31 ID:usY0VB4o0
>>537
日本語通じないヤツだな。
>「善意かもしれん」と言う事は「悪意かもしれん」と同義語なんだよ。

「善意かもしれん悪意かもしれん」にもかかわらず、って
>>531でそう言ってるだろ。
541名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:21:30 ID:4v43XkYp0
>>537
だって「じゃあPC送って下さい」で買ったPCタダで持って行かれちゃったら困るし

てか俺も個人情報とか入ってたら「え、これまずくね」って連絡しちゃうよ
他にもやられてる可能性あるじゃんそういうのって

この場合数千円そこらのジャンク品だったのに20万ふっかけたとか
いきなり金をせびったとかそういうのは論外だけどさw

「お返ししますので代替品ください」って言うのも金目当てと疑われるなら
馬鹿馬鹿しすぎて教えるのもしなくなるよね
キンタマポエムで流すよね
542名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:22:44 ID:CCTrOiU5P
3〜4年前まで使ってたPCなら、情報以外の価値はせいぜい3万だろ。
ふつーに恐喝なだ
543名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:22:55 ID:hJd3YIFu0
糞みたいな無名会社だったら速攻警察通報でもいいかもしれんが、
ある程度社会的信用ある会社がそれやると、今度は連絡なんてこずに
いきなり名簿売られたり悪用される可能性高まるからな。
あくまで流出させた自分に根本的な問題があるってことを理解してない馬鹿は
いつか痛い目に遭うよ。
544名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:25:36 ID:ZV7gg1bL0
>>540
日本語通じない奴だな
善意が悪意かわからない上に、経験上このような話は悪意の奴がほとんどなのだから
悪意を前提とした対処をするしかないだろうが。

それに
>流出原因に犯罪がからんでいる可能性が常にあるのだから警察連絡は当然。

これで結論は出ているんだよ。窃盗などの刑事事件の可能性がある話を警察に連絡するってことを
何で「モラルが低い」だのって噛み付くのかわからんww
545名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:27:59 ID:CCTrOiU5P
>>543
大きい会社でも同じ対応で問題なし。
というより、こういう形で顧客情報が流出したことを
金でもみ消していたことがバレたときの方がヤバいから。
コンプライアンス上ね。
546名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:28:25 ID:Cf0YoDMw0
だまって転売しとけってことか?
547名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:30:28 ID:usY0VB4o0
>>544
そんなのそっちの一方的な都合だろう。

連絡してきた相手を犯罪者と決めつけ、
「こいつパソコン盗んだかもしれないし恐喝かもしれないので捜査してください」と警察に依頼し
多大な迷惑かけていい理由にはならん。
548名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:30:44 ID:CCTrOiU5P
>>546
見てしまった側の対応としては、中古PC買ったら
顧客情報が入ったままでしたけど当方で処分してよろしいですか?
それとも、消去されてるはずなのにそんな馬鹿なって感じでしたら
型番か何かお知らせしましょうか?
ってそっとメールかしらね。
549名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:31:11 ID:FMNDqylz0
y
550名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:31:52 ID:hJd3YIFu0
>>545
金でもみ消すことがコンプライアンスとの関係でどう問題あるのか説明してくれんかね。
551名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:32:48 ID:usY0VB4o0
>>548
そんな連絡したらその時点で「こいつパソコン盗んだかもしれないし恐喝かもしれない」と警察に捜査依頼されるらしいぞw
部屋荒らされてパソコンは当然押収されて取り調べまで受けるんだろうね。
552名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:33:09 ID:DWIRdi5v0
>>548
何で無関係に中古パソコンを買っただけの奴が
流出させた馬鹿企業のために
そこまで気を遣ってやる必要があるのか全く理解できない
553名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:34:12 ID:fSJ3SQDd0
悪意がないなら情報の入ったPCが流通してる事を連絡すればいいだけだろ
「消していいのなら消しますが」と。
買い取り要求してて悪意がないわけないだろww
頭おかしいとしか・・・・
554名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:34:34 ID:hhizz6AQ0
A企業→B廃棄業者→C容疑者
データーを消してもらうようにBに依頼してたけど
そのまま転売されてC容疑者に渡ったんだろ
これネットオクで買ってるなら
買う行為自体は善意無過失(その事実を知らない)て事になるんじゃねえの
555名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:37:01 ID:ZV7gg1bL0
いや、日本の企業が何でヤクザや総会屋につけ込まれて
酷いことになる所が多いのかよくわかった。

情報の買取要求などという、明らかな恐喝・刑事案件を(繰り返すが、流出原因には窃盗を考慮しなくてはならない以上、
買取要求の有無に関係無く、犯罪絡みの可能性が常にある)
「警察に通報せずに」よく聞け、それがモラルだなんて考える奴が一定数いるからなんだな。
556名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:37:19 ID:4v43XkYp0
やっぱり「困るんじゃないかなぁ」って思ったら連絡しちゃうよな心情的に

金せびるのが目的じゃないけど、無料でそのPC寄越せって言われたらムッとするし
相手の会社も「消しておきますね」を信じてくれるかどうかわからないし
むしろ別のところから流出したとき真っ先に疑われる気がする

とりあえず別のPC送ってくれるならすぐ着払い送付するけどさ
金せびるのはどーかって対応だよな問題点は
557名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:38:03 ID:hJd3YIFu0
>>554
即時取得とか関係ないよ。
そもそも盗品じゃないし。
完全に自分の所有になったものを
元の所有者に20万円で買わないかって持ちかけただけ。
558名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:39:42 ID:usY0VB4o0
>>555
あんたの言い分だと
>>548
>>553
>>556
あたりはみんな
「こいつパソコン盗んだかもしれないし恐喝かもしれない」と警察に捜査依頼されて
部屋荒らされてパソコンは当然押収されて取り調べまで受けて当然の連中、ってことだが、
それで間違いないな?
559名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:40:19 ID:hhizz6AQ0
後さCがAにPCを返す必要もないだろ
560るしふぁー ◆EwQutt67eM :2010/01/17(日) 05:41:06 ID:TXxVqhdw0
>>554
たぶんね。
オークションでなくても問題ないはず。
ただ言葉が足りなかったんだと思うよ。

C:中古PCを買ったら御社のデータが入っておりました。
   大事なデータだったらいけないと思いまして連絡しました。
   もし不要のデータでしたら、こちらで削除しますがよろしいですか?
   データを確認、または必要という事でしたら購入代金実費と送料を負担して欲しいのですがいかがでしょう?
561名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:45:01 ID:4v43XkYp0
>>559
でもほら、消しましたを信用するかわからないじゃないか
あっちも確認したいんじゃないかなって思うし

あと個人的にもなんか気持ち悪いしそういうのって
前の使用者のエロ画像残ってましたってのとかとわけがちがうw

交換してくれるんだったらそれが一番いいけどそれすら疑われたり
通報される可能性が高いなら誰もそんな事するわけがないっていうね
562名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:45:16 ID:Qna49Ouy0
PCを中古で購入したら、貴社のデータが入ってました。
20万でに買ってくれませんか?
欲しくない場合は買わなくても結構です。
購入の有無に関わらず、ご一報ください。

