【捕鯨】 シー・シェパード 「なぜ日本に明確な態度取らない?みっともない」「豪政府、日本に対し危険な先例作った」…豪政府を批判
★シー・シェパード、豪政府の対応を批判
・南極海で発生した日本の調査捕鯨船「第2昭南丸」と反捕鯨団体「シー・シェパード」の
抗議船「アディ・ギル号」が衝突し、アディ・ギル号が大破した事件を受け、シー・シェパードが
豪政府に対する批判の声を強めていると、豪ウェストオーストラリアン紙が伝えている。
シー・シェパード代表のポール・ワトソン氏は、アディ・ギル号の沈没に際して豪政府が
日本に対し明確な態度を取らなかったことは、日本の行動を暗黙のうちに容認することに
なったと主張。豪政府の対応を「みっともない」と批判している。
またワトソン氏は「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、
豪政府は私を逮捕しただろう」と発言。今回の事件における政府の怠慢が、日本に対して
危険な先例を作ってしまったと語っている。
ラッド政権は、日本の捕鯨に対し国際的な法的措置を取ることを公約としていたが、
これまで具体的な行動は起こしてこなかった。ワトソン氏は「豪政府は常に外交努力を
口にするが、結果を出せていないのは明らかだ」とし、「今回こそ明確な態度を打ち
出すべき時だった」と批判。「シー・シェパードの行動こそが捕鯨を妨げている」と
述べている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100111-00000000-scn-int ※関連スレ
・【捕鯨】 「政治家ら、シーシェパードへの支援やめろ」「豪のネット世論調査、『シーシェパードに責任』64%」…豪でも反感高まる★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263229631/
f@h@qd、
左系過激派って本当に自分たちの事は見えないよなw
4 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:13:37 ID:c13pMtoR0
もうオージービーフ買うな
5 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:14:46 ID:7qsQ+3+x0
勝手に滅んでいくなww さすがホワイトコリアwww
お前らが馬鹿やったせいで、捕鯨反対と声高に言えなくなったんだよw
7 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:16:54 ID:yGA4pEMm0
自分達の行動が支持されないので八つ当たりしてる馬鹿
8 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:17:31 ID:sngU+LAN0
仲間割れすんなクズ
シーシェパードの次の法的はオーストラリアなのか
11 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:18:12 ID:uYWzWQtM0
必死だな
12 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:18:17 ID:yHCA4zln0
こいつらの行動を正当化したら海賊行為を認めるようなもんじゃないか?
13 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:18:23 ID:V5VPJUMq0
アタリヤに言われてもな
>「今回こそ明確な態度を打ち出すべき時だった」 正論過ぎる シーシェパードを、とっととテロリストとして身柄拘束して謝罪したり、日本の捜査当局に引き渡すべきだよな
負けるのがわかってるからじゃないか。 こんなテロ組織を使って支持率上げようとしたのが 逆効果になってしまうと思われている。
16 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:19:20 ID:AsO8pia60
外国人参政権が手に入るからもう海上行動必要ないしなw
寄生虫が宿主を攻撃してんのか? 滅びの美学か?
シー・シェパード(笑)
19 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:19:47 ID:0BbstBfc0
デスブログにポールワトソンってかかれないかな。
20 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:21:01 ID:PCSilyxP0
>もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 >豪政府は私を逮捕しただろう あたりまえじゃねーか
分かってて言ってるくせに(´∀`)つ#)д´)ノ
22 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:21:29 ID:Os/GtB8+0
クジラどうこうよりもまず、このキチガイテロリストの排除を国際会議すべきだ。
23 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:22:12 ID:oaAvAkWC0
24 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:22:24 ID:daerKA2p0
日本側の映像でシーシェパから突っ込んでいったのが世界中にバレてるのにw
25 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:22:29 ID:iCXPJnj00
豪州も不景気で大変らしいよ 増税ラシュ 個人の借金に付け替えたみたい 沈没したのは、向こうからぶつかって来た FRPの軽い船が待ち伏せして急発進するだから 避けれる訳が無い 日本は、さっさと豪州産不買運動起こせ 鯨なんて高くてくえないから捕鯨は、どうでも良い
26 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:22:30 ID:oaAvAkWC0
27 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:22:45 ID:oaAvAkWC0
シーシェパード、ニュージーランド外相に逆切れ!!!wwwwwwwwwwwwww
102 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/01/10(日) 09:54:47 ID:LbR8LmLE0
シーシェパード今度はNZ外相に辞任を要求
NZ外相のコメントに対して。
NZ外相は衝突事件に関して「もし(SSの連中が)勝手に法を破って公海上で人を
殺すことを決意しているのなら、もはや事件の責任は NZ政府の責任ではない。
軍艦も送る必要なし」とコメント。
The Sea Shepherd Conservation Society wants New Zealand Foreign Affairs Minister
Murray McCully to resign over comments he made about the organisation.
Mr McCully told Summer Report on Friday that if people are determined to break
the law and determined to kill other people on the high seas, then it is not the
responsibility of the New Zealand Government to send armed vessels to stop them.
His comment followed the collision of a Sea Shepherd protest boat and a Japanese
whaling ship in Antarctic waters on Wednesday.
http://www.radionz.co.nz/news/stories/2010/01/09/1247ebdc3741
狂犬www
29 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:22:58 ID:oaAvAkWC0
30 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:23:12 ID:oaAvAkWC0
31 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:23:27 ID:FZ3K8Y5A0
>>1 の「豪ウェストオーストラリアン」
が「豪ウェストオーストコリアン」に見えたのは俺だけじゃないはず。
32 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:23:40 ID:3uWCicXJ0
33 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:23:41 ID:Dz2beK+U0
SSの言う事は一理ある ダラダラとテロリストの支援を続けていいるようなみっともない政策はやめて きちんとした対応をすべき
シーシェパードって何で豪政府にここまで強く出れるんだ? 何か弱み握ってるのか?
こいつが逮捕されないってことが既に明確なテロ容認なんだけどね
ポールワトソンって、日本の捕鯨用のモリが直撃して死んだって聞いたけど。
37 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:24:29 ID:+8DLBBVfP
もうオージービーフ買わない
38 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:24:34 ID:EWcGd6Gq0
ラッドみたいな身内はともかく一般人騙すにはクオリティ低すぎってことだろ?w
もう一段階進むと シーシェパード内でタカ派とハト派が対立して 分裂のコースだな ざまあw
40 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:25:28 ID:IvfkIEz+0
内ゲバやってるようじゃ終わりだな。 メディアも単に事実経過を報道してるだけ。SSをもてあましてる のが伝わってくる。
42 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:25:54 ID:OOEPWvjt0
いや、みっともないのおまえだからw
43 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:25:55 ID:MxCkZdog0
44 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:26:31 ID:94R/equ40
>>1 海賊を撃沈したところで賞賛されこそすれ、非難されるいわれはないと思うぞ
豪政府にとってはいい迷惑だろうな。 ご愁傷様。
>>39 タカ派とハト派が力を会わせて捕鯨船の妨害をするんですね。
タ「おい、邪魔だどけ!
ハ「ヒャッハー!お前らこそ海の藻屑にしてくれるぜー!
第二昭南丸の被害はどうなってる?
48 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:27:36 ID:sTTfnOkp0
ブサヨ特有の内ゲバが始まりましたwwwwwww
49 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:27:46 ID:IvfkIEz+0
>>27 SSを人殺し扱いだからNZ厳しいね。 つーか辞任要求ってw
50 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:27:47 ID:DgpQVu6d0
盗人、朦々しい
51 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:28:03 ID:N9R3zhtL0
テロリストだろ、こいつら
海賊ゴッコがやりたくてその資金集めに反捕鯨を掲げてスポンサーを集めてるだけの集団だろ
今回の出来事を日本に例えてくれ
接触する動画見たけど、 明らかに「ちょっとだけ当たる」ように進路妨害して、最後は微調整までしてたじゃんかよ。
本当にクズだな。 グリーンピース 黄色いダッチワイフ でぐぐっでみると良い。
56 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:28:46 ID:Os/GtB8+0
このまま海犬と豪政府が仲間割れすれば、寄港するところがなくなるぞ
57 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:28:48 ID:H2Qp3vOF0
>>12 だな。
こいつらを支援・擁護したら
オーストラリアまでテロ支援国家になってしまう。
さすがに、そんな危険を冒すほど
オーストラリア政府はアホでなかったと。
ここで一言、日本からオーストラリアに
「オーストラリア政府がテロリストを支援するようなことはないと信じる」とか
釘をさしておけばいいんだが。
58 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:29:33 ID:ysOOLz5r0
>「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 >豪政府は私を逮捕しただろう」 頭逝っちゃってうんだねwww
59 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:29:45 ID:bM4c1cCV0
60 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:30:11 ID:sTTfnOkp0
>>53 893の当たり屋が、保険会社に保険金の払いが悪いと噛み付いた。
61 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:30:16 ID:cINsQyeG0
テロリストグループ、シーシェパード
自滅フラグだろ こっちはなんもしなくて良いから らくちんだわ
日本が悪いって流れに変えようとするのに必死だな
64 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:31:05 ID:H2Qp3vOF0
なにしろあからさまに、しーしーの船のほうが捕鯨船に突っ込んでいるし。 さらにそれ以前に、「なんでしーしーの船が捕鯨船にまとわりついていたのか?」を考えたら しーしーを擁護する点がかけらもないからな。
66 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:31:09 ID:3AnWuNYI0
オーストラリア世論もさほどこいつらに味方してないって噂だが。 もちろん反捕鯨ではあるものの、こいつらと一緒にされちゃかなわねえ、みたいな。
67 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:31:18 ID:/NXEQH+H0
>>57 たまたま偶然オランダとの会見の朝にクジラ肉が妻の食事に出て
クジラは食べませんでしたと言ってる首相に何を期待する?
この団体ってアル会打の海軍??
69 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:31:44 ID:oaAvAkWC0
ボウガンが決め手になったのかな? あれ人間に当たれば確実に殺傷能力あるしな
70 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:32:19 ID:Wbn8LSqu0
日本に捕鯨の許可だしてるのは日本政府じゃなくてIWCだ 反捕鯨がいつの間にか反日本にすり替わってる
71 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:32:54 ID:cd1rkcBl0
こいつらどこまで敵を増やせそうとしてるんだ?w
72 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:33:00 ID:sTTfnOkp0
>「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 >豪政府は私を逮捕しただろう」 いやもう映像記録で 「故意に当たっていったのはお前らのほう」 ってのはバレてるから。
73 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:33:05 ID:M6bZ/b5z0
>>69 あれは決定的だったな。まさかクジラ撃つわけじゃないだろうしw
74 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:33:11 ID:Ii4jLPk10
反捕鯨=当り屋テロリストのイメージになっちゃたからな
75 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:33:18 ID:M5gucuWg0
> またワトソン氏は「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 > 豪政府は私を逮捕しただろう」 逮捕されないようじゃ法治国家じゃないだろw 何いってんだお前らwwwww
>>69 だが待ってほしい、一本だけなら誤所持かもしれない
77 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:33:47 ID:xgNS40wmO
以前救助されたSSの乗組員が無茶苦茶した話が無かったっけ?
78 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:34:05 ID:HSR2RnnQ0
こいつらは派手なパフォーマンスで寄付金募って食ってる環境ヤクザ 尻馬に乗って金を出す企業がいるから始末が悪い
79 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:34:12 ID:ZkSuIIhq0
オーストラリアの良い宣伝になりましたね これからも頑張って下さいね
> ラッド政権は、日本の捕鯨に対し国際的な法的措置を取ることを公約としていたが、 > これまで具体的な行動は起こしてこなかった。 記者の知能レベルがどんなものか知る由もないが、 国際的な法的措置が取れないんだろ
81 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:34:54 ID:oPxdq8+V0
まだパタゴニアはキチガイに資金提供しているのか?
82 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:35:20 ID:GY5pYtP30
オーストラリアのマスコミもとうとうSS批判に出たか 日本のマスコミより優秀じゃん
83 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:35:42 ID:ysOOLz5r0
しかし、何のためにボウガンを積んでたんだろうね さすがに日本人を殺したら、商売としての反捕鯨の失敗だと思うんだが 使えもしないボウガンを積んでいた意味が分からない もしくは…心底日本人を殺したいと思っているキチガイ集団か
84 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:36:06 ID:+FD/+jlO0
シーには韓国系の資金が投入されている
85 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:36:19 ID:p3Cee5dE0
どうしても捕鯨を禁止したいのなら、国際会議などに働きかければいい。 自己のみが信じる信条のために手段は選ばないというのは、テロリスト思想以外のなにものでもない。 バッカじゃないの。
アメリカの反捕鯨団体に盾として利用されるオーストラリア政府w まあこいつら選挙の時さんざん反捕鯨を利用してたから自業自得かw
>>83 自分の足を撃つためか、自分の船を撃つためだと思うが。
88 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:36:28 ID:oGBsPy5E0
独善的な理由でレーザー光線とかで攻撃しつつ最後は発狂して自爆テロをしたんだろ? こんなものがまかり通るなら、非合法な力任せによるテロを容認するのと変わらん。
撮影は設置されたカメラだっけ? 人間が撮影してたら完全なる殺人未遂の証拠w
90 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:36:36 ID:0KdknzxC0
口先だけのカンガルー野郎 袋に入っておねんねしてな
91 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:36:47 ID:4CoowNo30
シー・シェパードは中国の工作機関だ。反捕鯨は、中・韓・豪の陰謀だ。 中・韓からは投資の引き上げが良い。 豪からは以下の産品の輸入を止めよう。 石炭,鉄鉱石,アルミニウム,牛肉,原油,小麦,羊毛 豪へ以下の交流を止めよう。 旅行,留学 しかし、クジラ肉なんか食べたいとも思わないのに、クジラのために報復してもなー。 ただ、正当な漁業をテロ行為で妨害は許せないな。厳重な抗議をするしかないな。
捕鯨用のボウガンと言うおち
93 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:37:23 ID:HSR2RnnQ0
沈没したシーシェパード船の乗員をうっかり助けたら 「船で酷い暴行を受けた」とか事実無根の言いたい放題 助ける気にもならない
94 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:37:31 ID:M5gucuWg0
95 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:37:39 ID:c5qXWpO60
>>83 SSは「日本側の捏造だ」と主張してるんでしょ。
日本の捕鯨船はクロスボウまで準備して我々正義の使者を傷つけるつもりだったのだ!とブチ上げる予定だったと。
96 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:38:16 ID:Na2msMun0
シー・シェパード? 迷惑なんだよ
,イ │ // |:! //,. -/r‐- 、| ! /,/ ./ | _」 ト、 /.\`/ |二...-┘ ヽ . i ,.>、;/ー- 、 l ! ∠.._;'____\ | 私から日本国民に警告する。 ,!イ く二>,.、 <二>`\.、ヽ. ”バカは放っとけ”という理論は /'´レ--‐'ノ. `ー---- 、 |\ ヽ、 確実に世界では通用しない。 \ `l (!" Jfヽ! `''-;ゝ 自己主張しない民族は滅びるのだ。 `‐、jヽ ヾニニゝ ゙イ" }_,,. ‐''´ `´\ ー / ,ィ_} . |_ `ー ''´ _」' _,.| ~||「  ̄ 人|、._ ,r==;"´ ヽ ミ|||彡 / ` ー`==、-、 . ///,イ ___ ヽ|||_,,. ‐''´___ | | | |ヽ
98 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:39:33 ID:H8Z8M+Lt0
テロリストに港湾の使用認めてる時点で立派なテロ支援国家なんだけどな。 そのパトロンにまで噛み付き始めるとはwまさに狂犬の面目躍如だな
オーストラリアの対日貿易依存は相当なもんだからな あんまり取引先つつくと後々困るもんな お前んトコからの輸入やめるわと日本に言われた瞬間終わる国w
100 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:39:42 ID:Gb6IFVaR0
一介の環境保護団体の長が、豪州政府の長を顎でつかう構図は面白いなw 国の体をなしていない。
101 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:39:58 ID:dF25hZMS0
わんこ大好き人間の俺としては、シェパードという言葉を使ってもらいたくない。 シーウンコなら許す
>>34 現政権が反捕鯨を公約にして政権を手に入れたから。
103 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:40:40 ID:oGBsPy5E0
しかし沈没せずに遺棄された船を見つけたのが決めてだったな。 その船内に彼らの武装品があったのだから。 しかも沈没しないと保険金は下りない。
これはもしかして予想以上に馬鹿集団なのか?
105 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:40:42 ID:ysOOLz5r0
106 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:40:52 ID:kIXJ7mp2O
武装SS(笑)
オバマは無関心らしい
最後は人任せかよ 情けねーなシープードルは
シー・チワワに改名しました。
112 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:42:07 ID:s2myKUh90
ラッド政権も、今年までの命か・・・・。
とりあえず 松屋いかねぇし オージービーフ食べないし パタゴニア買わねえよ
SSが野党の味方になって現与党を攻撃しているようにしか見えないな。 豪も下手に手を出すと、南極の領有権の話になって藪蛇になるのわかってるし。
115 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:42:56 ID:ysOOLz5r0
船を遺棄して逃げたのに「沈没した」と発表したのは やっぱ船内を探されるのが嫌だったからなんだね あと、聞かれもしないのに「漏れた油は全部回収した」とか恥ずかしい嘘をついちゃって
116 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:43:09 ID:M5gucuWg0
>>105 >>94 を見てみな
所持してるだけじゃなく撃ってきてるんだよ
船員に当たってたら死んでもおかしくなかった
117 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:43:57 ID:1AjXYFm40
>>1 これは、そろそろ豪政府もSSを疎ましく感じるんじゃねーかなぁ。
選挙のための口実だったのはミエミエだし、
政権取って安定運営している最中に、こうgdgdと掘り返されたら
頭に来るもんじゃね?
118 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:44:01 ID:Hpt3DJmuP
こいつら、オーストコリアからも見放される予感・・・つまんね
119 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:45:10 ID:ysOOLz5r0
>>114 国際司法に訴え出ると実は自分に分が悪いって自覚しながら身勝手な主張してるって
そういう点でも、あそこ揶揄されちゃう理由がしっかりあるね
これで駄犬の資金力が減らせればいいんだが
121 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:45:46 ID:KM6y/OXH0
>>94 こりゃ完全なテロリストじゃん
民間人が他国の船を攻撃しても放置する国家って異常だな
123 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:47:05 ID:iTZMwq980
アメリカ在だけど、シーシェパードのスポンサーになっている 企業の製品は絶対に買わない。 日本に住んでいる皆さんも何か行動に出ましょう!
124 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:47:37 ID:dkN6MA2KO
オーストラリアの領海内?
125 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:47:42 ID:ysOOLz5r0
>>116 本当だ!
実際に矢を放っちゃってるじゃん!
これはエスカレートしないと次の年の予算をもらえないビジネスのドンづまり状態を象徴してるね
>>120 まあそれはねえだろうな
面白いように金が集まるらしいから
犬が飼い主に噛みついたか
>>アメリカ在だけど、シーシェパードのスポンサーになっている >>企業の製品は絶対に買わない。 ここに企業名書いてもらえれば有りがたいのだが
129 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:48:49 ID:7ZcCmMnu0
>>94 これはボウガンの速度でないな。ボウガンより速度ん遅いもの。
ガス砲で酪酸弾を打ち込んだんだろうと思う。
130 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:49:37 ID:w4l8x2NaO
>101 シーシー・ウンコでどうだ? 原形無いけどw
>>123 ボディショップとか?
反捕鯨の立場の表明や、マトモな方法での行動なら反発はしないけど、
テロ集団の支持というのだけはないわ
絶対買わない
>>107 テキサス親父が良いことを言っている。
>PropagandaBuster (53 分前)
>The Norwegians announced this year they will? slaughter 1,200 whales, 200 more
>than the Japanese. Can we expect Sea Shepherd to exert the same resources and
>energy to halt the Norwegian whale hunt?
