【社会】 「これぐらいで恐喝になるんですか?」 35歳男、顧客情報入った中古PCを偶然入手→企業に買い取り持ちかけ→逮捕…和歌山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★PC買い取り恐喝未遂の男「これぐらいで恐喝になるんですか」

・インターネットで購入した顧客情報入りの中古パソコンを買い取るよう要求したとして、
 警視庁久松署は12日までに、恐喝未遂の疑いで和歌山市、会社員溝口哲也容疑者(35)を
 逮捕した。

 逮捕容疑は、昨年12月21日から28日にかけて、東京都内の繊維関連会社に対し、
 メールや電話で「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で
 引き取ってほしい」と要求した疑い。

 久松署によると、溝口容疑者は会社への連絡は認めているが、「これぐらいで恐喝に
 なるんですか」と供述している。

 溝口容疑者はインターネットオークションでパソコン2台を数千円で落札し、うち1台から
 顧客情報を発見。パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や
 廃棄を委託していた。

 http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100112053.html
2名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:46:18 ID:2QiNyf1j0
こいつバカだろ。
立派な恐喝だ。
3名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:46:48 ID:24xB2HoX0
恐喝ですけどなにか
4名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:46:20 ID:1IroinEm0
なります。
以上
5名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:47:09 ID:Otv6awZh0
35にもなってそんな事も解らんのか
6名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:47:20 ID:dIjNa5fw0
うん。
それ恐喝だよ。
7名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:47:20 ID:nUjVhtmF0

Ψ Ψ
( ' A`)
8名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:47:34 ID:NmO6aoYr0
普通に返せよwwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:47:37 ID:f5USuGGF0
連絡だけにしとけば、薄謝くらいはもらえて逮捕もされなかっただろうに。
10名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:47:37 ID:XvwPh+MQ0
直接金を要求しなければ良かったのに・・・
11名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:47:43 ID:xs4Mthef0
これ前にもやってるな
12名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:48:01 ID:EFWah8WT0
はい。なります。
13名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:48:09 ID:cqeZ5KoJ0
どうやったら金に変換できたかな
14名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:48:27 ID:bOT9SPYq0
今日カツ丼食うよ
15名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:48:37 ID:965Bx6tJ0
これぐらいで恐喝になるんですか?
16名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:48:39 ID:IDLKZbee0
「これぐらいで恐喝になるんですか?」

警察「はい」
17名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:48:54 ID:M79QtOul0
わろた
18名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:48:58 ID:Dvfth1/P0
>パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や廃棄を委託していた。

さてと。この業者も当然訴えられるわけか?w
19名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:03 ID:HqqhUw4k0
これぐらいってww
モロに恐喝ww
20名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:05 ID:3vMkA2vz0
もれてヤバイなら20万でも買ったらいいし、どうでもいいなら普通にイラネでいいだろうし
しつこかったのかな?
21名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:05 ID:gKRMPiOb0
そのままオークションに値段上乗せして流せばよかったのにw
22名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:07 ID:5bqkHtMk0
中古のHDDって異常なまでに高く売れるよ
23名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:09 ID:IlwRy8q80
>>1
それより、問題は
> 溝口容疑者はインターネットオークションでパソコン2台を数千円で落札し、うち1台から
> 顧客情報を発見。パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や
> 廃棄を委託していた。

だろ?業者は何やってんだ?
24名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:15 ID:8lUyjsb00
なるだろw
25名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:17 ID:2Hj3kpiL0
だって企業にはお前に金払う法的な根拠なんか無いもん
26名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:22 ID:WabjRu3u0
どのぐらいビミョーなのかと思ったら真っ黒じゃねえかw
27名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:32 ID:qZge0weY0
>>1
これは企業にはデータ消去を委託された業者を問い合わせるだけにして
その業者相手に買い取らせるべきだったな
企業からしたらデータ消去されてない被害者なのに
そのうえ第三者から金まで要求されたらそりゃおかしいってなるわ
逆にデータ消去の会社だったら表に出られちゃ困るから必死に対応しただろうに。
28名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:34 ID:8s9aOmc/0
業者にデータ消去や廃棄を委託していた。



これ、裁判やったら業者から損害賠償取れるだろ。
29名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:49:45 ID:owCynRjh0
売り先間違えたな
30名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:50:06 ID:F23rofDE0
>>1
恐喝とは、民主党の在日参政権。

小沢死ね。
31名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:50:26 ID:WabjRu3u0
これ交通費だけはくれ、といって領収書付で
実費精算ぐらいならセーフだったのかな?
32名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:50:30 ID:H20P238s0
だったら小沢も恐喝で逮捕しろ
33名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:50:31 ID:H+LgvWv+0
>13
繊維業者に「データサルベージできたぞ。廃棄業者を訴えろ」

賠償金の一部を貰うぐらい?
34名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:50:50 ID:2QiNyf1j0
>>30
関係ねえんだよ、糞野郎が
35名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:50:55 ID:CN15D+V70
事実だけ伝えて相手が金の話をするのじっと待つ
36名無しさん@+周年:2010/01/12(火) 15:51:12 ID:hokm6u3V0
「誠意を見せてください」と言えばよかったのに
37名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:51:15 ID:wHFFEkbf0
「お宅の個人情報の入ったPCを手に入れたんですが」
「返してください」
「いやです」
までなら恐喝にはならなかったのに
38名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:51:26 ID:yAJiMICl0
自分の物をいくらで売ろうが自由じゃないか
39名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:51:41 ID:83frXJQU0
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
40名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:51:42 ID:wQcWtewX0
 ,,,,,
( ゚ω゚)  立派な恐喝だお
彡,,,ノ
41名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:51:43 ID:nFYCfiWS0
プロは相手から金額を言わせる。
42名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:51:55 ID:vUItifl20
馬鹿だなあ
そういうデータベースを手にいれたなら「黙って名簿屋に売る」か
「こういう情報入りのPCを手に入れましたがどうしたらいいですか?」と
相手企業に質問すれば良かったのにw
43名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:52:04 ID:FjPS/2Db0
今日カツです
44名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:52:13 ID:31qJ6+FT0
恐喝になるだろうって最初は思ったんだけど…どうなんだろ。
そもそも情報の漏洩を許した時点で会社側に問題あると思うし、
この人は普通の取引で入手したものだろう?

でもまあ、法律だとだめなんだろうね。
45名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:52:23 ID:q4DaYnWI0
さすが無職・・・・・



じゃないの!? 35歳会社員で判断力ないの?????




俺なんて、ウイルス仕込まれたサイト見つけたらサイトマスターに
普通に善意で連絡しまくってるけど。お礼メール以外の見返り求めたことないぞ。
46名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:52:42 ID:6+mVMM1KO
>>1
取得品に3割は権利あるんだろ?

じゃあハードディスクをその場で要求すれば、買い取ってくれたのにねw
47名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:52:44 ID:SnLeHTi5P
買わなきゃ流出させるぞって取られてもおかしくないな
48名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:52:49 ID:X9iIBv7x0
金の話をしたらダメ。

HDDをただで引き取ってもらうよう交渉するしかないだろ。
49名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:53:05 ID:DgpQVu6d0
やくざ 「金額を言ったらあかんのや。誠意を見せてくれ、言うたらいいねん」
50名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:53:12 ID:q4DaYnWI0
>>44
恐喝だよ。

報告したうえで、企業側から「謝礼」が払われたのならともかく、
自分で値段を付けてる時点で恐喝だわな。
51名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:53:31 ID:3vMkA2vz0
訴えられない当たりで引き下がって、腹いせにこのデータ流してたら何かの罪にはなるんだろうか
たとえ拾いモンでも、守秘義務を負う立場になるのかな
52名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:53:41 ID:95YCYUFT0


 要するに業者は消去しない
53名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:53:50 ID:fbPQy1tW0
「なお俺が逮捕された場合はデータが自動的に
ネット上に公開されるようになっている」

この一文を付けたすの忘れたなw
54名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:03 ID:xE2l1woS0
会社員だったのか これで無職の仲間入り決定だろうな・・・
55名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:11 ID:Ba6Dstan0
これはヒドイ
善意の情報提供への見返りが逮捕とか!
56名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:11 ID:6/hz2Zz40
直接持ちかけずにオークションに
『○○社の顧客情報と商品原価のデータ入りパソコン(即決価格20万)』
として出品して、その会社に匿名のメールで情報流出してますよって連絡しても
恐喝になるのかな。
57名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:12 ID:UWWcezN90
顧客情報入りパソコンでヤフオクに掛ければどうなるの
教えてエリョイしと
58名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:25 ID:UXX8vu67P
これくらいでカツ丼食べられちゃうんですか?
59名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:32 ID:EtLHfZoF0
恐喝の構成要件は「害悪の告知」だったよね。
メールや電話で「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。
20万円で 引き取ってほしい」は、
害悪の告知にあたるのか。。。。
60名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:33 ID:Muv5mBs70
>>45
俺もそれしてるけどメール以外きた試しなんてないし
酷いとスルーされて直ってるよな

TVCMで、ほげほげ.com!(hogehoge.com)って流れてて
調べてみたら取れたからドメイン取得して売ります。って書いてあるけど連絡すらない><
61名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:36 ID:dzE/NXKB0
これ、入手した金額で買い取りを要求したとしても逮捕?
62名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:44 ID:HT6G+uUv0
まぁ顧客情報をサルベージ出来たというのがウソでこういうこと言ってる可能性もあるからな
会社としてはとりあえず警察に連絡するだろう
63名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:52 ID:Cslln8wx0
○○の顧客情報入りPC

でオークションにかけたらいい。
64名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:54:57 ID:pbiE+HQd0
わかってる奴はこっちから要求しないで、向こうが金で解決するって言い出すまで、うだうだネチネチと電話し続けるんだよな
65名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:55:01 ID:lDzeALOb0
>>13
名簿業者に売る
66名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:55:15 ID:51uazAtG0
>パソコン2台を数千円で落札
>20万円で引き取ってほしい


ばかじゃん
67名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:55:16 ID:98bZtJbn0
名簿屋に持っていけば合法的にそこそこ儲けれたのにな
68名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:55:26 ID:DJXLuPmr0
危ないな
お宅のデータ入ってますよ、までに留めておかないといけないんだな
んで、向こうがお金払うからそのPC譲ってくりと言うのを待つしかないんだ
69名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:55:30 ID:NPqVElsJ0
>「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で
> 引き取ってほしい」

良心的な価格だろ?と思ってたんだろうな。
70名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:55:39 ID:vYf5YmNB0
こんな情報の入った1台数千円で買った中古パソコンがありますが
買値プラス事務手数料ぐらいでいかがですか?

ぐらいでも恐喝でしょうか?
71名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:55:55 ID:XvwPh+MQ0
廃企業者の名前公表しろよ
データ消去を委託されてるのにやらないとか悪質すぎるだろ
72名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:56:21 ID:Xj/LXvEL0
その杜撰な企業名も公表しろw
73名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:56:46 ID:ae5XH3qX0
これ素直に名簿なんかを欲しがってる 怪しい人たちに売っとけば良いのでは?
74名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:56:58 ID:95YCYUFT0
>>70
おまえは、換金ビジネスを完成させたいのか?
75名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:57:05 ID:E1ME7KMS0
どうみても恐喝ですw
76名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:57:11 ID:q276Wv1B0
でも、脅迫文言ないと、恐喝として成立しないんじゃない?

20万円という値段をつけた上で、「買ってくれないなら、中の情報をネットで流出させてやる」
と言ったりしてたら恐喝だけど、「20万円で買ってくれないか?」だけなら、恐喝にならんような。
77名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:57:18 ID:gbSHtD4g0
>>31
中古PCに変なものが入ってたなら、
販売元へ文句をつけるべきかと思うわ。
顧客情報が入ってたことを都内の繊維会社に申し入れた上で、
PCを買い取るというなら弁償ってことで実費精算もありかと思う。

そのあたりのことがちゃんと折り合ってたなら恐喝にならんのだろうが、
「金を払わないと公開する」とか「名簿を他所に売る」っていえば恐喝。
78名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:57:28 ID:G5IS2B9K0
きちんと連絡して消去すれば20万くらいもらえたんじゃね?w
79名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:57:43 ID:04RhaWs60
「20万で買い取って下さい」だけじゃ恐喝にはならないよ。
他にも「買い取らなければ個人情報をネットで晒す」とか
「個人情報の管理が悪くて社会問題になれば会社の信用が無くなる」なんて
脅したんだよ。

「もう必要無い情報ですので好きにしてください」

80名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:57:44 ID:FCHMM4eX0
HDは物理破壊に限る
81名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:57:57 ID:Dvfth1/P0
>>51
金で契約してる委託された業者じゃあるまいし、守秘義務なんか無いだろw

82名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:58:04 ID:jsLnCrJI0
俺、docomoで代替機借りたときに他人のアドレス帳はいってたよ(俺のは入ってなかった)
怒ってdocomoショップに文句言ってきたけど
大問題になったらしい。
83名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:58:08 ID:PQmoqA+Z0
買い取らせてもらえませんか?と相手に言わせるように追い込まないとダメだろ。
84名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:58:15 ID:ftAIHzSU0
 そのうえで「企業イメージに重大な影響を与える。20万円で買い取ってほしい」と会社側に数回メールを送り、現金およそ20万円を脅し取ろうとした疑いが持たれています。調べに対し溝口容疑者は、「まさか恐喝になるとは思わなかった」と供述しているということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4329296.html




アホか
85名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:58:35 ID:iRvf5cRA0
「顧客や商品原価の情報がそのまま残っていたからそちらに引き渡します」
だったら謝礼ぐらい出ただろうに。
86名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:58:44 ID:CWBiw3eF0
どうみても恐喝だろ頭悪いな
87名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:58:45 ID:5I312duq0
外国人参政権は国民に対する恐喝。
88名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:58:48 ID:FvQhP2Q90
廃棄業者に持ちかけるべきだったのか?
89名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:58:57 ID:lyrMdnVK0
脅したり、不利益を被らせる的な発言がなくても脅迫になるの?
90名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:59:18 ID:wVIgzAWp0
ゆとりレベルだなw
91名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:59:46 ID:EtLHfZoF0
企業イメージに重大な影響を与える。か。。。
完全な「害悪の告知」だわ、これは。
92名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:59:50 ID:1FBNx5Ss0
相手が普通に金払ってくれるだろ
商品代+商品券くらいか?

20万は厳しいだろうが
93名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:59:54 ID:WabjRu3u0
>>85
謝礼目当てとかじゃない、ごく真面目な対応としてはそれが一番なのかな。
94名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:01 ID:r0wjtS8j0
上場企業の顧客リストなら総会屋に声かければ20万どころの騒ぎじゃない
95名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:10 ID:31qJ6+FT0
>>84
>企業イメージに重大な影響を与える。20万円で買い取ってほしい

ああ、これは確かに脅してるなw
でも、個人情報を商品にすること自体に違法性はあんだろうか。
自分で会社から持ち出したりとかなしにして。
96名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:11 ID:8lS1pS+m0
>>84
見方によっては親切な人じゃん
97名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:18 ID:hk/SIdre0
買取要求はいいんじゃないの?
買わないとどうするとかなければ
98名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:30 ID:q276Wv1B0
>>84
「企業イメージに重大な影響を与える。」がアウトかなあ。
99名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:42 ID:qAfBCuuS0
団塊Jrってこんなのしかいないの?
100名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:43 ID:NeaAci2M0
バカだwwww
101名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:46 ID:ftAIHzSU0
>>72
中央区人形町の創業130年になる老舗ハンカチ販売会社「ブルーミング中西」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4329296.html

102名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:00:58 ID:fipxNUcu0
厳しいんだなあ
103名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:01:20 ID:2sipItEi0
馬鹿だな。
交渉する相手が違うだろ。
104名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:01:25 ID:c3l4KdVl0
普通に通報して謝礼を貰えば良かったのに・・・・
105名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:01:25 ID:nGydYb8h0
バカなヤツだな
「中古パソコン買ったら、お宅の顧客情報が入ってたんですが・・・」
くらいで止めておけばよかったのにな
それをどうするかは企業の判断なのだから・・・
106名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:01:43 ID:Js2/ar7kO

いや、これ恐喝にはならんだろ。

情報だってタダじゃないんだし。20万円が特段高いわけでもないのに。

買えと言ってるわけでもないだろ。買いませんか?とあくまで商取引の範疇だぞ。
買わないと漏らすと言ったわけでもないし
107名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:01:43 ID:cqeZ5KoJ0
「HDDに残っていたデータから○○業の某社が使用していたと思われるPCです。
 ノーフォーマットノークレームノーリターンでお願いします」

これなら誰かが買ってくれそうだ
108名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:02:10 ID:DJXLuPmr0
ヤフオクで売ってる中古HDDはデータ消去のために
エロ動画満杯にしてありますってのを時々見かけるけど
そっちの方が著作権的にヤバイと思うのだが
109名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:02:25 ID:G5IS2B9K0
男「〇〇で中古パソコンを買ったのですが、貴社のものと思われる顧客情報が入ってますがどうしましょう?」
企「消去してください」
男「知識がないので完全に消去できる自信がありません。もしもの時に責任問題になってはいけないので、それはできません。」

これくらいのやり取りをしておけば、「ウチで買取ります」ってなったんじゃね?w
110名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:02:33 ID:tQsfK1Wx0
たかが20万で会社首かwwww
損得考えない馬鹿だな
111名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:02:50 ID:qyXv0Rsu0
買い取ったPCに残ったデーターの買取を依頼して恐喝?
おかしくないかい???
112名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:02:57 ID:KKk5RtP90
まず金額を自分から言ったのが間違い
113名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:03:05 ID:uWAPU7000
結局相手への切り出し方だろ
入手にかかった20万円が正当な金額なら相手も払うはず
114名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:03:19 ID:DQgehfq30
>>106 まあ、確かに政治資金・政党助成金を累計22億も私物化しても問題ないわけだしな。

これぐらいだよな。
115名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:03:19 ID:PQmoqA+Z0
>>105
そうだよな、金を出す気があれば向こうから連絡してくるのだから。
116名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:03:22 ID:ftAIHzSU0
和歌山市有家、会社員溝口哲也容疑者(35)
和歌山市有家、会社員溝口哲也容疑者(35)
和歌山市有家、会社員溝口哲也容疑者(35)
和歌山市有家、会社員溝口哲也容疑者(35)
和歌山市有家、会社員溝口哲也容疑者(35)
和歌山市有家、会社員溝口哲也容疑者(35)
117名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:03:37 ID:ViDPSiLJ0
はした金でムショ暮らし
118名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:03:46 ID:xPB75JpG0
ソフマップのエロゲ買取名簿は欲しい。
119名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:03:52 ID:VXZO685h0
恐喝はおかしいと思う。情報管理が甘かった会社はカネを払って買い戻すのが当然じゃないか。
20万円が高く、また情報の価値がなかったら断ればいいだけだ。単なる商取引だと思う。
120名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:09 ID:3vMkA2vz0
この企業にとって漏れて困る内容だったのか、そうでもないのかがわからんな
どうでもいいなら、しつこいアホをはたき落としたというところだろうし
最初に真面目に取り合ってない時点でどうでもいいのか
121名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:12 ID:x0QJfobL0
「これぐらいで」この言葉から、こいつが「もっと違法性のある事をしてる気がする」のは
オレだけじゃないないはずだ。

122名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:14 ID:WabjRu3u0
>>113
そうなんだよな。仮に入手にあたって20万払ってるんだったら、
そこを説明すれば問題なさそうな気がする。
123名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:18 ID:31qJ6+FT0
>>109
フォーマットとか自分はPCに詳しくないのでよく分かりません。
とりあえず、僕のものなんでオクで転売しますでいいかもなあ。
20万の値が付くかは分からないけど。
124名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:24 ID:pxdFsBql0
親切のつもりでやったんだろう。その上で常識的な金額の謝礼を要求したつもりなんだろう
125名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:33 ID:+CuzSxKi0
>>1
俺かと思った。

中古ノートを買ったら、メールから何から全部まるっと残っていて、
フォーマットして見たかったことにしようかとも思ったんだけど。

盗品かも知れないと思って、メールを覗かせてもらって、
元の持ち主に連絡したところ、業者任せで処分した、と。
じゃあ消しとくねって言ったら、回収させて欲しいってことになって、
同型の最新機と謝礼(口止め)に10万円もらった。
126名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:39 ID:kto08+wP0
当然消し忘情報のバックアップは取ってあるだろな。
127名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:39 ID:QNG2oMhu0
プロDQNはイチャモンつけてゴネるときは 誠意を見せろとしか言わない
こいつはプロになれなかったただのDQN
128名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:04:50 ID:iURZ97vf0
そのまま削除すればよかったのに
そうすれば人生の貴重な時間を無駄にしなくて済む
129名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:05:07 ID:8lS1pS+m0
これ、黙って消すべきだったなw

善意で連絡しても、犯罪者と思われる。20万は論外だが
いやな世の中だよ
130名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:05:10 ID:LqophDyn0
まだのうのうと存在している、データの抹消いい加減な業者の公表の方が、
恐喝ですでに逮捕済みの35の馬鹿の名前の公表より大事だろ・・・

マスコミは警察から情報もらって記事書いてるくせに
肝心なところで役に立たないな。
131名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:05:11 ID:1lOxPEbg0
しかし、偶然とは言えこんなものを入手してしまったら、
どうしたものかなあ。
いろいろと面倒そうだから、即削除すると思うけど。
132名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:05:15 ID:nwh0s7Nf0
金を取ろうとしたやつは置いといて、顧客情報残したままでPC廃棄した企業や廃棄業者のほうは
個人情報保護法違反とかに引っかからんのか?
133名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:05:30 ID:BI0BPtXiO
企業を恐喝するのと普通の人を恐喝するのでは罪違ってくる?
134名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:06:35 ID:cTZLjKCS0
「このパソコン、転売しようと思ったら
おたくの顧客情報が残っているのが見つかったんですが」
ぐらいに言っとけばよかったのに。バカだね。
135名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:06:53 ID:G5IS2B9K0
>>119
20万円の対価は情報そのものじゃなくて、
流失したことによるリスクでしょ。

で、流失をする力をもった人間が金銭を要求してんだから、
「この写真をばらまかれたくなかったら…」と同じ類と判断されたんでしょ。
136名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:06:56 ID:ruK9DxFj0
【ニヤニヤ中】
    ニヤニヤ
        ∧,,∧  ∧,,∧ ニヤニヤ
     ∧ ( ・∀・) (・∀・ ) ∧∧
ニヤニヤ (  ・∀) U) ( つと ノ(∀・ )
    | U (  ・∀) (∀・ ) と ノニヤニヤ
     u-u (l    ) (   ノu-u
   ニヤニヤ   `u-u'. `u-u'
                 ニヤニヤ
137名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:07:03 ID:vAQToYjo0
>「これぐらいで恐喝になるんですか」

恐喝の疑いがあるから逮捕して調べるんだろ。
138名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:07:03 ID:bDX5gplR0
>>132
この場合で企業に何の責任があるんだよw
139名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:07:05 ID:vGQlriHi0
金額を言わなければセーフだったのか?
140名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:07:31 ID:wKwLW+km0
>>127
誠意を見せろって言って、「誠意」って書かれた紙を見せられたらおしまいやん。
141名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:07:35 ID:i+cjjWcM0
常習犯の臭いがするな
142名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:07:39 ID:G5IS2B9K0
>>123
それは脅しになるかもw
143名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:07:53 ID:PUE1Msl80
民度ひぎぃなぁ日本人はWWWwwwwwwwwwwwwwwwwwWWWwwwwwwwwwwWW

 
 
 
 
 
・・・ハァ。
144名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:08:15 ID:83frXJQU0
金額を言わなくても素直に返す以外は一律恐喝だろ。
145名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:08:37 ID:qigBCIDj0
企業情報売りますって匿名でHP立ち上げて連絡してきた奴にデータだけ売りつければいくらでも売れたんじゃないの?
146名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:08:54 ID:xPGp10zr0
>>144
PCの所有権は容疑者だろjk
147名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:09:12 ID:VyR4R2AX0
せめて「オークションでPCを購入したら御社の顧客情報らしきものが出てきたのですが確認お願いできますか?」
とでも言って一旦ボールを預けとけばよかったのにな
まさかタダでよこせとか無条件で消去しろとかは言わんだろ
148名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:09:19 ID:KzoAI0ST0
あほだなw
売るとこ間違ってるじゃねーカヨ。
情報を欲しそうなとこに売れよ。
149名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:09:29 ID:nZImqPZb0
中古で買ったPCに御社の顧客情報の入っていたんだけど、
どうしたら良い?
って聞けば良かったのに。

まっとうな会社なら、ブツを確認して流出ルート解明のために
買い取ってくれる。消去業者から補償も取れるし。
150名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:09:33 ID:pxdFsBql0
> パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や
>  廃棄を委託していた

この業者が一番悪いのは間違いないな
151名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:09:35 ID:8lS1pS+m0
>>144
損するじゃん
152名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:09:37 ID:zS9Ou+Q50
犯人「私益を肥やそうとしたわけではない!」
153名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:09:40 ID:WabjRu3u0
>>145
匿名でHPを立ち上げるなんてできるの?
154名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:10:11 ID:Q1yI1DXF0
で、逮捕されたことによって、パソコンは押収されてるのかな?