これじゃだめ?
買えじゃなくて、買わなくても結構ですってつけてみた。
563名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:47:10 ID:hhizz6AQ0
AはBに対して苦情を言ってCは一応恐喝で怒られて
最後にCのPCは普通に商談して買い戻すしかなさそうに思える
ただ訴えた後に商談とかなんかムチャだよな
564名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:47:48 ID:WOMyywZU0
これ処理業者は
責任持って廃棄処理いたしますつって
ファオーマットしただけで転売したってことだよね??
業者が一番悪く根??
565名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:48:27 ID:Qna49Ouy0
データ自体を正規に購入したんだから、winnyで拡散しようと自由だよね。
566名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:49:11 ID:DjRhIfKC0

ハンカチ製造・販売会社「ブルーミング中西」(中央区)から現金を脅し取ろうとしたとして、
久松署は12日、和歌山市有家、会社員、溝口哲也容疑者(35)を恐喝未遂容疑で逮捕したと発表した。
溝口容疑者は「(金が欲しいという)メールを送ったのは事実だが、恐喝になるとは思わなかった」と容疑を一部否認しているという。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100113ddlk13040300000c.html

ブルーミング中西
http://www.blooming.co.jp/
従業員数 361名(男207名、女154名)※2009年4月1日現在
売上高 240億円(2008年度)

代表者 取締役社長 中西一晃
久松警察防犯協会会長
久松警察懇話会副会長
http://www.tokyochuo.net/issue/face/past_data/0211_nakanishi/index.html

やっぱりな
予想通り警察と仲が良かったなw
買取を迫った奴も悪いけど
それ以上に相手が悪かったということかwww
567名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:51:14 ID:hJd3YIFu0
>>562
今回の逮捕した警察主観で考えれば、それでも逮捕するだろうね。
仮に裁判になれば当然無罪だろうけど、逮捕されるリスクは犯したくないならやめといたほうがいいね。
>>564
そうだと思うよ。
普通は、こういう連絡きたらまずは処理業者に連絡してどういう処理したのか問いただすだろうな。
そこでずさんな処理してたら処理業者に20万払わせて買い取るよ。
それが一番責任の所在がはっきりするだろう。
20万なら新品PC程度の値段だから暴利とまでは言えんしな。
568名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:51:30 ID:ZV7gg1bL0
>>562
>PCを中古で購入したら、貴社のデータが入ってました。 20万でに買ってくれませんか?

>>1
>顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で 引き取ってほしい

結局同じこと言ってるよね。恐喝未遂で逮捕。
569名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:54:52 ID:0xJX3Uzg0
無罪やな。こんなもん、知らなかったで済む話だろう。
570名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:55:41 ID:FYag/5CT0
お前はその数千円のパソコンに二十万円の価値を見出したのか・・・
571名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:56:05 ID:hhizz6AQ0
無罪にはならないが・・・
最終目標のデーターはどうするのか?興味がある
572名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:56:35 ID:4v43XkYp0
>>566
おーやっと企業名出てきたんだね
あとはその売った側の業者詐欺容疑で逮捕こいこい
573名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 05:56:55 ID:Qna49Ouy0
なるほど、じゃぁ素直にwinnyとかで流出させた方がいいったことだな。
つーか、その前に、そんな貴重なデータが入ったPCとかどこで買えるんだよ。
574名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:00:42 ID:hJd3YIFu0
>>571
これは無罪案件だと思うよ。
そもそもほぼ間違いなく検察は起訴しない。
575名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:02:34 ID:QnVew8w90
>>1
これはこの会社がパソコンの廃棄を業者に委託してるってことで、今回のパソコン自体が
業者から流出したかどうかはわからないってことじゃないの?
一部のパソコンが業者を経由しないで処分されたとか。
576名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:02:42 ID:S/e0KAsY0
これはアウトだろ
577名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:03:00 ID:PLh1nJz/0
容疑者が情弱ってことかい?w
578名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:05:59 ID:3N/dujpL0
古物の免状持っていなかったんじゃね?
579名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:06:49 ID:DjRhIfKC0
>>577
だなw
相手を調べてから20万円で引き取りを要求しないとwww
580名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:14:33 ID:UhcswFoKP
数千を20万で売ったらだめだろ
581名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:16:57 ID:W0s8bdia0
PCを中古で購入したら、貴社のデータが入ってました。
データの消去や流出については当方では責任が持てないため、貴社でPCごと買ってくれませんか?
ちなみに、このPCは新品購入だと20万円くらいするんんじゃないですか?
引き取りたくない場合は買い取ってもらわなくても結構です。
引き取りの有無に関わらず、ご一報ください。

これならどうよ?
>>562 >>568
582名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:21:03 ID:9zNgJRYq0
>>574
無罪の理由はやっぱり「相手の反抗を抑圧するに足る脅迫」とまではいえないから?
それとも単に恐喝の故意がないから?
583名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:26:48 ID:1BkOD7QY0
犯罪でもバカにはお金儲けは難しいということだね。
584名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:28:40 ID:Kq2FmvoN0
今一番得してるのは処理業者だとオモタw
585名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:37:49 ID:WVDMDhCl0
>>584
いや、これで処理がでたらめだとわかったんだから、
もう仕事ねえぞ
586名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:56:12 ID:RqKtP4Ui0
業者は名前出ないの?
587名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 06:57:11 ID:4v43XkYp0
>>586
即逮捕して続報流してほしいよね
今でものうのうと売ってるんだろうからさー
588名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 07:00:51 ID:wCSpy99W0
オクにながした業者とっちめないと
いつまでたっても同じことの繰り返しだな
589名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 07:02:37 ID:sbQxNhtX0
>>566
へーそんな有名なとこだったとは、ちょっと驚き。
バーバリーとかディオールとか国内のハンカチは全部ここが出してんじゃないっけ。
ファミリーセール人気あるんだよね。
590名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 07:06:59 ID:wdI9rdL70
とりあえずこの会社の名前分からないかな
情報ダダ漏れの所と付き合いたくない
591名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 07:09:06 ID:SnJ/N1h40
この処理業者に頼んだPCは一台だけなのか?w
他の企業はこの処理業者に頼んだ事はないのか?w
過去に処理したPCは大丈夫なのか?w
592名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 07:14:32 ID:4v43XkYp0
>>590
志村ー
真上ー
593名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 07:22:59 ID:vXUM5EuH0
>>34
非常に残念ながらアウト
594名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:04:21 ID:0htiojPi0
それもアウトなの?


わたしは、あなたの会社らしきデータが入っていたんで、ある名簿パソコン会社に売りました。

中古パソコンがいらないんで、使いたくないんで売りました。


本当はあなたに20万円で買い取ってほしかったのですが、逮捕されるのが嫌だからです。これで新しいパソコンを買い換えられるし、安心して中古パソコンを使えます。


とてもホッとしています。1つ気になるのが、前のデータを名簿会社が悪用しないかということです。悪意のない第三者として、あなたにご報告します。(すぐにガチャ!っと切る。二度目は逆探知+録音されるんで、アウト!!)


