【不況】小学館で連載している人気漫画家が出版社の瀕死状態を暴露「今年は100億以上の赤字を出すと業界内ではもっぱらの噂」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:21:16 ID:guI92oMg0
どうでもいいけど同人なんてエロか萌えのイメージしかないよw
健全本といっても萌えか801なんでしょ?まさか科学とか経済の論文とかないよねw
953名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:21:20 ID:KOVEx1UK0
>>935
なぜ週刊少年漫画板のをコピる?
954名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:21:25 ID:6XDWS/6T0
>>915
ヤオイを健全ととらえるならそうだろうよ
まずカタログ見て反省しろお前は
955名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:21:40 ID:g6jKdnrD0
>>941
ゲンダイのキチガイっぷりの裏にはそういう事情があったわけか。
956名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:21:52 ID:iNVWft8i0
>>946
微妙だなあ。
ツールを制限してしまえばそれだけユーザがふるいにかけられる。
書店で立ち読みや、学生の回し読みなどと同じ効果が得られるわけがない。

mobile展開における利点って「ついでに利用してくれる」って部分だと思うので
そこを制限してしまうと「紙媒体」の片手間にしか展開してくれない気がするんだよなあ
957名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:21:54 ID:jeln/wK80
>>30
旧月ジャンのときは雑誌+単行本でも赤字だったんだっけか
仕切りなおしのSQでようやく単行本含めて黒になったと
SQの編集長がなんかの雑誌でインタビューに答えてた
958名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:22:05 ID:uRrBIbCT0
>>328
おもしれーじゃんw
数字足してずーと読み進めてるけど単行本も買うわ俺w
959名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:22:33 ID:7f+pz1O00
>>945
webサイト運営に協力してくれる先輩の紹介するのに
「先輩より俺の方が収入上ですけどね」ときっちり付け加える人ですよ、佐藤は。
webサイト構築・運用を依頼してるシステム会社にそのwebサイト上でケチつける人なんですよ。
世話になってようがなんだろうが気に入らなければ関係ない。暴露。
暴露すれば話題が集まる、嬉しいな〜って態度。
出版社の事情はともかく、世話になってる先輩の収入まで明かす必要はあるのかと。
自分の方が上だといいたかったんだろうけど。
暴露ネタはその一瞬は野次馬の視線を集められるだろうけど、暴露すればするほど人が離れていくだけなのに。
どうして気づかないんだろう。
960名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:22:47 ID:QG0cKr8A0
大ヒットしてる作家なんて、使い道も無いほど金もってるんだから、
新人を育てる福利厚生施設でも運営すりゃいいのにな。

金持ちが金の使い方を知らないのが問題。
961名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:22:56 ID:CsX960TY0
ヤフオクにエロ同人誌が出てるのは、
読み捨てだから!大事な本じゃないから!とかw
まともな本は大事に取っておいてるから!とかwww

ヤフオクにわずかに出てる、エロのないノーマルな創作同人本も
これ、大事な本じゃないってことか?

言えば言うほど、支離滅裂だな。

同人はエロばっかりじゃない→エロばっかり
同人にはまともな本もある→年に二度のコミケのさらに一部分だけ
創作、オリジナルもある!→創作、オリジナル分野もエロ多数
962名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:23:30 ID:2Mu4hGBN0
なんか前にやくざが糞尿撒き散らして逮捕された事件があったな。
キャバクラだかなんだかの店で
963名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:24:27 ID:R+KzvSxU0
>>225
二号目以降は2980円www
964名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:24:34 ID:isR6yogw0
佐藤ってただのアスペルガーじゃね
965名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:24:34 ID:g/UhllRl0
友人の弟が漫画の編集者だが残業代がものすごいらしい。給料聞いてびっくりした。
それだけ昼夜無い仕事なんだろうけど待機時間がもったいなさそうだな
966名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:24:44 ID:G4rWdAR90
この間、数年ぶりにジャンプを読んだが酷いものだな。
最近はへたくそな絵、へたくそなコマ割りしか書けない漫画家しかいないのか?
続きを読みたいと思った漫画はひとつもなかったぞ。
967名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:25:27 ID:6B9JFXLD0
>>1ってどう見ても講談社についていってるのになんでこんなスレタイなの?
>>1の記者は剥奪もんだな


【スクープ】超大手出版社が経営危機で倒産へのカウントダウンか
http://getnews.jp/archives/36658
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
968名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:25:44 ID:u4sBB56XO
そのうち、出版社は(新聞系、宗教系を除けば)2社しかなくなるよ。
角川とリクルートな。
969名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:25:47 ID:VfSAV9tB0
>>961
ヤフオク転売でおこづかいゲット!によくもまあそれだけ理由盛れるもんだw
エロばっかりならエロ好きは苦労してませんよ〜
970名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:26:09 ID:BkEXUND10
>>943
>お前は全くそれらが無いと証明出来るの?