保釈後にネット等で中身の情報ばらまいたら、また罪に問われるのか?
155名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:10:14 ID:qyXv0Rsu0


お金を払って買ったのに素直に返す?????????

アホか。
156名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:10:15 ID:xtV3lumw0
あほかw
立派な恐喝だろ。
クレーマーやヤクザがクレーム電話や出向いて脅すときも
「誠意を見せろ」としか言わない。具体的に「20万で手をうちます」
なんて言ったら、速攻で警察よばれて恐喝で終わり。
クレーム処理をしてる連中はよくそこらへんを知ってるので
アホなクレーマーとかを「一体なが望みなんですか?どうすれば許していただけるんでしょうか?」
とか釣ってくるので要注意。
157名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:10:29 ID:yTmZZzN00
>>137
疑いがあるだけで恐喝という判決が出た訳では無いけどな。
というか裁判になったら多分勝てるだろ。
これで恐喝ってのは無理矢理過ぎる。
158名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:10:36 ID:83frXJQU0
>>144
中の情報まで期待して買ってるの?実際期待してるんだろうけど。
159名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:10:43 ID:nGydYb8h0
>>132
普通は、企業と廃棄業者の間で契約書を交わしているので、その違反となり損害賠償を請求できる
そのために、金出して引き取ってもらってるんだから・・・
160名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:10:44 ID:SnLeHTi5P
>>119
企業からしたらそういう詐欺かもしれないし買い戻したところで流出するリスクが無くなるとは限らない。
やっぱ通報するのがいちばんリスクが低いだろ。
161名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:10:49 ID:31qJ6+FT0
まあ、たかだか20万円のためにこんなやばそうなこと俺はしたくないけど。
162名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:10 ID:vYf5YmNB0
個 「お宅の情報の入った中古パソコンあります」
  「どうしましょう」

企 「・・・」

個 「どうしましょうって言ってるでしょ」

企 「そんな事言われても・・・」

個 「@買い取ってくれる。
   A情報を一般公開する。
   B情報をライバル会社に公開する
   どれか選べ」

この時点ですでに恐喝ですか?
エロい人教えて。
163名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:12 ID:3vMkA2vz0
業者は一応ファイル消去はやったのかもな
本当にただの「ファイル消去」を
そんでアンデリートかけたら色々出てきたとか
164名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:17 ID:PKTgW6d90
データ消去とかの業者はやっぱ信頼できないのな
そういうのは自前でやらないと
165名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:23 ID:epl3oOrD0
バカだなw ウィルス拾ってきて拡散させろよw
166名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:24 ID:Rerb0b7P0
>>157
厨の楽天思考ワロタ
167名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:34 ID:KzoAI0ST0
おれが思うに不起訴になるね。
ならんの?
168名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:42 ID:F00tprYR0
オクで落とした物でふっかけるヤツも糞だけど、たかだか20万を払わずに通報する会社も糞だな
ていうか、繊維関連会社って、どこの会社だよ?
顧客情報がもし個人のなら、個人情報保護法違反だろ
169名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:49 ID:vGQlriHi0
>>157
裁判でどの程度の顧客情報が入っていたか、全部読み上げたら笑えるなww
170名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:11:49 ID:G5IS2B9K0
とにかくデータを買取らせようとしたと判断された時点でアウトでしょ。
20万がPCの購入代金に当たると判断されればセーフだと思う。
171名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:12:05 ID:eJI0v6DG0
>「これぐらいで恐喝になるんですか」

はい、立派な恐喝です。
172名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:12:31 ID:P09zaunp0
>>1○○商事の顧客データ、原価データ入りって書いてヤフオクで売ればよかったのにね。
173名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:12:32 ID:VvQL31AW0
このスレで恐喝罪の構成要件調べてる奴が何人いるんだ?
恐喝になるかどうかはこの記事だけじゃ判断できないのに、
恐喝ですとか言ってるのはバカとしか思えない。
174名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:12:37 ID:8lS1pS+m0
20万なら良心的だと思うけどな。
100万とか言い出したらヤバイけど。
まぁ大した罪にはならないだろう。
起訴猶予かもしれん。
175名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:12:42 ID:qe6PZkYq0
恐喝そのものだろw
176名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:12:43 ID:98bZtJbn0
>>125
うまいやり方だな、真似させてもらうわw
177名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:12:46 ID:lCnuBZds0
>>1
明らかに恐喝目的だろ
178名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:01 ID:FFwb9PAQ0
>>98
暗に
「買い取ってくれなければバラまくぞ」
と言っているようなものだね。
アウト。
179名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:04 ID:IYW1kXVQ0
金額を提示したのが不味かったなw
180名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:07 ID:9E6UkLhUP
金額言ったのが不味かったね
お金は要求しちゃ駄目ニダ
181名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:07 ID:gHw176O+0
そういえば前に、牛丼に異物が混入していたといって
大騒ぎしてた屁タレは、恐喝にならなかったの?
182名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:22 ID:5ooJhH8j0
さっさとウィンドウズ入れ直してフォーマットして使えば良かったのに
183名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:33 ID:yTmZZzN00
>>166
阿呆過ぎる。
信号の青黄赤のルールから勉強しなおしな
184名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:35 ID:5kDQNZEH0
2万なら助かったかもな
185名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:38 ID:6QhqFIEu0
>>123
僕のモノなんで勝手に処分します、でいいじゃん
処分するのに恐喝何もないからね
ディスクの所有権は僕にある訳だし
186名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:13:45 ID:rHic+lPE0
金銭を要求してる時点で分かれ馬鹿がw
187名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:00 ID:83frXJQU0
おっと自分にレス付けた。
>>146さんよ、中のデータまで含めて所有権を得たかって事だよ。
データまで権利として認められると明示されていればかまわんぞ。
188名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:00 ID:QQE53GPi0
>>172
それもヤバイだろwww
189名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:20 ID:vGQlriHi0
警視庁久松署 管轄地域
中央区
日本橋久松町
日本橋富沢町
日本橋箱崎町
日本橋小網町
日本橋中洲
日本橋浜町1〜3丁目
日本橋蛎殻町1・2丁目
日本橋人形町1〜3丁目
日本橋馬喰町1・2丁目
日本橋横山町
東日本橋1〜3丁目
190名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:30 ID:XpCnPXPv0
ゆとりの35歳か。
俺も、秋葉で買った中古HDD復活させたら
某航空会社の株主データーが。。。。
速連絡して担当とやりとりHDD新品相場の一番高い金額+
無料航空券5枚頂きました。
191名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:32 ID:pV+65ILz0
>>168
保護法違反でも罰則ないからな

この男もPC保全料とかなんとかで手数料いただいとけばいいものを
192名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:33 ID:PQmoqA+Z0
>>140
リアル、交渉したことがある俺から言わせてもらえれば。

誠意を見せろ、
誠意って何ですか
それは私が考えることではないでしょ。wwww
具体的に言ってください
自分で考えてください
だから具体的に
きりがないから、もうよしますか、よしましょう、電話切ります。

数日もすると、○○させて下さいって連絡してくるよ。
それで連絡してこなかったら諦めるしかない。

相手も何とか言質をとって恐喝に仕立てようとしてくるから
絶対に具体的な要求なんてしてはいけない。
193名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:33 ID:97zTX8O30
パソコンを持って行ってやって、金一封か菓子折りで満足しとけばいいものを
194名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:36 ID:lhd1rgRl0
>>「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で 引き取ってほしい」

>>「これぐらいで恐喝になるんですか」

ワロタwww
195名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:14:46 ID:G5IS2B9K0
>>168
業者に依頼して、消えているはずの情報なのに
見ず知らずの男がいきなりデータを買えなんて言われたら、
恐喝だと思うだろw

はいそうですか。払いますとは絶対にならんし、
どこの誰かもわからん奴とこれ以上話をするのもリスクだろw
196名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:15:05 ID:E0NsN1oJ0
交渉が下手だったな
自分の私物だから買い取ってくださいと言って
上手く相手にお金を出させれば良かった
197名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:15:18 ID:YQzTfmu30
はい、立派な恐喝です
198名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:15:20 ID:xPGp10zr0
>>187
それは「善意の第三者」でケリがつくんじゃね?
199名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:15:29 ID:ozsytP2x0
金額出さずに
「買い取って欲しいから連絡くれ」
くらいの物言いだと、どうなるんだろ?
200名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:15:53 ID:FjPS/2Db0
廃棄委託されてたのにオークションに出した業者もクズだな
201名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:16:34 ID:nZImqPZb0
>>185
もっとシンプルに。
ボクのものなので、消さずにそのまま使います、で。
202名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:01 ID:Rerb0b7P0
>>183
お前こそ、阿呆過ぎる。
恐喝の意味を辞書でしらべたら?www
203名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:06 ID:q276Wv1B0
今回の場合、直接被害者と顔を合わしてるわけじゃないからなあ。
暴行を加えたわけでもないし、気勢を上げて脅したわけでもない。
メールや電話で言った言葉だけが問題になるだけに、難しいところだわな。
電話がちゃんと録音されてなかったら、証拠とするのは難しいし。

メールで書かれた言葉が「脅迫」といえるようなものじゃないとなあ。
204名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:14 ID:xtV3lumw0
>>162
絶対に金の話を自分から切り出してはダメ。
>>168
20万で買っても、コピーがまだあるんですよ。
これは10万円でいいです。ってなるのが恐喝の一般形態。
こういうのは逮捕されるまでやめられないんだよ。
205名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:17 ID:G5IS2B9K0
とにかく会社側からすれば、いろんな詐欺のあるこのご時世に
こんな奇妙な電話がかかってきたら警察に相談するのは当然だわ。
206名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:17 ID:o2SvVjec0
クズ企業が、要らない顧客情報入りPCを捨てたんだから、そこへ引き取らせるのがまずかったな。
情報屋とか第三者に売ればよかったんだよ。顧客情報入りPC販売!って感じでな。
207名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:19 ID:E0NsN1oJ0
まあバックアップ取ってたら何度も恐喝できるしな
208名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:26 ID:qOXZalqz0
これは先ずヤフオクに「某企業顧客データ入り」とでも書いて開始額20万で出展して
公衆電話から匿名で「おたくのPCデータそのままでヤフオクに出展されてるよ」とでも言えば
209名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:43 ID:nGydYb8h0
>>170
入手したのは2台で数千円だからな
数千円レベルならおkかもしれん
210名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:17:49 ID:6QhqFIEu0
>>201
もう、「そのまま使います」でいいな
211名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:18:06 ID:nOMTcY+x0
>>1
でも実際、数千円とは言え金はらってかってるものだし、
面倒でもあるわけだから、ある程度の金を要求するのは当たり前じゃないか?

やっぱり>>76の言うような「さもないと…」的文言なしには
脅迫認定にはムリがあるような気がするんだが。
212名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:18:16 ID:yTmZZzN00
>>202
辞書に逃げてやんの
反論出来なくなった奴の良く取る方法だね
ちなみにこんな例で有罪になった事は日本では無いよ
213名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:18:28 ID:LqophDyn0
「中古のPCを買ったら、おたくの会社のデータが残ってました。
流通に流れてる間に、既にその情報が流出した可能性があるので気をつけてください。」

とだけ言って切れば良かったのに。

そしたら向こうから買取持ちかけてくるか、無視されるかのどちらかで
恐喝で捕まることはなかった。
214名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:18:32 ID:3CQVI6ct0
35歳で正社員でこの程度の知識レベルなのか・・・
215名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:18:48 ID:GCiKbPPF0
この位だろ

御社の大事そうなデータがパソコンに残ってますよ。このパソコンは
複数の人が操作するのでデータが流出する可能性は0では有りません。
現在ネットに接続して業務に使用しており、新たなデータも毎日入れてますので
パソコンの引渡しやリカバリー行為は営業業務に支障が出るため困難です。
いかが致しましょうか
216名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:19:32 ID:xPB75JpG0
ざまああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:19:37 ID:2Pwp249O0
つーか、親切に返してあげれば、20万くらいの謝礼はフツーにあったかもしれないんじゃ・・・
218名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:19:50 ID:Rerb0b7P0
>>212
いいや、逃げてるんじゃなく、言葉の意味の問題だから、辞書をひけと言ったのに、お前と来たら、

>辞書に逃げてやんの
> 反論出来なくなった奴の良く取る方法だね

www  必死だなぁwww
219名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:19:53 ID:Dvfth1/P0
>>187
なんでタダで引き渡す義務があるんだ?w
220名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:19:53 ID:PQmoqA+Z0
>>204
二回目に要求したら善意の第三者でなくなって逮捕されるので、
余程金に困っている馬鹿でないとやらない。

ドラマや漫画の見すぎ。
221名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:20:24 ID:qigBCIDj0
まあたとえ不起訴になっても人生オワタだろ。
222名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:20:25 ID:ofstBBaB0
これは会社のミスだけどな、20万は恐喝に当たるかもな謝礼金で5万程度なら
情報提供で罪にはならないと思うけど・・即金出せはマズイ
223名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:20:30 ID:HmsuZpRl0
10万円でデータを完全消去しますがいかが致しましょう?
224名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:20:55 ID:LqophDyn0
>>217
代わりの新品のPC代としてお金を直接、
もしくは希望通りの性能のPC進呈のどちらかはあっただろうなw
225名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:05 ID:98bZtJbn0
普通の人だったら中のデータなど気にせずそのままフォーマットして使う
買い取れと要求した時点でアウト
226名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:10 ID:VvI+gjEI0
業者に処理丸投げかー
データ上書きする程度のことはてめーんとこでやっとけ
認識あますぎなんですよ
227名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:10 ID:i8+2ByeW0
買取しなかったらどうしたんだ?
228名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:14 ID:uoH/8HAz0
HDDのデータを完全に消したいならチンしろチン。
まぁレンジもブっ壊れるけどなw
229名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:14 ID:nOMTcY+x0
>>218
横からスマンけど、言葉の意味じゃなくて
法律と判例の問題じゃねーのかと。
230名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:29 ID:DsRWWM3T0
顧客名簿こっそり売っとけば捕まる事もなかったろうに
231名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:31 ID:TXTOdk030
ライバル会社に持って行けば恐喝ではないなw
232名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:39 ID:qyXv0Rsu0
販売されてて、購入したパソコンにデータがあった。
期せずしてデータごと買い取ったわけだが、そのデーターを販売することを思いついた。
なぜならそのデータが実在するものなのか証明する義務は一切、購入した人物には無く責任も無いのだから。
そしてそのデーターを出所とおぼしき会社に購入を持ちかけた。

そのどこが犯罪で恐喝になるんだ?
233名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:46 ID:jCT3lIYa0
>パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や
 廃棄を委託していた。
どこの業者よ?この場合、公表するのが公共の利益にかなってると思うぞ
被害者を増やさないためにも
234名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:53 ID:3vMkA2vz0
>>211
とりあえず要求してみて断られて終わっていれば、警察の出番はなかったかもしれない
何回か連絡してるようだから、イラネ、勝手にしろつってんのにしつこかったんじゃないかと思う
235名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:55 ID:I91sULKW0
たしかやりとりの中で「確かおたくのお子さんは
◯才になったばかりですよね…いやぁカワイイさかりですね。
そんなお子さんに何かあったら大変ですなぁ」って言い回し
をしただけで脅迫を示唆したとか何とかになるとかなんとか。
236名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:55 ID:iIa/rWBA0
情報漏えいの保険もあるんだけど、仮に損害が発生した場合は
この犯罪者が全責任を負うんじゃないの?
237名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:58 ID:Kf4Aqfs60
仮にこの顧客情報をどっかにもらしたら、法律にひっかかる?
238名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:59 ID:vGQlriHi0
これPCは証拠して押収されるけど、データーは消去されないよね?
239名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:21:59 ID:0BVxw8p60
完全に恐喝です
240名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:22 ID:uYmcE5Ra0
お金を出す、というのを相手に言わせないといけない。
241名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:23 ID:eJI0v6DG0
色気づくからだろw
普通に消して使えばそれで良いだけなのにw
242名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:28 ID:hB9jQrnH0
買ってくれ→金くれ
だからダメだよ

事実をそのまま伝えてHDDのデータは消して使うけど
素人がすることだからどっかに流出する可能性もあるので
一応連絡しとくよ、でいいんだよ
逆手に取られないように会話は録音しておいてその旨も伝えておく
個人防衛として録っとくからね、と

「買った中古PCに御社のデータがあるけど私が買ったものだから
 私は使うが、その結果この未消去データで御社に被害が及んでも
 危険性はこうして伝えたので私は一切関知しませんよ」と。
243名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:31 ID:QQE53GPi0
>>192
それ何かのクレーマーみたいだなw
244名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:33 ID:P09zaunp0
ヤフオクに出品した回収業者を脅かせばいいのに

明らかな廃棄物所濾胞違反だし。
245名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:39 ID:yTmZZzN00
>>218
いやいや逃げてるんだよ
なぜなら法ってのは辞書で決まるんじゃないから
君は知らないようだけどwwwww

ぜひ判例を出してみてよ
無理だろうね
それとも無知な君には「判例」の意味すら分からないかな?
君の法の知識って辞書だけみたいだしねwwww
246名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:45 ID:MK8qm6b30
これは当該企業に持ちかけただけ良心的だろ
悪いヤツなら黙って別に悪用するだろうし
247名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:55 ID:G5IS2B9K0
これでも人事じゃないと思うぞ。

データをきちんと消して捨てていたはずなのに、
突然、知らない男から「中古で買ったPCにあなたのものと思われる住所録や写真が
出てきたんだけど、PCごと20万で買い取ってくれないか?」って言われたらどうするよ。

俺なら新手の詐欺だと思って警察に相談するな。
248名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:22:58 ID:TKhr9Zp5O
落とし物を拾ったようなものなのに、利益を要求するなんて、ここの連中の民度とやらも知れてるな
249青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/12(火) 16:23:07 ID:eZ7qW4w70
これ、会社に連絡せずに、名簿会社に叩き売ってたら、犯罪になったのかな?
250名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:23:33 ID:X9iIBv7x0
ここで問題なのは、>>1より>>84の記事の言い方の方だよな。

それに、数回もメールを送る必要などないのでは?
251名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:23:37 ID:hs61hDNt0
溝口哲也、どう安く見積もっても
死刑以外、罪を償う方法がありません。
生まれ変わったら、真っ当に生きて
下さい。
252名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:23:42 ID:/18OR/c80
253名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:23:53 ID:w5h5CS470
名簿屋に売れば高く売れたのにな
254名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:23:55 ID:qigBCIDj0
つーかバックアップが無いか根こそぎ家捜しされてその過程で色々見つかっちゃうだろうな。
たとえば児ポ法違反の品物とか。
255名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:23:59 ID:83frXJQU0
>>219
それを恐喝って言うんだよ。
これが形のある物なら遺失物法で即座に返還の義務が生じる。
256名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:02 ID:wPIf0rho0
名簿屋に売るとか、こちらから金銭を要求しなければ逮捕されないとかいう人多いけどさ。

自分の良心に照らして、悪いと思うことは絶対しない。
それが、負け組にならないための鉄則だと最近気がついた俺が通りますよ
257名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:11 ID:3vMkA2vz0
>>247
俺は物理的に破壊して捨てるので100%詐欺
258名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:14 ID:pxdFsBql0
>>247
自分に置き換えればそうなるな
259名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:24 ID:Dvfth1/P0
>>227
流れて、わけの分からんメールなりデータの顧客に大量に送りつけられて、
調べられてバレて、形だけのハンカチ謝罪w
260名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:31 ID:8sausODV0
相手企業が恐喝と受け取ったから恐喝だな。
ただ、裁判になって無罪の可能性が高い。
261名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:35 ID:Hb2akSpj0
恐喝以前に


コイツ物凄いバカだw
262名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:37 ID:O+8afJR20
でもちょっと気の毒だなw
情報管理の甘い企業相手だと金の臭いしちゃうしなw
263名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:42 ID:DlMHke180
仮に恐喝になるとしても、
根本的な問題の解決にはならないんだよね。

この会社員が、購入したPCを横流ししたり
内部の情報を第三者に売ったりするのは
(恐喝云々とはまったく別次元で)
自由なわけだから。

PCの所有権がこの会社員に属することは
変わりないわけで。
264名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:24:57 ID:G5IS2B9K0
>>257
だよな。処理に自信があればあるほど詐欺だと確信するよね。
265名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:25:10 ID:aDl0k53s0
ゆとり教育ってこわいな〜。
266名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:25:17 ID:2Pwp249O0
>>224
もしその会社がケチで、テキトーな中古パソコン寄越して「ありがとよ」みたいな
態度だとして、それに気分を害して、ブログに事の顛末をうpしたら、これも犯罪に
なるのかな?
267名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:25:25 ID:PKTgW6d90
>>195
むしろ、この男から買ったことがネットに流れたりしたら、
取引先と問題になるしな
268名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:25:32 ID:nGydYb8h0
>>215
もう、業務に使ってるのなら(本当なら)、引渡し不可能じゃん
買取するとか言って来ないよ
「消しといて」で終りかも?
269名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:25:45 ID:d+9fBZQv0
>>242
で答えが出たな
270名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:25:48 ID:q276Wv1B0
>>232
そこで、害悪の告知、つまり、「買ってくれないと、何らかの不利益を与えるぞ」
という言葉があると、恐喝になる。
271名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:25:57 ID:YrR0235C0
金額言わなきゃ成立しなかったのに無知は罪だなぁ
272名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:26:05 ID:nZImqPZb0
>>249
その方がわかりやすい犯罪。
273名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:26:12 ID:8lS1pS+m0
>>255
処分された物を買ったんだから変換の義務なんてねーよ
274名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:26:12 ID:s8P4KDiq0
黙って消せよ
復元ソフト使ってわざわざサルベージしたのかな?
消さずにまんまだとしたら業者も業者だな
275名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:26:26 ID:ypPMDQKsP
>>1
要は「悪意はなかったんですけど?」って言ってるんだろ?