これでどうだ?これでもアウトか?
595名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:18:27 ID:4v43XkYp0
>>594
間違いなく「怪奇電話」で終了です
逮捕とかはされないと思うから安全だけどね!
596名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:19:50 ID:bVWPEadh0
>>562
その20万円の根拠を最初の連絡時に説明できればなw
ソースの容疑者も今回逮捕に至った際も筋の通った合理的説明ができなかったんだろ

落札価格から推測してPCそのものに20万円の価値は無かったと思われるから、名簿屋
のデータ買取相場を元に、データを物質に会社をゆすったとみられるのが普通

>>567
>20万なら新品PC程度の値段

いつの時代の話だよ
昨今の20万円PCていったら一般人にはあきらかにオーバースペックのハイエンドマシンだぞ
597名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:22:53 ID:SYzur87k0
>>581
だいぶ説得力でてきたような気がする。逮捕されない保証はないけどw
598名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:33:15 ID:pldO6RB+O
これ普通に会社に教えてやったら謝礼は貰えそうだな。
買い取りプラス手数料プラス寸志
599名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:38:41 ID:/JdLFGGs0
>>581
「この度は○○様には多大なるご迷惑をおかけしましてもうしわけございませんでした。
それでは弊社の担当をご案内いたしますので、今後はそちらの方にご連絡をお願いいたします。

弊社渉外担当:△△法律事務所 第□□ ○○太郎 電話番号:〜」
600名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:43:51 ID:9vi2l8qB0
「たまたま買った中古PCに御社のデータが入っていました。流出させたり悪用するつもりもありませんが一応報告しました。
もし気になるのであればお売りしてもかまいませんよ。
別に気にしないのであればそのまま使いますね。もちろんデータは削除しておきますね」

これで何か向こうから交渉してくるだろ。

まぁ>>1は起訴すらされんだろうが。
601名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:47:01 ID:eaWqZAbxP
これ 金銭を要求したらアウトだから。

相手に判断を丸投げするのが正解なんだよな
「パソコン買ったら貴方の会社のデータが入っていましたがどうしましょう」
「え 消すのは無理です 私が買ったものですから。」
「え その値段では売るのも無理です 私の物ですから」
「それ以上出せないのですか わかりました 他を当たります」

まぁ欲張りすぎなければね20万ぐらいなら出るよ
要求しちゃダメだよ
602名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:49:26 ID:ibQPQ/G10
だって情報が入ったPCをライバル会社に売ることは犯罪になるんか?
盗んだわけじゃないだろ?
何に触れる?拾得物じゃないだろ?それとも本来入ってないデータは拾得物になるのか?
モラルの問題を言ってるんじゃないよ。衣食足りて礼節を知ると言うように困窮したらモラルも何もなくなるのは責められないからな。
損害賠償の責を受けるのは企業からPCを買った中古屋だろ?
となれば、一言「他社に売ります」と言えばいいだけだろ。
とここまでくると、実際他社に売ってしまった場合と自社買取とではどちらが被害者に配慮があると言えるかと。
早い話、リスク管理が甘かった企業側の責任でしょ?
俺の場合放置OR消去で終了だろうけどこれだけ生活困窮者がいるんだから消去しなきゃこうなることぐらいは起こることぐらい想定してPC売れっての。
603名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 08:55:44 ID:CCTrOiU5P
>>550
流出が明らかになった時点で世間向けに公表して謝罪しなきゃならんのよ。
それがイマドキの事情なの。昭和じゃないんだよ。

委託業者が実際にはデータを消去せずに中古市場に流したことより
流出を金でもみ消したことがバレた方が企業としても痛い。
604名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:02:14 ID:fiVlhpUE0
これは35歳男の手に渡った時点でもう顧客情報流出。

その時点で公表して謝罪すれば、委託業者の落ち度。
この企業は被害者。

もみ消すために35歳男に金を渡してしまったら
委託業者の罪を数十倍の致命傷にして、この会社が負うことになる。

んだから、恐喝する相手を間違えたのよ。
恐喝するなら、まず委託業者をやらないと。
605名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:02:20 ID:As7Y5CBh0
>>602
普通の感覚の会社ならまず買わないし相手にしない
男女の関係で美人局があるように、ビジネスの世界でもどこに罠が潜んでいるか分からないからね
606名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:08:54 ID:9vi2l8qB0
でこの会社は情報流出を公表してるのか?

してないんならかなりの会社だな
607名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:15:16 ID:fiVlhpUE0
>>606
ニュース記事には社名出てるよ。
608名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:17:24 ID:fiVlhpUE0
この記事なんかわかりやすいんちゃうかしら。完全にアウトでしょ。

恐喝未遂:ハンカチ会社から現金を脅し取ろうとした疑い、男を逮捕−−久松署 /東京

 ハンカチ製造・販売会社「ブルーミング中西」(中央区)から現金を脅し取ろうとしたとして、久松署は12日、
和歌山市有家、会社員、溝口哲也容疑者(35)を恐喝未遂容疑で逮捕したと発表した。溝口容疑者は
「(金が欲しいという)メールを送ったのは事実だが、恐喝になるとは思わなかった」と容疑を一部否認しているという。

 逮捕容疑は、昨年12月上旬、インターネットオークションで購入したノート型パソコンに同社の顧客情報が
保存されていることを知り、同21日から同28日に「ちまたでは顧客情報漏洩(ろうえい)問題がニュースで
大きく取り上げられ、企業イメージに重大な影響を与えている。20万円で引き取ってほしい」と電話を掛け
たりメールを送信して現金を脅し取ろうとしたとしている。

 久松署によると、振込先に指定した口座などから溝口容疑者の関与が判明した。同社は溝口容疑者が
入手したパソコンについて、3〜4年前に業者に廃棄処分を依頼したものと説明しているという。【神澤龍二】
ttp://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100113ddlk13040300000c.html
609名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:24:51 ID:YHuUcswh0
>>608
>振込先に指定した口座などから溝口容疑者の関与が判明した。

容疑者は電話番号や住所などを伝えず、送金口座番号は教えていたわけだな
やっぱ善意の連絡でもなんでもないじゃん
最初から金目当てだな
610名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:29:01 ID:9vi2l8qB0
>>607

>ニュース記事には社名出てるよ。

いや、顧客情報流出しちゃったんだから企業自体がそれなりの発表、対応があったのかと
611名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:43:54 ID:fg9T6YBK0
>>547
なんちゃって経営者だからスルーしたほうがいいよ。
警察に通報しても金を請求された証拠が無い限り警察は追い返してくれることすら
知らないみたいだし。
その後に、弁護士に相談しても悪意を前提にした対応してたんだから>>485みたいに
情報流されてまとまる話もまったくまとまらなくなって弁護士も怒るってw

>>556まともな会社だと>>484のような対応。金は1円も出さないし時間だけを奪われる。

>>562>>581
無罪。恐喝は害悪の告知が要件。

>>599
弁護士とか警察とか言えば相手がビビるって思ってるの?
厨房?
そんな馬鹿な対応したら、俺が買い取った人だったら謝罪広告要求するよ。
嫌なら嫌でもかまわない。何一つ予告なしで情報流せばいいんだから。
今時ヤクザでも金なんか要求せんてよ。20万の情報のために2000万かけて
謝罪広告出したいのかい?

