【社会】東京大学の60代男性元准教授を停職1月の懲戒処分 アカデミックハラスメントで

このエントリーをはてなブックマークに追加
45名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:11:20 ID:3z75/WpQ0

教育者には後天性自閉症、後天性アスペがまぎれこんでるからな。
社会人教育をしないと教育者は発達障害とおなじ。
46名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:11:21 ID:viDxIAK80
アカパラとかw
普通にパワハラでいいのに、何?
47名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:11:31 ID:nmlnDGrc0
有名なセクハラ准教授のホリ枯死まちゃみ

がいまだに灯台にいられる理由が分からん
48名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:11:59 ID:RHqcfDyH0
60代で准教授だから、立場的にいろいろあって腐ってたんだろうなぁ。
だからといって、言っていいことと悪いことがあるけどな。
49名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:12:26 ID:/Gy5h9IK0
>>42

よくわからないが、それほどまでの権威っていまもあるんだろうか。

不祥事が昨今多すぎて、学校教育の権威は、地に堕ちた観もあるけどな。
50名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:12:32 ID:c+NYA8sS0
>>44
職員だって「勝手に困れよw」ぐらいしか言えんよなw
51名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:14:28 ID:Vl9s1Ppu0
>>7
店で店員に横柄な態度をとる手合いだな。
やだやだ。
52名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:14:36 ID:/Gy5h9IK0

本当の意味での権威があるって、もう天皇くらいしかないでしょ。

あとは、もうグダグダに思えて仕方がない。
聖職者もダメだし、教師もダメ。政治家なんて論外だし、企業家も尊敬されなくなった。
もちろん、一般論だけど、なんかさ、日本国内から権威なるものは、もうなくなったと思うよ。
53名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:20:41 ID:nmlnDGrc0
東大卒、スタンフォード大博士号で不倫略奪婚の専修大助教授の経験者が1日に50万円おこずかいもらってて
「何も知りません」「政治が分かりません」「友愛」とかほざいているわけで

大学教員も博士号も東大卒も権威は地に落ちています。
54名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:22:10 ID:q6psfHVQ0
大学の教員は優秀な研究者であればそれでいい
国立なんて民間の研究職とは比較にならない
薄給で働いてるのに人格の高潔さまで求めるなよ
55名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:24:52 ID:/Gy5h9IK0
>>54

いや、本当の教師の役割ってのは人格的薫陶なんだよ。
だから、向き不向きは絶対にあると思う。

研究者はたくさんいるけど、教師はいないってことかもしれないけど、
それじゃ日本の未来は暗いよね。モデルがいないってことなんだから。
56名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:30:18 ID:qS9C1Ovx0
>>54
東大は薄給じゃ無いと思うけど
57名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:32:41 ID:Nr1i9YH+0
>>56
理科大教員の半分らしいよ。
58名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:34:05 ID:QWODnxng0
アカデミックって付ける必要があるのか?
59名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:36:03 ID:/Gy5h9IK0

よくわからないが、なにをやるにせよ、人間的魅力ってのは大切なんだよな。
情報処理が小器用にできるだけではダメ、というか。

価値とか世界の枠組み、捉え方を与えてくれる人との交流ってのは、
必ず、その人の人格的要素を抜きにしては、なにも語れないんだろうとしか思えない。
60名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:36:14 ID:N2Rr85YF0
まあ東大卒にもバカや仕事ができないやつは多いからなあ。
61名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:38:28 ID:NXsRGZnL0
大学に理想を求めちゃいかんよw
62名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:42:45 ID:/Gy5h9IK0
>>61
でもそれは、大人になってわかることだよ。