>>124 オーストラリアは資源開発競争の一環で南極の海の一部は自分の領海、と主張している。
認めている国はどこにも無いが。
134 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:51:57 ID:DA7MtjgD0
オーストラリアの白人は下等白人
135 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:52:05 ID:1kpReus10
なあ、シー・シェパードのメンバーっていくらで「買える」の? こいつら「買って」、「移民排斥」運動に使えればなんかうまくいくと思うんだが。
ヲタク御用達の牛丼サンボは豪州産
┏━━┳┳┳━┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓ ┃┏┓┃┃┃━┫━┫┃ ━┫┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫ ┃┏┓┃ ┣━┣━┃┃ ━┫┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫ ┗┛┗┻━┻━┻━┻┻━━┛┗┛ ┗┛┗┻━━┻━━┛ . _∧∧_, // OZ\ \ ./ < `⊇´>、 `、 / /\ \つ つ、ヽ | | ,\ \ ノ | | ヽヽ し \ \) / / \ `\_____\' // ヽ、 ____,, /
138 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:52:44 ID:Ttbr92gKO
海チワワよりカレーの方で頭を悩ましてるのからな。 カレーをなんとかしないで鯨なんかやってたら、 人権は鯨より劣る国かよと笑われ危険国家と言われかねないからなあ。
139 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:53:14 ID:ajJpTRD70
>>135 こんな馬鹿を雇ったら200%オウンゴールになるから絶対ダメ。
なんか勘違いしている奴が多いが、日本の調査捕鯨は姑息な手段だぞ。 IWCの許可も受けてないし、日本人以外の誰かが推奨しているわけでもない。 日本が勝手にやっているだけ。 むしろIWCは日本の調査捕鯨を止めるように勧告する決議を何回も出しているが、 法的な拘束力がないから日本は無視している。日本のそんな姿勢に対して各国はあきれている。 それに他の捕鯨国はみんな自国の水域で捕鯨をしているのに対して、自国の水域以外にまで船を出しているのは日本だけ。 さらに日本の調査捕鯨というのは名ばかりで、実態は鯨肉の市場への流通を前提とした商業捕鯨と一緒。 とったデータも偏りがあり、客観性に欠くと海外からは酷評。 別にテロリストを擁護するわけじゃないが、今の日本のやり方じゃ世界から反感を買うのは当たり前だよ。 何が正しいなんてことは言わないが、世界の国家の一員として日本はもっと倫理的かつ協調的な行動をとらなければいけない。 今のやり方じゃ反日を増やすだけで日本の国益にならない。
141 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:53:52 ID:3uWCicXJ0
∧_∧ ミ■Å■,,彡 読売「重箱の隅をつっいて探した記事に ._φ 読⊂) 火が点いた時は流石に焦りました・・」 /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | 鍋常談話 |/ ∧_∧ ミ■Å■,,彡 読売「その記事の火消しをする為に ._φ 読⊂) 必死に重箱の隅を突っつきました・・」 /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | 鍋常談話 |/
142 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:54:20 ID:M5gucuWg0
>>135 何でテロリストを雇わなくちゃいけないんだ?アホか
>>94 視認してカメラで追随できるなんて。
随分、すっトロいボウガンだな。
>>140 緑豆のサイトでも見たんだろうけど、自分でちゃんと
調べないと、情弱って一蹴されて終わるぞw
145 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:54:55 ID:1lVYdC3Q0
すき家に行くやつは売国奴。
146 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:55:31 ID:qBrFAsbF0
普段お世話になっている国に 矢を打つ国って あるんだよね これって 本人が気付いていない 劣等感からか
豪政府「あまり私を怒らせないほうがいい」
148 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:56:19 ID:kIXJ7mp2O
>>142 雇っていいテロリストは、思想などなく確実に仕事をこなすゴルゴのような奴だけだな
149 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:56:30 ID:43u1dYIf0
日本の捕鯨に関するマスコミや政府によるメディアコントロールも最低だよ。 南極の鯨保護区にづかづかと入っていって捕鯨してる事実とか隠してる。 他の捕鯨国は自国の海域あたりでせいぜい捕鯨してるだけ。日本だけだよ、世界が 取り決めた保護区でふてぶてしく捕鯨してるのは。それを文化を尊重してくれないだの、 シーシェパードやオーストラリアが人種差別してるだの。日本人は日本語でマスコミが 書いた記事しか読んでない。このままじゃ本当に世界に嫌われるよ。オーストラリアにもメディア コントロールはあるけど、それでもシー・シェパードがテロリストの悪い部分はちゃんと理解してる。
シー・シェパードの行動こそが捕鯨を妨げている・・・・・・× シー・シェパードの行動こそが反捕鯨を妨げている・・・・◯
狂犬だけあって何にでも噛み付くな
>>140 馬鹿か。
調査捕鯨だから広い海域で調査している。
日本近海だけで捕鯨したら調査捕鯨にならない。
あちこちに噛みつきまくってるな 狂犬w
154 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:57:20 ID:Dn2bgU5M0
>>3 脳みそが腐ってなきゃ、ある程度豊かな国では過激派なんぞにはならん
問題こじらせるだけだもん
155 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:57:29 ID:KE3mfZAi0
156 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:57:49 ID:LmChQspu0
>>131 ハリウッドの俳優もSSに寄付しているんだろう
例えばショー・ペンだとか
それからアディ・ギルというのは実業家の名前だから
彼がどんなビジネスをしているか調べられるだろう
不買運動とともに
ハリウッド俳優の名前を特に公表していくべきじゃないかな
有名人だから効果があると思う
IWCの許可もある まぁ、IWCで暴れてたたき出されたテロリスト団体には悔しくてしょうがないだろう
158 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:58:06 ID:b9ydRlOa0
>>140 なるほど
やはり日本が悪いんだな
食い意地だけはった薄汚い民族だ
159 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:58:21 ID:ZIsAy5fE0
故意に沈没させたら捕まるに決まってるだろ こんな集団の同類にされる『シーシェパードに責任』64%の人たちに同情する
160 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:58:47 ID:vLx0SPx90
161 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 10:58:54 ID:pWEcHh430
海賊SSとその黒幕の目論みは 日本へのネガティブキャンペーンと 日豪関係悪化
>>94 本当だ!船体に刺さる瞬間まで映ってんじゃん!
明確な態度ってのはお前らが海賊だって認定する事だな
165 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:00:16 ID:1kpReus10
>>142 雇うんじゃなくて、そっちの方向に持って行く感じ。
>>139 が言う通りオウンゴールになる可能性は確かにあるから危ないけど、
ここまで厚顔無恥はある意味才能で上手くいけば立派な武器になる。
「馬鹿とはさみは使いよう」
SSというテロ団体に豪政府が屈する方がみっともないわ。
167 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:00:30 ID:2+UveHWO0
>>135 買えないよ。
沖縄で反戦行動が金になるのと同じで、捕鯨反対も金になるからやっている。
それ以上に金を出すなら別だけどな。
>>149 日本が捕鯨だけで嫌われると思うか?w
これはお前が知らない国家戦略の一つなんだから黙って見とけって
中国とか欧米はアフリカとかの発展途上国で人間相手にもっとエグいことしてますから
>>160 俺は日本の国益にならないって言ってるんだぞ
170 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:01:51 ID:lzqEmE+r0
シー・シェパードの味方をするわけではないけど、 コリアンが要求している参政権をクジラにも認めろよと思う。 クジラに参政権というと売国奴と罵られるかもしれないが。 小沢独裁政権は絶対、コリアン参政権に関する法案が成立させると思うよ。 その時、オーストコリア人とかクジラにも認めないと不公平だと思う。
171 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:01:52 ID:1lVYdC3Q0
>>166 しょうがない。
表側の緑豆が閣僚にいるんだから。
こんなんでSS支持できる奴ってミンス信者と同じ キチガイか情弱すぎてなんも考えてないかのどっちかだな
173 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:02:21 ID:L8yFHfyt0
なんかキムチ一族と似てるな。
174 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:02:22 ID:Gb6IFVaR0
175 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:03:10 ID:/SSJJroc0
他所に頼って偉そうなこの態度w小物過ぎるw さすが海チワワw
176 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:03:18 ID:AVe8dnNs0
>>163 ネタで日本に投票してみたけど
圧倒的にアンディ優勢でワロタww
177 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:03:36 ID:hte2vjMX0
178 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:03:37 ID:B3/wfvH+0
豪州政府は、ならず者の言いなりですかねw
別にSSを庇うわけではないけど、 鯨って美味しくもないし、好き好んで食べるものでもないよね? 米や味噌ならともかく、鯨肉が日本の代表的な食材みたいな扱いは、恣意的すぎると思うんだが、どうか 一生口にしないひとも多いだろう
180 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:04:04 ID:M8xN9qye0
こいつら何と戦ってるんだ
ブサヨ勢力が強くなると国はこうなります
182 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:05:27 ID:0KdknzxC0
185 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:07:05 ID:vLx0SPx90
>>179 好きな人に食うなという権利がお前にあるのか?
勿論白人にもないけどな
>>179 なんでお前のような低能がいつまでも湧いてくるのか不思議。
少なくともちゃんとした店で食った事もないんだろうし
別に代表にもなってない。
とりあえずアホ過ぎるのでさっさと寝なさい。
187 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:07:29 ID:7ZcCmMnu0
スッポンは食ったことない。 トラフグは1回位しかくったことない。 牛肉より羊肉の方が美味しいと思う。 人それぞれだよ。
188 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:07:49 ID:oGBsPy5E0
まぁ、非合法に南極の一部領有化を目論むオーストラリア政府と非合法団体SSの茶番劇。
189 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:07:51 ID:+rZAoRcu0
出るとこに出たら困るのは自分ら犯罪集団ってなんで解らないんだ… アホすぎる
>>140 一国家が勧告決議を無視して
勝手にやってるなら当然IWCが警告を公表してると思うが?
そんだけ明確な勧告無視ならあちこちにソースあんだろ?
IWCの公式声明なり説得力のあるソース提示してみ。
容易いだろ?
191 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:07:56 ID:tTjd49Eb0
一部バカを除けばオーストラリアとは友好なんだよ それをそのバカの為に崩すわけねーだろw
193 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:08:44 ID:ysOOLz5r0
>>179 一生懸命にSSを庇ってくれてご苦労さんwww
194 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:08:49 ID:Ey6hNtDQ0
「どうせシーシェパードの話だろう」とためしに僕は言ってみた。 言うべきではなかったのだ。受話器が氷河のように冷たくなった。 「なぜ知ってるんだ?」と相棒が言った。 とにかく、そのようにしてシーシェパードをめぐる冒険が始まった。
ゴミの言う通りオーストコリア政府もゴミに明確な態度取れ 損得で考えろ
常識的に考えたらたかが一環境テロリストと片や重要な貿易国 どっちを優先するかわかるだろうに 強く言えば言うほど自分たちが切られるということが分かってないのか
197 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:09:18 ID:7ZcCmMnu0
ボタン鍋を美味しく食べてる人沢山いるのに、イノシシ絶滅しないな。 それどころか増え過ぎて町中で大暴れ。 似た様なもんだ。
>>142 テロリスト(海犬)をもってテロリスト(犬喰い)を制す。
ってところじゃね?
199 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:10:14 ID:1lVYdC3Q0
オージービーフも不買すべき。
200 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:10:27 ID:MSePwIQ70
>>179 お前の味覚はさておき、美味いかまずいかは食文化か否かに関係ない。
栃木に行ってしもつかれ喰ってこい。
テロリスト何焦ってんだよ
ただの白人上位主義者たちだからな
203 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:11:35 ID:LmChQspu0
204 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:11:35 ID:ZPxu3d9Y0
オーストラリアの牛肉を日本は買っている。 ここで国家同士仲が悪くなると 米国の牛肉に移行する。 そう言えばシー・シェパードは米国だっけ? シー・シェパードの黒幕は米国か
205 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:11:45 ID:cs6vJYmf0
くじらベーコンうまいっす
206 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:12:14 ID:7ZcCmMnu0
>>200 しもつかれ食ったことないけど、鮭の頭が入ってるのか。美味しそう。
207 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:12:38 ID:1lVYdC3Q0
>>113 なんで、すき家外してんだよ。
チキンが。
吉野家にいけよ。
208 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:12:45 ID:wqhFFSlY0
日本が牛肉以外にオージーに結構頼ってるモノってある?
209 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:13:00 ID:m4mNTp540
マスコミは、こいつらに対して「なんで沈没したって嘘ついたの?w」って質問しないのか?
210 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:13:11 ID:7ZcCmMnu0
212 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:13:33 ID:1kpReus10
>>167 「買う」ってのは「SSが金を出しているスポンサーの言うことを自分たちの行動に取り入れて動いてるように、SSに影響を及ぼせる位になる。又は雇い主の意向に完全に従う。」
っていうようなニュアンスで言いたかったんで「」を使ったんだ。訳わからないことを言ってすまない。
213 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:14:05 ID:hIW16OkH0
そこまでして何故クジラを食べる必要がある? 他に食べ物が無いわけでもなし そもそも一般庶民の口にはほとんど入ってない 一部の人間の金儲けに利用されてるだけ 調査と言いながら、明らかに捕鯨目的だ まるで禁酒法時代のマフィアのようで気持ち悪い 捕鯨船はさっさと日本に帰ってこい
>>169 お前はスパコン開発に「2位じゃダメなんですか?」と言ったどっかのアホ議員かよ
215 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:14:43 ID:a/zHER8d0
ボーキサイト
>>140 沿岸捕鯨を認めていないのは、日本ではなくIWCですがなにか。
そもそも公海上での漁は国連海洋法条約にも認められる権利ですが?
217 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:14:50 ID:L8yFHfyt0
218 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:15:30 ID:TI4r3md10
>>190 IWCの調査捕鯨の項目にちゃんと載ってるよ。
海賊の言いなりになってる政府って凄いな 朝鮮に支配されてる日本も笑い事じゃないけど
220 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:15:52 ID:5F1on3xb0
バカ同士潰しあえよ
221 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:15:57 ID:MSePwIQ70
>>205 いや、南米に移行するだろw
米国からの輸入は飽和してる。
あと、SSの支持者はアメリカよりオランダを中心としたヨーロッパの比率のほうが高い。
>>208 各種鉱石や農作物があるが、他国産に代替できる。
厄介なのがLNGと石炭。
222 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:16:10 ID:wqhFFSlY0
223 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:16:22 ID:Rz2qBkcJ0
シーシェパードなみだ目ワロスwwwwwwwwww オーストラリアGJ
ソマリアでやれ
>>213 頭がおかしいよ
捕鯨問題は国際的な期間でいま調整中で、そこで取り決めたルールに従って
日本で調査捕鯨してる
それをおまえの病的な気持ち悪いという主観で帰ってこいって何様?
日本人のふりをするなよ
226 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:16:50 ID:uO5UAH8y0
別にクジラがドウので判断はしていない 次はマグロだから反抗してるんだ
227 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:17:17 ID:hIW16OkH0
このままだと日本人もユダヤ人みたいに世界から鼻つまみ者になる悪寒 一部の鯨肉マニアと水産会社ために・・・
228 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:17:35 ID:IaV4OvW20
本当はSSってOZを陥れようとしている団体なんじゃないかと思えてきた
事故る程接近してボウガン撃ったりレーザー光当てたりしてた奴が偉そうに… 何が先例だそんなテロ行為みたいな先例作ってんじゃねぇよ阿呆か
230 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:18:02 ID:kpep/H5n0
グリーンピースやシーシェパードを支配しているのは 金と暴力と性欲 人間のなりうる最も下等な状態
231 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:18:28 ID:M5gucuWg0
232 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:18:57 ID:qpIBp7uu0
♪触るもの皆、傷つけた〜♪ ♪ああ、わかってくれとは言わないが〜♪ ♪そんなに、俺が悪いのか〜♪
234 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:19:09 ID:vLx0SPx90
>>227 なるとしたらクジラじゃなくて鳩山のせいだろうな
235 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:19:30 ID:MSePwIQ70
>>213 よし、これからお前の飯はサラダ油とサプリだけなw
>>218 勧告を無視したことは日本は一度たりとてありませんが?
で、いつになったら勧告のソースを示してくれるんですかね。
狂犬病に罹った喧嘩犬にも困ったもんだな まるで自民党や民主党がどうのこうのと喚きまくってるおまえらみたいだわ
単発IDで自演してるのバレバレだからやめようね
238 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:19:44 ID:c5qXWpO60
>>230 単なるカルト信者でしょ。
高学歴でも裕福でも染まる可能性はいくらでもある。
239 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:20:06 ID:ZPxu3d9Y0
>>227 お前の言う世界とは中国と韓国とアトはどこだ?
240 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:20:09 ID:3CPo/Cnh0
ホントにボウガンを打ってるな。 完全にヤル気マンマンだな。
241 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:20:37 ID:LmChQspu0
>>213 鯨を聖域にしてしまってはいけないからだよ。
現在すでに結果がでているように、鯨が増えすぎると
海洋資源があらされる。海があらされる。
そのために鯨を聖獣にせず、海を守っていかなければならない
と同時に来るべき食料難の時代のために
鯨を食べると言う選択肢をなくさないように守らなくてはならない
欧米の捕鯨はただ油のためだけのもったいないもの
日本には鯨をあますところなく利用するというすぐれた伝統と文化がある
それを現在理解していないのは欧米のほうだと思う
日本は淡々と調査捕鯨をつづけ、ヒステリックな欧米が
気づく時まで待つべきだ
242 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:20:37 ID:x65Rxn7V0
こいつらはオーストラリアのネトウヨみたいなもんだなw 言動がアホ過ぎて支持母体にマイナスの影響を与えたりする点がそっくり
>>239 肝心なオーストラリアというテロ国家が抜けてるだろ
ついにSSも調子に乗りすぎて馬脚を現したな。 オーストラリアやニュージーランドと関係を損ねるのは得策でないから、 SSがこれらの国から見放される展開になるのが最も望ましい。 暴力に訴えず、言いがかりのつけられない対応で耐えてきた日本の作戦勝ちだ。
245 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:21:26 ID:wqhFFSlY0
>>221 今ちょっとググってみたんですが
その2つはちょっと厄介そうですね。
レスありがとう。
246 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:21:29 ID:hIW16OkH0
普段鯨肉なんて食べた事もない癖に、なぜ捕鯨に賛成なのか意味が分からん
247 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:21:39 ID:MSePwIQ70
248 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:21:56 ID:oCnb1Kek0
>>1 言いたい放題言われてる豪政府無惨だな
日本も政府の惨さに関しては人のこといえんのだがな
250 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:22:17 ID:7ZcCmMnu0
> 約8000年前の縄文前期の遺跡とされる千葉県館山市の稲原貝塚においてイルカの骨に刺さった黒曜石の、 ?(やす、?とも表記)先の石器が出土している 捕鯨の歴史は古い
>>228 SSのリーダーはアメリカ出身・・・
スポンサーにはアメリカの人も多い・・・
そしてアメリカは対日農産物貿易ではオーストラリアと競合関係にある
オーストラリアの政治家がその事をどこまで自覚しているかが問題なんだよな
252 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:22:50 ID:vLx0SPx90
>>235 いやあ無視したことは事実だが、誰も知らない様な弱小国を金で誘導した決議が余りにも酷すぎたからだけどね
セントルシア、セントビンセント、ベリー ズ、アンティグア・バブーダって何処にあるか知らないでしょ?
