【話題】 大ヒット映画「アバター」を観て現実に絶望、「うつ状態になった」「自殺を考えた」等の訴えがネットに相次ぐ…米

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・世界で公開され大ヒット中のSF映画「アバター」を見た観客から、3Dの映像があまりにもリアルで、その美しさに
 あこがれるあまり「うつ状態になった」「自殺を考えた」といった訴えがインターネットに相次いでいる。

 「アバター」はジェームズ・キャメロン監督が手掛けたSF大作で、世界興行収入は14億ドル(約1300億円)を
 突破し、これまでの記録を塗り替える勢い。ストーリーは、地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という
 美しい星で希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。

 観客は3D効果でパンドラの世界に入り込む感覚を味わい、映画館を出る時はその美しい世界から離れることの
 不安感にとらわれるという。
 映画を見て人類を憎むようになった、現実に絶望したというファンも多く、ファンサイト「アバター・フォーラム」には
 「パンドラの夢がかなわないという絶望感に対処する方法」というコーナーが登場。うつ状態に陥ったというファンや、
 対処方法を指南するユーザーから1000件を超す投稿が寄せられた。

 スウェーデンの学生、アイバー・ヒルさん(17)はこのサイトに仮名で投稿。「アバターを見た翌日、目覚めると
 世界が灰色に見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。このままやっていく理由がいまだに
 見出せない。私が生きているのは死に行く世界だ」と書き込んだ。
 別のファンサイト「ナビブルー」では、自殺さえ考えたというユーザーが「アバターを見た後、ずっとうつ状態にある。
 パンドラの素晴らしい世界とナヴィの人たちを見て、自分もその1人になりたいと思うようになった。もし自殺すれば、
 パンドラのような世界に生まれ変われるのではないかとさえ考えてしまう」とつづった。

 こうした状態から抜け出す方法としてファンサイトには、現実の人々とかかわって前向きな活動に取り組む、
 アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックをダウンロードする、といったアドバイスが寄せられている。
 ヒルさんも、掲示板で同じような人たちと話し合えたことにより、うつ状態から解放されつつあるという。(一部略)
 http://www.cnn.co.jp/showbiz/CNN201001120028.html
2名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:22:30 ID:f1RfsVC90
はいはいCM乙
3名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:22:40 ID:AYtbKtln0
アバターもえくぼ
4名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:22:43 ID:ORKo/rlb0
あいきゃんふらい?
5名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:23:18 ID:cPU7qNfW0
嘘くせー
6名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:23:19 ID:9uvopxYL0
絶望した
7名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:23:48 ID:rPR/Q5Fm0
地上波デジタルの3D化が早く実現すれば良いのに。
8名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:24:04 ID:artUWCr00
もとからだろ
9名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:24:24 ID:9VpK1SkP0
報道バラエティを見て毎日絶望してる
10名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:24:31 ID:mACtBYA80
>>3
先に言われた
11名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:24:34 ID:9u03G0800
おまいらが三次元女に絶望するようなもんだな。
12名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:24:51 ID:R9bXwODqP
これは2chで言うところの
「◯◯が可愛すぎて生きているのが辛い」みたいなもんだろw
13名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:24:58 ID:sgijxcKiP
自殺志願者歓喜
14名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:25:28 ID:AQ+1TqPf0
はいはい、宣伝乙
15名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:25:34 ID:eUyMo1xb0
「(俺の嫁)が可愛すぎて生きるのが辛い」的な現象か?
16名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:25:45 ID:EiuUZ6r/0
雨人馬鹿?
あんな変なエイリアンより美人な彼女とセックスしてたほうがよっぽどいいわ
17名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:26:25 ID:rv5P/tV40
この程度でw
18名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:26:43 ID:z9D6vxXe0
おもしろいアニメ全話見終わったときとか面白いゲームクリアした時とか
面白い小説が終了した時とか死にたくなるよね
19名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:26:47 ID:Q1MhqFoA0
ネイティブアメリカンの歴史を学べばいいと思うよ
20名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:26:48 ID:wndDDD5u0
カルトじみてる宣伝だな
21名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:26:54 ID:hO4Djs8Y0
これでみんな明るい未来に向かってエコに必死になるって寸法か
映画を使った洗脳は効果的だな
22名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:27:03 ID:dZwUzzrM0
見てないけど、南の島とかに移住すれば、いいんじゃないの??
23名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:27:47 ID:qZge0weY0
映画のFFも3Dで作れば大成功だったのにな
24名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:27:48 ID:3K7jLNxU0
>映画を見て人類を憎むようになった

ワロタw
25名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:27:58 ID:eZtI7pnt0
キャメロンは基本人間賛歌だからね

アビスでもみて別の意味でため息付いたらいいんじゃないか?
そのまえに眠くなるかもしれないけど〜
26名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:28:14 ID:PNLMmHqC0
宣伝乙
27名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:28:40 ID:H0i+0fCD0
あ、ジェイクたんインしたお!
28名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:28:51 ID:cAjjOY+c0
騎兵隊に入って狼と踊るといいと思うよ
29名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:29:03 ID:PwWf94+M0
宣伝乙
30名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:30:05 ID:QmnRWYqb0
俺劇場で3D版観たけど3D効果的には、むしろ予告編の
ディズニーの新作のほうが凄かったw

で、あんなありがちな世界観でコペ転起こしてる白人どもって
ホントお気楽で傲慢なんだな
31名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:30:05 ID:K+FHiDdH0
途中まではハリウッド版もののけ姫みたいな感じで
向こうにもこんな感性持った人間がいるんだなぁと感心したけど、
結局は、俺たちが正義だ!ぶっ殺せワー!みたいな展開になってガッカリってか笑ってしまったw
32名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:30:10 ID:h9w1WTOSO
じゃあ見ない!キリッ
33名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:30:33 ID:TwlYMzbW0
【話題】 大ヒット映画「アバター」を観て現実に絶望、「うつ状態になった」「自殺を考えた」等の訴えがネットに相次ぐ…米
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263298920/





wwwww
34名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:30:42 ID:FPJYPacbP
>翌日、目覚めると世界が灰色に見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。

オマイラみたいだなw
35名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:30:57 ID:k5hpoIfMP
あ、バター
36名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:31:11 ID:eBGHzlM80
1489やラストオブモヒカンも見ろよ
37名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:31:26 ID:VyWubNLl0
やっぱアメリカ人はアホだな
38名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:31:41 ID:9Nz4sDKg0
おすぎがいうんならそうなんだろう
39名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:31:55 ID:5/iWNe8k0
これがいわゆるストックフォルム症候群ってやつか。
40名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:31:55 ID:IEn8WCSl0
地球の資源を使い果たした人類が「パンドラ」という美しい星で
希少鉱物の採掘を目論み、平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。

イラク戦争ですね?分ります
41名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:32:08 ID:vSU918Oy0
重度のアニヲタに通ずるものがあるな
42名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:32:14 ID:LKV9pL6T0
絶望した!現実に絶望した!
43名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:32:29 ID:tpqTQPEQ0
ゲーム脳ならぬアバター脳か
どうせ何を見聞きしてもすぐ絶望するくせに映画のせいにするなw
44名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:32:30 ID:7VoCSCF90
それで映画会社を訴えるんですか?w
45名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:32:50 ID:ybGpaaZL0
メガネ外した方が色合いとか綺麗でよかった
3Dはもういいや
46名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:05 ID:gQM7EPjv0
ゼイリブみたいな映画?
47名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:06 ID:/6P86jYV0
痘痕ー?
48名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:14 ID:8zCBYFP60



★【映画】バチカン紙が大ヒット中の映画『アバター』を酷評 「お涙ちょうだい映画」「真の人間の感情に乏しい」 [芸スポ速報+]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263290586/


49名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:23 ID:lyMZ0Ibn0
パンドラの箱を開けたんだな
50名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:28 ID:xAO8aqds0
考えただけかよ
チキンがw
51名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:36 ID:YvaM/DAt0
なんか昔ホラー映画で観客が『失神した』とか『ショック死した』とか言って宣伝したみたいなものですかね?
52名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:37 ID:OxiT/7Bg0
話題つくりのための作り話にすぐに飛びつくマスコミってほんとにあほだな・・・



いや、作り話とわかってて敢えて話題つくりに協力してるのか。そうなると、それに
喰いついてる俺がどうしようもないあほって事だな
53名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:42 ID:oTR2CeOS0
アダルトにしても
抜けませんから。残念。
54名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:33:44 ID:AMjnB/kJ0
3D版を見たけど、そこまで綺麗に立体に見えた?

自分はすごく苦労しました。 何となく立体かな〜という程度
座席が端っこの方だったからかな

みんなはどうだった?
55名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:34:09 ID:7CVkO9a40
うそつきはアバターのはじまり
56名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:34:28 ID:/CqbZLXn0
ねーよwww
つか白人て可哀想だな。どんだけ閉じてんだろう
57名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:34:31 ID:jQMHmMv80
こういうRPGが出たら俳人になるな。マジで
58名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:34:33 ID:8rUF/W6P0
何よりも上司のくだらない目標のために命を捧げる海兵が物悲しかった
故郷を守るために死ねる宇宙人どもはまだ幸せだ
59名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:34:42 ID:fNdouX2n0
それは遥か昔に「耳をすませば」を観た連中が通り過ぎた境地だろ
60名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:34:54 ID:Lbygvb3X0
ひどい宣伝記事だな
61名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:10 ID:xkYDWMD60
>>54
ちゃんとIMAXシアターで見た?
62名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:16 ID:/6P86jYV0
青と赤のセロファン貼ったメガネで観るの?
63名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:22 ID:LyvQkooR0
どれだけブザマで希薄なリアルを生きてきたんだろうな。
64名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:31 ID:IOtaZvN90
話で鬱になるって言ったら
代表格って
エヴァだよな

個人的には攻殻機動隊にゼーガペインくらいなんだけどな
65名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:41 ID:MBkyK+h60
俺なんかもう、毎日目が覚めたら絶望よ
社内でつまはじきにされてようがメシくってかなきゃあならん
66名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:43 ID:HugrgCdx0
>>36
1489ってなに?
67名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:47 ID:CVpO/vYj0
そういや不治痛がやってたな
こんなサービスw
68名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:48 ID:INlkSVdd0
FFやってたら鬱になった
69名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:48 ID:+/vdrz8L0
>>12
ふむ。完璧に理解した。
70名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:50 ID:S8hmkRz10
>>46
違うけどある意味近い気がする
71名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:35:52 ID:xMp7gdFN0
眼鏡の上に3Dメガネつかられないから
ぼけぼけで全く見えなかったwwww
72名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:06 ID:OmAnwB/v0
パンツァードラグーンの新作 作らないの
73名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:07 ID:aPfgWhlK0
耳すまにはかなわんだろ
74名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:10 ID:nzc1DcnD0
MATRIXは実際に何人も殺したよねw
もう10年経ったのかー。
75名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:15 ID:QBW+sAhz0
現実に絶望、よくある話だ
76名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:19 ID:tZDom5ij0
これは何脳なんだw
77名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:25 ID:71k41oV90
外人ってナイーブな奴が多いんだな。
あんなつまらない映画に感化れるなんて。

3Dは衝撃的な体験だったけど。
78名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:31 ID:B7cEQruM0
IMAXで観ないと意味ないらしいな
だが川崎まで行かないと無いとか
79名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:32 ID:bnrmycVQ0
アバターもエクボといってだな
80名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:36:38 ID:VyWubNLl0
全米が泣いた
全米が震撼
全米が絶望 ←new!
81名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:37:11 ID:B7cEQruM0
>>79
昔ファミ通でそんな漫画あったぞ
82名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:37:17 ID:hFb1noHW0
智代アフターやったら鬱になった
83名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:37:20 ID:/5e0ePsg0
ロジャーディーンの世界観のパクリだよな
84名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:37:23 ID:AMjnB/kJ0
>>61
ええ、IMAXでした
レンタルの専用メガネを使いましたよ
85名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:37:30 ID:+FD/+jlO0
アメリカ人がアバターを見る前までは絶望していない事に驚いた
86名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:37:51 ID:UEO+/5r50
今頃気付いたのか。欧米人はほんとアホだな。
日本人はとうの昔から気付いて、毎年3万人自殺している。
87名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:37:54 ID:7McXTvJ50
ファイトクラブに比べたら大した映画じゃないな
88名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:38:00 ID:CVpO/vYj0
思い出した
Habitatだwww

今から思えばよくあんな無茶通したなって感じだなw
89名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:38:05 ID:eQ4w/vX50
TBSのゴシップニュース番組見てると鬱になるよ。。。
90名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:38:19 ID:AZ9zzOR20
ネットで生きてるオレは勝ち組www
91名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:38:23 ID:Jfn6e8ml0
銀河連邦は地球人類を銀河系の脅威である断定しており、
地球人類の地球外天体への接触を妨害している。
これは事実。
92名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:38:37 ID:uUr61NGF0
たかが映画にアホだろ。
93名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:38:44 ID:GCZytjPN0
アバターもえくぼ。
94名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:38:54 ID:jCVWGqzp0
俺もラピュタや魔女宅見た後こうなるわ
でもアバターは無理
映像はすごかったがそこまで憧れるような世界観だったか?
95名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:38:57 ID:iHbx5iPo0
12歳くらいの子供がイデオン見る感じか?
96名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:39:21 ID:x06sFhKsP
宣伝乙
97名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:39:34 ID:RAA62A7X0
よく知らないのだが、かなり超適当な文明批判的立場のよくあるストーリー。
それから青トカゲかと思えるような異星現地人の容貌。何故かそのヒロインは妙に神田うの似。
色彩感覚はユニークではあるが、ちょっとこれないだろうといった悪趣味系。
そういう映画なんだと思ってたけど。いやまだ未見だけどね。
そういう映画作品でこんなに魂を奪われてしまうものなの?
98名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:39:37 ID:lMqR8Fg50
これはアメリカで「さよなら絶望先生」がヒットする悪寒
99名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:39:37 ID:naxLaDYX0
俺はマイコーのキャプテンeoすら見てないのに
世の中はすすんでいるのだな。
100名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:40:07 ID:656egJkXO
白人の侵略の歴史みたいな話?
101名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:40:08 ID:omHgzDuQ0
>>18
途方にくれるよな
102名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:40:19 ID:8zCBYFP60


★【映画】バチカン紙が大ヒット中の映画『アバター』を酷評 「お涙ちょうだい映画」「真の人間の感情に乏しい」 [芸スポ速報+]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263290586/

103名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:40:24 ID:+aT+TIhM0
小沢にアバター見せたら死んでくれるかな?
104名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:40:28 ID:6U999ngE0
あれか、マトリックスを見て自分も戦士だと妄想して事件起こしちゃったバカがいたよなw
105名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:40:33 ID:fNirZfaUO
アメリカ人も病んでるな
そんなに国ヤバイのか?大丈夫かよ…いや気持ちが解るから心配だ
陽気なアメリカ人よ、元気でいてくれよ、どうしたんだよ
今アメリカてどうなってんだよ
106名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:40:47 ID:WFUcw9Xh0
ネトゲ廃人みたいだな
107名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:40:51 ID:kYCh3uAO0
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
108名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:41:08 ID:HFheY7qt0
外人って馬鹿なの?現実との区別がつかないの?アグネスなの?
109名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:41:25 ID:caZ9ydWd0
侵略者は人類っつーか、アメリカや欧米の事なんだけどね。

よーするに反植民地主義、反帝国主義映画なんでしょ。
反戦気運の高まるアメリカではこういう思想の映画が受ける様に
なってきているんじゃないの。
110名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:42:06 ID:AnlqC2aW0
>>1
死ぬ死ぬって自分で言ってる奴って、たいてい死なないけどな
111名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:42:08 ID:uSlHbmwF0
アニメ見たり漫画読んで人生悟った気になる人種もいるんだから
アメリカだけが特別ヘンじゃないな、うん
112名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:42:09 ID:pUh6Kk6o0
3Dで脳に負担がかかって鬱状態になったんじゃないの
真剣に見るもんじゃないな
113名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:42:10 ID:EwS8JgF50
俺はプリティウーマンを見て激怒して以来
映画は見ないことにしてる
114名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:42:22 ID:Q4aM37Kn0
重力低いくせに生物が硬いってのはなぜなんだぜ
115名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:42:46 ID:z+tlSaE4P
あんなんで世界にひきこまれるってアメリカンはホント馬鹿だなあ。
116名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:42:53 ID:hFb1noHW0
おれらkeyとかminoriで鍛えられてるからな
117名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:04 ID:Vy91EKRV0
メンヘラ多過ぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
118名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:05 ID:0VpTnRzh0
>>31
おれも。

のだめ見たほうがよかった。
脚本バカすぎ。
119名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:06 ID:bnrmycVQ0
母ちゃんが死んだ時よりマシだろ
120名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:08 ID:fNirZfaUO
>>113
なんでだよw
121名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:11 ID:8300eBqf0
80になる一人暮らしの親父の所に正月戻ったら、
こたつの上に、3Dメガネがあった。

映画館でアバターを見たと自慢された・・・。
122名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:31 ID:PTYg0CKr0
>>97
そんな悪趣味な世界が美しく感じるような演出がされてんのよ。
観れば判るけど。そこにいるのだ、みたいなコピーはまさしくでさ。

話は単純でキャメロン臭いけどそんなの些細なことで、映像と演出は抜群に素晴らしかったぞ。
123名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:32 ID:8SzCHL7+0
え?
124名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:41 ID:ZIgAnm4B0
なんか耐性のないやつを、うっかり2次元に引きずり込んでやっかいなことになったみたいな
125名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:43:48 ID:6lapNgur0
宣伝じゃないけど
たしかにすごい映画だった。
眼が痛いけど
126名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:44:15 ID:fm/+srW+0
そんなにいい映画だったか?
ナウシカの劣化版みたいだった
127名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:44:15 ID:d2oay9+e0
吹き替えは次の面子

松岡修造
森田健作
織田裕二
ジョン・カビラ
神谷明
128名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:44:19 ID:oGBsPy5E0
>>121
親父さん元気が出るように支えてやれよ
129名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:44:30 ID:EQnQf5ln0
うつ病はさすがにまずいだろ
見たら失禁するって表現を褒め言葉にするべきだ
130名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:44:51 ID:m/935tiWO
アメリカ人の「カッコイイ!」が詰まった失笑ものの映画だったよ
131名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:44:53 ID:ojHSGA/Q0
これ面白いの?
予告のキャラが怖くて見てない
132名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:44:59 ID:71k41oV90
>113
俺はプリティウーマン見て気分が悪くなった。
娼婦を賛美してるようにしか見えなかった。
133名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:44:59 ID:ZKmryr0i0
なんでディズニーランドで大はしゃぎした翌日に
うつになったり自殺したくなったりする人はいないの?
134名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:45:02 ID:bKDlDhpk0
>>97
青トカゲ同士の青姦シーンもありますが。
三時間近くあるから最後の方見慣れるぞ。人間型だし。
もしかしたらだが3Dの新鮮ながらも非常に疲れる映像と長すぎる上映時間で脳みそが
マヒして正常な判断出来なくなるのかも。
135名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:45:09 ID:MDO1TwHD0
>>120
娼婦上がりのストーリーだから、
世間の評判ほどは好きじゃない人ってのは結構いるんだが、
怒りを覚える人は珍しいな
136名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:45:32 ID:656egJkXO
中国人はなんとも思わんだろうな。
137名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:45:33 ID:csvJl/D10
ネタばれでいいんでストーリー知りたい・・・

憂鬱になるような内容?子供に見せたらヤバい?
138名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:45:33 ID:3CCuHK7h0
>>1
安っぽい現実を過ごしている奴らの多いこと…
139名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:45:47 ID:R9bXwODqP
さすがに現実に絶望するとこまではいってないが
俺も翼竜(?)イクランで空飛ぶシーン見たときには涙出たから
ちょっと気持ちもわかるわ
140名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:45:49 ID:PEm5kOQv0
>>105
ダークナイトやウォッチメンが大ヒットだからなー
好きな作品ではあるが、あそこまで支持されているのを見ると逆に心配になる
141名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:46:11 ID:QljCM7d70
ダンサーインザダーク見た時はしばらく放心状態だったがあんな感じか
142名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:46:16 ID:tH+TApz/O
俺的には最近はほたるの墓ぐらいしかないなあ〉うつ映画
143名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:46:18 ID:iHXq1SID0
なんだスポンサーの商品の宣伝か
144名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:46:29 ID:up/hS+IP0
こんな映画見るまで人生の虚しさに気づかないなんてほんとお気楽だなw
145名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:46:56 ID:ERpoT+NQ0
本物の鬱患者に失礼だわ
146名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:47:21 ID:MDO1TwHD0
>>137
ストーリーはハッピーエンドのラストサムライ

大枠は子供に見せてもいいけど、異星人同士のセクースシーンがあるのでご注意を
147名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:47:26 ID:iJZXOjig0
>>142
トトロとセットだったってのが、酷さに輪をかけてるよなw
148名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:47:59 ID:wEiIhdwCO
アジャパーなら笑えた?
149名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:48:07 ID:DZSW/HxK0
白人はゲームでもトリップして区別がつかなくなるよな
なんか脳の構造がオカシイんじゃね?
150名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:48:11 ID:K86KbC6U0
ようやくヤンキーどももここまでたどりついたか

