【話題】 大ヒット映画「アバター」を観て現実に絶望、「うつ状態になった」「自殺を考えた」等の訴えがネットに相次ぐ…米★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・世界で公開され大ヒット中のSF映画「アバター」を見た観客から、3Dの映像があまりにもリアルで、その美しさに
 あこがれるあまり「うつ状態になった」「自殺を考えた」といった訴えがネットに相次いでいる。

 「アバター」はジェームズ・キャメロン監督が手掛けたSF大作で、世界興行収入は14億ドル(約1300億円)を
 突破し、これまでの記録を塗り替える勢い。ストーリーは、地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という
 美しい星で希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。

 観客は3D効果でパンドラの世界に入り込む感覚を味わい、映画館を出る時はその美しい世界から離れることの
 不安感にとらわれるという。
 映画を見て人類を憎むようになった、現実に絶望したというファンも多く、ファンサイト「アバター・フォーラム」には
 「パンドラの夢がかなわないという絶望感に対処する方法」というコーナーが登場。うつ状態に陥ったというファンや、
 対処方法を指南するユーザーから1000件を超す投稿が寄せられた。

 スウェーデンの学生、アイバー・ヒルさん(17)はこのサイトに仮名で投稿。「見た翌日、目覚めると世界が灰色に
 見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。このままやっていく理由がいまだに見出せない。
 私が生きているのは死に行く世界だ」と書き込んだ。
 別のファンサイト「ナビブルー」では、自殺さえ考えたというユーザーが「アバターを見た後、ずっとうつ状態。
 パンドラの素晴らしい世界とナヴィの人たちを見て、自分もその1人になりたいと思うようになった。もし自殺すれば、
 パンドラのような世界に生まれ変われるのではないかとさえ考えてしまう」とつづった。

 こうした状態から抜け出す方法としてファンサイトには、現実の人々とかかわって前向きな活動に取り組む、
 アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックをダウンロードする、といったアドバイスが寄せられている。
 ヒルさんも、掲示板で同じような人たちと話し合えたことにより、うつ状態から解放されつつあるという。(一部略)
 http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN201001120028.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263298920/
2名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:01:58 ID:ygzTHmTxP
                             なぞなぞじゃ。

                  ノ´⌒ヽ,,       国民からはサギに見え
              γ⌒´      ヽ,      海外からはカモに見え
             // ""⌒⌒\  )     身体検査をしたら真っ黒なカラス
            /==   \  / ヽ )ヽ     もの言わせたらアホウドリ
           /==== (・ )` ´( ・) i===|     押しの強い相手からはチキンに見える
       / ̄ |=====  (__人_)  |===|      さて、この鳥はな〜んだ?
       /     |===== 、_`ー'_/===|                  ./|\
 ̄ ̄ ̄ ̄ |   )  ̄| ̄ _ ヽ_| | ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  |  \
       ヽ__)))―\__)))―、_)))
3名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:02:05 ID:gSnXISD90

         ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  )
 r‐、 i  彡 \  /  .i ,-ァ
 ヽ ヽ!_ 彡 (・ )` ´( ・) .Y -く
  [i 6 ●  (__人_) ●ト、/   脱税〜はママの味〜♪
  . ト-' 、   `ー'   .ノ
      >  ___ <_
    /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
   /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
4名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:02:47 ID:BA9UiGBw0
何故鳩山AAがwww
5名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:03:07 ID:8gwDxu8W0
ご冗談をw
ハッピーエンドもの見過ぎだ
6名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:03:31 ID:edYkLWDe0
ネイティリにセクハラして「シャー!!」と威嚇されたい
7名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:03:49 ID:Lr8FTgbZ0
海外旅行に行って美しい景色や町並みを見る

日本に帰ってスカイライナーで外を見る

打つ出し脳
8名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:03:59 ID:2av+BwiE0
どんだけ影響されやすいんだ
9名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:04:22 ID:ygzTHmTxP
スーダラ節

        ノ´⌒`ヽ
     γ⌒´      \
    .// ""´ ⌒\  ) ♪チョイトあいさつの つもりで「トラスト・ミー」
    .i /  _ノ   ヽ  i )
     i   (-‐)` ´(‐-)i,/   ♪いつの間にやら 先送り
    l    (__人_).  |
    \    i  i   /   ♪気がつきゃ オバマもゲーツも激怒
    /    `⌒ (::::)
    |    ̄ ̄⌒) .|    ♪これじゃ日本に いいわきゃないよ
     |  ´ ̄ ̄ ̄ .| |
                  ♪分かっちゃいるけど やめられねえ
10名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:04:29 ID:gSnXISD90
<選挙直後>↓に向かって読んでください

民主党:待ちに待った日がやってまいりました!
有権者:在日に選挙権をあげたりする?
民主党:そんなことはありません!
有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね?
民主党:当然です!
有権者:投票した人たちを裏切ったりする?
民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。
有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ?
民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ!
有権者:赤字国債は発行するの?
民主党:永遠にありえません!
有権者:日本人が住みやすい国にしてね

<選挙3ヶ月後>↑に向かって読んでください
11名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:05:10 ID:7pa2zsie0
ドッキリ大成功!!!
12名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:05:22 ID:AKoxCzHt0
たしかに、海外から成田に帰ってくると
モンゴロイドの容姿のあまりの醜さに絶望する
13名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:06:35 ID:6yEWrcZA0
生まれつき片目が見えない
生活に不自由はないんだが、左右違う色のメガネをかけて3Dは楽しめないので憧れる
やっぱすごい臨場感?飛び出してくる感じ?
14名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:06:37 ID:xhuvw3Vd0
日本には、「耳をすませば」というアニメがあってだな…
15名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:06:43 ID:RoQ6Xe7IP
        ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
    .i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i
  .  |     (__人_)  |
     \    `ー' /
      /      |
     ∪       | /\
     |        |     \/\
     ヽ      ノ|\    /    \/\
    / ∪ ̄ ̄∪|   \ |\    /  再協議/\
    |\    /  .|       \  |\    /     \/\
   / \ \/    |             \  |\   /    \/\
 /   日米関係悪化                \ |\   /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /     \
 |  \ //\                             \ / トラストミー\
 |   |/    \                            /\        /.|
 |   \    /|                      /\ /   .\     /  |
 |     \ //\               / \ /   .\      \ /    .|
 |      |/ 県外移転     /\ /     \      \    /       .|
 |      \    /|   /\/    \    県内移設   /| /         .|
 |        \ //\/    \     \    /|   /             .|
 |         |/   \     \    / | /                   .|
 |         \ 社民党    / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  .|
 |              .|
 |              .|
16名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:06:56 ID:gSnXISD90
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/        ヽヽ
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  政権から 追放された〜
     |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|  そのくやしさは 忘れはしない
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  特アを旅して〜 目が覚めた〜
    ._|.    /  ___   .|
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  日本を必ず 支配する〜
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ 「ハトよ、攻撃の時がきた!」

        ノ´⌒ヽ,,       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ≡,  γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  ) // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ ≡i /  ⌒  ⌒ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/≡゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_) ≡  |     (__人_)  | 「クルッポー!」
   \    `ー'  /   ≡    `ー' /
      ̄ ̄\ \      / / ̄ ̄

私は幹事長〜 岩手猿人ゴリなの〜だ〜

<原曲>
http://www.youtube.com/watch?v=9qerFQalu7M
17名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:07:08 ID:kSLPsNab0
3Dの映像ということは、3D用メガネをかけて見るのか?
18名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:08:07 ID:CeGN20kU0
大佐のしぶとさに感動しました
19在米:2010/01/13(水) 00:08:58 ID:6vg2WJ9I0
単なる話題づくりだろう。大当たりは事実でもそんなに深刻な問題の提起など他のメディアでは
見られないとカキコした所でソースがCNNだと気がついた。どうせラリーキングライブに関係者呼ぶ
伏線だろうが。この永遠の銭ゲバめ。w
20名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:09:01 ID:z4j3eNYZ0
かなり優れた映像だった・・・けど物語りはナウシカの勝ち
21名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:09:21 ID:TnsS92tr0
>>17
キャプテンEOみたいなかんじ
22名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:11:15 ID:w1IDC6ee0
>>1
キリスト文化圏の連中は、思い込みが激しいよな。
日本人は現実とフィクションの混同はしないと思うがな。
23名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:11:33 ID:KrjsdqaB0
A「アバターを見てうつになってしまった…」
B「あらまー」
24名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:11:49 ID:weAbCCKy0
欧米の映画レビューで、最も鬱になる映画としてトップだったのが
「火垂るの墓」だったんだが。
25名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:12:01 ID:GR6/rfrK0
パンツァードラグーンか
26名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:12:28 ID:/eSv4HnD0
アラサーになったときに比べれば
こんな仮想現実…
27名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:12:36 ID:u85gVpmS0
絶対的な神の下に自分を置いてる連中は脆いね
28名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:13:19 ID:kmkvTsN+0
カルトに洗脳されやすそうだな、こういうタイプは
29名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:15:32 ID:R4h0Y39+0
>翌日、目覚めると世界が灰色に見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。

それなんて俺の毎朝?
30名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:16:08 ID:Z6iR4hrQ0
そこまで綺麗綺麗というほど綺麗でもないような?
物語に新鮮味がなくてキョーミ湧かんから予告映像での話だが。
ラピュタ&もののけくさいと聞いて余計に。
31名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:16:53 ID:HRn4gLSaO
白人征服者の悪逆非道について四百年ぶりに自責の念に囚われた白人ワロスw
今更すぎ
捕鯨文化殲滅もついでに反省しとけ
32名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:17:01 ID:/eSv4HnD0
こういう人が続出しないように

同時上映:絶望先生
33名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:17:07 ID:K1WB03AQ0
>>12
じゃぁ死ねよ
34名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:17:17 ID:S46/tpeO0
世界中、馬鹿ばっかだな
35名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:17:22 ID:CMcufLWW0
しかしなー、ストーリーがお決まりのパターンなんだよな。
平和と自然を愛する原住民が、侵略者によって滅ぼされかけた時、
侵略者の中のはみ出しものが、原住民との触れ合いを通して感化され
やがて原住民とともに立ち上がる。このパターンって何度も見たぞ。
ラストサムライも同じパターン。アメリカ人はインデイアンへの
贖罪からか、この手の話が大好きだな。
36名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:17:36 ID:TpwaWVy00
>>9
やめられねぇのかよww
37名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:17:41 ID:QYoKIiAI0
アバター
この世界での市民とは、男女関係なく軍務を勤めたか、
これだけが市民権を得る条件だった。
主人公は彼女が入隊するからという不順な動機ながらも機動歩兵として入隊する。
教育期間中の不幸な事故、そして彼女との別れ…
それを断ち切るかのように一人前の兵士となった主人公が降り立った星は
巨大昆虫が支配する世界だった。
38名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:18:09 ID:iRe06YTv0
>>27 実はまだ見てないので違うかもしれないが、
こういうストーリーは日本以外では受けないんじゃなかったのか。
例えばナウシカを見ても、ナウシカは何故森を焼き尽くして虫たちを殲滅し
平安な平原を作らないのかと、真面目に聞いてくる米国人が多いとか聞いてたのだが。
39名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:18:44 ID:gXYGKFqk0

殺しても殺しても死なない大佐は、エイリアンのポジションなんだな。
40名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:19:15 ID:u85gVpmS0
>>24
ハッピーエンドかどうかはともかく、結末以前に
「僕は死んだ」で始まるからな。('A`)
41名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:19:34 ID:z4j3eNYZ0
アヴァターラ

ヒンドゥー教において、アヴァターラ(Avatāra)とは不死の存在、
または究極に至上な存在の「化身」「権現」(肉体の現れ)である。
これはサンスクリットで「低下、転落、降下」を意味し、
通例特別な目的の為に死のある者への意図的な転落を意味する。
ヒンドゥー教ではこの語を主に救済の神ヴィシュヌの化身へ使う。
ダシャーヴァターラ(下述)はヴィシュヌの特に偉大な10の化身である。
キリスト教やシヴァ派と違い、ヴァイシュナヴァ派(ヴィシュヌ派)は
正義(ダルマ)が衰え悪が栄えた時に神はいつでも特別な姿(人間を含む)をとると信じている。
ヴィシュヌのアヴァターラのクリシュナは、ラーマーヌジャとマドヴァにより支持される
ヴァイシュナヴァ派とガウディヤ・ヴァイシュナヴァ派によれば、
『バガヴァッド・ギーター』の中でこう言った
「善を護るため、悪を滅ぼすため、正義を確立するため、私は時代から時代へ出現する。」
(『バガヴァッド・ギーター』、4章8節)全ての出来事において、
全てのヒンドゥー教徒は、それが全てヴィシュヌに結びつくとして、
ヴィシュヌとそのアヴァターラの信仰の間に違いがないと信じる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%A9
42名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:19:37 ID:RbdSE+JT0
二次元に嵌るおまいらのような馬鹿だな
43名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:19:38 ID:/eSv4HnD0
アジャパー
44 ◆CiuImPQ2RM :2010/01/13(水) 00:20:13 ID:UjI/FS47O
『アバター』絶っっっ対コケる!
って断言してたオレ涙目wwwww
「ハリウッド史上最大の借金背負って監督はアメリカ脱出するわ♪プゲラw」
のシナリオまで晒してたのにwwwww

チキショー!こんな作品がウケるなんて世界は狂ってるわ!
どう見てもふざけた内容だろ?
青いキャラに感情移入出来る?
オレは無理だわwwwナメテるとしか思えん。
ちなみに映画はまだ観てない。予告篇で切り捨てた。

オレの中ではこれでキャメロンは終わった。
もうコイツはZ級監督レベルに格下げ。
45名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:20:13 ID:nwW/Z+xj0
ジェームス・キャメロン、広島・長崎の原爆をテーマにした
4時間くらいの3D映画作る気らしいね。
被爆のシーンもモロに描くとか・・・。
46名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:20:22 ID:bK1E8gYp0
序盤、高い滝から主人公が落っこちて何で生きてるの?
後半、ラスボスが変な機械に乗ってガンシップから自由落下したけど、何で生きてるの?
47名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:21:27 ID:whWn8cUd0
パイロットの姉ちゃんが胸揺らしながら走ってるシーンで不覚にも「オォウ」と声が出てしまいました
催涙弾が飛んでくる所ではかなりの数の客の頭がほぼ同時に動いたのが可笑しくて仲間同士で笑った

ソフト発売に向けて環境を整えなくては
48名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:21:30 ID:lU06LYvC0
椅子が動く映画館でみたよ
迫力あったな
49名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:21:57 ID:iRe06YTv0
>>46 どうせまたパヤオのコナンか何かの影響だろう。
つまんないとこばっかり真似しやがって。
50名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:22:03 ID:vXUQ1uKp0
>>37
ハインラインですね。
51名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:22:38 ID:WVz9wLOs0
>>1

同時上映 火垂るの墓
52名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:22:49 ID:ow6UZzh+0
同時上映:火垂るの墓
53名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:22:55 ID:JuJlf2Vx0
田舎に帰省して休暇楽しんだあと東京に戻った時のあの感覚ですか
54名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:22:57 ID:u85gVpmS0
>>38
俺も見てないよ。
911以降変わったって話はどこかで見たな。
助けに行った住民から攻撃されてる現実とか
俺的正義の幻想が揺らいでそう
55名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:23:11 ID:ytPlYZg1O
確かに映像綺麗だったし、音楽も良かったからサントラも買ったりしたけど、そこまで鬱になることは・・・
あくまで映画は映画だし。
「大怪獣バトルウルトラ銀河伝説」もアクションとかめちゃめちゃ良かったし面白かったよ。
でもあくまで映画は映画。
こういう娯楽が側にあるからまた明日から頑張るべ〜ってなれるんじゃん
56名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:23:18 ID:4+bKj7Nf0
ナイーヴなヤツラだなぁ
映画はおもしろかったけどさ
57名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:23:44 ID:HqqMIhRh0
たしかにリアルだったけど
やっぱり猛獣とか怪獣の動きの機微については
日本の特撮陣の素晴らしさを再認識させてもらった。

あと、パワードスーツみたいなのの動きの表現は
エイリアン2のパワーローダーの方が重厚感があって好きだ。

そして、主人公がどうしても千原Jr.に思えてしまって
その印象を観覧中に拭うのに苦労した。

しかし、海兵隊とか強い女とか好きだよね。この監督。
いや、好きだけど。
58名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:24:16 ID:ZQ5Nhay20
観たものをウツにする要素があったとしても、この映画はいいんだろな。

「アバターも笑窪」って言うし。><
59名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:24:21 ID:Qsr8H5Oo0
>>12
お前の目は綺麗なものを見すぎだw
ロシアのグラマー美人と一緒に歩いてるビア樽ババアに目が行ってないだろ?
60名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:24:50 ID:6dgtry3uP
CM見ただけで死にたくなった。
あれはヤバイ。
61名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:24:52 ID:s/3cz40H0
>アバターのゲームをする
悪化しそうだがw
62名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:24:53 ID:iRe06YTv0
>>47 遊園地感覚で見に行くとするか。
ところでこういう3D作品の場合、最もその効果が楽しめる席の位置はどの辺?
いつも最後部に近い席でリラックスして見てるのだが、余りに後ろの方だと余り立体効果が楽しめないのかな?
63名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:25:30 ID:oCGOPcKE0
>>44
俺も見てないが、批判て金出して見た人間に与えうる権利だと思うんだ
64名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:25:35 ID:QqSUh02A0
>>22
キリスト信者って

神を信じるあまりに、進化論との整合性をSF的な方向にまで求めて現実を無視する
脳の曲芸師だからな。

日本人とは、根本から違うよな。




まあ、SFアニメを死ぬほど見てる日本人の場合、逆にSFモノで感動とか、出来にくくなってて
損してる感じはするけどね。

大抵、過去作品の似てる何かとダブらせて見るから・・・
65名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:26:49 ID:nKNcMOc70
前過ぎると目が疲れそう
真ん中よりちょっと後ろ位がベストと聞いた
66名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:26:50 ID:vR24/MHW0
昔は全米が泣いた!!で宣伝文句にしてたけど

今度は全米が欝だ! で売れそうだな
67名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:27:18 ID:MgvQ+yaL0
>>35
同意。
ハリウッドのお約束をキレイに踏襲している、
そしてケレン味はゼロっつー映画だった。
これが売れてるのにびっくり。
68名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:27:31 ID:XDyIcfK10
なんだかなぁ・・・
ネトゲで3Dが出たら、ますます鬱病が増えそーだなw
69名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:27:58 ID:QqSUh02A0
>>23
A「アバターを見てうつになってしまった…」
B「あじゃぱー」


>>32
(;^ω^)
70名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:28:02 ID:mW9H4nEY0
この記事ワロタwww

鬱ってのがご立派な病気なんかじゃなくて、
単なる甘えであり、怠け者の言い訳に過ぎないことを逆説的に示している。
71名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:28:34 ID:HqqMIhRh0
>>62
スクリーンの大きさにもよるけど
やや後列よりのやっぱり真ん中付近がいいだろね。

ちなみに俺は前から8列目だった。
72名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:28:58 ID:pMJqaxrq0
>>47
あの催涙弾のシーンで頭を動かして回避動作を取れた奴はいざという時に生き残れる人間
目をつぶったり反応できなかった人間はいざという時に死んでしまう人間

頭動かせた奴は勝ち組
73名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:29:58 ID:iRe06YTv0
>>65 席が前過ぎると、自分の背中遥か後方で立体像が結ばれたりして。
いちいちそれを振り返って見なくてはならないとか。

いや、そんなこたーないんだろうけど。
74名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:30:17 ID:ANDsL4ze0
アメリカ人が鬱とかwwwwwプロテイン飲んで脳を鍛えろw
75名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:30:54 ID:QqSUh02A0
>>45
原爆って、マジな話、いいエンタメになる要素の塊ですやん

日本人も、なんだかんだで原爆の番組を毎年見ちゃうでしょ (´・ω・`)


日本人に配慮なんてしない、ヌルイ内容じゃない作品で頼むわ、どうせなら。
76名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:31:26 ID:vSbioFXV0
茨城の連続殺傷事件の犯人と同じようなこといってるんだがw
77名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:32:10 ID:UjI/FS47O
>>63
> 批判て金出して見た人間に与えうる権利

(´・ω・`) そうかもしれん。
しかし”アレ”はヒドイだろ?
オレは無理‥‥受け付けんわ。
一方的だと非難されても仕方ないけど敢えて燃料投下する。

キャメロンは糞に堕ちた!
78名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:32:23 ID:iRe06YTv0
>>35 >しかしなー、ストーリーがお決まりのパターンなんだよな。
でも巨額予算獲得と、その資金をファンドに出資させなくてはならないので
そういったよくあるストーリーになってしまうんだろうね。
いわゆるハリウッド大作の弊害というやつなんじゃないのかな。
 
79名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:32:41 ID:db4wNQNL0
【話題】 大ヒット映画「耳をすませば」を観て現実に絶望、「うつ状態になった」「自殺を考えた」等の訴えがネットに相次ぐ…日本

・日本で公開され大ヒットしたアニメ映画「耳をすませば」を見た観客から、主人公たちがあまりにもリア充で、その美しさに
 あこがれるあまり「うつ状態になった」「自殺を考えた」といった訴えがインターネットに相次いでいる。

 「耳をすませば」は宮崎駿監督がプロデュースした青春アニメで、興行収入は31億円を
 突破し、「風の谷のナウシカ」の記録を塗り替える勢い。ストーリーは、図書館の本を借りまくった中学生が「多摩」という
 美しい郊外で小説の執筆を目論み、バイオリンを愛する「イケメン」と恋愛するというもの。

 観客はアニメ効果で耳すまの世界に入り込む感覚を味わい、映画館を出る時はその美しい世界から離れることの
 不安感にとらわれるという。
 映画を見て人類を憎むようになった、現実に絶望したというファンも多く、ファンサイト「耳すま・フォーラム」には
 「リアル恋愛の夢がかなわないという絶望感に対処する方法」というコーナーが登場。うつ状態に陥ったというファンや、
 対処方法を指南するユーザーから1000件を超す投稿が寄せられた。

 さいたまの学生、相羽肥留さん(17)はこのサイトに仮名で投稿。「耳すまを見た翌日、目覚めると
 世界が灰色に見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。このままやっていく理由がいまだに
 見出せない。私が生きているのは死に行く世界だ」と書き込んだ。
 別のファンサイト「ミミブルー」では、自殺さえ考えたというユーザーが「耳すまを見た後、ずっとうつ状態にある。
 耳すまの素晴らしい世界と主人公たちを見て、自分もその1人になりたいと思うようになった。もし自殺すれば、
 耳すまのような世界に生まれ変われるのではないかとさえ考えてしまう」とつづった。

 こうした状態から抜け出す方法としてファンサイトには、現実の人々とかかわって前向きな活動に取り組む、
 ラブプラスをする、無料アダルト動画をダウンロードする、といったアドバイスが寄せられている。
 相羽さんも、大型匿名掲示板で同じような人たちと話し合えたことにより、うつ状態から解放されつつあるという。(一部略)
80名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:33:41 ID:UzKD3QOr0
大元の元ネタは『ソルジャー・ブルー』と『馬と呼ばれた男』
81名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:34:15 ID:EsgE76K10
T2の核爆発も圧倒的だったな
82名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:34:42 ID:nwW/Z+xj0
>>75
「観た人のトラウマになってもいい」って本人が言ってるし
結構なものになるんじゃないのかな。

この前亡くなった二重被爆者の話を元にした本が
原作らしいし。映画の予定タイトルは「JIGOKU」だって。
83名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:34:53 ID:EEwC0qnH0
84名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:35:39 ID:ySZvEi3Y0
監督がキャメロンと結婚したら
85名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:35:49 ID:a0CXE6Ij0
あの生まれ変わりはちょっと2次元へ行ける扉を連想させるな確かに
86名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:35:54 ID:ZUySMoVu0
鬱というか単に3Dの情報処理に脳がおっつかなくなってパンクしただけじゃね?
画角の際(映像の端っこというか劇場との奥行き間のズレね)が凄いストレス感じる。
内容は・・・まぁこんなもんなのかな?って感じ。
87名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:36:39 ID:whWn8cUd0
>>62
真ん中より前寄りかな
字幕が飛び出て嫌だから吹き替えが良いという人も居るし、俺みたいに気にならない人も居る
メガネかけてる人はその上から更にメガネをかける事になるんで暗くなる前までにずれない様に工夫しておくと良い
88名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:36:50 ID:x+NjdeI50
面白いの?これ
89名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:37:07 ID:779FLhB90
アバターもエキボ
90名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:37:18 ID:4mGtB4ly0
>>79
すごいけど、ニートなのが分かったw
91名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:37:23 ID:2FkVkWIw0
>>13
俺も20代半ばで急性緑内障になって左目は10パーセントくらい、
右目は60パーセントくらいしか見えない
無理して目を使ってると吐き気を伴う頭痛が始まり一日寝込むことも
この手の映画が増えていくのは複雑な気持ち
医学は日々進歩してる
お互い頑張りましょうねヽ(´ー`)ノ
92名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:37:29 ID:+3V40qhOP
コナミは「ナヴィプラス」とか出して救済してやれや
93名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:38:00 ID:V56WMIvp0
耳をすませばで鍛えられた日本人に隙はなかった
94名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:38:17 ID:RlWWoC970
スモール・ソルジャーだろ
95名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:39:17 ID:sTwt+hQf0
>>38
「そんなことしたらラストシーンみたいにオウムが怒り狂うだろ馬鹿」
って言い返せば普通に論破できるだろそんなの。
作中でも言ってなかったっけ?覚えてないけど。
96名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:40:04 ID:l0ZqsXSG0
アフリカでリアルにやってるだろうに
おまえら白人は
今でもな
97名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:40:21 ID:L9kpXFKl0
>>14
あああああああああorz
98名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:40:30 ID:0aZCUyYa0
>>2