253 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:22:55 ID:MYTJbegW0
他国の船に薬品投げてボーガン撃って体当たりってただのテロリストじゃん。 明確な態度どころか、逮捕されないだけで奇跡だよ
254 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:23:04 ID:5C3eELVo0
鬼首モンのビデオがかえって仇になったな ソープードルには合田一人みたいな切れ者がいないんだな
255 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:23:08 ID:kpep/H5n0
256 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:23:14 ID:Rz2qBkcJ0
>>244 近年稀に見る日本政府外交の勝利だな
後はオランダでSSの船籍が剥奪されれば言う事無しなんだが…
257 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:23:38 ID:TI4r3md10
>>235 無視してるんじゃなくて日本はその勧告自体に異議があるという
立場。IWCは勧告をする立場。勧告のソースは調査捕鯨中止勧告で
ぐぐればいくらでも出て来る。
シー・シェパードは今度は鯨保護からカレーバッシングに走ったらどうかな
仲間割れみっともないw
260 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:23:50 ID:DcxBKFXH0
2回助けてやったのにこのザマ。 次回は見殺しで良いだろ…
まっとうな場に出たらやばいからだろwwwwww 空気嫁よwwww
262 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:23:58 ID:MSePwIQ70
>>246 むしろこちらに非がなく、止めるに足る合理性もなく、別に世界的に非難されてるわけでもないのに
反対する理由が分からん
263 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:25:14 ID:3CPo/Cnh0
まあ、正直言って南氷洋の捕鯨はやめてもいいと思うよ。 もちろん、SSのテロに屈してしまうと、日本はテロに弱い国というレッテルを貼られるから、 SSを壊滅させて主要メンバーを逮捕した後だけど。 日本の伝統文化は日本近海の捕鯨なんだから、絶対に南極に行かなければならない理由もない。
264 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:25:19 ID:7ZcCmMnu0
鯨捕獲数の適性数30000頭捕れば商業捕鯨が成立するだろう。 すると、価格は暴落して、家畜の飼料としても使える。 すると、みかけの食料自給率は一挙に80%位に回復するだろう。
265 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:25:43 ID:0Vbk+wd60
豪政府もこんな実力行使のきちがいと関わりたくねえだろ
捕鯨団体がOZで活躍しているのは、アメリカでやるといろいろ面倒なことになるから 活動場所をオーストラリアに変えただけ
267 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:25:52 ID:vLx0SPx90
>>257 弱小国を金で買った決議などに従う理由など無い罠
>>255 鯨肉の新鮮な刺身が手に入るなら多少高くても買うけどね。
今はなかなか入らないんだよなあ。
ああ、食べたいなあ。
しかし鯨ベーコン、お前だけはダメだ。
鯨もキチガイに利用されていい迷惑だな
270 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:26:19 ID:c5qXWpO60
>>263 近海の捕鯨は禁止されてんでしょ。
どーしろっつーのよって感じ
あの船の形からしてDQNだということが手に取るようにわかる それもスーパークリティカルキチガイ
捕鯨に反対する人たちって、カレーにも反対してるんですよね? 人種差別を感じるなぁ。。。
273 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:26:42 ID:l7UwYx2z0
日本はこんな基地外ども相手に武力は一切行使できないから問題だよな。
274 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:27:02 ID:MSePwIQ70
>>257 調査捕鯨全体に対して勧告が本会議で出されたことは、「勧告」という概念の特性上、
一度たりとてありませんが?
第一、いくらでも出てくるのに、なんでゴシップサイトのリンクなんて貼ったんですk?w
バカばっか
>>251 と言うか、本部はアメリカだろ
だったら、まずアラスカの捕鯨(漁獲量世界一)から反対するのが本筋
277 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:27:38 ID:DJr8+/vq0
とにかくオーストラリアは日本の事を理解して無さすぎ 日本人でも鯨を食べる人なんて殆ど居ないとか、 一部の増えすぎた鯨を調整する為に捕ってるって知らないだろ。 単純に可哀想だから捕るなとか、 カンガルーとか牛は殺すくせに言うことが矛盾しまくってるんだよな
>>208 牛肉なんて微々たるものたよってねぇよ
石炭、鉄鉱石、アルミなど資源の方が大事だよ
280 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:29:45 ID:hIW16OkH0
>>241 クジラが増えすぎて小魚やプランクトンが減ったところで、それがむしろ正常な生態系なのでは?
人間が関与しなくてもちゃんとバランス的に落ち着くところに落ち着くよ
小魚の漁獲が減って困る、ってのはあくまでも人間の勝手な論理
それに、食糧難のは人口の増加ももちろん原因だが、
隠れた元凶は人間が肉食に移行してきたために、肉を生産するために膨大な穀物を飼料作物に使ってしまっているためだ
皆がハンバーガーを食べないようになれば、食糧問題はかなり改善する
それに牛のげっぷはCO2の何百倍も温室効果ガスだから
温暖化にも悪影響を与えてる
この際人間は菜食中心の生活に戻すべき
281 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:29:47 ID:c5qXWpO60
>>276 怒った米軍さまに出てこられたらマジで殺されても何もなかったことにされかねない
282 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:30:19 ID:qwd+4xdD0
オージービーフ買わない
パタゴニアって、テロリストに寄付するくらい 儲かってるのか?
284 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:31:03 ID:DQO7gz9w0
森林を伐採して牧畜するより、 クジラを計画的に捕食するほうが 環境保護的にはいいと思う
285 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:31:06 ID:l7UwYx2z0
>>277 いやオーストラリアだってそれぐらい知っているんだよ。
反捕鯨なんてタテマエに過ぎない。ホンネは日本を貶めたいだけ。
ゲス以下のゲス。マジメに反論する必要なし。
>>213 アホか
別に今食ってなくてもこの先ずっと食わないとも限らないだろ
この先世界的に食糧不足になるのが予見されてるのに
自給率の低い日本が食料資源を放棄するなんて国家として自殺行為だ
危険な先例か...日本人がシーシェパードから学ぶべき事は多いですね
>>29 何これボウガンあったけど使ってないのかと思ったら
普通にぶっぱなしてるじゃん。
普通に殺傷兵器使われてるのに反撃所か逮捕もできねえの?
オージーに喧嘩売ってどうするw せっかく擁護されてたのに・・・・
290 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:32:18 ID:oCnb1Kek0
291 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:32:56 ID:TGszWrCe0
みっともないのはお前だろwwww
292 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:32:59 ID:hIW16OkH0
ちなみに、自分はここ3年くらいハンバーガーの類は食べてません そういう形で環境問題や食糧問題に微力ながら寄与しているという方法もある
293 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:33:00 ID:KOOe09HjO
正当な抗議手段を逸脱した時点で政府に意見する資格は無い。 調査捕鯨船団の乗組員が、抗議活動を受けて落水死したら「テロ活動を受けての犠牲者」と日本は受け止めるぞ。 オージービーフとか不買運動じゃい!!
294 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:33:22 ID:TI4r3md10
>>267 残念だけど弱小国を金で買ったと実証するのは困難。
IWCに加盟が認められれば仕方が無い。それは双方に言えること。
勧告に従う必要はないし、異議を唱えればいい。ただしIWCは
勧告を出す立場だからとても重要になる。
>>274 勧告がどういうものか説明したけど見た?
正直オーストラリア政府もかなり困ってるだろうな シーシェパードの活動の過激な部分だけを否定しても 「オーストラリア政府はクジラを殺してる日本の味方」って言う奴が絶対出てくる かと言って日本に反発して波風立てるわけにもいかない これは中立的な立場にいてなにか聞かれた時だけ適当な生返事してるのが一番いいだろ
296 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:34:21 ID:/SSJJroc0
豆犬教の信者に見られる特徴。 ・根拠のない妄言を垂れ流す ・平気で嘘を言う ・証拠、論拠、出典元を求められると誤魔化すか話を逸らして逃げる ・反論できなくなると「本当は認めてるんだろ」とか勝手な決めつけに逃避。 ・発言が矛盾しまくり (例:信者「IWCに勧告を受けている」→IWCの定める範囲内でやってる→信者「IWC信用してない」)
297 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:34:24 ID:L8yFHfyt0
しかしSSのマークは悪趣味すぎる。 海賊船にしかみえない。
おまえらの嫌煙と同じだよ 理屈は通用しないw
299 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:34:30 ID:+DQh/i0X0
>>265 これ容認しちゃうと自分らも同じような事をされるのも許すって事だからね。
しかも出るとこ出ても勝てないから、とっとと見限ること決めたんでしょ。
緑豆利権のみずぽに怒られて狂人鳩山が土下座したり捕鯨船を叱り付けたりする頃だな
301 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:35:11 ID:HFq3Y76p0
ももちっ! ももちぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーー!
302 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:35:10 ID:MSePwIQ70
>>280 バランス的に落ち着くのは自然放置の場合数世紀単体ですが。
人間としてそれを放置する理由がない。
民主と同じで自分らの押し通したいことを無理やりやろうとする所はどこでも馬鹿揃いってことか
304 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:35:35 ID:59ekHjMK0
政府が対日批判をするほうが、みっともないでしょ。 犯罪者を擁護する法治国家はありえない。
305 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:35:36 ID:KRRdSgoS0
>>285 > ホンネは日本を貶めたいだけ。
貶めたいって言うより「反日」を公約に掲げると安易に票が稼げるからやっているだけ
だから与党になっちゃった時にブーメランで苦労するんだよな・・・
307 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:35:43 ID:DJr8+/vq0
>>280 人間が全く関与しなかったら、そりゃー良い所に落ち着くんだろうけど
そこに存在するというだけで人間は実際は確実に関与してしまう程に増えすぎた。
ある程度調整する事は必要だと思う。
>>280 お前は日本全国の手入れの行き届かなくなった間伐林を伐採して歩く罰ゲームな。
人間も含めた生態系で考えないでどうするんだよと。
309 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:36:08 ID:hIW16OkH0
とりあえず、感情的になるな 彼らは別に日本人を攻撃対象にしているわけじゃない 調査にかこつけた捕鯨行為に対して攻撃しているだけだ もし相手がアメリカの捕鯨船や自国の船だとしても彼らは同じように攻撃するよ そこを勘違いして過敏になるな 別に日本人を攻撃してるわけじゃないから
>>304 オーストラリア人なんてさかのぼれば全部犯罪者だろう
>>295 やむなく「双方に自制を求める」なんてアホなこと言ってたなw
312 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:36:46 ID:c5qXWpO60
>>295 困ったときは政権交代しちゃえばいいYO!
って教えてあげればいいのにね。
>>213 まじびっくり
日本は豪と違って牛や豚の牧畜なんて国土が限られているのに。。。
本当に食料はオージービーフに頼って
水産資源の研究しなくていいと思ってるの???
>>309 実際ノルウェーやアメリカの捕鯨はスルーしてますけどw
315 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:38:25 ID:c5qXWpO60
>>309 米露の捕鯨は認めてるみたいよ。
なにげに少数民族に配慮しているようで実は差別してるようにしか受け取れないけどさ。
ロシア捕鯨船を攻撃すればシベリアの大自然をいやというほど堪能出来るのになぜやらん(・∀・)
>>308 数兆円規模の損害を発生させている花粉症対策には有効かもな・・・
使う予定の無い杉や檜を可能な限り刈り取って雑木林に戻してほしいよな
318 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:38:48 ID:MSePwIQ70
>>294 あのー、なにが悲しゅうてソースも示せてない代物を鵜呑みにせにゃならんのだ?w
しかも、ゴシップサイトを持ってきたことで俺の不信感がマッハで急上昇したんですが。
マグロとかが減ってるなら むしろクジラをもっと狩らなきゃダメなんじゃね?
>>213 豪州では、クジラは喰って無いけど、イルカは喰ってるらしいぞ。
321 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:39:52 ID:hIW16OkH0
>>308 もともと森林と言うのは間伐の必要が無いものである
それを人間が勝手に杉とか植林してしまったために間伐しなければならなくなったんだよ
自業自得だよ
浅草で買った鯨ハムは ちょっと臭いけど美味しかったなあ ああいうのが、もっと手軽に食べられる世の中になって欲しいものだ
豪さんの冷静さに感服した、SSは死ぬべき
324 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:40:01 ID:FkYA4zTo0
325 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:40:40 ID:L8yFHfyt0
326 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:40:44 ID:c5qXWpO60
>>324 天麩羅がそんなに気に食わなかったのか。
327 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:40:55 ID:uYKWIvWc0
海のアルカイダ
328 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:41:31 ID:J70JmrY60
ショーンペンの映画は見ない 上映したら抗議する
>>321 あなたの理想的な人類の人口はどのくらい?
>>321 なら、せめて人間の責任とって死んでくれよw
一人分減るだけでも凄い貢献じゃんんw
>>323 冷静なら「双方に自重」とか言わないと思うが?
332 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:41:57 ID:TI4r3md10
>>318 そのサイトに別にこだわらなくてもいい。
調査捕鯨中止勧告でぐぐって一番上にあった捕鯨に対し説明してる
サイトだっだけの話。勧告は理解した?
>>213 俺は小さい頃、牛より鯨の方が多かったな
カレーといえば鯨だったし
334 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:42:21 ID:zHWvuC5K0
>>324 美味しい物と暖かい寝床提供の
そりゃあもう温もりのある拷問だったそうなw
335 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:42:28 ID:7ZcCmMnu0
今日は寒過ぎてキーボードを打つ手も凍えるので炭火をつけた。 このまま寝込んで死にそうになったことがある。
336 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:42:34 ID:M5gucuWg0
>>324 あーそれ知ってる
何が食べたい?って聞いたら天ぷらって言うから食わせたら喜んでたな
酷い拷問でしたね
337 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:42:50 ID:MSePwIQ70
>>324 ああ、無理やりうまい天ぷらや日本食をこれでもかとばかりたらふく食わせたんだってな。
なんというひどい拷問。
>>321 それとアフターフォローが要求されていることにはまったく関連性がないんだが。
アホだろお前w
338 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:43:20 ID:hIW16OkH0
人間は明らかに動物性たんぱくを摂り過ぎだ デブが増え過ぎ もともと人間は肥満なんて1人も居なかったんだぞ
>>321 森は手入れしてやらんと荒れて生産性も落ちるんだが。
人間もそこに含まれた生態系の一環として考えてやらなきゃダメだろと。
何度も言わせるなよ。
ちなみにこういう里山と集落の関係は少なくとも江戸時代からあったことだからな。
人間がかかわらないのが理想なんて寝言をおっしゃるなよw
>>338 じゃあまずは牛を食うことから止めよう
オージー産なんてもってのほかだね
342 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:44:08 ID:q3ZYDY3S0
>>336 天ぷら食わせて、食べ終わってから
クジラの天ぷらだよって教えてたりしてなw
>>338 明らかに嘘ですねw
生物学の専門だが、なんでそういう嘘をつくんですか?
344 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:44:47 ID:FkYA4zTo0
345 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:44:52 ID:XvjmeEp90
くずのような味のオージー牛は絶滅してもいい
346 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:45:36 ID:+DQh/i0X0
>>340 山林に手を入れたのは鉄を使い始めた弥生時代らしいからね。
どこまで遡ればいいんだろうねぇ
347 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:45:48 ID:MSePwIQ70
>>332 勧告に関してはお前がソースを出せないで逃げてるという理解をしてるが何か。
大体、一番上にゴシップサイトが来る時点で余計におかしいわけだが。
普通はマスコミか役所が一番上に来ますわな。
>>334 なんかぬこを拾ってきて色々面倒見てやるコピペを思い出したw
349 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:45:51 ID:7ZcCmMnu0
テンプラぐらい食わせてやれよ。鯨のテンプラもこっそり混ぜて。
クロスボウだかボウガンで撃ってるのが撮影されちゃってるからな。
351 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:46:38 ID:0afbmB2c0
Yの屋はアメリカ産、その他はオージーだって聞いたが本当か?
>>321 まぁ放置しておけば山地なんて植栽が増えて土盤強度が落ちたら
勝手に崩壊して土石流を起こして下流に氾濫原を作るだけだからな・・・
354 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:47:35 ID:M5gucuWg0
>>344 海老、イカ、キス、サツマイモ、いんげん
シー・シェパード 天ぷら でぐぐれば出てくる
355 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:48:02 ID:oCnb1Kek0
例のインド人襲撃の件と、これを見るとオージーのお国柄が見えてくる。 気に入らないことがあったら、なんでも暴力で解決。それを是とするということだ。 こんな思想の国民は、間違いなく国際社会からはじかれる。
たしかにオーストラリアは根性ないな もっと強い態度を取れないのか 自分の主義主張はないのだろうかこの国は
358 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:48:24 ID:hIW16OkH0
>>329 理想的な人口?
それは僕や国や国連が決める事ではなく、生態系が決める事だ
だが敢えて言うなら15億人が限度かと
日本に限っても3000万人程度が適正かと
人口密度と人間のストレスは比例するというが、
いわゆる鶏小屋のニワトリの数と鶏のストレスの関係と同じで、
生き物にはそれぞれ単位面積当たり適正数量ってのがだいたい決まってる
それは生態系を壊さない程度に生物が生きていけるだけの食料の単位収穫量の割合いで決まる
359 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:48:44 ID:LmChQspu0
>>280 >小魚の漁獲が減って困る、ってのはあくまでも人間の勝手な論理
あんた何様?
国際裁判に出てこい海犬
361 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:49:28 ID:TI4r3md10
>>347 これだけ説明してもわからないなら
きびしいんじゃないか?調査捕鯨中止の勧告のソースなんて
いくらでもあるし捕鯨問題を知ってる人なら誰でも知ってるよ。
>>346 エジプトの古王国や、シュメール時代も
中国の殷の時代も森に囲まれていたのは確実だってね
森の資源を使わなければ都市国家は出来ないなぁ
そうはいっても森の資源は人工的には回復出来ないのも真理だしなぁ
363 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:50:07 ID:kIXJ7mp2O
子供の頃は豚肉ばかり食ってて、牛肉なんて滅多に食べなかったから、オージービーフ喰わなくても全く困らん。 昔食べた鯨の缶詰旨かったなあ、また食べたい。
>>362 ドイツの森は一旦、中世あたりに伐採し尽くしたのを
人の手で復活させたのが多いと聞いたが。
>>321 吉宗の時代前に禿げ山だらけになっていたのを、吉宗が植林させて戻したんだから
生活する上で木を使うなら、植林と間伐は必須だろ
367 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:52:09 ID:nha2B2fD0
>>356 白人相手でも自分たちと同じ系統なら話し合い
その他となれば力尽くってのが真実
368 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:52:38 ID:mT/tfh2G0
887 名前:水先案名無い人 投稿日:2010/01/10(日) 16:04:58 ID:0qMAuzxN0 オーストラリアに3年留学していたが、違和感を感じるのは「狩り」だった。 オーストラリアの友人とその家族が動物を撃ちに行こうといって山に行った。 向こうの人は家に猟銃が普通にあるので散歩感覚で猟に出るわけだ、出てきた野うさぎを 目の前で撃って大喜び。俺は動物が撃たれるのを始めて見た為若干引いた。 ウサギがピクピク痙攣しているのを見てオージーは笑いながら至近距離からもう1発撃った。 ただ「狩り」と言っても取って食べるのではなく撃ち殺して遊ぶだけ、その日打ち殺した 動物達はそのまま山に捨てて帰った。そういう事を暇さえあればやっていた。 もう一つ忘れられない事はオージーのカップルと狩りに出たときの事だ。 その白人の家は牧場で馬に乗って山に行った、おれは馬に乗れない為 歩いてついて行ったが、大きな黒い野うさぎをそいつが撃った。弾が足に当ってまだ生きていた。 それを見てまた撃ち殺すのかと思いきや、「弾がもったいない」と言い出した。そしてその男は 驚く事にサッカーをやろうと言い出しウサギを思いっきり蹴り出したのだ、彼女はそれを見止めるどころか 「クール」を連発して一緒にサッカーに加わった。ウサギはぼろきれのようになって朽ち果てた。 白人が根本的に持っている残虐性を見たきがした。
369 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:52:52 ID:c5qXWpO60
よくわかんないんだけど、海遊館でジンベエザメが見れなくなるって事?
>>370 サメはクジラ類じゃないよ・・・念の為に
なんで白人はこんなに鯨が好きになったんだろうねえ ちょっと前まで殺しまくってたのに
374 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:55:17 ID:FkYA4zTo0
375 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:55:38 ID:+DQh/i0X0
>>362 中国も朝鮮半島も鉄で禿山になったからねぇ。
イギリスも石炭で作るまで木を切りまくったし。
日本は幸い温帯の気候で植林すれば30年位で元に戻るらしい。
まぁそこにも先人の知恵や努力があったのだろうけど気候が一番大きいらしい。
376 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:55:44 ID:TI4r3md10
>>361 まずお前が理解しないといけないのは
お前が根拠として提示しないといけないのは
明確に「国際捕鯨取締条約に矛盾しない勧告」をIWCが出したものそのものであって、
どっかの記者が都合のいい考えを載せた根拠にもならない記事ではないの。
お前のレスは「言ってる言ってる」だけで説明になってない。
381 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:58:19 ID:MSePwIQ70
>>361 あのー、IWCによる調査捕鯨中止の勧告自体は常に具体的かつ部分的なものであり、調査捕鯨全体に対して
出されたというソースはどれだけ探しても出やしないですが?
まして、お前の主張する勧告という普遍的なシステムに対する裏づけとなるソースは一切示されておりませんが?
遠まわしに「お前与太噴いてるだろ」といわれてるのが分かりませんかね。
382 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 11:58:46 ID:DaBVaX17O
シーシェパードの乗組員の給料とかあの無駄にかっこいいボートとか 誰がお金出してんの?
人間の命より 生態系の方が大切なやつがいるようだな あいつは、あほの神様か?
>>338 屠殺される牛や豚を見れば命に違いはないって思う。
あの死期を悟った悲痛な叫び声・・・壮絶だぞ?