高校生のときに、なんだ、あの教師、と思ってた人が、
社会人になって再会すると、弱さ、という部分も含めて、
人間的な魅力のある人だとわかったり。

でも、そういう人格のグラデーションというか心のひだが見えてくるのは、
自分が学習の段階を終えて、水平な視線を獲得して、初めてわかることだよ。

63名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:53:59 ID:gIDfGuLm0
うちみたいなFランだとセクハラでもあろうもんなら
教授の車をぼこぼこに凹まされるけどなあ。
Fランの良さがひとつ発見できた。
64名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:09:21 ID:ro0xDXHp0
>>63
良さって、おまえwww
65名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:12:13 ID:nqj2ucWf0
教授になるにはある程度世渡り上手じゃないと。
助教授のまま退官された先生知ってるけど、性格良すぎだったなあ。
66名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:16:15 ID:Nr1i9YH+0
帝都大の湯川准教授も准教授のまま退官だしな。
67名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:30:05 ID:jrhCXEYt0
>>39
大学は、天下り団体みたいな組織構造だからな
何してるかワカラン様なヤツが金を持っていく
68名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:29:33 ID:IJE61hN/0
東大出が多いという2ちゃんねるならそろそろ実名が出るぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
69名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:36:56 ID:8PpvzVGm0
処分が出る前に本人が退職したので、
退職金は全額出たんだって。
いまさら減額できないと発表されてた。
70名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:38:34 ID:VuohO8qN0
学部さえ出さないんだな
71名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:40:27 ID:n27T1dgb0
「男とオンナ」/エロメール事件早大セクハラ委に訴えられたジャーナリスト
   ◆ 政治ジャーナリスト・田勢康弘、早大大学院公共経営研究科

週刊文春(2010/01/21), 頁:
72名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:41:14 ID:UT78/cx20
>>68
俺は一応東大出身だが別の学科の教授なんて知らん。
それに卒業したあとじゃ内部の事情なんてわからんわ。
73名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 04:43:27 ID:Ro0MJEnw0
実名無いのか
74名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 10:58:18 ID:mcl7WW5V0
http://2ch.ac.la/read.php/newsplus/1148991780/1-200

ERATOで17億円も無駄にしたとはとても思えないセコさだなw
10年前にも筑波でセクハラ事件を起こしてマサミ自筆の謝罪文をサンデー毎日にスクープされてた

 東大の研究所に所属する40代の男性助教授が「試薬の購入代金が
高すぎる」と部下の助手を責め、助手から現金約127万円を受け取るなど
悪質なパワーハラスメントを続けていたとして、東大は30日、助教授を
停職2カ月の懲戒処分にした。
 助教授は助手に対し、研究所への出入りを約4カ月間禁じ、給与相当分
などとして約380万円の支払いを請求したが、助手は応じなかった。
 東大によると、助教授は03年、試薬の購入価格が相場より高いとして、
購入担当だった助手の職務怠慢を指摘。自分が適正と考える金額との
差額を助手に示した。受け取った金は研究室で管理し、私的な流用は
確認できなかった。
 さらに、助手に「当分出てくるな」と言い渡し、周囲に他人がいるのに
何度も暴言を浴びせた。
 助教授は大学に対し「不適切だった」と反省し、受け取った金の返済を
申し出たという。
 浜田純一副学長は「教育研究にあたる者として決して許されない。再発
防止に努力したい」としている。
75名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:04:01 ID:mcl7WW5V0
76名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:07:19 ID:CwOnFSzm0
弥生では全然うわさが立ってないから他のキャンパスだな
77名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:34:49 ID:mcl7WW5V0
グローバルCOE 予算大幅削減らしいよ。
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201001120194.html

 大学関連の予算は、先端研究拠点を文科省が重点支援する「グローバルCOEプログラム」
などの大学院支援事業が大きく削られた。行政刷新会議の事業仕分けで「3分の1程度の予算縮減」
と判定され、予算規模は前年度の7割程度の287億円まで減った。前年度からの継続分の件数は
維持されるが、事業に直接かかる経費は別として、補助的な作業をする職員の人件費など、
ある程度自由に使えた「間接経費」を圧縮することになるという。

 グローバルCOEで、7拠点が採択されている名古屋大は、4億円以上が削られる公算が
大きくなった。ナノカーボンなどの化学研究拠点のリーダーを務める渡辺芳人教授は
「ゆゆしき問題だ。世界中の大学で当たり前に行われていることができなくなる」と危機感を抱く。


 研究チームによると、3億円強の年間経費のうち7千万円ほどが間接経費。この部分で、
8人いる留学生の借り上げ寮費や授業料減免措置の費用、非常勤の事務職員5人分の人件費など
をまかなっていた。渡辺教授は「世界との競争の中で優秀な留学生を呼び、研究に集中する
環境を作るためにも、必要な投資だ」と話す。今後、寄付金などで埋め合わせできるかどうか、
検討していくという。
78名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:22:59 ID:VlkkwUwl0
>>42
東大の定員って1学年3000人くらいじゃなかった?
少なくとも俺の時はそうだったはず。
79名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:29:42 ID:WXdDBVmS0
公費で食わしてもらってる奴が問題起こしてるわけだから、実名出せよ。
 なんで懲戒やらアカハラやらセクハラで首になった大学教員の実名が出ないんだよ
 誰か伏字で出してくれ。
80名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:39:01 ID:NgCb12/3P
>>78
ヒント:大学院
81名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:39:11 ID:AFGvwjMK0
でも、これ言われたほうの大学職員も相当なくずだとおもうぞ。
小さい研究室なんかだと、人数少ないから、急に、仕事の引継ぎもせず、
突然やめるようになったら、それこそ困るだろ。
それを言ってるんではないか。