池沼国家にはまいるず
151名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:48:23 ID:31H1Z6oY0
だから、2次元を識ったら3次元に失望するって言ったじゃないか
152名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:48:25 ID:KzcOWjO9P
これ面白いなぁ
前から思ってるんだが、あいつら外人って基本的にリア充なんだよな
おれらから言わせればなにをいまさらなんだがw
153エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2010/01/12(火) 21:48:44 ID:J8vrpPZE0
コレ見ると、鬱が吹っ飛ぶらしいぞ。

h●ttp://www.youtube.com/watch?v=AOK3RrLggA0
グロじゃないが、腹筋壊れても保障しない。

154名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:48:45 ID:a+4YjSY10
幼稚なシナリオだったけど
キャメロンだけあって映画としてはダントツの面白さ
155名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:48:55 ID:c/ht6sOa0
なんか幸運のペンダントの宣伝文句みたいだな
ちゃんと、あくまでもこれは個人の感想ですって書かなきゃダメだぞ。
156名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:03 ID:geH5zNKS0
他人の家の中の宝箱開けちゃったりして
レベルは上がるのになかなかアバターになれない、とか
そういう悪夢を思い出したけど全然関係ない話?
157名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:05 ID:DUOAJkm00
眼鏡しているから30分で
目が痛くなって頭が重くなった・・・
158名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:06 ID:6lapNgur0
ダークナイト
↑アメリカは悪くない
ウェッチメン
↑アメリカはしょうがなかった
アバター
↑アメリカは・・
という流れ
159名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:16 ID:i6X8V2FL0
わからんでもない。
エヴァ破を観たあとは、俺もよく解らん虚無感に襲われたよ。
160名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:18 ID:6BT8DkcU0
もともとメンヘル向けの映画ってだけの事
161名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:40 ID:9k06gtZO0
>映画を見て人類を憎むようになった

これは重症だ
何かやらかすよりは自殺して欲しい
162名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:47 ID:1qOLt1pq0
俺はスターシップトゥルーパーズ見てそんな感じになった
あれ見たあと現実があまりに退屈で刺激のない世界に思えて
163名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:47 ID:zQb5H9+W0
クラインの壷みたいな
164名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:49:50 ID:z+tlSaE4P
まあたまには何も考えずに楽しめる娯楽映画もいいよね って思ったが
あれみて思いつめることができるのかw アメリカ人単純すぎwwwww
165名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:50:22 ID:8SzCHL7+0
>>159
期待を裏切るつまんなさでだろ
あるいはまた数年まつってストレスか
お前らエヴァ神格化しすぎだろ、当時からキチガイアニメって中学生に言われてたのに
166名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:50:29 ID:d69Ok4CZ0
おれメガネ君なんだけど
メガネの上からメガネかけるの?
167名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:50:30 ID:UzPC6ZWY0
たいして立体的じゃなかったし、そもそもストーリー的に立体画像で見せる意味がまったくわからん。
ディズニーの3Dがやっぱりすごいもんだな、と再認識しただけだった。
168名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:50:33 ID:Afidd10l0
キャメロンは広島、長崎の原爆映画を作製した場合、観客がトラウマに
なってもかまわないと考えているらしいよ。トクダネで笠井が言っていた。
169名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:50:45 ID:MDO1TwHD0
>>154
王道を極めてるよね

宇宙最強の女、シガニーが最後にパワードスーツで登場するかと思ったのだが
170名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:00 ID:kKEwAKXg0
あんな土人のどこがいいんだ

むしろ大佐がかっこよすぎる
171名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:01 ID:mRB2RK1D0
『映画を見て人類を憎むようになった』


映画見なくても人類を憎んでるよ。
172名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:01 ID:IfMtnlS1O
――その時、彼らはまだ知らなかったのです
   この映画の裏にある巨大組織の陰謀が隠れていることに――
173名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:02 ID:m804fI310
これは久しぶりに映画館に観に行くわ。
174名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:07 ID:dPgXQR2N0
2009年8月30日から毎日絶望してます
少しは国民のために働けよキチガイ民主党
175名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:12 ID:GcHh70r00
じゃ見るなよ
176名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:19 ID:is0lhNceO
『アナタ〜』




『何処ほっつき歩いてるの〜』

177名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:29 ID:TXzTGK9d0
>>1見たらなんかきもく思えて不思議
178名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:51:58 ID:vpckUZJi0

これはわからんでもない。
アバターは見たことがないが、特殊メガネを使用する3Dの動画は見たことがある。

手に触れられるようなところに物体が飛んできたり、浮いてたりする世界で、
まさにファンタジー。

長時間見たり、ストーリー性があったりすると、精神に甚大な影響を与えるのは容易に想像できる。
179名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:05 ID:gOthagDH0
3Dなら飛び出すマイケルの方が斬新だったな
180名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:08 ID:fNJahXS30
耳をすませば…
181名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:33 ID:DZSW/HxK0
>>146
カップル以外禁止映画か
182名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:47 ID:RKyftfOj0
はい、素朴な疑問


この映画ってなんかメガネみたいなのして視聴するの?
183名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:52 ID:HFheY7qt0
>>165
見ればまぁすごいとは思うよ。映画館で見れば。
シナリオとかは別として
184名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:55 ID:MDO1TwHD0
>>167
アリスのことか?

カールじいさんの3Dもあんまりだったな。
立体感というか、奥行き表現に力を入れてる感じだったから、後半は慣れてあまり感じなかった。
字幕の距離感は疲れたな。
185名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:58 ID:csvJl/D10
>>146
サンクス・・・まずは自分で見てみようかな
ハッピーエンドで鬱になるってのはなんなんだよw
186名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:59 ID:UxOoudkIP
宣伝に必死だな〜

そんなにすごいのか?!と思わせる気満々
187名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:01 ID:pVTPsq9O0
「アバター」(笑)
「3D」(笑)
「あまりにもリアル」(笑)
「美しさにあこがれる」(笑)
「うつ状態」(笑)
「自殺」(笑)
「ジェームズ・キャメロン監督が手がけたSF大作」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
188名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:29 ID:kYCh3uAO0
ってことは
初の「飛び出すAV」ってことか?
189名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:30 ID:k/lWu3iK0
>>121
REAL D式の劇場があるのか?
息子に3Dメガネみせて自慢する程楽しんだんだな
いい親爺だ 大事にしろよ

てかおまえが鬱になってどうするw
190名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:30 ID:cYobNldy0
もののけ姫とナウシカとラピュタのパクリだろ?
191名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:40 ID:j20byA8Y0
なんて繊細な奴らだwまるで赤子のように感化されやすいな
192名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:51 ID:XEVWyd7J0
耳をすませばを観た後死にたくなるようなものか。
193名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:51 ID:Py/WePwJ0
>>1
要はオナニーしたあとの賢者タイムってことだろ
194名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:54 ID:5ZG65YvJ0
次はアバターの世界のオンラインゲームで丸儲けだな。
195名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:53:56 ID:WNwYIkt90
アバター観たけどつまんなかったよ。
CGがすごいだけでキャメロンにしては随分薄っぺらい内容だった。
196名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:54:12 ID:iHbx5iPo0
http://www.cnn.co.jp/showbiz/images/CNN201001120027.jpg

現地行ったら気にならんだろうけどなんかイヤだな
197名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:54:28 ID:Vy91EKRV0

要するにあれでしょ、情報刺激が強過ぎて、
その後の「引き波」的な倦怠感がすごいってことでしょ

完全に麻薬じゃん
洗脳に利用されたらやば過ぎるよ
198名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:54:32 ID:9WkNTsXX0
>>62
液晶シャッター眼鏡で見る。
スクリーン側に送信機が置いてあって、そこから光信号が眼鏡に送信される。
その光信号と同期して、眼鏡レンズの液晶シャッターが駆動し、
左目用画像がスクリーンに投影されているときには右目の、
右目用画像が投影されているときには左側のレンズが閉じてスクリーンを見れなくなる。
駆動には電池を使っているので、電池が切れると3dに見えない。
光信号の受光部をふさいだ場合も見れなくなるな。

光センサーの受光部は眉間の所に来る。
髪型によっては3dに見えなかったりするかもね。
199名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:54:54 ID:xDrbpuus0
耳をすませば見て死にたくなるって意味分からん そんな辛い場面会ったか?
200名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:54:57 ID:oO2nyTYE0
>>12
「レンきゅんが可愛すぎて生きているのが辛い」
201名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:05 ID:J+Zenmyq0
メガネ方式では3Dに見られない人もいるというのは本当?
202名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:10 ID:OTzXLD8M0
3DのAVが普及すると賢者タイムが半端じゃないってことだな(´・ω・`)
203名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:30 ID:MDO1TwHD0
>>182
3Dならね。

2D上映もあるから、どうしても嫌ならそちらでいいと思うけど、
2DだったらそのうちDVDでもみれるから、映画館行くならためしに3Dで見てもいい。

3D公演のタイトルの中ではお勧めできる作品ではある。
204名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:33 ID:/FQgfC8/0
飛び出すAVはないの
205名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:33 ID:bKDlDhpk0
>>186
実際に見て損はないと思うが。むしろ映画館で見ないと楽しみ半減かも。
206名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:38 ID:XOGeOXw10
>>1
なんだこの基地外共w
207名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:42 ID:lP6ohey80
ただの宣伝記事ですがねw
208名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:42 ID:QzRdm/sn0
んで、2次元の中に入るテクノロジーはまだなのか?
209名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:55:46 ID:6JIKGD9H0
ネット桜とでも言うのでしょうか?
210名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:00 ID:8wzqtBaK0
アメ人にとっての「耳をすませば」か
211名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:03 ID:6e1SnEog0
エヴァのEOEを観た後に似たような気持ちになったな。
キャメロンはその辺を上手く取り入れたな。
212名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:05 ID:iJZXOjig0
>>165
劇場版、カネと時間を返せとか思ったなあ・・・w
新しい方は全く見てないや。
213名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:07 ID:YM4gE3ae0
3D眼鏡のレンタル料が別料金になってるって話、本当か?
214名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:12 ID:oO2nyTYE0
てか、CLANNADやった後の人は似た様なもんだろ?
215名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:23 ID:a+4YjSY10
新世界のじゃんじゃん横町を過ぎれば路上で
吹き替え版●ってるよ
216名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:24 ID:tH+TApz/O
こういう人達には実写版キャシャーンでも見せておけ
217名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:27 ID:z+tlSaE4P
ヤマト復活編の方がよほど画期的だったわ。

要塞シンクロナイズドスイミングとか映画史100年の中で唯一無二のシーンだった。
218名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:27 ID:KtfB5ekG0
>>196
洗脳されてるみたいだなw
219名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:32 ID:csvJl/D10
>>196
これは楽しそうwwww
220名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:56:48 ID:jN2reh6E0
● ●)
221名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:05 ID:y6ei2GXk0
>>18
内Pが終わった時、死にたくなった
222名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:13 ID:HigWXk4r0
3D業界の露骨な宣伝必死すぎwwwwwwwwww
223名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:14 ID:2FtSQbi70
宣伝効果あるのかこれ
224名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:16 ID:QPemIKC10
アバター
宇宙に出た異なる種族が無限のエネルギーを巡り泥沼の戦いを重ねる
些細なことで起きた衝突が局地戦から星間戦争になり、
最後は無限の力が発動し、双方が滅亡する物語
225名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:21 ID:1OHcW96U0
よし明日見に行くことにした!
226名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:26 ID:/f/csPCX0
気持ちは分かる
俺も旅行に行くと後半は絶望している
227名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:43 ID:UzPC6ZWY0
前情報なしで「エイリアン2」と「ターミネーター2」を映画館で見た俺様は真の意味での勝ち組なので、
「アバター」なんかを評論するにはあまりにも崇高な存在ではあるのだが、
まあ、この年末年始の映画の中ではいちばんマトモじゃね?

「エイリアン2」見終わったときはしばらく立ち上がれなかったな。
「アバター」はエンドロールの途中で出てきちゃったけど。
228名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:45 ID:MDO1TwHD0
>>199
もう、あの劇中の思春期と自分の思春期の違いが辛いんだろう

>>204
3D薄型テレビが出たら、多分出る。

229名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:51 ID:QzRdm/sn0
サングラス掛ける掛けないで喧嘩するんだろ?
230名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:52 ID:dDQJ70TA0
誰かゆ虐の漫画を翻訳して連中に読ませてやれよw
231名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:54 ID:R9bXwODqP
ヒットメーカーの監督によるSF娯楽大作と見せかけて
実は汚い人間社会なんぞ捨ててぱらいそさいくだ!な危ない映画だという点で
スピルバーグの未知との遭遇に通ずるものがある
232名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:55 ID:RKyftfOj0
>>203
トンクス!
ネタになりそうだし、試しに映画館に行ってみるよ
233名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:57:59 ID:ehwRrcM9P
どうせパンドラの素晴らしい世界を夢見てナビィになっても、
人間の侵略による焼け野原と虐殺が待ってる。。

俺は戦車や戦闘機相手に、
恐竜に乗って弓矢で戦うなんて嫌だ。
パワードスーツ着て戦いたい。
234名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:58:31 ID:fWIhN0jW0
原爆映画撮ろうとしてるキャメロンに対しての牽制だろ
娯楽作っとけっていう
235名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:58:32 ID:QljCM7d70
3D映画ではないがプラネタリウムでみた銀河鉄道の夜はグラフィックの迫力にめちゃくちゃ感動した
もう一度みたいけどもう数年前に上映終わってるだろうしもう一度プラネタリウムで見たいなあ
236名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:58:52 ID:sdEhC2Ul0
>>3
評価せざるを得ない
237名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:58:53 ID:1o4dZNtF0
こうやって書けば観に行くとでも思ったんだろうな
238名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:58:56 ID:iHbx5iPo0
>>224
ラストシーンでアグネスがフスマ開けそう
239名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:59:05 ID:YM4gE3ae0
>>224
それ、既に富野が映像化してるからw
240名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:59:15 ID:8wzqtBaK0
>>140
ウォッチメンはコアなオタが多いだけでダークナイト程はヒットしてないのでは?

ウォッチメンは原作者が英国人ってとこがいいな
241名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:59:16 ID:iJZXOjig0
>>224
イデオン?
発動編は欝になったなあ・・・
242名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:59:34 ID:TwlYMzbW0
アバターを見た後に、現実の周りの人たちがあまりにも醜いので欝になりましたが、
鏡を見たら直りました
243名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:59:54 ID:ndfWJXQMP
映画は凄く面白かったけど、CG自体はFF13の方がリアリティあると思う
244名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:59:58 ID:3m5onA7l0
まったくマスコミは次から次へと変な宣伝思いつくもんだなw
245名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:00:08 ID:3+Jvbsri0
>>1

アバのあとに
ファニーゲームUSAを観れば、
バランス取れると思うやで!!!
246名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:00:25 ID:MDO1TwHD0
>>233
まあ、地球人も余裕なさそうだったから、次は本気軍で来るだろうなぁ
247名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:00:32 ID:lX5U+GSKO
海のトリトンみたいな感じ?
248名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:00:49 ID:csvJl/D10
>>243
うわぁ・・・それマジ?
249名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:00:50 ID:S5r6Zaqs0
うつになる映画なら見ない方が良いや。
250名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:00:52 ID:+m1e+LW90
映画の宣伝のCMで、
やたらと泣き顔を映したりするのも見てて冷めるよな。
251名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:00:53 ID:XLPh75tH0
さすがアメリカ人。馬鹿ばっか
252名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:00:55 ID:k/Ecbd4W0


白人はいつになったら


「極悪な自分達 vs 善良な他者」


という欺瞞的なフレームから抜け出せるのかね?



「みんなそこそこウンコ」

が現実だろ

253名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:01:06 ID:6IhVi2YA0
ゲームやらアニメやらで、妙にリアルなムービー慣れしてる日本人は、耐性が出来てたってオチか?
254名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:01:20 ID:z+tlSaE4P
>>244
あれだろ。
サスペリアの「決して一人では見ないでください」と一緒
255名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:01:27 ID:HFheY7qt0
>>247
シーシェパード?
256名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:01:35 ID:h78MwYCR0
深井零「それがどうした。俺には関係ない」
257名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:01:39 ID:31va2J7M0
押井が絶賛してた
258名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:01:39 ID:VX6qS+F20
映画のアバターよりおまいらのヤフーアバターを見る方がよっぽど現実に絶望するw
259名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:01:53 ID:mslevugn0
外人はくだらんとこで繊細なんだなw
260名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:01 ID:NViagTtU0
まだ見てない人へ
駄作映画でたいした事ないから心配するな
マトリックスを見た衝撃と比べたら糞以下
261名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:19 ID:ZIupI09x0
めんどくせーなおいw
262名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:19 ID:EpRui6ku0
「映画のサウンドトラックをダウンロードする」

それが言いたかっただけちゃうかw
263名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:21 ID:1p8NdWxc0
ビエラのテレビCMにちらっと出てた時から綺麗だなぁと思ってたけど、ここまでだったんか
264名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:30 ID:69dagnDv0
飛びだすちんぽ
265名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:31 ID:Z968FwAQ0
3D映画ってスゲーなとは思ったさ
昔みたいに頭痛くならないし

でも、映画自体は、内容がない糞
映像のみを楽しむもんだね
266名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:43 ID:9huaXcZC0
>>221
ゼロポインッッ!!
267名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:50 ID:MDO1TwHD0
>>252
イギリス映画は割りとウンコな結論出してるけどなぁ

ハリウッドは駄目だよ。
正義が必ずないと。それが人間サイドじゃなくてもいいけど。
268名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:51 ID:mRB2RK1D0
『千と千尋の神隠し』

あれを見てプラマイゼロにしろ。
269名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:02:54 ID:eAsH+T+b0
この映画を見た若者が現実社会を映画で見た世界に近づけるよう尽力してくれることだろう
270名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:03:08 ID:iHbx5iPo0
>>257
見る気なくすw
271名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:03:25 ID:P/SWrdYS0
>映画を見て人類を憎むようになった

メリケン人ちっとは内省しろよ、あと毛唐とかも。
272名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:03:33 ID:QgayDJuo0
アバター見てきた奴、「耳をすませば」とどっちが破壊力あるか報告ヨロw
273名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:03:36 ID:RAA62A7X0
>>212 今夏公開のを一応見たぞ。
それでそれを映画作品的に批評して余り良い出来とは思えないと2ちゃんでカキコしたら
えらい怒られた。
少し方針を変えて、エヴァ自体は初期のものは十分に有意義だったとした上で批判してみせたら、
アニメしか見てないシンジ厨だと勝手に認定された。
「いや少しは褒めないと、あんたら全然批評を受け付けそうにないので」と言いたかったが
もう面倒なので放置する事にした。
普段から実写映画とアニメ作品では9:1くらいの比率でしか見てないというのに。
エヴァ厨はもういいよ。
274名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:03:51 ID:0QAnDkcsO
意味がわからんな
275名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:04:05 ID:iJZXOjig0
>>257
うわあ・・・逆効果っぽい感じがするなw
276名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:04:12 ID:43AqtYko0
日本人はとっくに現実に絶望してるけど
萌えアニメ見てかろうじて精神を安定させているってとこだな。
277名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:04:13 ID:VX6qS+F20
>>260
そうそう要するにマトリックスのパクリなんだよな。
あとラストサムライとか狼と踊る男とか出来の悪い西部劇モドキのパクリ。
3Dとか言ってるくせに作ってる奴らの根性の底が浅いの。
278名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:04:16 ID:Ya8ipg1L0
僕はアバターをみたらラブプラスがとまらなくなってしまったんだけど
こんな僕に何かある?
279名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:04:24 ID:tH+TApz/O
>>247
ああ、あれも茫然としたなあ、、、
280名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:04:25 ID:mTE/Vthr0
>>224
イデオンの場合、「実は同じ種族だった」というのが隠れたポイント
281名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:04:31 ID:tqXQkXfh0
こんな映画を見に行く奴はメンヘラぐらい
っていうネガキャンw
282名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:05:01 ID:J90+WaGC0
アメ公単純すぎ、バカじゃんwww

だがアニメ漫画ゲームに傾倒してる日本人が
文句は言えないなと思った
283名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:05:05 ID:6IhVi2YA0
>>272
火垂るの墓のほうが、破壊力あると思われ
284名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:05:40 ID:8wzqtBaK0
>>257
アサルトガールズは見てないがアヴァロンから進化したのか?
285名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:05:43 ID:9ThrCdG0P
おまいらがつまらなくは無いとかかっこつけてる間に
世界中で大ブレイクして大儲けですよ
映画も楽しめないなんて哀れな奴らだな
286名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:05:44 ID:R9bXwODqP
アバターは人生
287名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:05:47 ID:pSV45fAZ0
宣伝オツ
288名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:02 ID:s0ugCO9E0
3Dになって、ようやく別の次元にダイブしたいと考えるのかよっ・・・しっかりしろよ、アメリカ人
オレなんか、とっくに2次元世界にダイブする準備しているに
後頭部に輝く赤白黄の端子を連中に見せてやりやいぜ
289名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:14 ID:TwlYMzbW0
http://www.chiq1.com/a/photo/0025/024.jpg


アバター観て、熱帯雨林ファンになった人いる??