それでもオレな肉を食う。ただ出てきた肉は粗末にしない。
自己満足かもしれんがそれが礼儀だと思うから。
おまえが本当に肉を食わない菜食主義者なら意見を言うのは認めよう
だが、もし肉を食らう人間ならこの件に関しては口を閉ざせ。
仲間割れか、もっとやれ。
386 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:00:00 ID:xgNS40wmO
387 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:00:09 ID:c5qXWpO60
>>382 動物愛護の精神に賛同する企業やセレブによる献金だと。
388 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:00:16 ID:tulcQAy+0
>またワトソン氏は「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 豪政府は私を逮捕しただろう」と発言。今回の事件における政府の怠慢が、日本に対して 危険な先例を作ってしまったと語っている。 これだけ読んだらSSの基地外ぶりが分かるが、これには解説が必要だね。 SS側は今回の事件はオーストラリア領海内で発生したものと発表しており、 つまり、オーストラリア領海内でSSの船が撃沈(実際は漂流?)されたのに オーストラリア政府は日本を逮捕しない。仮に日本の船が撃沈さらたらSSは逮捕されるだろう。 オーストラリア政府は日本を見逃していることの先例をつけてしまった。 という意味だろう。 記者が意図的にこう書いたのか、それとも記者の未熟ゆえか いずれにしろ、記事は正確性が求められるのに、これは読者をミスリードしかねない。 ま、SS側の行動の異常性事態には替わりはないが。
>>382 日本叩けばお金が貰えるシステムになっております。
鯨じゃなくても何でもいいんです
>ワトソン氏は「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 > 豪政府は私を逮捕しただろう」と発言 よくわかってるじゃないかw オーストラリア政権としての正しいスタンスは 捕鯨反対を国際世論に訴える ただしSSの海賊行為に対しては、断固反対する その上で、国際外交上のオーストラリアの国益を 上げるための材料に捕鯨反対を利用するべきだろうね まずSSを取り締まって法治国家であることを国際世界にアピールし とりあえず日本に恩を売る そしてオーストラリアの輸出品目、牛、ひつじ、農作物の出荷増を狙う 鉱山資源でもいいだろうね そういう材料にはなる。日本としても畜産物、農作物を中国や アメリカだけに依存するのはよくないからOK
392 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:01:22 ID:Tx2mu+xj0
鯨ほんとうにうまいよな これからも頑張って捕ってきて下さい こんなにうまいものが食べられるなんて 日本人に生まれてよかった
393 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:01:33 ID:IZ1/1vh10
あの船はキャプテンハーロックとかにでてきそうだな。
395 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:02:25 ID:c5qXWpO60
396 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:02:40 ID:ZxWDrkp40
SSのスポンサーまとめろ! 徹底した不買じゃああああ
397 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:02:41 ID:ajJpTRD70
>>393 何か見たような形だと思っていたら、アルカディア号だったかwwww
398 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:02:51 ID:kaJhNdKp0
おい、現場はオーストラリアの領海なのか? どこまでオーストラリアの領土なんだよ
良くテレビとかであるだろ、動物管理センターで処分される前の犬。 あの動物たちは、野生の勘でこれから起こる出来事を敏感に察知してるよな あんなのはどうなんだ?
401 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:03:23 ID:+DQh/i0X0
402 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:03:25 ID:mBE1lB7gO
言ってることがただのテロリスト・・・・・。
403 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:03:40 ID:5o9UjS4A0
オーストラリアの国民性です。スルー推奨ww
404 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:04:01 ID:MSePwIQ70
>>382 末端はただ働きでございます。
ちなみに幹部はファーストクラスで移動。
お金は世界中のバカと肉屋とAG政府から出てます。
>>366 それ、全体に対しては出てませんし、勧告の普遍的なシステムを説明するものでもない。
奴の主張の裏づけとはなってませんが。
>>390 SSです。
405 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:04:17 ID:3CPo/Cnh0
牛を「陸鯨」って改名したらどうだろう?
>>398 自称領海だろ
下手すると領海と言い張れなくなるから黙認
SSに賛同して金だしてたセレブ達の反応はどうなんだろう? テロ行為に加担したと見なされて自分のイメージダウンに繋がる可能性もあるんだが
409 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:06:15 ID:tulcQAy+0
>>398 少なくともSSはそう主張している。
オーストラリア政府も南極の領有権を主張しており、
その経済水域に合致するということだろう。
しかし国際的には認められていない主張だから、
オーストラリア政府も領海内の事件とは言えないのが現実。
ある意味オーストラリア政府も墓穴を掘っている。
>>398 領有権を主張している海域だったかなぁ
単にEEZを主張している地域だったか・・・
まぁ少なくとも国際的に認められたものでは無かったはず
豪政府も出るとこ出ようとするとヤブヘビになりかねないとかなんとか
411 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:06:37 ID:BGi076iE0
支援者は後には引けないだろ もっと政府に突っ込ませろw
政府としてSSを支持してどうなるか見てみたいw
413 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:07:13 ID:UzPC6ZWY0
シーシェパード、日本国内で大規模テロやる以外に選択肢が無くなったな。 メンツの問題もあるしな。 安価に大規模ならロシア製スーツケース原爆か。
414 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:07:15 ID:3m4X0ifh0
梯子を外されて焦るテロリストw
>>411 外務省も、ボウガン撃ってきた映像見せて、
明確な対処に関する文書回答を求めるぐらい
やればいいのに。
強盗が盗みの最中に転んで骨折したから家主に謝罪と賠償を求めてるんだな
>>1 >「シー・シェパードの行動こそが捕鯨を妨げている」
え・・・とこれ突っ込むところですか?
梯子外されそうで必死になってやがるw
もう誰にでも噛み付くなこの狂犬
420 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:08:17 ID:c5qXWpO60
421 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:08:25 ID:sLX4YPM2Q
自らを四面楚歌に追い込んでるなw
422 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:09:15 ID:+DQh/i0X0
>>398 オーストラリアとしては南極大陸の半分くらいの領有を主張してるから
それに付随する南極海もオーストラリア領海になるらしい。(南極条約で主張は凍結されてる)
捕鯨問題でオーストラリア側としては環境保護のほかに、
人の領海で何してる!っていうスタンスを取らないといけないっていう政治的思惑もある。
ただ全面的に出すと司法に持っていかれて負けるから環境保護tっていう形を取ってる
>>421 ここで、幹部の痴態や狂態が明るみに出れば、
KKKや日本の新左翼みたいに、一気に世間から
相手にされなくなりそうだな。
424 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:10:22 ID:MA5nEqvC0
>>226 確かに鯨の次はマグロだなw これはもう確定。
マグロの規制にも成功したらありとあらゆる海産物へと規制を広げていくだろう。
つまりオージーの言いたいことは、魚を食うな。オージービーフを買え!ってこと。
425 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:10:30 ID:d4SufrpL0
シーチキンは今度はオーストコリア政府にいっちゃもんつけてるの?
426 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:10:39 ID:M5dtm6Um0
当たり屋シーシェパード 人種差別国家オーストラリア
国対国の話に海賊が口出ししてんじゃねえよ
428 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:11:01 ID:Olc6lMiX0
しかし、しーしーと書くと放尿しているみたいだな
429 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:11:56 ID:cs6vJYmf0
430 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:12:16 ID:56/kK+PK0
テロリストの肩持ってるだけで危険なのに テロリストの味方して一国相手に喧嘩売るなんて正気じゃできないだろw シーチキン馬鹿すぎwww
いや、オーストラリアの狙いは カンガルーの肉だよ。
なんか、カレーバッシングの件もそうだけど、オーストラリアって国は完全に行き詰まってるイメージ。 日本もオーストラリアが通ったのと同じ道を爆走してる気がして、背筋が凍る。
433 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:16:55 ID:Of5RO3bw0
オーストラリアの介入の根拠が南極の一部はオーストラリア領土だからな。 こんなの国際社会に認められるわけもなく。 戦争となればオーストラリア軍人が大量に退職するだろう。 鯨がいくら賢くても、お前の命をかけろと言われりゃ話は別だ。 国家としては打つ手なしだわな。
牛や豚は生まれながらにして檻の中、一生そこから出られることもなく殺されて肉になる かわいそうなのに誰も疑問に思わない。 一方クジラはどうだろう?海を自由に泳げてどこに行くにも自由だ。 いわゆる生まれながらにしてニートみたいなもんだ。 しかも大量の魚を誰の断りもなく喰い散らかして、ますます肥え太ってゆく・・・。 そういう自己管理の出来ないデブニートが捕まったとしても、それは自己責任という ものではないのか?
435 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/12(火) 12:17:17 ID:nBI7JIv5O
ミ、、゚A゚)ρしーしーは、皆が善意やら利権の関係で支援してくれてたのを、 「オマエラに支援させてやってる」的な目線で見てたんだろうなぁ
436 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:17:58 ID:yoS1FyP/0
いつぞやシーシェパードがニュースになった時 マスゴミの「いやぁ〜wwwさすがにこれはちょっと、やりすぎじゃないですかねぇ、フヒヒw」 みたいな報道姿勢にイラっとした
この先どうなるんだろうな。 OZ政府は騒ぎ収まるまで知らぬ存ぜぬだろうが SSのほうが更に焚き付けにかかる可能性は否定できないし。
鯨猟が法的に違法であることは証明できないっ!!!
>>432 中国の意向が強まった国の見本がオーストラリアだからな
現体制のまま進むなら日本もあれに近いものになるかもしれん
440 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:20:42 ID:TI4r3md10
>>377 >>381 日本の調査捕鯨の方法、手続きに関してを中止するように勧告が出ている。
この前提で話してるんだが。
調査捕鯨そのものを中止とか話が飛んでないか?っていうかそれやるには
すでに勧告じゃ無いし、その勧告のソースを出せという時点で勧告を理解
してない。
正に確信犯とはこの事。 己の行動は全て正しく、悪いことでないと確信している。
442 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:21:29 ID:3CPo/Cnh0
>>434 命は全て尊いものなので、敬意をもって有難く頂こう。
>>432 オーストラリアや中国見る限り
やっぱりインドとは手を組むべきだよな。
しかし何故か嫌われている中国やオーストラリアにすり寄っている。
好かれている方をだいじにしろよ
444 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:23:35 ID:lmLFcLwZ0
>>440 勧告ってのは、公的な拘束力を持つ故に、発表されたら公式の場で(web上なら公式のHPにて)明文化される。
つまり、ソースは存在しなければならない。
しないなら、ただの出鱈目。
支持者が離れてるから火病ってるのか。 まさに朱に交わればアカくなる。
みっとない事をLIVEで世界配信 している事を自覚しろよ海犬コロはw
>>443 政府と世論を見間違えない方がいいのでは。
そうだよ!態度を明確にしてシーシェパード主催者を逮捕しろ!
449 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:25:11 ID:MSePwIQ70
>>440 えっ
464 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2010/01/12(火) 01:22:34 ID:TI4r3md10
>>448 IWCの科学委員会に許可する、しないの権限は無い。
ましてIWCの本会議では調査捕鯨の中止勧告が過去にでている。
精査するのは結果に対して。計画は申請するだけ。
その科学委員会のレビューにあるけど致死調査、非致死調査の有用性の
合意は得られ無いと書いてある。
明らかに、全体に対するニュアンスで話してますが、お前w
で、その「過半数かつ3/4に至ってなかったら勧告扱い」というオリジナルルールのソースはまだですか?
450 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:25:31 ID:c1/f3kub0
NZももう一隻の船籍さっさと剥奪しろよ 皆、豪だけじゃなくNZ製品のボイコットもきっちりやっとけよ ラム肉、キウイ、乳製品にNZ映画w
>もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 >豪政府は私を逮捕しただろう ?オーストらリアの法律には、故意に他者を攻撃しても逮捕されない例外条項でも有るのか?? 三流文系卒の俺にもよく判る様に語って欲しい。
452 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:26:34 ID:pjWSxn3D0
453 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:26:48 ID:PYZew7rQ0
この人たちってさ、友達いないのかな 「もっと大人の行動をとれ」って、まともな助言してくれる友達とか家族がいないの? 類は友を呼ぶとは言うけど。
454 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:27:06 ID:h6wjZx0r0
狂犬病か?
>>440 とりあえず、せっかく原文のURL貼ってやったんだから
ちゃんと読んできてみ。緑豆辺りのWebで聞きかじったん
だろうけど、解釈が間違ってるぞ。
456 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:27:34 ID:MSePwIQ70
>>348 汚いSS構成員を逮捕したので拷問することにした。
他人の目に触れるとまずいので船内に監禁する事にする。
嫌がる構成員を武装解除し言葉攻め。
名前や宗教や信条など、プライベートな情報を無理やり聞き出す。
言葉攻めの後は加熱した食料を食わせる。
宗教的禁忌や信条に触れる食材は嫌味たらしく避けつつも調理法により異文化を押し付けるのは忘れない。
給餌の際は、外気より20度は高い熱風を船内暖房にて浴びせ続ける。
その後に、軟禁のため狭い船室をあてがう。
毛唐にはとてもじゃないが我慢できないウサギ小屋で孤独にして心理的苦痛を味あわせるためである。
食事による膨満感と日本文化丸出しの婉曲的な尋問とにぐったりとした構成員に磯臭さなど微塵も
感じさせない、空間認識を喪失させるような寝具をあてがい、寝るまで監視した後に通常業務に移行。
俺、鯨食べた事ないし近所のスーパー でも売ってない。 何所で買えんの?上手いの?
459 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:29:00 ID:aBu+Ci5H0
>>443 オーストラリアは移民受け入れでインド人がかなり入っているし、
中国はインドにとって最大の貿易国だからな。
好き嫌いより実利のある方にすり寄るのは、合理的なインド人にとっては当然の選択だわ。
>「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 豪政府は私を逮捕しただろう」 どうみても逮捕どころじゃすまないと思うぞw
461 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:29:28 ID:dTrejEqh0
基地外海チワワを見限った方がいいよオージーは
>>235 自分で探し出した。つか、普通に出てるな。
確かにIWCでは毎年「調査捕鯨に対する自粛を求める決議案」が可決されてる。
この件に関しては日本捕鯨協会の公式サイトにも出てた。
ただこの件、そもそも「自粛」を勧告されても選択権はこちらにあるはずだよな?
「自粛=自ら制限する」わけだから勧められても当然断る権利があるわけだし
「No」って言える決議を「No」と言って文句言われても困ると思うが。
463 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:29:42 ID:Oh3nq+fy0
>>453 類友であるGPに絶交されて涙目になった男が音頭取ってる団体だからな
結局はテロ実行部隊って事で、裏から金回してもらってるって噂が絶えないけど
そりゃ豪政府だって、テロ支援国家になって制裁受けるのいやだもん
465 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:30:25 ID:KJc3xTwf0
豪、飼い犬にかまれるの巻
466 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:30:31 ID:+DQh/i0X0
467 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:31:00 ID:+CuzSxKi0
>>453 アナーキーだから無理
あの豚野郎は基地外だから
>>440 そのものを中止してないなら止める必要ないじゃん、やっても問題ないじゃん
アホなの?死ぬの?
470 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:31:56 ID:x+saPb0JO
>>218 ,235
自分で探し出した。つか、普通に出てるな。
確かにIWCでは毎年「調査捕鯨に対する自粛を求める決議案」が可決されてる。
この件に関しては日本捕鯨協会の公式サイトにも出てた。
http://www.whaling.jp/qa.html ただ、この件、そもそも「自粛」を勧告されても選択権はこちらにあるはずだよな?
「自粛=自ら制限する」わけだから、勧められても当然断る権利があるわけだし
「No」って言える決議を「No」と言って文句言われても困ると思うが。
>「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 > 豪政府は私を逮捕しただろう」 そらそうだ
仕分けしてチワワに格下げだな。
475 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/12(火) 12:33:14 ID:nBI7JIv5O
>>457 ミ、、゚A゚)ρシーシェパードジャパンジュニア…
476 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:33:29 ID:vD6GBhxC0
∧_∧ ( ・Д・)∩ いいから捨てたゴミ船拾っとけ!馬鹿ちんがあ! ((⊂彡☆∩ _, ,_ ⊂(⌒⌒(;`Д´)ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい `ヽ_つ ⊂ノ
477 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:33:30 ID:qs5zhTbL0
>1 なぜって、それやったら 日 本 が 合 法 で 豪 州 が 違 法 だ か ら wwww ばーーーかwww
一番近い所で下関か・・・・
479 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:33:51 ID:TI4r3md10
>>449 日本の調査捕鯨の数はIWCが決めたものって、あなた?が言ってて
それは何の数のこと?日本の調査捕鯨は日本が決めてるのでは?
って話から最初から日本の調査捕鯨について話してるでしょ?
480 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:34:52 ID:/W7FpmCxO
鯨よりも先にコアラどうにかしてやれよ。 コアラの乱獲は棚にあげて何いっちゃってんのよ
481 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:35:02 ID:c1/f3kub0
>>463 実際逮捕して拷問すれば資金の流れなどコロッと吐くと思うぞ
その前に中国の刺客に消されるだろうがな
>>480 豪「コアラは頭が悪いから殺していいんだよ」
483 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:35:43 ID:hIW16OkH0
調査するのに殺す必要あるのか? 野生動物の生息調査するのにいちいち殺すか?
484 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/12(火) 12:36:50 ID:nBI7JIv5O
>> 479 ミ、、゚A゚)ρ釣りにしてもこれは酷い
485 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:37:14 ID:dNwsWcwD0
テロとテロ支援国家の仲間割れ
486 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:37:40 ID:unqOD/DF0
>>483 南京大虐殺する連中、過去振り返ればわかること
>>483 ヒント 海
その辺の草原じゃねーんだから
488 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:38:07 ID:caZuZkex0
チョソ、支那人、オーストコリアンに続いて SSに甘い顔をしてはいかん テロリストには無慈悲な死を与えるべきだ
489 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:38:17 ID:MSePwIQ70
>>458 ネットで買えます。
ありとあらゆる食材同様、調理法を間違えなければ美味いです。
>>462 >「自粛」を勧告されても選択権はこちらにあるはずだよな?
うん。
あと、決議案を見れば分かるとおり、具体的にどこでどのように行われるどのような行為に対し
どの程度の自粛を求めているのかも示されている。
すべての調査捕鯨を十把一絡げに止めるような大雑把なものは出たことがないし、そもそも
そんなの出したらバカにされるw
>>479 そっちの話は今してない。
今してるのは二行目の「調査捕鯨の中止勧告」とやらがお前の与太だろ、という話だ。
で、「過半数かつ3/4に至ってなかったら勧告扱い」というオリジナルルール共々、
「調査捕鯨の中止勧告」のソースはまだですか?
490 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:38:23 ID:vjACmrXj0
一国の政府が ゴミを投げつけたりロープを絡まそうと自分から近づいてくるような船を擁護して 他の国を非難したらそれこそ犯罪者の末裔、恥さらしだろ
ここに登場する反捕鯨派は なんかとても頭わるい気がします
>>489 刺身はごま油に塩混ぜるたのを醤油代わりにつけると美味しいよ
この記事で「単に潜在的に日本嫌いの豪土人が適当な理由つけて日本を攻撃している」という状況がよく理解出来た。
494 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:41:08 ID:Oh3nq+fy0
>>483 広範囲に行動する上、追跡が困難な深海域まで生息圏にしてるからな
個体捕獲して水族館で生態観察可能な種でもないし
つか陸上生物でも数に差はあれ、殺して調査なんか普通にやってる
495 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/12(火) 12:42:35 ID:nBI7JIv5O
>>491 ミ、、゚A゚)ρ解説しよう!
反捕鯨を装った工作員は、レスを一つ貰う毎にお小遣が貰えるのである!