>>608
これだけなら検察は起訴しないと思う。
(俺が漏らしたら)企業イメージに重大な影響を与える、って害悪の告知と、
(俺に漏れたから)企業イメージに重大な影響を与えているって印象の感想は全く別の意味だからね。
612名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 09:55:08 ID:MuyQEWxq0
>>611
>弁護士とか警察とか言えば相手がビビるって思ってるの?

ビビらせる為にやるわけじゃないだろ
相手方の言い分もあるだろうし、示談するにしても専門知識がある人間を交渉に立た
せるのが一番

社内に専任担当や担当部署を置いていないところがシロート判断で社内で処理すると
かえって火傷するから
613名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:04:49 ID:XDXHT7Ms0
>>608
確かに金額要求した時点でこの上なくアウトだね。

ただ、金を要求するつもりならかなり難しい事例ではあると思う。
送料とかかかるからと金を要求したら着払いで送ってとか言われそうだし、
そもそも顧客データなどいくらでもコピーを取れるわけだから企業としては
PCを取り返しても全てが解決ともいえないし。
怖いのは「漏洩が発覚、情報の流出」だからな。

結局。この手の企業に金くれメールを送るって事は、世間体を気にして素直に払ってくれる
企業に運よく当たるか、今回のような振込口座もどこかで買うとかして、
身元がわからないように細心の注意でも払う人間で無いと無理ってことだな。
614名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:05:59 ID:fg9T6YBK0
>>612
それならまず弁護士に連絡するだろ?
そしたらまともな弁護士なら同行して謝罪と別PCを貸与して、
電源を入れないように依頼するぜ?

できたら封印と預かりも。
615名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:08:23 ID:7GmNexoI0
そもそも顧客データを見つけて「こりゃ金になるぜ」っていう発想がさもしいよ。
普通だったら他人のデータをのぞき見して、ニヤニヤしたあと消すだけだろ。
情報管理体制に思うところあるなら、その会社なり業者なりに物申して終わり。
20万の請求なんかどうかしてるよ
616名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:13:06 ID:0s1bAa1/0
明らかな恐喝だろ
617名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:15:50 ID:b/bqsqbj0
>>16
データの消去を他人任せにするほうがどうかしてると思うが。
618名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:16:24 ID:fSJ3SQDd0
>>609
恐喝だと自覚してたようだなww
会社はクビになるのかな
まぁ相当な馬鹿だな
619名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:16:49 ID:fg9T6YBK0
金品を要求するだけでは恐喝罪は成立しません
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%90%E5%96%9D
620名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:20:50 ID:f+8BFbC40
まあ、あれだ

『うちに話しも無しか? 胆沢ダムいらないの?』

でも恐喝にならない国なんだからこれもOK
621名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:29:14 ID:1mJQSMTf0
「ネットで買ったPCにお宅の客先データとか消さないまま入ってましたよ。」
「リース業者が消さずに転売したのかもしれないから気をつけたほうが善いですよ。」
「まあお知らせだけですから匿名ってことで」

「そのPC引き取らせてください」

「もう使い始めてしまったので、私のデータも入ってますんで」

「そこを何とか、いくらでも払いますから。いくらなら良いですか?」

「いや、買った値段は安いですけど、売るわけにはいかないんですよ」

「十万でどうですか? 二十万円ならどうですか?」
622名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:31:03 ID:IrzUgOIK0
ID:fg9T6YBK0は個人と企業をおんなじだと思う素人
企業側には「不正競争防止法による営業秘密の保護」つうのがあって
顧客名簿、販売マニュアル、仕入先リスト、財務データが該当するの
これを許可無くライバル企業や名簿屋に売ると犯罪
恐喝以前にアウトー残念でしたw
623名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:36:25 ID:iNoa+K/b0
>>601
以前に恐喝されて金銭を要求されて警察に相談にいったけど、まったく相手にしてくれなかったよ。

これは法人だから警察も動いたんだろうね。
624名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:39:52 ID:KArdNSM70
まぁ逮捕はいいが、廃棄業者を晒さない理由は何なんだ?
625名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:42:19 ID:eaWqZAbxP
廃棄業者を通したなんて言ってるだけだろ。
626名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:44:58 ID:fg9T6YBK0
>>622
購入者は個人なんだが。
ついでに不正競争防止法による営業秘密の保護じゃなくて、
個人情報保護法が適用されるんだが?
営業秘密の漏洩なら、この購入者は営業秘密の取扱者じゃないから
漏らしまくっても無罪だわなw

>>623
害悪の告知をされた証拠があって、告訴でもしないかぎり無理。
627名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:48:08 ID:IrzUgOIK0
>>626
既出だけど個人でもアウト
営業秘密侵害罪に該当するんだぜ知らなかった?
本来は海外企業への流失やスパイ防止の為なんだが
628名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:51:35 ID:muZla1u90
この繊維関連業者と廃棄業者、警察に言わなければ、機密情報の管理がなってませんでした、ってばれなくて済んだのにねw
信頼は20万では買い戻せませんよw
629名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 10:59:02 ID:IrzUgOIK0
改正不競法(2009年4月)
「不正の利益を得る目的又は保有者に損害を加える目的」(図利加害目的)
に変更

>>608の記事に「企業イメージに重大な影響を与えている」って溝口哲也が言ってるじゃん
てかさぁ名前も住所も言わないが講座番号だけ教えそこに20万振り込めってw
異常な擁護をするID:fg9T6YBK0は関係者かなにか?警察がこのスレみてるかもねww
630名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:05:07 ID:41QxikMB0
>>628
そうやって最初の対応を誤った結果、今でも苦しんでいる企業も多いけどね
631名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:23:10 ID:fg9T6YBK0
>>627
秘密業務従事者が漏らした場合。
一般の人が雑誌に書いてあった秘密情報を漏らしても罪に問われると思ってるの?
632名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:28:19 ID:IrzUgOIK0
>>631
はあああ???
そもそも利用目的以外での営業秘密の使用はできねえよw
溝口哲也はなにか?この企業の関係者でもなんでもねえだろ
それなのに個人情報を勝手に利用したり買取れとか権利どこにあんだよ
633名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:30:10 ID:0htiojPi0

「このパソコンを買わないと、情報をもらすぞ。」はアウト

「このパソコンを買わないと、マスコミにばらすぞ。」、個人情報をばらまくと言っていない。流出した事実をマスコミに話すと言ってるだけ。セーフ。

「このパソコンを買わないと、異常な事態になるぞ。情報がもれたら、とんでもないことになるぞ。」、もらした過失に対する忠告だから、セーフ。

「あんたらのデータが入ってるから、使いたくないから、このパソコンを買え。」、パソコンを売ってるわけだから、セーフ。買い取りしなかったら、さっさと身を引かないとな。買い取りするかは相手の自由だし。


持ってる側は消す義務も義理もないから、業者に売っていいってことだな。
634名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:36:43 ID:Oh+vHdE30
なあ不正競争防止法て
虚偽の内容を流布するとダメなんだろ
PCのデーターて一応事実なんじゃねえの
635名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:36:47 ID:Lypctupe0
逆にそんなパソコンを買い取っちゃったらどうするよ?