おお、素晴らしい。
99名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:41:12 ID:rnYULJgG0

>>1 観て現実に絶望、「うつ状態になった」「自殺を考えた」等の訴えがネットに相次ぐ

へ〜今週にでも気晴らしに観てくるわ。
今の日本の現状とどっちが絶望的か見比べてくる。
100名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:41:45 ID:iRe06YTv0
3D作品楽しむための席の位置についてのレスありがとう。
一個ずつレスしたいが、そろそろ寝そうなので、まとめて。
実は左右の視力にかなり差があるので、もうどうでもいいやと思ってたのだが
頑張って視力矯正して行ってみるかもしれない。
この前の運転免許更新では、かなり苦労してしまった。
新技術についても積極的に体験しておくべきだと思うので、頑張ってみます。、さんくす。
101名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:41:53 ID:G0+HGBLf0

3Dものは基本ダメだなw

見ると頭痛や吐き気がするw

米軍の非殺傷兵器の嘔吐ライトかとオモタw
102名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:42:16 ID:4pC1bKWd0
現実とかけ離れた世界観だと、
そういうことはあんまりなさそうな気がする。
楽しい学園生活モノなんかのほうが
愛着が湧きそう。

ま、そもそもアバター観てないからわからんけど。
観たら俺も自殺を考えるかも。
103名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:43:01 ID:Ov2H9jzo0
>>37
そりゃスターシップトゥルーパーズじゃねえかw
104名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:43:02 ID:/eSv4HnD0
蛍の墓
秒速5センチメートル

を連日見たら、確実に俺は…鬱になる…
105名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:43:10 ID:a0CXE6Ij0
メガネinメガネでも結構見れたよ
106名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:43:28 ID:KMh959mKP
月曜の朝のような感覚か?
107名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:43:45 ID:dUGBTgE/0
そんなことより「老人と宇宙」読もうぜ
108名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:44:19 ID:ag8ZB4gT0
109名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:44:19 ID:u85gVpmS0
>>104
蛍の墓は号泣し過ぎて
むしろ体が軽くなる不思議・・
110名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:45:01 ID:0NB+F2Ue0
甘ったれどもは
キリング・フィールドとか戦場のピアニスト見ろよ(共に実話)
今の自分がなんて幸せなんだと思えるからよ
111名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:45:41 ID:iRe06YTv0
片目視力に問題がある人の書き込みもすぐ上に来てたのか。
まあできる範囲で頑張りましょう。
普段片目で見てる世の中も、なかなか悪くはないものだしね。
両目で見て視野狭窄な思想になるよりはずっとマシだろう。
見えても片目なり。人の世よ。
見えるもの半分くらい信じながら生きていこう。では、おやすみ。
112名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:46:40 ID:/eSv4HnD0
まぁ、どうせ
さようならドラえもん
には勝てないんだろ?
113名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:47:41 ID:nmLwC7A20
>>1

映画も凄まじい洗脳効果があるなぁ。

日本のマスゴミみたいだ。
114名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:49:28 ID:E+Vvy2jJ0
鬱病じゃなくて3Dメガネの後遺症じゃないのか
115名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:49:31 ID:tn3eA+0b0

死ねば許されると思ってんのか!!


そうしろよ!!
116名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:50:39 ID:aISKiPq70
全部の映画(旧作含め)が3Dで楽しめるようになったら
3Dで味わいたい映画がたくさんあるな
117名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:50:40 ID:Hpu+8RP5P
昨日見てきた。
上映開始早々3D酔いしそうになったけどスグ慣れたなぁ。
そんな俺は3Dゲームやると吐く事もある。
118名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:51:17 ID:eWEfI8Og0
ヱヴァQを見るまでは死ねない
119名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:51:22 ID:hrz2hprgO
お逝きなさい
120名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:52:18 ID:wWQgeIhv0
俺もアニメあずまんが大王の最終回でそんな気持ちになったよ
121名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:52:18 ID:YjlVv/Q00
>>37
鞭打ち刑





マウスピースは渡してやらない。
122名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:54:18 ID:hVBr+rZ10
映画の宣伝にしか思えない
123名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:54:24 ID:dMwUocWI0
アバターの映画観る時に借りるメガネあるじゃん。
あれってなんで真ん中のとこにセンサー?ついてるん?
メガネの位置戻そうと真ん中触ったら、センサー?が隠れて3Dじゃなくなってビビった。
124名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:55:33 ID:xUjVAvuE0
話題作りに必死だな
125名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:56:29 ID:Ou+2+oZY0
>映画を見て人類を憎むようになった

ダメ映画じゃん
126名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:56:40 ID:CeGN20kU0
>>123
まだだ、たかがメインカメラをやられただけだ!
127名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:57:09 ID:DOaf1z/S0
火垂の墓より鬱になるの?
128名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:57:20 ID:5s3XbDsaO
はなまる幼稚園でズタズタにされた
129名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:57:28 ID:4GJXdujW0
MMRにこんな話なかったか?
130名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:57:34 ID:73HGoqB20
>>116
それは無理だろw
撮影から3D用に撮らないといけない
131名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:58:38 ID:OCLBGwOJ0
アヴァロンでも見ようもんなら廃人になっちゃいそうだな。
132名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:59:10 ID:alj5ELaw0
全米が泣いた、ではなく、全米が鬱、ってのが最新の売り文句かあ。
133名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:59:35 ID:xBfNxASl0
>>123
カメラがものすごい勢いで右左とシャッターを開け閉めしてるんだよ
134名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:00:19 ID:VClT9SH00
虹エロに五月蠅いのも
こういう風に現実と虚構の区別が付いてないからなんかね
135名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:00:31 ID:a0CXE6Ij0
>>127
ストーリー自体は全然鬱展開じゃないよ
俺もああいう風に違う世界で今の自分じゃない何かになって今までと全然違う暮らしがしてえ
って思って鬱になるんだろう
136名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:00:40 ID:izySe7BI0
>>118
急の次はいいのか?
137名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:01:00 ID:EEwC0qnH0
・日本で公開され大ヒット中のアニメ映画「魔法少女リリカルはのは THE MOVIE 1st」を見た観客から、白い悪魔があまりにも暴力的で、その恐ろしさに
 おののくあまり「うつ状態になった」「自殺を考えた」といった訴えがネットに相次いでいる。

 「魔法少女リリカルはのは」は都築真紀が生み出したアニメ作品で、ファンは14億人を突破し、これまでの記録を塗り替える勢い。
 ストーリーは、言葉を話すフェレットを保護した高町はのはがジュエルシード集めを手伝い、
 闇の書の完成を目論む「ヴォルケンリッター」の人々と戦うというもの。

 観客は大きいお友達効果で異世界ミッドチルダの世界に入り込む感覚を味わい、
 映画館を出る時は現実へ戻る事の不安感にとらわれるという。
 映画を見てなのはを恐れる様になった、現実に絶望したというファンも多く、大型匿名掲示板「2ちゃんねる」には
 「白い悪魔に頭を冷やせと言われた絶望感に対処する方法」というコーナーが登場。
 うつ状態に陥ったというファンや、対処方法を指南するユーザーから1000件を超す投稿が寄せられた。

 スウェーデンのニート、アイバー・ヒルさん(17)はこのサイトに仮名で投稿。「見た翌日、目覚めると世界が灰色に
 見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。このままやっていく理由がいまだに見出せない。
 私が生きているのは死に行く世界だ」と書き込んだ。
 他力本願質問サイト「Yahoo知恵袋」では、自殺さえ考えたというユーザーが「なのはを見た後、ずっとうつ状態。
 ミッドチルダの素晴らしい世界と白い悪魔たちを見て、自分もその1人になりたいと思うようになった。もし自殺すれば、
 ミッドチルダのような世界に生まれ変われるのではないかとさえ考えてしまう」とつづった。

 こうした状態から抜け出す方法としてファンサイトには、現実の人々とかかわって前向きな活動に取り組む、
 抱き枕を買う、自宅警備員から転職する、といったアドバイスが寄せられている。
 ヒルさんも、掲示板で同じような人たちと話し合えたことにより、うつ状態から解放されつつあるという。(一部略)
138名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:01:10 ID:q9h3Nq4V0
>13
普通の映画がオナヌー
3D映画がセクロスって感じ。
たまにセクロスすると感動するけど、普段はオナヌーのほうが楽。
139名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:01:21 ID:S/kFttgl0
>>13
昔は左右色の違うメガネでしたが、
少なくとも、自分が見たアバターのメガネは左右同じでしたよ。
140名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:01:34 ID:powsJihUP
気持分かるなぁ
もっと観ていたい!この世界を堪能したい!って入り込んじゃうんだよな

iMaxシアターヤバイわ
141レオン・S・ケネディ ◆DANTEnDUkE :2010/01/13(水) 01:02:07 ID:hfILKKdj0
映画館で映画観た後30分位その世界から抜け出せないんだよな
外の白っちゃけた景色が邪魔くさく歪んで見えてくる
142名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:02:45 ID:e/le2/zg0
秒速5センチメートルとどっちが鬱になる?
143名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:03:17 ID:6OtU/Swl0
そんなに凄いんなら観てみるかな。

144名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:03:26 ID:hz0Kj13J0
うつ病を馬鹿にしてるな
145名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:03:38 ID:MeKHlZtt0
初音ミクがかわゆすぎて生きるのがつらいと感じることはよくある。
146名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:04:25 ID:lqZIEclu0
韓国いった時のガッカリ感みたいなもの?
147名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:04:33 ID:0b8sqdNf0
はいはい宣伝宣伝
148名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:05:36 ID:3QTp/hQ80
アバターを見た後に、現実の周りの人たちがあまりにも醜いので欝になりましたが、
鏡を見たら直りました
149名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:06:07 ID:yfQx/8CuP
>>127
大自然を信仰する異星人の村を人類が侵略する話しだから。
神秘的な森は焼かれ信仰の象徴だった大木も爆破される。
青い異星人は人類の戦車や戦闘機に恐竜に乗って弓矢で挑み殺されて行く。

東京大空襲やインディアンの虐殺を思い出させる映画。
150名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:06:49 ID:DR7URtVD0
観てないけど分かるわ。ここは狂った世界だもんな。
151名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:07:29 ID:QytVMc6E0
>>133
仕組み知らない人が読んだら、絶対信じないんだろうな…
152名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:07:30 ID:ytPlYZg1O
つりバカ日誌との二本立てで観せれば鬱にはならないかも。
153名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:07:34 ID:73HGoqB20
(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )
(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )
(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )(■■ )

劇場はこんな感じ?
154名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:08:37 ID:PJ+mpIhC0
宣伝だな
155名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:08:57 ID:tn3eA+0b0
SIRENのCmが怖すぎて苦情
見たいな戦略?
156名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:09:06 ID:KXVPVjH50
llllllllllllllllllllllllllllllllll/  ̄ ̄ 'ヽllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil    .二  liiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  い 次  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;l  い 元   l:;;:;;:;;:;;:;;:;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;i;:;:;:;:;:;:;:l  で で.   l:;:;:;:;:;:;:;:;:;
;::;::;::;::;::;:i;::;::;::;::;:l  す    .l::;::;::;::;::;::;
;.:;.:;.:;.:;.:;fi;.:;.:;.:;.:;l.  :    l.:;.:;.:;.:;.:;.:;
;..;..;..;.. i三i .;..;..;ゝ _____ ノ;..;..;..;..;..;..;
゙ `    ̄    ´ ' - ; : : : : : : : : : : ;
                  ´ ' - ; /
__r ;.__(:,_)___f''';.  pq;.   r ;.i''';_
‐‐illlllli‐r" ~ヽ.‐‐tf;;;;;;;;i. i, ,,i  i" 'f;;;;;;
 .lllllllli lt f  ;. i」i;;;;;i.riii:、il  l!,,,,i;;;;;;;
ニi,r i,i r ュ.-/ニニi;;;;;;rllllllllヾ  i,n,,!,ft
 ,i,i i,i,.i;:;:;:;:/    i;;ii/l/lllllllllヽ ,!i.iii.i `
      .i;:;:;/   `"(lllllllヽ- r‐'  `"
157名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:09:46 ID:TZXyTwE50
>>2

チョー傑作WWWW
君は天才!
158名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:10:21 ID:cYAvCdD40
メガネをかけると異星人の正体が見えるんだっけ?
159名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:11:22 ID:LemegRXk0
地元の映画館3D対応じゃなくて泣いた
それでも見てしまった
やっぱ3Dはぜんぜん違うよな
遠征するか迷い中
160名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:12:02 ID:JY7D+WXm0
>>139
今度新しく出た3Dテレビの眼鏡とか
古くはTDLのマイケルジャクソンが出てくる立体のヤツ
あれも赤青左右違うヤツじゃないよ。

濃いグレーみたいな眼鏡。
あれと同じものなんじゃないかな。
161名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:12:41 ID:nGf/ZIem0
日本人は耳すまの洗礼を受けてるから平気なのか?
パンズ・ラビリンスが3Dだったら行ってみたくて欝になるかも
162名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:14:45 ID:dUGBTgE/0
>>158
消費せよ
163名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:15:12 ID:+4ttB7D80
>>139
どのみち両目で見ないと無理かと思われる
中途で片目失明した友人がタバコに火をつけるのも
文字を書くのも慣れるまでかなり苦労してた
距離感がまったくつかめないらしい

164名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:15:54 ID:Fgc4hCcC0
>>153
そそ そんな感じ

久々にいったけど、ケツいたくなるのはどうしようもないのかなぁ〜

映像はすごいけど、どうなんだろ…話はなんかなぁ〜
165名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:16:55 ID:JY7D+WXm0
>>139
>>133だそうです。
両目じゃないと無理ですね
166名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:17:11 ID:LGF6yBYr0
ちょっと前まで盛んだった全米興行1位!のプロパガンダがより巧妙になってきただけだろ
糞映画は糞映画
167名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:17:29 ID:K0FQqMY30
>>158
あれは印象に残る映画だよな。
168名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:17:43 ID:3X+vPrI50
>>16

元歌がっすぐに分かった俺はオッサン。


orz
169名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:18:16 ID:Fgc4hCcC0
右と左のめがねを90度ずらして重ねればわかるんだが…

青赤っていつの時代のやつだよ・・・
170名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:18:18 ID:k7Zsz4/Q0
「鬱病になる言い訳」は、この世でいくらでも手に入る
その人は、アバターを見てなければ、別な言い訳を手に入れてるだけ
171名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:18:46 ID:nGcKFATW0
ヘリパイのねーちゃんがターミネーター2のおかんに見えた
172名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:19:08 ID:OGWJbgG00
片目でも点滅にあわせて左右に首を振ると3Dが味わえるかもしれん
173名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:19:11 ID:TQo6IEBM0
「耳をすませば」とどっちが死にたくなるの?
174名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:19:16 ID:q/WjdQoc0
訴訟社会アメリカで3Dテレビを売るのは危険だな
175名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:19:30 ID:5ltMCzlX0
CGで食ってる俺が言うのも何だけど、「所詮CGでしょ?」
176名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:21:48 ID:K9VwhFFv0
>>1

同時上映 火垂るの墓
177名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:21:58 ID:B9LaVWbt0
>>84
キャメロン・キャメロン♪
178名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:22:21 ID:1FkX01m70
「マトリックス」が流行ってた頃、アメリカでは、今生きてる世界は実は仮想現実なんだ、
と本気で思い込むヤツが続出したらしい。
179名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:22:36 ID:7BrtZSKd0
映画はストーリーこそ大事だ、と改めて認識した。
いや、この映画悪くないんだけど、3Dである必要ないじゃん。

エイリアン2みたいな、見てて身震いするような映画って、もうできないのかなあ。
ちなみにエイリアン2を見たときは、吉祥寺の映画館の最終で見たんだが、
帰りに駅まで行く間は薄汚い地下道を通るんだわ。で、夜中だからシャッターが全部下りてて、
まさにエイリアン2の世界。なんか、びくびくしながら帰ったっけ。
俺だけじゃなくて、女の子グループも、「ちょっと、上の道路で行こうよ...」なんて言ってた。

180名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:22:53 ID:4ALo1Yd00
ホラー映画かと思ってた
181名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:23:19 ID:w1IDC6ee0
すごいガチャ目で乱視だから、3Dに見えるかなぁ・・・
182名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:23:21 ID:3gcn8OHP0
                       / ___    l  ヽヽ
       __            .l    勹├‐    .l
    ,/ ̄     ̄ー、,        l   _フ ヽ_,    ヽ_/
  /  ,,__        .\      l    
  .l   /   ̄`"'ー..,,__ _ゝ     l   十/⌒ヽ     や
  l_,,. ,ノ .,.‐ー-      .)l       l   イ Oノ
 / ) ゙  ,-=,,,.    `ヽ,/       /.l           _土_
 l,  , ``゙゙゙´  /,<≧./     , .///ヽ   ト     / |/ヽ
 >1       l  ` /      { {   ヽ  ○ヽ    ヽ__|  ノ
 ∧.l     ‐-゙   /      >-、 _ \.    
..ヽ  ヽ  ‐ー-、 .ノ'‐、,,_    /゙゙/  h゙-i`゙-..,,_
 ヽ  ヾ、-..,,,__,,..∠ .}   `"'-、{  ./ _,,..-、 /    ̄ ゙̄/ ̄ ̄ ̄
  ヽ、    /   .l    .l  ヽ .{.゙ _.., ̄`{
  ,,.-.,,ヽ、/_i-..,,__ .l    l   ヽl {)゙ `j .ヽ
-゙゙     / ゙`   `゙    l  _,丿 ゙ー゙" l._,,..,,_
      .{          .l  {,       l//  }
      l          l  ゙- ,._     ゙ .丿
      l   i----‐''"´´゙l l   l゙-二}   ノヽ- ゙l
      .l   l--- ,,_, --‐l l  .{         l       /
       }   l      .l .}  .l,  __      l     ./
       }   l       l ヽ   ̄  l  _,,,...---l-    <
       l   l   __,,..-゚ .}    ,-==゙-゙゙` ̄
183名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:23:23 ID:CXcgy0cc0
ま、話題作りだろうけど。

あるとしも3D酔いしただけじゃね。
184名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:23:45 ID:ujTtikla0
火垂るの墓は鬱にならないけどなあ。
兄貴のバカな判断にムカムカしてくるw
185名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:24:02 ID:PKa9XT060
>>118
んじゃ、転はおまえの代わりに観といてやるから 安心しなw
186名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:24:29 ID:yc2hlDEE0
ネトゲーで遊んでるニートが、無理矢理働かせようとするパパとゲーム世界で戦って勝ち、
そのまま現実世界をすててゲーム世界の勇者として生きる

みたいな話だからな、アバター。

鬱になるのも分かるような、……分からないようなw
現実世界が嫌いな人は鬱になるんじゃ?
187名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:25:54 ID:1FkX01m70
>>169
「東映まんがまつり」の頃は赤青だった。
188名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:25:55 ID:CCxst0vE0
視力に障害がある方へ

3Dと映像の作りは相当の物だった。でも3D技術は本当はもっと凄い演出ができるんだろうけど、お年寄りとか小さな子供が見たら、卒倒しちまうので「この位にしたろか」感があった。
通常版なら難なく見れる位の視力があるならば2D版でも十分映像美をたんのう出来ると思う。
ストーリーはもののけ姫に近いと思ったな。
189名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:25:59 ID:0IvwXHLa0
>>2
>>3
>>9
>>10
>>15
・・・・・

アバターもエクボかよw自民信者必死すぎだよ、選挙までまだ半年あるのに
190名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:29:33 ID:0IvwXHLa0
友愛となえて
北方領土、沖縄、尖閣、東シナ、竹島、拉致問題を抱えてる、わが国としては
それほどSFでもない
191名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:29:51 ID:rp4CGnSG0
>>37
それぜんぜんちがーう!!www
192名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:30:20 ID:u85gVpmS0
>>178
そこまでが宣伝だ
193名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:31:50 ID:SclTOjvk0
>>188
ありがとう!!
家族や友達は目のこと触れないよう触れないよう気を使ってくれてるので
聞きにくくて
194名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:32:39 ID:Aw06wNI30
事実は小説よりも奇なり。
        っつーことで、イ`。
195名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:36:10 ID:FCzGgjdR0
オレもやばかった。
空を飛ぶシーンは現実を軽く越えてるからな。
四六時中ジェイクとネイティがイクランで飛んでるシーンが頭の中流れてる。
10回観に行ってようやく現実世界に帰ってこれるようになった。
BD出るまでは映画館に行くのも2週に1回くらいにしとく。
196名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:39:06 ID:cSYr7am50
この場でゼイリブの話はよせ!
197名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:39:11 ID:4pC1bKWd0
遊園地にある3Dアトラクションは
ボールやら飛沫やらが大迫力で飛んでくるのが怖くて仕方がないので
ついついメガネをずらして鑑賞してしまう、
そんな可愛い僕です。
198名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:39:18 ID:scNMDUNt0
たいしたことなかったな

正直がっかりだったが


ちなみにXpanD
199名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:39:54 ID:r8hZomkA0
朝鮮人からみた日本みたいなものなんだろうな。
200名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:40:36 ID:cWkyBvyf0
あばた
201名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:41:15 ID:wDysKlb10
確かにこの映画は引き込まれる。

ストーリー的には新鮮味があるわけでもないんだが、
3Dでのそこに物体があるような臨場感や、
空を飛んでいるときの浮遊感が相当良くできてる。

この映像を見てると、3Dテレビが欲しくなる。
202名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:41:40 ID:1ctcsQzCO
>>196
誰もしとらんがなw
203名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:41:57 ID:ylUkQWfu0
>>179
自分は、エレベーターが下から上がってきて中が見え始めると、
あの映画を思い出すw
ああいうドキドキ感や最後まで気を抜けない進行は、分かっていても堪らんね。
204名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:42:03 ID:joa1MCr50
どうせ最後はUSAの大合唱で終わる。
205名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:43:35 ID:IcEFI4U40
鬱映画と言えばセブンかなぁ。
まぁ、そこがまた好きなんだけど。
206びっくりくんφ ★:2010/01/13(水) 01:43:36 ID:???0
俺もコレ見たわ

面白かったし、いわゆる3D映画としても楽しめた。
そういえばBOLTも3D上映で見たけど、あれもなかなかだった。

あと、
主人公の男が身分の違う女性と叶わぬ恋に落ちたり、
船が沈む変わりに巨大な物が壊れたり、
人がたくさん死んだり、
タイタニックみたいだなぁと思いました。
207名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:43:56 ID:LJXfvani0
FF11とかリネ2とかの
リアル系(2Dではない)ネトゲRPGやれば
いいじゃん
208名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:45:28 ID:1ctcsQzCO
これ眼鏡かけて見るの?
209名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:45:39 ID:cm8PoDxQO
>>184
お前は若いし核家族な家庭だな。戦争がらみの映画は、あの時代を経験したジジババと一緒に見ると深味が増す。
理解する気もないなら、誰かに与えられた程度の幸福感だけで一生満足してればいいさ。
210びっくりくんφ ★:2010/01/13(水) 01:46:49 ID:???0
>>46
高いところから生身で落ちる訓練をしてるシーンが途中で描かれてるよ。

ラスボスの方はおっしゃるとおり。ちゃんとショックを吸収しながら着地した様には見えなかったよね。


211名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:46:52 ID:cYAvCdD40
明日見に行く予定。



メガネをかけると巨大なオートマトンに追いかけられるんだっけ?
212名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:47:25 ID:26Ai6mU60
珠玉の鬱ラスト映画

「カティンの森」(2007年/ポーランド)
http://www.youtube.com/watch?v=f2m36XVNYOg

「縞模様のパジャマの少年」(2008年/英・米)
http://www.youtube.com/watch?v=J9fFCY4kqvg

「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(2000年/デンマーク)
http://www.youtube.com/watch?v=AwfFqXB8ihw

「ウィッカーマン」(1973/英)
http://www.youtube.com/watch?v=UEOQqnHMSMc

他にもあったら頼む。
213名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:47:51 ID:TizzAA9e0
どうせリング見てトラウマになるようなもんだろ
214名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:48:20 ID:3vLQfPuW0
AVを借りてきて、いざ見てみたらパッケージのAV嬢とは
似ても似付かぬ別人の様なブサイクだったって話?
215名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:50:34 ID:WFWlUaJtP
>>212
ミリオンダラー・ベイビー
http://www.youtube.com/watch?v=c6D1c2v8S4o
216名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:50:36 ID:F6wgv1Ss0
外国人参政権で去年から鬱ですよ・・・
217名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:51:07 ID:ew0Jc7Ue0
手前に手榴弾だかガス弾だかが転がってくるシーン

おわっとって仰け反りそうになったわ
218名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:51:22 ID:4Gy/juss0
>>104
そういう あなたには「今、そこにいる僕」をオススメする
これを見ればバランスが取れると思う
219名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:52:13 ID:0Y3yGQb70
>>44
俺もそう思ってたorz
久々のクソ映画のヨカ-ンとか思ってたら空前のヒットとかwww
あの青い人、みんなオッケーなの?へんなの。
220名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:53:06 ID:UW4JaPFBO
>>211
それなんて電脳ww
221名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:54:01 ID:sUHYDYhK0
この映画,遊園地のアトラクションみたいなものなわけね
222名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:55:02 ID:LRCK4nao0
>>2
やるねw
223名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:55:07 ID:NGuSz97O0
俺も鬱の薬はもらってるんだが
さすがに映画見て鬱になるとは思わんぞ
224名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:55:27 ID:V5NA+hm60
重力が弱いからプチスーパーマンなんすよ
225名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:55:49 ID:EsgE76K10
ピッコロ大魔王みたいな紋だろ
226名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:56:08 ID:ylUkQWfu0
>>219
顔に色塗って戦ったりするから、アフリカの土人みたいで、まあ許容範囲。
歌舞伎や京劇なんかとそう変わらん。
裸の体は尻尾を除いて人間と変わらなくて、それなりにセクシーだしw、
嫌悪感はそれほど経たないように作ってある。
227名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:56:15 ID:SNAVbQKbO
降り頻る雨の中、重い十字架を背負って生き抜く事こそ、人生。

その道すがら、時折さす日差しに手を合わせる。

ただ、それだけでいいのではないか...