497 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:44:19 ID:jgPb2xkq0
吸引君は今日も頑張って荒らしてるねwww
>>490 もっのすごく極論かも知れんけど、豪が国家として
擁護するってことは、他の海賊行為に対しても
擁護してるのと同義だからなぁ。
豪だって資源輸出はタンカーだし、観光船だって出してるし
認めたら大変なことになるんだけどなw
>>497 この前からずっと張り付いてていつ寝てんだろね・・・
冬休み中の学生か、本当に豆犬のメンバーなのか・・・
500 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:46:38 ID:FdbHliWz0
反捕鯨活動が過激になればなるほど 反捕鯨を声高に言えなくなるから・・・ 容認派、容認の声は増えると思うよ
起きたら海賊テロリスト集団シーシェパードが勝手に自滅してたでござるの巻
502 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:48:27 ID:3CPo/Cnh0
ID:TI4r3md10が
>>140 以降一貫して「日本の調査捕鯨に対する中止勧告」の有無を問題にしていること
及び、上記勧告に相当する決議がされていること、は明らかに思えるな。
まあ、オレは英語が読めんので、絶対とは言えんが。
勧告に従うべきか否かは、また別の問題
503 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:48:53 ID:/ffdtdFWO
>>488 チョンは嘘つき
支那人は虐殺者
オーストコリアンは流刑者
S.S.はテロリスト
G.P.は盗っ人
まとも相手にしてはイケナイ連中だってことだな。
504 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:51:22 ID:xMg6vRpi0
どうみても自爆テロです。
505 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:54:52 ID:TI4r3md10
>>489 よくわからんが中止じゃなく自粛だろってのが言いたいのかな?
まあそれでもかまわんし、ソースはさんざん出てるし。
条約にかかわる重要な事案は4分の3が必要、条約を遂行する方法や手続きなど
の勧告に関しては過半数で採択される。これで何度目だよ。
疲れたw
506 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:55:16 ID:MSePwIQ70
>>502 調査捕鯨に対する全体的な中止勧告は本会議ではこれまで一度たりとて出されたことはない。
サンクチュアリでの捕鯨や、特定鯨種の捕殺や、期間に対して出されたことはあるが。
あと、下部委員会からの審議で、議題として本会議に上げる旨との結論を「勧告」と言う。
だから勧告と決議は両立しえない。
507 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:55:43 ID:F7BawnqZ0
明確な攻撃を行うってことかな? 軍艦来るかな・・・
508 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:56:41 ID:0PI0RqwV0
海賊に指図される国ってどうよw
509 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:57:23 ID:RsNYw/020
やぶ蛇をつついてしまったために、表に出てしまった豪州の暗黒面。
1.高い犯罪発生率(例えば外務省のHPによれば暴行障害で日本の20倍、性的暴行で10倍)
http://www.anzen.mofa.go.jp/manual/australia.html 2.根深い有色人種への迫害、特にインド人への暴行は件数が異常
3.豪州人による原住民のアボリジニ虐殺
4.テロリストであるギャレットを大臣にしてしまうお国柄
5.豪州人によるさまざまな動物虐待、ギャレットは増えすぎたという理由だけで数百頭のカンガルーを殺害を指示
6..豪州国内で絶滅危惧種であるジュゴンを狩っているという事実
510 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:57:39 ID:KC55C5Ny0
豪政府と海犬。 クズ同士で罵り合ってろw
511 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:57:45 ID:KdVjtQrR0
オージーにとっては日本は韓国みたいなもんだろうな
512 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:57:54 ID:MSePwIQ70
>>505 全然違いますが。
お前が言った、調査捕鯨全体に対する中止勧告のソースを出せと言ってる。
あと、勧告に関する説明が昨晩と変わってますが、何だそれw
513 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 12:58:34 ID:y1fkZgmD0
「Whale Wars」を放送してるアニマルプラネットをボイコットするべき。 スタッフもSSの船に乗って撮影してたんでしょ。視聴率のためならなんでもOKかよ。
こうなったらシーシェパードは、オーストラリア政府にボーガンやらレーザー光線やら、 酸性の液体持って抗議に行くべき。 がんばれwww
>>505 根本的な問題。調査捕鯨についてはしても問題ないって事なんだけど。
何が言いたいのお前?話逸らしまくりで言ってる事がメチャクチャだな
ネトウヨと同じだな
517 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:01:05 ID:1HOu/ScP0
これじゃあますますアメリカのシーシェパードが「オーストラリア」のバカ集団、と 勘違いされるな。
518 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:01:16 ID:rpG8d9XL0
>>25 結婚10周年で、夏に海外旅行に行くんだが、とりあえず、
「オーストラリアはどう?」などとほざいた夫の意見は却下しておいた。
519 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:02:56 ID:MSePwIQ70
520 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:03:26 ID:3CPo/Cnh0
>>506 >調査捕鯨に対する全体的な中止勧告は本会議ではこれまで一度たりとて出されたことはない。
この点については、話が噛み合っていないな。どちらも正しいというところだな。
>下部委員会からの審議で、議題として本会議に上げる旨との結論を「勧告」と言う。
だから勧告と決議は両立しえない。
なるほど。そういうものか。
話題にならないと銭が集まらないし有名人も応援しない だから過激な行動を取り自分たちの存在を常に証明しなければならない。 本当は地道な活動をしなければいけないんだが やり始めれば否定されるからやらない.やれない 一般人がたかが鯨のことに対して行動を積極的にするわけもなく 一部の有名人や企業はその発言やポリシーから仕方なく資金援助してるんだけど 基地外以外はお金儲け以外で反捕鯨なんか本気になって言わない。
動画みりゃ、捕鯨団体が悪いって一目瞭然なのにアホか
524 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:03:46 ID:94R/equ40
むしろ日本のセリフですよね
>>363 あれビーフの缶詰よりおいしいよね
鯨って大和煮に合うのかな
もう売られてないようだね
マルハだったかな
526 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:04:18 ID:FmgZjyE80
豪政府が馬鹿SSのために貿易国である日本へ強い態度なんかとれるわけねーじゃん。
527 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:05:57 ID:9Las6Ogx0
528 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/12(火) 13:05:58 ID:nBI7JIv5O
>>525 ミ、、゚A゚)ρ青森とかで普通に売ってるよ
去年も土産で買ってきた
>>364 中部ヨーロッパの森はほとんどが人工的で原生林は少ない
>>518 賢明ですな。
治安の良い場所を選びましょう。
531 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:06:53 ID:qs5zhTbL0
鳩山政権並みのキチガイラッド政権もこれはできないだろww 狂犬の片棒担いだツケが回ってきたなwwwww つーか狂犬は内政干渉だろこれww
532 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:07:37 ID:ZxWDrkp40
東急ストア行ってきたけど鯨肉売ってた 赤身刺が5切れ750円だったわ
533 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:07:51 ID:Oh3nq+fy0
>>517 シーチキンはアメリカのNGOで、頭目はイカレたカナダ人
それを与野党一致で支持してるアホ国家がオーストラリアで
政府閣僚とシーチキンの繋がりも深い
でもってチキンの親玉グリーンピースの本部は
オランダのアムステルダム
どいつもこいつも、鯨や環境問題ネタに金集めしてるゴミって所じゃ同じだろうけどな
534 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:08:23 ID:TI4r3md10
>>512 これ以上無駄じゃないか?
調査捕鯨全体に対する中止ってのは調査捕鯨自体を止めるってことだよね?
それは条約の改正が必要だから4分の3の票が必要なの。でそれはすでに勧告とは言わない。
だから、そんなソースは無い。調査捕鯨中止、自粛でもいいが、の勧告、ここで勧告って書いてるだろ?
だからそのソースはいろんな人が出してるじゃんかw
勧告に関する説明はそんなに変わらんと思うが、揚げ足とりはもう止めてねw
536 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:08:34 ID:3uWCicXJ0
自らの業界の利益の為に マスコミを使って 反豪世論を画策した捕鯨船側も やりすぎだと思うぞw 高々、捕鯨利権で、豪以下との国際関係が 悪化するとこだったんだぞw
537 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:10:13 ID:Vt4X+FhZ0
もっと騒いで孤立しろアホ犬www
>>517 浅間山荘事件直前の連合赤軍がまさにそんな感じだったね。
最初は、日本の貧富の差を無くすとかいう理想に多くの人が騙されて、例によって朝日新聞や
赤旗は好意的な記事を書いていた。
しかし、段々主張が過激になっていくにつれて、まずマスコミが敵に回って、民衆も何かおかしい
ことに気がつき始めた。
で、いわゆる内ゲバやその他ダークな面が表に出るや一気に世論はひっくり返った。
いまのシーシェパードと豪州に起きてるのはそれに酷似してるとおもう。
オウオムもそうだが、目的のために手段を選ばない連中ほど怖いものは無い。
539 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:10:57 ID:8wo2ykJ30
テロ組織を国をあげて支援したら全世界の笑いもの。 ただでさえ白人社会で豪は・・・
540 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:11:02 ID:woTWzYf60
いいぞやれやれ同士討ち。 豪政府がとち狂って日本政府に筋違いの抗議をしてきたら、 そんときゃ徹底的に叩いてやるよ。
541 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:11:05 ID:3uWCicXJ0
今後、オーストラリアで日本人観光客が殺されたら 捕鯨船のせいでOKかな?
542 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:11:22 ID:c1/f3kub0
この際、緑豆の実体も徹底的に追求して叩きのめすべき 緑豆は尻尾切りに必死だけどなw
543 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:11:31 ID:tQsfK1Wx0
どうも明確な態度取ると自称南極の権利がまるで無い事が決定的なってしまうらしいなw 最初から主張するのに無理な権利だから別になくなっても良いと思うけど それも嫌なのかなww
544 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:12:05 ID:TYM/mUYR0
>>531 オージーは、投票が義務化されてるから、国民ウケを狙った
キチガイ政権が出来る。
のは理解できるが、投票率70%以下で鳩山政権が誕生した
日本のポテンシャルは半端ないな。。
545 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:12:34 ID:Oh3nq+fy0
>>541 オーストラリア人のせいに決まってるじゃないか
お前は何を言っているんだ?
>>1 > またワトソン氏は「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、
> 豪政府は私を逮捕しただろう」と発言。
なるほど沈没しなかった方が逮捕されると思ってわざとやったわけだ。
馬鹿だろコイツw
547 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:12:36 ID:xj3DSgWb0
究極のかまってちゃんですな
>>541 はあ?おまえばかだろ。インド人とアボリジニの件が説明つかない。出直せよ。
549 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:13:28 ID:Vt4X+FhZ0
>>541 殺したオージーのせいだろw
お前バカですか?www
550 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:13:45 ID:IvfkIEz+0
豪州世論から見放された時が一番危険なんだよね。 こういう集団は反省なんかせずに被害妄想を深めてますます孤立する。 ちょうと選挙に敗北したオウムがそうだったように。教祖(ワトソン)以外 ほとんど20代と若い年齢構成も酷似。
551 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:13:52 ID:3uWCicXJ0
日本側で反豪の世論工作に勤しんだ 時事、47、読売・・ とても危険なマスコミ軍団w
オージービーフを買わないようにしている 売れ残りが多いような気もする オーストラリア政府がシーシェパードを解体したら買ってやるかもしれない
553 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:15:09 ID:Oh3nq+fy0
>>552 シーシェパードの本拠地はアメリカだから
オーストラリア政府にそんな権限は無いだろ
554 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:15:21 ID:MSePwIQ70
>>534 言い逃れに興味はない。
お前が言ったのはその全体中止の勧告が出てるって事なんで、それを出せと。
あと、勧告の普遍的な概念に関するそのオリジナルルールの根拠を出せ。
どちらも出来ないなら、お前はただのウソツキだ。
555 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:15:38 ID:nqGYo+rK0
556 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:16:00 ID:3CPo/Cnh0
>>534 ID:TI4r3md10
>条約にかかわる重要な事案は4分の3が必要、条約を遂行する方法や手続きなど
>の勧告に関しては過半数で採択される。これで何度目だよ。
この部分と、
>>506 ID:MSePwIQ70
>下部委員会からの審議で、議題として本会議に上げる旨との結論を「勧告」と言う。
>だから勧告と決議は両立しえない。
この部分は、決定的に矛盾するが(ID:TI4r3md10の「採択される」は本会議でっていう意味だよね)
どっちが正しいのだろう?
いや、議論の本旨からは少し外れるのは分かっているが、興味があるな。
生態系に影響を与えているカンガルーやラクダは駆除されたけど 野生動物が増えすぎてオーストラリアの植物を食べ尽くしたところで、それがむしろ正常な生態系なのでは?
>>553 そんなことは関係ない
解体できなければオージービーフを買わないだけのこと
559 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:18:25 ID:Xt9QomjH0
ポールワトソン=カナダ人 カナダの日本人蔑視はひどい 特にバンクーバーはひどい バンクーバーオリンピックボイコットしろ
560 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:19:21 ID:3uWCicXJ0
∧_∧ ミ■Å■,,彡 読売「重箱の隅を突付いて探したコピペ記事が火を吹きました」 ._φ 読⊂) /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | 鍋常談話 |/ ∧_∧ ミ■Å■,,彡 読売「お前ら、釣られすぎ」 ._φ 読⊂) /旦/三/ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| | 鍋常談話 |/
561 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:19:28 ID:47Ql5K4t0
ていうかやっぱり「沈没させた」ことになっちゃってるのなw 日本はこういうところがホントにへたくそだと思う。
セクト並に目的の為にはド汚い手段も犠牲も厭わず平然とこなす気合い入った組織かと思ったら、 はたかれただけで飼い主にさえキャンキャン吠える只の役立つな犬の集団だったのね。
>>561 いろんなことがわかって便利ジャン。 俺はこのままでいいよ。
564 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:22:20 ID:ffmlGNAqO
>>558 というか鯨の件がなくてもオージービーフなんか普通買わないだろ
シーチキンで十分
>>364 中東もホンの数千年前までは樹齢数千年とか高さ数十から百m以上のヨルダン杉が生い茂っていたというね
566 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:22:44 ID:MSePwIQ70
>>558 帰港を拒否したり非難決議を出したり構成員に対する逮捕状を出したり、そんな感じのことをAGにやれってことかね。
それならできる。
一方、組織そのものの解体は出来ない。それはアルカイダを日本が解体させるようなもので、筋が違う。
567 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:23:37 ID:Oh3nq+fy0
>>558 主張したい事は判るけど
そんな事言うのはオーストラリア政府が
「日本の調査捕鯨は国際法違反だ、訴えてやる」って言うのと
シーシェパードが
「日本の捕鯨船に海賊行為やられた、オランダに訴えてやる」って言うのと
方向性として大差ないDQN発言だぞ
568 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:23:48 ID:2HETwa+s0
ボーガンの矢が日本人船員に当たっていたら シーシェパードは今頃は消滅させられているな。 シーシェパードは運がいい。
ざwwwwwwまwwwwwwwあwwwwwwwwwww
>>555 もう日が経つのにまだクロスボウ撃ち込んだと思ってる奴いるんだな
ちゃんとコマ送りで確認したか? 丸い酪酸弾だぞそれ
刺さった矢に見えるのはただの棒、拾ったものとは色も違う
つうかそんな危険なことしたらばっちり証拠写真撮るだろさすがに
571 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:25:44 ID:kglqLxE/0
昔々っつーほど昔じゃないが、過激な女権拡張論者(フェミ)は、 働かない女性(主婦として満足している女性)すらをも攻撃したというinアメリカ。 過激に走ると、自分に都合の悪い何もかもが敵に見えてしまう。 そして、本来支持を得なければならない層までを敵に回してしまったという話。
572 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:26:11 ID:k1QRdgb50
SSの行動には怒りを感じるが、 このスレでも鯨食って上手いって言ってるやつがいるが信じられない 俺は学校給食で鯨食ってた世代だけど学校では 「うわー今日クジラだー、まずっう」てな感じで好きなやつはいなかったぞ
573 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:26:15 ID:T2jo/Xy40
ボーガンレベルになると当たらなきゃOKってなものじゃないと思うが 人の方向へ向けただけで殺人未遂。さっさと逮捕状をとれ
>>538 そうだな。
確かに、テロリスト集団は、掲げる理想自体は悪いものではないので、当初は大衆の支持を得たりもする。
でも、穏健な行動や説得がダメだと知るや、俄に徹底的に強権的な実力行使を伴い始め、過激化し、大衆の支持を失って行って、最後は自滅的カタストルフ、というのが共通の末路だからな。
ましてや、今回の場合は証拠映像が生々し過ぎるので、一方的な自己弁護や非難が、これ程空々しく響くものは無い。
575 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:26:56 ID:TI4r3md10
>>556 本会議ってのは俺の中では公にしてるIWC会議のことだと解釈している。
だからそこで上がった議題、勧告も含めて加盟国全体で票決をとる。
下部委員会とか小委員会ってのは会議前や会議中でも調整のためのもの
だと解釈しているから加盟国全体で票決することは無いと思う。
俺はそう解釈してたけど。
576 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:27:04 ID:QluW7KMX0
馬鹿海犬もオージーも小さくなりそうだし ここは鯨の刺身で一杯やっか
577 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:27:49 ID:8wo2ykJ30
578 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:28:58 ID:3uWCicXJ0
オージービーフは処理が悪いからくそまずい あんな肉、日本人と中国人以外かわないよ
580 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:30:40 ID:T2jo/Xy40
>>572 そう言われてるから、試しに食ってみた
馬刺しのようで普通にうまかったぞ。臭みなんて全然ない
お前ら何食わされたんだ?
582 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:31:00 ID:MSePwIQ70
>>570 まずは捕鯨船が戻ってきて実況見分できないことにはなんとも。
現時点ではどちらも推測の域を出ない。
>>575 なんだそのオリジナル解釈。
IWCどころか国際会議のシステムすら分かってないんだが、バカにしてるのかコラw
オージーは鯨なんかよりインドに核ぶち込まれないように注意しないとな。
584 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:31:25 ID:c1/f3kub0
>>574 リーダーの拳銃自殺での死体が見つかる
構成員の集団自決
仲間割れでドンパチ
近いうちいずれかが起きるだろう
こいつら前に緑の船で調査船の側面にぶつけてただろ? テキサス親父に突っ込まれてたぞ(ww それと同じことをアディ・ギルでやってみたら 大破しちゃったってことだよな?
不味いといっているのは脂っこい鯨ベーコンを食べさせられた世代だろ。
587 :
ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/12(火) 13:34:21 ID:nBI7JIv5O
ミ、、゚A゚)ρぶっちゃけ白人が乱獲したせいで鯨はとっくに自然のサイクルから外れちゃってるんだよな だから本当は致死性含む調査捕鯨は白人がやらなきゃいけない義務があるんだよ、最後まで管理する義務がね それをたまたま商業捕鯨再開したい日本がやってるから、自分達にある責任を大声で隠してる 酷い話だね
588 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:34:40 ID:7NrKX7gV0
>>41 >>59 が見れただけでもこのスレに来た甲斐があった。
もう松屋には絶対行かない。
589 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:35:37 ID:56/kK+PK0
>>570 ただの棒が船体に刺さるとかすげーな・・・どこの槍投げ選手が乗ってたんだ
あ、槍じゃなくて棒か、ますますすげーな
590 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:35:48 ID:He1KmLG50
シーシェパードって何かに似ていると思っていたが、民主党や社民党の旧社会党そっくり なんだよ。 テロリスト集団ってつながるもんだなあ。
592 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:40:39 ID:T2jo/Xy40
最近はちょっとした料理屋でも臨時で鯨肉入ってることあるから 機会があったら食ってみろよ 馬肉と牛肉の中間いいとこどりみたいな感じで日本人好みの味 これがもう少し手頃に手に入るようになれば、晩酌タイムは2〜3レベルアップする 他では替えられない、可哀想だからヤメロで止められるレベルじゃない
593 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:42:54 ID:k1QRdgb50
>>580 >>586 サイコロに切ったのを甘辛いたれで煮込んだようなのだった
まあ,、給食に出るくらいだったからあまり良い部位は使ってないだるうけど・・
家庭の食卓でも普通にあがったが、みんな鯨より肉を食いたがってたな
そんなに上手いのなら今度、勝浦に行った時食ってみるよ
594 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:44:48 ID:3uWCicXJ0
>>587 まあ、クジラでひとまとめにするから混乱するというのがある。
シロナガスとかマッコウクジラはまさにそうで、白人のせいで絶滅しかかった。これは保護しないといけない。
で、過剰な保護のせいで海のごきぶりと化したミンククジラはむしろある程度捕らないと
生態系のバランスが崩れかかっている。それをきっちり解明するための調査捕鯨でもあるんだが。
596 :
さたしげ813 :2010/01/12(火) 13:46:07 ID:SAS2uOtj0
いい加減やめろ人が死んでからじゃ遅いお
597 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:47:09 ID:Oh3nq+fy0
>>596 全くだ
シーシェパードは解散して活動家は牢獄につながれるべき
「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、豪政府は私を逮捕しただろう」 そりゃ当たり前じゃネーかwwwwwwwwwww 何が不満なんだよこのキチガイ
別にクジラなんて取らなくても全然困らないのに、 なんで、世界中を敵にまわしてでも捕鯨をやりたいの?