当該企業に連絡を入れ、引取りに来てもらい、買取時の金額と同等の金銭的保障をしてもらう書面を交わす


・・・これでも恫喝?
636名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:37:31 ID:hJd3YIFu0
不正競争防止法持ち出してる馬鹿がいて笑えるw
637名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:37:47 ID:IrzUgOIK0
なんだよ「一般の人が雑誌に書いてあった秘密情報」ってww
秘密ってあるぐらいだから普通は関係者しか閲覧出来ない事をさすんだぜ
だからネットでうっかりパスワードかけてなくて流失とかは残念ながら守られない

>>633
コピペ?
名簿屋とかに顧客情報売ると今犯罪だよw
638名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:41:24 ID:Oh+vHdE30
今後このPCの処置によってはネットオークションの中古はどうなるのかね
データーが残っていた時点で回収とか
まじ買えないね あ、中古も同じだね
639名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:41:38 ID:IrzUgOIK0
>>634
顧客名簿、販売マニュアル、仕入先リスト、財務データなどの営業上の情報
とか研究レポート、図面とか技術的な情報は保護されることになってる
あと改正が去年あってその情報を第三者に漏洩・売却出来なくなった
640名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:42:45 ID:0htiojPi0
>>637

名簿やに売るんじゃないよ。名簿やっぽい、パソコン業者に売るんだよ。

1円でも高く回収したいから、消費者として当たり前だろ。


警察の逮捕によって、警察は個人情報のパソコンを持ってる個人に対して、不当に逮捕しに来ることがわかったってことだ。権力の乱用だな。


「個人情報のパソコンを持っている。1円で売ってやろうか。」、これでも逮捕される。

警察は、個人情報がもれることを恐れて、どんな手を使っても脅してなくても金銭を要求してなくても、


無料でパソコンを会社に渡せという条件を飲まなかったら、犯罪予防ということで必ず逮捕に来るということ。もう、業者に売るという選択肢しかなくなってるな。
641名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:43:36 ID:Oh+vHdE30
>>639
でその第三者は容疑者が第三者じゃねえの
そこから情報を見た人は四者目に当たるんじゃねえの?
642名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:45:24 ID:QXlfeNh90
弁護士通したらえらい話になりそうだったのに。直接はだめだろwww
643名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:46:30 ID:Rap3iKBg0
>>621
最初の2行位の連絡をメール等ですると、すっ飛んで返信が返ってくるだろうね。
あとは相手の判断に任せてればそれなりの対応に持っていけると思う。

うちにのし紙の宛名間違ったお歳暮が届いたんだけど、「どなたかと入れ違っているか心配です」
って連絡したら、同じものと更にお詫びの品が届いた。
そんな程度で十分だよな。
644名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:47:06 ID:0htiojPi0
この業者は自分たちがもらして第三者に迷惑かけてるのに、被害者面してるのが腹立つな。
645名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:47:09 ID:03TWvPS+0
まぁ会社も情報管理がなってなかったな
646名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:47:50 ID:IrzUgOIK0
>>641
そうじゃなくて企業が得たデータは全て企業が管理し例え社長であろうが
社員であるが勝手に売買したりライバル企業に転職したさいに活用するとか
不可能になったの
今回の件ではしかも公開していない情報を入手した溝口哲也が顧客情報をたてに
企業をゆすったんだろ まず恐喝でアウトだわなぁ
647名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:47:56 ID:Oh+vHdE30
>>639
もう一つ質問があるけど
その書き込みとあわせて考えると
秘密を守るべきは処理業者にならないかな?
648名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:51:12 ID:69hYYR/E0
とりあえず、恐喝された会社名と横流しした業者名は公表されるべきじゃないのか?
こんな恐喝犯なんかよりもはるかに悪質
顧客情報を平気で明け渡す糞業社も、破棄の契約をしながら横流す糞企業もとてつもない社会悪だ
649名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:51:18 ID:w6igrraG0
民主はあんなことやっても検察が悪いと言ってしらを切れるのにどうして俺は逮捕されるんだ???
650名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:52:35 ID:0htiojPi0
個人情報が入ったパソコンを新品に使いたかっただけなんだから、無罪だな。


逆に、名誉毀損で警察を訴えればいいよ。押収したPCも取り返せばいい。「個人情報をもらさずに、自分で使う予定だった。」んだから。
651名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:53:29 ID:IrzUgOIK0
>>647
企業側に責任がまずあってその後に処理業者に問題あるわな
まあ、だからこそ企業も警察に捜査の依頼したんだろうからこれから解明されるんじゃない?
溝口哲也(35)は単なるゆすりたかりだけど
652名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:59:16 ID:Oh+vHdE30
>>651
容疑者はゆすりだね
しかし情報を守る義務はないと思う
それでも情報を守らなければいけなかったら
次に転売された人も迷惑極まりない事になるね
653名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 11:59:42 ID:IrzUgOIK0
しかし何が怖いってグーグルとかでずっと公開処刑されるんだから
和歌山県和歌山市溝口哲也容疑者(35)が恐喝未遂で捕まったってw

あと企業も管理能力なさすぎ
ハンカチ販売会社「ブルーミング中西」

残念ながら一番知りたい処理業者がまだ出てないな
654名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:00:14 ID:h7ikyCRoP
>>651
ゆすりかどうか決めるのは裁判官だよまだ犯罪かどうかも決まってない
20万だって買って取り付けて連絡とって他の買い直して再度取り外して受け渡し日数手間賃考えれば妥当な額だし
655名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:02:15 ID:hJd3YIFu0
そもそも情報流出させようとする必要ないしな。
またネットオークションで売りますよ、とでも言っておけば
何にも問題なし。
656名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:02:47 ID:IrzUgOIK0
>>652
義務もなにも「営業秘密侵害罪」になるから
10年以下の懲役又は1000万円以下の罰金(併科可)
657名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:03:11 ID:0weXIZyc0
1つ間違えれば恐喝だからな
でもこんな事で捕まるなら、今度から黙ってネットに流す奴が増えるだろうな
658名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:03:56 ID:5515XLez0
ttp://www.youtube.com/watch?v=JDfwF_NVxLU
こういうのなら、恐喝にならないスマートなゆすりだと思う
証拠が残るメールでせっつくなんて論外
659名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:05:21 ID:Oh+vHdE30
>>656
それって
A→B→C→D→E→てな感じで繰り返し転売されても有効なの?
660名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:06:00 ID:2scm74kY0
恐喝の仕方はちゃんと小沢か民主党ににでも習っておかないとな。
661名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:08:59 ID:hJd3YIFu0
>ID:IrzUgOIK0
こいつみたいに嘘八百言っても
信用しちゃうんだよね、知識がないと。
こいつが言うには、偶然企業情報はいったPC買ったら
それを売るも処分もしたら犯罪になるんだが。
不正競争防止法を完全に自分の都合の良いように曲解してる。
662名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:09:35 ID:IrzUgOIK0
>>659
去年からは「知らなかった」では済まなくなったので全部アウト
でも情報自体を活用しなきゃそもそもバレないけどねw
それだけ情報を売る連中増えたんで範囲拡大・罰則強化になったって事
663名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:10:05 ID:vQCuLqg10
>>1
穏便に済ませば金一封や代替機として新品のPCを貰えたかもしれないのに
664名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:12:28 ID:dp75AKG10
汚沢のあれが恐喝にならないなら、これは全然セーフだろ
665名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:12:47 ID:h7ikyCRoP
>>662
2009年11月時点では不正取得行為が介在したことを知らなかった場合は、除外されます。【法2条1項8号】
と書いてあるけど?
666名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:13:06 ID:6PMI/uoz0
データ消してそのまま使うのが普通じゃないの?
667名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:13:37 ID:IrzUgOIK0
>>661
>こいつが言うには、偶然企業情報はいったPC買ったら
>それを売るも処分もしたら犯罪になるんだが。