新年会で酔払って帰って来たけど、そう思って生きている。

お前らも、早く寝ろや。
オヤスミ...
<⌒/ヽ-、___
<_/____/

228名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:57:16 ID:a74oPgyk0
>>212
ラスト、コーション
マルホランド・ドライブ
ミスト
パンズ・ラビリンス
229名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:57:24 ID:laFs2/9g0
>>184
しょうがないよ。
親戚の家に育てられた人間は、常に不平不足の塊になる。
うちの家も、借金で夜逃げした叔母の、、従兄弟2人を引き取って小学生から大学まで育てたけれど、
俺や兄弟を全員、もっと余裕を持って学校へ行かせられたのにね。
色んなところへも連れて行ってやれなかったねと、後から両親が呟いてた。

その従兄弟達は、俺達兄弟に与えられる物を妬み、自分達は冷や飯食いだと僻んでいたと…、
就職して暫くして、礼も言わずにありったけの文句を叩きつけて出て行ったから、、本当に悲しかったよ。

蛍の墓の兄ちゃんを見ると、あの光景を思い出す。
230名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:57:33 ID:aLAtM+wU0
ミリオンダラー・ベイビー
もう見たくない…
231びっくりくんφ ★:2010/01/13(水) 01:57:56 ID:???0
>>212
パッと思いつかないもんだなぁ

海を飛ぶ夢

バイバイ、ママ(LOVERBOY)

息子の部屋

セブン

フェイク(DONNIE BRASCO)

息子のまなざし

あと個人的には、ハルク。
232名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 01:58:03 ID:JMZ26EAL0
どんだけすごい映画なんだよwあるいは単にアメリカ人が病んでるだけか。
233名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:00:24 ID:1ctcsQzCO
>>212
マルホランド・ドライブ

ディヴィッド・リンチはオールヤバイ
234びっくりくんφ ★:2010/01/13(水) 02:00:50 ID:???0
>>228
そういえばこのまえハリウッドに行って、マルホランドドライブの近くまで車で行ったよ
マルホランドドライブからつながってる山道の「マルホランドハイウェイ」を通ってきた。
まぁ、ただの山道だった。
235名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:00:50 ID:A6qOq15P0
アバターも笑窪
236名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:00:56 ID:Hdy1soHO0
>>219
アメは元々こういうセンスOKなんだろうな↓
http://blog.jinni.com/wp-content/uploads/2008/10/aladdin.jpg
237びっくりくんφ ★:2010/01/13(水) 02:03:43 ID:???0
オレ的に「時間が無駄だ!」と本気で感じた映画


ソラリス(リメイク版)

伊藤の話

男はソレを我慢できない
238名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:03:52 ID:EEwC0qnH0
3時のアバター
239名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:04:54 ID:sUHYDYhK0
>>236
アッー!
240名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:05:01 ID:UbktDoAqO
思ったほど客数が少なかったのか?…

仕方ない。
241名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:05:05 ID:u1z2pGEf0
>>212
オールドボーイも忘れないでくれ
242212:2010/01/13(水) 02:08:07 ID:26Ai6mU60
>>215>>228>>231>>233>>241
サンクス。鬱ラスト映画って結構あるもんだよな。
俺もだけど、それなりに需要があるのかもなw
苦手な人にとっては「娯楽に金出して鬱になって何が楽しいんだか」
って感じなんだろうけど。
243名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:11:40 ID:Z6iR4hrQ0
>>212
スキャナー・ダークリー  2006年映画
(監督:リチャード・リンクレイター 主演:キアヌ・リーブス
 原作:フィリップ・K・ディック)

ジェイコブス・ラダー  1990年映画
(監督:エイドリアン・ライン 主演:ティム・ロビンス)

どっちもトリップ系で陰鬱。
救いがないわけではないが、それは観ている人間用の救いで、
主人公達に救いが訪れてるわけではない。
 
244名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:11:45 ID:OI2z+wpW0
新手の映画宣伝ですね
まだ見てない人、見るつもりのない人に興味を抱かせる手段
245名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:13:03 ID:fNoRpverP
>>244
全然新手じゃない昔からあるタイプ
246名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:14:04 ID:Z6iR4hrQ0
>>245
撮影中に幽霊が出たオカルト映画と同じ宣伝技法だよね。
247名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:14:44 ID:IcEFI4U40
248名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:15:06 ID:EEwC0qnH0
>>212
キスト 1996年映画
(監督:リン・ストップケウィッチ 主演:モリー・パーカー)

本人達にはハッピーエンドだけど
見てる人間には金返せと思うような作品。

249212:2010/01/13(水) 02:15:39 ID:26Ai6mU60
>>243
サンクス。

「隣人は静かに笑う」ってのも素晴らしい鬱ラストだったなぁ。
250名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:16:34 ID:hiMYnhkc0
日本じゃそんな話は聞かないが
251名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:17:25 ID:wV3xfhnf0
ヌー速+の上位に上がってるスレタイ見てる方がよほど鬱になるわ。

とにかく自分が死ぬまでは日本人でいたい。
場合によっては死に方を考えなきゃならなくなるな。
252名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:18:00 ID:5TzzW8mt0
>>2
夜中に声出してワロタ
眠気も飛んだw
253名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:18:09 ID:ylUkQWfu0
>>243
あれ、暗闇のスキャナーって映画化されたのか、全然知らなかった。
青い花が出てくるやつだったかな?
254名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:18:57 ID:cCRq9TcE0
>>14
うわあああああああああああ
255名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:18:58 ID:4Gy/juss0
アバタがえくぼに変わるとき物語が始まる
えくぼがアバタに戻る頃、白々と夜が明ける


バービー最高!
256名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:19:36 ID:IcEFI4U40
>>247
補足
『フリークス (Freaks) 』1932年・アメリカ
監督:ドッド・ブラウニング
257名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:21:22 ID:WkI4fs5i0
映画の宣伝?
258名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:23:14 ID:Q/W/u6r0O
主人公がデカイ竜を簡単に捕まえたとこで吹いた
その後のどや顔も虎の威を借る狐
見てて恥ずかしくなった
259名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:24:04 ID:2+v84d/e0
>地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という
>美しい星で希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。

だれも入会してくれなくなった世界で
層化信者が別の星で新規入会のため勧誘を目論み
平和を愛する「ナヴィ」の人々を無理やり入会させようと
いうもの

>観客は3D効果でパンドラの世界に入り込む感覚を味わい、
>映画館を出る時はその美しい世界から離れることの
>不安感にとらわれるという。

層化信者は入会者が増えると言う夢の感覚を味わい、
層化会館を出るときはその夢の世界から
離れることのできない不安感にとらわれるという
260名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:26:05 ID:xBfNxASl0
まあフランスロシアドイツ中国など
全世界で大ヒットして、すでに
1.5億人くらいがみてる計算になるからな。
見て頭がおかしくなっちゃった人くらい出るだろう。
261名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:26:48 ID:5TzzW8mt0
>>38
森は大地を浄化して地下深くに汚染されていない土を生成している。
オームはその森を広める働きがある。

ナウシカは汚染されていない地表など無いから、このまま大地をオームと森に浸食させ
浄化させるのが良いと考えた。

って劇中でも言ってなかった?
262名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:29:58 ID:/eSv4HnD0
アバターみてアバレター
263名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:29:59 ID:xBfNxASl0
>>259
次の降伏の科学の映画は3Dになってるかもな。
ちょっと楽しみになってきた。
264名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:31:58 ID:/DcGtN8e0
まえ上野の科学博物館行ったときに見た全球スクリーンの施設はたまらなく気持ち悪かった。
3D酔いとかそんなレベルじゃねーよ。
Z以降の全球モニタ型のMSコクピットってこんなかんじなんだろうなあっていう。
ニュータイプ酔い?みたいな。
265名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:32:13 ID:5TzzW8mt0
>>158
サングラスしてコリアタウン行ってみ。
町中に異星人の文字が書かれてるのが見れるよ。
266名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:32:31 ID:5VrdDz6Y0
アバターはいろいろな方式で上映されてるが、いい3Dと悪い3Dとではかなり差がある。
267名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:33:06 ID:wkxgE/ME0
(゚∀゚)ナヴィ!!
268名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:33:33 ID:+eBRkYBc0
               |   /                            |   /
       \      | /      /              \      | /      /
.         \  / ̄ ̄\  /               \  / ̄ ̄\  /
  ______|____|______ ....______|____|______
  〜  〜~~ 〜〜~~  〜〜~  〜~ 〜   〜  〜~~ 〜〜~~  〜〜~  〜~ 〜
,, ~∧∧   〜~~ 〜~  〜 〜~ 〜~ 〜~ ,, ~   ∧∧〜~~ 〜~  〜 〜~ 〜~ 〜~
〜 (  ,,)  〜〜~  〜~~ 〜 ~〜  〜〜~   〜   (  ,,)〜〜~  〜~~ 〜 ~〜  〜〜~
-‐./  | ―-‐、  ~〜 〜~~  〜~ 〜~~ 〜.    -‐./  | ―-‐、 ~〜 〜~~  〜~ 〜~~ 〜
 (___/  /l  〜~~ 〜〜  〜〜~ 〜~〜      (___/  /l 〜~~ 〜〜  〜〜~ 〜~〜
       / ./ 〜〜~〜 〜~ 〜 〜〜~ 〜             / ./〜〜~〜 〜~ 〜 〜〜~ 〜
            ●                                 ●
269名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:35:33 ID:/toMd/nD0
>>7
ドイツ行って同じ感じになったけどあっちはメシマズすぎて風景より食事だよな〜って思った。
270名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:36:28 ID:Z6iR4hrQ0
>>256
トッドで別な監督の作品思い出したよ。
紹介しても日本じゃほとんどお目にかかれないだろうってぐらいマイナーだけど。

SAFE 1994年映画
(邦題:ケミカル・シンドローム
(監督:トッド・ヘインズ 主演:ジュリアン・ムーア)

米上流の奥様が化学物質過敏症発症とともに家庭と人格を崩壊させていく話。
これはコレクションしたいのに手に入らなくて泣いてる。
まぁ最終手段としては米アマゾンでいけるんだろうけど。
271名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:37:28 ID:LwxjHmzy0
新手の宣伝ってわけでもないんだろうな。恐ろしい。
272名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:37:37 ID:660azada0
>>212
「オープン・ユア・アイズ」

トム・クルーズのバニラ・スカイのオリジナルだけど、鬱度は
人魚姫とリトル・マーメイドくらいの差。

アントニオ・バンデラスのスペイン時代の出演作、「愛よりも非情」
これが個人的にベストオブ鬱映画。

両方スペイン映画。スペイン映画の鬱度はガチ。
273名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:37:43 ID:E1bOFPWQ0
>>72
ファミコンで体動く爺さんと同じだから死亡だろw
274名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:39:29 ID:+biO/I8B0
見た人に聞きたいんだけど 3Dって一部の部分だけ飛び出て見えるの
それとも 全ての物が立体に見えるの?
それと面白い?
275名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:41:16 ID:FqmOPDS8O
おぅ?お前ナメてんのか!?
  _, ,_  パーン
 ( `д`)
  ⊂彡☆))Д´) >>262
276名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:41:53 ID:ViSEr5jD0
この手のネタって、
よくニューヨークタイムズとか毎日新聞が
「日本のオタクはバーチャルにのめり込みすぎて現実感を喪失している!
日本は異常だ!!」
とかバッシングに使いそうだけど、
やっぱり世界共通の現象なんだよね
277名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:43:08 ID:FCzGgjdR0
宮崎アニメ、ツンデレヒロイン、リアルロボットアニメといった
日本のオタクコンテンツの題材としてきたことを
あの映像と神演出でやられちゃって
アメ公すげえええっ日本オワタって面でも鬱になれる・・・
278名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:45:46 ID:Z6iR4hrQ0
>>277
「アニメ」と言われれば観るヤツをオタク扱いして観ないくせに、
「ハリウッドの3D“映画”」って言われれば皆見るのかよ?
って意味で鬱ではある。

どうみてもアニメなのに。
279名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:47:17 ID:fNoRpverP
>>276
のめり込みはアメリカ人の方が凄い様な気がする
昔RPGの元になったアドベンチャーゲームが全米の大学で流行して
賢者だか魔法使い役の「お前は死んだ」と言われた大学生に
首つり自殺多発してニュースになってたよ
280名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:47:42 ID:Vc+0ONFZ0
アバター食わず嫌いは青人間嫌いなんだろうけど、キャメロンはその嫌悪感を映画館で少しづつとかして、
最終的には感情移入させるようにしているんだよ。

なかなかに緻密
281名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:47:49 ID:TxT35SRN0
アメ公が日本のフィクションにケチつけるのはフィクションをフィクションだと
ちゃんと割り切れないからなんだな
282名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:49:07 ID:40TWBxWE0
変わった宣伝方法だな。w
283名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:49:14 ID:+biO/I8B0
人種差別の本場だもんな
284名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:50:54 ID:E1bOFPWQ0
>>281
日本人でも平成生まれならそれよく分かるんだよな、大河とか歴史小説とかフィクションマジだと思う人が年よりは大半だから
285名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:51:05 ID:cTddJrFG0
>>219
俺も、あのキャラ無理。
気持ち悪っ!って予告編でアウト。

西洋人の2Dにおける美意識って、キモいわ。
バービーもおっかねえし
スティッチだっけ?あれもグロい。
ハリポタのお屋敷僕のあまりのプーチンぶりにはどう反応していいのか困った。
「かわいい」ってやっぱ日本独特の感性なんだろうか。
286名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:51:33 ID:SaTVnPyp0
>>275
>おぅ?お前ナメてんのか!?
アバターにもチェルシーあげたい
287名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:51:52 ID:OsXLvrX50
アバターもエクボー
288名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:53:33 ID:cTddJrFG0
>>276
昔、ピカチュウに、
窓から外に飛び出して空をとぶっツーシーンを見た外人の子供が
窓から飛び降りて死んだって言う事件があったな。
日本の子供って、そういうの無いよね。
幼児期からフィクションに対する耐性ついてんだろうか。
289名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:55:01 ID:4nXswfkR0
鬱とは関係なく、ゲーム買うかどうか迷っているけど・・・
それにしても、映画にそれほどのめり込めるってどんな人よ。
290名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:55:44 ID:FCzGgjdR0
>>288
机の引き出しの中にタイムマシンがあると思って飛び込んだオレはアメ公か
291名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:56:01 ID:7YvLB7H00
>>289
ここにいますが?なにか?
292トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2010/01/13(水) 02:56:14 ID:WtAUD57w0
自宅警備の口実になるのかw
293名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:56:41 ID:n9/Qix0v0
中二病だから2chで半年ROMるといいよ
294名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:57:00 ID:YdzLa1sy0
まあ映画の宣伝だろな
295名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 02:57:47 ID:XWOfP1U+P
ん? マジで立体映像なの?

あの赤と緑のメガネかけて見るの?
296名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:01:40 ID:vOOBA4O/0
>>277
わかる。未見の人に説明するときには「SFもののけ姫」と言ってる・・・
ヒロイン造形は萌オタ向けに奇形化し、ロボはガンダムが腐女子向けに歪み、
3DCG作品は技術屋のオナニー、アニメ監督も大御所は老いた。
マンガもジャパニメーションもHENTAIカテゴリでしか残らないかもしれないなあ。

まァあれだ、エヴァ旧劇場版で庵野は「現実に帰れ気持ち悪いオタクども」とぶん投げたけど
キャメロンはそんなガキじゃなく、作品を完璧に仕上げちゃったからオタクは鬱って涙目。
297名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:02:31 ID:0Ji3Rpgz0
>>288
日本でも昭和40年代に「ライダーキック」の真似をして子どもが塀の上から飛んで大けが続出。
TVのエンディング後、仮面ライダーが「ライダーキックはライダーだから出来るんだ、よい子は真似しちゃダメだぞ」という呼びかけがあった。
その他似たような話はいくらかある。
298名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:03:21 ID:cYAvCdD40
予告しか見てないんだが、


車椅子はあんまり進化してない様だな。
299名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:09:14 ID:0Y3yGQb70
>>236
アラジンは羽賀研二がイイ仕事してたな
アバターも、妻夫木と竹内結子の吹き替え版をぜひとも作ってほしい。

で、「青い人」設定ってのは、アメだと
赤・白・ピンク=白人侮辱
黄・オレンジ=アジア人差別
茶・黒=黒人差別
につながるから避けられ、青やら緑(ハルク)にならざるを得ないのかもしれん
300名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:09:50 ID:E1bOFPWQ0
>>297
俺はせいぜい洋物AV見て真似してしこったら白いものが出てびびったぐらいだな
301名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:11:35 ID:mCzW3Z2s0
今北で言う。

あばたーもえくぼ
302名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:12:09 ID:0Ji3Rpgz0
>>300
ちん子はまねしちゃだめだぞ。
303名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:12:28 ID:Z2Dbh8le0
日本人はアニメ耐性があるから大丈夫だな。
まじで。
304名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:13:47 ID:a0CXE6Ij0
俺は近所のスーパーでモモレンジャーがショーの途中で
2階から落ちて救急車で運ばれてったから
ああ、ああいう行為は危ないから真似してはいけないんだな
と幼い頃からわかっていた
305名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:14:53 ID:JMb0YEsg0
今までに俺が観て、思い切り凹んだ映画は「未来世紀ブラジル」と「12モンキーズ」だな
どっちも同じ監督だったりする
306名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:17:04 ID:Z6iR4hrQ0
>>296
「SFもののけ姫」って言わないといけない時点で、
物語自体はまるっきり新味なしって思うべきでないかい?
307名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:17:08 ID:bsjWiaNEO
>>297
ちょっと前に、ライダーキックで人殺した会社役員がいたな。
308名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:17:41 ID:4Gy/juss0
>>261
海外版は編集されて、とんでもないことになってるそうだ
ttp://4.media.tumblr.com/N0vF2R5v1665pc0c9wy0bfLQ_400.jpg
309名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:18:19 ID:CrcCa8X+0
観たよ。
青いキャラクターは最初違和感を覚えるけど、
慣れてくるとかっこよく見えた。
3Dは遊園地のアトラクション程ではないけど、上のほうで誰かが書いてるように
手榴弾がこっちに向かって飛んでくる時、思わずよけてしまうくらい。
310名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:21:08 ID:4Gy/juss0
なんか3回書き込ん出ることになってる(これが4回目のはず)
これがIDかぶりか…
311名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:22:10 ID:bsjWiaNEO
>>308
( ゚д゚)...

(゚д゚)

(;゚Д゚)...!
312名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:23:46 ID:JlzzNKsS0
ゲームの中の世界が羨まし過ぎて
生きていくのがつらい
313名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:25:10 ID:7YvLB7H00
>>308
どこの劣化版ジェダイの騎士だよ
314名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:25:18 ID:X2Wf5tmm0
この世界自体が偽立体世界なんだけどな
平面の紙に書いた立体画のようなもの
目に見えない眼鏡(色眼鏡)をかけさせられてるから(洗脳)
立体世界のように見えてしまう(錯覚)
違和感を感じているはずなんだけど・・・
マトリックスの住人が目覚めるのはいつなのか
315名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:29:56 ID:MYM94J3s0
得してるのは誰かを考えるクセをつけた方が良い
若者は騙されるな
316名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:30:50 ID:XWOfP1U+P
>>308
もうわけわかんねーw
317名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:34:50 ID:qE1EQjDH0
>>1
よくある映画の宣伝だな
工作員動員乙
もう騙されんよ
318名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:39:24 ID:GjJjiEYK0
>>308
これは詐欺と訴えられていいレベル
319名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:41:28 ID:zybcpaNT0
ジブリ見てこうなる人いそう
320名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:42:08 ID:3p6ic/5R0
鋼鉄のメシア、キリトが世界を巣食う

゛開けてはならぬ匣の蓋゛
゛最後に残ったものは希望ではなく絶望゛
321名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:51:18 ID:JxyuW6Gj0
そう遠くない将来、こんな画像クオリティでゲームが動くのかと思うとゲンナリする。
322名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:52:37 ID:tRG8QPpRO
>319
「耳をすませば」を見たら同じ症状になるのでつ
323名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:54:39 ID:SaTVnPyp0
>>322
ぽんぽこでなりますた
324名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:56:45 ID:nKjxIQiM0
>>1
そらアメリカ人とかは、「聖書(福音書)」という

適当に作られた「物語」を、本当にあったことだと信じ込むほど単純脳で

現実と物語の区別がついてない連中だからなwwwww
325名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:57:31 ID:hqtQRN1E0
うちの子のアバター見た感想

「映像は最初の5分で慣れて飽きる」
「話はインディアンとアメリカ人の話の焼き直し」

面白かったの?と聞いたら
「平凡な出来」

ヒドスw
326名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:59:12 ID:Jo9nM2sN0
>>322
となりの山田君でなりました。
327名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 03:59:17 ID:QPvQC5/u0
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (*´∀`)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'

            ∧_∧
            ( ´∀` ) 〜♪<もうひとつのアバターへようこそ
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
328名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:01:14 ID:nKjxIQiM0
要するに、アメリカ大陸のインディアンと戦って滅ぼすという話だろwww

アメリカ人の祖先(=キリスト教徒)= 侵略者

を勝手に「人類」とかにまで広げるなよカスwww
329名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:02:06 ID:kAgpNhqdO
真面目に考えだしたら自殺が正しい
環境問題もしかり
330名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:02:09 ID:fSE1KHKC0
俺も鳩山政権になってうつ状態になったし、自殺を考えた
今でも自殺を考えてる
331名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:03:45 ID:YncaLtfB0
痘痕も靨
332名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:03:54 ID:EhOhQuKi0
アジャパー
333名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:08:34 ID:1jpL4BEC0
>>325
俺と一緒だw
しかも最後がすげぇ幼稚な感じで
あのクオリティで輝くもの天より堕ちとか闇の左手とかデス博士とか映像化してくれたほうが一万倍よかったな
334名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:10:13 ID:rmZ2Zkv40
>>14
言うと思ったわ
335名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:14:14 ID:BXh0pya80
しかし、あれを見たから現実で鬱にまでなるとか
気持ち悪いくらいの映画信奉者だとしかいいようがない。
ゲーム脳とかファンシー脳なんて目じゃないな。
336名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:15:13 ID:JkMcn0RG0
>>3
に脱帽です
337名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:15:33 ID:VhDIWPIz0
>>328
「モヒカン族の最後」のリメイクってことかな?
338名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:16:12 ID:BpfHbMyi0
画面が暗すぎるな。あとメガネ重い。ずり落ちてくるのを支えながらみてた
もっと改良の余地あるね。ストーリーはまんま宮崎アニメ。
339名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:17:31 ID:tUvjFvqG0
面白そうだな、ちょっと観に行ってくるか
なるほどな、アバターか、これ来るね
340名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:19:31 ID:CrcCa8X+0
>>339
映画館でやってるうちに観るのがおすすめだよ。
席は前列でスクリーン正面がいいよ。
341名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:19:45 ID:BXh0pya80
>>339
いやその台詞は
もっと数ヶ月前に言っておくものだと思うw
342名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:31:58 ID:tUvjFvqG0
>>340
私は後列で冷静に映画を眺めるのが好きなのです
前列では画像全体を把握できないですし、それはやめておきますよ
343名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:35:11 ID:Ov7jMH7O0
>>338
同感。メガネはずした方が明るくて綺麗な映像だった。
 