じゃ、無罪だな。
276名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:26:28 ID:8dRKutN90
「20万で引き取らないとどうする、こうする」と具体的に言わなきゃ恐喝にならないんじゃないの?
277名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:26:48 ID:G5IS2B9K0
>>242
それがベストだろうな。
とにかく万が一流出させて責任問題になってしまったら大変だから、
そこだけは予防線を張って、後は相手に任せるべきだな。
278名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:26:51 ID:uYT8ZeHE0
正に。。。



「飛んで火に入る夏の虫」とは、この事。
279名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:27:03 ID:F9VaTtro0
顧客情報の入ったPCを手に入れたんですが、って普通に教えてあげれば
お菓子ぐらいもらえたかもしれないのに
もしかするとちょっとお礼も
280名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:27:08 ID:yF6tLNnE0
恐喝と分かってて金とろうとしたけど、捕まって白きってるんだろ。
281名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:27:11 ID:Hb2akSpj0
>>273
返還の義務は無いが、何で企業に金を要求するんだ?
282名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:27:13 ID:QQE53GPi0
>>266
なんねーだろ。
283名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:27:13 ID:+A6TgDTf0
>>153
torでも使っとけばたいがいおkだな
284名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:27:18 ID:MK8qm6b30
それよりデータを消去してないうえにオークションに流した糞業者は何者だ
285名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:27:34 ID:98bZtJbn0
>>249
犯罪にはならんよ
捕まるとしたら廃棄処理請け負った業者の方
286名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:27:52 ID:gHw176O+0
PCのデータ消去って結構金かかるんだよね。
個人業者でも1台あたり15kくらいとって分解してHD叩き壊す。
あれってお前らでも出来る商売なんじゃね?
287名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:28:10 ID:qigBCIDj0
>>255
盗品ですら返還義務は無いのに捨てたものを返す義務なんてないだろ。
288名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:28:25 ID:Q1yI1DXF0
連絡したが、企業側から
「謝礼は一切出しませんが、情報は流出しないようにしてください。」
って強要された場合に、あえて流出させた場合どうなるかが知りたい。
289名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:28:35 ID:31qJ6+FT0
まあ、不起訴になる可能性もあるし。
大変なことになるのは事実かもしれないし。
言い訳のしようはありそうだけど、周囲にはいい顔されない行為かもしれないね。
290名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:28:38 ID:Dvfth1/P0
>>255
善意で連絡しただけで恐喝になるじゃんw
291名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:29:12 ID:qTw8gE+C0
これさ
「20万円払わなかったらこのデータを××に流すぞ 困るだろ、嫌だったらほら早く20万円払え」
のように言ったらそりゃ恐喝になるだろうけど、

デメリットを使って脅したりしないでただ「買いませんか」と連絡することは違法なのか??
単に中古の物品を買わないかどうか問い合わせただけとも言えるぞ。
男の言い分もわかるぞ??
292名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:29:25 ID:nZImqPZb0
>>281
これが情報ではなくて、ダイヤの指輪が間違って筐体の中に
入っていた場合はどうだろうか。
293名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:29:35 ID:NEj5kOo/0
ゆとりか
294名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:29:48 ID:gNNLVnGS0
中に入っている顧客情報や商品原価の情報は、この恐喝未遂者がすでに購入したものなんだし。
報復で個人情報がバレない程度にバラまいてやれよwww
295名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:29:53 ID:PQmoqA+Z0
>>242
100点の交渉です。
296名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:29:59 ID:+/vdrz8L0
>パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や
>廃棄を委託していた。

こういうのって結構いい加減なんだろ。

俺は委託業者どころか、メーカーのサービスセンターにPC修理依頼→
HDDの故障って連絡を貰う→サルベージできるデータだけでもDVDに
焼いてくれと依頼…で、送られてきたDVDに入ってたデータは俺じゃなく
どこかの誰かのデータw
メールの内容から何から全部入ってたw

すぐに「これ他人のだよ」と連絡したら、回収したいので配達業者に
取りに伺わせます、それまで保管しておいてくださいって言われて、
もう2年は経ったな…
297名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:30:09 ID:bpoJu9aw0
オークションって言ってるバカは
拾得物横領罪って知らないみたいだな。
こいつと同じだろ。
298名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:30:10 ID:6tsZs9Rm0

ひき逃げ、飲酒運転、強姦、万引き、
こういうことが、まったく平気な人は世の中に確実に存在する。

発達障害や人格障害っていわれるけどね。
この人達にとってはこんなの犯罪じゃない。

人種がちがうんだから、更正もしないけどね。
299名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:30:16 ID:83frXJQU0
>>290
>.219でお前が言った「只で返すかバカ」のどこが善意か言ってみろ。
300名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:30:24 ID:Rerb0b7P0
>>245
個人情報をネタに恐喝してつかまった事件?
たとえばソフトバンクの奴とか記憶に新しいけどwww
301名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:30:32 ID:G5IS2B9K0
悪気のなかったことを主張して、不起訴処分を狙うしかないね。
会社側にとって善意か詐欺かの区別などつかないような、
まぎらわしい連絡をしちゃった以上、逮捕されるまでは仕方ないかもよ。
302名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:30:45 ID:XCZWLBvZ0
買取を持ちかけただけで逮捕なの?
買い取らないとネットに流す!とかは恐喝(脅して金をもらう)だと思うけど、
今回は買取を起業に提案しただけじゃん
303名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:30:56 ID:wPIf0rho0
ハードディスクは物理的に破壊以外ありえない
304名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:03 ID:/wAPQFF40
>>51

勝手に流すと何かに引っかかる可能性はある。
最悪、著作権法で引っ掛けてもいい。

警察が本当に逮捕しようと思えば、自由自在だよ。
305名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:03 ID:7V6ySANK0
【価格破壊】Lenovo Gシリーズ part4【530 550】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262796563/

32 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2010/01/08(金) 12:47:52 ID:At0Y9LLe
G550のハードディスクが壊れたので修理に出したら、4日後にHDD交換されて戻ってきた。
なんて早い、神対応!と思って中を見たら、Dドライブに他の人が使ってたと思われるデータが
残ったままになっていた。

1) iTunesのバックアップデータ(楽曲、アプリ)
2) 漫画「ワンピース 第560話」のスキャンデータzip

結局レノボも中華だったということか。がっかりだよ。


35 名前:32[] 投稿日:2010/01/08(金) 13:32:47 ID:At0Y9LLe
レノボのサービスにこの件で電話したら、
「ではまずDドライブをフォーマットして下さい」
だってさ。証拠隠滅かよ。

「まず服を脱ぎます」じゃねーんだからさあ。
306名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:04 ID:gCygJ3V80
>>162
えろくはないが全部アウト
既出の様に、あくまで金の話をせずに「相談」として話しをもしかければ、中身によっては自然と金になる可能性がある
307名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:12 ID:oXmKTUJb0
>274
中古PCを買うのは、復元が目的もあるそうだぞ
もしかしたら、とんでもない価値のあるのが見つかるかもしれないし



308名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:16 ID:IyyJ8ILx0
ID:83frXJQU0
309名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:24 ID:7V6ySANK0
39 名前:32[] 投稿日:2010/01/08(金) 13:56:05 ID:At0Y9LLe
ネタならよかったんだけどねえ。
直接証明にはならないだろうけど、修理受付番号が01JP0054。
現在はレノボからの回答連絡待ち。

正確には
「Dドライブがフォーマットできるかどうか確認してみていただけますか」
だった。思わず「え?それはどういうことですか?」と聞き返したら、
「マイコンピュータを開いて、Dドライブアイコンの上でマウスの右ボタンを…」
とか真面目に答えられてさらに唖然。



42 名前:32[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 14:47:28 ID:At0Y9LLe
http://uploadr.net/file/079b008f97
http://uploadr.net/file/7d9ff7b308

俺うpって初めてやるんだけど、これで誰でも見られるだろうか?
Dドライブ中身のスクリーンショット。

これだけじゃ何の証拠にもならないけどね。

レノボからの返事まだこねー

43 名前:32[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 14:52:09 ID:At0Y9LLe
http://uploadr.net/file/fe9f7e3985

あとこれがワンピースのスキャンzipを解凍したものの中身。

集英社には一応通報した。
310名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:28 ID:T1WqyHGn0
これぐらいでレイプになるんですか

なんというゆとり脳
311名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:33 ID:xXHE9yQx0
金額を具体的に言っちゃダメだな。
312名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:47 ID:eGVIx+t60
顧客情報が入ってたので購入価格で引き取って貰えません?
でもアウトなのかね?
313名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:31:51 ID:Hq7NvtTT0
たしかに恐喝の構成要件を充足するかどうか、かなり疑問ではあるな。
メールの内容次第だが。
314名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:32:15 ID:5KK7bmsD0
悪いのはこいつじゃなくて業者じゃねーか
315青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/12(火) 16:32:50 ID:eZ7qW4w70
>>272
個人情報保護法違反だからねえ。
とすると、>>242みたいに間接的に要求するのがベストなわけか。

いやまあ、そんな危険を冒してまではした金をつかんでも……という気はするけど。
316名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:32:54 ID:o7cnNgMpP
中古のPCを買ったら御社の顧客情報が入っていした
この情報はどうしたらいいでしょう?
PCをP2Pに使用したいのですが、ご連絡か無いときは
顧客情報は御社のではないと判断してPCをP2Pに使用します。

これならセーフなのか?
317名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:32:58 ID:F9VaTtro0
20万円で引き取ってほしいと言われて、はいって答えたら、
もっとふっかけてくるだろうって思うのが普通じゃないかな
318名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:05 ID:8lS1pS+m0
連絡した時点で通報されるって。

向うにしたら業者に頼んで消去したはずのでータなんだから。
連絡しないで黙って消すのが基地
319名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:07 ID:N+OebIX6P
>>82
完全に素人だな

そうゆうのは、ショップじゃなくdocomo本社に言うんだよ。
320名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:13 ID:PQmoqA+Z0
自白させて送検しちまうつもりなんだろうが。

警察も素直に認めないと22日間勾留しちゃうけどそれでもいいの?
って強迫してくるんだけどね。
321名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:20 ID:fcir34jY0
>>296
まあ、みんなバタバタ忙しいんだよ。
HDなんて表から見ても何が入っているか分からないからね。
マジックで直接誰のHDか書くわけにも行かないし。
322名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:20 ID:Mo7BpHK+0
>>291
>デメリットを使って脅したりしないでただ「買いませんか」と連絡することは違法なのか??
金銭の要求をしてる時点でアウト。

個人間の話に置き換えて、お前がいきなり見知らぬ人から
「貴方の個人情報が入ってるパソコン買いませんか」
と言われた時を想像してみろ。
323名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:20 ID:Dvfth1/P0
>>299
はあ?w
手に入れたPCは当然金払って買ってるから、
タダでなんで返す義務があるんだ?と書いたw

馬鹿ってなに?w
324名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:28 ID:yTmZZzN00
>>242
>「買った中古PCに御社のデータがあるけど私が買ったものだから
> 私は使うが、その結果この未消去データで御社に被害が及んでも
> 危険性はこうして伝えたので私は一切関知しませんよ」と。

こっちの方がよほど恐喝だろ
「御社に被害が及んでも」
と言ってるんだから

325名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:34 ID:DFsu8E0C0
手放す時は、内部情報を完全消去して手放さないとな。
その辺のセキュリティがルーズすぎるだろ。

フリーソフトによるデータ抹消・復元大全
ttp://www.cybernetic-survival.net/w_s.htm
326名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:33:42 ID:+jkkue+J0
こんなんで恐喝とか言われたら
面と向かって 五千万持って来いや と言った小沢幹事長は
なんで逮捕されないんですかね?
327名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:34:09 ID:QqlJV8ObP
会社に「顧客情報入ってるけど、これどーしたらいいの? おたくに着払いで送った方がいい?
だけどヤフオクで落としたんだけど、これの代金はどうしたらいいんだろう?」って
素直に聞いたほうがよかったのかねえ。


ちなみに、俺の家にはこの10年近くなぜかしょっちゅうファックスで顧客情報流れてくるぞ。
某大手ミシン商社にパーツ発注とかでさ、大手デパートとか大手家電店とか大手通販会社とかから。
売り上げ報告書とかもしょっちゅう誤送信されてくる。

もうあきれて最近は放置してるが、これで消費されてるファックス用紙の代金払えといいたい。


328名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:34:25 ID:QCVcbtMb0
>>312
相手に「買え」って持ちかけてる時点でかなり危険。
「転売しようと思って中身をチェックしたらデータが残ってた。このまま売っちゃうとマズそうだから連絡した。」
ぐらいが安全。
329名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:34:26 ID:G5IS2B9K0
>>302
金額を提示したのがまずかったな。しかも高額の。
330名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:34:31 ID:xLP/DsW90
ここのハンカチ使ってるわ。(海島綿)
前回の購入はデパートだったからいいけど、今見たらネットでも買えるし、
次回はネットで買う可能性が大…
まあ、顧客情報といっても法人系の情報だろうし、
これに懲りて今後は大丈夫と考えようか…



331名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:34:31 ID:qyXv0Rsu0

金を出して丸ごと買い取ったのが拾得物??アホかいなw
商取引は終了している。そしてデーターの秘匿も何も義務は無い。
なぜならそのデーターが『本物』かどうかを確認する義務も無く、すべての権利は男のmのだからだ。
332名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:34:41 ID:Hb2akSpj0
>>323
そういう時は返品するのよ

>「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で
 引き取ってほしい」


これはどう見ても恐喝だろ
何で数千円のパソコンが20万になってんだよw
333名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:34:42 ID:XDQuZcMf0
こういう場合警察に連絡するのがいいのか?
でも遺失物でもないし
なんだろうなこれは
334名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:34:47 ID:nGydYb8h0
>>288
>情報は流出しないようにしてください

その義務は無い
わざと流出させるのはどうか知らんが、キンタマとかで流出の可能性はあるが、それは仕方ない
335名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:00 ID:/Zbt7pPQ0
>>323
そのデータに対して金は払ったんですか?
336名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:24 ID:G5IS2B9K0
>>324
リスクがあるのは事実だし、何も要求してないから問題ないのでは?
337名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:32 ID:oW3iCos90
名簿屋に売れよ w
338名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:35 ID:WIAXlOli0
20万円脅迫はしょぼいけど、データなんてコピーすりゃいくらでも作れるんだから
それ払うよりツーホーの方がよほど確実だな
339名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:40 ID:FFwb9PAQ0
84:名無しさん@十周年 01/12(火) 15:58 ftAIHzSU0
 そのうえで「企業イメージに重大な影響を与える。20万円で買い取ってほしい」と会社側に数回メールを送り、現金およそ20万円を脅し取ろうとした疑いが持たれています。調べに対し溝口容疑者は、「まさか恐喝になるとは思わなかった」と供述しているということです。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4329296.html

これを読んで恐喝じゃないという人がいるのに驚く。
340名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:45 ID:37LGQa0M0
>>1
下手に技術があるから天狗になっちゃったんだな
「うひょー天才ハッカーの俺かっけー」→「情報が残ってるが高値で引きとってもらおうか」→逮捕
341名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:51 ID:L8yFHfyt0
アホすぎるw
342名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:52 ID:2kGH7v340
>業者にデータ消去や廃棄を委託していた。

業者名キボン
343名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:35:55 ID:31qJ6+FT0
買ったPCに御社のデータみたいなのがあるんだけど、経費込みで○○で買いもどしてくれないか。
別に問題のないものなら気にせずこのまま使うけど、で良いのかな。

こんなこと考えてる俺も変だけどw
344名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:36:00 ID:W50T9hde0
最初に会社が廃棄する時にハードディスクぶっこ抜いて砥石で表面研げばよかったのに。
345名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:36:24 ID:cABz1Gp00
せっかく入手経路を悟られにくい形で情報を得たのに、
流出元に買取要求とか、馬鹿には過ぎた玩具だったな。
346名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:36:29 ID:Mo7BpHK+0
>>326
被害者が通報してないからだろ。
347名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:36:39 ID:T/jI//G/0
>>1
どんだけバカなんだよwww
交番に届けて、所有者が出て来てから交渉だろうが!
348名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:36:42 ID:JQHGenHu0
>>335
データが入ってるHDDに対して金払ってるだろ
349名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:36:54 ID:Dvfth1/P0
>>335
前の所有者の問題だろw
350名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:03 ID:nZImqPZb0
>>326
戦争では何人殺しても殺人罪に問われないのと同じ。
351青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/12(火) 16:37:04 ID:eZ7qW4w70
>>324
情報を管理する専門家じゃない素人が持ってたら、
なにかの拍子で流出するかもしれませんよ、という話なんじゃないの?
積極的に不利益を与えようとしているわけじゃないんだから、恐喝かどうかは微妙な感じでは。
352名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:09 ID:5aPJgX0C0
普通に「中古PC買ったら御社の顧客名簿入ってたお。これどうする?」って聞けば
会社で買取orデータ消去のためお預かり+返還時に謝礼で商品券くらい貰えたんじゃないの?
舌切り雀の欲張りばあさんみたいなはなしだな。
353名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:10 ID:qyXv0Rsu0


買い取らなかったら記録のある顧客に電話をかけ
消去手数料に10万円請求すれば良いじゃないのか?w
キーボード一個をタイプするのに3000円の経費請求かな?w
354名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:13 ID:EA5ugK0eO
買い取った額と同じ額を要求してたらセーフだったな
355名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:16 ID:bDX5gplR0
>>326
そんなの権力者だからに決まってんじゃん
小沢は無敵 鳩山も無敵ではないけど鉄壁だわな
356名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:21 ID:nMayvpsd0
>>343
俺も思った。
オタクのデーター入ってるけどどうしたらいい?→引きとって新品PCもらえる。
ってことも可能だったのに逮捕ってバカだな。
357名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:33 ID:Z9CO8Tjo0
「こんなの持ってるんですけど」って
会社がデータ消去、廃棄を依頼した業者にもってけば、いくらぐらいになったのかな?
358名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:34 ID:PQmoqA+Z0
>>324
それは恐喝にならんな。
359名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:36 ID:igRSkO150
20万円ってのが、どういう見積もりなのかわからんな。
360名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:37:39 ID:c1NHJFhH0
最初から金額提示するから、恐喝になるんだろ。
やましいところがないんなら、入手の経緯と原状を知らせれば
真っ当な企業なら先方から買取を打診してくるだろ。

尤も、その場合は20マソどころか1マソも貰えるかどうか分からんがw
361名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:38:09 ID:JiGDUTCj0
 交渉の仕方がまずかったんだな。
362名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:38:09 ID:5kDQNZEH0
まあでも謝礼に20万もくれるわけないから、欲の皮が突っ張ったのが敗因だな。
せいぜいお菓子くらいだろ。
363名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:38:12 ID:IyyJ8ILx0
>>355
勝手にデータ入れて後から返還しろとか
そっちも恐喝じゃねーか
364名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:38:18 ID:xXHE9yQx0
>>327
そういえば、ファックスって今の時代でも必要? テレビでもファックス番号とかやってるけど。
スキャナでスキャンしてそのままパソコンにデータとして取り込んだほうがよくない?
俺は個人的にはとうとうファックスを持たないまま人生を終えそうだ。
365名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:38:19 ID:FtOaKR3l0
ってか、この企業の名前出せよ。

顧客情報バラ撒くようなことしてたんだから。
366名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:38:37 ID:3CPo/Cnh0
オレも、「これで恐喝になるの?」って思ったけど
>>339
で納得。「企業イメージに重大な影響を与える。」ってセリフは、明らかに、
カネを払わなければ、情報をばら撒くぞっていう脅し。
多分、録音されてたんだろうな。
367名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:38:41 ID:Hb2akSpj0
買った古本に免許証が挟んであったんだけど20万でなら返してあげるがどうする?
368名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:38:50 ID:o5tnjmGH0
繊維関連って事はゼンセン同盟絡みか
時期が悪かったなw
369名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:00 ID:L8yFHfyt0
>>1

        ___ モシャモシャ
        /     \       ・・・・。
     /   ⌒  ⌒ \
   /    (●)  (●) \    なにいってんだ コイツ。
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
370名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:02 ID:Mo7BpHK+0
>>356
俺だったら新PCは勿体無いからHDD入れ替えて返すけど。
371名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:04 ID:aBu+Ci5H0
恐喝になるかと問われれば、立派な恐喝だな。
額を言わなきゃ、逆に謝礼が出たかもしれないのに。
372名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:17 ID:5cnWywlY0
値段なんか言わなきゃねぇ〜
373名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:27 ID:Q2v2CDxJ0
結果論だが繊維会社じゃなくて廃棄業者にもちかければ上手くいったのかもな。
374名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:30 ID:3cMf+YUdP
昔、顧客先PCが壊れた、メーカーが既に販売中止、サポート打ち切ってたので
中古のPC買ってきたら、どっかの学校のファイルがわんさか入ってた。
面倒臭いので消しもせず、そのまんまソフトぶち込んで納入した。
まあバッチで起動させ専用機みたいな運用だったし、
当のPCのOSもWin3.1だったかOS/2だったから大丈夫だろ、もう時効だしなw
中古PC,HDDはいろいろ怖いね。
375名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:34 ID:hB9jQrnH0
>>324
こちらからは一切、対価としての金品やサービスを要求していない
持っているデータの危険性の事実を伝えたにすぎない

ポイントは「だからどうする?」という部分は全部相手に丸投げすること
376名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:46 ID:QQE53GPi0
>>327
最近のFAXは印刷前に画面で内容確認できる。
2万もあれば買えるから新しいの買ったら?
377名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:47 ID:WmjNUdDo0
引き取って欲しい・・・じゃなく、データ持ってるんですけど・・・だけだったら、
企業や委託会社から買取案を出されたりしたんかな
378名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:39:49 ID:XoUXrE+U0
こいつ声を荒立てて威圧的な態度を取らなければ恐喝にならないとでも思ってたんじゃね?
379名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:40:05 ID:/18OR/c80
380名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:40:08 ID:EUpjpfwO0
恐喝のつもりでないのなら、なんで金を要求したんだ?
ゆとり世代でなくっても、頭がゆとりな人はいるんだなーw
381名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:40:28 ID:98bZtJbn0
>>360
そうだな
とにかく金品をこちらから要求した時点でダメ
どうしましょう?と聞くのが一番

消しといて下さいと言われたらそれで仕舞だがなw
382名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:40:29 ID:T2jo/Xy40
金額提示というよりは
金額を問わず、この状況下での金銭要求がアウト

買取の機会をあたえるというのがボーダーライン
383名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:40:42 ID:Dvfth1/P0
>>356
まあどうみても、この場合それが一番良い方法だったろうなぁw
384名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:40:49 ID:GyJl20ai0
バカバカ言うなよ。
にしても、これで企業名が出ると、20万以上の損失な気がする。
385名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:40:52 ID:8dRKutN90
>>315
個人情報取扱同意書を交わした訳じゃないので、その法はあてはまんない
386名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:40:54 ID:N+OebIX6P
オレなら、
「お宅の会社のデータの入ったパソコンが出回ってるみたいだよ。
ヤフオクで買った。情報管理はきちんとしておいたほうがいいよ。」
とだけ言う。

なんかあればあちらからアクションくるし、どうでもいいやと思ってたら
連絡も来ないだろ。
最初から金を取ろうと考えるから焦りが出てくる
387名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:41:32 ID:DFsu8E0C0
最近、中古PCが中国あたりに流れてるけど心配だな。
顧客情報なんて宝の山だろ。シナにとって。
日本の企業は、もっと最新の注意を払って欲しい。
オレ達の個人情報が流出してるんだから。
388名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:41:38 ID:MJEDZ1f30
ちょっと知り合ったヤクザより性質悪い人が言ってたが

「企業相手にする時は、金クレじゃなくて謝罪広告だせ、と言え」だってさ。
389名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:41:50 ID:Hb2akSpj0
>>379
いやその企業は被害者だろ

問題はHDD処分をした会社
廃棄どころか転売していた事実
390名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:42:05 ID:nMayvpsd0
>>386
恐喝です
391名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:42:11 ID:Rerb0b7P0
>>157
> 疑いがあるだけで恐喝という判決が出た訳では無いけどな。
> というか裁判になったら多分勝てるだろ。
> これで恐喝ってのは無理矢理過ぎる。


ソフトバンクBBを恐喝した男が逮捕
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20064484,00.htm

コレも、情報の入ったメディアが転々としてわたって、手に入れたものが恐喝している時点で同じ構造

顛末
2005年7月9日、東京地裁は愛知県内の被告に懲役3年・執行猶予5年を判決。
同年8月11日、東京地裁は東京都内の被告に懲役3年・執行猶予5年を判決。
同年10月15日、主犯格の森被告に懲役4年の判決。
同年11月30日、東京地裁は東京都内の被告に懲役2年6月・執行猶予5年、森被告に懲役2年・執行猶予4年を判決。
2006年5月19日、大阪地裁は大阪市内の会社員5名が起こした損害賠償訴訟について、ヤフー・グループの「BBテクノロジー」に対して一人当たり6000円の賠償を命じた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_BB%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6
392名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:42:15 ID:PQmoqA+Z0
>>360
会社にもよるが中小零細でもなければ20万は別に高くない。

1万円って・・・・手間賃にもならないじゃん。ww
393名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:42:14 ID:cq1xbnUF0
バカだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
394名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:42:15 ID:qEOIwbsg0
>>30
40年経って今に為って気付いたが、結果的密入国チョンが諸悪の根源の一部だよ。
立花隆に聞きたいが小沢一郎がチョンだと知ってて「田中角栄金脈研究」を掲示したのか?と。
395青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/12(火) 16:42:27 ID:eZ7qW4w70
>>385
え、じゃあ、名簿会社に叩き売っても合法なの?
396名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:42:47 ID:Mo7BpHK+0
>>375
データの危険性を認識していると自分で認めている時点で、発言としてはかなり危ないが。
397名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:42:52 ID:FtOaKR3l0
普通なら見なかったことにして自分で消去しておくもんじゃないかね。
「顧客データ入ってましたけど、こちらで消しておきました。」ぐらいの連絡は入れるとして。
金になるかもと考える時点でもう犯罪者の脳みそ。
398名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:42:58 ID:8uDPtJ1k0
ネトウヨの考えそうなことだw
399名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:43:01 ID:uDRH7xiw0
恐喝になるかどうかは微妙
単に買い取ってくださいと言うだけならいいだろうけど しつこいとアウトだろうな
400名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:43:02 ID:bl2ulz+u0
なるよ馬鹿
401名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:43:20 ID:hbjfTELd0
>>360
気に入ってるんで、その金額じゃ売る気にならないと言えばOKなんじゃ?
402名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:43:46 ID:cq1xbnUF0
>業者にデータ消去や廃棄を委託していた。
消去の方法によっては復活できちゃうからなあ。
どうせHDDの値段なんて大したことねーんだからHDDだけ抜き出しておけばいいだろ
403名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:43:49 ID:NEj5kOo/0
893かよ
404名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:43:56 ID:DKu/Ulyc0
あれれー?