ジュラシックパーク感覚で
中南米やオージーに行きたくなった
290名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:19 ID:4p1cvqpy0
初めての海外旅行でハワイに行って、素晴らしい景色を見た後、当時の伊丹空港に
降り立った時の大阪のゴチャゴチャした風景は本当に全てが灰色に見えたなー。
291名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:22 ID:1M6A0XEd0
>>280
今知った…
292名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:28 ID:1itg8kyV0
この記事、すごいCM効果だわ。
観てみたいと思うもんな。
293名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:29 ID:Ibts8B2i0
>>1
俺が消防の頃、PCエンジンのイースをクリアした時もこうなった
294名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:38 ID:QI3E2EUP0
CNN 乙すぎるww
295名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:40 ID:68E9wQYR0
ハリウッド映画はストーリーなんてのはどうでも良くて
映像が兎に角すごいのが受けるからな
296名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:44 ID:KDSb0mEH0
話題つくりだろ
まあ、それだけ凄い映画と言うか技術なのは確かだが、すぐに慣れるよ
297名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:49 ID:caZ9ydWd0
まあ、自国の歴史をマンセーで塗り固める自慰史観が大好きな
2ちゃんねらには認めがたいんだろうね。

欧米人は、一応自己反省はする連中なので。自国の犯罪行為もそれなりには
認める。
いささか反省が不十分ではあるけど、自国の歴史を賛美で塗り固めようとする
日本の右派や韓国人よりはマシ。
298名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:55 ID:pWv+hEQH0
ラブプラスのキャラと結婚式を挙げるのと、どう違うんだ?
妄想って意味では、全く同じ。
キモヲタと同レベルだな。
299名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:55 ID:nn+RaOYG0
宣伝おつかれさまです
300名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:06:57 ID:HFheY7qt0
>>283
あれってアメリカで公開してたっけ?
韓国みたいに「日本人が死んでやんのざまぁw」とかなんだろうか
301名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:14 ID:7EE9MrLo0
ロジャー・ディーンのパクリだよな
302名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:15 ID:jfQvPoyA0
たしかに「ザ・ユニバース」の
トリップ感はすごかった
303名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:16 ID:1bxSn/+y0
この手の記事見て宣伝乙と言うようになって『2チャン脳になった』と思うわ
304ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/12(火) 22:07:18 ID:PJyZoTcq0

もう1つのゲーム関連の大きなトピックスは、来年度からソニーグループとして大きく力を
入れていく3Dへの対応だろう。平井氏は「3D対応テレビの発売時期に合わせ、



プレイステーション 3用の3D対応ゲームを発売する」と語り、「ファーストパーティだけではなく、
サードパーティも含め3D対応ゲームの開発をサポートする」とした。

また、現在発売されているプレイステーション 3は3Dに対応していないが、
ファームウェアのアップデートで3Dゲームを楽しめるようにすると発表した。
対応ディスプレイさえ手に入れれば、現在のプレイステーション 3で立体視が楽しめることとなる。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20091119_330196.html

http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/330/196/sony10.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/330/196/sony11.jpg



   ∧∧  PS3は、アップデートで3D対応だって♪
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
305名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:21 ID:QgayDJuo0
>>283

確かに鬱にはなるけどさ・・・

>>1
>もし自殺すれば、 パンドラのような世界に生まれ変われるのではないかとさえ考えてしまう

↑の方向性で鬱になる作品って他に何かある?
306名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:24 ID:iJZXOjig0
>>273
信者は怖いなあ・・・
307名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:27 ID:QzRdm/sn0
まぁ、死霊の盆踊りを完走した俺に死角はない。
308名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:31 ID:ndfWJXQMP
>>272
耳すまの方が破壊力ある
アバターは普通の男女の出会いを描いた映画だけど、
耳すまは、もう帰ってこない甘酸っぱい恋愛への志向が強くなるから
309名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:35 ID:UzPC6ZWY0
>>289
細かい嫌な虫がたくさんいるんだわ
310名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:38 ID:4QUQ+dJu0
アバターもえくぼ^^
311名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:43 ID:Ss32rXxz0
>>277
新技術の3D以外は見所がないってことか
312名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:43 ID:EB18AYXo0
アバターみたけどさ。
物語の最後でナビィが地球人達を追い出したけど
あれだけ地球人側に犠牲者が出たんだぜ。
強欲な地球人がこれで引き下がるわけ無いだろう。
さらに強大な軍勢で再侵略するに決まってる。
全然ハッピーエンドと思えなかった。
313名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:46 ID:WwLeVgVo0
イングランドの土地を使い果たした白人が「アメリカ大陸」という
美しい大陸で希少金属の採掘を目論み、平和を愛する「ネイティブアメリカン」の人々と戦うというもの。
314名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:07:53 ID:+sLv+1ao0
見てみてぇ
315名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:08:08 ID:g1Cv6XeT0
俺メンヘラで毎日絶望してるけど、観てもいいかな?
刺激が強すぎたらマジで医者に止められそうなんだけど。
316名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:08:17 ID:qWZLX/fxO
二次元に生きるキモヲタと何が違うの?
317名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:08:20 ID:WyvflULn0
脳内物質セロトニンが十分分泌されず、現実をそのまま直視してしまう状態を欝という。

脳内麻薬が切れている欝の状態にある人間が一番現実を直視していると言えなくも無い。

いい体験を紫檀ジャマイカ?
318名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:08:26 ID:Py8ylgDx0
自分たちが実は悪だったってストーリーに絶望しただけちゃうんか?
319名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:08:38 ID:L8yFHfyt0
>>1 宣伝
               /} ))
             /   !____
     | ̄`ヽ、_/  〈: : : : : : `: . 、 ))  。
   ((  |   - Y     }ニニ=、: : : : : \  ・ o っ o    _____
    , オ    r'`t---': : : :.ヽヽ: :   ヽ/〃/ , "       ==- ____
   //{   /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ   ____
 / /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////|    ヽ ==−
.  /:/: : : : {: :l ヽ  \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア  /     ──
  /:,イ: : : : :.l: :|/          l: : : |/ :.:ミ` ────┘____   / /
  |/ {: : : : : |X|          / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、  ==-   /  /
   | : :l : : |.          ≠─┼: : |_ノ :.\ っ  o       /  /      |\
   | : :l : : |ヽ -─‐ァ        |: : :.|x: :∧  。 ゚           |  {         j  ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ /       xx|: : :.l^}/                ',  `ー――‐"  ノ
   |/ !: :ト:.::八 xxx   o .ィ'´|: :./ ̄歹                ` ----------‐´ ____
.     c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/   <__}{.|               ==─
.         |:.:/ V:.:∧l./ | / /         | , -‐┐
.   ((.  ∨  ∨ /  /  l        |'´ : : :.:}    これは刺さってるんじゃなくて
               /) V   !  / , '´  ! : : : : :|     乙なんだからねっ!
           〈¨ /    |  //     |: : : : : }
320名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:08:40 ID:CYwhWSHI0
>>291
妊娠で気付けよww
321名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:08:45 ID:ElcDi5dq0
アバターの主人公見ててネトゲ中毒みたいって思った
322名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:00 ID:GOJL6Gax0
こんなつまんねーデッチ上げしてまで、販促活動しなきゃならないなんて、映画屋も大変だな。
323名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:07 ID:HFheY7qt0
>>310
【審議中】   。     。
      。  _,,.|.,,,,_   _,,.|.,,,,_ 。
     _,,..|,_/ ・ ・ ヽ/・ ・ ヽ|..,,,,_
    ./  ・  _,,|..,,,_ l _,|,..,,,_/ ・  ヽ
   ミ    /    ・ヽ/・    ヽ   ミ
    `'ー-ミ       ||      ミ--‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
324名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:09 ID:q1gDRps/0
ジェイク可愛いよジェイク
325名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:25 ID:s0ugCO9E0
>>312
続編では宇宙海兵隊が大活躍で反撃する映画になる予感!
326名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:33 ID:5DlSBQZm0
>>243
FF13やった後か知らんが、アバターは凄く面白く感じた。
327名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:35 ID:bKDlDhpk0
>>295
2012は映像のインパクトだけは凄かったけどアバターにあっさり負けたぞ。
328名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:38 ID:C1wJObXL0
多くの外人はピュアなので仮想現実に必要以上に感情移入してしまう
329名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:39 ID:MDO1TwHD0
>>295
映像がすごいだけならスクエアでも勝負になるわな

一番強いのは、世界観作りというか世界にのめり込ませる技術と思われ。
3D技術、CG技術、そういったものが相当なレベルまで表現したいものに追いついてきたって感じだな。

タイタニックのとき、引き画の乗客のほとんどはCGなんだぜ!って自慢してた時代が懐かしいなぁ
330名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:43 ID:5/ZmIntk0
どんだけ感受性強いんだよw
331名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:44 ID:/8BNGUl/0
キャメロン最強すぎるだろ。
映画興行収入の1位2位独占かよ。
スピルバーグ超えたな。
332名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:09:49 ID:QzRdm/sn0
>>300
火垂るの墓 海外 とかでググるんだ。
333名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:10:16 ID:iJZXOjig0
>>304
最近、PS3の宣伝ばっか貼ってるな。
SCEからいくら貰ったw
334名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:10:27 ID:8zCBYFP60


★【映画】バチカン紙が大ヒット中の映画『アバター』を酷評 「お涙ちょうだい映画」「真の人間の感情に乏しい」 [芸スポ速報+]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263290586/

335名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:10:27 ID:yHgn8ZCU0
>>168
火垂るの墓を超えるかな?
336名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:10:33 ID:/FwjqZ7PO
アウトラン3D、スペースハリアー3D…昔やったな
337名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:10:34 ID:efunu76y0
>>318

その展開はトレーラー観るだけでも分かりそうなものだが・・・
338名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:10:38 ID:/WCAGyt6P
宣伝サイトに釣られる馬鹿>>1
339名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:10:56 ID:QgayDJuo0
>>308

thx!安心して見に行けそうだw
耳すま劇場で見たときは、もうね・・・
340名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:11:14 ID:Ss32rXxz0
すみません
この映画でおっぱいが揺れるシーンはありますか
幼女かロリのパンツは見えますか
341名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:11:23 ID:j0Ba2rTg0
>>297
認識が甘いですな。
「反省する自分は悪ではない」そう思いたいだけw
結局正当化の一種。
「ただひたすらマンセー」となにも変わらないから。
342名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:11:41 ID:0I85JYVx0
>>1
バカス
343名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:11:43 ID:KFjeGC9u0
二次元最高とか言ってるキモヲタと同じだろwwwwwwwwww
344名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:11:47 ID:5XqPCMCp0
リハビリに24を一気に見る
345名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:12:22 ID:z+tlSaE4P
【映画】「アバター」はゲーマー批判? ジェームズ・キャメロン監督が禁煙派への説明の中で言及
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1262946655/

最新の3D映像技術により世界中で空前の話題を呼び、すでに“2010年最大のヒット作”との
呼び声も高い映画「アバター」。ところが、本作に愛煙家のキャラクタが登場することから、
ちょっとした波風が立っている。

New York Timesの報道によると、問題となったのは、女優シガーニー・ウィーバーの演じる
“グレース・オーガスティン”という植物学者の役。異星種族との接触を試みる“アバター・
プログラム”の責任者を務める彼女は、アバターとのリンクを切った直後からタバコが
手放せないヘビースモーカーとして描かれている。

これを見て憤慨したのは、米カリフォルニア大学サンフランシスコ校で、たばこ規制の研究教育に
たずさわるStanton A. Glantz氏。映画における喫煙シーンの排除を求める運動家でもある
同氏は、映画そのものの出来は素晴らしいと認めながらも、「まるで貯水地に大量のプルトニウムを
放り込まれたような気分だ」と驚きを隠さない。

他にも、映画の喫煙シーンを細かくチェックしている禁煙活動団体“SceneSmoking.org”が、
同時期にアメリカで公開された「シャーロック・ホームズ」などとあわせて、「アバター」を
槍玉にあげている。

これに対し、本作のジェームズ・キャメロン監督は「グレースは若者のお手本として設定した
のではない」と反論。「彼女は無礼で、言葉遣いが荒く、酒やタバコをやる。それに、人物描写の
観点から言えば、グレースはアバターに入れ込むあまり、人間としての健康は気にかけていない。
それは今日、オンラインやビデオゲームにおいて、アバターとしての生活に浸りすぎた
人々に対する批判にもなっているんだ」と語っている。

346名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:12:25 ID:C5dItwn30
>アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックを
>ダウンロードする、といったアドバイスが寄せられている。

結局は関連商品買わせるための関係者による自作自演か…
347名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:12:31 ID:Py8ylgDx0
>>315
自分をナヴィに投影できれば希望のもてる>>327
話だと思うけどね。
白人にとっちゃ未開の現地人にやられちゃうトラウマな話なんだろうよ。
自分は結構楽しめたけど。あーこんな生活もいいよねーって感じで。
348名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:12:42 ID:uLg3kYss0
シャーマニズムとか、救世主信仰、未開人対文明人の構図といい、
ナウシカ、もののけ、マトリックスの神秘的な部分を混ぜた感じ。
349名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:12:52 ID:7acsBLiV0
>>260  ワカター
350名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:10 ID:2F2Wcmz4O
やっぱり一神教の連中って、どこかがおかしいと確信した
351名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:15 ID:ImxBpoAx0
あの青いのとSEXしてもいい。
俺の息子じゃ役不足ってか?
352名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:15 ID:av6l/E0G0
小学2年生の時、兄貴に連れられて劇場版イデオンを見た俺は、
どんな映画を見ても鬱にならない
353名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:24 ID:Xqd3k4vs0
なんというかこういうプロパガンダ臭プンプンのクソ記事がマスゴミに公表されてることに絶望するわ
354名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:24 ID:pupMlUYD0
映画見たけどさ、

>平和を愛する「ナヴィ」の人々と戦うというもの。

それ、なんか違う。色々端折り過ぎ。
355名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:25 ID:MDO1TwHD0
>>340
異星人のモロ出しはある
356名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:26 ID:xkYDWMD60
>>341
偽善だとしても、何もしないよりは遥かにマシ。
日本で朝鮮の植民地支配をテーマにして似たような映画作ったら
公開すらできないかもね
357名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:43 ID:ndfWJXQMP
>>334
アバターの地球人側は、バチカンの歴史そのものだろ
だから近親憎悪的に叩きたくなるんじゃね?
358名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:13:50 ID:E8i3dVRL0
俺、ビデオでアイアンイーグルを見て、面白かったので来週は2を見ようと決めて
1週間が過ぎるのをワクテカして待っていて、2を見たら最初で死にたくなったぞ。
この見方お薦めw
359名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:14:00 ID:S20fbKSr0
これ、ポケモンアニメで、赤い点滅が続く箇所で、アニメ見ていた子供が、意識を失う
事件が起きて、問題になったでしょう。今では、アニメには、暗い赤の点滅の回数や
点滅時間の基準が決められて、アニメが作られている。あと、TVからはなれて、
明るい所で見ましょうという、テロップも出るよね。アバターの3Dシーンは、
左右交互に毎秒30回づつオンオフする、フィルターめがねで見る(回りは暗いし・画面もでかい)から、視覚に与える
刺激が似て来るんではないかと思う。この症状は、再現性があって、決して気のせいではない。
気持ち良いんで、癖になるんだけど、その内、基準ができると思うよ。
360名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:14:07 ID:qrAGjNlp0
>>1
二次元への耐性がない連中とは斯くも脆いものか……。
361名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:14:06 ID:0XX68fue0
>>272
耳をすませばってそんなに鬱アニメか??
時間がたてばお互いに不通になるのがわかりきってるから、
むしろメシウマアニメっしょ。
362名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:14:09 ID:iJZXOjig0
>>336
うわあ・・・マークVってw
363名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:14:34 ID:hTfHxMf70
>>1 そういう奴には「パンドラにはネットとPCは無いよ。」といえばOK
364名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:14:39 ID:aTq+kkjl0
単純でうらやましいなあ
365名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:14:45 ID:s0ugCO9E0
地球人がウィルスとかコンピューター・ウィルスで撃退される内容なの?
366名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:14:55 ID:K84p0Gs80
昔、劇場版宇宙戦艦ヤマトの時も同じような騒ぎがあった気がする
367名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:15:02 ID:46RjjF+V0
アメリカ人馬鹿過ぎだろw
368名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:15:23 ID:FaFaR+4H0
この映画見たら、シナ共産党に侵略され、
資源を奪われたウイグル人への共感を高めたりできるかな。

ストーリー的に、そういう感じの内容だったよね。

資源のがめに、部外者に侵略するっていう。
369名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:15:24 ID:kts02GFo0
こんな事を記事にするマスコミは無くなっても良い存在
370名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:15:26 ID:pwTkQsvx0
地上波デジタルの3D化でリアルなみのもんたや島田伸介をお茶の間に!!!
371名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:15:40 ID:8X17VO0w0
話題任せに劇場まで足運んだ本人が悪い
372名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:15:48 ID:MDO1TwHD0
>>363
惑星全体がネットワークだから問題ない
373名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:02 ID:cTRqgTSp0 BE:1135536858-2BP(2280)
反日映画を3Dで放映したらwwwww
374名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:02 ID:mHYlHeWu0
スウェーデンの学生、アイバー・ヒルさん(17)はこのサイトに仮名(カナ)で投稿。

「アバターヲ ミィタヨクジーツ メザメールト セカーイガ ハイイローニミエータ」
375名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:16 ID:hcccNRuV0
CGに金使いすぎて興行10億ドルでも元取れるか分からないからって宣伝必死だな

中身はダンスウィズウルブズインスペースフルCGエディション
まあ見ても大損はしないよ。絶賛には全く値しないが

それから3Dメガネは目に相当負荷がかかる。何日かは目が筋肉痛になるのを覚悟すること。
376名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:27 ID:lW5CMdvL0
正常だよ

妄想はあくまで妄想
ネタとして楽しんだ後は現実を直視することが大事
377名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:32 ID:b6nhgfjd0
この勢いだと訴訟が起きそうだな

その後アメリカ映画はハッピーエンドで
終わることを義務付ける法律も出来そうだな
378名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:35 ID:68E9wQYR0
鉱物だけが目的なら
NBC兵器を効果的に使えば良い様な気もする
379名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:37 ID:hYLTS/L10
つか今頃気づいたのかよって感じだなw

労働こそ正義と刷り込まれて、毎日の90%を仕事に費やす日本人は
とっくの昔から奴隷だよwwwwwwwwwww

ニートバンザイwwwwwwww
380名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:16:46 ID:guVT4Wkk0
どんな国でも時代でも一定数のキチガイはいるわけで、
こいつらはアバターを見なくてもいつか鬱になったり
世の中に絶望したり自殺したりするんだよ、人間は
みんな完璧で、おかしくなるのは周囲に問題があるという
日教組的主張はいい加減やめるべき。
381名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:17:02 ID:YM4gE3ae0
>>341
どうせ、人類を裏切ってナヴィ側につく連中に感情移入するんだろうしねぇ。
382名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:17:11 ID:VcYlMVfi0
サイババ
383名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:17:12 ID:xmolOdGQ0
エヴァを初めて観た後のお前等みたいなもんだろ
384名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:17:15 ID:PI1f8+VT0
???

これ2Dじゃなくて、3Dだろ?