内容はまじでナウシカともののけ姫パクッたの?てな感じだったね。

344名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 04:43:48 ID:jHSHvClM0
じゃあ、映画おわってもそれを意識的に見ればいい。

自分は見てないけど、いやもっと面白いものを意識的に見るので。
他人の夢を見させられるより、自分の夢を意識的に見るほうがずっと面白い。
345名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 05:19:33 ID:rANAQwvo0
「マトリクス」のときにも似たようなニュースがあったな。
346名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 05:43:17 ID:a0WdptAr0
>>13

大変、言いにくいことですが、左右の視差があって初めて立体が成立するのです。
なので、普段から立体としては見れてないかと思います。
347名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 05:54:27 ID:qbO0bgvw0
> 美しい星で希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦う
これって、欧米列強がアフリカ大陸でやったことジャマイカ
自分たちの普段は意識しない原罪に触れているからうつになったんじゃないかな
>>20
> 物語りはナウシカの勝ち
ウォーターワールド見たときもそう思ったな
ナウシカ(ことに原作)を超える映画というのは、時間的制約もあって相当難しいと思う
>>45
まじ? 911の報復で始めた戦争の出口が見出せないのが背景かな
>>169
偏光フィルター使ってるんですね
>>188
> ストーリーはもののけ姫に近い
日本人は、宮崎アニメで鍛えられて免疫ができてるんでつね
>>199
> 朝鮮
希少金属(富)がなかった分違うんじゃない?
ない富を作り出そうとして労働から搾取するために、初等教育を受けさせられたり、人口を増やされたり・・
平和を愛した原住民が、生き残るために目覚めざるを得なくて、侵略者と同じ道を選ぶ・・ 云々の話になるうじゃないかな
>>277
> あの映像と神演出
突き詰めれば、金でしょ
むしろ、インスパイアされるようなアイディアを低予算で生み出しだし続けた、かつての日本のほうがすごいと思うけどなぁ
348名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:09:48 ID:dB40mtFG0
日本のアニメを見れば、そう言う人たちで固まって楽しくなれるのに。
ハリウッドだと鬱になっちゃうんだ。

可哀想。
349名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:12:19 ID:Ngu1k1kH0
>見た翌日、目覚めると世界が灰色に 
>見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。このままやっていく理由がいまだに見出せない。 
>私が生きているのは死に行く世界だ

これ離人症だわ
350名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:12:25 ID:dB40mtFG0
で、おいら思うに、日本アニメにはまってるとキモオタとか
ゲーム脳とか報道して、ハリウッドだと素晴らしい作品的に
言いつのるのは、電通が嘘つきだからだよね。

文系が嘘つきだからだよね。

文系って本当に嘘しか付かないよね、それで感動とか言うんだから
なんか悲しいよね。
351名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:14:05 ID:oFmfqtok0

全米が泣いた(笑)

大ヒット映画(笑)
352名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:14:54 ID:Tu7P5MJc0

アメリカ人がいかに馬鹿かがよく理解できたw
353名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:16:54 ID:4iPq1+Qu0
おうべいじん ^o^;
354名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:16:58 ID:dB40mtFG0
>>349
その文系似非臨床診断辞めた方が良いと思うよ。
離人症患者が感じたことを比喩的に表現すると
そうだけど、それとはもっと違う器質的な問題が
有るのだから。

生体フィードバックの変調ではないか、というのが
脳神経学的知見で、比喩的な表現を事実とすると、
人間の喜怒哀楽全てが神経症になってしまうし、
そうやって全てを神経症にして問題の本質をややこしく
するのが文系だとは思うけど、それによって社会的な
被害は甚大になっている。

文系は存在が邪悪だと思う。
355名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:17:05 ID:gbsq62QX0
「CLANNADは人生」と何が違うの?
356名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:18:05 ID:VfI+FARs0
味付けが濃いものを食べ過ぎて味覚が狂ったようなもんだろ
時間がたてば戻るのにね
俺も映画館から出た瞬間はそんな感じだ
357名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:18:53 ID:Ngu1k1kH0
ぼくはじゃあくじゃないもんっ
358名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:21:45 ID:dB40mtFG0
>>355
同じなんだよね、ハリウッド映画見てる人が初めて出会った
はまり体験なんだろうけど、日本のアニメ見てれば毎クール
出会える体験なのに可哀想と思う。

で、ハリウッドは日本アニメをパクって(悪いことではない)
作ったのに、評価を180度変えて報道する報道は文系だと思う。
359名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:21:50 ID:zEk58Hhz0
正義の名の下に散々殺しまくってきたことはスルーでですかそうですか
家畜は神様が食われる為に作ったものだからなんてとんでも教義信じてるバカだもんなw
360名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:22:10 ID:g1m9DWES0
これは納得w
totoBIGがハズレたことがわかると軽く死にたくなる
鞄の中の退職願が炸裂する日はいつくるんだよ!
361名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:23:39 ID:LDnhU0kX0
>>1
観たからわからないでもないけど、さすがに宣伝すぎるだろw
362名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:26:41 ID:dzl5ShOb0
ハリウッドも自虐欝ネタに走ってるのか
363名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:27:12 ID:t7JuprJT0
アバター昨日みてきたが、さすがにすごかったぞ

まあ俺はネトゲニートだから鬱にはならんかったがw
364名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:27:25 ID:hjejoO7E0
こんな馬鹿どもなら日本製アニメで洗脳できるな
365名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:28:55 ID:pQxCOT/S0
リアルな3Dのオンゲとか出たら、マジ帰ってこない人とか出そうだなw
366名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:29:01 ID:Oz1zfoMq0
現実と仮想の区別のつかないバカは映画見た後に
アフリカの難民キャンプの映像でも見て現実に帰ってこい
367名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:29:10 ID:LeszWSY80
>アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックをダウンロードする、といったアドバイスが寄せられている。


噴いたw
368名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:31:50 ID:pQxCOT/S0
>>366
現実と区別がつくからこそ、しょぼい現実がイヤになるって話じゃねーの?
369名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:31:56 ID:Pzkyig0x0
かわいそうに
彼らは真野恵里菜を知らないのだ
370名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:37:02 ID:cYAvCdD40
スタートレックの世界でいうホロデッキ中毒に近いモノかな?
371名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:44:43 ID:Fa81f/be0
>>75
マジ氏ねクソ野郎
372名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:46:37 ID:b/zgldDN0
えーと
ニートがMMOにはまって
レアドラゴンGETして
リアルを捨てて、MMO廃人になる話でおk?
373名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 06:58:06 ID:5XNyZGdp0
アホクサ
アニメやんけ

http://movies.foxjapan.com/avatar/
374名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:00:08 ID:iNx2YZzVP
カールじいさんみればいいのに
375名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:01:38 ID:GiQSKfVa0
映像の情報量が多くて字幕と映像を目で追うのがスゲー疲れた
吹き替えは映像に集中できそうだが声優によって世界観壊しそうでスルーしたけど
吹き替えと字幕両方見た人どっちがオヌヌメ?
376名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:07:12 ID:LeszWSY80
もちろん、これも映画のプロモーションの一環です
377名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:07:16 ID:vRY3VOCn0
続きはWoWやFF14で!
MMOの世界にようこそ。
378名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:07:36 ID:b/zgldDN0
>>375
ハレルヤマウンテンが
なぜ空に浮いているのか説明してみ

理解出来てるのなら字幕で見ても大丈夫だったと言えるだろうね
379名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:09:23 ID:xWN2mN1H0
最後にあの青いのが魅力的に見えてしまうから怖い。
380名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:14:33 ID:neppWnVL0
アバタもドツボって言うだろ昔から
381名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:15:11 ID:71v7VUr90
目がねかけてる奴でも3D目がね使える?

フレーム太いおしゃれ目がねなんだが。あと高いから傷つけたくない

3D目がねどんな構造なんだよ
382名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:16:04 ID:LeszWSY80
>>380

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
383名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:16:46 ID:3xMgHx280


★【映画】バチカン紙が大ヒット中の映画『アバター』を酷評 「お涙ちょうだい映画」「真の人間の感情に乏しい」 [芸スポ速報+]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263290586/

384名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:18:19 ID:dbYU8XE2O
これただの宣伝だろ
385名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:18:59 ID:71v7VUr90
上からかけられるのね。なんか大切なメガねが傷つきそうで鬱
386名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:19:48 ID:EWB0ZRnY0
映画の影響受けて死にたくなるような現実感の希薄な馬鹿どもが
現実に絶望したとか言って嘆いてることそのものを笑うしかない。

これを見て絶望するような連中は左翼の反米反日の捏造に簡単に
引っかかるような馬鹿だろうから死んで貰った方が良いと思う。

南京大虐殺を何の検証もなく信じてしまい日本人は何て酷い民族
だったんだと嘆いて悲観するような馬鹿が日本にもいるが、この
アバターを観て人生に悲観してさっさと死ねばいいと思う・・・。

387名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:19:52 ID:b/zgldDN0
見てきた。
リプリーが胸撃たれたシーン
1コマだけ、チェストバスターが合成してあってワロタ
あと
クライマックスで、大佐が胸射られて死んだと思ったら
シャトルの格納庫から逆光の中アバターになって、颯爽と再登場したのにはワロタ
さすが、キャメロン
388名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:20:44 ID:HH6JtrRh0
耳をすませばの強化版が秒速5センチメートルだろ
あれみて2週間しんどかったもん
389名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:20:46 ID:O+FKl5SB0
今年の家電業界のトレンドが「家庭用3Dテレビ元年(笑)」
関連業界一丸となっていろいろ必死だねぇ
390名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:20:51 ID:rtsInjam0
なんだ広告記事じゃないか。
391名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:21:00 ID:neppWnVL0
次はカリビアンコムだな
392名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:21:17 ID:9eBNJtFX0
アバターってそんなに面白かったか???
2時間以上もあって先の読める展開の繰り返し
3Dは面白かったがストーリーはイマイチ
同じ3Dならトイストーリーの方が面白そうだわ
393名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:22:11 ID:b/zgldDN0
今見てきた。

大佐が死んだと思ったら
中から機械の体が見えて
実は企業側が送り込んだアンドロイドだったって
ベタな展開にワロタ

さすが、キャメロン
394名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:23:26 ID:iNx2YZzVP
たまにアバターみたいな人いるよね。
395名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:23:26 ID:uhtMxAJy0
俺はカールじいさん観た後、一時的にうつが悪化したけどな。
このアバターのこれも似たようなもんで、
いわゆる「耳をすませば」症候群みたいなもんじゃないのか?

あんまり魅力的なフィクション作られると困る、ってのもぜいたくな話だが
396名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:23:46 ID:HUwP1bcW0
映画観てもらおうと必死だな
397名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:23:58 ID:neppWnVL0
ソイレントグリーンの安楽死施設の実現が近いということか
398名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:24:21 ID:b/zgldDN0
最後
ジェイクがエイワに接続して
「俺の歌を聴けー!」キラッ って
完全にマ○ロスのパクリだろww
デカルチャー
399名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:28:57 ID:QPvQC5/u0
ID:b/zgldDN0

俺はどうせ見ないからいいけどネタバレのレスはどうかと思うぞ
400名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:33:59 ID:A1QrRRlv0
>>398
お前がアニメオタであることだけはよくわかる
401名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:36:15 ID:LDnhU0kX0
>>399
いや大丈夫、ID:b/zgldDN0 は五割嘘だからw
402名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:40:12 ID:QPvQC5/u0
>>401
そ、そうか・・ID:b/zgldDN0の思いやりに乾杯!
403名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:44:01 ID:b/zgldDN0
この映画を楽しく見る方法

映画開始直前に、「かんだうの」 と10回唱えるべし
404名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:49:35 ID:7KgBb4tE0
>>168
今年52の俺もすぐ元歌わかったからそう落ち込むな。
405名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:55:45 ID:7awKjVfB0
・かっこいい女兵士が大活躍&死亡
・工事車輌みたいなパワードスーツ
・現用兵器とあまりかけ離れていないデザインの攻撃ヘリ
・悪役はかっこよく尚かつしぶとくてやられてもやられても復活

エイリアン2が好きなヤツなら観るべき
406名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:57:15 ID:xkPQj7wV0
ジェームズ・キャメロン監督してやったりじゃないか
407名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:58:05 ID:oDUQylHq0
自分が変えればいいだけなのに…
信仰があるだろうに、そっちにいかないのかよw これだからアメリカンは…
408名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 07:59:19 ID:SFnEr5to0
ハリウッド映画を禁止しろよ
409名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:00:00 ID:7T7GxY7N0 BE:582044292-DIA(130001)
宣伝かよ
410名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:00:53 ID:uOrwhQ2g0
得意のCGで、FF13が負けるとは・・・
FF13も、この画質でやれ
411名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:00:55 ID:FaAor5hR0
>>平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。

矛盾してるだろ。
平和を愛するなら無抵抗で従えよ。
412名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:00:57 ID:BmhofpCg0
宝欲しさに山に攻め込んだ奴と闘うって、ジャングル大帝の話にもあったような
413名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:02:31 ID:c76Pg0zWO
こうやって簡単に欝って言葉を使うなよ
414名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:02:35 ID:uuskNMrH0
死んでアバターの世界に行っても、あっちの世界でもゴミ屑みたいな人生しか歩めない可能性とか考慮すればwww
415名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:03:51 ID:iNx2YZzVP
ナヴィとかいう名前、スターウォーズにもでなかったっけ?
416名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:08:58 ID:mR6Q6h5O0
下らん宣伝しやがて
417名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:09:18 ID:P9tKRh9F0
映画脳といいたいところだが宣伝としてどうなのかな
普通に映画を語るほどでもないと言ってる気がしなくもないのが
気がかりな点だが・・・
418名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:11:35 ID:mhNUFLKm0
字幕か吹き替えで迷っている人へ
映画が終わってエンドクレジットに入る前の暗転で

 字  幕  戸  田  奈  津  子

と出るよ!映倫のマークよりデカいよ!
419名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:11:47 ID:F0AhVc1NP
これそんなに人気があるのか
海外でパクリ説が浮上してたけど
あれはどうなったんだろう?
420名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:12:57 ID:JJ/jywaD0
テーマ「お前も棄民になるといいよ」
421名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:14:44 ID:iNx2YZzVP
多少パクリでもぜんぜん構わないけどなー
422名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:15:00 ID:FrCvdF120
>>419
日本アニメのパクリニダ
ハインラインの宇宙の戦士は機動戦士ガンダムのパクリ
ブレードランナーは攻殻のパクリ
フリッツ・ラングのメトロポリスのマリアロボットはコブラのレディのパクリ
423名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:15:09 ID:p0moasO10
>>418
なっちゃんまだがんばってんのかw

トンデモ訳に関しちゃハリポタの訳者並みと聞くな
424名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:15:37 ID:a7RCMJBx0
汚れた英雄を見て映画館から帰るたとき、バイクを転がす腕がレーサー並と
勘違いして仲間全員がハングオンをしまくった事があったな
425名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:15:46 ID:xNYg4c+fP
どうせ話題作り
1万人ぐらい自殺すればみてやんよ
426名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:15:54 ID:cErOuXnN0
>>411
ナヴィは平和をどうのこうの言ってはない。それはアホな解釈。
427名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:16:19 ID:56mMqpUF0
宗教国の人間は感受性高いな
428名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:18:52 ID:pMfmIIvn0
>>423
惑星の強烈な磁気のせいで精密誘導兵器が使えない

急遽輸送機に爆薬を積載し爆撃機として使うことが決定

輸送機内のパレットに見慣れない荷物が山積みになっている

カメラが寄ると「explosive」の文字

なぜか字幕は「ダイナマイト」
429名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:19:27 ID:ZSgKfokT0
西洋人やアメリカンには、まだショッキングなテーマなのかな。
日本のアニメや映画では、侵略される側をテーマにしたり、
人類側を自然を破壊したりする悪者として描くのは日常茶飯事だけど。
「人間が利用できるように自然と動物たちを神が作った」と考えてる人たちには、
人間側が悪者として描ききるドラマにまだ慣れてないのかもしれない。
日本人だと「よくありがちなテーマだね。物語が予想したとおりに進んでいくよ。眠いぜよ」と、
思ってみてるかもしれないけど、西洋人からみるとまた別の感覚なのかも。
「パッション」や「ダヴィンチコード」が日本人にはとてつもない退屈な作品でも、
西洋人にはショックを与える映画らしいし。
430名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:19:39 ID:xkm/xhBR0
地球上にもアバターの世界を実現させればいいじゃん
地球も美しく”回帰”させればいいじゃん
もともとは楽園だったんだから
431名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:21:10 ID:a2ueM6rk0
>>429
日本人には新鮮味ないけど(というかよくある題材)
白人には珍しいと何度もいわれてる
432名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:22:56 ID:xf4aO+rK0
>>429
「ソルジャー・ブルー」とかあるがな。
まあ「侵略された側に好意的な白人がいるのが免罪符になってる!」と言われりゃそれまでだが。
433名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:23:09 ID:dB40mtFG0
>>429
だよね、この程度の映画ストーリで騒いで欧米諸国って
信じられないほど単純なんだなって感じるけども、
日本の文系も純文学畑から文学部まで、携帯小説に大わらわしてたのを
見ると、どうしようもないんだと思う。
日本の文系は案外楽しめるのじゃないかなと思うと、
有る意味幸せで良いなとも感じることがある。

ただ、そういうレベルの低い人材が社会に迷惑をかけすぎなので、
文系は駆除して欲しい。
434名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:24:43 ID:ZSgKfokT0
>>428あれをダイナマイトと訳されたのは「?」かもしれないが他にどんな訳があったんだ?

爆発物 ってモヤモヤと訳されても困るし、「C4」にされても意味不明だし。
誰もが知ってる爆発物の代名詞であるダイナマイトでもしかたがなかったんじゃないのか。
誰が訳しても同じだろ。
435名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:24:49 ID:KO6ghk4J0
やっぱキャメロン監督って天才なんだなあ。
トゥルーライズはいまいちだったけどさ。
押井守の映画はだんだん劣化していくような気がする。
436名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:25:05 ID:a9J76a4m0
現実を見れないゆとりって日本だけのものじゃないんだな
437名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:25:06 ID:iNx2YZzVP
こういう気持ちも分かるが、ゲームだろうと映画だろうと何度も見たり遊んだりすると吐き気がしてくる
そしてリアルのがはじめて楽しいと気づくんだな
438名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:25:34 ID:zMkx4zRj0
>>429
向こうでも普通によくあると思うよ。
ラストオブモヒカンとかポカホンタスとか。
単に宣伝でやってるだけだと思うよ、こういうのはw
439名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:26:09 ID:+aLMarbW0
実際どうなの?
観た人いる?
440名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:27:26 ID:FuRuKrTb0
どんだけナイーブなんだよ毛唐wwwwwwwwwwwwww
戦わなきゃwwwwww現実とwwwwwwwwwwwwww
441名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:27:32 ID:cErOuXnN0
>>434
「explosive」って書いてあるんだから「爆発物」だろ。
わざわざ代名詞つかうなよ。製作者の意図を尊重してほしい。
442名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:28:41 ID:oDUQylHq0
>>424
頭文字Dの上映直前には「あくまでも映画だから、真似しないでね」みたいなテロップがでたっけ
443名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:28:50 ID:vasOVFxl0
アバター見るならIMAXがおすすめだ。3D具合と鮮明さが最強。
444名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:29:06 ID:/1eyICNx0
キエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
445名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:29:21 ID:kAgpNhqdO
30億人くらいが自殺してちょうどいいくらいなんだろな、地球は。
446名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:29:23 ID:noyiA5YO0
>>430
地球が楽園だった時代ってあったか?
447名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:29:28 ID:iNx2YZzVP
小雪は見たんかな?ビエラのCMでチラッとアバターの映像でるからさ

>>435
押井自身の劣化が酷い
448名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:29:44 ID:cErOuXnN0
>>439
この記事はさすがにないけど、観たあとは「人間ってきもい」くらいは思う。
449名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:31:01 ID:O9/GyjHj0
あほなの? ばかなの? >>1
450名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:31:12 ID:0THTvRKa0
アバターの原住民のモデリングが日本人との親和性がなさすぎる。
顔色悪いし生理的に気持ち悪く感じるので感情移入の度合いは低い。
だから安心して見て良いよ。
それより見て絶望を感じたのが2012だよ。
結局のところ権力者と金持ちと極少数の密航者以外絶滅とか酷過ぎる。
451名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:32:17 ID:xngVuZO90
>>288
日本では大人がやる
452名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:32:21 ID:p0moasO10
>>428
なるほど、原作の意図を無視して勝手なイメージ語に訳する。
確かに映画界のハリポタ訳者w
ラスボスの一人称が「俺様」とかな
453名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:32:41 ID:ZSgKfokT0
日本にはちゃんと映画を3Dにしてくれるドルビー3Dっていう劇場がほとんどないらしいぜ。
まあ、探してまで見に行きたくないけど。俺、どっちにしろ乱視で近視だし。
子供のころ、テーマパークで3Dをみにいったときは、自分の顔面に怪物がぶつかってきて、
その怪物の口に指をいれたことあるよ。怖くて、パクッってやられる前に指ぬいたけど。
今回は「立体的にみえるけど、飛び出してくるってほどじゃないなあ」って感覚だった。
見る人の視力とか上映環境も関係あるかもよ.
454名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:32:58 ID:noyiA5YO0
3Dの効果も多少はあるんだろうが、あの程度の世界観にそこまでのめり込めるって純情だよな。
455名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:33:33 ID:j/9CYApc0
>>434
「爆薬」でいいと思うけど。

他にはジェイクが大佐に「二週間も報告がない」と言われるシーン
ジェイクの「儀式が済んだら一人前ですもう少しやらせてください」の後の
大佐の台詞

字幕「おまえに任せた」
吹き替え「じゃあさっさとやれ」

吹き替えの方がしっくりくる。

456名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:34:13 ID:0RgtGXWx0
この3D映像システムが人間の脳に与える影響って、後で問題になるんだろうな。
457名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:35:00 ID:OrG5Kp3l0
現実が嫌になりすぎるほど、パンドラの世界観と生活模様が夢のようにすばらしかったのかなと。
こういう話題を持ってくるのは、この映画に興味を持たせ、多くの人間に見させるためだろうな。
と思ってしまう。
そうなら成功。見てみたくなった。
458名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:35:44 ID:Cg5ysvIm0
>現実の人々とかかわって前向きな活動に取り組む、アバターのゲームをする、
>映画のサウンドトラックをダウンロードする、といったアドバイスが寄せられている。

結局対処法なし。
459名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:36:38 ID:47zdPizd0
なにそれこわい(棒
460名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:37:28 ID:+zzb7E3G0
ほしゅほしゅ
461名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:37:58 ID:VJsIVN7d0
映画っていつも遠まわしな宣伝するよね
ホラー物だと霊が出たとか、お祓い行ったりとか
CMはお決まりの観客が一言一言喚く例の奴
今回は欝になるって言って客呼ぶとかw来るところまできたな
462名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:38:21 ID:OSrbLfIK0
音楽だけはちょっと…

パンドラに降り立つシーン:「スターリングラード」
緊迫したシーン:「カーンの逆襲」「エイリアン2」
主題歌:「タイタニック」

ホーナー先生スコアの使い回し大杉
463名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:41:01 ID:WSyIyHUl0
キャメロン監督、次回作?は広島・長崎の二重被ばくに関する3D映画。
タイトルはそのまま『JIGOKU』 6時間の大作。

原子爆弾の炸裂する様子もリアルに作りたい、
映画を観る人をトラウマにさせるようなリアルな映画作りを目指していると。
464名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:42:03 ID:B86DfrV1O
>>82
確実にヒットしないね
アメ公は絶対見ないから
465名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:43:13 ID:UtXMNNfa0
どのスレにもミンスたたきが載ってるが、逆効果になるって気がつかないんだろうか?
仕事でミンスたたきしてるって思わないの?
466名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:43:18 ID:oDUQylHq0
>>441
ダイナマイトで通じるからいいよw
「爆発物」だと、兵器のイメージが薄いから
別の言葉にするならせいぜい「爆弾」
467名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:43:51 ID:XWS+3E/50
絶望した!
現実に絶望した!
468名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:44:24 ID:EtoO9vA/0
二次元の世界とオタクの世界を馬鹿にする奴らにかぎってこんなこと言い出す気がする
469名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:44:58 ID:qF8IfE1GO
>>463
3Dでみたら凄そうだ
拷問だ
470名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:45:15 ID:ZSgKfokT0
「シガニーウィーバー」の名前はもっと大きく出してもいいとおもうのに。
日本人がしってる数少ない女優のひとり。まあ、キャメロンの名前だけで十分という計算があるのかもしれないけど。