なんという悪魔の証明
ちなみに外国人女性をアニメコスプレさせたAVあるけど、
あれ全部アメリカでも有名なポルノ女優だよw
971名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:26:10 ID:uYRJEIve0
エロがなければ健全。つまり少女コミックは健全。ToLoveるも健全
972名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:26:42 ID:jRXUftP90
>>960
漫画家のm−1みたいなのあったらおもろいな
973名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:26:44 ID:iNVWft8i0
>>960
そうでもないよ
使い道がないほど金余ってる漫画家なんてほんとに一部しかいないからw
けど、福利厚生で代アニみたいなもん作ったところで使い物にはならんのよねー

実際現役である自分の直下で戦場体験させるのが一番育つんだけれども、
アシスタントも専業や定期契約じゃなければ苦学生みたいな人も多いし
仕事しながらネーム切って形にして持ち込みして、ってなかなか難しい状況。
974名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:28:08 ID:3cFm+xmR0
>>973
手塚のように漫画で稼いでアニメで浪費すればいいのかな。
975名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:28:51 ID:EkMJRUHc0
講談社やっぱ潰れるのか
976名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:29:24 ID:LAziBiLw0
尾田って集英社の金玉にぎってるぐらい儲けてるよな
977名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:29:26 ID:uYRJEIve0
講談社はどうでもいいけどゲンダイ潰れろ
978名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:30:03 ID:ZM+yvZit0
>出版社名こそ出していないが
佐藤秀峰って時点で講談社と丸わかりだろw

http://news.livedoor.com/article/detail/4528509/
『ブラよろ』佐藤秀峰が講談社から突如285万を入金されたことを暴露

こんなスレタイにした記者はモノを知らな過ぎ
979名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:30:50 ID:wfeBCtva0
>>977
同意
講談社は糞ゲンダイの親会社
980名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:31:07 ID:c6vtiFT/P
講談社、過去最大の赤字決算に【2009年2月23日更新】
講談社、12年連続の減収決算【2008年2月20日更新】
講談社、収益ともに微減の今期決算【20008年1月17日更新】
講談社、11年連続の減収決算【2007年2月22日更新】
講談社、10年連続の減収決算【2006年2月20日更新】
講談社、減収増益の決算に【2005年12月22日更新】
講談社、減収減益の決算【2005年2月23日更新】
講談社、減収増益の決算。【2004年2月23日更新】
講談社、戦後初の赤字決算。【2003年2月20日更新】
講談社、減収減益の決算【2002年2月22日更新】
講談社、減収減益決算の見通し【2001年11月14日更新】

http://www.shinbunka.co.jp/kessan/kessan-kodansha.htm

講談社、14年連続減益決算、過去最大の赤字更新ってことになりそうだね 来月は
981名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:31:37 ID:kD147S3l0
講談社と小学館が組んで、系統の似た作家同士でコラボをやるかと思えば、
ただ同じ本に、金田一とコナンの古本を載っけただけ。
読者をナメているのかw
982名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:31:56 ID:TWx6FDX50
売国ゲンダイ=講談社に利益をもたらしている売国作家の作品を不買しよう!
http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/17522673.html
出版界のチャイナスクール・講談社
>★ 阿南大使の実兄は、講談社の前社長でゲンダイ創刊時の社長

森川ジョージ  はじめの一歩
真島ヒロ  FAIRY TAIL
赤松健   魔法先生ネギま!
寺嶋裕二 ダイヤのA
しげの秀一 頭文字<イニシャル>D
CLAMP   ツバサ  ホリック
大暮維人  エア・ギア
日向武史  あひるの空
ひぐちアサ おおきく振りかぶって
石川雅之 もやしもん
二ノ宮知子 のだめカンタービレ
中村光  聖・おにいさん
井上雄彦 バガボンド