特に、研究室のバイト助手など、自己都合のみで、突然やめまくるからな。
そういうやつが複数いれば、当然威圧的に怒らなければならなくなるわけだ。
双方の言い分をしっかり確認しないとだめ。

記事的には、研究室の淳教授がやめさせられたということで、面白いかもしらんけど、助手がやめさせられたでは、記事にならんだろ。

こういう記事こそ、ハラスメントにあたるんだが。
82名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:57:07 ID:Gb0sNI5M0
いや、産休とかは法律や就業規則で規定されてるだろうし、1ヶ月くらいの
引継ぎ期間とか普通に取れる。

バイトは仕方ないよ。
法律で引き止められるのは最長二週間かな?
そもそもそういう事もあって安く済むものなんだし、それで困るならバイトで
済ますべきじゃない。

いずれにしても、自己都合退職には期間の定めがあるんだから、それ以上の
何かを強いるような事を言うのは問題だし、逆にそういう事を言ってないなら
そもそも問題ではない。

まあ学内で問題と認められたんだから、法的に問題ある事言ったんじゃないの。
83名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:06:01 ID:rVTsGnhE0
東大で処分が出るときはたいがい他の原因があって、
で対外的に赤腹があったことにしているだけだけどな。
去年(今年度)も科研費不正流用で3人まとめて処分されたな。
文具等に不正流用したことになっているが、ほんとはねえ・・・。

それはともかく、アカポスの場合は>>82のいうような就業規則よりは
ボスの考えのほうが(タテマエはともかく)実効力を持っているからね。
「妊娠されたら困る」という発言も仮に、「妊娠して産休に入られて、今の
実験がストップしてしまったら、院生の卒業研究が進まないから、
誰かが引き継いでくれるまで何とかしてくれないと困る」という言葉の
一部だけをマスコミ的に取り上げただけ、という可能性は大いにあるわな。
84名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:55:27 ID:ZpZzecHI0
>>83
その発言すら問題だろwww
いつ妊娠するかは自由
85名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:32:03 ID:rVTsGnhE0
>>84
もちろん、倫理的に問題があることは分かっているが、
研究室の個人事業主として、どうやって院生の論文テーマを
やりくりするかという思考が常にあるのも事実。

妊娠、出産というのは大切なことだと思うし、温かく見守って
あげたいという気持ちはあるが、それによって研究室の運営が
立ち往かなくなるのも事実。とくに実験系では。1,2年のあいだ
結果が出なければ自分の職や研究室の存続すら危うくなるわけ
だからね。だったらそもそも女性の採用をやめようという気にもなる。

そこに根本的な問題があるとも思うけど、そんなことまで考えて
やってられん。

86名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:46:35 ID:qYK14CrL0
60で准教授とかwww
どんな池沼だよwww
87名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:57:24 ID:UrI+IqQV0
>>39
結局政治力がモノを言うんだよな。
88名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:02:04 ID:m0nwQYDc0
60代で教授にもなっていないんか・・・
89名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:42:39 ID:5530PVBj0
どうせ上から嫌われてるから
これだけの事で処分にまで持っていけたんだろ?

上がノリノリだとここまでできるけど
そうでなかったらコレより酷くても無かったことにされるからな
90名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 19:44:00 ID:sIUA5/Xm0
教授になれなかったのかよーー
哀れだなー無かった事にならなかったのか?
91名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:20:43 ID:dSUOdKdQ0
>>87
分野で違うだろうけど、研究が出来るのは40代までだろ。
それ以降は予算取りをする→学内政治をする→学外で政治をする
92名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:33:11 ID:4xiicGJa0
こんなのを飼い続けるのだから、そりゃ大学関係の予算も減らされるわな
93名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 20:42:25 ID:pSKjUGdx0
>>85.87
なんでそこまで良い方に解釈するの?
94名無しさん@十周年
許されるものではない、と言っているのに停職1月で許される不思議。