音楽って使いまわしなの?>>462作曲家が同じってだけじゃないの?
タイタニックにあんな主題歌なかったでしょ?
この映画、久石譲だったら自然描写のところで繊細な音楽がながれて、
ジョン・ウィリアムズだったら、壮大な耳にのこるテーマが多用されただろうなあ。
別バージョンの音楽家のも見てみたいなあ。
471名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:45:19 ID:OrG5Kp3l0
アバターのオフィシャルサイト見てきた。
面白そう。
でも、ゲームの世界に入り込んだような感じ。
>>1で言われるほど、感情移入してはまりこむってのはなさそう。
472名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:46:48 ID:qx1r+5M+P
【話題】 大ヒット映画「耳をすませば」を観て現実に絶望、「うつ状態になった」「自殺を考えた」等の訴えがネットに相次ぐ…日
473名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:46:51 ID:UumyRo1nP
「耳をすませば」ってそんな鬱映画だっけ?
あんまり記憶に残らなかったけど。

鬱映画と言えば、CUBEのDVD版。
DVD版には別の短編がおまけでついてるんだけど、
それがまた鬱内容で、昼間に観たのにしばらく体育座りで金縛りになってた。
474名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:47:06 ID:gszKXNN50
お前という人間がつまらないのに、現実世界がつまらないとかいうな。
多分、恋人ができたばっかでデートで見に行った奴とかはこういう事いわないだろ?
つまりは、そういうことだ。
475名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:48:25 ID:cErOuXnN0
>>466
だからあ、製作者の意図を尊重しろと何度も・・
あれはたぶんだけど兵器じゃないと思う。採掘用じゃないか?
476名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:49:06 ID:bVUhgZdS0
>>3
朝一でこれみてコーヒー吹いたわw
477名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:49:23 ID:b2gM54Ik0
>>470
大ヒットしたセリーヌ・ディオンの主題歌あっただろw
今度のレオーナ・ルイスの曲も同じ感じのバラードだ。
478名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:50:58 ID:bed+i7130
まんま宮崎アニメだった
3Dの感動は、10分で飽きる
すなわち、予告編で慣れちゃって
本編始まったら感動無し

字幕は手前に飛び出して
読みやすかった。
479名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:51:06 ID:B/isFMIZ0
一方、「オーラの泉」などスピリチュアルブームによる、
自殺者の増加についてはメディアは完黙している。
480名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:51:30 ID:iNx2YZzVP
すぐ感情移入しちゃうから見たらのめり込むな
481名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:51:53 ID:7WxuMDeb0
>>475
採掘用ならダイナマイトが一番いい訳だろw
482名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:51:59 ID:PoHT2Z/l0
そこでセカンドライフですよ。
483名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:52:04 ID:p0moasO10
>>473
察しろ

イケメンの夢を追いかけるかしこ少年が
カワイイ女の子に惚れられて自転車2ケツとかしてプロポーズまでやっちゃう話だぞ
このクソリア充がァァアア(ry
484名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:52:09 ID:gXOVu6LR0
>>475
たぶん採掘用の爆薬の転用だと思う。
字幕の制約である「字数」「わかりやすさ」のわりに
で「40ミリガス弾」はそのまま字幕になってるのがわけわかめ。
485名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:53:03 ID:umlUSj7cO
3Dは暗い
486名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:53:57 ID:eSHTERDY0
>>481
「爆薬」の方が字数少ないし。
絵で映った荷物は明らかにダイナマイトじゃなかったし。
487名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:55:27 ID:iOwr05Gv0
日本のオタクは虚構を虚構として楽しむみたいなところあるけど
外人のオタクは馬鹿だから本気で信じちゃうんだよな
488名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:56:45 ID:bed+i7130
アバター: ナウシカ、時々もののけ姫、所によって一時ラピュタ
489名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:57:54 ID:iNx2YZzVP
見たいけどヒキーだから劇場いけません><
490名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 08:58:36 ID:s+nk+K7j0
外人=オーバーリアクション脳
日本人でそんな事言ってたらキチガイ扱い
491名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:00:10 ID:PFNSwUKu0
美しさ、臨場感に関して言えば、IMAX3Dで見た海洋ドキュメントのほうが
はるかに上だった。
しょせんCG。
水中映像なら3Dシステムゆえの光量不足もあまり気にならないが、
アバターみたいな明るい世界を描くには光量不足も問題だな。画面が暗いわ。

スパイの身でありながらあの娘とヤッちまうあたりでひっでー無責任男だと思った。
492名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:00:53 ID:uY3AGSMB0
日本で放映したら人口が傾くな
493名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:01:29 ID:xDFllZ0nO
アイマックスで見ておけばよかった
494名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:01:38 ID:6E3LcJWi0
>>488
それ、マジで小中学校に取り入れられれてる日教・教育なんだよ。NHKも
推進してる。道徳とは異なもの。○年後の自分への手紙とかオンリーワンも。

「臭い物には蓋をしろ、二度と見れないように破壊しろ」
=つまり陰湿イジメは増えてる。綺麗なものを認識するには”対比”が必要
という至極当然の事なんだがねぇ・・
495名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:02:01 ID:iNx2YZzVP
>>491
でも好きになったらどうしようもないよ
496名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:02:45 ID:e3yYOf/N0
>>491
> しょせんCG。

あのクオリティのCGで本当に存在する風景を造られたら見分け付かないくせにw
497名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:03:53 ID:uY3AGSMB0
>>491
INAXに見えた
なぜここで便器が…と思った
498名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:04:31 ID:UumyRo1nP
>>483
昔の少女マンガはみんなあんなノリだから、
特に何とも思わなかっただけだよw
499名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:05:25 ID:gszKXNN50
>>491
お前みたいなのは、森鴎外の『舞姫』読んでも憤慨するんだろうな
500名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:06:56 ID:pvwgMJsiO
自殺を考えたらファイナルデッドサーキット3Dを見る事で解決
501名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:07:03 ID:2SKFjhk90
>>499
ありゃ酷い話だわマジで。
502名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:08:22 ID:VN/VHSdg0
舞姫最悪。
悲劇っぽく書いてるところが余計にムカつく。
503名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:09:32 ID:scNMDUNt0
xpanDでみたけど酷かったな


見るなら無理してでもimaxの劇場行け


行けないなら見ない方がいいレベル

高いしな
504名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:10:15 ID:Nh8v+wQr0
慣れるまで3D酔いがきつかった
505名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:10:25 ID:q8KKhNkV0
ウツって便利でいいよね!
506名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:13:42 ID:6E3LcJWi0
>>491 >>496
まだ見てないけど、3D元年=景気回復剤とは言うけど、あれっておかしくない?
水族館のジンベエザメは実際の大きさが目の前にあるから驚くのであって、人間大
が恐竜大になって目の前にあれば脳が混乱しないか?ブレーレイ発売後に自宅で見
る場合もフィギュアがチョコマカしてるように見えるだけだろ?風景だけじゃね?
万博の日立館の球面映像も、とても現実には見えなかったよ。
507名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:14:58 ID:iOwr05Gv0
確かにIMAXで見ないと面白くもなんともない映画だからな
話つまんないし
つーか二時間は長い
ラスト30分を入れても一時間半に出来る内容だった
508名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:15:16 ID:xOYHARLC0
秒速に比べたら生温いわ
509名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:15:50 ID:dW03n1Of0
予告編しか見てないのだが
悪い地球人が他の星の原住民を追い出して資源を手に入れたいんだよな?
そいで主人公はその手先となって原住民の村に潜入するけれど
次第に原住民寄りとなっていく。

待ちきれなくなった地球人側が武力行使に出てドンパチが始まるみたいだが
結局最後どうなるの?
@なんかうまい手が見つかって、みんな幸せ?
Aあるいは別のいい宇宙人がやってきて原住民の味方になってくれる?
Bはたまた「お前らにこの星は渡さんーー!」で惑星爆破で全員死亡?
Cその他
510名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:19:28 ID:KJEPBOwYO
>>509
その選択肢の中からなら4
511名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:19:40 ID:bsjWiaNEO
ずっと昔に聞いた
「現代のアメリカ人は孤独」
というフレーズを思い出した。
512名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:19:45 ID:iOwr05Gv0
>>509
Cその他
513名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:20:04 ID:GES+mFsk0
ストーリーはラストサムライのような、
ナウシカのような、ラピュタもあり、
マトリックスの戦闘ロボありの、

確かに地球よりパンドラに移れるなら移りたいと思うな。
514名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:20:12 ID:GNp7G9nrO
民主党政権の今の日本は
絶望的な世界だ
515名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:20:20 ID:CqLV7TbY0
よっぽどヤバイ映画だろこれ
516名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:20:53 ID:UumyRo1nP
5. 住人皆殺ししてヒャッハー?
517名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:22:54 ID:4BYCLSVf0
俺は東急シネマの3Dで見たんだけど、アイマックスシアターの方が更に臨場感あるのかなぁ。でも近所にないんだよな…
前に近くを通ったんでマイケルの映画を見たんだけど、メガネなしで映像は普通、音響はさすがに迫力あった。
518秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/01/13(水) 09:22:59 ID:A9ijvtiZ0
('A`)q□ >アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックをダウンロードする、といったアドバイス
(へへ    何とも俗っぽいアドバイスだなw 
単なる営業w
519名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:23:07 ID:cErOuXnN0
>>509
D目が疲れる。
520名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:24:46 ID:en21SUdF0
ダミア の暗い日曜日みたいなもんか?
521名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:24:51 ID:Gmw98uowO
ファンタジーRPGを映画にしたような作品でうつになるのもなあ・・・・
522名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:24:52 ID:ieNv9r4c0
いつものユダヤ人のやり方だし騒ぐほどのことでもない
523名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:25:08 ID:qF8IfE1GO
>>509
スレを読んでの予想なんだけど




原住民側が勝利。主人公が現実(地球?)にもどるけど、そこには体が動かない資源もない滅亡しかない現実がありました。
と、妄想してた。
524名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:26:23 ID:e0S8b5nN0
オタは今更こんなもんで絶望したりはしないだろう
525名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:27:21 ID:9dBrSmlM0
今日本で公開するべき作品はディストリクト9だろ
移民問題+SF
526名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:27:40 ID:GES+mFsk0
地球の筋肉脳の傭兵軍団と戦い、勝利。人間もう嫌だ、
アバター住民に転生できる木の元で、新たに転生。
ナヴィの彼女もゲット。最後女の髪がドレッドからストレートに変化してたな。
他のナヴィ派の科学者とともに、何人かも現地住民に転生。
で終わり。

527名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:27:58 ID:4UBFUNLl0
異星人が皮を被ったアメリカ人にしか見えないからな。実際そうだから仕方ないけど。
528名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:28:23 ID:rNnIqIQm0
ネトゲにあるじゃん、ああいうの。
大画面モニターとヘッドフォンでネトゲに潜れば解決。
529名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:29:37 ID:oDUQylHq0
>>497
初体験で感動はある、確かにw 自分ちのを思い出して鬱になるとは思えないがw
530名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:30:00 ID:hJJy1WWb0
>>524
オタが本当に絶望するのは、アバターを観た後じゃなくて鏡で自分の姿をじっくり見た時だろw
531名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:30:06 ID:a74oPgyk0
青い人の顔がさかなくんに似てると思ったが 実は
さかなくんは魚世界から送り込まれたアバターなのかもしれん
532名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:31:06 ID:GQD5vLqG0
ファンタジーへの耐性無さ杉。日本のヲタの爪の垢でも煎じて飲めよ。
533名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:31:16 ID:qF8IfE1GO
>>526
転生しちゃうんだ?
バットエンドじゃないじゃん。
534名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:32:18 ID:sZ4IZBtu0
>目覚めると世界が灰色に

アバターがバリバリに原色使ってるからだろ。
535名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:32:47 ID:iOwr05Gv0
>>533
むしろ現実よりゲームの方が幸せじゃんていう
価値観の逆転エンド
536名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:32:57 ID:ieNv9r4c0
今日の夜中放送してた「書を捨てよ町へでよう」のほうが全然面白かったな
537名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:34:15 ID:vDKtKbyK0
>>424
お前年バレるよw
ってか俺も同じように錯覚した覚えはあるが
プールの横に衣装部屋をつくるのが夢だったな (´;ω;`)
538名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:34:25 ID:qF8IfE1GO
>>535
成る程。
みんなで転生出来て良かったね、って話じゃないんだ。
539名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:35:34 ID:GES+mFsk0
>>536
ハーピーエンド。
映像はきれいだし大画面でみたほうがいい。
内容の評価は、、、ここは2ちゃん。批評厳しいのあたりまえ。
逆にアテにしないほうがいい。
ぶつくさ文句ばかり言ってると、性格歪むんだなと。2ちゃんみてると
よくわかる。
これだけ話題になるんだから見る価値はあると思うよ。
540名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:36:19 ID:E7xGjG/E0
こんなバーチャルなモノに、すぐに左右される連中に選挙権なんて与えちゃダメだろ。
541名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:37:07 ID:OMaf9xyt0
広告手法も3D並みに発達したということか
542名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:37:28 ID:N6fr5MgU0

それぐらいすごいっ!ということを風評して、映画を宣伝するための記事だろう。
543名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:37:42 ID:nbHUKP3E0
 \\ \    ./\      /\   ////
 丶.\\   __/ ..:::::..ヽ__/ ..::::...ヽ_ //
       /::::.               ヽ
     /::::.  、、   ヽ) ( ノ       ヽ.   >>265
    /:::::   て○ )` ソ' 、/~○ノ    .::|.    キムチ食え!!
   /⌒ヽ..┏━━━━━━━━━━┓|   朝鮮人と結婚し出産せよ!!
  /  ト、 ヽ ∧_∧  ┣┫ ∧_∧ ┃| 
/    ヽ  )<ヽ`∀´> .┃┃<ヽ`∀´>.┃| 
    ヽノ""┗━━━━┛┗━━━━┛|
............ヽノ  ::::..:     | :|!!.||.ll||.!!| |.     ..:/
::::::::::::ノ   \::::... .. .| |.!.||.ll||.!!| l  ......::::/   \\
   //        l |.!   !| l        丶\\\
   //         `ー-―.'ノ
               ̄ ̄               .,,il!!!゙,iiill"
            ,,,,.,,,,              ,,illlllilllll!゙
         .,,iiiil" .,,illllill!"   .,,、,、   ,、.,,,iiiiiiiiiiiiiilllllllllll!゙`
         ,llllllll,,,,iiillllllll!゙  ,,,,iil!゙,,illl .,illl、゙!!!!llllllllllll!llll!゙′
    .,,,,iiillllllllll!!llllllll!l",,,iilllll!l",lllll".,illll゙  .,,illllll!!゙",l!゙`
  .,,,,liillllllllllll゙゙゙',il゙゚i!゙,,,iillllllllll゙` lllll!゚.,illlll°,,illll!l゙'
 `″ .lllllll°  、 ゙゚゙゙゙゚llllllll′ l!゙: ,illlll゙..,,il!!゙°
    ,llllllliiiiiillll゙°  :llllll° ` .,llllll!゙,ll゙゙`
    ゙゙゙゙゙"゜:      ":    ,,lll!゙
                 ,il!゙`
                   ,,ll
544名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:37:52 ID:7WxuMDeb0
どうせ大麻でも吸ってから観に行ったんだろ
545名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:39:03 ID:hJJy1WWb0
IMAX3Dで上映してるとこってほとんど無いじゃん。

川崎まで下ってくの面倒だな
546名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:42:21 ID:nMG5N6AoO
日本終了を映像化

近日Road show

『オワター』



同時上映
『JALで御JAL』
547名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:45:05 ID:zkLS6/NJ0
これ見た後にしばらく目がチカチカしたわ
内容はそんなにたいしたことないから
普通の映画かと
548名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:45:31 ID:iNx2YZzVP
みてないけど主人公どうせパンドラに残るんでしょ。
549名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:46:22 ID:vvfXAx1o0
>>328
今地上にいる人類は先住民滅ぼして繁栄してるのかもしれんぞ
ネアンデルタールかノンマルトかは知らんが
550名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:53:09 ID:XWS+3E/50
>>549
それだ!
アメリカ人は「ノンマルトの使者」を見て反省すべき
(ハワイでは放送してたらしいけど)
551名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:53:18 ID:SPiQBxny0
スウェーデンにもゆとりがいたのか。
552名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:53:30 ID:vCVGHXXp0
まぁ常に仮想世界に浸ってる人間の感覚と真逆の現象だろう。
俺は一日の9割はPCに向かってるから、家から一歩外に出ると
見るもの全てが美しく、新鮮に感じるぜ。
刺すような寒さすらも心地良いわ。
553名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:53:57 ID:a2ueM6rk0
>>7
これわかる。

タイとバリから帰国。

日本の曇った空。

ブックオフに寄り道。店員の切れ目ない挨拶。

鬱&日本酔い。
554名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:54:24 ID:/KhPopWq0
萌えアニメを見て現実の女人に絶望した・・・と同じ状況か
555名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:55:41 ID:oP65Z+SH0
ゲーム脳ですね
まあSF映画はドンドン3Dで作って欲しいね
556名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:58:02 ID:zkLS6/NJ0
いや・・・3Dはやめてほしい
オレが見ずらくてしかたないw
557名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:58:32 ID:qryRZrFq0
そんなにスゴイのか?
それともハッピーエンド慣れしてるアメリカ人とかだから?

558名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 09:58:48 ID:oP65Z+SH0
次のスパイダーマンも3Dで頼む
559名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:01:17 ID:wbJQztPi0
>>3
ふいた
560名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:01:49 ID:oP65Z+SH0
>>556
いや、ハリウッドは続々と3D映画を
制作するみたいだ
ブルーレイ3Dの規格も決まったから
アバターもそれで発売されると思う
561名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:02:03 ID:iNx2YZzVP
ラーメンガール3Dとか。いらねえw
562名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:04:39 ID:qDiCphRm0
ストーリーは良くある王道パターン
563名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:09:22 ID:oP65Z+SH0
SF映画にストーリーなんか求めない
ターミネーター2は3Dで作り直してくれ
564名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:11:16 ID:tUQp1LbU0
ポケモンのチカチカ攻撃よりひどいの?
565名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:11:26 ID:5hGsVoaA0
>>38
俺アメリカ人じゃないけど何でナウシカって糞虫どもを殲滅しないの?
腐海の浄化がどうのこうのという理屈ナシで何か理由あるの?
566名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:15:02 ID:5cn3e4KU0
まっただの宣伝だなw
567名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:15:02 ID:39Kb36ok0
>>565
殲滅できないからしない
終わり
568名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:15:23 ID:Z6iR4hrQ0
>>565
蟲が腐海を浄化してるからで納得できないってなんで?
あえて言うなら「生きとし生ける者には全て存在する理由がある
→自分視点でいらないからと言って殺戮するのは言語道断」
っていう、ちょっと神道・仏教的な思想からでないの?
569名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:15:56 ID:kwbkJw8g0
3Dメガネかけて映画館の中央座席、前から5列目あたりで観る
アバターの臨場感のすごさは異常
本当に映画の中にいるみたいだった。
上映中はパンドラの大地にいる気がしたよ

あの感覚が味わいたくてもう3回も見に行ってしまった。
570名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:16:12 ID:iNx2YZzVP
でも宣伝にしても鬱になるとかマイナスイメージすぐる
571名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:18:34 ID:c5OF3DDT0
これなんていうメルヘンホイホイ映画?
572名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:18:53 ID:5hGsVoaA0
>>568
でも例えば野菜に害虫わいたら農薬かけて汚物は消毒するのって当たり前じゃね?
なんかベジタリアンみたいなあまっちょろい理想主義的なものを感じるんだよな
573名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:19:06 ID:14O+Hjd2O
>>565
出来たらとっくにやってる
おまえ漫画版読んだか?
574名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:19:40 ID:oP65Z+SH0
次はおっぱいバレー3Dも頼む
575名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:19:57 ID:Z6iR4hrQ0
ポーラー・エクスプレスを旧IMAXのドデカ画面かつ立体で観たんだけど、
たぶんまだアレほどの臨場感・現実感は出せて無いと思う。
子供は30分で列車酔いしてたのでガチ。
576名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:20:41 ID:yP30FgVoi
おまえらみたいにニートで想像鬱になるよりはましだろ
577名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:20:49 ID:bed+i7130
まあまあ面白かった
でも、3Dが作り物の3D
意図的に奥に居る人物にフォーカスをあわせて
手前をボカしたり・・・・

普通にブルーインパルスなんかに2眼レンズ積んで
アクロしてくれた本当の3Dの方が迫力あるかも
578名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:22:00 ID:ZmT6HBbs0
この記事見て影響されて、メンヘラーは本当にバカって言う奴達と
映画で欝になってくる影響されやすい奴達の違いってなんなの
579名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:22:57 ID:14O+Hjd2O
>>566
禿同

実際俺も観たくなっちまった
580名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:23:42 ID:Z6iR4hrQ0
>>572
野菜にかける農薬は、該当する虫を殲滅しようとしてやっていることじゃないし
(野菜栽培しているところだけ虫避けできれば良いという発想だろ)、
人間の体にもいいとはいえないとして控える傾向だろ。
581名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:23:47 ID:vCVGHXXp0
>>565
物理的に不可能。
ナウシカの世界の人類はそんな火力を持っていない。

>>572
汚物を消毒しているのが蟲。
蟲を根絶やしにして腐海をすべて焼き払っても、
地中に染み込んだ毒で人類は絶滅するだけ。
作中にもそうかかれてる。
582名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:23:55 ID:QncdpwRW0
IMAXの3Dって日本で4館しか上映してねーじゃねーかよ。
583名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:24:16 ID:sq/s06bk0
マイマイ新子と一緒に観てこようと思うけど、マイマイだけにしといた方がいいかな。眼が疲れるそうだし。
584名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:24:46 ID:KdiMHoR70
アバターを見てうんこしたくなった。
585名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:24:53 ID:dkkh3EEW0
ばっかじゃねーのとしか言い様がない。
586名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:25:17 ID:QWhUWyrqO
近眼でリアル人間の表情がよくみえん
ゲームのほうがリアルだ
587名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:26:44 ID:xDFllZ0nO
名古屋にもIMAXあるから覚悟決めて行こうかな…
588名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:28:42 ID:8HqxbKlZ0
3Dのせいで脳が異常を来しているということはないのか?
589名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:28:48 ID:iNx2YZzVP
つかこれカップル向けなんでない?
590名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:31:10 ID:z+3fbeqF0
テレビ東京で昼過ぎに放送したら観るよ。
591名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:31:32 ID:dtwrKzR30
>>558
USJに行け。
592名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:31:43 ID:ceZpe4o50
ただの番宣じゃねーかw
593名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:31:52 ID:kwbkJw8g0
>>589
これがカップル向けなら「もののけ姫」や「ファイナルファンタジー」、「アーマードコア」もカップル向けだなw
594名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:32:46 ID:iNx2YZzVP
>>590
そんなん10年先だよw
595名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:34:10 ID:G6gguRVg0
:3D

バカボンのパパに見えるのだ
596名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:34:33 ID:14O+Hjd2O
>>593
ちょっと何言ってるかわからないです
597名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:35:09 ID:PDF547wv0
>>582
わざわざ比較したけど、差はあったが段違いではない。
ノーマル映画館の3Dでも十分たのしめる。
それよりも、この映画に関しては字幕はダメだ。
字幕側の訳のセンスが悪く。吹き替えスタッフの仕事が良いから。
598名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:35:28 ID:RZrUkECW0
>>515
まぁ実によく出来てたわ
ちゃねらの半分はラングにケツ差し出すとみた

最初の一杯は俺の奢りだ!
599名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:35:39 ID:g4byn1uU0
3Dは人間の脳にとって刺激が強すぎる可能性はすてきれんな。
600名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:37:18 ID:sKYjXawr0
>>マイマイ新子
見に行くのかよアレ・・・・
アニメ映画板だと信者の妄言ばかりだが
601名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:37:35 ID:iOwr05Gv0
>>597
字幕は目も疲れるしな
吹き替えの方がこの映画には向いてる
602名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:37:55 ID:z+3fbeqF0
>>594
10年は厳しいかもな…


テレビ東京・午後のロードショー

1/12 フォロー・ミー(1972)
1/13 ペギー・スーの結婚(1986)
1/14 ストーリー・オブ・ラブ(1999)
1/18 スリー・リバーズ(1993)
603名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:41:03 ID:EKfVKF4p0
まあ世の中にはホグワーツに行きたくてしょうがないってアホな人間も大勢いるわけで。
604名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:41:30 ID:bTkW0A8v0
>>228
ミストのラストはマジで死にたくなる
普段、能天気に生きてる奴の方がダメージでかいのかもしれん
605名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:41:49 ID:Nh8v+wQr0
>>597
なるほど戸田奈津子か・・・
606名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:42:45 ID:RTb6hP990
この記事は、病気になるような映画は見るなと言いたいの?
607名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:43:39 ID:Z6iR4hrQ0
>>603
全宇宙一の美人サイボーグになって蒸気機関車で宇宙をめぐったり、
日本の技術の粋をつくした義体を生かして政府系で隠密行動したかったりしてますけど、
なにか?
608名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:44:11 ID:sq/s06bk0
>>600
オレはアリーテ姫信者だから何の問題もないな。
全く認知度が無い中で信者が出来ちゃう時点で、毒にも薬にもならん凡百映画とは大違いでしょ。
609名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:44:33 ID:QncdpwRW0
>>602
アバターは日曜洋画劇場で地上波初とみた
610名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:44:44 ID:EpcOxTH/0
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
のハリウッド版ですね、わかります。
611名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:47:13 ID:JZg2wgVh0
>>609
フジテレビの土曜プレミアム的な臭いもするが
612名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:47:34 ID:39Kb36ok0
クラナドが終了して絶望したヤツが山ほどいるのにニュースにはならいもんだよね
613名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:47:34 ID:/PNsTGy70
中国で上映したら自殺者出るかもな。
オンゲで衰弱死したりするし。
614名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:50:05 ID:EzuPelhv0
昔からある話題作りの手法じゃん。

一番影響されてるのはこんな記事で興味を引いたおまえらだろ。
615名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:50:31 ID:z4j3eNYZ0
AVの3Dマダ?
616名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:52:06 ID:Z6iR4hrQ0
>>615
おしゃべり付きのセクサロイド発表のスレッドなら、どこかに立ってたぞ。
立体画像と違って行為が可能だぞ。
617名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:52:30 ID:To26FKbL0
アバターのTS字幕来たな
前回見たのよりマトモだ、字幕も大きくて綺麗だしな

って事はアナル男爵復活したのか?w
618名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:52:44 ID:EKfVKF4p0
>>270
俺は今でもその映画が現実になる日を恐れてる。
今見ても最強に怖いよなそれ。
619名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:53:13 ID:esz//SyZO
こういう宣伝のし方はありなのか
620名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:53:18 ID:zFGxA0Mt0
>>14
やっぱ>>1に相当するのは「耳をすませば」だよなあ
最近だとこれとかもだな
http://www.youtube.com/watch?v=hUBMW45MTj0
621名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:53:42 ID:iNx2YZzVP
ネトゲで奇絶しそうになったことならある。すぐ寝たw
622名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:56:56 ID:Z6iR4hrQ0
>>618
おや、こんな映画に反応があろうとは。
>>270なんだけど、もうラストの鬱っぷりは
日本人だと余計に現実感たっぷりで怖いのなんのってだよな。
623名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:57:02 ID:ba4PNaVE0
>>611
水曜シアター9は?