日本人→2次元を観て現実に絶望→ひきこもり

アメリカ人→3次元を観て現実に絶望→自殺したいのなんの…

あんま変わらない気が。
そもそも日本は3D系のゲームもアニメも嫌いなんだよね。
385名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:17:25 ID:4whgKUJO0
アバター見てたら東京大空襲を思い出した
大佐なんてどうみてもカーチス・ルメイ
386名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:17:40 ID:s0ugCO9E0
>>370
そんな時代がきたら・・・・
床に這いつくばって、女子アナやアイドルのスカートの中を覗こうと
悪戦苦闘する自分の勇猛果敢な戦士の背中を想像したじゃないかぁ
387名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:17:45 ID:u9glFLJQ0
CG主体のSF映画は総じてクソ
388名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:17:53 ID:3Iqe/Gg00
メリケンは基本的にバカ。
389名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:00 ID:MwyVAQOrP
そんなにいいの?あのアバター変な顔だけど
FFみたいな美形キャラ揃いの世界なら現実に絶望するのもわかるけど

明日観に行ってみようかな
390名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:02 ID:aGsmgUl30
test
391名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:06 ID:dQO+MMQq0
ってかどうでもいいがあんな反米映画がヒットしていいんだ
392名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:11 ID:IvfkIEz+0
別にストーリーがいいわけじゃないが、発想や技術が独特だったからね。
ナビィ人がフルCGとは今でも信じられない。
393名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:14 ID:/FwjqZ7PO
いいからAVを3Dにしろ
394名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:25 ID:tZCbeIph0
やたら長いんだよなこれ
映像は凄いけど、ステタイの意味が判らん
ストーリーは陳腐だぞw
395名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:23 ID:C2S4biV+0
2次元美少女にのめりこんで3次元女に絶望したのと同じですね
396名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:38 ID:DKu/Ulyc0
どれ、バーチャルボーイでもやるか
397名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:46 ID:iJZXOjig0
>>383
なに、この手抜きエンド?
って感じだったな・・・
やっぱ庵野にはシリーズを仕上げるのはムリだったって思ったw
398名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:46 ID:qWZLX/fxO
3Dメガネのせいで頭痛になった。
399名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:47 ID:JIiyfUmI0
あじゃぱー
400名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:49 ID:7HgdWuEq0
アバターを待つの
テニスコート
401名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:18:58 ID:MDO1TwHD0
ストーリーが典型なのは折込済みだろうな
欲出して返り討ちなんて、ご本人がエイリアン2でやってるからなぁ

>>378
一応、原生生物の殺害は採掘会社に対する評判が悪くなるから株主が困る的なセリフを会社関係者が言っている。
だから、最初は学校立てたり融和策をとったわけだが、
交渉に応じないので軍が出たと。
402名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:11 ID:JC7BplSs0
ライブアライブの中世編に衝撃を受けた元小中学生は
このスレにどんだけいるよ?(;´Д`)
403名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:17 ID:ndfWJXQMP
>>361
ヒント:俺は喪男
404名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:22 ID:RAA62A7X0
>>378 そういう話なら、これ確か主人公の男は元は車椅子生活で
その肉体から開放されるためにその精神を移転するみたいな話ではなかったか?
こんな異星を開発したりできる環境であったならば、そんな肢体不自由問題など
その科学力で簡単に解決できて当たり前のように思うのだが。
 
405名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:22 ID:Mc6OrIcQ0
自分自身は欲望のままに生きてるのに、
周りの人はみんな親切でいい人ばかりがいいって、
どんだけわがまま者なんだか。
406名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:27 ID:2e0kIr8N0
柳とクラゲは立体的に見えたよ
あと魔導アーマー出すならやることはきちんとやるべき
407名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:28 ID:8kUlDEDA0
>世界で発売され大ヒット中のSFゲーム「ファイナルファンタジー13(FF 13)」をプレイした客から、ストーリーやキャラクターの言動や行動やシステム等が酷過ぎる「うつ状態になった」「自殺を考えた」といった訴えがインターネットに相次いでいる。
408名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:28 ID:XptcQbpH0
さっさと死ねばいいじゃん
409名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:38 ID:EB18AYXo0
>>348
色んな日本アニメを見てしまうと
アバターって3D以外に見るべき要素が無いと思った。
410名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:41 ID:PI1f8+VT0
>>391
> ってかどうでもいいがあんな反米映画がヒットしていいんだ


おれもそう思う。これまで見たことのないほどの「反米映画」だった…

それで何で感動………アメリカ人の日本人化か?
411名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:44 ID:TwlYMzbW0
小沢が死んだらきっと泣くよ 中川みたいに(´;ω;`)
412名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:47 ID:hcccNRuV0
>>384
フィギュアやガンプラやactroidは三次元。
日本人の妄想は科学の発達と共に既に次元の壁を超えつつある。
413名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:51 ID:Ss32rXxz0
>>355
この映画は悪の映画なのだな
パンツもはかずにモロ出しなんて人としてあるまじき映画だ
414名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:52 ID:EA5ugK0eO
日本のテレビなら自殺の方法まで詳しく教えてくれるぞ
415名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:53 ID:ImxBpoAx0
>>387
スターウォーズ舐めるなよ。
416名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:54 ID:cVtJjCTy0
大成功した映画だから、たくさんの人が観た
全世界の多数の人が観れば、うつ傾向のある人だって多数混じっている
そういう人がのめりこみすぎてなんか言ってるだけでしょ
アバターは途中基地でステーキだよのあたりで酔ったけど
別にそんな絶望するようなもんでもないし、深いもんでもない
これで美しすぎるって欝になるんならウルルンも見てらんないよねw
417名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:55 ID:wakuI7o00
どんな終わり方なん?
418名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:19:58 ID:6I3e7OPa0
米人はようやく自分たちが侵略者だったことを自覚したんだな

でも、そんなことを考え始まったら鬱になるか、まあ、大いに悩んでくれたまえ。
419名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:11 ID:XBlGThob0
絶望先生
420名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:14 ID:ehwRrcM9P
俺は森を焼かれて殺されてくナビィを見て
鬱になりそうになったがなぁ。

アメリカ人の感覚とは少し違うようだ。
421名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:24 ID:pored7Dt0
俺アバターって普通の2Dでみたんだけど、やっぱ3Dのほうが良かったのかな
ちょっと後悔 ( ´・ω・)
422名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:26 ID:l+oN+aS00
>>361
いやいや中学生でああいう経験してれば
高校大学その先でも素敵な異性との出会いが沢山あるから
奴等の生涯リア充は保証されたもの
423名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:27 ID:1Ye2BzJx0
これ、要するに、スッゴイMMOシステムで別人になりすました男が、ネトゲ廃人になる話なんだよw
424名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:36 ID:Aar9//3H0
映画を観て世界を変えたいと思ってくれれば大成功?
425名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:37 ID:puHGIvHN0
>>23
飛び出せ大作戦ですね
426名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:40 ID:oBCGAxGu0
彼岸島見せてやればあまりの馬鹿馬鹿しさに正常な状態に戻るよ
427名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:43 ID:h9w1WTOSO
>>121自慢するんだからウツにはなってないね


可愛いじゃないか
428名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:20:43 ID:MtkGxkxM0
胡散臭いニュースだな
429名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:21:08 ID:PUZJU5q40
非力な原住民を虐殺する映画だからアメリカ人のトラウマなんだよな(w
430名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:21:09 ID:H+pgn+eQ0
別に死ぬこたぁないじゃないの
431名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:21:08 ID:ouvcL2zH0
アジャパー
432名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:21:23 ID:dQO+MMQq0
>>410
あれって西欧人のインディアン討伐と全く同じだよな。
実際はインディアンは負けたけど映画では勝利したってところが皮肉なんだろうな。

でも今のアメリカなら「大義名分が出来た」からまた攻め込むんだろうなw
433名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:21:24 ID:MDO1TwHD0
>>393
3〜5年以内には出るんじゃね?
3D液晶が出れば自動的に出る。

もちろん、3D技術を使ったエロゲも出る
434名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:21:35 ID:bKDlDhpk0
>>375
製作費3億ドルらしいから実際どんくらいで分けてんだろうな。
ひでえことに取りあえず配給会社が半分持ってくらしいぞwwww
筋肉痛になるわけないだろ。
435名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:21:41 ID:tZCbeIph0
>>417
簡単に言うと
西部劇のインディアン VS 悪役ガンマンのお話
あとは判るよな
436名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:11 ID:SCqpOjZF0
三次元怖いなあ
437名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:19 ID:1OHcW96U0
エクボー
438名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:24 ID:iJZXOjig0
>>404
そこまで科学技術が進んでるなら、ぜんぜん問題ないよなw
今だって、脳波で動作する義肢とか作ってるんだし(開発中だけど)。
439名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:27 ID:iHbx5iPo0
>>332

*すごく鬱になってピストル自殺したかった。(USA)

*友達が言ってたな。「火垂るの墓はすげー落ち込む。DVDに(自殺用の)ピストルを付けときゃよかったのに」(カリフォルニア州)

*『火垂るの墓』の終わりで泣かない人なんて、魂がないんじゃないか。

*僕にとって一番悲しいアニメは、間違いなく『火垂るの墓』。うちの家族全員を泣かせてしまった。
 特に節子が死ぬ場面ですね。

*夫と私はこの映画でもう、泣き通しでした。どうしたら人は子供に対し、あれほど残酷で無情になれるのでしょう。
 確かに見事な出来映えで心を打ち、いつかは購入するでしょうが、棚で未開封のままでしょうね。冒頭で結末を
 描き、回想に入る展開が辛いんです。ですからこれから観る人は最初の5〜10分をスキップすることをお勧めします。
 そうすれば少なくとも2人の子供に対し、なんらかの希望を持てますからね。(テキサス州)

*この映画の悲しみは信じられないほどだった。あまりにも気に入ってしまい、家族に観せてみました。
 (アニメでそんなことはしたことがない) 母も妹も泣いていたなぁ。今までで一番悲しい映画です。(ラスベガス)

*確かに、日本は真珠湾を爆撃することで第二次世界大戦を始めましたが、
 我々はあまりにも罪なき人々の命を奪いすぎました。この映画は日本の罪なき人々の苦しみを描いています。すぐ観て下さい!!



外人はリアクションが面白いな
440名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:30 ID:MrF9MLDF0
七人の侍とどっちが面白いの?
441名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:30 ID:ndfWJXQMP
>>404
下半身不随自体は手術で直せるらしい
経済的理由で治してないけど
442名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:35 ID:cVtJjCTy0
>>423
その発想はなかったわw
443名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:37 ID:mJ1jInd30
AIR病ってヤツか
444名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:39 ID:F58wE+ln0
おめーら米人のご先祖様がやらかしたことだからな
そりゃ絶望するだろw
445名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:41 ID:sFjOkTpV0
>>409
使い古された在りがちなSFをCGで再現!!
まぁ単純で面白ければOK
446名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:45 ID:s0ugCO9E0
>>435
最後に勝つのは農民なんですね 
447名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:48 ID:Ss32rXxz0
>>436
やっぱり二次元だよなあ
448名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:55 ID:zYDJbGpo0
クアバターオハラ?
449名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:22:58 ID:RAA62A7X0
>>413 >パンツもはかずにモロ出しなんて
もしかしてそこらもナウシカのパクリか?
他にないだろう。そんな映画。
 
 
450名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:23:31 ID:Hq0VmjW50
アメリカ人はこの映画見て考えが変わるのでは?
なんせ自分と異文化の人間は虫けらと思ってる人間だから・・
自分以外も人間なんだ!!と・・
451名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:23:38 ID:MDO1TwHD0
>>404
できるけど、金がかかって、退役軍人には無理、という話だった。
で、上官から四肢の再生を引き換えに、異星人のスパイを頼まれるというストーリー

あとはラストサムライ
452名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:24:13 ID:9SLxXdqH0
死ぬまでに一度は見ておきたい映画だ!
453名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:24:15 ID:V9QoDJrT0
ガイア思想ってまだ使えるテーマなんだと再認識した。
454名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:24:21 ID:pupMlUYD0
>>389
見ている内に、不思議と格好良かったり可愛くなってくる。
物語は中弛み&唐突展開だったりするけれど、まあ、悪くない出来かな。普通。
一番の敵は3Dメガネかも。あわないと酷く苦痛。
455名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:24:21 ID:hcccNRuV0
>>434
配給会社ひでえな。
目は上下左右に動かす筋肉があるから筋肉痛になる。
メガネの上に3Dメガネをつけて苦しんだ俺が言うんだから間違いない。
456名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:24:27 ID:Pw7tdZrJ0
どんだけゆとりなんだよ、その程度で鬱とか…
あ、よく居るゆとりメンヘラさんでしたか
457名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:24:29 ID:icphUnEN0

映画館に足を運べないひきこもりの嫉妬哀れw
458名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:24:42 ID:YM4gE3ae0
>>378
部族対立を煽って殺し合わせ、徐々に数を減らして最後は居留地に保護とかでいいんじゃね?

そういうのって、白人の得意分野じゃん。
459名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:24:56 ID:Yei5SE+40
確かに面白かったが、CGすげーってのが一番の感想だったな。
3時間あのメガネ付けて映画見るってのは結構疲れるし。
460名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:05 ID:MwyVAQOrP
やっぱり3Dで観た方がいい?これ
461名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:13 ID:VPKYO/Zf0
家族計画とかやった後の欝状態みたいなかんじか。
青春よのぅ
462名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:13 ID:hEgp5jlH0
これだけ入り込めるような作品に出会いたいものだ。
463名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:15 ID:GTlEB5YA0
ユダヤ頭脳が創造したエンタテイメントに感化されて
「ユダヤが悪」など
ユダヤ頭脳が創造したネットに書き込み悦に浸る。
バカ猿の柱の落書きにも似たり。
464名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:15 ID:mHYlHeWu0
>>400
アバターの為に守り通した女の操
465名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:31 ID:TwlYMzbW0
これ観て、鬱が治りましたwww





http://www.youtube.com/watch?v=ucOv4OE30aI&feature=related













   
    
466名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:36 ID:Py8ylgDx0
これの後に続けてみた4th Kindのほうが欝になったがなぁ。。。
467名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:45 ID:a6/GEcD20
>>423は確かに見ながら考えて噴きそうになったなw
アバターのゲーム出てるけどこれってどっちサイドの話なんだろ
468名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:52 ID:dsFkPQHQ0
先週末見に行ったんだけどまぁ面白かった。
けど内容が中国のチベット制圧と重なって見えたのは俺だけ?

原始的な武器しかもたない異国(チベット)へ資源を求めて武力制圧する異国人(中国人)
自然や寺院といった崇拝する対象が破壊される様子、
異国人に対してそれまで抗争していた他部族と団結して対抗する様子。

最後映画では自然とともに異人を撃退するのだが
現実では武力制圧されて国自体が無くなってまい陵辱の限りを尽くされる。
映画よりも現実の方が悲劇的でバッドエンディングなのが悲しい限りだが・・・
469名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:54 ID:4qVGlLGLO
シガーニー・ウィーバーが宇宙人をフルボッコにする話だと思ったら違った
470名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:56 ID:A/sIl1tt0
アバターになればリア充になれると思っていた時期もありました
471名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:25:57 ID:z+tlSaE4P
火垂るの墓なんて書いた野坂本人からすればこんな作品ですよ

火垂るの墓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E5%9E%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E5%A2%93

野坂昭如はこの作品を執筆していた当時、他にも小説やコラムなどの仕事を何本も抱え込んでいたと後
に語っている。ひたひたと忍び寄る締め切りと何人もの担当者とのやり取りで受けるプレッシャーに晒され、
まさに地獄のような日々の中でなんとか原稿を仕上げていた大変な時期だったという。また、娘の学校での
宿題の「火垂るの墓の作者は、どういう気持ちでこの物語を書いたでしょうか」という問いに対し「締め切りに追われ、ヒィヒィ言いながら書いた」と答えたとテレビ番組で発言した
472名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:03 ID:Pkntscw30
でもすぐ忘れるんだろうな
473名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:04 ID:4IzpiWgM0
タイタニックも色々あったよね。

宣伝うまいよな。
474名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:07 ID:KuyVpqhz0
アメリカ人、厨2病発症しすぎw
そんな現実と空想の区別もつかないから二次元規制とか
言い出すんだよwww
475名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:12 ID:+m1e+LW90
>>410
あいつらって、定期的に厭戦を繰り返さなかったっけ?
476名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:13 ID:l+oN+aS00
戦国自衛隊(無印)の結末でメシも食えなくなった人は多いと思うがね
あれ蛍の墓以上の欝だろ
477名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:18 ID:pored7Dt0
これ見るとジプリのマンガなんて陳腐すぎて見れなくなるw
478名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:44 ID:4whgKUJO0
アバター見て鬱になるならキャメロンが撮った原爆映画なんかを見た日には
映画館のシートで拳銃自殺するだろうよ
479名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:56 ID:7Zhx6zyk0
アメリカ人ってふんどし星人が好きなんだな
480名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:26:58 ID:RnFL3Kcp0
>>464
アバター待つわ いつまでも待つわ
481名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:09 ID:43AqtYko0
3Dで観ると画面が暗くなるのとブレるので感動半減
元の綺麗な映像のままで3Dで観れたら確かに美しすぎると思う。
IMAXで観たら結構綺麗なんかなぁ。
482名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:13 ID:4g/qrTHg0
普通に
巨大な木の破壊シーンあたりから

人類最悪だな→人類絶滅しろ→俺も自殺した方がいいのか?ってなるよ

映画終わって30分くらいしたら忘れるけど
483名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:23 ID:vvFCGYOa0
嘘クセーw 新手のキャンペーンかだろw
484名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:28 ID:zYDJbGpo0
俺もパンモロの世界に入りたいわ
485名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:33 ID:MwyVAQOrP
>>476
戦国自衛隊は別に平気だったよSFだしさ
蛍の墓の方がリアルな分鬱
486名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:33 ID:HFheY7qt0
>>335
そういう、シナリオでじゃなくて、映像的に、だろう
黒焦げ死体だらけとか手から皮ベローンとかガラスがジャリジャリ被爆者とか
487名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:34 ID:PI1f8+VT0
>>421
見るんだったら3Dがいいよ。
「完全に別の世界」がそこにあるように感じるわ……確かに。

もっとも日本人は2D好きだから、意見分かれるだろう。
でストーリーはもう指摘するまでもなく、宮崎…

これだけ、反米バリバリで、日本人が好きそうなストーリーじゃ、アメリカじゃダメだろ?
と思ってたが、大当たりらしい。

ひねくれもののおまいらだから、批評家たちが騒ぎ始めれば、それはそれで、
「自分は前からそう思ってた」言いそうだが、実際、学者連中はこの現象には注目するだろうな。
(アニメだのなんのじゃなくて、社会学的な意味でね。)

気になるのは欧州ではどんな反応になるか…ってとこ。
とくかくアメリカでヒット、日本のオタクが関心なし……だった、これ、かなり、
おもしろい現象だと思うわ。
488名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:33 ID:4/TkTqZE0
>>432
逆に、その頃の問題とか情景みたいなもん自体が薄れてるんじゃね?
「太平洋戦争を忘れるな!」的なネガティブキャンペーンも大きくは無いだろうし。
489名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:51 ID:z5lK8n+1O
3D酔いする人も結構いるみたい
490名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:56 ID:ETD3jn9e0
>>470
ネットでも所詮は本人のコミュニケーション力の延長だからね・・・
491名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:27:58 ID:CQ1g29s70
766 無名草子さん sage 2010/01/12(火) 14:45:21
竹○房なんて在日だらけだ。
高○氏率が異様に高いし、それっぽい苗字が多すぎてドン引きする。
ただそれで仕事に支障をきたしたことはないがw
492名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:28:10 ID:A/sIl1tt0
>>482
俺3年前からそう思ってる
493名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:28:16 ID:z+KdUYKw0
映画みてないけど死にたいな。
494名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:28:16 ID:P3YoDa9F0
いやん あばたん
495名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:28:30 ID:icphUnEN0

キモヲタはドットのゲームでもやってろよww
496名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:28:43 ID:Py8ylgDx0
>>482
俺はあそこのシーンで「自然に敬意を持たない白人最低だな」と思ってしまった。
497名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:28:53 ID:fL474TuA0
> こうした状態から抜け出す方法としてファンサイトには、(中略)
> アバターのゲームをする、映画のサウンドトラックをダウンロードする

アバター丸儲けww
498名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:29:00 ID:hcccNRuV0
>>458
一応そういう露骨な帝国主義は株主に止められてる時代っぽい。
縛りがないと勝負にならないってのもあると思う。
ナヴィが人類より遥かに強靭な肉体を持つという設定は生かされなかった。
俺はその一点でキャメロンを許せない。
499名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:29:07 ID:MDO1TwHD0
>>482
アレは大佐以外の主要キャラは、会社関係者ですら「本当にやっちまった…」って感じだったからな。
大佐の異常性を際立たせるシーンだな
500名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:29:09 ID:Hq0VmjW50
これ 3Dが売りだけどDVDで再現できるの?
501名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:29:23 ID:YM4gE3ae0
>>479
あの手の素朴な衣装って、純真無垢な原住民の象徴なんだろ。
502名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:29:42 ID:hTfHxMf70
ナウシカもラピュタも終わった後に、自分だけが現実に帰された感が嫌だった。
銀魂の作者もそれが嫌で漫画家になったとか言ってたな。
503名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:29:45 ID:RDbzDAo10
アマゾンで暮らせばいいだろ
504名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:01 ID:F58wE+ln0
CG技術に感嘆するためだけに観る映画だし、それだけでも余裕で1000円ちょいの価値はある
そこに関しては、もうこれ以上は殆どどうしようもないレベルに達したんじゃないかね

ストーリーはどこにでもあるよーなどっかでみたよーな話
相変わらずキャメロンはアメリカが嫌いなんだなー、とか思った程度
505名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:04 ID:gfdVYF3H0
>>468
そんな深読みしなくても
まんまインディアン狩りしてたトラウマが抜けてないだけだよ
506名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:05 ID:TwlYMzbW0
一番感動したのが





ラミレスの立体的なおっぱい          








    
507名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:15 ID:8zCBYFP60


★【映画】バチカン紙が大ヒット中の映画『アバター』を酷評 「お涙ちょうだい映画」「真の人間の感情に乏しい」 [芸スポ速報+]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263290586/

508名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:16 ID:vvFCGYOa0
>>468
その横暴な感じはアメリカ人じゃね?

資源をもとめてドンパチをすぐ始める。
509名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:18 ID:DSu76pGs0
510名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:29 ID:80aAjZDl0
日本人はこういうのには「耐性」があるよねw
「俺の嫁」を変えることで回避できるじゃんw
511名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:52 ID:McQ3pWVd0
ゲームの中の女の子と結婚すれば、現実に戻れるよ。
512名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:54 ID:mMzGhvhE0
とりあえず体を青く塗っとけ
513名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:31:01 ID:EUpjpfwO0
>>12
解説さんくす
514名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:31:15 ID:KZn7g/e30
おまいらにとっての「耳をすませば」や「海がきこえる」みたいなものか?
515名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:31:26 ID:A/sIl1tt0
ディズニーくずれみたいな映画作ってないで3Dホラー映画作れ!
うんこちびるぐらい怖いの作れ!
516名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:31:37 ID:MDO1TwHD0
>>498
強靭だから、パワードスーツとタイマンが張れるんじゃないかな?