600 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:48:56 ID:8+MAyjAc0
601 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:49:06 ID:ebmPkqdW0
「どの地域のどの国家も、今、決断を下さなければならない。われわれの味方になるか あるいはテロリストの側につくかのどちらかである」 By ジョージ ブッシュ
>>567 いいだろよ
テロリストを支援しているオーストラリア政府なんだから
批判されて当然だろ
603 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:51:09 ID:3CPo/Cnh0
>>575 >>582 第109回国会 農林水産委員会 第1号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/109/0230/10907280230001a.html ○吉浦委員 調査捕鯨について若干お尋ねをいたしたいと思います。
IWCの今回の会議の焦点は、まさにこの調査捕鯨にあったわけでありまして、我が国が提出していた資源把握のための調査捕鯨計画についてIWC科学委員会が疑念を解消しない限り実施は認めない、
こういう勧告決議が採択されております。今日のIWCの大勢から見て、事実上の中止を迫る内容となったのでありますが、参加をされました代表の斉藤コミッショナーも、IWC科学委員会は反科学的、
反法律的であり、非常に失望したというふうに抗議をされたそうでありますが、私もまさしく同感でありまして、このIWC決定を絶対に容認することができないというふうに考えるわけであります。
上記、国会の委員会質疑の用語が正しいとすると、下記のことが分かる。
@IWCにおいて、決議と勧告は両立し得る(勧告決議はあり得る)。
A委員会においても決議はなし得る(決議がされたからといって、本会議決議とは限らない)。
B少なくとも、昭和62年当時の「勧告決議」は科学委員会のものである。
(本会議において「勧告決議」がなされたことがあるかは不明)
どうやら、「決議」や「勧告」には複数の種類があって、その解釈の違いがこの辺の意見の相違の元のような気がする。
いやいや、細かいところをグダグダと突っ込んでしまってすまん。性格なんだよね。
>>599 元々、モラトリアム(一時的な商業捕鯨の禁止)を行う事になった
大きな原因は「鯨が絶滅してしまうかもしれない」という恐れが出た所為です。
調査捕鯨は、鯨がどういう生態をしているか、どのくらいの個体数がいるか、
絶滅危惧があるのか無いのか、と言った事を科学的に調査するためです。
調査捕鯨さえ止めてしまっては、商業捕鯨の再開は完全に絶望的になってしまいます。
調査捕鯨だけでも継続して、「捕鯨は日本人の食文化だ」と言う事を世界にアピール
していく事が重要だと思います。
捕鯨してるのは、日本とノルウエーなど、少数派ですが、漁業は多くの国で行われています。
このまま、捕鯨が行われず、鯨が増えてしまっては漁業資源の支えであるプランクトンなどが
鯨によって食べつくされてしまう恐れがあると思います。
これは多くの漁業国にとって不利益な事と思われます。
これをアピールすべきでしょうね。
日本は来るべき「食糧危機」の時代に備えて少しでも多くの食料資源を確保する努力
する必要があります。
知恵袋より
605 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:51:39 ID:Oh3nq+fy0
>>599 現状ではそう言えるかも知れないが
少なくとも自給可能な動物性タンパク資源の確保は
日本にとっちゃ重要課題の一つである事に変わりないだろうな
>>599 フランス人だって、「別にフォアグラなんて食べなくてもいいのに
世界中を敵に回してでもガチョウを太らせたいの?」
って言われたら怒ると思うよ
607 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:52:24 ID:n54soeux0
age
608 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:52:33 ID:MSePwIQ70
>>599 別に捕鯨をしたところで世界中が敵に回るわけはありませんが。
そういう妄想はどこで教わるんだ?
609 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:52:34 ID:IhtEexWM0
さすがナニワの逃犬だな
610 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:55:01 ID:T2jo/Xy40
>>599 じゃぁ君は何を禁じられたら困るというのだね?
マグロ?ヒラメ?さんま?イカ?
おそらく他で変えられるんだから困らないだろという主張だと思うが
極論してしまえば、腹満たしのためのコメさえあれば後はサプリメントで済ませることだってできる。
食材に関して”他で替えられるだろ”なんてのは甚だナンセンス
クジラを食わないから関係ないってバカは必ず沸くな。 しかもやたら芝居がかかってるし。
612 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:56:10 ID:Oh3nq+fy0
>>602 向こうが無理を通して道理を無視してるからと言って
同じ事で対抗するのは愚の骨頂って物だろう
どうせボロ出す(つか既に出てる)のだから
堂々と正道を貫きつつフルボッコが正しいと思うし気分が良い
批判はするなら、正論でもってシーシェパードやオーストラリア政府に向けるべき
テロにテロで対抗したいんだったら、お仏蘭西よろしく豪快にやってくれないと
そこまでやったら凄いと思う
ドン引きだけどな
613 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 13:56:56 ID:h/X45Sc/0
そういえば、オーストラリアにいる100万頭のラクダのその後は どうなったんだっけ? 確か、環境保護のためにみんなでラクダを食べましょう!って 政府が推奨してるんじゃなかった? ラクダに生まれてきたばっかりに・・・鯨に生まれてくれば・・・
>>599 主体性のない人だなあ。
みんなが言っているのだから、君は黙ってろと言われて、
君はハイそうしますと、黙り込む人?
いちゃ悪いが、それなら生きてる価値ないじゃん。
615 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:00:03 ID:mzSnhCFDP
>>606 実際言われてたな。
「うるせーカス、フォアグラは俺らの文化じゃボケ」と跳ね除けてたが。
そんなフランスも反捕鯨国です本当にありがとうございました。
先ずは不買運動。 そしてオージーには行かない。
>>599 世界中を敵に回してるのは、むしろSSだろw
>>599 キミの理論でいけば、別に豚も牛も食わなくてもいいのに殺して輸出してる豪州は世界中を敵に回してるね。
619 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:05:41 ID:mzSnhCFDP
>>617 「Whale Wars」の掲示板もSSの非難浴びまくって休止したしな
>>615 他にもあるよね。闘犬や闘鶏は取り締まるけどロデオはオッケーとか
英国王室が支援してるケンネルクラブが血統という名で
先天性疾患を持つ犬を量産してることとか
ジークフリード&ロイのショーとか
愛護団体から苦情は受けるだろうけど、レーザー光線まではブチ込まれない
>>572 俺は鯨の竜田揚げ大好きだったがなぁ、
まぁ確かに全員が好きだったわけではなかったと思う。
622 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:10:22 ID:txq6TnaZ0
生後1年未満の愛くるしい子羊を大量に殺戮して「オージーラム」と称し、世界中に 輸出しているのはどこに国? あの子羊たちの魂の数はクジラの細胞数より多いんじゃね?
623 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:10:23 ID:rHs//u+t0
将来に備えるのは大切な事、 燃料危機に備え釧路炭鉱を継承するように 食料危機に備え、捕鯨技術と食文化を次世代に受け継ぐ事は 必要である。 現在、先人達が獲得した富のおかげで危機にはなっていないが 中国や新興国に世界の資源・食料市場で買い負けている現状に 危機意識を持たなければならない。 商品が売れなければ、円が紙くずになり、資源も食料も買うことが出来ない ニート共に牛を食べる権利は無い!
624 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:10:55 ID:QQZlKvd10
シー・シェパードって朝鮮人みたいだな。
625 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:12:44 ID:WQ1aTNpC0
ああ、これは秀吉と日本が悪いw
626 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:12:53 ID:3uWCicXJ0
正月明けに、ある県の免許センターで免許の 更新をしてきた 講習時、担当教官が自己紹介で 『自分は県の自動車教習所協会からきています』 と挨拶していたので、休憩時間に警察の公務の ○投げ体制について問いかけてみたら 『教官はみんな、元警察官だから云々』 そういう答えが返ってきた・・ 『元警察官が自らの口で、私たちは天下りですから』 と言った形だ・・ すぐにでも突っ込みを入れたい気持ちを抑え、更新が終わるのを待ち 自宅から免許センターへと電話、上記の会話を 免許センターの窓口担当者にそのまま伝えてみた・・ 『もう少し、世間に窓口を開いても良いですよね』 元々、警察の公務○投げ体質への質問から 始まった話、窓口担当者の答えにもズレが現れていた 上記の一連の体験を踏まえて、『警察と一般人の常識の乖離』 『警察の常識は社会の非常識という事実を学んだ』
627 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:13:38 ID:aGKbjd1G0
>>622 知能の無いものは魂がナイとかいいだすよ
みっともないのはお前らだろwwwwwwww
629 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:16:19 ID:OM4ycKM50
>>1 海賊に同等の口きいてやった豪政府の今までの態度が、国のとる態度じゃなかったんだよ。
こんな恫喝が通じると思ってる方がどうがしてるわ。
鯨増えすぎたら海洋資源食べ尽くされちゃう
631 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:18:02 ID:OM4ycKM50
>>572 給食を皿リバースしていた私だが、鯨の竜田揚げは食べられたよ。偉大なり。
632 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:18:59 ID:c1/f3kub0
タラコやイクラを食うのは野蛮とか言い出したら 俺の堪忍袋は120%切れる 武器を支給してくれたら喜んで戦うぞ
633 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:19:24 ID:3uWCicXJ0
『むらむらして、つい・・』 ある警官の一言w
こいつら日本の船にボウガン撃ってきた動画あったと思ったが あれはなんで問題にならないんだ?
635 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:22:27 ID:KdVjtQrR0
>>525 鯨の肉って全然人気が無かったらしいよ。 少量しかないのにあまるほど。
今はたぶんなぜか売れるんだろうがw
豪政府はネトウヨ
637 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:26:43 ID:gpC7LLqM0
内輪もめは大いに結構。
>>635 むかしは加工技術が低かった。
まずちゃんと血抜きをしてなかったのでやたら臭くて硬かった。それと冷凍技術もよくなかった。
いまでもたまに出回る台湾とか韓国製はまだこのレベル。
640 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:30:00 ID:TI4r3md10
>>603 ちょっと遅くなったけど、ありがとう。
たぶん、それは本会議の加盟国全体で過半数をこえて採択された勧告決議の内容が
IWC科学委員会が疑念を解消しない限り実施は認めない、というものだったということでは?
これは拘束力の無い勧告であるってこと。
科学委員会は科学として意見を言うけれど加盟国の意見が反映されない形で
勧告決議なんて出来ないと思うよ。
小委員会は科学、保存、財政運営がある。
それぞれで審議され、4分の3が必要な付表修正案なのか
勧告案なのか決めて本会議に議題にあげる。そして加盟国全体で票決をとる。
こうだと思うんだがな?
口だけで行動しない国家ってやっぱ貧弱に見えるんだね他国でも
642 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:31:01 ID:BOsVqZ1l0
捕鯨船側の動画を見ても SS側の動画を見ても 巨大な捕鯨船で弱小船舶を 捻じ伏せる様に写ってる・・ 日本人側、捕鯨船の暴挙にしか見えない 動画が多すぎるんだから 海外で日本人観光客が狙われても 不思議はないぞw
>>637 これは...日本人に対して脅迫行為を行ってるって事だよね。
644 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:32:25 ID:7Yq5petC0
オーストラリアはネトウヨのすくつだな
仲間割れwwwメシウマwww
35 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 22:44:37 ID:r1p0E2160 ある英国人がオーストラリアへ移住しようと移民局で手続きを始めました。 移民局:「犯罪歴はありますか?」 英国人:「やはり必要なんですか?」
ラッド板ばさみワロッシュ 基地外応援した結果がこれだよwwww
648 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:37:47 ID:3CPo/Cnh0
>>640 なるほど。本会議でも「勧告決議」はあり得る、ということか。
むしろ、本会議でしかあり得ないのか。
その説明はウィキペディアの記述とも矛盾しないな。
つまり、
>>603 は、大間違いってことだなww
われながら恥ずかしい限りだ。
しかし、お陰でIWCでどんな決議がされたか、大体のことは分かった。
649 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:37:48 ID:3K1gcyWa0
全く、豪もいい度胸しているよな 食べ物関係で日本に喧嘩売るなんて 世界でトップクラス(と思われる)の食意地張っている国だぞ? まあそれとは別に、文化や自給率を考えた上でも 捕鯨は続けるべきだと思う
>>639 あ〜んど、昔の人は「食糧難のころに食い飽きた」ってのもあるw
戦中や戦後直ぐの食料難知ってる人は鯨肉とサツマイモはだいたい嫌いw
>>588 松屋、すき屋、らんぷ亭はオージー牛丼だな。
653 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:43:25 ID:MSePwIQ70
>>640 国際会議において勧告決議なんて概念はないですけどw
つーか小委員会に決議を行う資格はないんですけどw
>それぞれで審議され、4分の3が必要な付表修正案なのか
>勧告案なのか決めて本会議に議題にあげる。そして加盟国全体で票決をとる。
ほい、そういうシステムが存在するというソースどうぞ、ホラ吹き。
何より、決議が否決されたら勧告になるという意味不明な理屈の説明にはなってませんが。
たすまにあたいがぁ絶滅させたくせに
またそういうことを
658 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 14:59:34 ID:nvVyHjgL0
船を沈めたか否かじゃない 犯罪を犯したか否かで逮捕されるのだよ
CATVでしばしば鯨ベーコンの通販CMやっているが 単位がでかすぎて困る もう一袋で更にお得と言われてもどうしろとw
シーシェパードから世界が孤立していくニダ
661 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:02:36 ID:3CPo/Cnh0
662 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:02:55 ID:KjADJsCr0
>「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 >豪政府は私を逮捕しただろう」 あたりまえだろ。バカ。死ね。
664 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:08:37 ID:BUUDY1zBP
実質 シーシェパード VS テキサス親父 日本政府も日本国民もその他も、世界への情報発信力でこの二つに圧倒的に負けてる。
シーフードは黙って喰われればいいんだよ
>>616 日本で使われている小麦粉の90%が
アメリカ、カナダ、オーストラリアからの輸入小麦
オーストラリア産の中力粉は麺用に使われている
例:うどん
667 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:13:51 ID:MSePwIQ70
>>661 だから、勧告と決議は別の概念。
国際会議において勧告決議なんて言葉は存在しない。
>>666 三国あわせてもそんなに行きませんけど。
そもそもオーストラリアは1.6パーセントしかないですけどw
>>667 うどんは現在国産小麦ではなく、オーストラリア産小麦、
いわゆるASWという品種をベースにして使用しています
日本に輸出するために数種類をブレンドしたものですね
670 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:18:53 ID:3CPo/Cnh0
>>667 >勧告と決議は別の概念。
これは正しい。むしろ当然といえる。
>国際会議において勧告決議なんて言葉は存在しない。
これはおかしい。勧告することを決議したなら、勧告決議というのが普通だろ?
それとも、国際会議においては勧告することを決議することはできないということか?
671 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:22:14 ID:BUUDY1zBP
鯨が残虐に殺されてるシーンがtubeで流れてるけど そういうのを見て育つと、鯨を殺すのがいけないことだと思うような人間になるけど 豚や牛や鶏の屠畜シーンを見て育った子はどうなるだろう 戦後ちょい後くらいまでみたいに、簡単に人殺しをする人が溢れるんじゃないか。 現代人は屠畜をあまり見ないからこそ草食系なんてのも増えるんだよ。 実は白人であろうと黒人であろうと知ってるんだよね。 陸上で生活してる哺乳類殺す方が、魚介類殺すよりよっぽど残酷だってことを。遺伝子に染み付いてる。 鯨なんて殺されてるシーン見ても可哀想が限界だが 陸上哺乳類の屠畜シーンなんて見たら、頭が凍りつくよ。 結論として、哺乳類食うのはなるべくやめた方が良い。魚介類を食べよう。
>>588 オージー使ってないのは吉野屋くらいだった気がする
673 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:27:20 ID:MSePwIQ70
>>668 だからよくコマ送りで見てみろって、矢じゃなくて丸いものが映ってるから。
撃ってるときに白煙でてるだろ? ランチャーで打ち込まれた酪酸弾だよ。
シー・シェパード憎しはわかるが早とちりはいかん
あと余談だがボウガンじゃなくてクロスボウな。ボウガンじゃ英語で通じない
675 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:29:23 ID:hIW16OkH0
調査捕鯨の裏にはとてつもない利権が潜んでいるような気がしてならない
だからこいつらテレ朝の朝まで生テレビで呼んでつるし上げればいいんだよ
国家相手に個人がどこまで楯突けるかの実験だな 最終的には対艦ミサイルが飛んで来るかもしれんが まぁそれはそれで面白いだろう
678 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:34:06 ID:MSePwIQ70
>>675 ああ、警察の裏にはMJ12が潜んでいて、自衛隊の裏には真言立川流が絡んでて、
国会は阿頼耶識に沿って運営されてるんだっけ?
知ってる知ってる。
679 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:34:20 ID:tb9LfAw10
こいつら、アルカイダ以上に誰にとっても面倒な連中じゃないか?
680 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:35:02 ID:3CPo/Cnh0
>>673 決議
会議である事項を決定すること、また、決定した事項のこと。議決。
広辞苑より
あー、すまん。性格でね。こういうの中途半端にやめられないんよ。
議決と決議を一般にはあまり区別していないようだよ。
まあ、普通は勧告議決とは言わんよな。ゴロわるいし。
本当に朝鮮人にからまれてるみたいだなw
>>664 外務省に役立たずしかいないからだろw
領事どもなんて英語もまともに喋れないからなw
よく役立たずが高給もらってるよwww
水産庁の人たちと総入れ替えしたらどうだ?
683 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:36:00 ID:+au088oT0
>>674 肉眼で画像解析すると矢の先に白いものがかぶさってる
684 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:36:51 ID:uyCpHL500
シーシェパードはなんでオーストラリア政府を盾にしようとすんの? 恥ずかしいと思わないの?
>>1 一部の人間の意志や思想を国全体のものとするとかマジで頭湧いてるな
686 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:37:38 ID:cAfcTNsq0
>>595 でも美味いのはシロナガなんだよなー。
食えればミンクでも文句言っちゃいかんけど。
>>674 よく見た。で、結論としてはやはり矢でした。
688 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:39:44 ID:KgDNoaEE0
手に負えなくなった過激派は 身内が自ら処分するだろうね
689 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:40:24 ID:toDdSKva0
日本よりむしろ、豪政府を批判するのが目的だったのではないか?
690 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:40:44 ID:uyCpHL500
>またワトソン氏は「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 >豪政府は私を逮捕しただろう」と発言。 まさに、「お前は何を言っているんだ?」
>>674 どう見ても矢だろ。
最後に船体に突き刺さってるじゃねーカ?
693 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:42:56 ID:PiOYPt5D0
SS側の動画upとほぼ同時に日本も動画をupしてきた 2つが比較されてSS側が自爆w 想定外なんだろww
694 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:45:26 ID:1cp3Kmlk0
シーシェパードって本当に純粋に鯨を守りたいだけなのかね?
/ヾ∧ 彡| ・ \ 彡| 丶._) 鯨ベーコン食いたい! ( つ旦 と__)__)
696 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:47:13 ID:PiOYPt5D0
698 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:48:41 ID:1cp3Kmlk0
>>696 でも、世界の大部分はそうだと思ってるでしょ
反捕鯨とテロが同列で語られるみっともないオーストラリア
700 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:49:23 ID:jgPb2xkq0
>>686 ミンクに餌場を追われてナガスクジラは絶滅寸前だね。
702 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:50:17 ID:MSePwIQ70
>>694 本当に鯨を守りたいなら、酪酸なんて絶対に撒かない。
海水に溶けないから、振動によって細粒化し、接触したプランクトンは無論のこと、
吸引した海洋生物を体内から痛めつける、かなりアレな海洋汚染物質なんで。
703 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:50:25 ID:Oh3nq+fy0
>>698 そう思ってるんだったら、今頃シーシェパード擁護の大規模デモが
世界中で起きている筈だが
なんでそうなってないのか、ちょっと考えれば判る話だろ?