「アニマルフェイスにどっきり」
「なれれば意外と、アバターもエクボ?」
624名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 10:58:37 ID:vvfXAx1o0
>>565
腐海を焼き払う、て思想はトルメキア側が担当してる
現時点では火力がないから無理だが旧世界の遺物である巨神兵なら可能性はある
ただ、巨神兵の火は世界を汚染した元凶なので
腐海を焼いたところで人のすめる土地にはならない
625名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:03:04 ID:T2BPbnn00
>>429
まぁ、アメリカ人は「我こそが絶対正義」って思ってるフシがあるからなぁ・・・
626名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:04:37 ID:Y897F48b0

逆に宅間とか加藤に見せるとどうなる?

627名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:05:20 ID:Em4e3du00
昔一枚の紙に100年分記載されたカレンダーが発売された
それを買った人が鬱になって自殺が続出した事があったね

そのカレンダーを眺めてると、この中に自分が死ぬ日があるんだろうなと
考えると鬱になったらしい
628名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:06:46 ID:11lmNhhS0
アバター程度の作品でそんだけ感化される奴は死んだ方がいいな
629名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:07:31 ID:3qLTHFt80
押井が恐れていた通りのことになったな。
映画で美しい世界を描いちゃいけないんだよ。
630名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:09:25 ID:suy/flwpO
>627
その話聞いたことあります
実は欲しいんだけど売ってないかな
631名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:09:31 ID:LA5Mv7EG0
今週号の週刊朝日に9・11のビル爆破説の米国建築家グループの来日インタビューが
4ページもでてる。テルミッドという米軍系の爆弾の痕跡が発見されたらしい。

現実に絶望して死にたくなった。w

「911テロ疑惑国会追求」本の刊行当時、「命をかけて藤田さんは911真相追求を
しているので、応援しよう!」 と大推薦していた鳩山総理は、グアム移転で、
この911テロ疑惑問題を 官邸から表にだせばいいのに。

限りなく怪しい911テロ自作自演偽装。もう米政府の関与は確実だろ。
こっちの 現実のほうが、信じられん!
632名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:09:43 ID:11lmNhhS0
>>602
フォローミー、テレビで放映してたのかよ!!見逃したじゃねーか orz
633名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:10:43 ID:uGYZYpEn0
>>623
立木ボイスで再生されたw
634名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:11:22 ID:Q/OSKb0rP
伊勢湾台風物語とかパパママバイバイとか
小学校の頃に見せられた教育系なのか分からん災害映画が辛い
635名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:11:52 ID:HvQqXPMx0
昨日見てきたけどストーリー自体はゲームやアニメ見ている層にはあまり新鮮味は無いかなと思ったけどね。
ただラストの纏め方はやっぱりアメリカ映画だな。
636名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:14:24 ID:bIDi0bdd0
>>502
現実ではドイツから子供連れてやってきて、星新一の爺さんに説得されて帰国したそうだがw
637名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:15:24 ID:kZ/iz4LH0
映画見ても うつ にはならなかったけどな

むしろこれからの映画がぜんぶこんなふうになったら
イヤだな〜と思った
アバターは綺麗だし面白いと思ったけど
なんでもかんでも3Dにならんでもいいと思った
638名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:16:56 ID:2VQsai+U0
ばかじゃんw
639名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:22:33 ID:ZmvO5pQz0
そこまで現実から遊離できるなら見てみたい
640名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:22:36 ID:kIzSbTC00
まあこれが売れてるのにびっくりって奴多いみたいだが
漫画もアニメも映画も更には音楽、絵描きに至るまでそんなんばっかでしょ
641名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:25:32 ID:uV6f6xs2P
自殺したいって言ってるのって17歳のスウェーデン人じゃんw

彼らは「全てにおいて快適で合理的で理想的であること」を
国家運営理念とした北欧の病める福祉大国で育ってるからねw

ま、人生における苦難も夢もチャレンジも、飢えも絶望も
最後の望みも何〜んもないんだよ
そんな「刺激のない現実」から逃避するために激しい厨2病に陥るんだよ
642名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:36:13 ID:YEmtsY2w0
>>7
おいしいラーメン食ったらなおるよ!
643名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:36:52 ID:XLSnI12c0
もののけとか言ってる奴がいるが、
アバターは”フラッシュゴードン”へのオマージュだろう。
冒険者が未開の地へ乗り込んで現地人と組んで征服者を倒すってプロット。
正義の科学者とか空を飛ぶ未開人とかナウシカには無いだろそんなプロット。
644名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:39:25 ID:Ouq5moAN0
マトリックスを体験するようなものかいな
あの裏切り者の気持わかるよねw
645名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:40:47 ID:5NazbHPs0
3D版「全米が泣いた」だろ?これ
646名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:40:54 ID:jWRKgbG20
2次ロリ娘どもがモテハーレム作るような話を京アニあたりで3Dしてくれたら
俺も死にたくなったって書き込んでやるよ
647名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:41:03 ID:0sfuU12G0
学校でイジメられて家の中に引篭もって、2ちゃんに寄生してる糞カスと一緒じゃん(笑)
もう現実には戻れない(笑)
648名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:42:31 ID:GES+mFsk0
>>647
お前も他人のこといえた身分かよw
649名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:43:26 ID:3tHWJyoQ0
リアルと創作の区別が付かない毛唐増殖w
650名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:43:56 ID:6ihyb7cv0
>>647
そんなに自分を責めるなよ。
651名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:55:20 ID:4m+88Rac0
俺、弱視で斜視なんで3D映像はだめなのはわかってるんだけど
昔の赤青メガネと違って今のものはどう見えるか3D版を見てみたい気はする。
映画館行ってるひまないけど。
652名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:55:37 ID:0sfuU12G0
イジメられっ子ってやっぱりバカだね(笑)
図星を突かれたら同類認定(笑)
チョンと一緒じゃん(笑)

653名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:57:14 ID:yMptIxCo0
Yahoo!アバターでうつ状態になりました
654名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:57:38 ID:11lmNhhS0
>>643
おまえ、プロットって言葉の意味わかってねーだろ
655名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 11:59:10 ID:tfswFxk40
>>1
手のこんだプロモーション乙
656名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:02:03 ID:O8gpN1Ho0
>>655
やっぱり宣伝するなら映画に出演してるヤツらが
24時間テレビジャックして全然関係の無い番組にも出まくらないとな。
657名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:02:37 ID:8qqVp0zl0
>>10
じごくにおちろ!
658名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:03:40 ID:ZnAPdNZ40
こんなのでガチに影響受けるDQNは
〜中毒と同じで元々社会不適合者だっつーの。

現実で起きてる裏の側面見て絶望するならまだしも
作り物でファビョるなんてキチガイとしか思えんww
659名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:04:15 ID:TWmCpr3t0
ホラー映画でもあったよね。
心霊写真集めた奴で、スタッフに怪奇現象が!?とかさ。
そういう販促はもうお腹いっぱいなんですよ。ほんとさ。
そこまでして見てもらいたいの?

いいよ、見ちゃう♥
660名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:07:43 ID:e2yNGIuu0
筋肉質な女性と性交すると、もだえた時の筋肉の動きが直で伝わり非常にエロい。
そんな訳で、自分は俺も青人と性交してみたいと思いました。
661名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:31:05 ID:4RrI/NAO0
見ないで騙ってる奴が多いな

これ、気持ちわかるよ。
映画自体主人公のジェイクがアバターを使って身長3メートルのスーパー宇宙人に
なる話だが、同時に映画の鑑賞者が3Dでアバター体験する映画でもあるわけよ。
鬱になるかどうかは程度問題だが、少なくとも映画館出て鏡見たら、ふぅ、って
ため息くらいは出るよ。

ストーリーどうこういうコメントも筋違いだな。この映画ストーリーはどうでもいい。
3Dでパンドラ世界を体験する映画だから。見て来いまずは。
662名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:37:48 ID:11lmNhhS0
>>661
>ストーリーどうこういうコメントも筋違いだな。この映画ストーリーはどうでもいい。
>3Dでパンドラ世界を体験する映画だから。見て来いまずは。


その通りだと思うが、なぜかストーリー最高!!と言い出すゆとりが多い
663名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:46:00 ID:9YXb5l050
アバターは人生ってかw
664名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:46:20 ID:Y6XfV8bB0
3Dて、酔うんちゃうん?
665名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:51:07 ID:oIiXSaKZ0
アバターは割と控えめな3D表現(奥行き重視?)だったが
次の「アリス・イン・ワンダーランド」は題材が題材だし派手に飛び出しそうだなあ。
666名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:55:35 ID:+aII2w4O0
正直面白くなかった
3Dにする意味あったの?
667名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 12:55:36 ID:EGiu+FP80
こんなの3Dのオンラインゲームでも同じ症状の奴は いっぱいいるぞ

現実がつまらなくて、ネットに引きこもりなんか、まったく普通だよ
668名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:23:22 ID:taBBt5lB0
2012見たときの方がよっぽど鬱だわ
特に地割れから地下鉄が飛び出してくるシーンは軽くトラウマ
669名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:31:27 ID:zI7XLb1z0
「結局、戦いで全てを終わらせようとするのは、アメリカ人の考えそうなことだな」
親父と話してこういう結論に至った
670名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:39:59 ID:jB1T9Pfu0
実際見たけど、リアル感が今までの3D映画とは全然違う。
色鮮やかな惑星の風景のリアル感に慣れてしまうと、現実世界の方がリアル感が
なくなってしまうような錯覚が映画を観終わった直後にはあった。
671名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:42:37 ID:v7KSrZ6u0
ラブプラス3D化
672名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:45:56 ID:jWRKgbG20
>>671
リンコが可愛くて生きるのが辛い
673名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:46:20 ID:0aZCUyYa0
>>189

まとめてくれてありがとう。
これで、見やすくなった。
674名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:47:07 ID:u0NVnr250
耐性がなさすぎる
ギャルゲーオタクなら、世界が灰色なんて中学生の頃から当たり前だというのに
675名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:47:10 ID:o/unjRkX0
ところでこの映画は人類、てか米兵ぽいのが悪役だけど
日本で自軍が悪役な映画ってどんなのあったっけ?
676名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:50:58 ID:jBy92Btb0
>>675
戦国自衛隊
677名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:52:07 ID:kSi5IPfC0
鬱映画なの?
鬱映画大好きだから見に行っても後悔しない?
678名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:57:28 ID:nL1ctsvI0
>>44
大丈夫、日本じゃウケないから

>>219
青肌というより、ケモノキャラなんだろ
メリケン人はケモノ系大好きだし
679名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:57:44 ID:+xo+7yHu0
なあ、何度も耳をすませばが引き合いにだされてるけど
俺もあれをみたが、どこに鬱になる要素があるの? 
教えてエロい人
680名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 13:57:45 ID:CD2Z9muJ0
>>677
期待はずれなら、それはそれで欝になれるだろ。
681名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:00:38 ID:/TFXvIh/0
>>44
日本人とメリケン人の感性の違いが現れてる気がする。

顔が可愛く思えないから、映画見る気しない。
自分はネコ好きだが、この映画の青緑のネコ顔キモイ。
682名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:04:17 ID:jqh6OsGj0
猫じゃなくて豹だからなw
683名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:05:44 ID:+xo+7yHu0
>>681
最初そう思ってても、見てるうちにかわいく見えてくる不思議。
684名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:06:13 ID:yuTXZ8By0
>>680
ガッカリと欝は違うんじゃないかなぁ・・・。
685名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:07:32 ID:nL1ctsvI0
>>679
耳すま見て、
懐かしいと思えるか
決して得ることの出来なかった、アバターのような異世界の御伽噺としか思えないかの違い
686名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:07:48 ID:KOc9nn2yO
>>679
耳すまは中学生の初々しい恋愛とか、もう望んでも手に入らない眩しいものばかり出て来る
それにひきかえ自分は…となって鬱になるんだろ

ついでに、自分は耳すまの舞台になった街に住んでるんだが
テレビで放映された後は、駅前の耳すま地図を眺めてる人が増えるよ
687名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:07:52 ID:o40sIqXBO
>>677
クローバーフィールドは見たのか?
688名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:08:42 ID:n44R0/sN0
これってあれだろ?
ビートルズとかで失神と同じだろ?
コマーシャルメッセージの一つに過ぎない。
689名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:10:33 ID:FVd1ELwN0
アバター見てきたけど、
地球人はちょっと遠くから横穴掘ればいいんじゃね?と思った。
690名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:13:55 ID:/TFXvIh/0
>>683
ウチのネコは器量良しだから、この映画のネコ顔は許容範囲外。
691名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:15:26 ID:u0NVnr250
好きなアニメが最終回迎えたあと胸にぽっかり穴があいた感じになるということだろ?
692名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:17:50 ID:s7g57VFX0
異なる生物のDNAを操作して亜種を作って遠隔操作する時代なのに、車椅子・・・

未来は福祉がどんどん後退してるってことなのか?
693名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:26:50 ID:O+FKl5SB0
まあ日本人で一番近い例は間違いなく
「二次元嫁を堪能した後にみる現実の女」状態
694名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:34:11 ID:uLaf893o0
>>687
あれは矛盾だらけで別の意味で面白かったわ
695名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:37:27 ID:ADL5UjzC0
この映画ハリウッド版スターリングラードのBGMつかいまわしてねえか?
696名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:37:27 ID:etWt7iDi0
鳩山と小沢をみてるとうつ病になりそう
あんなやつらが国のトップだと思うと頭が痛くなるわ
697名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:38:37 ID:dOR5I87n0
「ジェイコブズラダー」って映画は後味悪いよ。
698名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:41:00 ID:wiQ5LFmP0
これは体感ネトゲに嵌って、ついにはネトゲの世界の住人になってしまった人のお話です。
699名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:41:15 ID:uj1h7Fh00
ストーリーは、地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という美しい星で希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。

ふーん、アメリカ人批判の映画か。
700名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:43:09 ID:C7nLFmlk0
俺も美少女のアバターに魂を移し変えたい
701名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:50:23 ID:xhhWxPhY0
痘痕(あばた)を見て絶望した。自殺を考えた。
702名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:51:25 ID:jWRKgbG20
最初はちょっと前にカトゥーンネットワークでやってた遷都くんみたいな奴かと思ったのは内緒だぜ!
ttp://akihabara.areablog.jp/upload/100108/blog/post/20071106004011.jpg
703名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:53:33 ID:mipg7UOl0
>>699
アメ人自身もそう感じてるみたいね。
俺はまだ見てないんだけど、国民皆保険賛成派とか
いわゆるエコ思想派なんかが絶賛してて、
「今の社会システム問題を考えさせられた」とか
向こうの掲示板に書いてたな

もちろん「ストーリーが浅すぎる」とか懐疑派もいるわけだけど
704名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:55:16 ID:2elxMMfT0
これ見て鬱になる奴ってもともとメンタル弱いと思う
バーチャル体験に脳が侵されやすいタイプ

>>697
あれは後味悪かった
705名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:56:03 ID:a4D2g17n0
706名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:58:37 ID:yvHL6cax0
軽くネタバレすると、新一=コナン。
707名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:00:34 ID:mipg7UOl0
>>704
日本人はハダシのゲンのギギギ・・・と蛍の墓で
鍛えられてるからなw
708名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:00:58 ID:/dpJVP3D0
アバダー パート2 予告
一旦、パンドラの住人に負けた地球人たちは帰還後に大艦隊を編成しての再攻撃を計画した。
そのころ何も知らないパンドラ住人たちは平和な生活に慣れきってしまい怪鳥に乗って狩を楽しんでいた。

ある日、地球からの大編隊が現れ、核爆弾を落として原住民を全滅させてしまった。
その後、高層ビルが立ち並んで、資源を使い果たし自然を破壊してしまった。

地球人たちは、第二のパンドラを探しに再び宇宙をさまようことになった。
                                                     完


パート3 予告 第二のパンドラ発見・・・・・・・これの繰り返しです www

            
709名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:01:12 ID:HmBL2cyd0
すごい映像だなとは思うけど、そんなにのめりこむほど美しいという気はしないな。
外人の感覚はよくわからん。
710名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:02:21 ID:2ftLnowE0
東京で3Dで観れる映画館はどこですか?
711名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:03:16 ID:uj1h7Fh00
>>709
スマステで稲垣ゴローも美しいって言ってた
712名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:07:17 ID:NF8aK/Aa0
アバターが駄目ならエクボーになれ
713名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:07:33 ID:jWRKgbG20
>>710
有楽町
見た後終電前に帰れる
714名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:07:49 ID:LcYd/vzi0
>>669
親子で中二病とは
715名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:08:36 ID:C7nLFmlk0
俺がよくエロゲをやって鬱状態になるようなもんだな
716名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:08:39 ID:2bYkHzCz0
早く観ないと公開中止になっちゃうかな
717名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:09:03 ID:2ftLnowE0
>>713
有楽町のなんて映画館ですか?
718名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:10:41 ID:LcYd/vzi0
>>699
平和を愛するナヴィですら戦士が一番尊敬され、武装を怠らないのに鳩山と来たら…
719名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:13:12 ID:6vBYlfmn0
オナニ終わったあとの感覚
720名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:24 ID:BEMSX5Ki0
火垂るの墓が
一番鬱になる映画だと思うのは、俺だけ?
721名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:19:29 ID:3o3p/MmOO
やくざ映画を見た後、強くなった気がするのと同じ現象か?
722名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:19:36 ID:JPH7OnBR0
>>715
分かるよ
723名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:21:31 ID:OSrbLfIK0
あれ見たけど別になんとも思わなかったよ
単なる映画だし

そういう風に思う人はドラクエやったあと人生をリセット
出来ると思いこんで飛び降りちゃう人だろ
724名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:35 ID:j60fXhNP0
バカとしか言いようがないな
725名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:23:14 ID:s32WMP2/0
時間が長すぎて避けてたけど行ってみるかな
726名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:23:17 ID:sJ0GpZPH0
大阪市職員杉浦容疑者、アバターで口論になり「鉄砲で撃ったろか」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T00792.htm?from=main5

大阪府羽曳野市で4人が死亡した猟銃の乱射事件から一夜明け、
杉浦泰久容疑者(49)が勤務していた大阪市は13日午前、
市役所で緊急記者会見を開き、檜垣洋次(ひがきようじ)・環境局長が
「職員が重大な事件を起こし、周辺の住民にも恐怖と不安を招いたことは誠に申し訳ない」と謝罪した。
杉浦容疑者は「アバターに続編はないと言われた」などと意味不明な供述をしている

日本も人事じゃなかった
727名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:23:49 ID:OSrbLfIK0
>>725
時間自体はあまり気にならないくらい面白い
でもあのビジュアルがキモイって人もいる
728名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:24:44 ID:b3zKN0rL0
ところで、「耳をすませば」が評価されているのはなぜだ?
あらすじ読めば読むほどつまらなそうなんだが。
729名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:24:51 ID:MrgcBjG40
これってまさに日本のひきこもりじゃないか
730名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:26:08 ID:L3cBwEvO0
>>721
俺は普通人なので、広島弁もどきを使う位だw
731名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:26:16 ID:sJ0GpZPH0
でも自然の造詣美とはとてもじゃないけど
勝負になってない
あれが一緒に見えるなら相当おかしいね
まぁ西洋人ならいるかもしれないけど
まさか大阪人にもいるとは思わなかった
732名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:29:23 ID:mipg7UOl0
>>718
そうか!そういう意味で共感できそうだ、見てみるか
733名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:33:56 ID:8uuftotb0

全日本国民総参加!!


在特会に入ろう!  今まで見逃してきた 在日韓国・朝鮮人問題に取り組もう!