政治家は5億請求しても大丈夫なのに、おかしいなー?
405名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:44:03 ID:7fg4Xrtm0
このスレ、勉強になるな。
いつかこんなPC入手したら、お前らのアドバイスに従って頑張るわ
406名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:44:29 ID:F+QAMh9B0
「たまたま残っていたデータまで俺の物になる」
転売や恐喝で稼いでいる奴の言うことはひと味違うな。
407名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:44:46 ID:Dvfth1/P0
>>387
情報データは密入国データとしてパスポートやクレジットで使い、
基盤からは金属を美味しくいただきましたってことかw

支那ならありえるw
408エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2010/01/12(火) 16:44:51 ID:J8vrpPZE0
「お宅の落札案件が手元にある、ついては誠意を見せてもらいたい」

          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/    )  (     \:| 
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6) 
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/ 
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |    
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |   
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l     
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        / 

という具合に、億単位で恐喝しているOさん【民主党65歳】


409名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:44:55 ID:bDX5gplR0
>>377
普通の企業なら「それ重要ですからタダで返してください」とはいわんだろうしなぁ
お礼の程度がどの位かは相手次第だけど

>>378
多分そうだろうな
「金出せやコラァ」とかヤクザみたいな態度に出なければ恐喝にならんと思ったんだろ
頭悪すぎるw
410名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:45:02 ID:Mo7BpHK+0
>>405
マジレスすると、警察持ってけ。
個人だけで処理しようとするより、第三者を間に挟むほうがいい。
411名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:45:12 ID:uDRH7xiw0
セールスマンはみな恐喝罪でタイーホとか(・∀・)イイ!!
412名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:45:27 ID:vrzRgYey0
20万てのが微妙だな。
通常の市販コンピュータの値段だから、ほんとに悪意は無かったんだろうと思うけど。
413名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:45:30 ID:2HkAewQE0
おれもあったよ、こういう事。
面倒臭いから着払いで送りつけたけど。
414名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:45:34 ID:Gnf7o/g70
このレベルの犯罪(?)で実名報道されるってのが恐ろしいな。
何をやっても本名は報道されない人たちだっているのに。
415名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:45:35 ID:QQE53GPi0
>>404
バーロー今回出番無いわwww
416名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:45:49 ID:YF+YGgwS0
朝鮮男は日本女の憧れじゃないといけないらしいw
本当に気持ち悪い民族だよ
417名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:05 ID:HV6ZoNaOP
商行為を取り締まるのはやりすぎでは?
流出すると困る物を任意に売買交渉してるだけ
警察権力の不当な行使だと思う
418名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:09 ID:JQHGenHu0
日教組教員なら強姦しても匿名なのにな
419名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:09 ID:Uw/ps64m0
復元サルベージソフト総合7
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1254480351/
420名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:13 ID:xLP/DsW90
おいっ
>>379 じゃ、
「ブルーミング中西」が出品

となっているぞ。

>>1
溝口容疑者はインターネットオークションでパソコン2台を
数千円で落札し、うち1台から顧客情報を発見。
パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者に
データ消去や廃棄を委託していた。

とは、全く食い違っているのだが…
421名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:14 ID:cq1xbnUF0
つーか中古で買ったPCをHDD交換せずに使うやつっているのか?
HDDって一番逝きやすいとこだろ
422名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:15 ID:G5IS2B9K0
事実だけ伝えて、どうするかは相手に任せて

消してくれ→ちゃんと消せる自信がない
送ってくれ→PCが無くなると困る。

てな感じでいいんじゃね?
悪意がなくても実際こうなるでしょ。
423名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:28 ID:PQmoqA+Z0
>>388
それは総会屋崩れさんですね。
424名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:29 ID:Hb2akSpj0
>>412
いや数千円で2台だから恐らく10年ぐらい前のパソコンだぞ
425sage:2010/01/12(火) 16:46:35 ID:YD+8V4w90
厳密に恐喝かと言われれば、いくつか要素が足りないとは思うが、
会社が恐喝と訴えれば、それで成立しうる条件も揃っちゃってるよねw

「お返しするが、入札金は・・・」なら相手も快く受けたんじゃない?
426名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:35 ID:i3wZazNp0
> パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や
> 廃棄を委託していた。

立派な横領が成立している。
427名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:36 ID:T2jo/Xy40
新聞記者の友人にこのPCをどうしても売ってくれとせがまれているのだが、
こういったデータが入っており、これを売ることによってあなたの会社にご迷惑がかかりやしないかと
確認の問い合わせをさせていただいた次第であります
428名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:46:52 ID:hB9jQrnH0
>>396
では何故会社にわざわざ連絡するんだ?という話になる
(相手企業にとって)危ないものが個人の手元にあるから
連絡したんだろ
あくまでも親切心で。
429名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:47:03 ID:3CPo/Cnh0
>>395
個人情報保護法違反にはならないよ。個人情報取扱事業者じゃないからね。
でも、一般の不法行為に該当して、損害賠償請求される可能性はあるよ。

逮捕されることはないね。多分。
430名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:47:26 ID:bDX5gplR0
>>421
別に使えるうちはそのまま使うぞ
431名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:47:33 ID:2rEEIHE6P
ただ一言買い取りを申し込んだだけでも恐喝?
432名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:47:35 ID:MhKguXP50
いくらならよかったんだろう
買った価格の数千円?
でもまた買い直す手間とかもあるし
ちょっとぐらいは上乗せさせてほしいところでは
433名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:47:50 ID:+HdSd1Wq0
こういう手口に対する牽制だろうな
まあ、バカは氏ねってことだ
ただ、記事に意図があるんならちょっと油断できんな
434名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:47:57 ID:nGydYb8h0
まぁ、どこまでが犯罪になるのか知らんが、
疑いを持たれて逮捕された時点で、人生ほぼ終りだよ

金くれとか買い取れとか言ってる時点で悪意が感じられる
どうしましょうか?くらいで聞いて、
金くれれば儲けもの、無ければ諦めるくらいの気持ちでなきゃ危ないぞ
435名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:47:58 ID:S4H42egHP
腰が低くて平身低頭で慇懃な態度でも恐喝は恐喝だろな
436名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:04 ID:G5IS2B9K0
>>421
いつ逝ってもいい使い方をすればいいじゃない。
437名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:08 ID:nMayvpsd0
>>420
業者にデータ消去委託してから出品したんじゃね
438名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:13 ID:qyXv0Rsu0
よし!!
対策をまとめたぞ。

まず最初にだな、
習得したデーターを掲示板造って全面公開。
見出しにこう書く
『万が一ここに記載のある方はXXXより流失したデーターに記録がありました。
個人情報管理の不備で不愉快な思いをされたのなら、流出先の会社にクレームをして是正をお願いします。
また、このデーターが幸いに偽造データならば幸いです。私には立証する責任はありませんので。』

と晒して、ここにうっぷだ。
連絡先を明記すれば後は良いだろう。
クレームのあった肩は削除をすれば良い。
本物なら大慌てで企業から連絡あるだろう。
その時に掲載手数料他を頂けばよい。
ただし手続きは、裁判所経由と明記することだなぁ〜〜w

439名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:15 ID:ypPMDQKsP
>>265
つか、ゆとりって円周率を「3」って習ってるって本当か?
440名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:19 ID:umPSoWge0
これお宅の情報入ったpc入手しましたが、気持ち悪くて
自分では使う気になれませんので、再度オークションに出します
って、この会社に連絡して、最低落札価格20万でだしたら
恐喝にはならないよね
441名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:20 ID:uDRH7xiw0
どうせ 誠意を見せろ!とか言ったんだろwww 893w
442名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:23 ID:cq1xbnUF0
>>436
どんな使い方だよwwwwwwwwwwwwwwww
443名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:23 ID:JQHGenHu0
>>424
10年前のPCなら定価30万以上が当たり前
20万なら良心的もいいとこだろw
444名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:28 ID:DKu/Ulyc0
>>405
逝った言わないになるから。

そういうところは大体企業の言うことが信じられる。
445青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/12(火) 16:48:28 ID:eZ7qW4w70
>>429
一般の不法行為ってなんだろ。
446名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:52 ID:Mo7BpHK+0
>>428
ただ単に「データ入ってましたよ、どうすればいいですか」
だけでいいだろ。
447名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:55 ID:Gt7+fEvm0
これって渡しますけどPCないと困るので
買った同じ値段で引き取ってくださいでも恐喝でパクれるんでしょ
ひたすらどうしていいのかわからない 
でもPC取り上げられるのはヤダヤダって喚くのが正解?
448名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:48:58 ID:85P3RkH00
おっさんよりPC処分業者を何とかしろよ
他にもデータ売り飛ばしてるだろ・・・
449名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:04 ID:Uw/ps64m0
データ消去や廃棄を委託されていた業者が一番のワルだろw
450名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:06 ID:Bg+6egq50
451名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:11 ID:s8P4KDiq0
>>432
いくらとか言ってる時点で犯罪者思考
452名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:12 ID:T2jo/Xy40
>>431
アウト
453名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:14 ID:I809kD880
ユスリってやつだな
454名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:24 ID:tXqMlNQL0
買ったパソコンにデーター入ってるけど名簿屋に売って良いよね?
ダメです。
じゃぁ消去しましょうか?
そうしてくれ
じゃ 消去料金の見積もり出しますね>>>20万の見積もり
455名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:40 ID:xLP/DsW90
>>437

業者にデータ消去や廃棄を委託していた。

というものを、出品できますか?手元にないPCなのに。
あきらかに、上の2つのニュースには食い違いがありますよ。
(どちらかの記者の勘違い)
456名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:53 ID:X9iIBv7x0
>>439
分かってると思うが、普通に3.14で教えるよw

「およそ3」っていうのは計算が面倒になりそうな問題の時に
πの代わりに使わせるだけ。
457名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:49:58 ID:G5IS2B9K0
>>442
dropbox使うとか。いくらでもあると思うけど?
458名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:11 ID:CFBK3O930
>パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、
>業者にデータ消去や廃棄を委託していた。

HDDをまともにフォーマットする手間すらやらない廃棄業者か
459名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:12 ID:z+1Zm/au0
>>440
こんな手、漏れには思いつきもせなんだ。 ( ´・ω・) さて、どうか。
460名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:16 ID:oW3iCos90
【流出確認済】○×社公認の顧客・原価情報入り中古PC【多分本物】 とかで再オク 
開始20万でどうだ
461名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:18 ID:QqlJV8ObP
>>364
> >>327
> そういえば、ファックスって今の時代でも必要? テレビでもファックス番号とかやってるけど。

 うちのかーちゃんたちは
1)パソコンなんて扱えない年代
2)老眼で画面なんてもうみえません
3)FAXだと、紙がぶら下がってるとか溜まってるのですぐわかる
4)どうせしょっちゅう電話使うから、FAXの扱いも困らない

って感じ。

>>376
そんな複合機FAXみたいなのは、70代の老人には扱えないんだよ
デジカメの扱いすら覚えられないほどなんだし



462名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:18 ID:txlXqPXZ0



自民信者レベルのバカだなこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwww
463名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:23 ID:bDX5gplR0
>>442
実況専用w
実際にそういうの持ってるよ
464名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:23 ID:QzRdm/sn0
あー俺も昔ジャンク箱にあった
フロッピー買ってみたら
何か入ってたことあるよ。
dbaseかなんかで顧客情報らしかった、
ソフトもないし読めなかつたけど。
まだどこかにある筈。
465名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:39 ID:3m5onA7l0
じゃあ何ですか!?路上で裸になっちゃいけねえってそんな法律でもあるんですか!?
466名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:39 ID:G5IS2B9K0
>>447
PCに俺の大事なデータ入れてしまったとかでいいんじゃね?
467名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:43 ID:dzE/NXKB0
>>389
自分で出品したっぽくない?
468名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:45 ID:GyJl20ai0
>>422
けどよ、そんなのさ、金が欲しいの見え見えじゃんか。
良心が痛んでできないよ。
黙ってフォーマットして使うわ。
469名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:50:54 ID:X5NHS+C70
他スレage嵐のスクツですねわかります

小沢死刑
470名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:00 ID:sTTfnOkp0
>>1

馬鹿だなぁwww

そういう時は金額とか提示しちゃ駄目なんだよwwwww
471エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2010/01/12(火) 16:51:11 ID:J8vrpPZE0
>>438
偽造データかどうか、わかりませんので
ブログにウプしておきますので確認してください。

と自分のブログのアドレス教えるというのは?

472名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:20 ID:cq1xbnUF0
>>457
そんな面倒なもんいちいち使ってられるかよwwwwwww
473名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:30 ID:ao9jZD9+0
秋葉原でHDD買ったら東大の先生のだったみたい。
メール入ってたからわかった。

まあ、10年近く前の話だけどね。
結局使う気になれず今ももってるけど。
474名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:32 ID:T2jo/Xy40
>>447
これは私のですから渡しません
でOK
475名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:32 ID:Mo7BpHK+0
>>468
OSのフォーマットごときじゃ消えないけどな。データ。
476名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:36 ID:Hb2akSpj0
個人情報といえば、この前アマゾンのポイントをオークションで買ったとき
アカウントごと渡してきた奴がいて個人情報削除していなくてクレジットカードの情報が
まるまる残っていた事があった

さすがにマズイから消したけど
477名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:40 ID:MJEDZ1f30
「おたくの顧客データが入ってるんだが、このPCに円周率計算させるよ」


これでどう?
478名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:41 ID:b5XEVaQq0
また、ゆとり教育か!
479名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:45 ID:T1WqyHGn0
(♞ฺฺ‿ฺ♞ฺ)✿ฺ✲゚ฺ・:,。゚ СЦТЁ・:,。★゚・☆✲ฺ✲ฺ
480名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:45 ID:3CPo/Cnh0
>>445
故意又は過失でヒトに損害を与えたら、賠償しないといけないよ。って法律。
民法709条
481名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:46 ID:G5IS2B9K0
>>468
フォーマットじゃ完全に消えない可能性があるんだぞ。
今度お前が捨てたときにお前の情報とセットで流出させてしまうリスクがあるんだぞ?
482名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:57 ID:eJI0v6DG0
俺なら普通に初期化して使うだけだ。
483名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:51:58 ID:fwz48FI40
>>438
あほかwwww
流出しちゃ困る情報はまだ流失してないから価値があるのに自ら無価値かしてどーすんだよwwwww

しかも、それ、入手経路とわずで流失させることじたいが何かにひっかかりそうな気がする。
少なくとも民事だとまけるんでなかろうか。
484名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:52:03 ID:Dvfth1/P0
>>379のキャプ画像と、
>パソコンは同社が3〜4年前まで使っていたもので、業者にデータ消去や廃棄を委託していた。かw

どっちだ?訳分からんwww

485名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:52:04 ID:hg1VKhjC0
>>76

お前もそうとうな馬鹿だな恐喝の意味知ってる?
20万で買えって金額要求してるだろ
486名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:52:04 ID:NBl3C6mc0
「このスレ勉強になるなぁ。おっと、この前中古で買ったPCのデータには・・・
おっ、顧客情報発見! この会社に電話して教えてあげよー」

「あーもしもし、中古のPCからお宅の会社の顧客情報を見つけました。
処分しておきま…  え?謝礼を出したいので会社に来てほしい?では今からいきます!」

「あのスレの通り、連絡をしたら謝礼まで貰えるとは。良いことはするものだね」
「こんにちはー!PCの顧客情報の件でお伺いしました」

警察 「君かね、この会社から1000万を脅し取ろうとしたのは。署までご同行願おう」

「結局、こうなるのね…」 END
487紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/12(火) 16:52:08 ID:2MExAGGl0
>>125
まあそれは向こうからの取引っていうか持ちかけだからね
自分から持ちかければ恐喝になる

絶対やっちゃいけないが、もし持ちかけるにしても業者のほうだろう
488名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:52:18 ID:HmsuZpRl0
情報管理ユルユルのクソ企業も叩かれて当然なんだけど。
20マンくらい払っとけ
489名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:52:25 ID:JKitQacj0
>>457
テラ単位で溜め込んでるから俺には容量少なすぎ
490名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:52:35 ID:G5IS2B9K0
>>472
え?てことは君は今使ってるHDDが逝ったら終了なの?
数カ月で逝ってしまうのとかいくらでもあるよ?
491名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:52:41 ID:vrzRgYey0
だけど、只で返すってのもしゃくに触るだろう。
見つけてやったんだから、もしかしたら、大損害を防いだのかもしれないし。
それなりの謝礼貰ってもいいわなあ。が、貰えるかどうかわからんしw
492バロン:2010/01/12(火) 16:52:49 ID:mVt7utSr0
本人が入手するまで何人かの手を経ているはずである。
普通、廃棄するときはディスクのデーターを消去して
業者に処分を依頼するのが常識。
だから途中で誰かが改ざんしている。
493青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/12(火) 16:52:50 ID:eZ7qW4w70
>>480
なるほど。ありがとう。
494名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:52:52 ID:PQmoqA+Z0
>>468

貰える金を貰わないのは勝手だがそれを非難するなと。
495名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:02 ID:Vxz4KI940
この前このアパートに引っ越してきたんだけど、
前の住民が置き忘れていったへそくりを見つけたんだがどうするよ?
496名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:04 ID:HV6ZoNaOP
例えば顧客情報が入ったのをDVDにコピーしたりプリントして企業に送るだけでもアウトなの?
497名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:09 ID:qyXv0Rsu0
>>471

めんどくさくないからそのほうが簡単でいいかもねww
ちなみに私も中古で買ったIBMに顧客データー残ってました。。。wwwww

え?どうしたかって?内緒www
498名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:10 ID:aBu+Ci5H0
罰金刑ないから普通に執行猶予なんだよな、これ。
期間中に何かやらかしたら地獄だと思われ。
499名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:11 ID:nMayvpsd0
>>455
だから、消去だけ委託したんじゃね?
廃棄も委託してたんなら出回ってることがおかしいし。
500名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:23 ID:wPIf0rho0
着払いでその会社にHDDを送る
    ↓
お礼の手紙と新品のハードディスク、もしくは10000円ぐらいの商品券


日本人だったら、こういう流れが美しいな
501名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:37 ID:bDX5gplR0
>>491
企業もタダでよこせなんて言わんだろ
タダでこっちに送れって言われたらその時は「使うので嫌です」って言えばいいんだよ
502名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:37 ID:cq1xbnUF0
つーか元の持ち主に連絡して揺するとか凄い発想だなwwwwwwwwwwwwwwwww

フリマで見つけた品に個人情報が入ってたからそれで揺するようなもんだろwwwwwwwww

>>481
HDDだけ抜き出してレンジでチンすればよろしアル
現実的にはハンマーで叩くことになるんだろけど気にしないアル
503名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:39 ID:0IPonYvy0
以前、モバオクで買ったiMacがHDDを消去しない状態で届いた。
ズラリと個人的なファイルが並んでたんで出品者に確認した上でフォーマットした。
他人のプライバシーなんで内容は見なかったけど、ヤバいよなあ・・・

まあ、こういうのは珍しい事例だろうが、
普通の主婦やセキュリティに疎い人なんかは消去しただけで出品してるのが多いみたい。
あれFRとか使えば一発で復元されてしまうだろうに。
504名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:53:43 ID:G5IS2B9K0
>>489
なんか話が変わってきたぞw
505名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:54:26 ID:fwz48FI40
>>447
そんなこといわんでも、データはいってるんだけどどーします?って言えば、
回収させてくださいっていってくるから、
そしたら、いやでもパソコンないと困るんですけどで、むこうから新しいの用意しますんでって言うよ。
パソコン一台でかたがつくなら、壮絶に安いし(企業としては)

まあでも、コピーとってから渡す可能性は誰にも否定できないし、やってたとしても絶対わかんないので、
担当者(この場合は処理業者か)は今後安心して寝れないだろうけどなw
情報によっては企業もガクブルだw
506名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:54:50 ID:z+1Zm/au0
>>487
委託した業者の情報は入ってないんじゃないか。 ( ´・ω・)つ□ これ、消して捨てといて。
507名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:55:27 ID:5fKohb5w0
金額を言った時点で、アウトだったな。
「誠意を見せて欲しい。」ぐらいでグダグダ粘っていたら、
もっと金も貰えたろうし、逮捕もされなかったろうに。
508名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:55:38 ID:PQmoqA+Z0
>>500
着払いで送る→お礼状が来る 

それで終わり、これが現実。
509名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:55:45 ID:uoH/8HAz0
これが恐喝にならないならゴミ袋から個人情報になるものを抜き取って
「買い取れ」と言っても良い事になってしまう
510名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:55:52 ID:T2jo/Xy40
ちなみにボキュは
キンタマウィルスで流出した情報に裸の写真があった場合には
その裸本人のメールを割り出して画像添付でお知らせしてます

〜君のPCからあなたの裸が流出してますよんと
511名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:55:52 ID:fwz48FI40
>>455
正解は業者がろくにデータの始末もしないで、
OAリサイクル業者に流しただと思うぞ。
512名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:55:57 ID:YgTniFzWO
恐喝ってこんなに簡単に成立するの?
買ってくれないんならデータ流出させますよ?いいんですか?
ぐらいのこと言わないと無理でしょ。
これは無罪になる
513名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:55:58 ID:QCVcbtMb0
>>505
そんな甘くないだろw
消去する会社の人間が菓子折り持って来て終わり。
514名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:55:58 ID:/18OR/c80
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4329296.html
警視庁の調べによりますと、溝口容疑者は去年12月、中央区人形町の
創業130年になる老舗ハンカチ販売会社「ブルーミング中西」が、
インターネットのオークションサイトに出品したパソコン2台を数千円で落札。
ハードディスクに会社の顧客情報や商品の原価の情報が残っているのを見つけました。
515名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:04 ID:Hb2akSpj0
オークションで売るときはHDDだけは処分した方がいいんだけどね。
まあOS付きで安く買えるから買う側には嬉しいし付けないときは高く売れるけど
516名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:10 ID:3Rlo1wpA0
法人のPCの廃棄業者で
データはこちらで消去した後に破棄します
なんてところがあるからな
確認するわけにいかないから 結局こうやって流れるんだと思う
517名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:17 ID:PtUd+CnW0
PC買ったらそちらのデータ入ってたんですけど
どうしたらいい?(笑)

って手紙送ってやれば良いのにw
518名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:25 ID:GyJl20ai0
>>475>>481
クイックフォーマットでも、何度も使てったら、そのうちデータは消えるだろ。
519名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:32 ID:cq1xbnUF0
>>490
ある程度のバックアップは取ってるけど漏れた分は仕方がないだろwwwwwwwwww
流石に数年使い倒したHDDと新品のHDD,どちらが壊れやすいかくらいわかるだろwwww
まあ新品もハズレを引いたらすぐに壊れるけどwwwwwwwwww
520名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:37 ID:nMayvpsd0
>>508
バーローwww
通報者のPCはどうなるwww
521名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:51 ID:DKu/Ulyc0
>>500
数千円で買いあさっている時点でそれはない。
522名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:51 ID:G5IS2B9K0
>>518
完全に消える可能性は低いと思うよ。
523名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:52 ID:4O64CWFv0
言い方が悪いなw
HDDにデータ残ってるよ?それじゃ^^
って電話切ればよかったんだよ
524名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:56:59 ID:iRR5dKhr0
金額を提示しなかったとしても脅迫になるんじゃないの?
525名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:57:09 ID:qyXv0Rsu0
>>483

いやいやいやw
取得したデーターが本物かどうかの立証責任は皆無なわけで無問題ですぞ。
そして買い取った限りは、本人の自由。

不幸にも本物ならば企業さんは大慌てで回収するしかないだろう。
何せ原本が手元にあるのだし。。。ww

うっぷするのって超高度な技術料が必要だから、そのあたりの相談をすれば良いだけでしょ。
クレームその他の慰謝料は不幸にも本物だった時に対象の顧客さんが行えばいい。。と言うことでw
526名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:57:10 ID:+HdSd1Wq0
どっちにしろ、こんなPC出回ってる時点で
この企業も顧客情報漏らしてる責任あるだろ
527名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:57:19 ID:bRvYa4I20
>>49
アホですかw
「誠意を見せろ」「良心としての」「気持ちを汲んで」
等は全部アウトですよwww
528名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:57:32 ID:yU0RHxL40
普通高校で法律と経済の勉強を重点的にさせるべきだと思う
529名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:57:34 ID:1gD5j2U90
中古買ってデータ復旧したんだろ
最初から恐喝目当てじゃねーか
530名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:57:40 ID:5nCpsP6R0
会社にキョウカツをしたら、
取調室でトンカツを食うことになったでござる の巻
531名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:58:11 ID:HV6ZoNaOP
>>508
HDD自体でなくてコピー送ったら脅迫になるの?
532紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/12(火) 16:58:24 ID:2MExAGGl0
>>506
いや、特殊な方法でデータ復旧したならまだしも
データ消去と廃棄を頼まれたのに
ろくにせずにオークションに流したのがバレたら業者の信用問題になるからね
533名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:58:27 ID:cq1xbnUF0
>>530
うまいなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
534名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:58:38 ID:Dvfth1/P0
>>486
>え?謝礼を出したいので会社に来てほしい?

まともな会社なら、事が重大なら向こうから来るw
535名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:58:48 ID:J4X4jw1G0
やっぱデータ消去業者って微妙だよな
絶対こういうことなるから自力でバキバキに壊すのが一番や
536名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:58:51 ID:Lp4rZdo70
繊維関連会社からうまく聞き出して
HDDの中身消去を依頼されてた業者をゆするのが筋ってもんじゃないのか?