犯罪です
つうかさぁなんで流失した情報あったら消さないのよw
もしくは企業や捜査機関に相談しろ
段階踏まないでいきなり売るって発想はないわw
668名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:15:43 ID:hJd3YIFu0
>>667
じゃぁ、条文を正確に示して当たるってことを説明してみ。
669名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:15:49 ID:Oh+vHdE30
まさにゴミオークションw
670名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:17:47 ID:h7ikyCRoP
>>667
っていうか今軽く読んできただけだけど全部図利加害目的の有無が問われるんじゃないの
つまり一件一件裁判官が判断するよって事であって
全部だめとにかくダメってもんじゃないようにしか読み取れなかったんだけど
671名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:19:39 ID:IrzUgOIK0
ID:h7ikyCRoPの言う事はわかるよ
ちょい前にも書いたけど、まあ、入手しても活用されなきゃいいやって解釈で良い
672名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:20:53 ID:hJd3YIFu0
そもそも、情報の入ったパソコンを処分することが
情報の開示に当たるわけないし。
「このパソコンには貴社の顧客データが入っております。
このパソコンを20万円で買っていただけ無ければ、
この情報をライバル企業に開示しますが、それでもよろしいでしょうか」
このくらい言えば恐喝にはなるかな。
673名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:21:16 ID:NyZ402dN0
このぐらいで恐喝になるんですか?

なるんですねー

35歳かぁ、ぶざまだな
674名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:22:11 ID:6PMI/uoz0
懲役実刑になるの?
675名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:22:22 ID:Oh+vHdE30
活用しなければいいなら情報が漏れるのを防ぐ措置もいらないで良いの
完全なデーターの消し方なんてわからないよ
676名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:24:33 ID:IrzUgOIK0
お金だしてまで入手して得た情報を死蔵する好事家もいるかもしれなけど
企業間だとやはり活用する目的だからデータが流失しないよう強化された
今回の件でも恐喝未遂で逮捕ってのでわかると思う
677名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:25:48 ID:SFecVDvj0
三十路のオッサン簡単な法律くらい知っておけよ・・

ホント団塊Jr.世代はゴミばっか
存在が無駄なんだよ
678名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:25:49 ID:0Ui3YUcX0
会社員の名前なんていいから、この糞会社の社名を晒してほしいわ
679名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:25:59 ID:RQRsHBsXP
>>636
君のレスが一番笑えるんだが
680名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:28:23 ID:aJv7PzAS0
ゆとりと団塊Jrのハーフですねw
681名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:29:26 ID:ml4wQWNvP
普通の対応していれば5万くらいで引き取ってもらえたかもしれないのに
欲をかいて20万とか言うから
682名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:32:28 ID:xXG9UTiR0
御社が第三者に処分を委託したPCを中古で購入することができました。
中には「XXXXX」といった個人情報らしきデータが残っていました。
私はそれをヤフオクに出そうと思っています。
 
↑これだけ伝えて最低入札額を100万くらいに設定したらだめかな?
683名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:32:34 ID:IrzUgOIK0
段階踏んで交渉すればPC代金と菓子折りぐらいにはなったと思うが

お金介在しなくても、退社した人間や第三者がネットに公開とか
勝手な思い込みで社会正義のために顧客情報流すぜってなると
困るのは、結局会社だけでなく末端の無関係の個人だからな
684名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:37:01 ID:wTj+qju30
この苦しいご時世だから法人も金ないと思うよ
グレーな駆け引きして菓子折りゲットしてどーすんの?

ってなるとやるべきことは1つだろ
685名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:40:00 ID:c35CxBOn0
だいたい、パソコンを中古でどうのってところからしておかしい。
686名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:40:16 ID:SU5YgST40
警察は人間じゃなく韓国に飼われた獣だから
「個人情報」「金を要求」っていうワードにだけ反応して
その経緯だの何だのはまったく目に入ってない脊髄反射の逮捕なんだろうな
687名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:42:54 ID:ZcvKyHZM0
警察のアホさには呆れるな。こんなことをすれば個人情報が闇市場に流れる
のは目に見えている。厳重注意くらいにすべきだった。
688名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:43:35 ID:exgrkKr40
買い取らせるのがおかしい
689名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:44:21 ID:+WaRwhni0

        ..--‐-----------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ < その程度で逮捕なんてかわいそすぐる
      .|.    ___  \    |     
      |   くェェュュゝ     /|___  
     _入  ー--‐     //☆☆::入
   /:::::::::|\_____/ /::::::::::::::/::::::\
  /::::::::::::::::\_/i|○::\__/::::::::::::::::|:::::::::::::::|
  /::::::::y::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::| ̄ ̄|:::|:::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:[小日本]:||○::::::::::::::|:::主::|:::|::::::::::::::::::|
 .|::::::::::|:::::::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::|:::席::|:::|::::::::::::::::::|
690名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:44:31 ID:xhafbA8s0
>>682
個人情報が入ってることが分かってるものを二次流出させようとしてる時点で
出品者が個人情報保護法違反に問われることになる
691名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:44:40 ID:IrzUgOIK0
ふと思ったけど、2ちゃんねるにカキコした情報やIPをサーバー管理してる
人間や削除人等が第三者に譲渡しましたってのもなかなかヘビィだぞ
企業や官庁から書き込んでると知られたくない工作とかあるだろうしw

個人的に、一番嫌なのはメール関係の情報流されるのが辛い
中国がグーグルに攻撃したのも活動家のメール情報欲しかったとかなんとか
692名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:45:03 ID:kxUoiK+L0
倒産した会社の備品整理の仕事してるが、
顧客データとか従業員や応募者の履歴書のファイルとか
手つかずで残ってる場合が多いよ。
悪用しようとは思わないが、
ほんと個人のプライバシーとか全くない社会だ。
693名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:48:45 ID:dNOaFGQ90
俺から言わせると、20万なんて善意だと思うけどね。
ま、世の中世知辛いから、
今後は株を空売りして、ファイル共有機にしてやれば
いいんじゃねぇ。
694名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 12:58:24 ID:WIh0RlB40
「街」の七曜会を思い出した
695名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:05:37 ID:uNtbFVKP0
ライバル会社に打診すればよかったのにね〜
696名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:06:26 ID:1ZVdHEDf0
こういう詐欺って、1回金はらったらズルズル何回もってなりそうで
そういうの警戒されたんじゃないのかな
ドラマとかだと、欲張りすぎて殺される
697名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:10:47 ID:hj+FZaet0
この会社情報をインターネットに公開したら犯罪になるのか?
698名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:15:36 ID:SbbVJ/wT0
>>690
それ、個人に適用されるもんじゃないだろ?
699名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:22:27 ID:pN0XQXiV0
>>697
法律は素人だが、きっとなる。
700名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:24:20 ID:1TQfya3L0
この委託された会社はこの業界で仕事できないな。
701名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:26:35 ID:Y6RcDQ+N0
犯罪の意識なしで、ナチュラルに人の弱みに付け込めるのか。
世知辛い世の中だ…。
702名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:27:04 ID:eKmj8zxV0
>>694
あれは1万円だからなー
703名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:36:07 ID:hfSZbecL0
こういうことがあるからシステム管理やってる俺は
めんどくさくてもDISKは全部ワイプアウト処理してる