直接的な描写はなかったけど、パンドラで生き残ってる種であるためには
必要な設定だと思うよ。
517名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:31:38 ID:ndfWJXQMP
>>498
近代兵器に生身で立ち向かうには、やはり人間離れした強靭な肉体無くして出来なかったと思うよ
518名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:31:55 ID:M2i+ZH76O
この映画、こんだけ騒がれてる理由わからん
予告とか見てもまっっったく見たくならない
519名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:32:02 ID:plbgvpfV0
明日見に行く予定。
レディースデーでも半額にならないらしいけど。
520名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:32:07 ID:YqnCxCb90
スターウォーズ3D、天空の城ラピュタ3Dが出たら帰ってきたくない人多いだろうなあ。
アバターの世界はあまり魅力的ではない。
521名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:32:14 ID:ViQqO/XW0
>>95
トラウマ・・・
522名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:32:23 ID:tZCbeIph0
押井がやたら褒めてたから興味があったが
俺は長いし見るのがダルかったな
もう二度目は見ない
523名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:32:32 ID:Ss32rXxz0
>>449
ナウシカは映画の方しかわからない

でも愛と平和を語る上でパンツはすごく大事なんだよ
この世にパンツがあるからこそ人は平和でいられるのだとアメ公は知るべき
524名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:32:32 ID:F58wE+ln0
あー、飛行操縦士のねーちゃんが格好良かったなぁ
あれに惚れないで正真正銘の化け物に惚れた主人公は頭おかしい
525名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:32:46 ID:Hq0VmjW50
>>518
3Dで見ないと..
526名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:33:03 ID:jyFS/A+T0

お前も2次元の世界から抜け出せよ
527名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:33:05 ID:8gwDxu8W0
宣伝工作にしか思えんが
528名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:33:20 ID:kyy8HV7a0
SF ラストオブモヒカン もしくは ラストオブサムライ
529名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:33:20 ID:r/7sZwQp0
俺もkanonの真琴クリアしたときは自殺を考えた
530名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:33:28 ID:HFheY7qt0
>>523
そらのおとしもののEDですね
531名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:33:32 ID:MwyVAQOrP
>>487
日本のヲタが感心ないのはわかる様な気がする
可愛くないもんアバターが
キャメロン好きだから観に行きたいけどあの半漁人フェイスは萎え
532名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:33:38 ID:vtcQRAn90
見てないけど、ナウシカみたいな話なん?つまんなそ・・・
533名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:33:47 ID:hcccNRuV0
>>499
大佐みたいのはマジでいる。
war loverと言って戦闘や殺人に最高の能力を発揮しトラウマとも無縁。
ベトナムに行った米兵で何年も志願して残るのが稀にいたらしいがそれ。
上官から見てもやばくなってるからいずれ強制帰還させられる。
534名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:02 ID:9Wco3Hbv0
アメリカのお前らは感受性豊かなんだなw
535名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:13 ID:hTfHxMf70
レビューで 最初で目が疲れて寝てました。で★一個って奴、見て無いじゃん
後半からすごいのにアホかと
536名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:16 ID:uxtsWLgH0
>「うつ状態になった」「自殺を考えた」

まぁ、宣伝丸出しだけど
もし、本気で言ってるんだったら心底バカ
作り物の映画ごときで
537名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:18 ID:eri9BWw40
こんなストーリーがペラっペラの映画でも「うつ状態」になれるとは3D映像技術恐るべし
538名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:25 ID:MtkGxkxM0
>>468
植民地支配には良い部分もあった
悲劇と決めつけるのは早計
539名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:27 ID:yVWjjZoF0
俺も昔、東京上空いらっしゃいませを観た後 同じ気分になったよ・・・
540名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:36 ID:MDO1TwHD0
>>524
戦線離脱が簡単にできるのにはちょっと…と思ったけどなぁ

今の技術の延長なら、
ああいう兵器はリンクされてて離脱や墜落したら機能停止や情報漏洩の防止ができてもおかしくない
541名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:39 ID:Ozk3z6m00
やすい連中だな
542名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:34:48 ID:F58wE+ln0
>>520
ラピュアタの美しさはアニメだからこそ表現できるものであって
543名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:35:00 ID:iJZXOjig0
>>533
「戦場は地獄だぜww」の人みたいw
544名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:35:05 ID:3vMkA2vz0
耳をすませばに耐性ができたころ、秒速5センチに強烈すぎるブローをもらった
545名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:35:09 ID:XTTR5Tfi0
>>1
米にはえらい初心な奴が多いんだな
ここまでくると気持ち悪いわ
なんなのコイツら
マジか
546名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:35:29 ID:EB18AYXo0
>>482
「これアメリカ人がインディアンにした仕打ちと同じじゃないの?」と思ったw
547名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:35:48 ID:ndfWJXQMP
>>524
おれおまw
548名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:35:54 ID:c5qXWpO60
美しいったって、所詮キャメロンの世界観でしょー?
そんなもんに魅入られる方がヘンだわよ。

観てないけどさ
549名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:36:10 ID:kyy8HV7a0
3Dもなんかペラペラの人間が重なってる前に出てきてるような
違和感あったんだけど
550名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:36:18 ID:1Ye2BzJx0
>>524
主人公「いいなあ、あのオッパイ・・・。すんません!!俺とつきあってくd」
オッパイ「ああ、アタシ腰がグリングリンなナイスガイじゃないと」

主人公「うわああああん!!」>ナヴィ!!
551名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:36:23 ID:d33pqD6z0
確かに美しくて、自然との共生にはあこがれたけどそれは本当は
身近にあるものだったんだなということなんだよな自分が思ったのは
知ってはいたんだけど
美しい自然と生きたいというだけ
552名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:36:31 ID:+m1e+LW90
>>536
日本にだって、ギャルゲーは人生とか言い出す奴らがいるし。
553名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:36:36 ID:80aAjZDl0
>>538
でも、旧植民地は未だに発展途上国で資源国は内紛状態がほとんどだよね・・・
554名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:36:43 ID:zlFIpof/0
『ソルジャー・ブルー』のパクリだろ?w>脚本
555名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:00 ID:z+tlSaE4P
>>544
あれは栃木の遠さに笑う映画だろ
556名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:00 ID:oTDRkzW10
ところでタイタニックって何だったの?
557名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:03 ID:ETD3jn9e0
>>510
意外と耐性ないみたい
結局画面の中の主人公に寝取られるのを見てるだけだよね、的なマジレス動画で
みんな鬱になってたよ
558名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:23 ID:lnjcbWBX0
>>1
原住民の虐殺なんて
おめーらアングロサクソンが
世界中で散々やってきた事じゃん。

559名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:26 ID:AFA3ra9TP
パンドラに帰りたい、早くニェテイリとチュッチュしたい、女パイロットの乳もみたい
560名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:26 ID:hcccNRuV0
>>516-517
設定が戦争シーンにあまり生かされてなかった。
原住民が超未来軍隊と闘うんだから肉体面で何か勝ち目があるのかと思ったのよ。
数十発の銃弾でもなかなか死なずに暴れるとか接近したらブレイドみたいに無双するのか
と思ってたら普通に一斉射撃で崩れるし死んでるし、大佐が脅したほど強く無いじゃんってな。
561名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:30 ID:PI1f8+VT0
>>531
同意。キャラのデザインセンス最悪。
センスいいわけじゃないし、日本人の好きな「カワイイキャラ」でも「キモカワキャラ」
でもないしな。

オレもCM見た段階じゃ、まったく期待してなかった。

「非ヲタ的」で、ストーリーが「日本的反米主義」なのが当たった原因だとすれば
そういうのがヒットするのが面白い…
562名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:31 ID:vtcQRAn90
>「うつ状態になった」「自殺を考えた」
南のパンツ大陸の方々や、かの国の方々に見てほしいゎ・・・
563名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:33 ID:pored7Dt0
まさかの未来少年コナンがアバターなみに再現されたら・・・
ロボもでてくるし
564名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:37 ID:gfdVYF3H0
>>553
そりゃ伸びないように白人が手を打って撤収したからな
565名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:37:40 ID:A/sIl1tt0
3D映画を見る→欝になる→2次元最高
           ↑
         いまここ
566名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:00 ID:8EGZtPQiO
めぞん一刻を読み終えた時
俺も現実に絶望してたな
567名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:04 ID:tZCbeIph0
ストーリーならタイタニックとかエイリアン2の方がまだマシ
映像だけね
568名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:06 ID:MwyVAQOrP
>>556
キャメロンが大きな模型を作ってひっくりかえしてみたかっただけ
569名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:12 ID:MDO1TwHD0
>>533
うん、あそこの最高司令官がそういう状況だったからな。
まだ理性的な将校が司令官だったら状況も変わってたろうに。

まあ、あの大佐だから生き残れたというのもあるな。

しかし、地球における戦略的に重要な資源惑星で、
本国政府と4光年も離れてるのに、
採掘会社の防衛を任された軍の最高司令官が大佐っていうのはどうなんだろ

文官がいてもおかしくはないと思うのだが
570名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:16 ID:d9xKmnmP0
この程度の内容は日本のアニメ、漫画ではいくらでもあるし、感動はない。
映像が綺麗といっても、ゲームのムービーと大差はない。

しかしアメリカは大金かけてなんでキャラクターのほとんどがきもいんだろ。
なんか価値観が全然違うのかな。相変わらず動物の擬人化は大好きだし。
571名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:20 ID:ehwRrcM9P
>>557
漫画のキャラが非処女だと分かっただけで
抗議活動が起こるからな・・・
572名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:28 ID:F48hk1lZ0
去年のセンターオブジアースから3Dブームだな
アバターも見たが映像は凄い。しかし欝にはならんかったな。
あと字幕が浮き出てたw
573名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:44 ID:Mc6OrIcQ0
>>545
日本人はガキの頃からこうやって、
「おまえらは平和な世界に進入した略奪者」だと
教育されて育つから、映画ぐらいじゃびくともせんが、
正義と平和のためと教育されてる米人にはきつかろうw
574名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:50 ID:n96ZfF0M0
風の谷のナウシカ+パンツァードラグーン=アバター
575名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:38:53 ID:ndfWJXQMP
>>557
「画面の中の主人公」は、自分自身のアバターだからいいんだよw
576名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:02 ID:hTfHxMf70
>>531 みたいなのが、ジャニやアイドルしか出ない糞映画を作らせる原因
どんなキャラでも慣れれば親近感が沸く。スターウォーズだって怪物だらけだろ
かわいい、可愛くないの低次元で作品見るならアイドルのDVDでも見てれ
577名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:08 ID:NqFOW4SK0
こういうこと聞くと、観てみたくなってくるな。
ていうことは、宣伝のための話題作りでうつとか自殺とか軽々しく言ってやがるのか。
578名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:11 ID:kyy8HV7a0
>>572
映論もな
579名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:18 ID:aGI+QT8q0
なんだ映画の宣伝か
580名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:25 ID:iJZXOjig0
>>560
某ゲームのエリート族は、生身で戦闘力高かったなあ・・・
581名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:26 ID:8gwDxu8W0
ハッピーエンドものばかり見てるからだ
582名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:31 ID:F58wE+ln0
大佐は個人としての戦闘能力滅茶苦茶高いのに
戦略面での能力が劣り過ぎだろ
あの戦力差で負けるとか、小学生でもなかなかできることじゃないだろw
583名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:39:55 ID:Rnl+60ZG0
俺もナウシカ観た後は同じ気持ちになった記憶がある。
そんなに凄い映画なのかこれ。
584名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:08 ID:wshVvW3A0
>>1
>目覚めると
> 世界が灰色に見えた。自分の人生すべてが意味を失ってしまったようだった。このままやっていく理由がいまだに
> 見出せない。私が生きているのは死に行く世界だ


はげわらっちょw

そんな事言ってないで恋人でも作って、自分の何もかもを相手に捧げてみろw
世界がバラ色に変わるぞ。
半径50mぐらいの世界だけどな。
585名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:14 ID:tZCbeIph0
映画で3Dなんて不要
エロ動画だけ急いで作れ!w
586名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:14 ID:qwnriuJp0
実写版ヤマトで真珠湾攻撃してやろうか
587名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:21 ID:icphUnEN0
>>548
キャメロンのほうがおまえより認められてるんだからおまえが一番ヘンだな
おまえの思ってる世界観はなんの価値もねえわw
588名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:26 ID:2V+t2YTf0
>>1 の説明だけ聞くとなんか「ナヴィ」は日本(人)ぽい
チャンチョン共に金、資源を毟り取られてる平和(ボケ)な民族
589名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:32 ID:YZJn69/M0
中井洽(ひろし)国家公安委員長は
「5日の閣議で首相が原口総務相に法案づくりを言った。
今国会成立で親善増進を」
この国の公安委員長が、この程度。
うつになるぜ。
590名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:41 ID:fvhWAkCo0
美容整形医にアバターみたいに整形してっていう奴がやってくるのも時間の問題だな
591名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:44 ID:uk8VvvVJ0
精神に影響与える作品は追放したほうがいいんじゃないのw
592名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:44 ID:VYDoMe8B0
アメリカ・オーストラリア先住民族の歴史を学べば?
593名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:49 ID:PI1f8+VT0


で、キャメロンの次回作は「原爆映画」らしい。


その点についておまいらどう思う?
(オレの意見についてはIDたどってくれ)
594名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:54 ID:c5qXWpO60
>>576
それは違うと思うわよ。
アメリカのゴジラと日本のゴジラ、どちらがカッコイイかと聞かれたようなもんよ。
595名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:40:55 ID:8SzCHL7+0
>>183
まあ落ち着け、映像なら金かけたらいくらでも作れる
結局世界観とかストーリーがよかったからエヴァオタが神格化してんだろ
俺にはまったく理解できなかったが好きなやつは好きでもいいんだけど
だからお前ら騒ぎすぎ、駄作の一個だと思ってるが
ただ独自の流れはセンスがあった、あの間は基本時間稼ぎだろうがそれと兼ねて
いい世界観を出してたな、それは認める
けどな、俺にとってはうんこ
596名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:41:04 ID:TQoDSlEN0
アホくさ
3時間弱で洗脳されるってどんだけーと思ったが
実際は自分に酔ってるだけなんじゃね?
597名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:41:09 ID:TwlYMzbW0
598名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:41:16 ID:oZp5BUGDO
あまり3Dの感じがしなかったのだけれども…「奥行きがあるなぁ」程度で。

映画に通底する
「善良なる未開人vs悪辣なる文明人」
という図式にも毛唐の馬鹿な偽善者のようには感動出来ない。
「スリーハンドレッド」みたいに民主西洋万歳・専制東洋野蛮を全面に押し出した馬鹿右翼マッチョ映画ほうが個人的には好きだw

>>178
同感w
あいつこそ影の主人公だ。武人の鑑。
599名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:41:35 ID:so+AT1Ez0
>>468
チベット?
あのフンドシ原住民は日本人だろ
小さい黄猿を対極の大きな青猿で表し
中華思想の侵略者に陵辱される未来を示してるんだよ
600名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:41:47 ID:8gwDxu8W0
>>583
ナウシカの世界とでは、むしろ現実のほうが
桃源郷と思えるほど恵まれているわけだが・・
601名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:41:50 ID:hTfHxMf70
海外のキャラに慣れないとか昔は思ったが、最近は日本のゲームキャラに相当違和感がある
FF13とか恥ずかしくて海外に出してほしくない。
日本人は異なる外見に許容が狭いんだな。鎖国文化のせいなのか
602名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:41:50 ID:N4W9buQ70
パンツァードラグーンと書いたレスが2個あってうれしい



ってか絶対想像するよな
603名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:42:10 ID:cD1XFf6Q0
こんな文句にころりと騙される、スイーツが居たりする
604名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:42:16 ID:Ss32rXxz0
>>573
童貞がノーパン女のグロマンコを見て鬱になるようなものか
だからパンツは大事だと言っているのにアメ公ときたら
605名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:42:15 ID:9i2NplWK0
>>40
え?これで>>31が結論になんの?
606名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:42:17 ID:Pr5CcWO10
力の強いものが弱いものを支配する、それの何が悪い!
607名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:42:21 ID:bKDlDhpk0
>>584
んで突然振られて世界の終わりかと思うまでに不幸オーラ振りまいて落ち込むわけだな。
608名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:42:21 ID:Tx2MQgxz0
しかしアメちゃんは、自分とこより文化程度の劣る世界に旅して、そこの娘とできてしまう話が好きだな。
日本の浦島太郎や海幸山幸の話とは逆。
男根主義みたいなのが根底にあるんじゃないか。
609名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:42:53 ID:8iX3SNFZ0
あの青いのじゃ普通は感情移入できないもんだけどな。
見てないからしらんけど、ってか見に行く気にもならない。
610名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:04 ID:sn//Qty50
>>583
日本人の感じ方は違うと思う
少なくとも俺はこのスレを「はあ?」て感じた
611名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:10 ID:OmAnwB/v0
トーストが落ちる あ!バター
612名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:12 ID:2Ef3ETlS0
うつとかいってんのは元からその気があっただけだろ。
ストーリー性もかなりマンネリ化だったし何も感じなかった
613名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:21 ID:Rnl+60ZG0
>>601
製作者だけが取り残されてるだろあれ・・・
消費者は呆れてる。
614名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:23 ID:YM4gE3ae0
>>498
まぁ、作劇上の都合なんだろうねぇ。

実際は、「惑星パンドラでは、野蛮で暴力的な部族によって、文明的で平和を愛する弱小部族が
抑圧と搾取を受けています。文明人たる我々は、気の毒な弱小部族を全面的に支援し、この野蛮
な世界に真の自由と正義をもたらすことを決意しました!」とかってプロパガンダを打てば、何とでも
なりそうだけど。
615名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:24 ID:EpRui6ku0
アバターがどんなものであろうが、今の日本の民主党と鳩山政権の
状況を見るほうが万倍鬱になるし、自殺も考えるさ。レベルが
違いすぎるし現実問題だからな。
616名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:38 ID:GCTcHTAi0
無人島ででも生活して腹が減ればすぐ治るよw
617名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:40 ID:a4hijsbKO
「アニメキャラが処女じゃなかった」
と鬱になったり自殺を考える人が続出

アメリカ人も大差なかったのかーー?!
618名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:55 ID:PUvoi/RBP
なんだ只の二次元コンプレックスか
619名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:43:59 ID:jTXZn8Qb0
イラク人虐殺して石油ゲットだぜ
620名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:44:07 ID:J4WaqN+H0
>>601
単純に、美的感覚の違いだw
普段から見てる人間の造詣が全く違うんだから、
造詣に対する許容帯がズレていても全く不思議じゃないw
621名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:44:19 ID:Mc6OrIcQ0
青グロ異星人なのは、不気味の谷克服のためじゃないの。
人類とかけ離れて最初から不気味ならかえって違和感がないという。
622名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:44:21 ID:vvFCGYOa0
>>31
コレマジ?w 馬鹿映画 
なんだか愉快そうだから見に行きたくなってきた。

アメリカらしいぜ。そんでU・S・A!U・S・A!U・S・A!の連呼でもしてれば完璧なんだが。
623 :2010/01/12(火) 22:44:23 ID:4NUy8V5A0
そもそも、あっちの社会はリアルに酷い事になってるだけだろ。
かろうじて堪えていた所が、
映画が余りに心地よく感じられて、帰って来れなくなったクチだな。
マトリクスにプラグインしたっきり戻らないのと似てるかもね。

俺はストーリー云々より、
「何で浮き出て見えるんだ?」
と色々考えて遊園地のアトラクション程度にしか捉えていなかった。
お陰で“汚染”されずにすんだのかも知れんが・・・。
624名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:44:30 ID:/CqbZLXn0
もうちょい白人にとって後味の悪いラストにしてほしかったわ
現実に自分らがやってきたことだって理解できるくらいに
625名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:44:45 ID:2Ef3ETlS0
>>610
だよなあ・・全く入り込めなかったよ。
3dで見て唯一よかった点は爆撃と戦闘シーンだった
626名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:44:47 ID:A/sIl1tt0
>>593
裸足のゲン的なのなら許す
627名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:44:56 ID:kyy8HV7a0
>>602
元ネタにしてるならスタークラフトだろな
あと、タイトルはウルティマかな
628名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:44:59 ID:MwyVAQOrP
>>593
へえー
キャメロンって日本大好きだから普通の米人とは違う視点で作るかな
でも娯楽部分はハズさない人だからどうなるんだろう?
被害者視点じゃなくてパイロット視点映画なら観てみたい
629名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:06 ID:Uf3VvWtj0
シナリオはラストサムライそのまんま
日本→パンドラ
日本人→ナビィ
にしただけ
それに宮崎アニメのパク・・・インスパイア満載
630名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:08 ID:5HAkQKlKO
わかるわ
俺もstay naightでセイバーとさよならする時、自殺しそうになったからな
アメ公も早く日本のオタに追いついて克服しろよ
レベルが上がれば文章だけで旅立てるからな
631名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:17 ID:pored7Dt0
アバター見た後、エヴァなんて見ちゃったらあまりの違いに(´・ω・`)ショボーンってなっちゃうよね
632名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:20 ID:eS5Ntrln0
なんかCGでちやほやされるのはSWで十分だと思うんだよね
映画は脚本とか俳優の演技で評価された方が良いんじゃないかな