業務の生命線じゃないか
537名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:59:01 ID:Hb2akSpj0
>>514
>「企業イメージに重大な影響を与える。20万円で買い取ってほしい」と会社側に数回メールを送り


>>1は微妙だったけど
こりゃあ確かに恐喝だw
538名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:59:30 ID:xLP/DsW90
>>455
私もそう思います。
>>379 のキャプのニュースを流したテレビ局は酷いと感じているわけです。
これだけを見た人は、被害者を「個人情報管理のできていない会社」としか
思わないからです。
539名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:59:32 ID:JquKbEK20
そら恐喝でしょう
金銭要求してるんだから
540名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:59:40 ID:PQmoqA+Z0
>>520

善意の第三者が泣き寝入りの構図。wwww

悪い担当者だと20万で買い取って、PCの廃棄業者から50万取って
30万円ポケットに入れたりする。
541名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:59:48 ID:fwz48FI40
>>500
着払いでその会社にHDDを送る
    ↓
お礼の手紙と新品のハードディスク、もしくは10000円ぐらいの商品券
    ↓
顛末をブログで書く、流れで、で、これがそのデータですとコピーしておいたデータをブログにうp
    ↓
会社/買った人/業者「……あれ?」
542名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:59:52 ID:vrzRgYey0
元の会社と、削除依頼された会社に、
こういうパソコンを見つけました、今後は注意した方がいいですよ。
私は、そのまま使いますのでご安心下さい、
ってメールを出したら、どう?
543名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 16:59:54 ID:b5XEVaQq0
>>491
よぉ、こじき!
544名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:00:28 ID:98bZtJbn0
>>507
誠意を見せろでも逮捕例はたくさんあるから注意な
545名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:00:33 ID:K+slLlTG0
昔ゴミ捨て場で拾ったフルタワーに
多重債務者やら債務状況やらの名簿が消されずそのまま入ってたな
気味が悪いのでそっこー完全消去したが
546紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/12(火) 17:00:55 ID:2MExAGGl0
>>508
それだと偽札の時みたいに良いことした方が損することになるw
547名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:00:55 ID:aBu+Ci5H0
>>508
企業側も元のHDDと等価品、もしくは元のHDDの原価は払う義務があるけどな。
でなきゃ民事に行けば企業側が負ける。
548名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:01:02 ID:fwz48FI40
>>513
いや、どっちかって言うと、>>505ですむなら、相手が甘くてよかったね(会社的に)だと思うぞ。
549名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:01:28 ID:nMayvpsd0
>>538
データ消去を業者に委託して、少しでも元を取りたいから自前で出品したんだろうね。
550名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:01:28 ID:iRR5dKhr0
これで恐喝じゃ営業なんてできなくなるじゃないか!
あなたの家から盗聴電波が出ていますとかテレビでやってるが、あれ恐喝だろ!
551名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:01:48 ID:1B88mOdG0
「オークションで買ったPCに御社の顧客情報が入っているのですがどうしましょう」
『速やかにこちらに返還していただけますか』
「こちらは悪意無く購入しただけです。私の所有物ですので返還する義務はありません」
『謝礼は差し上げますのでおねがいできませんでしょうか』
「おいくらくらいの謝礼でしょうか?」
『5万円程度の商品券を差し上げます』
「ああ、その程度の情報なのですね。それほど重要じゃなければこちらで適当に処理します」
『申し訳ありません。10万円程度の謝礼でいかがでしょう』
「こちらも多忙なので。大して重要じゃないんでしょ。適当に処理しますよ。
 よくよく考えたら捨てられていたデータをそのまま返して良いのか
 リストにある顧客の方に確認しないとまずいような気がしますし」
『20万円程度謝礼を差し上げますので、ぜひとも音便に返還していただけないでしょうか』
「分かりました。担当の方もお困りのようですし取りに来ていただけますか?」

めでたしめでたし。
企業の信用も保てたし、善意の第三者はお金を貰えたし。
ってことになったはずなのに、馬鹿って困るね。
552名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:02:01 ID:Hb2akSpj0
>>535
俺壊すのめんどうだから塩水につけている

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20377482-3,00.htm
 効果が実証されているもう1つの方法として、廃棄するハードディスクを酸(塩酸がベストであるという)に漬けておくというものもある。
ハードディスクを2〜3時間漬けておけば金属が腐食し、ハードディスクとして用をなさなくなるのだ。
553名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:02:17 ID:+HdSd1Wq0
こういう企業は顧客に対して調査・報告はするんだろ?当然
過去どうなの、こういうケースって
554名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:02:26 ID:DKu/Ulyc0
「お宅の落札案件が手元にある、ついては誠意を見せてもらいたい」

          ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
        /:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;) 
        |::::/          ヽヽ 
        |:::ヽ  ........   ........  /:::| 
        |::/    )  (     \:| 
   / ̄\iヽ;|  -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6) 
  , ┤    ト、|   'ー-‐'   ヽ. ー'  |/ 
 l  \__/  ヽ   /(_,、_,、_)\   |    
 |  ___)( ̄  | / トエェェェェエイ \ |   
 |  __)  ヽ.ノ   |ュココココュ|    l     
 ヽ、__)_,ノヽ   ヽニニニニソ   /`ヽ、
    \      \        / 

>>512
↑が恐喝で逮捕されない限界だとするとおかしいよな

>>544
事実として逮捕されていない
555名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:02:31 ID:j4B4/fz30
今日も元気にサイバーノーガード炸裂かw
バカに優しい法律もほどほどにしないとまずいよね
556名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:02:34 ID:Mo7BpHK+0
>>518
クイックフォーマットなんて、それこそHDDに何の書き込みもしてないぞ。
丸々データ残ってる。

データを全部暗号化した上で ランダム書き込み x 8回 + 最後ハンマー or 釘打ち or 火 or 電子レンジ
これだな。
557名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:02:41 ID:cq1xbnUF0
>>552
こんな方法があったかwwwwwwwwwwww
マジサンクスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:03:07 ID:fwz48FI40
>>525
まてまて。
ネットだと、流失した後で、回収に走ること自体が無意味。
つか、流失した時点で事件は終わるだけ。
まあ、対外的に回収してるふりくらいはしてもいいけど、あんま意味ないね。

流失した時点で、公然の秘密になるんで、誰も金だしてそれを買いたがらないよw
559紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/12(火) 17:03:12 ID:2MExAGGl0
>>535
消去して再利用するならまだしも廃棄まで頼むなら
自分のとこで物理的に破壊する方が安全だよね
560名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:03:19 ID:59UTxr38P
>>1
まあ初犯だし、執行猶予で終わりじゃね
561名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:04:00 ID:ZCizCJR/0
データの消去を他人任せにするなよ。
漏れたら困るデータならなお更だよ。
562名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:04:16 ID:LlALsD6e0
>>530
評価してやってもいいよ
563名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:04:21 ID:fwz48FI40
>>532
クイックフォーマットか、普通にフォーマットだけして流したんじゃないの?
購入直後に、復活ソフトかければぼろぼろ復活してくるぜよ。

趣味がいいとは言わないが、そういうことする人はいっぱいいると思う。
564名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:04:28 ID:KZnbGU590
>>296
で、あんたがコレクションしてた膨大なERO画像データは帰ってこなかった訳か。
565名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:04:37 ID:WvtADnhW0
原価で買取ならともかく20万ならヤクザだろ
566名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:05:20 ID:DKu/Ulyc0
>>552
酸なら酢のがよくね?
567紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/12(火) 17:05:23 ID:2MExAGGl0
>>552
塩だとちょっと不安だなw


そういれば電子レンジに入れるとかもあったよね
568名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:05:27 ID:7V6ySANK0
>>557
wwww←これ使いすぎ
569名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:05:29 ID:4AOaBTj60
ふつうの会社なら20万なんて屁みたいなものだが、20万で終わる保証がないから、
出すわけにはいかないんだよ。
データのコピーを取っておいて、あとからあとから追加でゆすられるってのは当然
予想できるしね。
570名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:05:36 ID:PQmoqA+Z0
>>565

法人相手なら20万なんて普通だろ。
571名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:05:45 ID:vrzRgYey0
HDDって、少しでも曲げればもう読めないんだろ?
高速で回転させるわけだから。
トンカチで叩くだけでも良さそうだけど。
572名無しさん@5周年:2010/01/12(火) 17:05:56 ID:A8IjtuEU0
他人に任せた時点で
573山川智之@JBA03147:2010/01/12(火) 17:06:05 ID:gbS959JI0
会社員溝口哲也容疑者(35)w
574名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:06:17 ID:fwz48FI40
>>551
それ恐喝になってまうと思うぞ。
情報そのものに値段つけてるじゃん。自分で。

あくまで、ハードディスクまたは、コンピュータもっていくならその分保障してくれって言わないと。

575名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:06:19 ID:HV6ZoNaOP
それじゃこの顧客情報が入った状態でウィニーやって情報流出したら誰の責任?
買主は無罪じゃないとおかしいよね?
576名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:06:30 ID:qyXv0Rsu0

たぶん粗大ゴミの処分費用もったいなくて『無料で引き取ります〜』って軽トラに任せた矢先の出来事のような気がするぞwww
577名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:06:33 ID:qEOIwbsg0
>>535
トンかちでぶったたいて回転出来なくすればOK。
578名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:06:59 ID:Mo7BpHK+0
>>554
被害者が通報しないと成り立たねーから。

>>568
草原なんだろ。ここは。
579名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:07:20 ID:Uw/ps64m0
そもそも、廃棄業者自体が情報収集屋じゃないのか。
一番簡単で確実で手っ取り早い情報収集だからなw
580紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/12(火) 17:07:34 ID:2MExAGGl0
>>563
そうだな〜
だからこそ普通は業者が容易には復旧できないように
データ上書き消去とかするべきなんだけど
581名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:07:36 ID:5kDQNZEH0
誠意を見せるのは相手じゃなくて自分だったのか。
どんな人物かも分からないのに買取なんかできないよな。
582名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:07:42 ID:jCu/E9RC0
阿保卓
583名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:07:48 ID:GIqxyec+0
>>551
下手に交渉して相手の弁護士でも出てきたら面倒だろ。
最初の一回で相手が出してきた金額で取引がベストじゃないの素人では。
584名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:08:08 ID:T2jo/Xy40
>>575
法的責任というものは特定の人と人の間にしか生じない
顧客に対する責任はどこまでいっても企業にしかない
585名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:08:16 ID:oS0lDIhF0
購入したPCにデータ残ってるんですけどどうすればいいですか??
僕もこのPCが無いと困るのですがって言えばいいってこと??
586名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:08:23 ID:+HdSd1Wq0
データ完全消去しない業者って詐欺だろ
この場合、企業側は業者に損害賠償求めるのが筋だろ
なんか微妙におかしくね?この情報
587名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:08:31 ID:cMJ/IFgB0
ああ、やりとりで電話を使ったってのも不味かったんじゃない?
いきなりの関西弁はガラ悪そうな印象があるもん
588名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:08:40 ID:pGZ9wOms0
データは完全に消すって言って買い取ってそのままなにもせずに売ったりするところが少なくないからな・・
589名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:08:41 ID:xLP/DsW90
googleニュースで引っ掛かるものを比較した結果では、
TBSだけが嘘を言っている。
===
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4329296.html
警視庁の調べによりますと、溝口容疑者は去年12月、
中央区人形町の創業130年になる老舗ハンカチ販売会社
「ブルーミング中西」が、インターネットのオークションサイトに
出品したパソコン2台を数千円で落札。
===
 ↓
「被害者が、オークションサイトに出品」

他は、皆、以下の説明
===
容疑者がオークションで落札。
被害者は、同パソコンについて「3〜4年前に廃棄を業者に依頼したもの」と説明
===

TBSって、よく叩かれているけど、マジかも…
590名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:08:44 ID:TFfig/I20
恐喝って何だっけ
もうわけわからん
591名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:09:05 ID:Vxz4KI940
パソコン本体を購入し、入っていると言われたOSやofficeソフトは所有物になっても、
手違いで残っていたデータまで自分の所有物になっていますと言う時点でアウトだろ。
592名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:09:11 ID:59UTxr38P
富士通のリカバリーディスクには米軍御用達の消去ソフトがついてるのにな
593名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:09:11 ID:+A6TgDTf0
でもこの会社せこいな。自分とこのミスを棚上げして被害届けかよ
20万は妥当な金額だと思うけどな。へんな奴でWinnyとかに発射されなくてよかったじゃん
594名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:09:18 ID:W2gbm9N90
金銭の要求した段階で恐喝だろがアホか
595名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:09:22 ID:JQHGenHu0
普通に情報をネットに流して阿呆な会社に打撃与えりゃよかったんじゃねw
596名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:09:29 ID:qyXv0Rsu0
>>558
まぁ〜。。たしかにな〜〜〜。。。

『めんどくさいので掲載データーは一部のみです』って注釈では。。。駄目かな?ww
597名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:09:37 ID:FmjJdNFB0
小泉改革の成果である
598紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/12(火) 17:09:44 ID:2MExAGGl0
>>551
>「ああ、その程度の情報なのですね。それほど重要じゃなければこちらで適当に処理します」

この辺からすでに善意(法律用語じゃない方)か怪しい
せいぜい買った時の値段を出して下手に出るしかない
599名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:09:49 ID:fHopcs4y0
>>23
ですよね
600名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:10:15 ID:KzoAI0ST0
そうせこの案件じゃ不起訴でしょ。
はいはい終了。
601名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:10:27 ID:Rerb0b7P0
602名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:10:31 ID:OBZJXh7+0
溝口哲也容疑者(35)って前科あるのか、自宅や会社を徹底的に捜索しろよ。
603名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:10:34 ID:fwz48FI40
>>585
ベストは、おたくの会社のデータが残ってるPCがオークションででまわってんですけど、
廃棄方法とか大丈夫なんですか?って「教えてあげる」ことだね。
で、自分とこのPCにもあるんだけど、これどうします?と話。
まともな企業なら、あとは、むこうがよきにはからってくれるよ。

良心も痛まないと思うぞ。
実際、教えてあげないってのは、それはそれで不親切。
604名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:10:55 ID:IieXq099P
>>552
で、その後の液体と物の処分はどうすればええの?
605名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:11:07 ID:Mo7BpHK+0
>>551
>『5万円程度の商品券を差し上げます』
>「ああ、その程度の情報なのですね。それほど重要じゃなければこちらで適当に処理します」
これね。
本人がどんだけ言い訳しても第三者から見れば「5万円じゃ足りねえんだよ、もっと寄越せ」
って見えんのね。
自分から金に関係する話を振るなよ。
それに「じゃあ、うちの顧問弁護士と交渉して下さい」なんて話になったらどーすんだよ。すっげー面倒臭いぞ。

額を決めんのは相手。個人相手で組織と対等に交渉しようとは思わない方がいい。
個人と法人でぶつかったら組織持ってる法人の方が絶対強いんだから、間に第三者入れとけ。
直接交渉する前に、まず警察に相談するのが一番。
606名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:11:09 ID:q94YannK0
流石に売価を超えるのは恐喝だと思うけども、
もしオークションで落とした金+送料手数料だけ要求したらどうだったんだろう?
常識的な企業だったら、素直にその金だけ出してくれる、、、と期待したいんだが、
流石にただで渡すのはどうかと思ってしまった。

知らない振りして、ディスク消去するのもいいが、同じような事例があることを考えると、
その企業に伝えた方がいいとも思うし、、、、。
607名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:11:11 ID:jBpGbhnV0
>>339
>「企業イメージに重大な影響を与える。20万円で買い取ってほしい」

つまり「20万円を払わないと、企業イメージに重大な影響を与えることになりますよ」ということだなw
それでもわからない人はいるかい?
608名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:11:19 ID:kmxu7HWc0
やっぱり親切心なんか起こすもんじゃないな
黙って名簿屋に売ってれば良かったのに
善意の人を逮捕して悪人を守るのが民主党政権
609名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:11:23 ID:fwz48FI40
>>596
それなら価値は残るけど、まあ、普通に考えて脅迫目的ってとられると思うぞ>
610名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:11:39 ID:aBu+Ci5H0
20万要求するような奴が、データのコピー残さないわけ無いだろw
問題が肥大化し、会社に大損失与える前に早期通報は正しい選択。
611名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:11:45 ID:qyXv0Rsu0
やっぱり結論は>>603

『苦しゅうない良きに計らえ。』で、、、、きまりかな?w
612名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:11:55 ID:nGydYb8h0
>>551
値を吊り上げてる時点でアウトかも知れんね
企業にとって、大事な情報(流出したら困る)なのか、そうでないのかで最初の言い値が決まる
そこで納得するしかないよ
儲けようと思わない事だ
613名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:12:38 ID:fwz48FI40
>>604
液体はトイレか流しに流す。
別に有害物質じゃないから。
物は燃えないゴミか、粗大ゴミか、地域にあわせたやり方でゴミにだせばOK。
614名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:12:46 ID:noblAd800
これって、パソコン分解して
ハードディスクだけ物理的に壊せば大丈夫なの?
615名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:12:50 ID:oRA+kGuF0
企業側の権利を守るだけだからな
消費者保護の観点からおかしい
616名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:13:36 ID:mHYlHeWu0
「これぐらいで恐喝になるんですか」

「何故恐喝になるんですか? 」
「データを消す前に何故ノートを捨てたのですか? ルールがあるじゃないですか。
まずデータをというルールがあるじゃないですか!」
「これをお出しすることは出来ません。マナーに反する人はお帰りください」
617名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:14:00 ID:0IPonYvy0
物理的破壊以外で最も効果的な方法。

1GBくらいのグロ画像の詰め合わせフォルダを作る。
HDDが一杯になるまでコピーする。

これを3回もやっときゃ復元はされない。
618名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:14:22 ID:8tZZ3GUQ0
>>585
つ『切断機』
619名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:14:24 ID:d+9fBZQv0
俺ならノーガードでキンタマ踏むけど。
620名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:14:25 ID:vrzRgYey0
>>608
ほんとに現代社会じゃ、親切心は危ないよ。
特に、子供相手とかw
道を歩いてても、絶対に関わらないようにしている。
621名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:14:28 ID:IieXq099P
>>551
5万円で手を打っておけよw どうせ中古で買ったときはその1/5程度だろw
622名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:14:41 ID:iRR5dKhr0
重大な影響ってのが相手の意思によって実現されるのかそうでないのかか分かれ目と見た!!!
623名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:14:50 ID:qyXv0Rsu0
顧客名簿の取り扱いは慎重を期すのが絶対原則だと思う。
何せ漏洩がばれたら一発で信用を失い、下手すりゃ会社は飛ぶw

なのに。。。情報通信セキュリティーにお金をかける中小親父は、ほぼ皆無の不思議。ww
624名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:15:24 ID:+SORg4Gg0
オクで中古HDDばかり落札してる奴がいたけどサルベージソフトやグッズも落としててワロタ
625名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:15:41 ID:fwz48FI40
>>612
んにゃ、大事な情報かどうかってのはそもそも関係ないような気がす。
大なり小なり流失しちゃってる時点でアウトでしょ。
回収させていただきますで、実費(1000円じゃなくて、今時の一般的なPCが買える値段)と気持ち包んで
挨拶に来るが(企業側として)最善の方法かと。
後は穏便に穏便に。

で、たまったストレスと、実際の責任問題は、廃棄業者へ矛先を向け、
今度は容赦なく、ごらぁぁぁぁぁぁどーっなってんだよぉぉぉぉおぃぃぃぃぃってことに。
626名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:15:50 ID:+A6TgDTf0
>>592
うんなんいろんな人が
フリーで配布してくれてるよ
627名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:16:14 ID:vhmZmO5b0
HDDの上書きなんてだれにでも出来るんだから
面倒くさがらずにやれよ
628名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:16:40 ID:9E6UkLhUP
>>617
んな事もない
元にあったデータが読めたりするよ
629名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:16:48 ID:VHkf1j480
ライバル会社に売るのがいいんじゃないかな
問題ある?
630名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:16:48 ID:Uw/ps64m0
仮に20万で買い取ったとしても、この売り手が
情報をコピーして持ってる可能性もあるからな。
だから企業は買い取りに応じないだろ。
631名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:17:04 ID:kOFolaTg0
35にもなって…
632名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:17:07 ID:o5nzXOgm0
恐喝になるかどうかを判断するのは裁判所だ
刑事はジャッジマスターじゃねえよ
633名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:17:09 ID:6GWJDpzu0
HDDは業者に出すときでも、上書きフォーマットかけるけどねぇ。
まあ、いまだに、アホ大杉
634名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:17:24 ID:q94YannK0
>>623
親戚の医者に相談されたときは、HDDを外して、残りを売ってしまえ。
HDDは物置の済にでもしまっておいて。だったけどな。

業務用なんだから、よっぽどじゃない限り二束三文でしか売れないぐらい使いこなしているからな。
635名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:17:38 ID:d+9fBZQv0
>>620
>特に、子供相手とかw
道を歩いてても、絶対に関わらないようにしている。

本当だ。助けたとしても不審者呼ばわりされそうだから
子供が襲われてても川でおぼれかかってても知らん振りしようと思ってる。
そこに警察やスクールガードがいないのが悪いんだもんな。
もうこういう国になってしまった以上そうするのがベスト。
636名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:17:40 ID:+HdSd1Wq0
で、こいつが悪いとなれば企業側は
顧客情報流出の事実は隠ぺいされるのだろうか?
もし、企業側で調査して報告したなら
その企業たどれば、請け負った業者がわかるよな
で、その企業と契約してる企業があれば
その企業の顧客情報も同じように流出してる可能性がある
これって本来、けっこうマズイ話なんじゃないのか?
637名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:17:38 ID:DKu/Ulyc0
>>619
自分で共有ファイル作る方が早くね?
638名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:17:48 ID:byyGHOas0
なんというわかりやすい恐喝
639名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:18:18 ID:UzPC6ZWY0
データ消去請け負った会社に買取
持ちかければ良かったのにねぇ
640名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:18:25 ID:fwz48FI40
>>630
買えっていってきた時点でもうどうやってこの男ごと社会的に抹殺するかって話になってくるね。
あるいは、自ら流失したことを先手で公表するって手段にでるかも。(当然流失データにかかわる人への保障は覚悟の上で)

恐喝に延々応じるより、よっぽど簡単で、最終的な費用もかからない。
641名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:18:45 ID:qyXv0Rsu0
>>634

保管するのならいい方法ですね^^
捨てるのなら、中の円盤引っ張り出して粉々に砕くべしww
642名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:19:24 ID:fwcCjYq40
返すので落札した値段分だけお金払ってくれ

↑でも恐喝になるんだろうか?
643名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:20:05 ID:T2jo/Xy40
>>642
なる
644名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:20:08 ID:aBu+Ci5H0
>>639
さすがにそこまでは恐喝者の方も分からないだろw
645名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:20:12 ID:KE3mfZAi0
20万ならかなり良心的な値段だと思うけどなぁ。
だいたい顧客データをそのままにして手放した方も悪いだろ。
646名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:20:48 ID:DKu/Ulyc0
>>642
別に不良品ってワケじゃないからアウトかも
647名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:20:49 ID:6GWJDpzu0

と、HDDの中はエロしかないオッサンが申しております。
648名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:21:00 ID:d+9fBZQv0
>>637
それはまずいな。勝手に誰かに持ち去られた、のほうがいい。
649名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:21:31 ID:UzPC6ZWY0
>>644
まぁそらそーだろうけど、請け負った会社なら
もっと吹っかけられるだろ。バレたら会社が
ヤバいんだしww
650名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:21:41 ID:+AZdeGJL0
素直に渡せば新型PCくらいの金はもらえたろうに。
651名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:21:51 ID:fwcCjYq40
>>643
サンクス
そのままデータ削除して何事もなかったかのように使い続けるのが無難な選択って事か
652名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:21:52 ID:QzRdm/sn0
>>552
壊す方がかんたんじゃね?
と思ってしまう俺。
653名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:21:59 ID:1B88mOdG0
>>583
>>598
>>605
>>612
>>621

みなさん意外とやさしいですね。
企業が顧客情報入ったPCを流してしまうなんて
とんでもないことですよ。
20万くらい払うのは当然ですよ。
この企業、PC処理業者に消去まで頼んでいたのなら、
その業者に100万くらい賠償請求してもおかしくないでしょ。
その程度の責任はあるんですよ。
20万よこせ、と言ってしまったから恐喝になった。
言わなければ恐喝にはなりません。
>>551の内容なら大丈夫ですよ。
一番の被害者は情報を漏らされた顧客です。
5万円程度しか払わないっていう企業なら、
私ならその顧客に連絡します。
「あなたの情報が捨てられていました。
 その企業がそのデータを返して欲しいと言っていますが、
 そのまま返してもよろしいでしょうか」
それくらいの制裁は当然です。こちらが素人でもやるべきです。
654名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:22:49 ID:+HdSd1Wq0
もしかして、今こんなのザラにあるのか?
蔓延してるぐらいに
ネット業界はこういう話はすぐ追求されるが
それ以外の企業の対応相当に甘くね?
非常にバランスの悪い話に思えるが
655名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:23:11 ID:kaylBo7q0
一番いい方法は、御社は顧客情報を完全消去せずにパソコンを手放してるんですか?
これは個人情報保護の観点からも、マスコミと消費者センターに通知いたしますって
メールを送ればよかったんだよな。

すると相手は、消去業者に金を払って手渡したって言うだろうから、今度はその業者の
名前を聞く。教えてくれなかったら即通報。教えてくれたら、今度はその業者へメールを送る。
656名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:23:21 ID:98bZtJbn0
>>637>>648
どちらにしろ他に違法ファイルもってたらヤバイだろうw
657名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:23:42 ID:aBu+Ci5H0
>>645
20万で確実に済むように、念書でも書く気か?
良心も何も、データの金銭譲渡の時点で、かなり黒いと思うが。
658名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:23:45 ID:Mo7BpHK+0
今、やり取りを頭の中で想像したらこんな風になった。