>>674 2chでやりとりしてるんだからクロスボウだろうがボウガンだろうが
どっちでもいい。
揚げ足とりしたくて無理してる感がアリアリなのは伝わってくるが。
実際の『クロスボウ』も回収されてる。
映像でもどう見ても矢。
目が腐ってるのかアタマが腐ってるのか。
01:23.645 発射(アディ・ギル号尾翼状のマスト間から) 01:24.580 画像からロスト(第二昭南丸の右舷着水?) 滞空時間1秒、距離50mとしても時速180km。
706 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:53:43 ID:1cp3Kmlk0
>>703 デモを起こす程クジラには関心ないけど、何となく
シーシェパードが正しいことをやろうとしていると思っている
一般人はそこそこいるんじゃないの
「もし私がオーストラリアの領海内で日本の船を沈没させたとしたら、 豪政府は私を逮捕しただろう」 この批判が意味不明すぎて何度も読み返してしまったw 逮捕されるのは当たり前じゃねーかwww
それでも守りたいクジラがいるんだぁ!とか言い出したら負債視ね。
709 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:55:03 ID:u157AF9a0
710 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:58:04 ID:MSePwIQ70
>>706 IWCでは一昨年に全会一致で非難決議が出て、テロリスト認定寸前。
アメリカやカナダではすでにカルト同然の扱いをされてる。
「サウスパーク」で広まった面もあるんだがw
AGとNZでもすでに政府が切り捨てる兆候を見せている上、SSがおかしな言い訳を繰り返してる点から、
急速に支持は薄れつつある模様。
支持者の多かったオランダとイギリスがどう動いてるのかはわからん。
711 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 15:58:18 ID:Oh3nq+fy0
>>706 とりあえずNZの日本領事館前に、40人ほど集まったらしいが
NZ政府ですら、外務大臣の談話を以て門前払いして終了
とりあえず現状で全世界に40人ほどの賛同者が居るみたいだな
まぁ国家レベルじゃ相手にされないと言うことで
まだ何かあるか?
712 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:00:51 ID:BgMb8jE20
ひょっとしたらオーストラリアとSSのコンビって 支那朝鮮人コンビより馬鹿なんじゃないかと思えてきたw
>>710 去年IWCでもSSがえらい非難されてたのをネットで見て驚いた。
サウスパークは知らんかったけどどんなのだった?
まぁSSはやりすぎだが捕鯨には反対って感じが多いのは事実じゃないかな。
714 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:15:46 ID:0I85JYVx0
>>26 >>21 >−鯨よりパキスタンからの豪州兵を帰還させるほうが先決だろう?
これクリケットの試合の話じゃないかな?一般のオーストラリア国民はもちろん日本の捕鯨には
嫌悪感があるけど、彼らは日本の捕鯨を止めるために何か行動するより、クリケットの試合で
代表チームが、パキスタン相手に逆転できるかどうか観るのに忙しい、みたいな…
(そして記者もその1人であるが)
716 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:17:14 ID:+aT+TIhM0
豪政府はいくらかマトモで少しホッとした
717 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:17:39 ID:N++AyT820
もう捕鯨とか古くね?
718 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:18:29 ID:Oh3nq+fy0
>>716 いやぶっちぎりの基地外晒した事にやっと気付いて
慌てて軌道修正中なだけ
全然まともじゃないから
ついに狂犬が飼い主にも噛み付いたか。 これはもう駆除しといた方がいいんじゃないかオージーw
>>715 アメリカ産牛肉に例の狂牛病のプリオンが発見されたときだけど、マクドナルド、すき家、松屋は、
ことさらうちは豪州産ということをアピールしてた。
>>717 古くても文化的価値があるなら保護すべきだね
歌舞伎とか文楽とか含めて
改めて日本の捕鯨文化を再確認できて良かったw
722 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:23:57 ID:BgMb8jE20
>>25 >鯨なんて高くてくえないから捕鯨は、どうでも良い
おおっと。ドサクサに紛れての反捕鯨はダメだよシーチキン君w
>>716 ギャレットというテロリストが大臣として居座っている。
こいつが閣内にいる限り、まともということはないだろう。
>>717 陸上の哺乳類を育てて食べることがどれだけ環境破壊につながってるのかご存じないのかな。
例えば、牛の出すメタンガスは温室効果の原因に一役買っている。
一方の海洋生物のは海に解けて再びプランクトンが吸収するからその害は無い。
724 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:26:16 ID:c1/f3kub0
オーストラリア産のワインは防腐剤の量が多いとか 欧州のワインには使われてない防腐剤を使用してるとかいろいろ言われてるな 豪産の食品が本当に安全かどうか あらためて検証する必要があるんじゃねーか?
725 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:26:33 ID:BgMb8jE20
>>716 どこがまともなんだよ
ガイキチが超ガイキチを見放しただけだろ
>>724 それでなのかわからんが、高い割りにすごくまずい。
727 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:27:34 ID:sJ3S0kjZ0
728 :
BSC :2010/01/12(火) 16:27:53 ID:d41pWjVV0
ブラックシップクラッカー(黒い船の当たり屋) ギュギュギュギュガゴーン おいおいどこみて船転がしてんねん 沈没してもうたやないか 高ぅつくでぇ 安ないで 500万ドルしてんねんど
729 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:29:33 ID:8+MAyjAc0
730 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:29:53 ID:c1/f3kub0
>>723 それ以前に、支那から資金援助されたラッドが首相でいる限りだめ
今の豪は支那の傀儡だから
ラッドは中国語ベラベラ
中国に留学中に取り込まれた工作員だよ
クジラごときで戦争始める気満々のオーストコリア
732 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:31:04 ID:Oh3nq+fy0
>>730 そして嫁はチャイニーズ
自分の国より中国LOVEで仕方ないご様子
733 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:31:08 ID:MSePwIQ70
735 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:34:29 ID:5O9sxEujO
沈没じゃない。投棄だ。
>>732 谷垣さんと穴兄弟なんですか。じゃあ、谷垣さんも首相になれる日が近いかな。
737 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:35:21 ID:M5HO0Nhl0
豪政府=自民党 SS=層化
738 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:35:31 ID:MSePwIQ70
>>734 捕鯨船が戻ってこれば分かることなんで、いまあーだこーだ言っても詮無いと思うぞ
>>738 そうすね。まあ各自の判断に任せるということで
>>738 ま、それ以前にそれ捕鯨船じゃないけどね。
内ゲバですかw
742 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:39:15 ID:M5HO0Nhl0
打ち込まれたのは例の異臭弾か煙幕球じゃないのか? でも撃つつもりで持ってた時点であうつ。 そうでもなきゃ使うつもりがない状態で捕鯨船が日本刀持っていってもいいのよ
こいつらを日本のテレビ局に呼んで来て、 西部、西尾、勝谷、宮台、宮崎らに吊るし上げられて発狂するのが見たい。
744 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:41:10 ID:qs5zhTbL0
なんつーか、詰めの甘さでは朝鮮人中国人に及ばないな。 あんな恐ろしい呪いの民族に絡まれた日本は本当に不幸だ。
>ラッド政権は、日本の捕鯨に対し国際的な法的措置を取ることを公約としていたが、 これまで具体的な行動は起こしてこなかった。 さっさと法的措置とやらをやれカス
>>743 政治家では衆院時代の中田さんがこれをかなり熱心にやってたんだよね。
747 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:46:40 ID:F9kjtM6gP
>>743 その中でまとも英語を喋れるのって西尾ぐらいのモンだぞ
748 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:50:35 ID:Eh9pNI8v0
な ん て い う か 鯨 の こ と で 騒 ぐ の が 馬 鹿 ら し く な っ て き た そ ん な こ と よ り 今 は 外 国 人 参 政 権 や 普 天 間 基 地 の こ と を か ん が え る べ き だ な
しかし過激なSSのおかげで日本マスコミがめったに取り上げない捕鯨問題が
国内で活性化してるのは良い兆候かもな。
日本で現在も続いてる沿岸捕鯨の存在とかすら知らなくて
調査捕鯨しかしてないと思ってる人の多いこと多いこと。
つーかIWCが保護団体だと思ってる阿呆もいるし
>>734 捕鯨だけにボムランスじゃねーの。
イルカとか小型用の捕鯨銃。まさかね。
>>733 サンクス。
リンク先保存した。
出かけるので帰ったら見る。
ありがとう。
751 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 16:58:48 ID:F9kjtM6gP
>>749 >つーかIWCが保護団体だと思ってる阿呆もいるし
幾らなんでもそこまでバカはいね〜んじゃね?
ラットだけに ねずみのように逃げ回るだけ
753 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 17:11:27 ID:KM2oBMc7O
\(^o^)/日本政府がとるべき行動は徐々に静かに輸入制限を実施すること。 いかにして巧く圧力を加えるか・・・まぁムリか何せ友愛内閣だからな。 あとは日本国民の行動いかんに懸かっている。
>>729 すごいGJ!
拡散するね。
これからも無能害務省のかわりにガンガッテ。
755 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 17:18:35 ID:WVvzfytZ0
鯨は保護してもインド人は襲うんですか? って誰かつっこめよ。
気違いってのは世界共通なんだなwww
757 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 17:42:23 ID:hU5hl7YA0
識者のオーストラリア人からしたら海犬のキチガイの馬鹿騒ぎは迷惑だろうな キチガイに寄生されてる国同士同情する
758 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 17:44:21 ID:XXQMh0Du0
乞食もどきの、似非環境団体め!
つまり、こういうことかもしれない。 「食べるな」と欧米から言われることに関しては強い反発を感じる。だから立場は「反・反捕鯨」=「捕鯨支持」。 しかし、自分はとくに食べたいわけではない。食べるとしてもごくたまに、ちょっとあればいい。 ときどき懐かしくは思うけれど、なくて困るわけではない。 でも、日本のどこかにきっとクジラを食べるのが好きな人たちがいて、そのなかには文化的にクジラがなくては やっていけない農山漁村の善男善女が含まれ、 婚礼の膳や正月料理にクジラがないのはクリスマスにケーキがないこと以上に重大な文化の欠如で、 彼らのためにも「捕鯨は必要」(でしょ……)という思考の展開なのだ。 これがあまり現実味をもたないことは、いままでの章で見てきたとおり。
などと供述しており以下略
どこの章からのコピペだよww
762 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 17:48:35 ID:3CPo/Cnh0
>>759 「反・反捕鯨」ってのは凄くよく分かる。
>>759 この勝手な決め付けっぷり、傲慢な白人どもと同類か。(つか「つまり、こういうことかもしれない」って朝日っぽい。マネ?)
腐れ白人どもやそれに同調するおまえみたいな馬鹿が邪魔するからクジラの捕獲量が少なく割高になってるため
消費が少ないんであって、馬鹿どもがいなきゃもっとたくさん消費されてる罠。
クジラバーガーとか、調理法も色々発展させてたはず。そうした可能性が阻害されて残念でもある。
764 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 17:52:41 ID:qs5zhTbL0
>>748 ほんとだな。あっち系のスレ見てたらマジで背筋が寒くなってきて、SSスレで一息つく感じだわ。
危険はおまえらのことだろ…
いよいよ嘘八百を並び立てて日本を中傷する単発ID工作員が湧き出したか。 よっぽど追い詰められてるんだね
767 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:00:24 ID:kWcu5/gw0
___
/ ト、 \ .. ___________
/ /作、 |: | /
l / ´’' 、! / │ シーシェパードだけはイカン。
| ト、__/ r。,) } │ 自称“環境保護団体”のくせに環境に悪い劇物を海に投げ込むわ、、
| ! . `' ミ、/ < 挙げ句の果てに大破した妨害船を南極海に破棄する始末…。
ノノ ヽ、、,;./ .│
/ \ {”´ .│ なんつーか、もう終わってるよな。
/へ、 '= __ )入 .\しかも、相当深刻なレベルで。
ヽ  ̄ ト、 . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ、 Winny|∧
} ノ ヽ
\ \ /)
\ Y⌒ヘT⌒ヽ
ttp://www.youtube.com/watch?v=0pcrwIpdUtE&feature=related
シー・シェパードとかってさあ、あの理屈を超えた狂信ぶり、 中には例えばイルカとの獣姦なんかを手引きしたり んなことやってたりするような連中でもいるんじゃないだろうか。 豪の方でそんなことする奴がいるとか聞いたことがある。
>>766 IWCから非難決議されるわ、海外でも批判の的にされるわ、高いボートをガラクタにしてしまうわで
かなり追い詰められてるだろうね。
アディ・ギル号が船体フィニッシュ!完(アディ!)してから
キチガイの湧き率とキチガイっぷりがものすごい
>>751 「商業捕鯨禁止してるのがIWC」だけみるとそう思っててもおかしくないのよな。
商業捕鯨を前提にしてなければいらない所なんだけど。
>>140 も「商業捕鯨が悪い」前提で書いてるじゃろ。
まるで調査が保護のために鯨辞典を作る為のものだとか思ってそうじゃん。
インドネシアもフィリピンも捕鯨してるがIWCに加盟してねーぞ。
非加盟国は「世界」から除外か?
771 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:06:47 ID:Xt9QomjH0
つまり、ほとんどの日本人はこういう思考だと思う。 「食べるな」と欧米から言われることに関しては強い反発を感じる。だから立場は「反・反捕鯨」=「捕鯨支持」。 しかし、自分はとくに食べたいわけではない。食べるとしてもごくたまに、ちょっとあればいい。 ときどき懐かしくは思うけれど、なくて困るわけではない。 あまり捕鯨に対する論理的な根拠にならない気がする。
773 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:09:02 ID:lmLFcLwZ0
774 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:09:25 ID:7acsBLiV0
>>748 オレはもう諦めている
というか、日本人がこの危機を理解出来るぐらいなら
始めから民主党政権など誕生していない
お前も中韓国語勉強しておいた方がいいよ
20年後には皇室も消滅するしな
シーシェパード やればやるほどボロが出る 金集めのパフォーマンスってばれてるのに
>>759 利用可能な資源は利用しようというだけの話。
サバの嫌いな人にサバを喰えとは強制しないし好きな人は喰えばよい。
好きか嫌いか、うまいかまずいかが問題なのではなく捕ることでサバという資源が枯渇する可能性があるかないかだ。
枯渇する可能性があるなら捕らずに保護すればよいし、その心配がないのなら資源として利用する。
文化だからとかおいしいからとかの理由で捕鯨を主張しているわけではない。そんなこと言ってるのは反捕鯨派と
それに乗っけられている反・反捕鯨派ぐらいなものだ。
アウトドアーメーカーの パタゴニアもシーシェパードに 資金援助してるんだ フリース買った事があるが もう買わない
どんだけ笑らかすんだよこの似非朝鮮人はw
>利用可能な資源は利用しようというだけの話。 クジラは増えているのだっけ? 石油が枯渇するから別のエネルギーを考えましょう、というのと同じ考えはできないか? クジラに限らずマグロでもなんでも、人間というのは採りすぎるものだ。 歯止めが必要という考えはわからないでもない。
>>776 調査の結果、保護しなくてもいい程度に頭数が回復、商業捕鯨が認められれば
もっと安く売られるだろうね。個人的な感覚ではそうなれば牛肉買うよりは鯨買うよ。
でも今のIWCや反捕鯨の馬鹿共はいくらデータ出しても認めない。
だからといって諦めたら向こうの思う壺なのでしつこくやるしかない。
これだけで続ける意味はあるな。
783 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:18:58 ID:EUpjpfwO0
とりあえず、アディ・ギルとやらが強烈な有色人種差別主義者なのはわかった
>だからといって諦めたら向こうの思う壺なのでしつこくやるしかない。 その思う壺とはなんなのか? 彼らは何のために反捕鯨を主張するのか? 日本人が捕鯨をやめたら彼らにとってどんな利益が生じるのか? わからない。
785 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:20:23 ID:19BuUTjpP
SS FUCK 余談 外国人参政権にも反対を! 今月内に提出されます
786 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:22:47 ID:pWEcHh430
穀物メジャーや牛肉業者、メディア支配一族が黒幕。 日本人に牛肉を大量に消費させ 心臓病、がん、精神疾患を増やそうとしている。
>>781 増えてる種類は増えている、それも環境に対して負荷をかけるほどにな。
近年、陸に乗り上げて死ぬ鯨が増加しているのも増えすぎた影響だという指摘がある。
シロナガスなどは保護しないと絶滅の恐れがある。
それからIWCはそもそも捕獲数を制限するための団体。反捕鯨団体ではない。
>>784 法に乗っ取った正当な活動を変える必要性が日本には全く無い。
それだけの話。
>>568 いや、正当防衛でやむをえなかったとか言うんじゃない?
嘘は平気だから
>>784 データを突っぱねられて日本諦め。反捕鯨達成。
逆に聞きたいんだけど日本は散々調査捕鯨のデータを出してるのに
ロクな反対理由無しで突っぱねられてるのは何で?おかしいだろ。
791 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:30:07 ID:MSePwIQ70
>>784 南極海がオーストラリアのものになる可能性が高まりますな。
わからないのは知ろうとしないから。そんだけ。
白人って信じられないくらい天才もいるけど、信じられないくらい馬鹿もいるんだよな
793 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:32:36 ID:ztXefJ6K0
youtubeで"Austkorea"とか、2chの嫌韓厨が世界共通だと思いこんでいる馬鹿は何とかならんか。 日本の立場が弱くなる。
>>790 データ自体は認めているし日本の調査データをいちばん欲しがっているのはIWC
ただ、反捕鯨グループはすでに手段が目的化していてデータの合理的な解釈をしようとしない。
捕鯨推進グループのうち多くの国はすでに説得をあきらめてIWCを離脱している。
795 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:33:47 ID:MSePwIQ70
>>793 お前が釈明ブログでも作ればいいんじゃね
>>784 日本人は牛輸入してればいいんだよ!自分達で動物性たんぱく質獲るんじゃねぇ!!
という利権は少なからずあると思うんだが。
俺も鯨好きでもないが、グラム50円ぐらいになれば月数回ぐらいは食べるかも。
とりあえず、アニマルプラネットと、アニマルプラネットを傘下に持つディスカバリーチャンネルを見てる奴は、SSのスポンサーやってるのと同じだからな。 特に前者は、SSの船に同乗して、SS寄りの言い分を何の検証もせずに、そのまま垂れ流してる連中だから。
>>794 でも散々出しているにも関わらず認めれてないのが現実だよね。
その点ではIWCも反捕鯨グループも同じ状態。
一部の馬鹿のいう事に配慮する機関とか存在が不要だよ・・・
「法に乗っ取った正当な活動を変える必要性が日本には全く無い。 それだけの話。」 それだけの話、で捕鯨を続けているのか? それは思考停止に近いのではないだろうか? ちょっと不安。
>>798 基本的に多数決での採決になるからな。評決は合理性より政治的思惑だと考えるべきだ。
日本としてはルールの中で勝ち取らないと意味がないと考えている(ルール無視で勝ち取った結果は
ルール無視で反古にされる)から現状踏ん張っている。
ただ、今みたいに内陸で鯨はおろか海で漁をしたことすらない国が沢山あるような委員会に意味があるかどうかは知らん。
「法に乗っ取った正当な活動を変える必要性が日本には全く無い。 それだけの話。」 たとえば外国人参政権が法案として成立したとする。 「法律だから疑問を持たず遵守すべし!」でいいのか? 大麻などについての議論もそうだが、「法を守ること」しか主張せず 「事の本質を考察するlこと」を妨げるようなことがあってはまずいのでは? 議論は議論として活発に行われるのが健全ではないだろうか?
>>801 成立する前に議論すべきこと。
成立してしまったら法は法だ。
議論は勝手だが遵守する姿勢を失ったら文明人ではない。
「成立する前に議論すべきこと。 成立してしまったら法は法だ。」 だからそれが法の遵守と事の本質をごっちゃにしている。
804 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 18:56:44 ID:Oh3nq+fy0
>>801 じゃあICRW第8条の違法性を証明して
反捕鯨グループは白人が鯨油目的で乱獲てした規模で 商業捕鯨が繰り広げられるとでも思ってるんだろうかね。 乱獲で数を減らす。って事を毎回やらかしてるのは日本より外国の方だと思うんだが
>>804 「科学的研究のために クジラを捕獲し、殺し、及び処理する」
目的が科学的研究なのか疑問。
808 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:01:10 ID:Oh3nq+fy0
>>807 お前の疑問じゃなく、違法性を証明しろって言ってる
はいやり直し
つまり、日本の捕鯨の目的はなんなのか ということを 「食べる行為」と絡めてはっきりさせてほしい。 食べたいから食べるのか? それとも本当は捕鯨しなくても困らないのに 止めるに止められず意地で捕鯨を続けてるのか? どうなのだろう?