これ見てないけど
633名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:37 ID:Ss32rXxz0
>>583
ナウシカは安田成美が現実に叩き戻してくれるから大丈夫
634名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:37 ID:SubNfot30


全米が欝ったw




635名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:40 ID:Rnl+60ZG0
>>623
>「何で浮き出て見えるんだ?」

お前、知的障害者っぽいからそれ言うの止めろww
636名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:46 ID:iJZXOjig0
>>600
あの世界じゃ暮らしたくないわ・・・
ドルクとか蟲使い側ならもっとイヤw
637名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:53 ID:MDO1TwHD0
>>614
シガニーたちが論文発表してるみたいだし、本も出版されてるからなぁ

もうパンドラの実態は周知なんじゃない?
638名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:45:57 ID:hcccNRuV0
>>586
負け犬の遠吠えは悲しい
勝ち組の反省ポーズは様になる

そういうことなんだよ
639名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:46:07 ID:hEgp5jlH0
「しんどい学生時代、奇面組に支えられてた」って言ってた知り合いがいたなー
640名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:46:13 ID:jqXURXx50
「ありがとう。私は独りじゃないってわかったから・・・」

という映画を一人で見てちょっと死にたくなった
641名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:46:23 ID:snJnUN2l0
勝手に感傷にひたって、ほとぼりが冷めたら
また戦争始めて他国に攻め入るのがアメリカ人だもんw
642名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:46:28 ID:GlYZPvKN0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】 大ヒット映画「アバター」を観て現実に絶望、「うつ状態になった」「自殺を考えた」等の訴えがネットに相次ぐ…米
キーワード:銃夢

抽出レス数:0


いつになるんだろうね?
ウツになるのならこちらが確実だろうに
643名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:46:46 ID:g3ZgVOpZ0
古くから漢字などで、抽象記号から想像力へと変換する能力に優れた
日本人の大衆には、別に精密な3D映画がなくても現れてた症状だね
ちなみにニワカ日本人や、文化と親しむ生活のなかった日本人も、
これができないので、よくオタクをむきになってこき下ろす
644名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:47:24 ID:ehwRrcM9P
>>622
主人公が戦争を止めようと頑張るのでなく
戦いを煽って全面戦争になるからな。

大佐の一部隊vs惑星中のナビィ。

何も作戦を考えずに地の利を活かせばいける!!
なんて適当なことを言ってナビィは死にまくってるし。
645名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:47:36 ID:kDbmD+/V0
綺麗な自然のあるところにでも行って気分転換したらいいのに
ゲームやったりサントラ聴いたりでどっぷり世界につかってたらいつまでも抜け出せない
そんなアドバイスするやつは配給会社の回し者
646名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:47:42 ID:YqnCxCb90
>>593
いや、銃夢の実写化のBattleAngelでしょ。
647名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:00 ID:V9QoDJrT0
>>639
憧れの高校生活、オレンジロードを夢見てたら奇面組だった、というやつか。
648名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:04 ID:4qVGlLGLO
>>642
パンフに監督が銃夢のTシャツを着てる写真があったw
649名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:11 ID:oGBsPy5E0
アメリカもこういった話題つくりが好きだよな〜wwww
650名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:15 ID:iJZXOjig0
>>640
ネット繋げば友人でイッパイじゃんw
24時間いつでも誰かいるしw
651名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:27 ID:j0Ba2rTg0
>>356
その偽善が悪事を加速させるんだよ
そろそろ白人を妄信するのはやめたらどうだ
652名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:28 ID:N4W9buQ70
>>627
もちろん本気で元ネタだとは思ってないがパンドラっていうのも相まって想像するんだあの名作シューティングを


アメリカではHDでリメイクすべき歴代ゲーム2位に入ったらしいぞパンツァードラグーン
653名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:35 ID:tZCbeIph0
そう言えば映像が、ラピュタのファンならたまらんかもな
俺は何も感じなかったが
654名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:38 ID:PI1f8+VT0
>>626
>>628

「二重被爆」を体験した人が主人公らしい。
広島で被爆後、長崎に戻ってまた被爆(あれ?逆だったらすいません)。

キャメロン自身が来日し、その原作者(当人)に12月に会っている。
映画化はほぼ確実とテレビで言ってたよ。
655名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:40 ID:sqml17310
>>593

マジ?
Hiroshima Mon Amourをするの?

ローランド・エメリッヒみたいに、徹底的に皮肉な描写してくれたらおもしろいんだけど。
キャメロンじゃ無理だな。叙情的に描いて終わり。
656名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:41 ID:Om9bcOUF0

たかがCGの森があまりに美しすぎた
アバターと有尾人種ナヴィが交う様は正直興奮
現実社会は暗・・・
657名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:48:44 ID:f3IxeYT30
お話自体は相当チンケだったけど、3D映像の啓蒙には確実に一役買っているな。
これで一般のテレビやゲームでも3Dが普及すればしめたものだ。
658名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:49:01 ID:Uf3VvWtj0
銃夢は原作の続編がグダグダなのをなんとかしてくれ
659名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:49:03 ID:icphUnEN0
おまえらみたいな古い作品と比較したがる古い脳みそはさっさと消えてください
これだけ評価されてるんだからおまえらの頭が狂ってるだけだから^^
日本のごみみたいな作品に毒されてるやつはかわいそうだね
660名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:49:05 ID:zlFIpof/0
>>593
キャメロンのバカ映画『トゥルーライズ』を見てるから期待できない。

原爆の最初の閃光だけ「見るな伏せろ!」ってやって
そのあとキノコ雲をバックに助けた妻とキス。
『トータル・フィアーズ』のヘリ被爆と並ぶアメ公の知恵遅れ炸裂シーン。
661名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:49:16 ID:xkYDWMD60
子供の頃、好きなアニメの最終回が近づくと悲しくなったが
あんなのと似た感情だろうか
662名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:49:38 ID:nxW7cOlx0
正義の味方中国に絶望したのかと思ったらただの宣伝工作かw
663名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:49:58 ID:YqnCxCb90
>>600
アニメナウシカの世界は風の谷が理想郷っぽいんだけど、漫画ナウシカの世界は
漂流教室みたいだしな。
664名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:50:11 ID:MDO1TwHD0
>>644
もともと大佐も部族の戦士も戦う気満々だったよ
戦争は不可避。

主人公が全面戦争を煽ったのは、人類との決別後。
まあ、勝てる勝てるやる気の問題だ!が空回ったのはお粗末だったけど。
665名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:50:15 ID:fzmNrtve0
なんか、あのガミラス星人みたいなやつのせいで、いまひとつ感情移入できないんだよな。
666名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:50:41 ID:8kUlDEDA0
「真実の行方」
「告発のとき」
「マーターズ」

これらの方が鬱になるわ
667名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:51:05 ID:yUvlH1Fy0
次は原爆映画だっけ?>キャメロン
668名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:51:18 ID:99DPZ8/I0
>>633
同意
ワロタw
669名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:51:23 ID:kyy8HV7a0
>>660
名作 フライングキラー見とかなきゃ
670名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:51:51 ID:c5qXWpO60
>>666
あたしは「ドッグヴィル」を観た後が最悪の気分だったわね。
671名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:10 ID:kmxu7HWc0
似たようなストーリーの映画はいっぱいあるのに何故これだけwww
672名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:14 ID:Uf3VvWtj0
二重被爆の人の講演を聞いたアメリカ人の感想が、たしか
「2回も被爆してまだ生きてるの?原爆って意外とたいした事ないんだね」
だった。
673名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:19 ID:ETD3jn9e0
>>652
リメイクのたびに絶望が繰り返されてるゲームだが、それでも同意せざるえない・・・
674名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:32 ID:8uDPtJ1k0
ネトウヨ必見の映画だな。

ぜひとも3D版を観ること。
675名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:34 ID:PI1f8+VT0
まあ、オレが欝になったのは「ドッグヴィル」なんだが、別の意味でw

いずれにせよ、こんな反米映画がなんで流行って、
感動するやつがいるのか…アメリカ人の不思議。
676名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:37 ID:fAMHVmhE0
見たいんだけど3Dシアターがちょと遠い
677名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:48 ID:wRsxiFK40
人類が合衆国の現在そのものだもんな
アフガンにスパイを送り込み扇動しテロを起こさせ大義名分を得て攻撃
リメンバーパールハーバー
678名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:51 ID:xkYDWMD60
>>660
実際にはキノコ雲の全景が見て取れるくらい距離離れてれば被爆の心配はないんだよ
風向き次第で放射性降下物の問題はあるけど、それは数時間後だし
679名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:52:54 ID:vXVLrGDc0
平和やな
680名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:53:05 ID:iRR5dKhr0
やっぱり3Dに没頭するには吹き替えのほうがいいのかな?
洋画は字幕でみたいんだけどなー(´・ω・`)
681名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:53:18 ID:iJZXOjig0
>>663
アニメの方も、危ういバランスで生活してたからなあ・・・
ちょっと胞子が入り込んだだけで森が全滅とか・・・
682名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:53:26 ID:jqXURXx50
>>650
とりあえず今年公開予定の完結編までは頑張ってみる(`・ω・´)

そこでシェリルが不幸なENDだったら(´・ω・`)
683名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:53:47 ID:QsNC9pJ20
実際に森で暮らせばわかることだがネットもTVもコンビニもない森の方が暮らすのはきついぞ
684名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:53:54 ID:1Ye2BzJx0
>>658
ヴィルマの回想のあたりと、超電磁空手で丼3杯余裕でしたw
685名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:53:56 ID:ALI+wABh0
>>1
フウイヌム見たガリバーみたいなもんか。
686名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:53:59 ID:ehwRrcM9P
>>664
他の部族を巻き込むことはなかったんじゃね?
企業責任者は村の地下の資源が欲しかっただけで
殺戮行為には後悔してたみたいだし。
687名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:05 ID:8gwDxu8W0
>>663
穏やかに見える風の谷でさえ、ナウシカ以外の兄弟は
母体の毒を引き受けて全員死んでるし、
年とれば毒に犯され石化していく、そんな世界Death
688名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:06 ID:yRldOT6D0
まるで食人族の宣伝文句みたい。
2012の映像も凄まじかったかけど映画自体は全然面白くなかったし、これもあやしい。
689名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:21 ID:cxnneTSn0
「映像美」をやたら宣伝してる映画はあまり期待しないことにしてる
690名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:25 ID:MwyVAQOrP
>>660
『トゥルーライズ』はこち亀だと思って観るべき
691名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:31 ID:VhKrwULv0
2Dで見たが、映像が綺麗なだけの凡作だった
692名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:40 ID:ZjG0kjfS0
俺、3Dテレビで報道ステーションを見るのが夢なんだ
693名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:43 ID:PI1f8+VT0
>>670
そうそう!最高に欝なのはドッグヴィルだよな。

「善悪」とかまったくナシ。
「普通の人間の普通の醜さが満載」。なんの希望もないわ、あの映画。
694名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:43 ID:i+kqAUSC0
えーとよくあるマーケティングなのかな? マジなら毛唐はやっぱり創作と現実の境目が曖昧なんだなぁと
695名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:52 ID:tZCbeIph0
しかし、こんなんで喜んでるアメ公も幸せだわ
696名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:52 ID:AnlqC2aW0
秒速5センチメートルで鬱はいった俺には偉そうな事は言えない
697名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:54:57 ID:eeZlbFXc0
人類ってどんどん弱くなっていくな
698名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:05 ID:0tdw+JBs0
耳すま何度も観て鍛えた漏れには無問題だろう。 ( `・ω・) 今日もぉ、借りてくかぃ?
699名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:08 ID:ETD3jn9e0
>>681
それは、ちょっと対処不可能なウィルスが蔓延しただけで9割方の国民が死んだ南米とかの
例を見ても、ちょっと前までのリアルな現実社会もかわらんしなあ。
700名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:10 ID:tMHYcK270
嫌われ松子とかパコ作った監督は3D向きな気がする。

少なくともアバターより面白くて入り込める作品になるはず。
701名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:16 ID:8oKrQfW10
アバタ馬鹿よね。
お馬鹿さんよね。
702名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:19 ID:dsFkPQHQ0
>>538
結果的に植民地から解放された、アフリカや南米、旧ソ連の国は
インフラ整備や法律、建物の近代設備等が手に入ってよかったかもしれないけど
まだ解放がすすんでないアジアでは悲劇でしかないと思います。
当然一部の人達には恩恵が与えられたのでしょうけど。

なにかせチベット制圧の話の方が映画とは違い
より現実的でより具体的でより悲劇的でより感傷的になった。
日本がああならないように祈るばかりです。
703名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:20 ID:+KyIrwQv0

何でいちいち白人批判するのがいるんだ
一部の人だけだろうが

白人コンプレックス?
704名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:33 ID:/7ZxIlSN0
>>1
詳しい解説サンクス

みんなこれは劇場に行くしかないよ!
今じゃないと3Dで見れない






こうやって賛美レスすればいいの?
705名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:39 ID:RmKN9ea50
場違いかもしらんが、この日本では、小沢の顔を見ればタダで
鬱になれるぞ。
706 :2010/01/12(火) 22:55:42 ID:4NUy8V5A0
>>655
監督の問題じゃないかも知れないぞ。
スポンサーが、脚本に口出してぶち壊しにするのは、
どこの国でも普通に起きていることだし。

アメリカ映画が、アメリカ人に嫌われる映画を作るわけない。
そんなことして収益でコケるような愚を冒すか?
何だかんだで欧米社会は

“金が全て”

なんだよ。
公平も、正義も全ては銭で決まっている。
あっちの人間はその辺は暗黙の了解なんだそうだ。
だからこそ、今回のニュースのスウェーデン坊やに説得力が出てくる。
707名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:55:50 ID:zlFIpof/0
>>669
フィルモグラフィから消してるらしいやん>ソレ

深夜TVでながら見した。ちゃんとは見てないな。
1作目の『ピラニア』(ジョー・ダンテ)はそこそこ見れたけどな。
708名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:09 ID:kuLE8/0t0
↓もののけ姫をぱくられた宮崎駿が一言
709名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:12 ID:HFheY7qt0
>>670
皆殺しENDかよwとはおもった
710名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:19 ID:/6P86jYV0
カッコイイ黒人の女が出てるんだっけ?
711名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:30 ID:hnFcDUul0
アバターってさ
八頭身淫夢くんが槍持って米軍ヘリにオッスオッスして
やられる映画だよね

やられて絶望してたら
亀頭DBの群れがやってきて皆打ち落としてくれて
晴れて木登りDB民族繁栄ここにきわまれりっていう
映画だよね

こんなのみて絶望するくらいなら
自分を売れ
712名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:40 ID:vvFCGYOa0
>>644
何も知らず真面目に見ると、そっちの方で精神的ダメージを食らいそうな感じだな。

>>660
トゥルーライズはいいじゃん。最初からコメディタッチだから、あれはエンターテイメントとしてよく出来てると思う。
原爆の馬鹿解釈シーンも許せる。
713名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:47 ID:lnjcbWBX0
>>680
ヒアリングできなきゃ吹き替えがいいよ。
吹き替えも現地語の字幕でたけど、めまいした。
714名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:49 ID:Q1MhqFoA0
俺的にはビッグ・バグズ・パニックと並ぶ感動作だぜ!
715名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:49 ID:h6tV+IDk0
wiiのVCでファミコン版のドラゴンバスターやったら,
maji
de
sinitakunatta
716名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:56:56 ID:y3xeu38y0
未来のアメリカ人も性懲りもなく同じ事やってた!と思ったら、そら鬱にもなるわw
717名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:10 ID:N4W9buQ70
>>673
オルタさんディスってんのか
オルタが一番アバターと近いね

ttp://ca.c.yimg.jp/gameinfo/1233636463/img.gameinfo.yahoo.co.jp/img/gemaga/game/XB0Y1040405_01.jpg
718名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:11 ID:lZ9oFwNq0
NHKスペシャル「フリーター漂流」の方が100倍くらい破壊力あった
719名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:17 ID:AFpyP1a10
見ると結構後悔した方だが、
そんなオレは少数派なのか・・・
720名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:23 ID:lW5CMdvL0
アバターもえくぼ
721名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:24 ID:xuAm1MMt0
公式見た、さすがに画像は凄いな。さらにこれが3Dなんだからわからんでもない。

けど、これ、スターゲイトのリメイクじゃね?
722名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:36 ID:WNwYIkt90
>>696
あれは鬱る
723名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:40 ID:iYJIyFdu0
シナチョンにとって日本はパンドラみたいにみえるんだろうな^^;;;
生粋の日本人のはずの2ちゃんNEETにとって、日本は絶望の灰色世界にしか見えないらしいけど^^;;;;;
724名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:42 ID:8zCBYFP60


★【映画】バチカン紙が大ヒット中の映画『アバター』を酷評 「お涙ちょうだい映画」「真の人間の感情に乏しい」 [芸スポ速報+]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1263290586/

725名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:43 ID:ETD3jn9e0
>>706
アメリカにおいては1980年代からの超大作化の流れと、90年代からのスポンサー不在の
時代を経て、気がつけばプロデューサーの権限が大幅に削られていたでござるって
状態が、スポンサーの権限大幅拡大を生んだしねえ。
726名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:57:44 ID:++S/GGvp0
>>680
字幕も立体だからな
メガネが合わないとえらいことになるぞ
727名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:58:19 ID:wcajwKBy0
2回もみてしまった。いい映画だね。ひさしぶりに5年に一度のいい映画だ。
728名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:58:19 ID:KrYJdPaF0
は?
729名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:58:19 ID:8gwDxu8W0
>>677
実際アフガンにはアルカイダの基地があっただろうに
730名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:58:33 ID:YxVB43r60
一時期のエヴァかよ
731名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:58:41 ID:kyy8HV7a0
こんな糞脚本でやるぐらいなら
この予算と技術でまともなスターシップトルーパーズの続編作ってほしい
732名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:58:52 ID:dVikH9pb0
751 :名無しさん@九周年:2009/01/14(水) 14:47:31 ID:Th7JPjOv0
原爆資料館のアメリカ人理事長が原爆投下を正当化
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1180545648

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 02:20:48 ID:equViJ7y
原爆資料館(広島市中区)を運営する広島平和文化センターのスティーブン・リーパー
理事長は30日、館の展示内容を見直す検討委員会に、中国、韓国人らアジア出身の
委員を起用する方針を明らかにした。

リーパー理事長は中国新聞のインタビューに、「原爆投下を『日本の植民地支配から
解放した』と肯定する考えが根強いアジアの声に触れながら議論を深め、多民族が共感、
納得できる施設にしたい」と述べた。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200705310023.html



在日米国大使館経済担当公使 ジェームス・P・ズムワルトの言葉
「米国が設計する世界秩序に、金銭面から日本政府は協力せよ。さらに軍事的協力に
おいても、日本政府は今後強化せよ。そうした世界秩序の構築は、日本の経済システム
そのものを変容させるが、その変容は米国資本に役立つものでなければならない。
そのためにはまず、金融面での改革を行い、それをさらに徹底させよ」
                         「姿なき占領」 本山 美彦 著 P145より
733名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:00 ID:PI1f8+VT0
>>706
しかし、今回のシナリオが「通ってる」ってのは事実。バリ反米的…

で、興行収益(どこの?だかしらんが)タイタニックに次ぐ高さらしい。
「原爆映画」でも、金が儲かればヤルのがハリウッド。

実現したら、面白い。たぶん映画は見に行かないけどw
734名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:02 ID:MDO1TwHD0
>>680
字幕はちょっと浮き上がる感があるので、気になる人には気になる。
戸田字幕だしね

吹き替えの方がいいかも。
735名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:25 ID:1Ye2BzJx0
最近の映画の出オチ

・宇宙戦艦ヤマト>「石原某」
・アヴァター>「げぇ!!FF13www」
736名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:34 ID:ALI+wABh0
赤と青のセロハンをメガネに貼り付けたら
DVD化しても飛び出してこないかな〜
737名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:36 ID:gRlixccL0
>>705
鬱にもなれるし、PTSDにもなれる。お得な顔だ。
738名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:40 ID:TQoDSlEN0
制服の強要は人権侵害だと国連で訴えた高校生思い出した。

持てる者の傲慢さがよく似てません?フィクションで鬱になる白人と。
739名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:47 ID:Y3cQIw8q0
見なくて良かった 
740名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:55 ID:HFheY7qt0
>>682
シェリルが一人で1,2,3,4、ってステップ練習してるENDだよ
741名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:59:56 ID:AwR/AGxC0
そもそも配色がよくない
アメリカ人好みの原色バリバリじゃん
742名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:00:10 ID:W50T9hde0
テレビでしか見てないけど確かに凄いかもね。
つーかこのグラフィックレベルでパンツァードラグーン
リメイクしてくれないかなぁ。
743名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:00:15 ID:noqTO6hk0
「耳をすませば」でスレ内を検索