A「おたくの顧客データが入ったPCを偶然オークションで手に入れたのですが」
会社「確認しますので、何月何日にどこで購入されましたでしょうか」
A「●月●日の●●オークションです」
会社「お名前宜しいでしょうか」
A「Aです」
会社「担当の者が参りますのでお待ちください」
会社「担当のモナーです。会社として引取りますので、後日、謝礼を送らせて貰います。
ご住所を教え願いますでしょうか。」
A「東京都●●●です」
会社「はい、分かりました。御社まで御足労ですが、パソコンを着払いで送って頂けますでしょうか」
A「パソコンは仕事に使っていて、無くなると困るんですが。どうしたらよいでしょうか。」
会社「具体的に何に使っているのでしょうか」
A「ワードとかエクセルです」
会社「毎日使いますか?」
A「毎日使っています」
会社「では代替HDDを送りますので、入れ替えて顧客データのHDDを着払いでお願い出来ますでしょうか」
A「HDDの入れ替え方が分かりません」
会社「分かりました。少々お待ち下さい」
会社「部長のモララーです。お電話代わりました。お話は伺いました。
PCを常時使うことで郵送出来ないと言うことですので、そちらでデータを消去して下さい」
A「あの、データがもし漏洩した場合は・・・・」
会社「現在、顧客データの漏洩は確認されておりません。もし漏洩が確認された場合、Aさん。
貴方の所へ直接事情をお伺い到します。データを消して頂くと、確約して頂きますね?
頂けないのでしたら、我が社は顧問弁護士と相談します。以上でよろしいでしょうか」
A「あ、は、はい・・・・」
会社「ご連絡有難う御座います。」
プツッ
659名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:23:47 ID:6GWJDpzu0
中古HDDなんていつ飛ぶかわからんのに、よく使うなw
貧乏人はこれたがら困る。
660名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:23:58 ID:+A6TgDTf0
たぶんこの企業は警察にコネがあったんだろうね
個人が100万単位で詐欺されても腰を上げない警察が、微妙な金額で動いたんだから
661名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:24:05 ID:T2jo/Xy40
>>651

金銭の要求は額の多少を問わず、この状況ではまずい
第三者に対する売却の予定があることを示して、買取の機会を与えるというのが
ぎりぎりのライン

武運長久を祈る
662名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:24:07 ID:fwz48FI40
>>653
やさしいとかやさしくないって問題じゃなく、情報そのものに値段つけちゃってる時点で、
「買え」っていってるのと同じだから、恐喝にひっかかるよって言ってるの。
欲だして、逮捕されちゃぁ、それこそ馬鹿よ。

663名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:24:45 ID:L8yFHfyt0
>>557
 w  (・ω・ )   あんまり植えないでよ。
 (~)、 /   i  )  掃除するの俺なんだからさ。
  \ ` |_/ /|
   `ー_( __ノ | 
    (  `(  、ノ
wwwww_ノ`i__ノ
664名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:25:04 ID:3vMkA2vz0
>>659
だからまあ何割かはこういう趣味込の奴がいると思ったほうがいい
665名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:25:24 ID:qyXv0Rsu0
>>683

この逮捕されたアホにはあきれるけど。。
私もやさしすぎると思う。
企業が顧客名簿(情報)の取り扱いが粗雑だった結果の顛末。
下手すれば会社後と吹っ飛ぶ重大事件。

そして処理業者は正規の手続きを経てるのならば、
廃棄物のマニュフェストに関係業者のサインあるから一目瞭然。
なければ不法投棄な訳で。。。
どちらにしても責められるのはこの会社。
666名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:25:36 ID:fwz48FI40
>>658
後半ねーよwww
どんな危機管理意識ゴミな企業だそれ。

その電話録音されてネットにアップされたらどーすんだよ。
それこそ終わるぞ。

つか、出向かない時点でありえんて。
667名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:25:50 ID:d+9fBZQv0
>>656
そんなやばいものを置くわけないだろ。
ただ入り込みやすくしてそれだけ置いておく→流出→祭り
お金に換えようとは思わんな。
それよりその会社がどうなるか楽しみだろw
668名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:25:54 ID:v1tFt62f0
これは酷いな

















次顧客情報入ったPC拾ったらインターネットに全部ばら撒かれるぞ

企業に渡しても金もらえないならそりゃばら撒くでしょ
669名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:26:10 ID:kaylBo7q0
>>407
そうそう、それそれ。
670名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:26:18 ID:iRR5dKhr0
これが恐喝になるならこれを悪用する奴らが出てくる
わざと情報入りのパソコンを流通させて善意で連絡してきた人に
「あなたのやってることは恐喝です。20万であなたの人生を買い取って頂けませんか?」てね
671名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:26:37 ID:q94YannK0
>>588
つーか、知識がなくて、フォーマットしただけで全部消したと
勘違いしているヤツが業者でも多いんじゃ。

こういうパソコンの処理ってやってるのちょっとリサイクルやってるような産廃業者とかでしょ?
672名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:26:44 ID:QzRdm/sn0
おまいら、犯罪者って叩く割には
真面目にどうやったらいいかって話している謎。
まぁほとんどの奴は実際には何もしないんだろうけど。
673名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:27:00 ID:Mo7BpHK+0
>>653
どうした。何か会社に嫌なことでもされたのか。
チャーハンでも食えよ。美味しいぞ。

>>663
いつもご苦労様です。
674名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:27:01 ID:XhRKyFjG0
バカじゃねーのこいつ
そりゃ逮捕もされるわ
675名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:27:16 ID:nGydYb8h0
>>625
会社の情報管理レベルにもよるだろうし、会社規模にもよる
大会社なら新聞に載ったりもするが、中小なら無いしな

とりあえず、証拠物件を押さえないと廃棄業者にゴルァも出来ないので、
なんらかの形でブツを入手しようとするな、俺だったら
なんにせよ、恐喝側(笑)は、欲かいたらおしまいよ
676名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:27:32 ID:XhRKyFjG0
つかその業者もろくに消去してないってことで
契約違反だろ
訴えられるぞ
677名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:27:37 ID:0IPonYvy0
>>654
数年前まで古紙業者の倉庫には古くなって廃棄した顧客名簿が山積みとか普通だったからな。
ウチの会社も6年前に俺が溶融処理の稟議上げたときには上司がポカーン状態だったw
必死で説得して通ったと思ったら総務からストップがかかり、更に説得・・・
「捨てるんだから問題ないだろ」みたいな感覚の団塊世代には困ったモンだよ。
678名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:27:37 ID:ZZ/6pm8AO
普通に返せば礼金くらいもらえたかもしれないのに
欲かいて逮捕なんてバカだなあ
679名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:27:54 ID:GyJl20ai0
OSに、完全削除機能を付けるべきじゃないか?
PCメーカーも、広報が足りない気がする。
一般の人は、完全削除なんか知らんだろう。
PCメーカーを訴えたらどうだろうか。
680名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:28:02 ID:fwz48FI40
>>675
そだね。そういう意味でも企業側としてはモノの回収は必須だね。
681名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:28:03 ID:cAfcTNsq0
黙ってライバル会社に持って行けば…
別に不正じゃないよな?
682名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:28:14 ID:qyXv0Rsu0


ひとつハッキリした事実。 つ『顧客情報を漏らした会社は糞会社』
683名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:28:30 ID:kaylBo7q0
いらないノートパソコンあげる Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1261730227/
ノートPC板ジャンク系 転売屋晒しスレ Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1255230955/
684名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:28:36 ID:+HdSd1Wq0
いや、恐喝云々の前に
情報だだ漏れなんじゃない?って話
プライバシー・ポリシーが聞いて呆れるぐらいに
685名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:28:48 ID:FCHMM4eX0
>>653
まぁ普通に専門の業者にデータ消去と廃棄を委託してたので有れば
普通に会社側は善管注意義務を全うしていて過失は無いと思うけど
686名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:28:49 ID:FUkG3jWt0
おいおい汚沢さんが企業ゆすっても無罪なんだからこれも無罪だろ
687名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:29:00 ID:9rRgpr+Q0
アホだな・・・。
まぁ和歌山だからしょうがない。
688名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:29:01 ID:spB18aLA0
普通に返したら謝礼金もらえたかも知れないのにバカだね。
まぁもらえなくても善行すれば気分は良いだろ。
689名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:29:05 ID:aBu+Ci5H0
>>653
下手したら業務妨害だろそれw
顧客が企業と結託したら、こっちが死ぬわ。
690名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:29:09 ID:qUYgNzbB0
企業に「20万円で引きとってほしい」って「20万円で買いませんか?」ってニュアンスの言葉だろ?
この言葉の使い方で恐喝と見なされ逮捕されるのか?

普通に考えて恐喝じゃなく第三者のデータを売ろうとしたなんとかの罪かと思ったが....
691名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:29:21 ID:HY7v1gbB0
こいつは怒鳴ったり凄んだりしていないから恐喝じゃない(キリッ 
って感じなのか
692名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:29:22 ID:jO56X5AO0
この場合はどうなのよ?

21 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/12(火) 15:49:05 ID:gKRMPiOb0
そのままオークションに値段上乗せして流せばよかったのにw

693名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:29:39 ID:Mo7BpHK+0
>>666
ああ、そうか。出向くか、普通は。
でも出向いても「いや、今使ってるんで」ってゴネたら
顧問弁護士さんが笑顔でハローしてくる可能性は高いと思う。
あるいは被害届け出されるかな。
694名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:29:52 ID:yR2aMm4K0
子供じゃないのだからこんな犯罪してんなよ。
35歳にもなって幼稚な犯罪行為をしていてみっともないな。
ダメな大人が増えてるよな。
695名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:30:12 ID:fwz48FI40
>>692
値段上乗せする根拠かかなきゃ、値段あげられんが、値段上乗せした時点で、悪意が確定しちゃうんじゃないかと。
流失「させる側」になっちゃうんじゃないかな。
民事で負けそうよ。
696名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:30:22 ID:T2jo/Xy40
>>692
セーフ

それを企業が買う保証はないけどなw
697名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:30:33 ID:ucpJkwNb0
やりかたが拙かったんだよ。
落札したPCにお宅の個人情報が残ってましたと
一回だけ連絡、もちろん連絡先は伝えておくし
買取は要求しない
→会社からの連絡を待つ

当然やり取りはすべて記録しておく
まー会社が買い取りを申し出なければそれまでだ。

それにしても会社の個人情報って価値ないけど、
信用問題のほうが大きいだよな。

698名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:30:43 ID:XhRKyFjG0
>>677
俺なら「じゃあこの顧客情報が悪用されて被害を受けたと
報告があった場合、当社ですべての賠償義務が生じますが
あなたが責任者ということでいいでしょうか」くらい言いそうだな
全然わかってないねその人
699名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:30:44 ID:qyXv0Rsu0


隠れた脅威のひとつに、中古のコピー機ってのがあるなぁ〜wwww

700名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:31:24 ID:d+9fBZQv0
パソコン初心者に「これもう使わないからあげるよ」
で良いんじゃね?
701名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:31:40 ID:kaylBo7q0
専門の業者にデータ消去と廃棄を委託したと言ってるけど、
責任逃れのためにウソついてる可能性だってあるしな。
消去代金もったいないから普通に処分したとかw
702名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:32:10 ID:eBPdspdA0
20万では、これぐらいとは言わんだろ
絶対買った値段より高いだろw
703名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:32:41 ID:o18ftOYF0
>>375
要求はしてなくても「これなら払うだろう」と思っちゃってるんだろ?
その点に説得力があればあるほど客観的構成要件
「社会通念上、相手方が畏怖し財産上の処分行為をするような脅迫を加えること」を満たすだけの話

ここで「そんなん払わねーだろ!」という意見もらわないとOUT!
704名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:33:13 ID:D3iz3TKM0
>>642
なりません。
落札した場合の所有権はあなたにありますので
それに対する対価を要求することはあなた自身の権利です。

したがって、権利行使にすぎず恐喝にはなりません。
705名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:33:23 ID:CQ6MPobw0
おもいきり流出させて、その会社がどうなるか見るほうが楽しそうだけどな。
706名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:33:26 ID:+HdSd1Wq0
恐喝やるのはアホなのは当然だし
それで儲けようなんて腐れ外道だが
だだ漏れ隠ぺいしてるなら、そこも問題
このデータ消去請け負った業者は潰れるべき
707名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:33:38 ID:3JrrX14g0
相手方を畏怖させたとまで言えるか甚だ疑問。
実際そんな脅す気などなく、重要なものなんじゃないの、お宅には価値のあるものなんじゃないの、と考え、
売買をもちかけた可能性も高い。
検察もどうせ起訴せずに終わるので、恐喝罪の成立は永遠にクエスチョンのまま。
708名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:33:50 ID:0IPonYvy0
>>699
個人だと中古の携帯がヤバいな。
自分が使った携帯をオクで売る素人って、
消したファイルを簡単に復元できるの知らないんだろうなあ・・・
709名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:34:02 ID:9xmprmZ+0
なるわな
710名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:34:11 ID:qyXv0Rsu0
>>701

この場合、廃棄物マニュフェストの使用が義務付けられるのでして。。。
そしてきちんと処分業者の名前も、廃棄場所の名前も全部が書かれてるわけで。。。。
それが無いのなら違法処分ですw

      つま〜り、『情報管理のできていない糞会社』です
711名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:34:16 ID:Mo7BpHK+0
>>692
値段が上がる理由書かないとダメなんじゃね?
そして値段が上がる理由書いた時点で悪意バレバレだろうし。
どっちにしろ「少しでも金得よう」って思った時点でアウトだと思う。

>>698
その上司が理解者なら良いが、キチガイだったら
どんな正論ぶつけても批判反論してくる相手はフルボッコ対象にされるぞ。
712名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:34:22 ID:M2OLwP1F0
どう見ても恐喝じゃねえかwwww
713名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:35:09 ID:5yLGsNB10
捕まったのは仕方ないから後からその繊維関連会社の名前バラしておけ
714名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:35:11 ID:XhRKyFjG0
>>708
アドレス帳に一人も登録がない人だったのかも知れん…
715名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:35:11 ID:aLGwYlxH0
物理的に破壊するのがいいらしい
716名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:35:58 ID:XhRKyFjG0
>>715
HDD取りだしてレンジでチンすればほぼ大丈夫
717名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:36:16 ID:kaylBo7q0
中古PCの7台に1台はHDDからデータの復元が可能、NTTネオメイト調査
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/21/11754.html
7台に1台って少ないだろ。もっと多いはずだ。
718名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:36:26 ID:YZupZYMCP
「中古で購入したHDDに御社のデータと思われるものがありました。
 顧客情報が流出している可能性も考えられますので、念のためご連絡しておきます」

で、顧客データの一部沿えて送って、相手の出方を待つのが一番なんじゃないのかね。
719名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:36:42 ID:JXZuTHG60
ふーん
720名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:36:56 ID:GyJl20ai0
OSに完全削除機能を付けないのはどうしてよ?
721名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:36:59 ID:1B88mOdG0
>>689
業務妨害になんかならないよ。
この件で本来の被害者は
情報を漏らされた顧客なんだよ。
被害にあってますよ、と教えることに
何の違法性も無い。
完全な善意の第三者。
一番悪いのは消去しなかった処理業者。
次に悪いのはそんな業者に放り投げた企業。
そして情報管理に責任を持つべきは企業。
20万よこせ、とか具体的に言った逮捕者は
単に馬鹿なだけ。

722名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:37:02 ID:ucpJkwNb0
うちの爺さんの会社の駐車場にもやくざが車止めてて
傷ついたとかいちゃもんつけにきたな。
何回も来てただ曖昧なことは言うだけど金は請求しないんだよな。
それでうちの爺さんが結局何がいいたいんですか?と聞くと
誠実さが無いとか抜かしやがった
金銭的なことでか?聞くと
うなずいたので
なんだそーだったんですか最初から逝ってくれれば
わかりやすかったのにそーいうことならお断りしますっていったら
二度とこなくなった
723名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:37:03 ID:Mo7BpHK+0
>>714
悲しいこと言うなよ。
少なくとも 110 と 119 は登録出来るだろ・・・・。
724名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:37:23 ID:iRR5dKhr0
相手が畏怖したらアウトなんだから畏怖させなければいい

「我輩、情報入りのパソコン手に入れたナリ。キテレツ、買い取って欲しいナリ」でOK!
725名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:37:52 ID:MvWy8dob0
昔警察から連絡があって数年前に業者に廃車手続き頼んで引き渡したバイクが山奥に投棄されてたの思い出した
726名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:37:55 ID:fwz48FI40
>>693
まあ、ゴネられるような状態にもっていかせちゃった時点で企業の対応まちがってる気がするけどね。
(今回みたいに逮捕につながるようなこと言ってきたなら別だけど、その場合は逆に話はやいよね)

つかね、ちょー最新のPC買い与えても、本体のみならたかがしれてるのよ。
そこはポンとだして、「ありがとうございます。あなたさまの連絡でわが社は救われました。すばらしい方です」って
「やー、良いことしたな」って「いい気持ち」にさせないと。

そもそも、それでかかった費用は、全部廃棄業者に請求できるんで、
企業的には何の痛手(費用的には)ないはずなんだな。ケチるとこじゃない。
727名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:38:09 ID:XhRKyFjG0
>>722
金を出せと言うと恐喝になるから「誠意を見せろ」は
チンピラの常とう句
728名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:38:28 ID:d+9fBZQv0
>>705
それそれ、これからはワザとらしくない流出。
金に換えようなんてみっともない。
729名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:38:45 ID:3JrrX14g0
故意の成立が最大の難関でしょ。
相手をビビらせる意図があったことを、客観的に立証しなければならない。
「相手がビビッたかどうかではない。ビビらせる意図があったか否か。」
机上の論理ではなく、実際的に言って、その意図があったと言い切れないと思う。
730名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:38:46 ID:+Xsbriyf0
会社の商品の値段わかちゃうと、まずいでしょ
預金通帳のぞかれてるみたいで、情報悪用が広がると
経済にまで影響することだって
個人宅に見知らぬ勧誘電話くるけど
名簿業者は放任or公認されてるみたいだけど
731名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:39:04 ID:DKu/Ulyc0
>>708
自動車保険と自宅だけの俺無敵  orz
732名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:39:13 ID:aEMZG5l60
>>707
判例見たらかなり広い範囲で恐喝って認めてるから、起訴するしないは別にして、十分恐喝と成立する事例だね。
733名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:39:15 ID:zvsLZmyD0
恐喝じゃないだろ
PCの所有権持ってるんだぞ
おまえらバカか
734名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:39:24 ID:qyXv0Rsu0
>>708

!!それはたしかに。。。www
ジャケットタイプのSIM携帯端末増えると面白い現象起こるでしょうね。
女子の出した携帯(ジャケットタイプ)は飛ぶように売れるかとw

>>714
いやいやいや。。外部メディアに記録するのは結構手間な作りな訳で。。
大半が溜まったらミニディスクに移し変えるんじゃないのだろうか?
そうすると。。。必然的に残ってるわけで。。
しかもHD搭載機全盛?w

『みてみて〜かわいいでしょ〜〜〜』っと、のたまう女子が携帯の情報を確実に消してるかと思えないのですw
735名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:11 ID:uphCQTy/P
>>722
じじいGJ
736名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:12 ID:mE7DymKa0
どういう口調、語気だったか知らんが確かに「なぜコレくらいで恐喝に?」って感じだな
737名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:12 ID:atJfy2SVO

ばかだなあ。
「確認なんですけど残っている顧客情報も含めて私のもので間違いないですね。」
という確認の電話にしておけば
向こうから金額提示してきたろうに・・・
738名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:15 ID:en0LMGEl0
はい
739名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:20 ID:UzPC6ZWY0
>>724
逆にこえぇよww
740名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:35 ID:3CPo/Cnh0
>>724
すげーコワい。いろんなイミで。
741名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:36 ID:XhRKyFjG0
>>734
>外部メディアに記録するのは結構手間な作りな訳で
>必然的に残ってるわけで

おっと、アドレス帳に実家と仕事先の電話番号しか登録のない
俺の悪口はそこまでだ
742名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:42 ID:Aifa+Vom0
俺は基本的にPCを中古に出す場合はHDDは売らない
壊れたら解体して磁気当ててライターで炙って完全消去。
743名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:44 ID:hB9jQrnH0
>>703
違うな
情報漏えいに関しての責任の所在を明確にしているだけ

漏れてるよ、でも今は私の個人の物だから使うよ
洩らした責任はあなた達だからね?という念押しに留める
744名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:40:45 ID:ucpJkwNb0
これって情報がもれた個人とか法人とかに
連絡してやればよかった。
無知を装って、なんかわからないけど
お宅の大切そうな情報が僕のパソコンに入ってるですけどとか
逝って。
それで大事にすれば恐喝されたっていう側の企業もまともな
会社だったら、飛んでくるよ。
金ほしけりゃ頭を使わなきゃいかんな。
745名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:41:02 ID:T2jo/Xy40
>>733
いやバカはお前
746名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:41:21 ID:wPIf0rho0

こんな奴でも「正社員」として、おまいらなんかよりも「信頼・優遇・評価」されてたんだな・・・

理不尽だ
747名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:41:23 ID:0IPonYvy0
>>698
いやあ、俺もキレ気味にそういった事ぜんぶ言ったんだけどね・・・
「なんで?」「なんで?」の繰り返しで、テメエは幼児かってぶん殴りたくなったw
仕方なく「サルでもわかる」レベルに解説した資料を作るのに40時間くらいかかったよ。
ぜんぶ通常業務時間外にサビ残でさ・・・

で、最終的に総務部長を落としたと思ったら「他部署が反発するだろうから説明会しろ」ときた。
各部署から支店までまわって1週間くらい説明をした。
そのぶん、通常業務が滞って土日サービス出勤の日々。
でも疲れがたまって通常業務の成績が若干落ちて、その冬の賞与は減らされたww
748名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:41:35 ID:aBu+Ci5H0
>>721
いや、それは顧客があくまでこっちの味方になるという前提だろ?
企業と口裏合わされたら対処不能だぞ、個人だと。
749名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:41:58 ID:jvUXgC5l0
>>1 の情報以外にもいろいろな過程があって
つかまったんだろうな
750名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:42:04 ID:o18ftOYF0
>>729
ビビらせる意図が有るか無いかではなく
ビビらせるだけの行為を行う認識が有るか無いかが故意

喩えるならば
殺す気なくても自分のやっていることをちゃんと認識した上で
人間の頭に44マグナムをぶっぱなせば殺人の故意は認められる
751名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:42:24 ID:Iqn+mGOF0
恐喝は間違いないが、個人情報が入った状態で入手してしまって親切心で
削除ってのもおかしいと思うけどな。
もう少し違った方法でその企業の倫理に対し、訴えられたと思うけど。

企業と共にPC処理業者を訴えるなんてこともできたのでは?

ま、金欲しさに行動したのならOUTだと思うが、正攻法でいけば結果は違ったんでないの?
752名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:42:41 ID:Mo7BpHK+0
そういや昔
「日本政府機密情報」
って言うタイトルのテキストファイル入れたフロッピーを友達と作って、
わざと 20枚ほど秋葉原、新宿、赤坂でバラ撒いたこと思い出した。

あれ、騙された人いるかなぁ。
ちなみに本文は元から文字化けしてるのでどうやっても読めない。

>>726
それもそうか。確かに企業側にコストは無いな。業者訴えられるし。
753名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:42:45 ID:3JrrX14g0
>>732
そう、非常に疑問があるね。まあ起訴はないだろうから言いたい放題だね。
754名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:42:51 ID:0r7dEpsQ0
「中古PCを手に入れたんですがねぇ中を覗いてアラびっくり。
顧客情報が詰まってるではないですか。さて、どうしたものかと
知人に声かけて相談中なんですがねぇ。」

755名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:43:05 ID:XhRKyFjG0
>>747
おまいは偉い
見も知らない客の情報を守ったんだ。

その危機感のない連中はいろんなサイトの個人情報
流出祭りに巻き込まれてんじゃないの今頃
756名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:43:34 ID:aCiFFimn0
      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t, 
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ 
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i, 
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;! 
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ 
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________ 
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ   
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! / 
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、 
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、  
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_ 
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、 
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\ 
757名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:44:18 ID:d+9fBZQv0
>>747
いい人過ぎるだろw
ほっとけよ。自分の会社でもそこまでやる義理はない。
大きい会社なら潰れないし。
758名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:44:45 ID:qNBTV12b0
こういうのは相手に言わせるのが鉄板だろうになぁ。
759名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:44:52 ID:qyXv0Rsu0
>>741

そんな臭ってきそうな携帯は買わないから無問題だ。w
こう。。なんと言うのかいかにも女の子〜〜〜ってなデコレーションされた携帯をだなぁ〜w
760名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:45:36 ID:yjLdo01E0
地元の商工会からしょっちゅう金額を記載ずみの
寄付のお願いが来るけど、あれも恐喝の類いになる?
761名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:45:55 ID:Mo7BpHK+0
>>747
ボーナス減らされたのか、ざまぁwwwwwww
そしてお疲れ
俺だったら上司に報告して放置するな。
何かあったら「上に報告しました」で責任逃れ出来る。
762名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:46:07 ID:J6dsjaiN0
35歳にもなってこれかw
763名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:46:40 ID:Aifa+Vom0
俺なんか、ちょっとしたルートで役所のPCを手に入れたよ、壊れているからとか言っていたけどHDDは動くんだよなぁ。
データは言うまでも無く役所のデータが入っている。
一応自室で厳重保管してある、HDDだけ取り外して。
764名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:46:47 ID:ZmZLOasM0
素人が難しいことをするもんじゃない
どこの部署に連絡したのか知らないけど、金額出したり情報流出をにおわしちゃだめだよ
765名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:46:55 ID:T2jo/Xy40
>>760
過去に断った奴が村八分にされたりなどと
そういう影響力を背景にしたものであれば、十分恐喝になりうる
766名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:47:06 ID:3JrrX14g0
>>750
同じことを平明に言ってるだけだけどね。
相手をビビらせたことにより、判断の余地なく金銭を差し出させるのが恐喝罪の行為。

(大切なものなんじゃないの?20万くらいの価値はあるんじゃないの?)