734名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:35:01 ID:l6zQRv7W0
外国人参政権法案で鬱になりそう・・・
自殺も考えてる
735名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:36:10 ID:uoHr6XUm0
>>734
俺も鬱になりそう
736名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:38:08 ID:8fkQ2lbj0
ちょw
737名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:39:04 ID:xhhWxPhY0
>1
そんなもん美麗なマンコ画像見りゃ一発で元気びんびんだよ。
738名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:39:56 ID:9KxfCygU0
この前見てきたが
確かに映像がよかったし、話もわかりやすかったし、最後にスカっとした
別に鬱になる要因はなかったな
739名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:26 ID:mipg7UOl0
>>734
とりあえずデモ逝こう
自殺なんかしたら奴らの思うツボ
740名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:11 ID:pVEX19xk0
>>726
こりゃもう、アバターは規制だな・・・。
741名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:42:21 ID:vkv+8TBL0
「パンを踏んだ娘」が一番トラウマになる。
742名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:44:45 ID:wXB9pm4w0
崖から落ちそうになるとこでクレしんじゃないけど「おしりキュン」としちゃったよw
743名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:46:20 ID:M0tTVNE+0
らきすたとけいおんは凄く好きなのに,
ハルヒだけは何が面白いのかさっぱり分からないオレはどうしたらいいんだ(´・ω・`)
744名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:47:43 ID:kO1eE6z+P
>>739
デモやメル凸は、無かったことにされて握りつぶされる。
場合によっては電凸もクレーマーや対抗政党支持者の
アンチな意見として「はいはいワロス」的な扱いになる。

民主党支持者の家庭持ち市民を装って、党本部や閣僚事務所、
議員事務所への大量のFAX凸が効く。
あとは地元議員への直接凸、FAX凸。

でも、大多数のネット保守勢は、メル凸レベルで満足してるところが
この国の悲しい現実。
在特会も、極右団体扱いだしな。
745名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:49:17 ID:m8CeDHWz0
>>744
日本はすっかり団体行動がかっこ悪いとか効果ないとかいう風潮が蔓延してるな。
極左、極右による内側からの労働組合潰しとも関係ありそうだけどさ。
746名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:50:58 ID:Chahp/ZQ0
>>743
ハルヒはTV版をリアルタイムで見ていたのかい?
それともDVD版?
話の順番が違うから二つで全然印象違うんだよね
747名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:34 ID:ilLDUDii0
>>624
そもそもナウシカ達は汚染された空気に慣れて綺麗な空気じゃ死んでしまうしな
これは作中じゃ多分ナウシカしか知らないかもしれんが
まぁクシャナは最高だ
748名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:56:28 ID:ilLDUDii0
>>743
らきすたとけいおんとハルヒ二期はプニ絵だから好かんけど
ハルヒ初期は学生時代の甘酸っぱい思い出と妄想がリアルに吹き出て最高の気分になる
ハルヒ二期は必要以上に小泉が自己主張してくるし邪魔
初期のように「俺はキョンだ。何もしないが美少女が俺にちやほやしてくれる上にイケメンの影が薄いぜヒャホー」な展開が好ましい
749名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:58:30 ID:G5PiwIKX0
>>37
宇宙の戦士じゃねーの?
750名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:58:56 ID:2yPYVbGZ0
>>748
病院いけ
751名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:59:56 ID:gIDbPY2o0
これ二次元コンプの俺らと一緒じゃんww
752名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:05:41 ID:wXB9pm4w0
アバターってさあ、ああいう技術があるなら別にあの惑星行かなくてもいいよね。
地球にいたっていいじゃない。馬鹿じゃないの?
何光年も離れた惑星でアバター通して原住民と恋に落ちて冒険する方が感動するよきっと。
あとさ、最初に双子のお兄ちゃんか何かが段ボール入れられて火葬されちゃうけど、
あのアバターカプセルって結局棺桶のことで死んで再生してってことなのかな。
何か見え透いた記号論っぽすぎて、馬鹿だなあこの監督って思っちゃた。
タイタニックの方が何百倍も良かったよ。
753名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:06:43 ID:M0tTVNE+0
>>746
TV版らしい,なんか話の筋がぐちゃぐちゃでよくわからなかったんだよね(´・ω・`)
754名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:06:49 ID:W+FlycXJ0
日本人のキモヲタの場合は
下半身が二次元にしか反応しなくなってるんだろ。

>>1の奴等よりキメェw
755名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:09:06 ID:K5klvCeX0
ねーよ
756名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:10:42 ID:L8LKzavK0
アバターってなんかきめぇんだけど


あれが打つくしい?どういうこった
757名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:10:55 ID:W+FlycXJ0
日本キモヲタの場合、ヒロインが処女じゃないってだけで
基地外じみた行動を取るからな。
マジキチ。
758名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:36 ID:kO1eE6z+P
タイタニックで素晴らしかったのは、映像と音楽だけだな。
ストーリーはウンコ。

メリケンドリームを夢見るチンピラ三等兄ちゃんと、
男を見る目のないダメンズ女が束の間の不倫の末、
事故でチンピラ兄ちゃんだけが死ぬ話しだし。

こんなチンケなストーリーを、壮大なVFXと
素晴らしすぎる音楽で演出してしまう
キャメロン監督には脱毛だけど。
759名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:24:14 ID:GaJNjNyj0
>>1
ソース元のCNN

映画館でピザ食ってるやつがいる
それも箱で
760名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:25:47 ID:gvZjIeeN0
>>35
なるほど
インディアンへの贖罪か
それはあるかも知れん
日本じゃこういうストーリーあんま受けないし
761名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:28:05 ID:cYAvCdD40
シンクロの所、エヴァに加えてギアス入ってるだろ。
762名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:28:57 ID:7NNA9dae0
次回作は広島の原爆が題材らしいが、まともに製作できるのだろうか?
スミソニアンの原爆展示もまともにできなかったのに・・・
どうなるんだろう?
763名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:30:12 ID:kO1eE6z+P
>>760
>インディアンへの贖罪

なるほど。まぁこの辺がアメリカ人のいいところ?か?
これが豪州人だったら、アボリジニへの贖罪なんて
これっぽっちも感じてないだろうしな。

韓国朝鮮あたりが、日本に同様の映画を作るように働きかけたりしてな。
ありもしない「朝鮮侵略」に贖罪する日本の図。
タイトルは「エクボー」でいいだろう。
764名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:31:26 ID:Z5I3C9IZ0
http://www.cnn.co.jp/showbiz/images/CNN201001120027.jpg
ぴ・・・ピザだと・・・!?
765名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:31:53 ID:/UJ1WOnd0
これなんてネトゲ?
766名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:32:06 ID:URCxpA1h0
>>1
あほだったーってだけ。
767名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:33:57 ID:+YB20VTe0
現地人をもっとエルフっぽく可愛くしてくれ
768名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:35:05 ID:URCxpA1h0
>>764
一番右は三脚に何のせてんのさw
ぴざこっち見てるし!!

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/ Piza /
769名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:35:25 ID:yqeJlGzJ0



かといって、ワンピースみたいにシーシェパードみたいなやつらを主役にして動画制作を朝鮮に丸投げの映画を見に行くのもな。


770名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:35:51 ID:Z5I3C9IZ0
>>763
いい人なら
>平和と自然を愛する原住民が、侵略者によって滅ぼされ

こういう事しねーからwwwwwww
771名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:37:31 ID:URCxpA1h0
>>765
ちゃんとゲーム化されてるよ。抜かりはないってw
772名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:38:35 ID:bHeX4lG1P
日本で言えば「耳をすませば」
みたいなもんか


773名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:41:14 ID:5Gpw0Yce0
それでストーリーは
萩尾もとのパクリだって説は
本当なの?
774名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:42:06 ID:eK/turfN0
>平和と自然を愛する原住民が、侵略者によって滅ぼされ

大航海時代のアメリカ、オセアニアみたいだな
775名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:42:17 ID:m8CeDHWz0
>>752
キャメロンはエンタメによるアメリカ批判やるのが作風なんだよ。
他所から見りゃ甘いなあって感じるんだが、進化論の話すらまともにできないアメリカでは
キャメロンは相当勇気がある方だな。
ベタだけど「アビス」は面白かったよ。
水中撮影が過酷過ぎて、出演した俳優たちからボロカスに言われてたらしいがw
776名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:44:33 ID:1xkxksJ30
なんだよなんだかんだで気になるのか。

片目でもある程度立体に見えるような気はした。
気のせいといわれたらその程度かもしれないが。
両目を5だとすると片目だと2くらいかな。

777名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:44:16 ID:reabVoKM0
俺右目だけ乱視がきついんだけど
アバターの3D楽しめるかな?
778名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:46:00 ID:bIDi0bdd0
>>1
2Dアニメでも似たような鬱になれる日本はやはり一歩進んでいるw
779名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:46:48 ID:b6JH7uim0
4歳の娘が見たいって言ってんだが…どうなんだろう。
上映時間も長いみたいだし、リアルすぎて叫んだり怖がったりしそうなんだが・・
嫁は「連れていってあげたらいいやん?」とか言うけどサ。
780名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:48:06 ID:yqeJlGzJ0
この映画さ、白人のアメリカ大陸侵略と何が違うのよ。
781名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:48:46 ID:8HqxbKlZ0
>>627
俺んちにあるw おかんが月に1回くらい目印の色テープ貼り替えてるw
782名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:48:57 ID:URCxpA1h0
>>779
女ってなんで怖いもの大好きなのかね・・
783名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:49:11 ID:ylUkQWfu0
アバターで現地のインディアン殺しを題材にして、次の映画で原爆による殺戮を題材にすって、
大丈夫なのか、キャメロン。
その内、悟空にやられるんじゃないか?

死ぬ前に、銃夢作ってね。
784名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:51:22 ID:ylUkQWfu0
>>777
自分も右目乱視、だけど視力はある程度ある、左目近視、かなり悪いというアンバランスな視力だけど、
3Dでそれなりに見れたよ、裸眼で。
楽しめたよ。ただ、見た後異様に疲れた。
785名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:52:05 ID:yqeJlGzJ0
この映画よりも2012の方が地上崩壊の割に描き方が割り切っていてスカッとして楽しめるよ。
地割したとこから地下鉄が飛び出して飛行機の横とんでくとか、爽快で笑える。
786名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:54:47 ID:EGiu+FP80
植民地開拓で原住民虐殺&略奪して新世界開拓物語だとか

キリスト教徒以外は悪魔サターンの手先として、
最終戦争で大虐殺絶滅して千年王国完成とか

大好きな国民だしなあ
787名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:55:01 ID:OHKmEWPj0
なるほど、地球人=アメリカ、原住民=インディアンでアメリカ自己批判な訳か
それでウトゥと
788名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:55:09 ID:iwS7sjSA0
他人の使った3Dメガネとか使いたくない
789名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:55:40 ID:2dm2NwnC0
安い連中だ。
790名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:00:52 ID:OQEqvPE+0
>>783
キャメロン、はだしのゲン見てから作ってくれよな
原爆の捉え方間違ってるだろ、奴ら
791名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:20:38 ID:4Lu/wsH80
ほしゅほしゅ
792名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:20:39 ID:MKTKfSI70
      _
      \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
    _    |
    \`ヽ、|
      \, V
          `L,,_
          |ヽ、)                 ,、
.         |                  ヽYノ
       /               r''ヽ、 |
.        /     ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---.. `ー-ヽ|ヮ
       |    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)    `|
        |     |::::::::::/::::::::::::::::::::::   ヽヽ.   |
      |   |::::::::::ヽ:::::::::::    ..... |:|    |
.       │   |::::::::/::::::::  > <    .||    |
        │   i⌒ヽ;;|:::: ──   ── |,,,,,,,,,ノ
       `─┼)::::::::::: 'ー-‐'  ヽ. ー' |
            ヽ.:::::::::::   /(_,、_,)ヽ   |
          |:::::::::::: /  __   |
          ヽ:::::::::::  ノエェェエ>   /
           ヽ     ヽ__) /     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
             \::::::::::___/        d⌒) ./| _ノ  __ノ
793名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:24:29 ID:u85gVpmS0
>>288
ドラクエの影響で屋根から飛び降りた子供が居たような・・
794名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:25:08 ID:MKTKfSI70
>>758
ま、ストーリーだけが全てじゃないってこったw
全体がうまくまとまってこそヒットするわけだからな
795名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:30:29 ID:0zzRQbJT0
>映画を見て人類を憎むようになった
>映画を見て人類を憎むようになった
>映画を見て人類を憎むようになった

超大爆笑w
796名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:30:51 ID:SHE6o2u70
>>771
ゲームってアクションシューティングじゃないの?
生活感あるMMOになればいいのに。
てか海外ではあるの?
797名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:31:48 ID:URCxpA1h0
>>791
他スレでも同時刻、”ほしゅほしゅ”してるが、何を隠蔽する作戦?
798名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:32:43 ID:b3zKN0rL0
>>773
どうせならマージナルを女優使わずにハリウッドで映画化してくれればいいのに
799名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:32:59 ID:dd/qJHVB0
キャロメンの映画は何かエロい!

気のせいかな?
800名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:44:35 ID:+o8Fookf0
映画に感情移入しすぎだ。
映画が終ればさ〜勉強だ
801名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:48:19 ID:96cEItfx0
ハリコのアバタースレは今一流行ってないな
http://004.harikonotora.net/eiga/read/972/50/
802名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:13:47 ID:vOOBA4O/0
※ネタバレ少々注意・アバターともののけ姫の比較




ジェイク 下半身不随で原住民DNAから作ったアバター接続時のみ英雄
アシタカ タタリに蝕まれつつ、同時にもののけの怪力を得て英雄

原住民の姫ネイティリとサンはほとんど同じ、エボシ(マイルズ)、ジコ坊(グレイスとパーカーに分離)、
ヤックル(翼竜)、ヤマイヌ(原生動物・赤翼竜)、モロ(ツーテイ)、コダマ(クラゲ)、まだ他にもいるな。

人間対自然の構図やその代表者、主人公とヒロインの対立への関わり方、細かいギミック・演出、
クライマックスに向けての状況の進め方やクライマックスそのものまで、ほぼ全て同じ。
終盤やオチはハリウッド式だけど。

もののけ姫の公開が1997年、アバターの最初の制作発表はウィキによれば1996年、
ただし2005年までプロジェクトは音沙汰なし。


まあ面白かったから何も言うまい。日本人がベクシルとかTOみたいなゴミしか作れないなら
キャメロンにしっかり作ってもらったほうがいい。情けねー話
803名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:24:15 ID:a2ueM6rk0
耳をすませば、好きだけどなあ。
いじめられてたし嫌われてたし、耳をすませばみたいな青春は無かったけど。

自分に無いものに憧れる感覚?
鬱になる人って、実はそんなに不幸じゃないのでは?
最強伝説 黒沢みたいに、ふと気付けば不幸みたいな。

ふと気付かないと不幸では無かったんだから、恵まれてるんだよ。
恵まれてることに気付けば、鬱じゃなくなるよ。
804名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:25:01 ID:1xkxksJ30
うつになるのではなく目が疲れただけではないかな〜?

それからこの映画隠れたメッセージとかないか?
805名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:27:33 ID:MtBdoq2U0
おkおk



逝ってヨシ!
806名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:33:39 ID:Agb5Cjzy0
アバター禁止しろ
807名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:35:54 ID:nKoIfc7W0
なにこのちょうちん記事
808名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:37:34 ID:cYAvCdD40
目も眩む様な映像の後で現実の冬の光景では、気分が沈むのも仕方ないかな。
809名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:39:43 ID:URCxpA1h0
カンストしたような連中に、経済牛耳られてる様な鯖みたいな現実だしな。
リセットしたくなるだろうて。
810名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:21:27 ID:vvfXAx1o0
>>718
「余計な争いはしない」であって
勇敢な心をもつ戦士は尊敬の目で見られるのはいいかと
718は「攻められる前に叩け」と煽った大佐と同類のようなw
811名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:24:12 ID:1xkxksJ30
>>779
映画を見たけど。
ある意味問題はないと思うが、逆に喜んでギャーギャー言いそうな気がする。



812名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:26:04 ID:o5EO5NzM0
こういう奴にはヒューマンドラマの一本でも見せとけばころっと今日から頑張ろうとか言い出すんだろ?
813名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:27:29 ID:uLKfPPiN0
日本で公開したらアジャパーって訴えが相次ぐんだろうな
814名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:30:53 ID:twnvXaFmO

  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O●ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡
 
「145」オォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^) ロジャ-ディ-ンの世界みたいだな♪観てないケド
 cu●uっ バイーン
  彡
 。/^∇^ ̄\。 イエス☆エイジアのジャケの画家ね☆
 (⊆≡∀≡⊇)
  ■〓=〓■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

※周りがブタとキムチだらけなら鬱になるな♪
815名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:33:27 ID:m8CeDHWz0
>>779
騒いだら周囲に迷惑なので普通は4歳は大人向けの映画には連れて行かない。
そんなことするのはDQN親だけ。
アンパンマンとか幼児向けの映画なら音を小さめに設定してある映画館がほとんどだし、
他の親も幼児連れてるから騒いでも問題にはならないだろう。
どうしても4歳の子供を映画館に連れて行きたいのなら、幼児向け映画にしなさい。
816名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:35:03 ID:tUvjFvqG0
そんなに面白い映画なのか
これはチョット観てみたいな
817名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:35:12 ID:vvfXAx1o0
>>708
それ、なんて「狂戦士たちのキャラバン」(板橋しゅうほう)?
818名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:48:11 ID:E2gbZxwd0
殺される原住民を自民族に置き換える人間が世界中にいるだろう
アングロサクソンが少しだけ自虐を始めてるわ 
819名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:53:42 ID:b6JH7uim0
>>811
やっぱぎゃーぎゃー言いそうかぁ。

>>815
だよなあ。途中でトイレで出て行くのも迷惑だしな。
「静かに観てな」と言うとじっと黙る事もできるけど、この映画は難しそうだ。
ちょいと嫁と話しとく。

レスありがとん。
820名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:06:02 ID:9uZplJBv0
> 世界興行収入は14億ドル(約1300億円)

俺、絶対にコケると思ったんだけどなあ。
すまそ。
821名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:22:00 ID:1xkxksJ30
>>819
どうしてもというなら、人が少ない時間帯&場所を狙うしかないと思う。
この前のだめのレイトショー見たら、一人だけだったぜ。

822名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:25:06 ID:1xkxksJ30
追加
平日の火曜日だと思った。
823名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:31:41 ID:baJSCo1P0
アバター姫
824名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:35:37 ID:KB21LB9n0
あのナビィの姫さんって神田うのがモデルなの?
825名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:36:50 ID:zop41EVj0
秋葉原の無職、アイバー・ヒルさん(37)はこのサイトに仮名で投稿。
「ラブプラスをやったあと、現実の女性が化け物に見えた。
自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。
このままやっていく理由がいまだに見出せない。
 私が生きているのは死に行く世界だ」と書き込んだ。
826名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:37:27 ID:RD2SHnyS0
スウェーデン人は今の時期、自殺が多いんだよなぁ。
冬季ウツ病ってやつで、人間は太陽光線が極端に足りないと気分が落ち込んで
ウツになる性質があるんだが、冬のだとスウェーデンの日の出は8〜9時で日没は
3時すぎ。おまけに陽射しは弱く、いつも空はグレーっぽい鉛色。
だからこんな下らん理由で、北欧の人たちは死にたくなるんだ。
827名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:40:58 ID:Yzlv9Hkc0
見ないほうがよさそうだな!
危険危険w
828名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:52:13 ID:hNWLsjNy0
どういうことなの・・・・・
829名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:56:35 ID:de3DbD5T0
プラシーボ効果
830名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:00:45 ID:4ijsFNOr0
民主党批判は他所でやれ。
そういうスレたくさんあるから、そこで書けばいいじゃない。
なぜ映画スレで書く?
単発IDでこざかしいことしてると、次の選挙で入れてやんねぇぞ、馬鹿野郎。
831名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:04:47 ID:de3DbD5T0
ん?オレのこと?
832名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:08:09 ID:7P5kHO3IP
ようしまだ誰も言ってないみたいだな。
アバターもえくぼ!大笑い!
833名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:08:31 ID:dJSzXWZT0

スウェーデンって住みやすい国なのかな?
映画レベルでこんな感情になるなんて。

他国の現実の方がよほど鬱になるぜ。
834名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:09:20 ID:4ijsFNOr0
>>831
違う違う。
上のほうに結構あるやつ。
民主党マンセーでも民主党批判でも、関係ないスレに出てくるなよって話。
835名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:10:30 ID:ASO3LD5WO
アバター見ましたが…
なんでそうなるんだw
836名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:10:45 ID:ucqnBaaR0
ほほぉ・・・・「アバターもえくぼ」は意外と少ないな。
837名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:11:45 ID:KB21LB9n0
>>819

ちゃんと言う事聞く女の子なら大丈夫だよ、
うちの娘は4歳の時スターウォーズエピソード3を
おとなしく見てた。
騒がないと約束すれば大丈夫。
同い年の男の子は無理だと思うけど。
838名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:12:46 ID:FVqYWOvU0
これからの時代は3Dテレビらしいが、
どうにか3D効果で洗脳とかして、儲からないものかね。
839名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:12:49 ID:m8CeDHWz0
>>833
上にも書いてる人がいるけど冬季うつだろう。
スウェーデンは冬季は昼が極端に短くて太陽光を浴びられないので
どんな人でもうつ病になりやすくなる。
840名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:16:09 ID:vZKro0h+0
>>838
資金力が豊富な学会ならいけるかも
841名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:17:14 ID:Gmw98uowO
17の頃、映画館に行った事がなかった俺には
語る資格がないかもなあ
842名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:17:43 ID:NhpSQIkWO
>>819
絶対映画館に連れて来るなよ邪魔だから^^
843名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:55:45 ID:mipg7UOl0
>>773
12年ごとに「革命」と呼ばれる生殖行動をする
半植物惑星人の住む島の話か? タイトル忘れたけど
萩尾もとのSF短編は20年ぐらい前のでも秀逸なのが
多すぎる
844名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:56:51 ID:i7+3xX840
近所の映画館の1000円チケットで見ようと思ってたら「3D作品は除く」と書かれていたでござる
845名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:59:37 ID:NiRWJV/+0
> アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックをダウンロードする、といったアドバイス

有効なアドバイスなのだろうか…。
846名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:02:20 ID:608U6OBm0
>>838
テレビの3Dなんて正直あまり意味ない。はっきり言ってメーカーの宣伝戦略に乗せられてるだけ。
ただでさえ予算縮小に走ってるテレビ局が3D向けの機材強化なんてしないのはもうはっきりしてる。
購買客舐められてるんだよ。
847名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:12:29 ID:1xkxksJ30
個人的にはゼノのあのシステムを調べたら、一日寝込んだわ…。
絶対にくぐるなよ…。
848名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:20:52 ID:m8CeDHWz0
>>843
アバターってそういう話なんだ?
萩尾だと「銀の三角」にも数年毎に交配する種族が出てくるな。
萩尾作品にはよく出てくるモチーフの一つかな
849名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:27:34 ID:mipg7UOl0
>>848
いや、自分もアバターは見てないんだけど
「植物とコミュニケーション交換する惑星人」っていうあらすじ読んで
昔読んだ萩尾もとのマンガにもそういう惑星人いたなあ、と思ってさ。
>>773読んでやっぱ、どこか似てるんのかと思った。
銀の三角だったか他の短編だったか覚えてないけど。

惑星と時間めぐりの最後にチグリス川だかユーフラテス川だかの
ほとりで竪琴を弾く、って話、映画化してほしいなあ
850名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:27:40 ID:jjRubLix0
>>833
日本ほどじゃないが世界水準から考えるととても自殺率の高い国。
851名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:34:04 ID:XjxCX6ZY0
なんかめんどくさそーな映画だな
852名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:34:43 ID:m8CeDHWz0
>>849
半植物星人の話は「ハーバル・ビューティ」
ネタバレになるが
普段は人間と似た姿で生活しているが数年に一度、衛星が近づく頃に発情し
根を伸ばして植物のようになり交配する惑星の住民がストーリーの肝になってたよ。
実際そんなにそっくりなのか見てみたいな、アバター。
モチーフとしてはSF界隈ではそう目新しいものでもないから
そのアイディアだけではパクリとは言えないと思うし。
世界的には「もののけ姫」を想起した人が多いようだ。単に見た人が多いからだろうけど。
853名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:41:58 ID:WS0xQSiv0
アバターのストーリーは、
ダンス・ウィズ・ウルブズと、もののけ姫のぱくりと思っておけば大丈夫です。
主人公はハッピーエンド、我々地球人にとってはバッドエンド。
3Dは面白いけど目が疲れるし色彩も悪いです。
3D抜きで見ても問題ないです。
854名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:43:36 ID:S9kqkJV/0
この点に関して言えば日本人は耐性あるんじゃないか?なんとなくだが・・・
855名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:45:51 ID:0exDckVF0
メイキングを見せるのが一番効果的で、頭が覚めるんじゃないか?
あの美しい世界はCGだとか、ナヴィの人たちが特殊メイクでみるみる変わる状態を
目の当たりすればいいんだよ。
856日本を含め世界興行収入:2010/01/13(水) 22:46:22 ID:MqhwFAtL0
アバターの世界興行収入が13億ドルに達し、歴代2位に浮上。1位のタイタニックの18億ドルに
どこまで迫れるか、そして抜くかが注目される。
http://www.boxofficemojo.com/alltime/world/

今現在、アメリカでのアバターの興行収入が4億3千万ドルに達し、歴代5位に浮上。
歴代3位のスターウォーズを抜くのは確実で、2位のダークナイトの5億ドルも手中範囲。
そして歴代1位のタイタニックにどこまで迫れるか、そして抜けるかが注目。
http://www.boxofficemojo.com/alltime/domestic.htm

アバターが日本国内で公開3週間で興行収入50億円を突破した。正月映画において
ひとり勝ち状態。洋画興行収入歴代1位のタイタニックの160億円にどこまで近づけるか。
タイタニックよりもペースは早い状態。100億円超えは確実視されている。
http://eiga.com/buzz/20100113/20/

全世界で新記録を作っているが、ペースが落ちない状況。リピーター率が高いとの事。
そしてアカデミー賞がそろそろなのでノミネートや受賞次第では更に伸びる。
アバターこけると言った人、予想外れましたね。

よくアホな書き込みが多いが、その中で「○○っていう作品は制作費が200億円で、
アメリカの興行収入が200億円突破したから元は取ったね」という発言だ。これは馬鹿な
考えであって、興行収入全て映画会社にいくわけがない。まず興行収入とはビジネス用語で総売り上げと言う。
そこから映画館側に役半分近く取られる。でないと映画館の儲けがなくなるからな。そこから税金やら
色んな配給元から途中に間に入った業者への取り分も支払われるので制作費の出資者の取り分は随分減ってしまう。
なので世界興行収入で賄う。
857名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:47:31 ID:c/iYM6FA0
>>852
自分は川又千秋の「火星人先史」だと思った
多分、同じテーマの作品は山ほどあると思う
858名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:56:16 ID:IICWmneq0
アバターってさ、DVDになったら3Dじゃなくなる・・んだろ?
観るなら映画館かな。
859名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:02:12 ID:S5vYuGPPO
向こうの人はハッピーエンドばかりだから、こういう終わり方は慣れないのかもしれない
860名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:02:13 ID:tz/3vzQI0
>>14
あの映画を見て、大勘違いをして人生を誤ったワ。