抽出レス数9
744名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:00:16 ID:yW031vR50
化物に惚れて人間をブチ殺す主人公ってどーなのよ
3時間は流石に長すぎた
745名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:00:25 ID:Uf3VvWtj0
>>680
吹き替え版でも、一部ナヴィの言葉に字幕が出たけど
すごく見にくかったよ。
3Dで見るなら、断然吹き替え版をお薦めするよ。
746名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:00:32 ID:kuLE8/0t0
シナリオはつまらないって言うかどっかで観たなー
映像作品としてすごい
マイケルのディズニー作品よりすごい
747名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:00:37 ID:EIzCxMjG0
3Dって酔わない?
748名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:00:41 ID:YsAaCgiE0
映画のデビルマン見た後もショックだった
749名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:00:46 ID:QsNC9pJ20
最近ガミラスのような青い人間が流行っているのはこれのせいだったか
750名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:01:10 ID:g7vxoF+z0
俺も観て鬱になりそうだ、またプラズマTV買わなきゃいけない。
751名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:01:21 ID:OmAnwB/v0
>>729
?あれはもともとアメリカの出先機関では
752名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:01:26 ID:SjOrvDOc0
ほしゅほしゅ
753名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:01:28 ID:sA8Xau/L0
スレタイみて、結末がとんでもない鬱なのかと思ったら

映画の世界にのめり込んで現実に絶望か
なんじゃそらw
754名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:01:32 ID:N0adCGYS0
6億円脱税しても、4億円違法資金をプールしてそれが検察にばれても
国のトップとして居座り続けられる日本という国に最近絶望してるよ。
755名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:01:35 ID:8ABlbO45O
俺もFFXのキマリに欲情しまくったあと、ふと我に返ると人間しかいない現実に嫌気がさし、死にたくなった。
きっとアバターで鬱状態になった奴は、俺と同じ人外萌えなんだろう
756名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:01:41 ID:iDYHvX7w0
朝鮮民族だったらナヴィだろうが何だろうがぶっ殺して即侵略略奪だろうよ
朝鮮民族に見せても、誰一人自殺なんて気持ちは沸かないだろうね
757名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:02:08 ID:CWZF85vA0
薄っぺらw
758名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:02:12 ID:MDO1TwHD0
>>741
トロピカルに異星を描こうと思うと、多分ああなると思うな。

>>744
「どうだ? 人類を裏切った気分は?」
と突っ込まれてるからなぁ
759名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:02:16 ID:GRZ3Dtf80
火の鳥の鳥星人殺しも結構くるものがあったな。今でも思い出す
760名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:03:45 ID:h9K84cOi0
マジかよ、耳を澄ませばのDVD売ってくる
761名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:04:05 ID:vrzRgYey0
却って、落ち着いた優しい気分になったけどなあ。
足はふらついたがw
762名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:04:08 ID:YM4gE3ae0
>>756
まぁ、朝鮮人に生まれたって以上の鬱な状況ってのは、そう思いつかないもんなぁw
763名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:04:17 ID:YqnCxCb90
>>723
アメリカでも学園ヒエラルキーがきつくてピラミッド頂点のジョックス以外は悲惨っぽい。
コロンバインの銃乱射事件はジョックスに苛められてた連中の復讐。
764やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2010/01/12(火) 23:04:18 ID:o+3nLIHo0
2ちゃんでここまで叩かれてない映画は初めてじゃね
そこがすげーと思った
765名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:04:37 ID:hcccNRuV0
たまたま遭難する(安全管理してないの?)
たまたま族長の娘に救出される
たまたま娘は英語が喋れる
たまたま殺されずに済む
たまたまお告げで娘が教育係になる
たまたま成人の儀式も突破
たまたま娘に惚れられる

どうですこのFF13もびっくりなご都合主義
766名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:04:38 ID:yRldOT6D0
遊星からの物体Xを超えるSF映画は存在しない
767名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:05:09 ID:kuLE8/0t0
すげーよこの映画は
観てないけど
768名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:05:13 ID:c5qXWpO60
>>693
監督が精神的におかしい人らしいわね。
あんなもん、よくも最後まで3時間も観たもんだと自分を褒めてあげたい気分よ。
769名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:05:19 ID:z3HJDfc00
ラストサムライっていう人いるけどダンス・ウィズ・ウルブスには全然似てないのか?
770sage:2010/01/12(火) 23:05:20 ID:ARKOuexj0
毎年3万人以上自殺者を出している国からすれば、
笑える記事だ。
771名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:05:30 ID:9ixfAbrD0
オバマ大統領の最高科学顧問のグループは地球の人口を減らすことを画策
中には全人類抹殺を唱える者も
http://www.youtube.com/watch?v=JhbhqEJ901Y

続きはリンクを辿ってね
772名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:05:51 ID:+KyIrwQv0

日本のオタクの
アニメ好きが嫉妬してる?

キモイ
773名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:05:59 ID:Uf3VvWtj0
朝鮮人は、悪い地球人だけを日本人に見立てる技があるから平気だろうな
774名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:06:26 ID:zlFIpof/0
>>747
それゲームの1人称視点だからだろ
ウルフェンシュタイン3Dあたりの感じ
775名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:07:28 ID:vrzRgYey0
× 映画を見て人類を憎むようになった、
○ 映画を見て白人を憎むようになった、

じゃないのか?
自分たちがやった悪行を見せられるんだから。
776名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:07:46 ID:YqnCxCb90
>>731
なんであのシリーズの続編はあんなに予算つかないんだろうね。
2が5万ドルで、3が150万ドルだっけ。
777名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:07:49 ID:++S/GGvp0
カスター将軍とアラビアのロレンスとスターシップトルーパーズとモンハンとファイファンを足して6で割ったような大作だった
778名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:08:05 ID:PI1f8+VT0
>>768
「アレをずーーっと何回も観させる」って拷問が存在してもおかしくないと思った。

「ES」って映画もそれなりに人間のいやらしさを教えてくれたが、欝映画でドッグヴィルを
超えるもんはないな。

ダンサーインザダークは観た?基本的に欝だが映像の美しさとビョークの歌に
ちょっとは救われる。
779名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:08:41 ID:c5qXWpO60
>>777
要するに「どっかで観た感バリバリ」ってことね。
780名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:08:52 ID:kyy8HV7a0
ラスト・オブ・モヒカン
19世紀建国前夜のアメリカ。イギリスやフランスが対立する植民地戦争のさなか、英国軍人の娘コーラ
(マデリーン・ストウ)は敵に襲われたところをネイティヴ・アメリカンのモヒカン族に救われた。その
なかのひとりである青年ナサニエル(ダニエル・デイ・ルイス)とコーラは、やがて激しい恋に落ちていき…。
781名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:09:23 ID:l3wO/go00
アメリカ合衆国は、ヨーロッパで宗教迫害されたカルトの者や、貧農の子供
などが土地を求めて移民した国。もともと平和に,生態環境を保護しながら
狩猟などで生活していたアメリカインディアンのお人よしに付け込んで
乗っ取って「建国」した。
 ナビィというのは、インディアンのナホバ族になぞらえた名前だろう。
782名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:09:41 ID:zlFIpof/0
>>776
1が大コケしたから。
783名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:10:26 ID:GIFI5XDK0
>>765 あの世界って全体的に電脳世界だしねえ

住民たちはそれを「自然」と思っているみたいだが
784名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:10:28 ID:br7RUhA60
現実に絶望することは、
大人への階段を登ることだ。
785名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:10:31 ID:c5qXWpO60
>>778
観てな〜い
ビョークのための映画らしいわね。
評価が高いけど、やっぱ観といた方がいいかしら。
786名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:10:33 ID:tZCbeIph0
国土が敵国に蹂躙されるような経験をしないと
この手の映画はアメ公には無理だろうな
787名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:10:59 ID:cbPUeMC30
あー分かるわかる!俺も異次元騎士カズマの3巻読んで鬱になった事あるわ
788名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:11:02 ID:kyy8HV7a0
>>782
監督がハリウッドと喧嘩したからさ
789名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:11:08 ID:hEgp5jlH0
幼年期の終りはいつ映画化すんだよ
790名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:11:19 ID:fAMHVmhE0
>>696
おまえ男だろ
791名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:11:36 ID:l+oN+aS00
>>744
自分の恋人助ける方法探すうちに、80万年後の土人女に乗り換えた馬鹿な男も居たな
タイムマシン?
792名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:11:38 ID:vrzRgYey0
>>781
もろにその辺りになぞらえてるからなあ、
キャメロンも勇気あるよねえ。
自分たちの足下を掘ってるようなもんだから。
793名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:11:41 ID:q10r9xwE0
正規の職に就けず、将来に大きな不安を抱き、
映画館で映画を見る金もない絶望的な日本人たちに謝れ。
794名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:12:06 ID:cAbn0d5mP
こういうスレには、こう返せばいいんだよな。
「宣伝乙」
795名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:12:10 ID:2meoz1CT0

悪い地球人=アメリカ人というふうに考えているから日本人は大丈夫
796名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:12:27 ID:tMHYcK270
>>782
奴らは群れてやってくる
797名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:12:28 ID:PI1f8+VT0
>>785
ビョークは「歌だけ」って企画だったが、
結局ビョークが主演することのなったらしい。
「ビョーク嫌い」じゃないなら、観て損はないよ。
スレチすまん。
798名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:12:34 ID:8gwDxu8W0
>>751
何で?
「ソ連のアフガン侵攻時に、対ロシア戦を戦った英雄ムジャヒディン達を
アメリカが訓練していて、そこにピンラディンも居た。」
ここから、「アメリカとアルカイダは通じてる」なんて歪曲させたミスリードを企んでる連中が居るだけだ。

実際は、ソ連を追い出したムジャヒディン(ビンラディン含む)達は権力争いの内紛に突入し、
通行量を取るなど市民への搾取も始まって英雄から堕落する。
そこで堕落したムジャヒディンを掃討して支持を得て台頭してきたのがタリバン。
人々の期待をよそにタリバンの狂信集団としての一面が次第にあらわになっていく。

この時点で、アルカイダは外国のテロリストってだけで、アメリカとまるで関係無いじゃん。
参加してるムジャヒディンが、対ソ連戦時にアメリカの訓練を受けていたってだけで。
799名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:12:39 ID:m1Fpkslm0
うつ病になったら大人だよ。
800名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:12:43 ID:tZCbeIph0
>>786 に書き忘れたが、どこでもいつでも
発情してチンチンおっ立てるのは止めて欲しいわw
801名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:13:17 ID:YeQNHfta0
白人がそんな繊細なわけがないだろ

ネイティブアメリカンを銃片手に追い立てて土地奪った人種なんだからさwww
802名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:13:31 ID:yRldOT6D0
東京大空襲で焼夷弾落としただけでは飽き足らずに更に大量のガソリンばら撒いたような連中だからなあ。
アメリカン怖えー
803名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:13:44 ID:l+oN+aS00
>>786
イギリス軍にワシントン占領されてホワイトハウス焼かれた経験有るけどな
804名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:13:45 ID:edYkLWDe0
ネトゲ廃人が苦労して最終的にネトゲ世界の住人と同化した
というハナシ
805名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:14:12 ID:CpoCu5nb0
アメリカ映画の宇宙人といえば、言葉も話せない裸のバケモノみたいのばっかだったからな。
それに比べればちょっと成長したといえるかもw
806名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:14:17 ID:jYG0CyQX0
日本人の場合
「これは日本のことだ(>_<)外国人は日本をこういう風に思っているんだ!
日本ひどい!日本に失望した!日本人の自分に絶望した!!」

メリケンの場合
「人類ひどい!、人類に絶望した!」
他国「いや、アメリカお前のことだろ」
「( ゚Д゚)ハァ?お前は何を言ってるんだ?」
「ひどい人類を是正するのが、おれたち正義のアメリカだろ?」
807名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:14:26 ID:zlFIpof/0
>>712
いやコメディなのは見ればわかるけど
1941並に「カネの無駄遣いギャグ」が空回りしてるんだよね。

原爆映画なら「アトミック・カフェ」が最高。
全部本当にあったフィルムなのに笑えて、しかも怖いという。
808名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:14:34 ID:LVvcOr7y0
今度観てみるか
809名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:14:52 ID:hcccNRuV0
>>798
マスードさえ勝っていれば…
810名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:14:53 ID:fdtSlZRA0
キャメロンが新しい映画作ってるんだってよ
JIGOKUって題名らしいけどあれも3Dメガネ使うんだってな
なんでも、戦時中の日本を舞台にしたとか
原子爆弾のシーンがあるらしいけどなんだかなぁ
811名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:15:08 ID:EIzCxMjG0
俺が絶望したのはタッチだな
南ちゃんのいない現実に絶望した
812名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:15:20 ID:Ss32rXxz0
>>792
むしろ「過去の過ちを正面から受け止める俺エライ」みたいな
813名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:15:43 ID:v81j6OfA0
先遣隊の壊滅に伴って地球から派遣された本隊が容赦無く
裏切り者の粛清と敵性生物の排除を実施しそうだよな
814名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:16:05 ID:kuLE8/0t0
つまらなそうだな
815名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:16:23 ID:c5qXWpO60
>>812
あ〜、それね。それだわ。
鼻につくのよね。
816名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:16:49 ID:yRldOT6D0
デスピサロのパクリ
817名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:16:59 ID:q2TOp6100
うつだしのう病か・・・。

ま、俺も15歳位の時太宰読んで死のうと思ったからな。はしかみたいなもんだヨ。
いまじゃ50も超えて毎日AV三昧w
818 :2010/01/12(火) 23:17:05 ID:4NUy8V5A0
>>804
「AVALON」か?

押井守 監督は
「自分が好いと思えるなら、それを現実として考えれば良いじゃない」
と言い切った人だからな。
819名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:17:25 ID:hIXRJQ5Z0
>>12
的確だ
820名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:17:32 ID:l+oN+aS00
>>792
「アボリジニ政策を反省」とか嘯きながら
白人がアボリジニ殺す場面作る代わりに
日本軍に手汚させて満足してるオーストコリア映画よりは数段マシ
821名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:17:33 ID:Wu89YINu0
鳩山とテレビの無能レベルに付き合わされる日常
822名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:17:34 ID:iJZXOjig0
>>813
まあ、確実にやるねw
823名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:17:46 ID:u157AF9a0
アメリカが、正義でも自由の国でもないって事が?
824名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:18:15 ID:z3HJDfc00
>>815
ダメリカ自己批判ってジャンルになってるよ。でも他国からの批判は許さない。
825名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:18:16 ID:zlFIpof/0
>>804
いいじゃん『グラン・ブルー キモオタ編』みたいでw
826名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:18:21 ID:PI1f8+VT0
>>806
アメリカ人の70%はそう思ってるのかもなwww

>>818
ああ、そりゃ、アメリカの「メタフィクション」って理屈ね。
827名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:18:33 ID:uhGXBG730
ゲームの三国志で最後統一したらウツになるんで
毎シリーズ、統一直前でやめてしまう
828名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:18:53 ID:3/nFUclIP
>>739
見れば楽しく鬱になれるぞ
829名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:18:59 ID:KrVbXs7oO
現実世界の美しい場所や生物を知らないから、
こんな感じになるのかな?NHKの自然映像や
スカパーのディスカバリーとか癒されけどなー
830名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:19:09 ID:Uf3VvWtj0
インデペンデンス・デイでアメリカのマッチョ主義を馬鹿にしている事に気付かなかったアメリカ人も、
さすがにスターシップトゥルーパーズでは馬鹿にされてる事に気づいたらしいよ。
831名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:19:33 ID:kyy8HV7a0
>>813
リプリーなら衛星軌道からの核攻撃を言い出すはず
832名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:19:46 ID:OVJ7CFe0P
これって、強殖装甲ガイバーで、何万年も前にアルカンフェルが反乱したような話?
833名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:20:00 ID:jH89gQx3i
>>65
がんがれ
834名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:20:21 ID:vrzRgYey0
>>813
一人だけ生き残ったナビィが人類側の宇宙船に乗り込んで、虐殺しまくって、主人公小型艇で脱出、という結末だと思う。
835名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:20:28 ID:Ss32rXxz0
>>806
どっちかっていうと「これは日本のことだ。外人は日本をこういう風に思っているのか。
ならば日本人はもっともっと語学を勉強して沢山の外人と話をして意見交換をし誤解を
解かなくてはいかん。もっと頑張らないとダメだ」だな
836名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:20:34 ID:mpsX4ppz0
この映画、

人類=イギリス人入植者

ナヴィ=アメリカインディアン

という強い印象を受けた。


メイ・フラワー号の連中が、

ワンパノアグ族に助けられて越冬できた話を思い出した。

837名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:20:42 ID:R9bXwODqP
フィクションでの幸福体験は努力しなくても手に入るけど
現実での幸福体験は努力しないと手に入らないから困り物
838名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:21:41 ID:ISNZmnDx0
プラズマテレビの画面ですら、目と脳の疲労が激しいのに、
CGで3Dなんて、どんだけ脳味噌が疲れ果てるのか、
考えただけで恐ろしい
839名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:22:12 ID:h78MwYCR0
>>252
日本アニメのストーリーなんて、「相対的な正義」ばかりだけどなぁ。
840名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:22:26 ID:YqnCxCb90
>>813
でも現地ディレクターみたいな男はそれほど好戦的でもなく、軍司令官が暴走
しただけという感じだからそうはならないというラストだったと思うけど。
去っていくディレクターの眼に敵意がない。

それに政府じゃなくて資源開発会社の進出だから採算が合わないとなれば
あっさりやめそう。
841名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:22:50 ID:FHN8rgtp0
現実のアメリカに絶望して自殺を考えたらどうだw
842名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:23:09 ID:Uf3VvWtj0
>>838
箱庭を俯瞰で見てる感じだから、あんまり疲れる感覚は無いよ。
方式にもよるかもしれんが。
843名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:23:51 ID:iDYHvX7w0
日本人にとって最も鬱になるのは、ゼイリブだろ・・・
正に民主党、正にチョン小沢
日本人に成りすました偽日本人が君の傍に潜んで寝首を欠くのを狙ってる
844名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:24:34 ID:3/nFUclIP
>>775
映画では沢山の部族が出てきたけど、あいつらに殺し合いをさせないと
やつらがやった悪行じゃないな
845名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:24:37 ID:PI1f8+VT0
【別目線】

巧みに隠された「癒し」。

1)足に障害のある主人公が、パンドラでは…

2)死だってパンドラでは乗り越えることができる…

3)人々のここをはパンドラではみな繋がってる…

はい、もう設定がパクりなんだけど、このヘンの「癒し」の隠し味が
効いてるわけだ。そのヘンがウケるコツ。もちろんほかの映画だって
こういうのを仕込むのが今の常識。
ただ、そういう癒し味と並列してなら、バリ反米でもウケるってのが
意外な発見であったよ。
846名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:25:37 ID:zlFIpof/0
>>834
地球人こそが最悪のエイリアンて事かw
まあ、よくある話ですけどね
847名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:25:38 ID:kuLE8/0t0




   偽   善   者



848名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:25:54 ID:Zz74ZfYr0
俺も二次元の世界を知って現実に絶望したが結局現実世界でも面白おかしく生きてるぜ
849名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:25:58 ID:3nzC8X8X0
>>845
よくわからんが、おのれディケイド
850名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:26:24 ID:vrzRgYey0
正直言って、白人連中に受けてるってのが理解できん。

オマエらが新大陸でやったことだぞ、って誰か公式に言ってないのか?
851名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:26:39 ID:EkPEzDpU0
いやいやいやw
とてもすがすがしい気分になったのは自分だけか?
852名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:26:35 ID:b0q3DnT20
プライベートライアンを初めて見たとき
戦場シーンがあんまりリアルなので緊張しすぎて気分が悪くなったのを思い出したなぁ。
3D映像だったらもっとリアルなんだろうから
いろいろ感情的に滅入ってしまうひとがでてきてもぜんぜん不思議とはおもわんな。
3Dのリアル戦争映画とかそのうち上映されるかもしれないけど
怖くて見にいけないだろうなぁ。
853名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:26:46 ID:W50T9hde0
>>843
昔テレビでV(ビジター)とかやってたな。
今じゃ放送できないかもな。色々と邪魔が入って。
854名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:26:46 ID:O0QoTVOY0
>映画を見て人類を憎むようになった

「人類」じゃなくて「白人」の間違いだろw
855名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:26:50 ID:wbBWXRNf0

クラナドは人生
856名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:27:42 ID:FHN8rgtp0
>>853
チョンだけ殺せるウイルスがあればいいのになw
857名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:27:47 ID:NGSUboT80
>>845
>>もう設定がパクリなんだけど

なんのパクリ?
858名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:27:47 ID:ZefUwqlk0
となりのトトロを見た後、ちょっともの悲しくなる感じに似てるんだろうな
859名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:28:27 ID:JkjpCaV20
映画見る前からずっとそうなんだけど。
860名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:28:29 ID:PI1f8+VT0
【別目線2】

「あの青いのはどうも…」

あ、これはゴーギャンかな?って思った。
ウルトラマリンで塗っちゃう感じ。あとカドミウムイエローとかオレンジとか。

南洋の娘と結ばれてってのがモロだしね。
そういう文化的背景かと…
861名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:28:35 ID:mpsX4ppz0
キャメロン監督に、

今度はドキュメンタリーでなく

3D娯楽映画で

例の「戦艦ビスマルク」やってほしいw


862名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:28:52 ID:Cslln8wx0
ネーよ。バーカ!
863名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:28:53 ID:TwlYMzbW0