これじゃー故意性が棄却されてしまう。
767名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:48:12 ID:FCHMM4eX0
この件はどうみても給付の要求目的が弱みへの対価だからアウト
768名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:48:20 ID:FGg9GU+d0
個人的には謝礼として20万は妥当だと思う。
769名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:48:25 ID:fwz48FI40
>>747
えらいとおもう。
後はまあ・・その・・そこでがんばっておかないと、馬鹿な上司なことだ、
実際にことが起こったときに、尻拭いを(責任っていみじゃない)こっちに振ってきてもっと大変になることうけあいだったろうから、
それを事前に回避したとおもう・・しか。乙。
770名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:48:43 ID:ZXJXdozG0
ゆとりwwwwwwwwww

じゃねーじゃん

おっさんwwwwwwwwwwwww
771名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:48:43 ID:u2C3Ce9/0
アホすぎワロタ
772名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:49:01 ID:uphCQTy/P
>>750
本件「ビビらせるだけの行為」に該当するかどうかという問題があると思うが。

喩えるならば
殺す気がなく、おもちゃの拳銃を頭にあてて引き金を引いたら、心臓麻痺で死んじゃった、
というケースなら殺人の故意は認められない。


まあ俺自身はそれには当たらないとはおもうけどね。
773名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:50:09 ID:aBu+Ci5H0
情報流出を盾に金品要求はYAHOOやKDDIのときにある程度判例出ているから、
今回もそれに沿うだろ。
金額の大小はあれど、構図は大差ないし。
774名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:50:18 ID:d+9fBZQv0
>>747
何度も済まんが、次は報告だけして自分は動くなよ。
特に嫌いな上司なら。
お前は偉い。偉くなるし。
775名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:50:48 ID:TKhr9Zp5O
まぁ、不起訴になった所で懲戒解雇は確定だし、一日でも刑期が短くなるよう裁判で哀願するしかないねw
出所してからは、まぁ派遣村にでも行ったら?w
776名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:50:49 ID:Mo7BpHK+0
>>760
払う気があるなら自分で金額書き直したらいいんじゃね。
無いのなら無視すりゃいいことでは。
過去に払わなかった人が居て、その人に実害が及んでいる場合は、
恐喝として成立しそうだけどね。

>>766
恐喝してるかどうかの判断は加害側じゃなくて被害側が判断するから、
「文句あるなら後は裁判所で白黒決めようぜ」と言う話になってしまわないか?
777名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:51:05 ID:4O9CyyiB0
パソコンを買ったら情報があったんですが・・・
って知らせるだけでいいだろ。

それで普通は向こうがアクション起こすんだから
778名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:51:28 ID:jScUWZef0
金銭要求しといてキョトン顔か
キョトーンとしたまま刑務所いけ
779名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:52:10 ID:XhRKyFjG0
>>777
そこまでにとどめておけばすごい感謝されたし
薄謝ももらえただろうし、いいことづくめだったのにねぇ
780名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:52:56 ID:DKu/Ulyc0
>>778
今刑務所満杯だからこれくらいでは確実に執行猶予がつく
781名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:53:29 ID:Rhs9kiqxP
わざわざ請求しなきゃ謝礼&口止料で勝手に置いてってくれたろうに
782名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:53:33 ID:oHsTmawF0
廃棄業者晒せよ…
783名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:53:54 ID:0IPonYvy0
>>755
>>757
いや、一応営業部所属だったんで直接面識ある顧客が多かったんだよね・・・
社内の馬鹿は放置できるけど自分の客には迷惑かけたくなかった。

>>761
>>774
ウチの会社は上司に報告しておいても責任問われるアホ会社でなあw

>>769
ビンゴですわw

>>734
俺の知る限り、10代の女の子で携帯のカメラ機能を鏡代わりに使わない子はいないんだよなあ・・・
鏡と違って視線と異なる角度からの自分を撮れるから。
そういうの売る時に消去するんだろうけど、携帯の機能で消去したくらいじゃ復元できるし。
よく画像掲示板なんかにうpされてる携帯画像って、こういうのから出て来たの多そうだ。
784名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:54:06 ID:3JrrX14g0
>>776
あくまでも司法判断についての話をしてるので。
会社が警察に電話して「20万円で顧客情報入りの弊社のPCを買い取れと『脅されました!』」と通報すれば
警察もそのシナリオにのっとって動くね。というか動いたね。
785名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:54:11 ID:wPIf0rho0
なんでこいつ正社員になれたんだよ!
こいつの会社晒せよ!!!!!

786名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:55:29 ID:Bv0KNKK70
これで35才
787名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:56:15 ID:FGg9GU+d0
現時点で、PCやデータは誰の所属なの?
まだ所有権が認められてるんだったら、
今度は賢く再チャレンジしろよw
788名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:56:30 ID:Mo7BpHK+0
>>784
まあ、金要求してる時点でアウトだし。
実際会社にそんな電話きたら俺も同じ対応してるだろうな。
もしかしたらそいつの裏に暴力団ついてるかもしれないし。
789名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:57:31 ID:zHKphlRf0
同じことあったけど俺は県内の会社が相手だったから
「交換できるPC持って取りに来てください、来ないなら個人情報保護に問題があるとして消費者センターに連絡します。」
って言って取りに来てもらった
新品のノートと交換してもらえたよ
送ってくれって言われたけど、そんなめんどくさい事はできませーんってつっぱねた。
790名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:58:05 ID:TKhr9Zp5O
>787
恐喝という犯罪に用いられた代物だから、まぁ押収されて犯人の手に戻る事だけはないな(笑)
791名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:58:15 ID:uyCpHL500
黙って名簿業者に売ってしまえばよかったのに。
792名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:58:23 ID:JZuIsNjX0
>逮捕容疑は、昨年12月21日から28日にかけて、東京都内の繊維関連会社
>に電話で「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で引き取っ
>てほしい」と要求した疑い。

パソコンにデータが入って無くても、無作為に片っ端から会社に電話して、お前の
会社の顧客データが入ったパソコンを入手した・・・・、回収したければ・・・、
20万振り込めと、新手の振込み詐欺出現かW
793名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:58:34 ID:K3Sk5Nax0
これがPCのデータじゃなくて、顧客情報の書類が入ったカバンだったと考えればさ

「これ俺が買い取ったんだけど、顧客情報入ってたよ?
 カバンを返してほしかったら20万円払えよ」

完全に恐喝
794名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:59:20 ID:3JrrX14g0
>>788
アウトってどういう意味で?
一般感覚で通報するライン、という意味だよね(?
795名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 17:59:26 ID:XhRKyFjG0
>>791
売っても大した金にならんよ。
内容にもよるが1件10円〜50円程度だ
796名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:00:24 ID:Mo7BpHK+0
>>794
ああ、>>1のケースの場合はね。
797名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:01:18 ID:d+9fBZQv0
こういう会社ばかりだから金を取ろうなんて考えないこと。
もし手に入れたら黙って放出、または第三者が取りやすい環境づくり。
勝手に祭りになる。
798名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:01:38 ID:JZuIsNjX0
>逮捕容疑は、昨年12月21日から28日にかけて、東京都内の繊維関連会社
>に電話で「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で引き取っ
>てほしい」と要求した疑い。

カバンやパソコンに顧客データが入って無くても、無作為に手当たり次第に片っ端から会社に
電話して、お前の会社の顧客データが入ったパソコンを入手した、カバンを拾った・・・・、
回収したければ・・・、20万振り込めと韓国や中国から新手の振込こめ詐欺出現かW
799名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:02:08 ID:pKDnxYLmO
PCを中古で手に入れるのは違法じゃないんだとしたら
正当な手段でこの人はPCを手に入れたんだろ。
次に誰に売ろうが勝手。と、すると買うかどうか持ち掛け方がまずかったんだろうか。
でも「PC買わない?中にあなたの会社が守らなきゃいけない秘密入ってるよ」
っていうなら親切だ。
800名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:03:31 ID:3JrfSLdh0
ファイナルデータさんはさすがだな
801名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:04:54 ID:aEMZG5l60
>>787
pcは35才、データは会社のもの。
判例の蓄積が少ないから、基本書でもまだあいまい(データの帰属先じゃなくて、価値的なもの)な書き方しかしてないけど、5年10年したら基本書でも判例でもしっかりと規範ができるだろね。
802名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:05:57 ID:0+g4glLkO
>>794
金品を要求する行為=恐喝だから
803名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:06:05 ID:3JrrX14g0
「顧客情報が入ったPCを中古で買ってしまいました。
 そちら様の過失により市場に流出したPCでしょうか。
 顧客情報などのバックアップはお取りになっていますか。
 万が一そちら様の重大な損失になっていたらと懸念し、ご連絡差し上げておりますが。」
804名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:06:17 ID:04Jzrz7r0
>>686
だな。無罪だ
805名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:06:37 ID:/rZSnD7L0
ふーん。
俺が顧客なら、こんな会社はもう信用しないな。
806名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:07:22 ID:XhRKyFjG0
>>803
>顧客情報が入ったPCを中古で買ってしまいました。
 そちら様の過失により市場に流出したPCでしょうか。

じゃなくて

 先日PCを中古で購入しましたところ、御社の顧客情報が
入っているのを発見致しました。

この方がいいんじゃないかと
807名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:07:34 ID:pored7Dt0
こちらでデータを消しときますけど、手数料としていくらか頂きたいのですけど
はどうだ
808名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:07:46 ID:FGg9GU+d0
なんかしっくりこないな。

例えばある石油発掘会社から土地を2000円で買いました。
その土地はもう石油が出ないということだったんですが、
調べてみたら石油がでました。
石油がでるから、返してほしかったら20万払えよ。
809名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:07:57 ID:oIPTzLAA0
>>801
データだって俺の買ったパソコンに入っていたから俺の物だ(キリッ!
さっきからそんな奴ばかり出てきてますが。
810名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:08:06 ID:eqfVbISO0
「顧客情報入りパソコン」としてオクに出せばよかったんじゃない?
811名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:08:08 ID:HV6ZoNaOP
会社員の人は罰金?
812名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:08:08 ID:0Vbk+wd60
交通費くれって言ってもアウトだよな?
813名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:08:29 ID:lz8DF03h0
こうゆうときはなにが最善手かの講習会スレになってる気がする
814名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:09:04 ID:XhRKyFjG0
>>807
多分それは企業が応じないと思う
消す保証はどこにもないからだ

普通ならPC送ってちょ、そんかし新品のあげるから
になるか、取りに来て薄謝進呈かだ
815名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:09:04 ID:Mo7BpHK+0
>>805
顧客じゃない奴が顧客になったつもりで信用しない宣言をするとは斬新だな。
816名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:09:51 ID:6iQTQ2we0
普通に連絡していれば、菓子折りの一つももらえた労に・・・
817名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:10:20 ID:J5sBqCwH0
恐喝かどうかといえばどうもしっくりこないけど、「20万円で引き取れ」と
要求する根性はびんぼたらしくて嫌だ。
へんてこりんな事件だね。
818名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:10:50 ID:Bm/BFtSD0
この場合、自分がウイルスに感染して流出したら不味いと思うので
変わりになるPCと交換してくれませんか?も駄目か
まあ通報だけが無難だけど

819名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:11:13 ID:Mo7BpHK+0
>>812
普通、持ってきてつうよりも、会社の人が訪ねてくるんじゃないか。
820名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:11:18 ID:oIPTzLAA0
拾った物は警察に届けましょう。
821名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:11:46 ID:NhjFJytE0
リアルでも恐喝って死亡フラグだよな
822名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:11:55 ID:NYrY+E1A0
「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で引き取ってほしい」

これだけだったら恐喝にはならないだろ。
たぶん他に余計なことを言ったはず。
823名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:11:58 ID:DKu/Ulyc0
スレの結論は「祭り」か?
824名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:12:00 ID:3JrfSLdh0
うpしたらどうなりますか
825名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:12:09 ID:928rK0wy0
普通に名簿屋とかにもっていけばよかったのでは?
826名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:12:38 ID:8rUF/W6P0
中古のHDDって夢が詰まってると思う
827名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:12:56 ID:B9g7cse60
nyに流すなり売るなりすればいいのに
もったいねぇな
828名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:13:03 ID:F94aVItE0
OOO社様

先日ネットで中古のパソコンを購入しましたところ、貴社の顧客データがそのまま残っておりました。
もし、貴社でこのパソコンお買取をお望みでしたら、当方がパソコン購入にかかった実費+送料等でお譲りいたします。
もし不必要でしたら、当方で顧客データ消去の上使わせていただきます。
貴社のご希望をお聞かせください。

なお当方は現在、パソコン代送料振込み料等で1万円数千円の実費が生じています。

とか書いたら1万くらいは抜けて、問題もなかったろうに・・・

829名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:13:17 ID:iRR5dKhr0
告知するだけでも相手にとっては畏怖を感じてなんらかの対応をとらざるを得ない以上、脅迫になるんじゃないのか?
だからあからさまに告知するのではなく、さりげなく告知するべき

「信じられないかも知れませんが、朝起きたら枕元に情報入りのパソコンがありました。神のお告げに違いありません。買って欲しいナリ」
830名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:13:38 ID:/rZSnD7L0
>>815

何を言っているか、わからない。
ひょっとして、気の利いた皮肉でも言ってるつもりなの?
831名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:13:39 ID:ehOqj1E40
俺、辞めた会社の副社長(故人)のメールボックス全部バックアップ持ってるんだが、
恐喝するくらいなら取引先に丸ごと匿名で送りつけるだけにするなあw
832名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:13:56 ID:z/e7R/Vf0
>>1の文章からだけでは、判断できない部分もあるよな。

【溝口が完全に悪い奴だとする例】
・企業に電話した際の溝口の口調が明らかに恐喝チックだった。
 なので企業も即「恐喝」と判断して警察に通報した。
・しかもその情報は実はHDから消去されていたものを溝口が復活させた
 というわけで、確信犯そのものな行為だった。

【企業の方が「恐喝」と判断したのは早計だとする例】
・溝口は単に「ああ、データが残ってるやん。まずいじゃん」と善意な解釈から
 企業に連絡を取ってみる。しかし電話してみたところ、電話に出た奴が、なんか
 ぶっきらぼうで上から口調で、溝口はちょっとカチンとくる。
 そこで面倒なので、「…もういいや。俺、善意で電話してんのに…なんでこんな言
 われなアカンの? ところで、買い取ってくれれば話は早いんやけどな」
 「なんぼや」と企業の人。
 「20まんくらいか」と溝口思わず言う。(←この辺がちょっと馬鹿だったかもしらんが
 「あかんは…そりゃ。ちょっと考えさせてくれる」と、企業。
 で、企業側の電話に出た奴が上司に相談。
 上司ってのは第三者だから溝口は善意か悪意かもわからない。
 部下からの話の判断だけで「恐喝」と決定。
 溝口、なぜか警察に通報される。
833名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:14:06 ID:SsMDXfTI0
>>820
中古パソコンを購入しただけだろ
834名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:14:34 ID:E1getFpl0
>>828
それでも向こうが恐喝と感じたら
訴えられるよ、いいに行く場所が間違ってる、買ったところにいわないといけない
835名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:14:43 ID:Mo7BpHK+0
>>822
「幾らで購入した物ですか」
って聞かれると思うぞ。

「購入価格20万円です

「当社の中古PCが20万円で売られていたんですか?オークションで履歴確認しますよ」

アーッ

って言うことにならないか。
836名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:15:00 ID:pKDnxYLmO
>>809
違うの?
昔ゲームボーイのメダロットを中古でかった時に
中に前の人のデータが残ってたことがある。
このデータを勝手に使うのはいけないことなの?
837名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:16:00 ID:59UTxr38P
街中で風景写真を撮ってたら不倫カップルが写ってました
このデジカメデータを20万で買い取って欲しいもアウトかな
データは消さなきゃダメか
838名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:16:02 ID:qyXv0Rsu0

>>831

なんと言う嫌がらせww
839名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:16:03 ID:XhRKyFjG0
>>828
>もし、貴社でこのパソコンお買取をお望みでしたら
これがやばいかも。

書くとしたら、
先日ネットで中古のパソコンを購入しましたところ、貴社の顧客データがそのまま残っておりました。
もし、返送の必要がございましたら、購入費+実費でお送りさせていただきます。
不要でしたら、当方で顧客データ消去の上使わせていただきます。
折り返しご連絡ください。

が無難かと思う。
840名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:16:15 ID:THbA82/y0
>>828
パソコン購入にかかった実費を20マンってことにするとアウト?
841名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:16:26 ID:OoPES6Wp0
公判でひっくり返るなこれ
ていうか起訴されるかどうかもわからん
構成要件を満たしていない
842名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:16:47 ID:SsMDXfTI0
>>834
明確に金銭要求しちゃいけないだっけ?
実費にてお譲りなら問題ないんじゃない?
843名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:16:57 ID:FCHMM4eX0
>>831
前会社で退職後も守秘義務を課する労働契約を締結してたらアウト
844名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:17:08 ID:iIa/rWBA0
会社からメール出すと、間違ったアドレスに飛んだ場合のことを考えて
機密保持の責任はあんたにあるんだから勝手に広めたらやばいよ
みたいなことが書いてあるんだけど、あれと同じで、
顧客情報であることを知ってしまった以上、知らせるか消す義務が生じるのでは?
名簿と「知らずに」転売するのも難しい。
845名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:17:11 ID:NhjFJytE0
>>832
悪人かどうかというより馬鹿なのは確実だな
善意の連絡でないのは99%間違いないと思うけど
846名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:17:31 ID:4IzpiWgM0
相手の非で上位に立とうとする馬鹿ネットで異常に多い。
847名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:17:55 ID:3JrrX14g0
>>832
想像力って大事だなと痛感した。
へんな皮肉ではない。
848名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:18:04 ID:5ZG65YvJ0
やすゆきのノートも、こんな感じで戻ってくれば
Sleipnir1の続編が出るんだろうか。
849名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:18:26 ID:NYrY+E1A0
>>841
記事に書かれていることがすべてならな。

これだけならただの商談だ。
850名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:18:50 ID:J5sBqCwH0
>>845
自分が闇に葬ればいいだけだもんね。
そして一度自分のものにしたなら、廃棄するときは完全に物理クラッシュしてから廃棄する、俺の場合は。
連絡取った時点でよこしまな考えがあったような気がするな。
851名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:18:54 ID:E1getFpl0
>>831
メールボックスの中身は仕事上知り得た物なら
業務外で使ったらどうなるかわかるだろうに
852名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:19:11 ID:Os/GtB8+0
理屈の上では問題なく恐喝だな
853名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:20:07 ID:YeQNHfta0
>これぐらいで恐喝になるんですか
金要求してるんなら、それが1円でも脅迫だ、馬鹿めwww
854名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:21:20 ID:QM6RuzFp0
正直に話してその会社に持っていけば、
ちょっとしたお礼があったかもしれないのにな。
馬鹿一確だよ。
855名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:22:04 ID:8lS1pS+m0
キモチワルイなら警察に連絡したらええやん


…まあパソコン押収されるかもしれんがw
856名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:22:45 ID:pkHR60RH0
落札代金と同じでも恐喝?
857名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:23:20 ID:928rK0wy0
「○×会社顧客情報入りのHDD」として、ヤフオクに出品したら犯罪ですか?
858名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:23:30 ID:oIPTzLAA0
>>836
消せないのを承知で売ったのと、消すように依頼して手放したはずが消されてなかったのでは大違い。
859名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:24:09 ID:0IPonYvy0
>>854
お礼といってもせいぜい拡販用の自社製品くらいなものだろうね。
普通の会社なら渉外で金品を出すには稟議書が必要だし。
どうしても金品が欲しければ揉めるしかない。
860名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:24:11 ID:KDXRc7Sp0
復元目的で中古買いあさってたのかね、企業系のデータなら取引しようと思って
まぁ、HDDは物理的に破壊しておくのが一番だな。
861名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:24:33 ID:T2jo/Xy40
>>856
犯罪
>>857
犯罪ではありません
862名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:24:41 ID:VXZO685h0
大金の入った財布を落とし届けて貰ったら10%程度の謝礼を払う。現金ではなく情報という値段を決められない
ものを届けられたらどうだ? この会社の場合、どう考えていたかを争点にして欲しい。例えばこの情報が100万円
だったとしたら安い買い物だ。この会社は20万円ですら払いたくないために警察へ通報したのではないか?
リスク管理ゼロのせこい会社か?  裁判で闘って欲しい。この人は勤めてる会社も首になるのだろう。気の毒だ。
人権法を知ってるか? 差別されたと訴えれば即、逮捕だ。なんか先取りしてるように思うな。
863名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:24:58 ID:FmgZjyE80
別なところに売ればよかったのに
864名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:26:05 ID:E1getFpl0
>>862
お前は裁断されたゴミをアサって、それをつなげてこれが落ちていましたというのか
865名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:26:07 ID:HV6ZoNaOP
着払いで送ったら黙認されて一円にもならないしこの場合どうすればいいの?
866名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:26:34 ID:oC7EN3hY0
名前が・・・
867名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:26:51 ID:YeQNHfta0
>>856
こういう時は金銭に関するような話題をしちゃいけない
「商品のデータとか入ってるんですけど、これは消しても大丈夫ですか?」
っていう風に聞けば向こうから乗ってくるよw
868名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:26:58 ID:+A6TgDTf0
報道は警察の一方的な発表を垂れ流すだけで真実や背景が見えにくい
外国のように被疑者にも一定の条件の下取材できるようにすべしだ
こんな糞みたいな事件、裁判になった頃にはみな忘れてるし
869名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:27:14 ID:FmgZjyE80
パソコン押収されちゃうのかな?カワイソス
870名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:27:16 ID:L61PaTEDP
>>1
まず自分で闇に葬るか事件性がありそうなら近所の交番にPC持ち込んでおまわりさんに相談すべきだったね
20万で引き取れなんて自分から企業に連絡取ったら恐喝扱いされても文句は言わないこと
871名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:27:21 ID:T2jo/Xy40
>>865
買ったんだから普通に使えばいいじゃん
会社からどうしても金を引っ張りたかったら
会社から購入の申し込みをさせなきゃいかん
872名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:28:11 ID:S3tvP8um0
金額いっちゃだめだろ
873名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:28:33 ID:SnLeHTi5P
>>862
狂言かもしれないし20万払ったところで情報が無事かはわからないからな
874名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:29:02 ID:3JrrX14g0
>>865
小銭稼ぐことを考えず、実際に親切で電話する程度か。
念のため確認しますがデータ削除しちゃってもいいですかと。
会社が勝手にあれこれ不安を抱けば、当社が買い取りますと言ってくるかもね。
875名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:29:41 ID:aBu+Ci5H0
>>859
お礼はともかく、等価のパソコン代は必要になるので、
交渉次第ではそこそこ取れるだろ。
メールや電話だけで買い取れって言ったら、恐喝以前に詐欺の可能性もあるがw
876名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:29:42 ID:Mo7BpHK+0
>>830
安心しろ、クズゴミカスの溜池から産まれたお前がこの会社の顧客になる可能性なんて元から無い。
ヒドラみたいな単純な細胞で構成されたお前の蛆虫みたいなスッカスカの脳からひり出したその仮定は全く無意味だ。
良かったな。馬鹿でアホでクズなお前も会社も社会も不愉快な思いせずに済んだぞ。
早くその気持ち悪い顔面を整形して、体臭を消す手術をして、お前の体にくっついてる汚物をそぎ落とし、
自分を呪いながら孤独にのたうち回って、最後は食中毒に当たって遭難しろ。
ミミズは土の養分になるが、お前は養分の足しにもならん。ミミズ未満の存在だ汚染物質ヘドロ野郎。

ここまで言えばいいか。

>>845 >>849
>「企業イメージに重大な影響を与える。20万円で買い取ってほしい」と会社側に数回メールを送り
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4329296.html

>会社側に数回メールを送り
明らかに金銭要求しまくってないか。
877名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:29:58 ID:HV6ZoNaOP
でもやはりこれは恐喝にはならないよ。
データ+PCで20万と査定して買取を持ちかけた行為に違法性があるとは思えない。
仮にこれが流出したらまさに企業価値を損ねることになるし。
878名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:30:20 ID:XhRKyFjG0
>>876
数回メールを送ったということは、渋る会社に対して
ゆさぶりをかけた可能性もあるね
そりゃ逮捕されるわ
879名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:30:21 ID:o18ftOYF0
>>862
情報に財物的価値があるんじゃなくて
個人情報流出に伴なうコンプライアンス違反と信頼の失墜による損害

これとの比較だろ?
財布じゃないんだよそれw
880ZZR400(酉変更) ◆8MustanGi6 :2010/01/12(火) 18:30:32 ID:ULrVk1sL0
金銭の要求をしたら恐喝だな。
だまって見なかったことにして消去して使うか。