まあ実際は経費が落ちないから自分でやってるだけだがorz
704名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:41:44 ID:4v43XkYp0
ほんと徹底してやってほしいよ
ジャンク買う予定なんてないけど普通の中古PCオクで買ってこんなもん入ってたってなったら
業者に交換して貰うのも「あの情報どうなっちゃうんだ」って気になるし
だからと言って警察に届けて代替品も交換もなしにPC押収されたら腹立たしいし
会社に連絡してあげても疑われる可能性+無料でよこせ、ってのがあるんじゃ
掴まされた方ばっかり損じゃん
705名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:42:44 ID:KEuJ6dDDO
恐喝罪の構成要件は
・財物取得に向けた脅迫
・被害者が怖れを抱くこと・財物の取得
・上記の一連の因果関係
だから、本件はすべて満たしてるじゃん

違うと言ってる奴はどの構成要件が非該当なのか説明してくれ。
君達引きこもり2ちゃんねらーが大嫌いな弁護士が同様の主張をしてくれるかもよ
706名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:43:22 ID:1TQfya3L0
>>704
企業へ流出してますよって、事実だけ伝えれば、まともな会社なら謝礼を出すよ。
707名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:48:13 ID:KEuJ6dDDO
個人情報保護法は個人情報取扱事業者にしか適用されないし、対象となる個人情報は政令で決められた内容、数量のものだけ。
なんかコンプライアンス意識ないやつ多いよなあ
708名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:50:15 ID:9vi2l8qB0
こりゃ起訴は無理
むしろこの騒ぎ見てハンカチ屋が不起訴を請願するかもね
709名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:52:38 ID:9vi2l8qB0
>>707
会社の規模からみておそらく対象企業だよ
710名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:54:43 ID:dp75AKG10
民主党を見ていれば、これが合法であることは明らか
711名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:57:02 ID:4nupwh2x0
>>604
もみ消すためにじゃなくて、
証拠を手に入れてハンカチ屋が委託業者を追い詰めるためだと思うんだが。
712名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 13:57:59 ID:sUqH8raa0
個人情報売り飛ばしたらいかんだろ
713名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:06:28 ID:IrzUgOIK0
>>708
ソースだとハンカチ会社が警察に捜査依頼してるんだが
それで名前と住所特定できたんだろ
和歌山市溝口哲也容疑者は氏名も住所も明かさないで口座だけ指定し
企業をゆすり20万振り込めっていってたんだぜw
714名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 14:14:33 ID:QHORB2+U0
>>16
>ちょっとまて、データ消さないで横流ししてる業者いんのかよ
>そっちのが怖え…

ウチも法人レンタル品扱ってるけど、そんなもんすよ。
クリーンインストールって、手間隙かかってメンドクサイだろ?
一台あたり数千円程度の利益、場合によっては赤字だったり
する商売さ。

使用者が自分で消さない限りは、消されないまま流通するのが普通。
「ウチで責任もって消させていただきます」ってみんな言ってるけどねww


715名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:01:07 ID:SbbVJ/wT0
>>703
ドリルで穴開けちゃえば?
716名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:04:01 ID:nrTuecGl0
犯人今までにもやってんじゃないの?
717名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:09:30 ID:oPIwcE0W0
>>714
お前らみたいな業者が居るからっ!!!!!!


うちが生きていけます。
ローレベ&ランダムデータ3回カキコ&限界まで黒画像キャプで完全抹消しまつ。1台4000円。
LINUX上でリカバリ作業が出来ない&ファイル名拾えない確認画像添付して終了。

まぁ時間で言えば時給500円ってレベルじゃねーぞーだけど
718名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:20:54 ID:hfSZbecL0
>>717
そういう専門の業者ですら何もしないで金だけとってるところがあるから困る
719名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:23:05 ID:hfSZbecL0
>>715
ワイプアウトした後に物理的に破壊もしてる
取引先のデータだから念には念を入れてる

まあ会社の中でそこまで気をつかってるの俺だけだけど・・・
720名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:31:42 ID:DpCp0CKW0
個人レベルなら、CDで機動できるLINUXでもなんでもいいから、
そいつで起動して、データランダム2回書き込みしちゃえばまず復元は無理。

うちは、鯖用HDD廃棄するときは、0埋め、ランダム、ランダム、ランダム、0埋めの上
ディスク破砕装置でぶっこわす。

壊すとき「ああ、昔はこれでも何百万ってしたんだよなぁ。。」と感慨にふけりながら、ぶっ壊す。
721名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:35:49 ID:dt5+LvpE0
まあ恐喝したアホ男の中では成功すると思ってたんだろうな。
自分的には企業相手なんだし、20万ならポンと払ってくれると目論んでたんだろう。

だが企業からしてみれば本の無い、いくらでもコピーできるデータだけに
その後、更に要求されるかもしれんから、普通に警察に相談するよな。
恐喝で全国に名前が知れ渡った以上、どこかに就職してもこの事実が
ばれたら即解雇だろう。

小悪党の末路だな。
722名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:43:12 ID:TmleTUDK0
どうなるか暫らく様子を見るしかないな
情報漏えい云々だったら中間業者も処分されるだろうし
それを買った人も恐喝意外に情報漏えい関係で処分されるかなにかあると思う
たんに容疑者が恐喝未遂だけを怒られるか
情報については中間業者だけが処分を受ける形なら
普通にオクで買った人は情報を守る必要はないんじゃないか
警察が入ってるからな ハッキリするだろ
723名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 15:55:54 ID:AaW4UNWy0
ま、この被疑者が前科なしだったら、
起訴猶予で済むかもね
724名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:11:15 ID:RX6eKyO00
へー、これぐらいで恐喝になるんだ。勉強になった。
まあ、俺だったら、その企業に連絡なんかしないだろうなあ。
725名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:14:12 ID:kgOBUeCO0
ハードディスクも超強力な磁石を近づければ内容破壊されると思ってたんだけど違う?
もちろん再使用も無理になるとは思ってたんだけど
726名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 16:53:41 ID:x/LrMoII0
実話
取引先の銀行がさ、ある会社を吸収合併していて
そこは当時PC全部リースだったんだよ。
でリースアップ時期が来てさ、どうする?って話になった。
でうちに話が来てさ。うちの返答としては
「んなもんHDをドリルで二、三個穴開けるのが一番です」
って言ったら費用がかさむからって返事されてさ。
一台五千円でデータ消去作業。
銀行の会議室に全PC運び込んで、銀行員監視の元,
二人で丸三日完全拘束で作業。
銀行員の人と話するじゃん。作業自体は暇だし。
で、これでデータは消えますよね?って言われたので
「無理っす。」って答えた。HDDのデータ保存の仕組みを伝えた上で
いくら0を書き込もうが上からデータ被せようが物理的に生きている限り
サルベージは可能ですよ。ライブドア事件の証拠はメールサーバーの
サルベージによって明るみに出ましたからねって伝えたら
作業終了後物理破壊も受注した。
結構儲かった。
727名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 17:04:31 ID:oPIwcE0W0
ぶっちゃけデータ除去って物理解体して円盤遊びしてれば終わるんだけどね。
前の職場ではそうしてたがいい勉強になった。
728名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:23:45 ID:om3umk8P0
>>726
物理的に生きている限りサルベージは可能