今年で42歳。もう、人生バッドエンド確定。
なんつーか、すでに現実を諦めているから、2次元に賭けてるぜ!
861名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:03:21 ID:Bry7NpRb0
この映画見ると
楽に自殺できるようになるの?
見に行こうかな
862名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:04:00 ID:cErOuXnN0
>>858
BDでの3Dの規格はあるみたいだけど、まあ大画面が必須になるからね。
映画館にはかなわん。
863名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:05:41 ID:mipg7UOl0
>>859
やはりそういうラストか。
まあインディペンデントとかだとバッドエンドもたくさんあるけど
クリスマス時期のファミリー向け(?)映画では珍しいかもね
864名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:08:18 ID:GFCKcAUQ0
アメリカ人に原爆使っても
日本人ほど拒否反応は示さないと取れるな

単なる強力な兵器ってあつかいで
865名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:08:41 ID:cErOuXnN0
>>863
普通にハッピーエンドだよ。ただ人類が悪者ってだけ。
866名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:08:51 ID:Bry7NpRb0
>>189
参院選は民主党に投票します。
なぜなら民主が破れて鳩山氏が下野したら、
このかわいい鳩山aa、2ちゃんじゃ見られなくなるので、
ずっと首相やっててください。
867やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2010/01/13(水) 23:23:59 ID:xWN2mN1H0
道ばたで、この映画を100円で売ってるのを発見した

DVD−Rだった
声優が男と女の二人でやっていた
中国語だった

俺が何を言っているか分からないだろうが
死にたくなった
868名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:32:42 ID:IxpcIyr90
>>859
>向こうの人はハッピーエンドばかりだから、こういう終わり方は慣れないのかもしれない

はっきり言ってアメリカ人って馬鹿多そうだよね
869名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:34:42 ID:ajYcB94q0
さっき見てきたけど鬱にならん。

ちなみに離婚、失業、借金 三重苦なオレだが。変なのは自分か?
870名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:35:03 ID:4aJiGx3H0
http://www.liveleak.com/view?i=be6_1190066981
http://www.liveleak.com/view?i=d3ce52495f
http://www.liveleak.com/view?i=5c9_1182208880
http://www.liveleak.com/view?i=2af_1207867239
http://www.liveleak.com/view?i=579_1178784777

http://www.liveleak.com/view?i=917_1187758765
http://www.liveleak.com/view?i=437_1187759976

やれ大量破壊兵器だの生物化学兵器だの
ガセを承知で垂れ流し続け国民を欺いた
腐れ忠犬ブルジョアマスゴミの人殺しどもは
家族もろとも肉片となれや
ブッシュがそうしたようにそしてブッシュとともに
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
871名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:39:52 ID:4UN8EGiB0
>>859
BADENDなんてラノベでもアニメでもゲームでも
普通にあるからな

日本のガキはこういうの耐性あるだろう
872名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:40:08 ID:9My9DQ6L0
オレはキャメロンのファンで、かなり期待して観に行ったんだが
たいして面白くなかったわ。確かに映像はキレイだけどな。
873名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:41:02 ID:FXj0zSoU0
>>1
インディアンの家族にホームステイすりゃいいじゃん。
874名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:41:50 ID:AynzVsrsO
人類に襲いかかる恐怖を描いてた監督が人類が悪になって恐怖を与える存在に変わったって変化が肝だよな
875名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:42:54 ID:DLiLoFgP0
いわゆるアメリカンニューシネマでは
アンハッピーエンドは珍しくない。
876名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:43:56 ID:9q6Jh9Z10
手塚治虫が戦後まもなくすぐにこういうの幾らでも描いてるからな
日本人は人間やめますラストなんて慣れてる
877名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:45:39 ID:KKCuL+he0
>>866
参議院選挙で民主党が仮に敗れたとしてそれでどうやれば
民主が下野できるのか詳しく!
878名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:49:11 ID:owHTTsDH0
ドラクエ8ですら酔った俺には無縁の映画だな
879名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:50:04 ID:Km8/WUdQ0
(´・ω・)次はアバター アバター 京浜東北線はお乗り換えです。
880名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:52:37 ID:NKNe0zZ60
ストーリーは、地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という
 美しい星で、希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦う、というもの。
ストーリーは、自国の資本を使い果たした米国が「ニッポン」という
 美しい国で資本・技術の採掘を目論み、平和を愛する「日本人」の人々から奪うというもの。

=>何だ単なる現実か。
881名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:54:07 ID:E+ttYrCu0
>>877
大連立にでもなったら金問題はピタっとやむだろうな
882名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:54:31 ID:0exDckVF0
つかこの手のストーリーだったら他の古い映画でも
腐るほどあるしな。
単に映像が凄いだけかも。
883名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:56:17 ID:DcEqNRGC0
ばかすぎ
884名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:57:45 ID:KXVPVjH50
>>882
ただのやったもん勝ち映画だと思う
885名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:58:25 ID:GbLpBGFp0
ハッピーエンドものじゃないハリウッド映画も山のようにあるけどな
アメリカ人はハッピーエンド馬鹿じゃないと困る層は確実に日本にいるけど
886名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 23:58:31 ID:vvfXAx1o0
植物との交流では「蟲師」を連想したな
887名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:00:02 ID:vWnJKByz0
888名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:11:21 ID:kVjq6ffQ0
素直に傑作だろ 文句言ってる奴、なんだよ・・・・
889名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:12:57 ID:J8KVLllN0
汚れた世界、翼の折れたエンジェル。
890名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:20:44 ID:YuOQkGPJ0
>>16
原曲の3番、ほとんどいじる所がなく
見事に当てはまっててクソワロタ
891名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:21:44 ID:vvgBLb6h0
>>1見てなぜ俺うつにならんのと訝るひとは
自分が海外と違う文化や国民性を持ってる日本人であることを忘れてるな

耳澄ませばや萌えアニメ見てうつになる人はいただろ
あれと同じだ。
海外ではどうもファンタジーだとうつになるらしいんだね
892名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:27:24 ID:0ivRQsAU0
パンドラの素晴らしい世界→アメリカ大陸
ナヴィの人たち→先住民族だったインディアン
人類→大陸にやってきた白人

そらうつにもなるかもな、罪悪感で

893名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:28:50 ID:HM070oQv0
>>686
あんなファンタジー観て鬱になる人ってのは、あれにリアリティがあると思ってるのか?
894名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:31:45 ID:00ZcJgCH0
一方、とある隣国の方達は
アバターにおける人類を日本人と置き換えることだろう。
最終的には肩を落として撤退する部分を特に強調して。
895名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:33:11 ID:SKYP5l8m0
己の醜いデブ体型と比べ
そのショックで死にたくなったのかね
896名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:35:22 ID:w5madmSY0
>>1
何を言うか 地球は美しいぞ 本当だぞ
897名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:44:39 ID:vvgBLb6h0
しかし映画の主人公や人間側が白人じゃなくて日本人だったら
どうなっていただろうね

感情移入しやすくなるけど鬱にはならないのかな
それとも演技の下手さにムカムカしっぱなしで途中退席という事態
が起きるのかな・・
898名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:48:28 ID:Ti4sb8Zj0
>アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックを
>ダウンロードする、といったアドバイスが寄せられている。

関係者が関連商品を売りたくて自作自演してるだけだろ…
899名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:50:29 ID:LyC46O1o0
>>7
ある?
なんか安心感あって日本はええわ〜とオモタ
900名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:51:17 ID:9T61+Fz00
アジャパー
901名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:55:05 ID:9vxr3/Ab0
精神が弱い奴は映画なんて観るなカス
902名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 00:55:20 ID:XTW+Wg+s0
>>899
君はA型だな
903名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 01:55:31 ID:CyqJ0YRh0
人が作った映画だからね。
そりゃ異星人の世界も美しく描かれるだろうけど、
もし本物の異星人が実在したとしたら、どんなもんなんだろうね。
常識も美的感覚も、地球人とはまったく違うだろうし。
904科学者も絶賛して現実化 ザ・ディアフター・トウマロゥー :2010/01/14(木) 02:01:25 ID:lVF7LyBP0
屁ー
動画でも話題はNASAも巻き込んでの 2012

UFO ハイチも、ハイチの大地震の警告だった可能性が高いよね
905名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 02:10:38 ID:NMpWUbex0
アバターって美術設定はロジャー・ディーンが担当してるのかと思ったら
全くクレジットされていなくて、無関係なのな。
海外では盗作騒ぎが起こってるよ、またやったかキャメロンって

ちなみにロジャー・ディーンのサイト
http://www.rogerdean.com/
906名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 02:17:03 ID:8ZKahYJp0
ハビタットってまだやってたのか
907名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 02:17:36 ID:HigLUQ600
娯楽映画みてうつとか良くわからんね
908名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 02:25:00 ID:U2luolhu0
フランス人って割合極端で
数学が物凄く出来る人と
数が数えられない人の両方がいるんだってね
後者は前者をことあるごとに出すことにより
自分もその中に入っているかのごとく
見せかけるだろうね
909名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 02:41:59 ID:irQm7vlc0
これは新手のキャンペーンだろ。

全米が泣いた!感涙率98%!泣けます!とかあれと同じ。
910名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 03:17:34 ID:Ti4sb8Zj0
【映画】バチカン紙が大ヒット中の映画『アバター』を酷評 「お涙ちょうだい映画」「真の人間の感情に乏しい」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263290586/l50
「センチメンタルなお涙ちょうだい映画」「キャメロンは、パンドラの
ファンタジー世界の創造に力を入れ過ぎ、ストーリーが深みのない、
精彩を欠いたものになってしまった」 と痛烈に評し、さらに「驚くべき
テクノロジーには魅せられるが、真の人間の感情に乏しい」と嘆いている。

また、世界中で放送されているバチカン市国のラジオ放送も
「エコロジーを信仰とした偽りの教義を黙認している」と同作を非難している。

近年、同市国のメディアでは、ポップ・カルチャーに関する発言が増えて
おり、「ダ・ヴィンチ・コード」のような、カトリックの信条に反すると見られる
可能性のある作品にしばしば警告を発している。だが一方で先月には、
キリスト教に関する不敬な内容満載の米アニメ「シンプソンズ」の20周年を
祝し、「現実的で知性に満ちた脚本によってアニメーションに大人の視聴者
を呼び込んだ」と称えている。
911名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 03:19:16 ID:26W6Ktw30
>>910
週末からイタリアでも公開だが、バチカンが慌てるほど影響があるんだな
912名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 03:22:10 ID:hDOtaSsC0

実際に自殺した人はいるの?
913名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 03:40:23 ID:0DwzFII50

アメリカ人がただ馬鹿なだけだろ?
914名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 04:04:07 ID:i1GE7m+U0
アメリカ在住者なんだけど、アバターってもう日本でも公開してるの? 
915名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 05:06:19 ID:Nasf1eS10
公開している。
確か3Dはアメリカが先だよね?
916名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 05:14:51 ID:qb8dYxj40
現実と区別が付かない人がいるから映画禁止
917名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 05:32:51 ID:VbFZSa3m0
まあ気持ちはわかる。
現実の人間がこんなバカなんだとしたら
確かに絶望もするわ。
918名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 06:07:52 ID:yfhOpwGAO
>>903
> 人が作った映画だからね。
> そりゃ異星人の世界も美しく描かれるだろうけど、
> もし本物の異星人が実在したとしたら、どんなもんなんだろうね。
> 常識も美的感覚も、地球人とはまったく違うだろうし。



思う所があるが、アスペルガー程度も受容出来ない人類はまだ異星人とコンタクト出来るレベルにゃ程遠いよな。
逆にアスペルガーはこの監督しかり定型社会に適応しているのも多いから異星人とコンタクト出来る資質があるけど。
919名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 06:22:21 ID:hXEtjAPd0
>>911
「俺は人間をやめるぞー」という映画だからね。
人間が世界の中心・・というキリスト教はおだやかじゃないだろう。
920名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 06:25:03 ID:DR+fAJs8O
物語ではなく全く体感したことのないSF3Dの世界に魅了されたんだろ?
問い合わせ1000件が表してる
本気でやばかったらこの10倍近く医療関係から問い合わせ来てるはず

これは見ないといけないな
3年ぶりに映画鑑に足を運びに行くかな
921名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 06:49:54 ID:071lsoPw0
昨日見に行った。
森の中とか、暗くて動きの速い所は見にくいと思った。
飛行シーンとかはいいんだけど。

いろんなアニメの要素が入ってた様に見えたが、キャメロン監督って実はアニオタ?
922名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 06:54:35 ID:8F1OCeBA0
単純だけど深かったw
昔のハリウッド映画ぽい要素も入れてて面白かったねぇ
923名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 06:55:01 ID:hXEtjAPd0
924名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 06:59:24 ID:c8alkoio0
>>923
次は銃夢を制作するからな
925名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 06:59:40 ID:071lsoPw0
>>923
やっぱりw
シンクロのところ、あれ絶対ギアスだろ。
926名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 07:41:35 ID:Nasf1eS10
監督が着ている服か? 何のキャラ?
927名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 08:37:27 ID:3LX4Bxp/O
アバターを見た韓国人がみんな自殺すればいいのに。
928名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 08:58:41 ID:OWErZrPT0
そんなに面白いのかね
こんな調子じゃFFXIIIでも同様な症状が出る奴が居そうだな
929名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 09:02:15 ID:YUnBqeQT0
平日の朝一の回でほとんど満席だった。
こんなのはじめてだったから驚いた。

売れる映画ってのはこんな風に勢いが有るんだな〜
930名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 09:04:21 ID:oHYYyeR/0
>>810
勇敢な「心」を持ってるだけじゃ駄目だろw 「実力」が伴ってないとナヴィ達も
尊敬しない。
「余計な争い」はしないのは当たり前じゃん、そうでなくそもそも「武力を持つな、
実力も磨くな、無防備宣言で相手は攻撃してこない、自衛隊なんか蔑め」が日本、
何が攻められる前に叩けだw
931名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 09:05:08 ID:C14uqlxP0
なんでも他人もしくは物のせいは日本だけでなく、世界のトレンドなんだな
932名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 10:35:51 ID:eECRYBBM0
スターシップトルーパーズ+ナウシカよねぇ
随所にガンダム的な動くぞ!?とか、犬に乗って戦うとかジャパニメーションヲタのニヤリ狙ってんじゃねぇのかと
933名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 10:44:20 ID:YUnBqeQT0
弓矢で射抜かれるコックピットは強度不足が否めないな。
しかし、あれを金属で覆ってしまうと完全にボトムズだしな〜。
934名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:04:11 ID:S57SuzG50
>>882
鈴木建設会長のスーさんがある日こつ然と姿を消し、夫人から捜索依頼を受けたハマちゃんが
スーさんを追った先は美しい漁師町だった。が、そこは鈴木建設による大型娯楽施設建設予定地であり、
失踪中スーさんが世話になった地元民達による反対運動に対して大手ゼネコンによる強制着手が目前に迫る。
果たしてハマちゃんスーさんのとるべき道とは…

で、これにCG合成するとアバターになるわけだな
935914:2010/01/14(木) 11:38:49 ID:jOa9gY4R0
>>915
ありがとう。アメリカの方が先立ったみたいだね。
今週末、3Dを見に行くつもり。でも、どうせ英語は全部理解できないだろうし・・・・
こっちの映画館は安いからいいけど。
936名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:47:24 ID:Bt1CmHKk0
アメリカっていくらで3D見れるの?
937名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:56:59 ID:5V/oM1Ab0
imaxが今のところ最高の3D環境と聞いたけど、マジ?

その他の施設だと3D感劣化しちゃったりする?
938名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 11:58:21 ID:Bt1CmHKk0
あんまりかわらないよ。
939名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 12:02:42 ID:5V/oM1Ab0
サンクス。じゃあ近場で見てみるわ
940名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 12:17:48 ID:7f+pz1O00
>>937
↓のまとめがわかりやすい
ttp://d.hatena.ne.jp/madogiwa2/20100102

方式によっては座席を選ぶようだ。席の位置を選ばない方式もある。
941914:2010/01/14(木) 12:19:48 ID:jOa9gY4R0
>>936
うちの近くの映画館では、13ドル。
942914:2010/01/14(木) 12:35:03 ID:jOa9gY4R0
今調べなおしたら、11.95ドルになってた。 ま、どうでもいいけど・・・
それより、3Dって上映方式で、いろんな違いがあるなんて知らなかった。
RealDってやつらしいけど、大丈夫かいな・・・
943名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 12:45:06 ID:WBxnXrBR0
アバターかなり感動したし面白かったけど
この程度で死にたくなるやつはAIONとかのネトゲやったら戻ってこれなくなるんじゃないの?
944名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 12:47:21 ID:l1y1lG2+0
>932
犬に乗るのはもののけのオマージュらしいぞ。
945名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 12:53:08 ID:YUnBqeQT0
じゃあ、あれはやっぱり王蟲の群れかな
946名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 13:41:00 ID:RP7M9+jt0
>>934
947名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:38:39 ID:wUrv+RHB0
過去に人間がしてきたことを表現しただけでしょ?
すこし歴史を勉強して現実を知った方が良い
948名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:42:38 ID:UwbtsP+k0
>>944
アニオタはアニメ以外の映画には興味ないのかな?
あれは技術的に「ロード・オブ・ザ・リング」のハイエナ乗りの延長だろう
949名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:05:30 ID:MY4uapCJ0
「ジョニーは戦場へ行った」を超える欝映画にあった事が無い
950名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:16:28 ID:TkRl2VLHO
本体が寝ている間はアバターが起きてて、
アバターが寝ている間は本体が起きてるんだよね。
精神的には一日中起きてることになるんだけど、
大丈夫なのかな?
それを考えるとうつになるかも(´・ω・`)
951名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:27:09 ID:1LZXh9EJ0
うわっちんこでけーが一番の印象
952名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:29:41 ID:W/vsOnHn0
感動はしたが鬱状態にはならなかったな
てかここに生きてる俺らがアバターみたいなもんじゃん
953名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:37:28 ID:pY58RBlZ0
アバターもえくぼ
954名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:24:20 ID:JreKJtdl0
俺はアバター見なくても人類を、おまえらを憎んでいるけどな。
955名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:27:55 ID:Ti4sb8Zj0
>>934
ワラタw
956名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:30:30 ID:5QYNPUn50
マヤ暦の2012年説で考えると、人類って同胞の殺戮しかなかったよな。
憎しみだけで発展してきた
957名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:31:35 ID:6PAwxZ4j0

きもキャラの映画なんて見る気もしねえw

958名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:40:03 ID:GkHomlUk0
ナヴィのSEXがあんまり気持ちよく無さそうだよな

やっぱチンポをマンコにぶち込んで、激しくピストン運動してドピュっと精子をださんといけんよ!
959名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:41:27 ID:VQqY0cI10
>>957
そう思っていた時期が僕にもありました。

視聴後
ネイティリかわえぇトルークマクトかっけー
960名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:42:41 ID:D9Tm3VfX0
そんなことより3Dメガネをしたのにオプティックブラストが出なかったんだが
961名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:42:53 ID:iVbqyR1U0
>>954
自分を抹殺すれば、その憎しみを昇華できるなw
962名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:06:14 ID:+yc0ZH/I0
全米が泣いた→世界が鬱になった

亜種フレーズだよな?
963名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:27:33 ID:XjQj3/bcP
わかってんーな。
二次元から返ってきたときの絶望感を
964名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:40:27 ID:T11wdB4D0
どっちかというと、ネトゲ廃人になってはいけないいという印象をだな。

まあ、映像はよかったよ。
965名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:55:12 ID:Ti4sb8Zj0
【政治】鳩山首相「地球を襲っている人間という生物が犯している
大きな誤りの1つが温暖化」「人間がいなくなるのが一番地球に優しい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263457640/l50
966名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:12:42 ID:anVy76Sr0
自分の悲惨な人生をアバター見たせいにすんなよw
何やってたって絶望感なんだろ。どうせ
967名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:42:17 ID:aOlzZhz90
日本の漫画やアニメじゃ腐るほどある構図だけど
ハリウッドでああいう切り口って珍しいんじゃ?
968名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:08:44 ID:Eg1frl0p0
いつになったら二次元女性と結婚出来ますか?
969名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:15:16 ID:s5eCvL1t0
エヴァ見たときこんな感じの気分になったことはあるな
970名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:16:46 ID:4j1F3EHI0
エヴァとかくだらんな
971名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:19:22 ID:toVLl+Ve0
思索を重ねた末に辿り着いた結論ならともかく、映画を見て罹る程度の鬱なら中二病と
なんら変わらんだろ、一週間で忘れるよアフォ臭いw
972名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:24:15 ID:KPIwHmNM0
>>959
ネイティリは、確かに初めはブスなんだけど、何でか知らんが段々かわいく思えてくる。
戦闘用の化粧をしてからなんか、神々しく見えたな。
973名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:27:55 ID:k5R48rle0
見てきたけど、そんなことになってるとはあああああ
R20考えたらええよ。
974名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:28:48 ID:hXEtjAPd0
>>972
後半むちゃくちゃ可愛いよな。
でも樹が倒れて親父が死んで、ネイティリが泣き叫ぶシーンが一番好き。
975名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:34:44 ID:k5R48rle0
>>852
萩尾ファンだけど
ハーバルの世界観とリンクしないで見てた。ナウシカはしたw
976名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:36:54 ID:KPIwHmNM0
>>974
あそこは、オレも泣きそうになった。アバターで、泣きそうになるとは思わなかったんで、
自分でもビックリした。
977名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:39:20 ID:lWYRJiTO0
>>486
「爆薬」だと視認性に難があるんでダイナマイトのほうを採用したんだと思う
978名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:39:30 ID:ONFs8uI9O
ああ、なんか見たくなってきた
979名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:41:30 ID:0EH6Un4R0
鬱から復帰を果たした今
ぜひ見てみたい映画だな
980名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:42:47 ID:8jlKC70iO
こんな映画で泣けるのは民主党支持者だけ

もっと他に他にニュースあるだろ?
981名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:44:32 ID:hXEtjAPd0
>>977
SFなんだから、勝手にダイナマイトと訳されると萎えるんだ。
982名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:45:05 ID:W3gHk80+0
2Dで観たんだが、そんなに3Dの映像
凄かったの?
ファイナルデッドサーキット観たけど、あの程度なら
興味ない。
983名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:47:15 ID:x5/lgAgI0
アバターを超えるのはオメコーしかない。
984名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:50:31 ID:2f7LJRoM0


       ないわw

 
985名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:51:24 ID:KPIwHmNM0
>>980
少なくともここでは、スレ違いなんだから、民主党を叩きたければ、ここから消えて、
ほかのスレへ行け。池沼。
986名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:53:57 ID:RD40SMkKO
なんだ?宇宙ものの怪姫?
987名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:55:41 ID:/D/OycW30
3D以外まったく価値が無い。
その3Dも双眼鏡状態でまだまだ。
988名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:56:16 ID:pJCW+WGv0
>>977
視認性とかわかりやすさを考えていたのなら「40ミリガス弾」はそのままだったのは何故。
だいたい「50口径機関銃」を「50ミリ機関銃」とか「受難劇」を「情熱のプレイ」と翻訳する字幕作成者だし。
989名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:01:35 ID:26W6Ktw30
>>967
海外でも結構あるよ。
順列都市は現世そのものと接続きってあっちの世界にいっちゃう話。
スタートレックでも仮想的に人生を一生分をすごしてしまう話があった。
惑星全体が接続されてるってのは「ゲイア」だな。
990名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:29:36 ID:KPIwHmNM0
>>978
この映画は、邦画ファンとか洋画ファンとかの垣根を越えて、是非とも大スクリーンで
見ておくべき映画。

>>981,>>988
そんな細かい所に突っ込んで、自分が賢いと思ってる、厨二病乙。もっと、普通に映画を
楽しめよ。
991万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/14(木) 20:36:33 ID:emKTHE/iQ
  ∧_∧
 (=・ω・)そんなにおもしろいのか
.c(,_uuノ
992名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:40:15 ID:sn9uwo8r0
アメリカ人は、馬鹿だからな。
993万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/14(木) 20:40:56 ID:emKTHE/iQ
  ∧_∧
 (=・ω・)まだ見てないんだよな
.c(,_uuノ
994名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:42:31 ID:lCI+MFu+P
ハリウッドが映画を作るときのルールとして「観客は馬鹿だという前提で作れ」というのがあると聞いて当事は不快に感じたが
こうしてみるとハリウッドが正しかったんだなと思う
995万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/14(木) 20:44:30 ID:emKTHE/iQ
  ∧_∧
 (=・ω・)さて、うめるか
.c(,_uuノ
996万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/14(木) 20:47:55 ID:emKTHE/iQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
997名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:51:09 ID:26W6Ktw30
>>994
やはり3D映画のベオウルフについて2ちゃんねるのスレで
「あの最後はどういう意味か?」「あの副官と魔女はこれからどうなるのか?」とか
聞いてたときは、本当にそうだと思ったよ。
998万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/14(木) 20:51:31 ID:emKTHE/iQ
  ∧_∧
 (=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
999名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:54:09 ID:Nasf1eS10
999
1000万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/14(木) 20:55:14 ID:emKTHE/iQ
  ∧_∧
 (=・ω・)1000はいただく
.c(,_uuノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。