情報漏れてますよ〜〜と教えて自分で消してしまって良いか聞くべきだったなw
慌てて折り詰めもって担当者がすっとんでくるだろうよ。

情報機器破棄業者は違約金支払いか業界内でさらし者にされて売上低下だな
881名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:31:12 ID:TfGfvmoBO
>>869
別に不正な手段で入手した訳じゃないから押収されないだろ
パソコンは恐喝した奴の所有物だし
882名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:32:10 ID:T2jo/Xy40
>>877
なるから安心して寝てていいぞ
学部で少しは勉強したのかもしれないが、
君はまだまだ具体的事件を検討するための思考回路が未熟だ
883名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:32:14 ID:HV6ZoNaOP
>>876
返事がなかったら不着だと思って何度もメール出すのは当たり前でしょ。
そもそも返事も書かずに警察に行くなんておかしい。
884名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:32:25 ID:NYrY+E1A0
>>877
ならないはずだがな。
買い取らないとネットに流しますよとか、言わない限り。
近いことを言っちまったんじゃないかな。そういう行為を匂わしても恐喝成立するし。
885名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:32:55 ID:E1getFpl0
ゴミパソコンを2千円で入手して、恐喝で逮捕され
更に、パソコン処分費用9000円かかるというわけですか
886名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:32:59 ID:/rZSnD7L0
>>876
おいおい、たかがこの程度のことで発狂するなよ。
元々クルクルパーなのかも知れんから、これ以上は関わらないけど。
887名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:33:28 ID:Lh2cujb00
金品や物品を具体的に言ったらアウトだわな。
クレーマーだってそんな要求の仕方しないぞ。
あくまで「誠意」で押し通す。
888名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:33:41 ID:pKDnxYLmO
>>858
その説明じゃよくわからない。
その違いがなぜデータの持ち主の違いになるの?
889名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:33:45 ID:Jn/NeF950
この男、これ以前に何件恐喝してきたんだろうか?
890名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:33:51 ID:XhRKyFjG0
>>887
初めてで舞い上がっちゃったんじゃないの
それで禁句連発と
891名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:34:05 ID:QBQ4IN5B0
懲罰のために、だまってnyで放流していたら良かったのに・・・
892名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:34:06 ID:YcOSSjoA0
恐喝にならんと思うなら堂々とやれ、以上だw
893名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:34:07 ID:0j7u7aEQ0
全国に名前さらして馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwww
894名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:34:19 ID:XhRKyFjG0
>>889
手慣れてる奴は金額の話なんかせんよ
上でもいろんな人が言ってるがあくまでも
「誠意見せて」で通す
895名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:34:29 ID:aBu+Ci5H0
>>877
PCは数千円だから、データに20万の価値があるかだろ。
顧客情報って一概に言っても、捨てるぐらいだから情報にどの程度の価値があるか疑問の余地はある。
896名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:34:37 ID:hEgp5jlH0
丁寧な口調なら恐喝にならないと思っていたんだな
897名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:34:47 ID:jkMxbZjA0
相手の会社が舎弟企業とかだったら
連絡すること自体危ないな
やっぱり見て見ぬフリが一番だわ
898名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:34:49 ID:L61PaTEDP
>>884
「企業イメージに重大な影響を与える。」この文つけてメールしてるんだからなあ・・・
899名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:35:31 ID:Mo7BpHK+0
>>878
・具体的に金額を提示して要求
・しかもそれを繰り返す
・イメージダウンに繋がると警告まで発してる

誰かガンダムに例えてくれ

>>883
いや、メールが不着て・・・・、
相手方のサーバー死んでたらメールサーバーがエラーメッセージ返してくるだろ。
900名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:35:32 ID:9XdeOFcA0
普通に連絡したら、旨い物食えるくらいの謝礼はもらえたろうに
901名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:35:46 ID:1B88mOdG0
>>868
まったくその通り。
不起訴になっても永遠に35歳溝口なんたら恐喝逮捕、
という情報はネットに残ってしまう。
しかし顧客情報を流出させた企業の名前は残らない。
恐喝というのは相手が畏怖すればそれで成立する犯罪。
「顧客情報が入っていたPCなんて怖くて使えない。
 20万円で引き取って欲しい」
万が一、こんな電話でも恐喝として被害届が
出されてしまう可能性はある。
うがった考え方をすれば、恐喝事件としてしまえば
顧客情報流出の当事者から被害者へ立場転換ができる。
今、被害者の名前は被害者の許可無しには発表できない。
つまり企業が情報流出をしたことをうやむやにしようとすれば
被害者になるのが一番の得策だと言えるのではないだろうか。
もちろんただの妄想だが。
902名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:36:02 ID:dbGZBkHd0
勝手に持ちかける行為自体が恐喝だから。
金額の大小とか態度の良し悪しとかそんな物はゴミみたいな要件。
903名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:36:17 ID:T2jo/Xy40
値段は関係ない。
たとえば押し売り。
904名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:36:36 ID:3JrrX14g0
金を要求すれば恐喝罪成立って。
一般板だからド素人な物言いするのは構わんけど、
なんで威張って言うんだよ。もうちょっと謙虚になれよ。
「恐喝になる気がする」とか「恐喝になるんじゃないの?」とか。
905名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:36:52 ID:LeGh8Bh/0
知らなかった会社が悪い。
もし外国の企業に買われてたらどうするんだ
906名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:37:01 ID:oOtAS66p0
金を要求しなけりゃ金一封ぐらいくれたかもしれんのになw
前科者で人生オワタw
907名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:37:18 ID:0IPonYvy0
>>875
あんま書きたくないが・・・
法的にセーフかつ利得を得たいなら「余計な事は一切言わない」だろうね。
情報入りのPCを取得した旨だけ伝えて相手の出方に合わせるだけ。

返して下さい → 嫌です
売って下さい → 嫌です
金額上乗せしますから → 嫌です
更に上乗せしますから → そこまで仰るならお譲りします

この場合、こちらからは一切能動的行為を為してないので犯罪の構成要件は何一つ無い。
嫌だったものを説得に応じて手放しただけ。
908名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:37:58 ID:wkO3e+8h0
「顧客や商品原価の情報がそのまま残っている。20万円で 引き取ってほしい」
これで恐喝罪の構成要件に該当するのか?
これ以外にも何か言っただろ?
嫌なら他に買い取ってくれる人を探すとか。
そうしないと相手を畏怖させるとは言えないだろ。
909名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:38:28 ID:XhRKyFjG0
>>908
企業イメージに影響しますよ、みたいなことは
言ったらしい
910名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:38:32 ID:WRyPjd6U0
ばかだなぁ、買取を要求するのは企業じゃなくて、
マスコミだったのに。
911名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:38:33 ID:NYrY+E1A0
>>898
おお、>>84でそんなことが。

じゃあ、脅迫成立かな。
912名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:38:37 ID:Mo7BpHK+0
>>904
結局のところ、被害者側が通報するかどうかは、
被害者がそれを「恐喝だと思うかどうか」なので、
恐喝の罪として確定するかどうかはまた別の話。
913名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:38:41 ID:XGxzAA/k0
昔買った中古HDに政治家の資料が入ってた事があるな
国会議員と市民団体代表の女との関連資料だったな
914名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:38:45 ID:ohmxWLDD0
>>904
あんたも十分偉そうだよ。
915名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:39:27 ID:miI/3HsT0
>>1
これだからゆとりは・・・
916名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:39:58 ID:rqncKuyL0
この場合意図せずとはいえ顧客情報を入手したが正規の方法で入手したわけではない。
そこまでは不可抗力で問題はないと思うが
 その情報を使うのは横領とか窃盗とかの範疇に入るのではないか?

普通に消去すればすんだと思うが落し物の様なものなので警察に届けるのが良かったのでは?
917名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:40:23 ID:9MSGtoEN0
言葉遣いが丁寧なら恐喝ではないとか思ってたんじゃね
918名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:40:27 ID:Lh2cujb00
まぁ、事件とは別に繊維関連会社と廃棄業者は揉めるんだろうな
919名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:40:28 ID:E1getFpl0
>>915
この年齢は違うだろ
920名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:40:59 ID:WRyPjd6U0
大企業情報流出スキャンダルとして、証拠付きでマスコミに売れたのに。

タイトル
大企業のずさんな情報管理!
921名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:41:06 ID:T2jo/Xy40
情報それ自体に窃盗はない
横領は自己の占有する他人の所有物に関すること。
本件はPCの所有権は適法に入手している
922名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:41:25 ID:VJg1blt10
業者に横流しすればよかったのにな。
923名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:42:51 ID:pKDnxYLmO
>>913
その二人がエロい関係なら中華なると先生辺りに描いて欲しい内容。
デブハゲの議員のねちっこい絡みに市民団体の美人代表。
924名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:43:06 ID:EIjKFdyM0
「お宅の個人情報の入ったPCを手に入れたんですが」
「返してください」
「私も業務に必要なデータを入れて使ってて、かなり手間暇かけて環境設定もしてるので・・・」

と言えば向こうから金銭の話を持ちかけてくる?
925名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:43:14 ID:YeQNHfta0
>>904
>>908
仮に恐喝罪にならなくても最低でも脅迫罪で確定よ、これw
まぁさすがにぶち込まれる事はないだろうけどね
最悪の場合恐喝罪になる
926名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:43:33 ID:uYmcE5Ra0
>>900
謝礼なんか貰えなかった俺がいる。
データは成人病検診と定期検診データだった。

なんて親切な俺。
927名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:44:02 ID:Mo7BpHK+0
>>917
「あー、どうもどうも。こんにちは。こらぁ、初めまして。
ちょっとおたくさんの、会社のデータをですな。私が買った中古のオークションのPC!
ここにデータが入っておったんです。この情報漏れるとおたくさんのイメージダウンにも繋がります。
20万!どう!ここらへんで折り合いつけましょうや!お返事待ってまっせ!」

上の内容を数回。

通報だな。

>>918
揉めるって言うか、これ廃棄業者勝てなくね?
928名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:44:12 ID:yR99lfO70
処分業者も糞業者だけど、大手でもこんな事やってるよw

保管委託先が個人情報含むパソコン17台を紛失 - アリコジャパン
http://www.security-next.com/005927.html

アリコジャパンは、同社従業員や代理店が使用していたパソコン17台を業務委託先が紛失したと発表した。個人情報が最大1236件記録されている可能性があるという。

同社がコンピュータのメインテナンス業務を委託している東芝ITサービスが紛失したもの。アリコでは2004年4月から2006年11月まで東芝ITサービス(旧ITサービス)へパソコンの保管を委託したが、4月はじめに在庫確認を行った際、所在不明になっていることが明らかになった。

パソコンでは、同社向けのシステムで顧客情報を管理しており、氏名や住所、電話番号のほか、一部では口座番号、証券番号、保険の契約内容など最大1236件の個人情報を保存していた。病歴などは含まれておらず、データは暗号化されていたとしている。

アリコによると、今のところ被害の報告はなく、関係者に対しては個別に書面で謝罪する。東芝ITサービスでは、2006年に実施した事業所内のレイアウト変更時に廃棄した可能性が高いと説明しているという。
929名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:44:34 ID:L61PaTEDP
星新一のショートショートに「殺し屋ですのよ」って話があるが、
あれは本人じゃなくてライバル企業に話を持ちかけてたな
930名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:44:39 ID:miI/3HsT0
>>919
戦後はゆとり
931名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:44:59 ID:nGydYb8h0
普通の会社なら、お宅の情報入りのPC入手しましたと連絡するだけで、
買い取らせて下さい(又は、同レベルのPCと交換)、取りに行きますって言うよ

無視とか、そっちで消してとか、送ってとか言うような会社は、情報管理が甘い会社。
そんな会社なら情報漏れてもダメージ無いんだと思う(無いと思ってるだけかも知れんが)
そんな会社から金を引き出す事は考えずに、普通にPC使えよ

「恐喝」で訴えるかどうかは会社側の判断する事で、ちょっとでも疑いがあったらされても不思議でない
罪になるかどうかは別として、逮捕されただけで普通の人はほぼ終了だろ?
932名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:45:08 ID:+A6TgDTf0
>>861
おまいは裁判官ですか?www>>638
933名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:46:25 ID:XGxzAA/k0
>>923
おしいな
ちなみに政治家はハゲだがデブではない
市民団体はオバハンだ
想像するだに気持ち悪い
934名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:46:36 ID:zzcbxV460
恐喝だな。
これOKならどこまでも儲けれるじゃん
935名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:46:41 ID:Mo7BpHK+0
>>926
他人の健康に関するデータで金貰うのは謝礼だとしても居心地悪いな。

>>928
東芝ひでえ。
936名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:46:47 ID:M9D5pfq40
これは黙ってライバル企業に持ち込むのが正解
937名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:46:58 ID:88l5eWHh0
>>899
>誰かガンダムに例えてくれ
こうですか?わかりません。

テム 「ここに住み込みをさせてもらっている。こいつをガンダムの記録回路に取り付けろ。
    ジオンのモビルスーツの回路を参考に開発した」
アムロ 『こ、こんな古い物を。父さん、酸素欠乏性にかかって』
テム 「すごいぞ、ガンダムの戦闘力は数倍に跳ね上がる。
    持って行け、そしてすぐ取り付けて試すんだ」
    ※具体的に戦闘力を提示して、取り付けろと要求

アムロ 「はい。でも父さんは?」
テム 「研究中の物がいっぱいある。また連絡はとる。ささ、行くんだ」
    ※しかも装置の発明を繰り返す

アムロ 「うん」
  「父さん、僕、くにで母さんに会ったよ」
  「父さん、母さんのこと気にならないの?」
テム 「ん?んん。戦争はもうじき終わる。そしたら地球へ一度行こ」
アムロ 「父さん…」
テム 「急げ、お前だって軍人になったんだろうが」
   ※急がないと軍人としてのイメージダウンに繋がると警告を発してる
938名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:47:31 ID:kC/9hMcB0
>業者にデータ消去や廃棄を委託していた。

業者に委託したってのは後付かもよ・・
顧客個人情報管理が甘いと思われたくないから

939名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:47:51 ID:T2jo/Xy40
>>932
裁判官というかー
あれというかー

というか何も珍しくない事件
940名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:47:51 ID:+A6TgDTf0
>>929
こないだNHKが映像化したのの再放送やってた
941名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:48:03 ID:YeQNHfta0
>>937
おいw大切なシーンが台無しwww
942名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:48:12 ID:PJ0NIBjr0
>>926
親切すぎる
943名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:48:36 ID:pKDnxYLmO
>>933
くそう…
923時点では語順とかおかしくなるくらい興奮したのに…
944名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:49:06 ID:FNC7B3Xc0
この会社の情報って他でダダ漏れしてるんじゃね?
945名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:49:10 ID:Mo7BpHK+0
>>937
最高だ!!よくやった。そして、ありがとう。

たまにこう言う人がぽっとスレに出てくるから怖い場所だよ。ここは。
946名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:50:34 ID:Psa5cge80
スレタイだけ見て、原価(+α)くらいで要求したのかと思いきやwwww
恐喝と判断されるには充分すぎるね。

データを残したまま売却するなど、企業も企業だが…
947名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:51:52 ID:fWvDWvKl0
>>1
構成要件の説明希望

府中でちょっとお勉強した馬鹿が逮捕する言えば逮捕だからなw
エリートの和光市修習連中はどう出るんや?
948名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:52:05 ID:DKu/Ulyc0
恐喝したらおとなしくゆうこと聞くとかエロゲのやりすぎだぬ・・・
949名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:52:16 ID:o18ftOYF0
>>944
この会社以外でもだ
この廃品業者に依頼している個人のデータは中古販売されて
誰ともしれない人間にサルベージされているんだよなww

麿のZipファイルもだ
950名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:52:37 ID:3JrrX14g0
>>931
いんや逮捕つーのは実は大したことない。
一泊もしないで終了の場合は多々ある。
身元引受人は必要だけどね、この程度の話しなら翌日から平然と社会復帰できる。
はずだった。

実名出されたらだいぶオワタ感じだけども。
951名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:53:24 ID:dRUoB6hm0
>>937
こりゃテム逮捕だなw
952名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:53:50 ID:DLbFoMh00
生粋の2ch脳だなこいつw
953名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:54:53 ID:4vjWTRmV0
まずヤフオクに出品

データの一部を公開する。

他にもたくさんの情報がありますよ〜!

匿名で会社に電話して、お前の会社の情報がでてるけど、いいの?止めた方がいいんじゃないの?

会社から連絡を待つ


これが正しい使い方だろ。
954名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:55:31 ID:scpeKtA70
むしろ親切行為だと思っていたふしがあるな
企業もそれだと恐喝になってしまいますよぐらいの言葉があっても良い
955名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:55:46 ID:j6JjOrDG0
外部委託するのがあほなんだよ
956名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:56:45 ID:pUGyAgex0
廃棄後のデータを再利用されるのがなんとなく嫌なのでうちには過去の
パソコン・HDDが全て保存(?)されている。

95が入ってるデスクトップ1台
98が入ってるノート1台
MEが入っているノート1台
XPが入っているノート1台
XPが入ってる自作機1台
外付けHDD1台

現役で使ってるやつ:XPのノート3台 外付けHDD3台

どんどん増えていきますお。
957名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:57:13 ID:T2jo/Xy40
>>953
多分だがね、
会社は情報の中身自体には興味がなく、”流出した事実”の隠滅を図りたいんではないか?
とすれば、一部でも公開された時点で価値はなくなる
958名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:57:48 ID:Mo7BpHK+0
>>953
それヤフオク通報されたらアウトじゃね?
959名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:58:07 ID:Z4vT+y7E0
顧客情報欲しいところがあるからそっちに売ればよかったのにね
960名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:59:20 ID:VEcHbhndO
>>938
そんなことは無いだろ。
どこの業者だ?って聞かれるに決まってる
961名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:59:29 ID:4vjWTRmV0
>>954
いやおそらく最初は、

じゃぁ実費をお支払いしますので・・・

えーっ、有る程度は報いが必要だろ・・・

いやいや、まぁ二十万ぐらいでいいですから

恐喝ですか?

はぁ?いい加減にしろよ!こっちは善意でやってんだ!

話し合いは無理みたいですね!

何言ってんだお前、助けてやろうと思ってやったんじゃないか!

警察に言いますよ?

はぁ?言えよ勝手にwwwwwww


手間賃だと思いこんで、途中からは切れちゃったんだろうな。
962名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 18:59:32 ID:C0sX5CUS0
なかなかギャグのセンスがある人じゃないか
963名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:00:02 ID:LUHD1dvr0
金を要求するなんて2流のすることだ
本当の紳士なら、何も言わず着払いにして送りつけるだろう
964名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:00:26 ID:Mo7BpHK+0
>>950
金に関係することと、金が関係しないことの警察の対応の温度差はかなりある。
965名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:00:58 ID:F94aVItE0
>>839
この方法で、会社からいくらですか?っていわれたらどこまでが詐欺にならないんだろう。
送料込みで5000円のパソコンで、まあぼったくりの中古やでも15000で売られている程度のパソコンとして・・・
966名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:01:17 ID:0IPonYvy0
>>956
事故で急死したあと、家族に全てを見られるぞw

俺は5日ログインしなかったらHDD消去するよう設定したソフト入れてる。

967名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:01:53 ID:4vjWTRmV0
>>966
お前は一体、何を入れてるんだよ。
968名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:02:03 ID:FCHMM4eX0
>>966
相当恥ずかしい物入れてんだなw
969名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:02:20 ID:T2jo/Xy40
>>966
そのソフトについて詳しく
970名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:02:46 ID:pL/G4F7A0
FAXの誤送信で個人情報がうちに流れてきたことがあるけど、
その会社に連絡してあげたら向こうから粗品が出てきたよ。
自分も個人情報を扱う仕事していたから断ったけど。

これも普通に連絡してどうするか聞いたら
パソコンを買った金額ぐらいの謝礼は普通にあっただろうにバカだなw
971名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:03:09 ID:Mo7BpHK+0
>>963
何も言わないのも怖くね・・・・?
せめて手紙つけようぜ。
ハートマーク型の便箋で、文字は全て新聞の切り抜きで。

>>966
どんだけHDDにヤバイもん入ってんだよ・・・?
972名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:05:08 ID:sFjOkTpV0
デカイ声で相手を遣り込める手口でも逮捕して貰いたいのだが
特に弁護士等の法務とか、警官等公務員・・・・

分が悪いと切れやがる
973名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:05:26 ID:r6s0dQQ00
それ以前に顧客情報入ったままのPCを破棄する馬鹿会社はどこの会社だ?
974名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:05:59 ID:pF/2/iRy0
とりあえず、連絡して、業者に依頼しているかどうか確認。
依頼しているなら、証拠物件としてご提供しますよ。と提案。

この時点で企業側は、謝礼と代わりのHD代くらいいってくるだろ。

値段をこっち側できめちゃったから恐喝になってしまうんだろうな。
975名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:06:49 ID:3JrrX14g0
>>964
いんやあまり関係ない。
・・・「対応」ってなんのことだか知らんけど、
俺が逮捕行為について話しているのは理解してるよね。
もっとも、一般的に逮捕が軽く思われていいことないので、
喋っちゃったという話しだが。
976名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:07:01 ID:rs7LpIXtP
恐喝だね。
977名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:07:28 ID:0IPonYvy0
>>967-968 >>971
エロとか見られて恥ずかしいのもあるけど、
友人や元彼女からの信書的なデータもあるから。

>>969
トラストデリート
978名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:09:21 ID:XcEmyiO40
このバカはどうでもいいからその処理業者晒せよ
979名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:10:18 ID:HCkCQiYf0
値段指定して利益を得ようとしてるから立派に恐喝だな

普通に引渡してお礼貰えばよかったのに…
980名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:11:11 ID:F94aVItE0
このアフォと同じで、たまたま勝った中古のパソコンに顧客データが残っていた場合、どうやれば合法でお得な事が出来るのか考えてみたくなってきた。
981名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:11:46 ID:Mo7BpHK+0
>>972
警察官は大声出す前に、1人を5〜6人で囲む。

>>975
いや、実際金に絡むこととそうでないことで通報した事があるが、
金絡んだ時は動きは素早かったぞ。
その管区の警察の優先順位がそうだっただけかもしれないが、少なくとも都心ではそうだった。
逮捕な。起訴されたらもう死刑宣告みたいに見る人いるし。
実際のところ、日本じゃ起訴されて無罪になる確率はかなり低いけど。

>>977
まだ元カノのこと引きずってるのかよ!!もう忘れろよ!!
現カノに見られたら間違いなくフルボッコされるぞ。
982名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:12:11 ID:d+9fBZQv0
ようは目的とやり方しだい。
無限拡散が吉。
983名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:13:13 ID:V0YbQuSK0
ヤクザVシネの見過ぎ
984名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:13:48 ID:FljNQH6Z0
近年、稀に見る馬鹿だな。
985名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:13:53 ID:r5kuwzBe0
>>966
入院したらアウトだなw
986名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:15:40 ID:YeQNHfta0
>>963
>着払いにして
なんというGentleman(w
987名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:15:50 ID:aIsnvqQv0
>>985
だれかが時計いじってもアウト?
988名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:17:45 ID:d+9fBZQv0
>>981
そうなるとこいつはそんな程度の低い連中に捕まったのか。
気の毒に。あくまで善意の第三者、または無知な人間として
情報の流出をすれば良かったのに。

989名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:18:11 ID:3JrrX14g0
>>981
逮捕と起訴との間には大きな隔たりがあることをまずは理解していただきたい。
・・・君、何もわかってないでしょ。
逮捕者の起訴率って何%かわかってる?
元レスも俺も逮捕の話しをしてるの。起訴されたら云々なんて話しは一切してないの。
990名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:19:26 ID:qyXv0Rsu0
>>966

それを聞くといやだなぁ〜w
コレクションは見られたくないぞwww

マシンは犬だからスケジューラー使って自動でrmかけるように設定しとくか。。。。www
991名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:20:31 ID:0IPonYvy0
>>985
電話認証できるので、5日以内に電話さえ出来ればOK
992名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:24:00 ID:HV6ZoNaOP
>>937
分かりやすいw
993名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:26:38 ID:OrWm8TDR0
とりあえず業者は責任とれ
994名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:27:08 ID:1OHcW96U0
速やかに業者へ売却するのが正解でしたか ><;
995名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:35:26 ID:eLV1YkPy0
「オークションでパソコン買ったら御社の顧客情報が入ってるみたいなんです。
これお返しした方がいいでしょうかね?このまま使っても大丈夫ですか?」
って感じで問い合わせて様子を見てみたらどうか。
996名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:37:44 ID:xLP/DsW90
このスレ見て、ウジ虫のような考えを持つ人間が多いことは判った。
997名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:38:38 ID:NWtDszE70
頭の悪い35歳でした。
998名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:39:55 ID:V3/xs5Ws0
1000なら無罪
999名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:41:39 ID:jPCGVmSY0
1000
1000名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 19:41:43 ID:Mo7BpHK+0
>>988
残念ながら、逮捕された人は思慮がたりなかった。
素直に警察行くか、ヤフオクで買った相手に相談すればよかったな。

>>989
日本語でおk。冷静になって論理的に喋るといいよ。
お前も言いたいこと言ってるのだから、俺も言いたいこと言ってるだけ。
別にお前の逮捕云々にケチつけてるわけじゃないよ。
ケチつけてるように見えたか?

それはお前の被害妄想が生み出した幻想か読解力の問題だろ。
自意識過剰だな。お前を中心に世界が回ってるとでも思ったか?
ちっぽけでちっぽけで小さい小さい自分を自覚しな。現実を見るのが怖いか?
誰かにケチつけて欲しいだけの構ってちゃんか思慮の浅い馬鹿だったのなら、
俺がお前に合わせることなんて無理だ。残念だったな。

人としての話し方を勉強してから出直して来い。
軟弱な精神が透けて見えるな。煽るなら徹底的に煽れよヘタレ。

ここまで言えばいいか?お前も ID:/rZSnD7L0 と同じ類だったな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。