ジャングルの部分は全部CGらしい












凄すぎる!!!
864名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:29:03 ID:W50T9hde0
>>849
鳴滝さん乙。
865名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:29:04 ID:vWhJXUND0
アジャパー!? 伴 淳三郎がカメオ出演したアレかっ!
866名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:29:07 ID:9ixfAbrD0
>>839
お前、バカだろw
867名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:29:23 ID:tMHYcK270
>>839
日本アニメは相対的な正義ってより個人的な正義って気がする。
868名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:29:23 ID:Ss32rXxz0
>>852
このシーンはコンバットのぱくインスパイアだーって思いながら見てたから平気だった
869名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:29:27 ID:8SzCHL7+0
ジャングルCGってすげーな、相当キチだぞ
870名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:29:36 ID:B+HbYHgq0
>>61
IMAXってどこの劇場にあるの?
見分け方が分からない
871名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:29:42 ID:T8eAoAiR0
要するにクラナドは人生って事か
872名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:30:02 ID:EkPEzDpU0
人類側はただの金儲けに腐心した一企業だからね
873名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:30:16 ID:kuLE8/0t0
オリジナリティあふれる作品だ
でいたらぼっちも出てくるよ
もののーけーたちーだけー
  もののーけーたちーだけー
874名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:30:36 ID:8hIolhcM0
>アバターを見た後、ずっとうつ状態にある

まんまアメ公のことなんだけど、映画見てやっと気が付いたのか、どんだけ罪深いんだよ
875 :2010/01/12(火) 23:30:57 ID:4NUy8V5A0
ジム、次はマヴラヴをハリウットに・・・
876名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:31:24 ID:tZCbeIph0
余りの陳腐さにニヤニヤ笑いながら見てたけどな
俺もウツに成れるような感性が欲しいわw
877名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:31:27 ID:vrzRgYey0
地面を踏んだ時に確か、めり込んだりしてたと思うけど、あれもCGかなあ。
しかし、あの草や木全部CGってキチガイだな。
878名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:31:40 ID:PI1f8+VT0
>>857
もののけ姫、ナウシカあたり。

「なんか自然が癒してくれる」ってヤツ。
日本人はだいぶ前から、そういうのに弱かったが、
アメリカ人もそうなりつつあるのか…というのが意外。
879名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:31:48 ID:nCzcFMj6O
みんなでみんなの楽園を造ればいいんじゃない?
880名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:32:12 ID:6PtZloFY0
ナヴィの中の人がただのスピリチュアルな人だもんな。
宇宙人ってもっと理解不可能な部分がないとさ。
普通にいい人達なんだもん。

少なくとも韓国人よりはわかり合える奴らだ。
881名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:32:41 ID:W50T9hde0
>>874
嫌残念ながらそういう落ち込み方ではなくてだなw
882名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:32:58 ID:BJdNjdgC0
>>1
>映画のサウンドトラックをダウンロードする

映画館で撮られた本編動画はどこでダウンロードできますか?
883名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:33:19 ID:OmAnwB/v0
>>798
もうすこし歴史べんきょうしような、すれちになるよ
884名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:33:19 ID:EWczOTcU0
>>35
しゃぶれよ犬
885名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:33:21 ID:OPrWBxf80
別に見ても鬱にも高揚状態にもならないぞ
俺がおかしいのか
886名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:33:56 ID:I9WDgbRg0
俺らにとっての耳をすませばと同じ効果か
887名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:34:00 ID:TwlYMzbW0
これすべてCGなんだぜ??w





http://www.youtube.com/watch?v=ZYPPyaqyTRc&feature=related







      
888名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:34:27 ID:YqnCxCb90
>>832
あの監督で3時間の映画作ったら、後ろの2時間寝ちゃうようなのができるよ。
全編魅せるキャメロンとではパワーの差がありすぎ。
889名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:34:27 ID:ecwwkWQs0
アバター見に行ったけど大したことなかった
890名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:34:34 ID:aYP7W5xr0
>>876

と、言ってる自分はかっこいい!ってか?

891名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:34:36 ID:ibQvc/F80
完全にプロモーションキャンペーンの一環。
人寄せの為の話題作りだろ。
892名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:34:45 ID:85P3RkH00
アメ公の描く原住民は相変わらず
知恵の足りない風なのだが。
893名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:34:59 ID:lnjcbWBX0
映画帰りの運転がちょっと怖かったけどな。
なんか距離感が変になった。
894名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:35:06 ID:zlFIpof/0
>>852
ライアンは後半グダグダ
シンレッドラインは前半うたたね
ブラックホーク・ダウンは全編ぐちゃぐちゃ
895名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:35:12 ID:tCN2E8og0
>スウェーデンの学生、アイバー・ヒルさん(17)

こいつだって実在しないんだろ?
ははは
896名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:35:21 ID:8gwDxu8W0
>>878
ナウシカももののけも自然が人類に牙をむく世界のような・・
ナウシカの場合は人工的な自然だけども
897名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:35:52 ID:lfFznr6m0
>>887
どうみてもCG。。。言ってはいけないところか
898名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:36:25 ID:c5qXWpO60
>>878
日本人の自然観ってのは「畏怖」がベースになってんじゃないの。
恐れ尊び知恵を使い犠牲を払えば応えてくれる、みたいな。
899名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:36:41 ID:j17bigbo0
はやく死んでパンドラに生まれ変わりたい
900名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:36:44 ID:kN+puVxy0
侵略型(知謀系orマッチョ系)、もしくはモンスター型の異星生物をぶっ殺しまくってきたハリウッド大作モノでは珍しく、純然たる侵略者としての地球人を描いているのには「おっ?」と思った。
ただ結局最後はパワー押しなのは仕方がないところなのか。
901名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:36:57 ID:8SzCHL7+0
>>887
ジャパニーズイビルって言ってねーか
違うよな
902名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:37:12 ID:8oOjVguT0
カール爺さん見た後の方が絶望するだろ
俺もあんな爺さんが欲しかった
903名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:37:23 ID:Qhwn6DEh0 BE:201171124-PLT(12031)
>>1
どんなけピュアな奴なんだよ
904名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:37:35 ID:ghwr09XY0
制作費が高い映画は宣伝費もすごい。
ネットを使った宣伝工作の1つだな
905名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:38:35 ID:h78MwYCR0
>>850
「ほたるの墓」の視聴後、予備知識持たずに、可愛そうな節子に涙する白人たちに
『アメリカ軍が都市爆撃した日本での出来事だぜ』と教えてやるようなものか?
906名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:38:59 ID:8300eBqf0
以前、NHKのサイエンスゼロで、3Dについてやっていたが、
面白いことは面白いが、人間の脳に与える悪い影響というの
も、これから検証必要って言ってたな。

たしかに、右目と左目に違った映像を見せることになるから、
知らず知らずのうちに、脳が混乱する可能性はあるよね。

とりあえず、アバターを映画館で見るのはやめとこ。
907名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:39:03 ID:/fkbsrLt0
まだ見てなかったけど、見る気なくなったw
908名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:39:22 ID:W50T9hde0
>>898
もののけの最後は自然を屈服させて
人間の世界にしちゃったけどな。
909名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:39:37 ID:N4W9buQ70
>>906
それは流石に・・・
910名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:06 ID:zlFIpof/0
>>900
地球人が侵略者なんて話は
初代ウルトラセブンでさんざん見たしなあ。
911名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:11 ID:B+HbYHgq0
もののけとナウシカとマクロスとエヴァンゲリオンを足して割ったような映画だった。
912 :2010/01/12(火) 23:40:11 ID:4NUy8V5A0
個人的には、メカが格好良くなかったので、
どうもイマイチな感情移入度だった・・・。

あのパワードスーツがV字アンテナ付けて、
「いけ、フィンファンネル!!!」
なんてことをやられてたら、
俺は間違いなくイッてしまっただろう・・・。
913名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:13 ID:x2O+Vbms0
ホラーのCMが怖くて発禁になったとか
幽霊映ってたとかの類の宣伝ね
914名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:19 ID:41QnZ/vk0
日本は映画見なくてもとくだねとかで絶望できるからお得だな
915名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:31 ID:Ss32rXxz0
>>878
自然が癒してくれると思ってるのは団塊の世代あたりから後だろ
チューリップハットとかぶって大麻とか吸ってセックスしまくってた連中だろ
916名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:36 ID:TwlYMzbW0
>>897
ところが3Dだと違和感ないんだぜ?w
917名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:42 ID:8gwDxu8W0
>>883
卑怯な奴
918名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:46 ID:ThJ/ajmL0
FinalFantasyAdventChildrenも3Dにして映画やればいいのに
919名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:40:57 ID:o86G+2+X0
日本で言うところの「耳をすませば」みたいなもんか
920名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:41:28 ID:o+3nLIHoP
異次元の馬鹿総理見て、うつ状態になったらどうすれば良いの?
921名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:41:50 ID:aSwgiwUk0
そんなに絶望したいならこれを見ればいいのに。

http://www.youtube.com/watch?v=rRKSVNGBpNk
922名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:42:06 ID:aSwgiwUk0
そんなに絶望したいならこれを見ればいいのに。

http://www.youtube.com/watch?v=rRKSVNGBpNk
923名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:42:52 ID:l5NunoKk0
t
924680:2010/01/12(火) 23:43:01 ID:iRR5dKhr0
レスくれた人達d(`・ω・´)ノ

3Dは断然吹き替えがいいみたいだね!
是非吹き替えで見に行ってみるよ!


ただ、俺はメガネしてるんだよね… しかもコンタクトじゃなくてメガネ…
使い捨て3Dメガネ(紙のやつ)ならその場で勝手にレンズの部分を切り取って
自分のメガネにセロテープで直接貼っつけてみよっと(´・ω・`)
925名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:43:06 ID:Q1MhqFoA0
>>906
日常生活でも混乱してしまいますw
926名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:43:14 ID:Ss32rXxz0
>>920
銀魂でも読めば
宇宙人に支配されたまるでダメなおっさんやお侍だらけの地球が舞台のマンガ
927名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:43:38 ID:bpoJu9aw0
次回作のJIGOKUを見たら死ぬんじゃないのコイツ等?
928名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:43:38 ID:MySKJF+V0
>>19
そんなに絶望させたいのかw
929名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:43:49 ID:kN+puVxy0
>>909
視覚が人間に与える影響は大きいから、まさかそんなわけねーよというのは時期尚早。
今現在実証サンプルが映画館で量産されてるから、そいつらの経過を観察すりゃその内わかる。
930名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:44:06 ID:1o4dZNtF0
こんな洗脳記事で話題ふりまくバカさ加減なら観に行かないと決めていたが・・
>>911のレスで観に行くことにしたw
931名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:44:06 ID:61HONsB70
馬鹿なの
まだエロゲーで泣いてる方が可愛い
932名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:44:17 ID:Yq3TY4gt0
予告でしか観てないけど、ヒロインはあの顔だろ?
933名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:44:27 ID:B+HbYHgq0
>>921
ヤマトワロタwwww
934名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:44:27 ID:TwlYMzbW0
アバター非難する人はSFにコア過ぎるんだろうな。
俺なんかSFアニメをあまり知らないから純粋に楽しかったなぁ

パンドラに近いのはハワイかな?
行きたいな
935名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:44:43 ID:Mqi/Di5e0
アメ公って、どんだけバカなんだ?


あと、なんでアメ公って一発変換できないんだ?
936名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:44:45 ID:JGJLd9Kx0
これって微妙にねたばらししてね?
937名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:44:58 ID:CJNpCbSR0
中高生なら仕方ない。邪気眼だっけ?あれっぽいことに被れるもんだ。
938名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:45:34 ID:pupMlUYD0
>>924
結構、ちゃんとした重い専用メガネだよー。上映後回収されます。
ストラップ付を貰わないと固定に苦労すると思う。
939名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:45:38 ID:4ZWAA/760
これ、予告編見ただけだが
アラビアのロレンス、ダンス・ウィズ・ウルブス、ラストサムライあたりの系統のプロットだろ?
人種や文明の垣根を越えて戦うというか
、まあ、ありがちだよね

キャラがキモいんで見る気はしないがw
940名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:45:53 ID:fRgIY78J0
見た人でも、トルーク・マクト等の人工言語が意外に頭に残らないみたいだな。
人間って不思議と実在する言語のほうが記憶に残りやすいとどこかで聞いた。
941名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:45:58 ID:kN+puVxy0
>>910
超兵器R1号とかノンマルトとか、内容がとても子供向けとは思えんわなw
942680:2010/01/12(火) 23:46:48 ID:iRR5dKhr0
>>938
(´・ω・`)…。
943名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:47:04 ID:B+HbYHgq0
>>940
ヤック・デカルチャー!
944名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:47:20 ID:y1rj9COn0
彼氏がマジックテープ式の財布を取り出した時の絶望感に比べれば
屁みたいなもんだろ。
945名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:47:35 ID:h8+nB4cH0
>>121
お父さんが80歳ってあなたはおいくつでいらっしゃいますか?
946名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:47:45 ID:KDSb0mEH0
>>789
実際、その手の陰謀論を解く連中はアメリカ万能論でも信じてるのかねえ
日本軍最強伝説のコピペみたいだ
947名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:48:09 ID:pupMlUYD0
>>942
メガネの上からも掛けられるので、その点だけは安心してくれ。
948名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:49:18 ID:z3HJDfc00
眼鏡かけると肩こるから2Dの方見るわ
949名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:49:28 ID:elz8cAO+0
3D技術の進化には驚かされた。ドルビー3Dはすごい。片目でも立体。
でも、ストーリーはただの偽善映画。
欧米人の歴史をしった上で見た方が良い。
950名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:49:30 ID:+ywNsWBl0
>>23
むしろFF!3を3Dで出してほしい。 ムービーゲーなんだし
951名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:49:48 ID:pWBCnJ+U0
アバター公開初日に2012を観て鬱状態になった

なんてことは無い
952名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:50:02 ID:lnjcbWBX0
>>942
円偏光でちょっと厚みあるから切り取りはむり。
眼鏡にかぶせてでちょっと不恰好だったがオッケ。

輪ゴムあると(・∀・)かも。
953名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:50:05 ID:NKsDVEKh0
邦画を見ると直るよw
954名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:50:20 ID:BMN+ho3f0
あばたもえくぼ
955名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:50:46 ID:ThJ/ajmL0
痘痕といえば明治天皇
956名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:50:55 ID:0YYzcoJP0
日曜日のサザエさんの終り、みたいな気持を大げさにしただけ。
957名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:51:13 ID:24u2u6D80
>>289
つ 3Dゲーム ナショナルジオグラフィック
958名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:52:01 ID:zlFIpof/0
>>944
オレあのAA見たあとで財布買い替えたわw
前の革のがボロくなって予備で持ってたのが100均のマジック財布。
また革のにしたから結局1ヶ月も使わんかった
959名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:52:30 ID:mB7iGB790
プライベートライアンを映画館で見た時の衝撃ったらねえぜ
ママアーのシーンが今でも克明に脳に焼き付けられてる
960680:2010/01/12(火) 23:52:40 ID:iRR5dKhr0
>>947,952
どもありがと!俺も今調べてみたんだけどメガネの人もメガネの上からメガネをかけて
見たけど大丈夫って報告があったよ だけどメガネの上のメガネを固定する
輪ゴムやらテープ等があればいいかもってあったから輪ゴムもってくよ!
ありがd(`・ω・´)
961名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:52:47 ID:++S/GGvp0
メガネonメガネはオススメできない
鼻と耳にかかる重さと、ずれたストラップを直すのに気を取られて映画が楽しめない可能性大
コンタクトにするか、素直に2D観るかがいいと思う
962名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:53:18 ID:G+EW7tKd0
つ秒速5センチメートル
963名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:53:34 ID:s1+Z+mj70
手をのばせばピザがある。何も困らないからこんな事を考える
ダイエットでもしろダイエットw
964名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:53:58 ID:bIsV23IC0
おもしろいマーケティングやね
965名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:54:03 ID:OFuww9wD0
>>962
秒速5センチメートルは本気で死にたくなる。
966名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:54:06 ID:tMHYcK270
>>950
アバターの前のでやってたよ。宣伝でFF13 3Dでやってたよ。
技術的には可能なんだろうね。
967名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:55:05 ID:SR+SYCx+0
アバタ(痘痕・アバター)
イバタ(井端)
エバタ(江幡)
オバタ(小畑)

はあるのに、

ウバタ

は無い不思議
968名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:55:20 ID:iRR5dKhr0
>>961
(´;ω;`)
969名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:55:21 ID:Ss32rXxz0
>>938
ひょっとして鬱になった人の中に

「3Dメガネがメガネに完璧に対応してないのは監督と配給会社によるメガネっ子差別だ!」
「メガネは2D映画で充分だとでも言うのか!絶望した!メガネっ子ゆえに3D映画用メガネを
つけるのに苦労しまともに映画が見れないにハリウッドの差別社会に絶望した!」

って人がいたんじゃないかと
970名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:55:26 ID:6PtZloFY0
>>959
プライベートライアン3Dとかやったら凄そうだな。
弾が周りを飛び回ったり、3Dで死体が転がってたりwww
971名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:55:43 ID:cQfD4NRO0
全米自殺
972名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:56:25 ID:l+oN+aS00
>>965
中学生の分際で彼女と雪の夜待ち合わせで駅でお手製弁当とか
どういうことなの・・・
973名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:56:26 ID:3nzC8X8X0
>>853
ハムカッコヨス
974名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:56:57 ID:cM2YHYc30
おそらくこんな症状を訴える人って社会生活に適応できてないんじゃないか?
この映画を観ないでも何かのきっかけで鬱病を発症しそうだけどな
975名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:57:12 ID:EkPEzDpU0
まあ見に行って損は無いよ
映画から離れてる人も是非見に行ってくれ
976名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:57:20 ID:CngbU5ZV0
>>970
いくら3Dブームでもライアンは重要ねえだろw
977名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:57:20 ID:JZeIDSCk0
キリスト教圏の人は思い込みが激しいな。
日本では起こらないと思うが。
978名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:57:54 ID:n9GkWd0E0
フィクションに影響される単細胞
979名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:58:32 ID:3uqaZmZ/0
あんま関係ないかもしれないけど
おれも化物語みて最終回みて二次元の彼女ほしさでうつになったよ
980名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:59:04 ID:XSjJ1VbEP
981名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:59:07 ID:j2ymQRGO0
米国版耳をすませばみたいなもんかい?
982 :2010/01/12(火) 23:59:29 ID:4NUy8V5A0
>>973
ハゲカッコヨス
983名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:59:30 ID:OVJ7CFe0P
>>970
超能力学園Zの3Dキボンヌ
984名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:00:19 ID:Bk/0GaP00
次回作の広島長崎の原爆映画見れば
逆に平和の有りがたみ感じて普通に生きがい持つだろwwwww
985名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:00:45 ID:SoAAaCmh0
美人ですね、メイクがお上手
986名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:01:09 ID:8300eBqf0
>>945

アラフォーです。
987名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:01:43 ID:yYsauyBF0
プライベートライアンは戦車砲弾を拳銃で破壊するんだよな。アメリカ人最強伝説
988名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:03:05 ID:hstYmm9d0
鮮明で最高な夢を見ていて、目覚めたら現実だった。
そうゆう感じなんだろうな。
989 :2010/01/13(水) 00:03:41 ID:4NUy8V5A0
>>987
あのタイガー仕留めたのは、P-51の爆弾かロケット弾だろw
990名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:03:48 ID:BqVTLCiY0
死後の世界が真実だから気にすんな
991紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/13(水) 00:04:18 ID:rXoKznyh0
>>19
おいw
というかどう考えてもネイティブ・アメリカンがモデルになってる気がする
それ知ったらさらに絶望するのかなw
992名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:04:53 ID:7WxSAoyF0
>>1
お前らアメリカ人が先住民殺した歴史みたいなもんだろ?
もっと誇れよw、戦争大好き民族なんだからさw

993名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:04:55 ID:w1IDC6ee0
プライベートライアンの原作者は、明らかに日系人部隊442連隊の逸話を
物語に入れていると思われる。
994名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:05:23 ID:dd/qJHVB0
つーかこれアイマックスで観ないと意味ないよ。
つかもったいないよ。
995名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:07:07 ID:5i1/eIRQ0
ロボットという美麗なアバターを操縦して自分の分身となって
生活させる「サロゲート」といい、最近のアメリカは容姿コンプレックスが
爆発してるな。

ただでさえ、ハリウッド映画は、現実で溢れかえってるデブをタブーにして
体型だけは現実逃避してるのに、とうとう、その現実逃避のレベルが上がってきたのか。

日韓のゲームって、バカみたいに美男美女揃いにしてて気持ち悪かったけど
ハリウッド映画もこれからそういう風にいくのかな。

洋ゲーは、美男美女をあえてださない方向で、安心感与えてるよね。

美男美女だらけのゲームで、自分の容姿の現実によけいヘコむタイプと、
その世界に浸れるタイプの国民性の違いなのかね?

996名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:07:20 ID:+w6XIg960
> 映画を見て人類を憎むようになった、現実に絶望したというファンも多く、
 
負け組にとっての池田小事件のようなものか…
997名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:08:45 ID:I5rDEPsD0
日本ではいつ公開?
998名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:09:25 ID:kmkvTsN+0
どうみてもうそくさいな。
なんか、マジックザギャザリングかなんかから世界をひっぱってきたかんじにしか見えない
999名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:09:27 ID:u85gVpmS0
インディアンは穴の中に隠れてる女子供まで
引きずり出されて殺されたからな・・
1000名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:09:30 ID:D0kmxSBC0
1000なら眼鏡の人もメガネonメガネで3D映画楽しめます(`・ω・´)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。