不買すべきゲンダイ=講談社の雑誌

週刊少年マガジン
ヤングマガジン
モーニング
アフタヌーン
日刊ゲンダイ
週刊現代
FRIDAY
ViVi
ベストカー

このコピペを色々なスレに貼り付けてくださると幸いです
983名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:31:57 ID:iNVWft8i0
>>974
今のアニメーターや漫画家のえたひにん扱いぶりは手塚御大が作り上げた負の遺産だよw
アメリカと違って日本は分担制と言っても「脚本演出作画照明総監督」と全ての工程を
作者たった一人に負担させる独特のスタイルだからね、その特殊性を失う事なく
正しく作品が安価で客にまわり、編集やアシスタントや勿論先生にも純託した潤沢した
利益還元が出来る、となるともう夢物語にしかならないのが現状なんだ…
984名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:32:03 ID:GnShxp0zO
>>970
外国だってコスプレAVやっている時点でエロ同人誌と同じだろうがw
けいおんの作者はハルヒやらきすたの同人誌書いていたし。
985名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:32:38 ID:u4sBB56XO
>>977
あれは講談社の汚物置場だからな〜
ある程度組織が大きくなれば
汚物を野に放つわけにいかんし。
986名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:34:54 ID:TWx6FDX50
講談社は腐ったみかん箱
987名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:35:59 ID:3cFm+xmR0
>>985
出てくる汚物の程度を見れば、本体の腐り具合が分かるな。
夕刊フジとゲンダイはどっちも汚物だけど、ゲンダイは腐敗臭は並みじゃない。
988名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:37:24 ID:7vOL4sJ90
同意
このスレ立てた記者はなんでこんな勘違いしてこんなスレタイにしたのか?

967 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/01/14(木) 11:25:27 ID:6B9JFXLD0
>>1ってどう見ても講談社についていってるのになんでこんなスレタイなの?
>>1の記者は剥奪もんだな


【スクープ】超大手出版社が経営危機で倒産へのカウントダウンか
http://getnews.jp/archives/36658
ガジェット通信の大手出版社Xは講談社?
http://webdirector.livedoor.biz/archives/52062477.html
989名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:38:14 ID:BkEXUND10
>>984
日本の業者がでアメリカのポルノ女優を雇ってモザイクかけて作ってんですけどね
そういうAVなんてニッチ中のニッチでしかなく、売れてすらないのに、
お前みたいに
AV全体が二次元アニメの二次創作で創造性のない文化みたいな言い方するのは大いに間違ってんだよ

とらのあなやらのランキングがソースになるなら、AVの売り上げランキングでも見て
売れ線の傾向見てこいよ
990名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:38:39 ID:9HdVjMuG0
>>951
また黒猫の作者みたいに、奥さんが浮気パターンだろ
991名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:38:50 ID:wfeBCtva0
このスレ立てた記者はアホ

講談社についていってるのが分からんとは・・・・・・・・・
992名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:39:19 ID:7f+pz1O00
>>983
それ宮崎ハヤオがばらまいたデマだという説が最近の主流です。
当時のアニメーターは収入が良かったという証拠も出てきたりしてます。
993名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:39:41 ID:p5MY52Nm0
ゲンダイだけじゃなくて講談社も腐ってる
事実無根の記事かいて訴えられてばかり
994名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:40:28 ID:e9povSKb0
>>814
そういうのがお好みなら
コミケ2日目西1(西2だったか)な
995名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:40:37 ID:Crq9eALY0
講談社終わってるな
996名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:41:35 ID:Rj4S1Zx90
マジでサンデーとマガジン合併してリストラしたらいいのに
997名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:41:38 ID:wfeBCtva0
小学館は集英社の親会社だから依然として強いよ
内情が悲惨な講談社とは違う
998名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:42:03 ID:TSSgnro10
講談社って子会社の光文社もやばい
999名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:42:10 ID:iNVWft8i0
講談社です!って喚いてるのって小学館の編集?
仕事しろよ

>>992
なるほど、諸説出てきてるんだなあ
情報が一方向に偏らないのはいいことだね、ありがとう、そっちについても調べてみるよ。
当時のメーターさんで苦学生だった人が知人の親御さんで実際にいらっしゃるので
俺も信じ込んでたフシがあるw
1000名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:42:33 ID:wfeBCtva0
日刊ゲンダイ=講談社は最低
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。