んじゃHDDの容量は無限ってことか?
729名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 18:56:47 ID:Zn3NMFn+0
お前らって本当にバカだよなw
もっと全レスにサラっと目を通してから書き込もうぜ
730名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:08:59 ID:48SvB0t00
知らずにこのPC使って問題の顧客情報流出させた場合って罪になるの?
不正アクセス禁止法?
731名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:33:18 ID:8xgN1acJ0
>>730
不正アクセス禁止法はセキュリティが掛かってる情報に対して不正な手法を使ってアクセスした場合。
セキュリティが掛かってない情報にアクセスしても該当しない可能性が高い。そもそもこの法律、過失犯は対象外。
あと思いつくのはは個人情報保護法だがこれは業者や団体が対象で一般個人は対象外。

俺の思いつく限り罰することが出来る法律は無い。
業者が逆ギレして損害賠償を請求される可能性はあるかもしれない。
732名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:34:32 ID:9vi2l8qB0
>>730
知らずにウィルスやスパイウエアに情報抜かれても無実だろ
733名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:34:44 ID:fg9T6YBK0
>>632
会話になってないなあ。

関係者でもない人に情報を漏らした人が罪に問われる。
溝口は関係ないどころか漏らしまくっても何も問題ない。

不正競争防止法の21条読みなよ。
詐欺行為を働くか、情報保有者から示されるかしないと罪には問われない。
溝口はメールで情報の一部を示してるんだが、不正競争防止法違反で逮捕されたのかい?

恥ずかしいからもう出てこないほうがいいよ。

>>730
無罪。
734名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:54:17 ID:IrzUgOIK0
>>733
バカの上塗り楽しい?
735名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:56:56 ID:gpU97dMq0
あの人たちは今?

http://response.jp/imgs/zoom/235564.jpg
736名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:57:03 ID:gpU97dMq0
あの人たちは今?

http://response.jp/imgs/zoom/235564.jpg
737名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 20:57:43 ID:97DgM6rR0
この恐喝した人、逮捕されたけど結局は企業にとって良いことをしたんだよな。
このまま情報が漏れているのを知らずに永遠にPCを処分し続けてたら、
ずっと第三者に個人情報が漏れたままになっていたのを、今回の事件で防いで
くれた訳だ。ちょっとは感謝したほうがいいと思う。
釈放された後にPC買ってやれ。
738名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 21:16:35 ID:GC2oeWJH0
>>726
データ上書きしてもいくらでもサルベージ出来るって、おかしくね?
HDDが多層構造になってて、無限にデータを階層で書き込めるって意味に見えるんだけど。
739名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 21:29:22 ID:U/QwLd0K0
昔ハードオフでジャンクのパソコン買ったら前のユーザーがお寺で
過去帳や無くなった人のリストが入っていてすごく鬱になった
実際いやなことや不孝がつづいたし、損害賠償請求したいくらいだった。
740名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 22:01:52 ID:8eVQFkeG0
631 :名無しさん@十周年 [] :2010/01/17(日) 11:23:10 ID:fg9T6YBK0 (5/6) [PC]
733 :名無しさん@十周年 [] :2010/01/17(日) 20:34:44 ID:fg9T6YBK0 (6/6) [PC]

713 :名無しさん@十周年 [] :2010/01/17(日) 14:06:28 ID:IrzUgOIK0 (17/18) [PC]
734 :名無しさん@十周年 [] :2010/01/17(日) 20:54:17 ID:IrzUgOIK0 (18/18) [PC]

面白いなぁ。
741名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 22:22:33 ID:eq0jO4ce0
俺は隣の家の家族構成や住所を知っているが
もちろん悪用はしない
742名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 23:58:21 ID:fg9T6YBK0
>>740
条文すら読めないDQNと一緒にしないでくれ。
743名無しさん@十周年:2010/01/17(日) 23:59:35 ID:4nupwh2x0
企業が誤って古い名簿の宛先に重要な手紙を送り
それがその住所に新しく住んでいる人に届けられてしまった場合
やっぱり個人情報流出になるの?

そういうことがあった人が疑心暗鬼で頭おかしくなりかけてたんだが
744名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 00:07:05 ID:j8yQ6FM50
けっこうオクでPC落としてるが
データ入ったままなのが3台ほどあった。
AVがどっさり入っていたのとか
どっかの大学の教授か准教授らしき人が
個人で使ってたらしい痕跡があるものとか。
もちろんすぐフォーマットしなおして使ってる。
後でデータ返せと言われても知らん。
745名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 00:13:02 ID:89aqezB50
>「これぐらいで恐喝になるんですか」

普段はもっと気まずいことやってるんだろうな
このにーやん
746名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 00:14:42 ID:BEVThN8PP
>>738
一個の書き込み口に電子が沢山ぎゅうって何個も入ってて
電気壁に右にいるか左にいるかでデータが0か1かって判断するんだけど
それも結構曖昧で左より右に沢山いるから1じゃねみたいな感覚なの電気壁自体も劣化してちゃんと寄り分けできなくなったり
だからまあ普通の方法じゃサルベージなんかできないって前提で、以前の状態を完全になくせるわけじゃない以上復元はできるんだよ
747名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 00:16:00 ID:9GZtVYH/0
これだから委託業者は信用ならん。
ていうか、パソコン修理に出すときにも覗いてる奴いるだろ。
748名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:26:45 ID:DPnn/+430
>>739
中身見ずにフォーマットすればいい話。
わざわざ復元ソフトで復元かけて覗いておいて、鬱になったとか言いがかりにもほどがあるだろ。
頭悪過ぎ。

お前みたいなカスのために、これからはaiko001.jpgとかmaya.jpgといったファイル名のグロ画像をビッシリ詰めてからオクに出すわw
もちろん単純消去してあるし、復元して覗こうとするヨゴレ以外には無害。
749名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 01:55:40 ID:ejp8VA8f0
値段を言ったらダメだろ
引き取ってくれませんかと
暗にいえばよかったのに
750名無しさん@十周年:2010/01/18(月) 03:08:20 ID:p9ZQc3WpP
当たり前だろw
751名無しさん@十周年
>>748が正解