810 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:03:57 ID:uIjA4aGG0
自分とは特に関係ない他人のふんどしで戦争までしようって言う キチガイの扱いには誰だって困るだろうよ
811 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:04:39 ID:Oh3nq+fy0
>>809 質問を質問で返す事なかれ
早くICRW第8条がどういった根拠に基づいて、何という国際法に抵触し
違法行為であるのか、ソースと合わせて明確に示せ
国対チンピラだから言いたい放題だな
法がどうこうという以前に、 なんで捕鯨を続けているのか はっきりと説明してほしいと思う。 法は法だ。違法とかそういう話は本質ではない。 本質は 「なぜクジラを採り続けるのか?」ということ。 その答えが「合法だから」というのは本質ではない。 なぜタバコをすうのか? − 合法だから。 これが喫煙の本質ではないだろう?
814 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:05:49 ID:MSePwIQ70
>>813 調査捕鯨を行っている最大の理由は鯨以外の生物も含めた南氷洋の水産資源の調査のためで、
何をやってるのかを知りもしないのに疑問を抱くことがズレてるわな。
815 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:05:52 ID:icTzOjMe0
>>809 食べたいからだけど?
調査捕鯨も、(食料)資源としての調査だろ。
なにいってんの?
>>809 食べたいから食べる事の何が悪いんだろう。
しかも元々日本は鯨を乱獲してる訳じゃないのに
817 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:05:57 ID:T2jo/Xy40
818 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:07:58 ID:Oh3nq+fy0
食べたいから食べる そういう感情がはっきりあればそう主張するしかない。 調査捕鯨などといわず。 牛を食べること 犬を食べること 鯨を食べること 倫理的にこれらに違いはないと個人的には思う。 人を食べること は倫理的に間違っていると個人的に思う。
820 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:10:39 ID:icTzOjMe0
>>819 だから、食うための食料資源として調査してるんじゃねえか。
食うための調査になんの矛盾が有る?
調査捕鯨の調査のことを生物学のための調査と思ってたの?
ばかじゃね?
821 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:10:52 ID:c1/f3kub0
>>797 ディスカバリーチャンネルで寒流スター2人の特集とかやるらしいんだけど
これでさすがにインチキ番組制作会社と
目が覚める奴もいるんじゃねーの
822 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:11:32 ID:Oh3nq+fy0
>>819 御託はいいから、さっさと質問に答えろよ
そもそも法が云々言いだしたのがお前じゃないか
さっさと俺の質問に答えろ
ICRW第8条が、なんという国際法に抵触するのか?
その証拠と論拠になるソースは?
ICRW第8条自体に違法性があるから、調査捕鯨自体が違法だって言いたいんだろ?
早 く し ろ ! ! ! !
法がどうこうという以前に、 なんで捕鯨を続けているのか はっきりと説明してほしいと思う。 本質は 「なぜクジラを採り続けるのか?」ということ。 その答えが「合法だから」というのは本質ではない。 なぜタバコをすうのか? − 合法だから。 これが喫煙の本質ではないだろう?
824 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:11:53 ID:WLK5sMOV0
オーストラリア = 韓国 SS = 北朝鮮
>>819 頭数と商業として再開するための調査だろう。
食べたいから獲る。そのために律儀に調査してる事の何が問題なのかと。
826 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:13:14 ID:MSePwIQ70
>>819 調査捕鯨についてはIWC条約で規定された国際概念で、べつに欺瞞じゃないんですがw
数や状態も把握してないもんを獲ったら、場合によっては大変なことになるわな。
知りもしないことを無理して語るのは止めとけ。
>>823 水産庁も俺もはっきりと説明してますけどw
お前が理解できない責任を押し付けられても反応に困るw
827 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:13:31 ID:T2jo/Xy40
>>819 反感を持っている人間と実際に鯨肉を食べる人間
数的にどちらが多いと思う?証明のしようはないが、おそらく前者のが圧倒的に多い
そうであるとすれば、食べたいから、という理由はあってもそれだけではない
したがって、食べたいから食べると主張すべきというのもちょっとズレていると言わざるを得ない
団体の人が仕事始めたな 環境保護団体は新興宗教と同じ それ覚悟して相手しろよ
829 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:15:05 ID:Oh3nq+fy0
>>823 日本が自給可能な動物性タンパク資源の確保
岡田もそういう意味で「食べる為」と言っている
食料とする事を主目的に、商業捕鯨再開が可能かどうか
鯨資源の実態を文字通り「調査」している
はい終了
さて質問の答えを聞こうか
>>819 この場合反対派にこそ主張義務があると思うがね
法的にも倫理的にも問題ない以上
酒を飲みたいから飲むのと一緒
タバコと同じにするな
あれは明らかに迷惑行為だろw
>>807 論点をずらしてひたすらのレス乞食お見事!
よっ職人芸!
832 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:15:39 ID:I91sULKW0
>>823 そんなの「食う事は生きる事」「伝統食の継続」で終わる話だ。
南極の領土領海は確定してません
>>809 ちゃんと答えてやる、というか既に答えてあるが。
食べたい食べたくない、美味い不味いは全く関係ない。
伝統文化も鯨漁師も鯨利権(笑)も関係ない。
利用できる水産資源は利用すべき、これに尽きる。
>>788 みたいな説明が説得力を失わせるのだろうな。
>>835 おまえさんの知能が理解するための水準に達していないだけ。
>>827 >食べたいから食べると主張すべきというのもちょっとズレていると言わざるを得ない
同意。
>>832 >そんなの「食う事は生きる事」「伝統食の継続」で終わる話だ。
それで終わらないからややこしいことになってるんだが?
食いたいから食う その為にはどれだけ取れるか調査が必要 今の段階はどれだけ食えるか調査している だから現時点では調査捕鯨 これのどこがおかしいんだ?
839 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:19:51 ID:Oh3nq+fy0
ID:de0XnMLA0 お前はゴミだ
>>835 お前の理解力が圧倒的に足りないだけ。
今までこの手のスレで何度同じ反論されても話を逸らすかループさせるかで逃げてばっかだよね
お前ら反捕鯨さんは
841 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:20:31 ID:icTzOjMe0
ID:de0XnMLA0 は壊れたみたいだなw かわいそうに。
842 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:20:42 ID:MSePwIQ70
捕鯨賛成派のレスを見てみても 結構バラつきがある。 「食べたいからで十分」 「いやそれは関係ない、資源だから使うだけ」 「法律がすべて」 「伝統だから」 「いやそれは関係ない。資源だから使うだけ」 理由はそれぞれ。主張は捕鯨擁護で一致。
余りやり過ぎると反発食らうぞwシェパードwww 豪政府も扱いに困ってる
>>843 2ちゃんねるのレスに何を期待しているんだ?
年齢も知識も社会経験も様々に異なった人間がたまたま集まっているだけだぞ。
統一した見解があるとでも?
場合に応じて期待できる範囲ぐらい即座に把握しろよ。そんなことすらできないのか?
846 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:24:16 ID:MSePwIQ70
>>843 別に内容的に相反しなければそれらが同時に存在しててもおかしくないし、
そもそも個人の集合体に統一性を求めることがおかしいんだがw
お前は何が言いたいのかと。
「食べるな」と欧米から言われることに関しては強い反発を感じる。だから立場は「反・反捕鯨」=「捕鯨支持」。 しかし、自分はとくに食べたいわけではない。食べるとしてもごくたまに、ちょっとあればいい。 ときどき懐かしくは思うけれど、なくて困るわけではない。
>>843 ちなみに「利用可能な水産資源は利用すべき」というのは水産庁の主張のひとつ。
849 :
くわしそうなので :2010/01/12(火) 19:27:01 ID:0I85JYVx0
>>807 すいません、ちょっと教えてほしいんですけど、
IWCでは日本は劣勢なんですよね?anti whaling派は、何で条項を改めて、一切の捕殺禁止!
としないんでしょうか?全員一致とかじゃないと改定できないってことですか?
牛を食べること 犬を食べること 鯨を食べること 倫理的にこれらに違いはないと個人的には思う。 倫理の違う人相手にはどう説得すべきなのか? 法律を持ち出しても聞く耳もたない場合はどうすればいいのか? 忍耐強くやるしかない、とは皆いうようだが。
851 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:27:07 ID:MSePwIQ70
>>847 それとお前が政府の主張すら知らないのとは何の関係もないなw
852 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:28:10 ID:icTzOjMe0
>>847 なにを言ってるんだ?
無くても困らないなら、おまえはヒンズー教徒に反対すれば牛食うの止めるのかよ。
大多数の日本人は明治まで牛なんて食ってないんだからな。
ヒンズー教徒の代わりにオレが反対しといてやるよ。
「 今日からおまえは牛を食うな 」
絶対食うなよ。
>>843 どの発言を取り上げても
捕鯨をする理由、捕鯨を行なう事の合法性
このどちらの面からも問題が無いって事を理解しなさい。
本当にお前は理解力が足りない。
明確な態度を取れないのはお前らが原因だろwww
855 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:29:19 ID:MSePwIQ70
>>850 んなもん無視して続けりゃいいだけじゃねえかと。
こっちはルールに沿ってて、向こうはルールに沿ってない。
しかも、ルールに不満があるのにそれすら変えようとしない。
そんな奴に付き合う義理はない。
856 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:29:44 ID:0I85JYVx0
あとノルウェーの沿岸捕鯨って500頭ぐらいだったんだね!(1000頭前後ってデータもあるけど…) ノルウェーは日本より鯨とってんのに何でSSは命がけで抗議しねーんだよ死ね!ってYoutubeで延々 うざいオランダ人とやりあってしまったorz
857 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:30:13 ID:Oh3nq+fy0
>>849 IWCは元々捕鯨国が鯨資源の乱獲防止と、捕獲割り当ての取り決めする為の組織であって
捕鯨禁止するのが主目的じゃねえ
これ以上SS支援したらいかに反捕鯨が世界の趨勢でもオーストラリア非難されると思う SSは切られるんじゃねーのか
859 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:32:27 ID:hWLNPdBz0
クジラはオーストラリアンより賢いのだから 食ってはいけない。 食うのだったらオーストラリアンを食うのだ なによりバカでこの世の役立たずだ
>>849 現状は捕鯨推進派・禁止派はほぼ互角か推進派の方がちょっと多くなっていたかもしれない。
鯨を採って非難される 捕鯨をやめて軋轢を減らす どちらが日本にとって得なのか?
862 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:34:05 ID:0I85JYVx0
>>857 いやいやそうなんだけど、アンチ捕鯨派は日本の調査捕鯨を止めたいわけじゃない?
それならループホールを閉じた方が早いのになぜやらないのかなって思ったので。
IWCの中でアンチ捕鯨派が優勢ならそういうことができそうなのに。
864 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:35:10 ID:mzSnhCFDP
>>827 > 反感を持っている人間と実際に鯨肉を食べる人間
> 数的にどちらが多いと思う?
「反感を持っている人間」と比較するなら「鯨食に反感を持っていない=許容している人間」だろ。
国連加盟国192カ国中IWC加盟国は約80カ国で、反捕鯨国はそのうちの約半数。
どっちが多いか考えてみることだな。
>>246 日本人ではない君には理解に苦しむだろうね
866 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:35:34 ID:MSePwIQ70
>>858 ラッド「日本とSSで始末つけてくれ
ギラード「暴力はいけないよね」
ギャレット「軍隊なんて出すわけねえよ」
とっくにハシゴ下ろされてます。
>>861 前者。
自分につけられたレスぐらい読んだら?
867 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:36:44 ID:lmLFcLwZ0
>>861 外交において、あまりにもいかがわしい捕鯨反対に譲ることは、明らかに日本の得にならん
868 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:36:49 ID:T2jo/Xy40
>>861 軋轢を減らすことによる利益を上げてください
あと、マイナスとプラスを並列に上げてどちらが得か?と尋ねるのはおかしい
どちらかに統一しないと
869 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:37:21 ID:0I85JYVx0
>>796 今や、魚介類より牛肉の方が安いからね。
商業捕鯨が完全に再開されたとしても、かつてにように安い代用肉という立ち位置には戻れんと思うよ。
871 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:37:45 ID:xNIrPlLx0
支持してくれる国家をけなしてどうするんだよ。 次は北朝鮮に擦り寄るつもりか、海狂犬。
872 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:38:22 ID:Oh3nq+fy0
>>861 食糧自給の選択肢が一つでも多い方が
結果として日本の得
一部反捕鯨国や発展途上国は、食糧資源としての鯨肉に注目し始めている
過去の鯨油採取が主目的だった商業捕鯨ではなく、鯨肉採取目的での商業捕鯨において
日本という国が一歩リードする立場にあった場合
他国が捕鯨に参入してきた際、大きなアドバンテージを得ることだって可能
半ば宗教的で根拠に乏しい、感情論先行のバッシングなぞ
一国の食糧事情に優先される物じゃなくなるのは当然
873 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:38:53 ID:pZ9GSZfW0
オージーは差別主義者が多いからな インド人も差別の被害にあっている 自分たち以外の概念が許せないのだろう 鯨の問題が片付いてもケチをつけるのは止まらないだろう いうこと聞かないとボーガンで射殺されますよ、マジで
874 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:38:55 ID:c1/f3kub0
ギャレットなんかグリーンピース出身だから 同じ穴の狢と見られるのをかわすのに必死だろw
875 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:39:20 ID:LeGh8Bh/0
876 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:39:23 ID:wDCXf41j0
>>856 逆。
日本の調査捕鯨はノルウェーの商業捕鯨の2倍の頭数。
おめーら コピペでよく釣られるもんだな。 あきれたわ。 tsunabuchi.com/waterinspiration/?p=1325 から「グリーンピースの星川淳」の文章をコピペしたのに 釣られちゃって。 あほですか。 もっと鯨食って頭よくなろーぜ。
878 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:40:18 ID:0I85JYVx0
>>ID:de0XnMLA0 さんへ
まじでくわしくて議論できそうな人なんで、
>>862 にレス下さい。
勉強したいんで。後割りと中立的な視点な「これ読むといいよな」資料とかあれば教えてください。
879 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:41:47 ID:xNIrPlLx0
食糧難の時代になったら反捕鯨国家だってころっと態度を変えるさ。
880 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:42:35 ID:0I85JYVx0
>>876 いろいろみるとそうみたいですね。
「おれ仕事だからもう寝るわ」みたいなこと言い出したから、「なんだ勝利宣言か?また来いよ!」
みたいなこと書いちゃったけど、おれが間違ってたのかwwwwwww orz
大丈夫だシーシェパード。 オーストラリア人に嫌われたら、中国・朝鮮と手を組めばいい。 どんどん中国と朝鮮から移民を受け入れて、 中国人と朝鮮人に武装させて軍団化すればいい。 日本に来る中国人・朝鮮人が一人でも減ってくれるなら日本としても嬉しい。
882 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:43:06 ID:icTzOjMe0
>>877 どこの人工無能かと思ったら、緑豆もたいしたことねえな。
883 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:43:32 ID:T2jo/Xy40
>>864 そういう趣旨ではない
”反感をもっている人”というのはシー・シェパードやら反捕鯨に対して反感を持っている人の意味
食べたいから捕る、そんな単純な話ではないという趣旨です
884 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:43:44 ID:MSePwIQ70
>>877 釣りをやる人間はそもそも頭がおかしいと相場が決まってるが、そっちは知ってたか?
885 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:43:51 ID:wFLFq2k00
>861 >捕鯨をやめて軋轢を減らす テロリズムに屈する日本という印象を強くし国益を損ね、次のテロを招く。
886 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:44:01 ID:Oh3nq+fy0
>>862 感情論ではなく、科学的根拠をもって鯨資源が枯渇するという証明も出来なければ
反捕鯨国であっても原住民生存捕鯨については強硬な立場が取れず
それどころか絶滅危惧種の捕獲容認までされてる矛盾を抱えた状況だから
887 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:44:11 ID:Ka/c8zgn0
金玉袋の為にカンガルー叩き殺して 大麻吸って裸足で生活して雨が降ったら喜んで濡れる こんなバカ共に何言われたって気にする必要ないさ
888 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:44:38 ID:xj6yKHbc0
>>878 そうだな。
とりあえず星川淳の『日本はなぜ世界で一番クジラを殺すのか』を読んで
馬鹿は死ななきゃ直らねえな、ってことで呆れてみるのもよろしいんじゃないかと。
890 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:45:58 ID:mzSnhCFDP
>>876 ノルウェーと日本が取ってるミンクは別種なのだから、母集団の大きさが違う以上、
絶対的な数値の比較にはあまり意味が無いと思うのだが。
ちなみにノルウェーの今年の捕獲枠は1286頭。
892 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:47:00 ID:0I85JYVx0
>>886 なるほどなるほど。たしかにそうなんだけど、それなら原住民の捕鯨は従来どおり認めるけど、
日本の捕鯨は原住民捕鯨じゃないから(これは勿論おれの主張じゃないですよ)、もう獲るな!
ループホールは閉じますよ!とやればいいのにと思った次第です。
893 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:47:59 ID:Oh3nq+fy0
>>891 このスレの残りが少なくなったんで
逃げやすい方へ避難して来たんじゃね?
894 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:48:06 ID:mzSnhCFDP
>>883 ちゃんと読んでなかったようですごめんなちゃい
896 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:49:12 ID:0I85JYVx0
>>889 感謝。かなりアンチ捕鯨者みたいだけど、推薦していただいたので読んで見ます。
(実を言うと興味はあった)星川さんてずっと昔、hotwiredで文章書いてましたよね?スピリチュアル環境系の
>>877 反論できなくて釣り宣言逃げ
はい負け犬の敗北宣言出ました。
散々言って「釣り」は逃げにもならんって事を理解しろ
まさにプロパガンダ戦。 ネットのない時代ならSSの目論見は成功していただろうな。 時代は変わったのだよワトソン君w
900 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:50:54 ID:Oh3nq+fy0
>>896 GP自体がネイティブ・アメリカンの伝説パクった新興宗教もどきだからな
スピリチュアルやトンデモ科学は大得意だろw
901 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:51:40 ID:0I85JYVx0
903 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:52:43 ID:d4SufrpL0
豪政府も基地外相手に大変だなw
904 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:53:33 ID:Zrx0sXKf0
でここで議論している人の何人が鯨の肉を食ったわけ? 俺は食ったことないし食おうとも思わん とらなくても何の不具合もない
905 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:53:58 ID:0I85JYVx0
>>899 洗脳されないように相手の言い分も一応はみとかないと
自分は捕鯨の問題は西欧の文化帝国主義だと思っているので
906 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:54:01 ID:xNIrPlLx0
907 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:54:19 ID:c1/f3kub0
そのまんまそっくり返すわ。
910 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:55:52 ID:mzSnhCFDP
>>904 今年はまだ食ってないけど、ここで議論してる人が食ったかどうかが
捕鯨の是非と何か関係あるわけ?
911 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 19:56:07 ID:0I85JYVx0
>>904 食ったのは2回ほど
学生の時、友達の家でそいつのお母さんがおおごちそうしてくれた。
友達の爺ちゃんが鯨を扱う魚屋さんだったんだって(それで興味を持った)
この手の基地外運動家は、味方からも嫌われ孤立していく 反捕鯨運動の最大の敵はシーシェパードだって事を、オーストラリアの連中も理解すべきだな
>>904 船橋の居酒屋で鯨ベーコン食ったけどありゃ不味かったな。
今年はもっとガッツリ食いたひ。
当たり屋風情が何言ってるんだw
>>300 緑豆日本はすでに逃げの体制に入っとるよw
916 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:02:43 ID:Oh3nq+fy0
>>915 窃盗団が海賊と一緒にすんなって吠えてるアレか
>>322 君が生まれてない頃、食卓に出されてもみんなうんざりして
箸もつけないような時代があったんだよ。
>>122 みたいですね
ばぐたしね
って読めます
>>907 まさか、日本のODAが支那経由でSSに流れているってこと?
だとしたら、どこまで抜けてんだ>日本
919 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:03:33 ID:XGPWWPgM0
鯨が増えすぎるとイワシが減るんだよ 鯨の肉が食いたいんじゃない、鰯が食いたいんだ
豪州政府からも見放されつつあるキチガイシーチキンw
>>918 それを言うと、
日本のODAが支那経由でアフリカ諸国に流れ
アフリカが支那マンセーになってるじゃん。
前から間抜け日本なんだよ。
金の使い方が上手くない。
>>904 +に多い年齢層なら喰った事があるのか?どころじゃないと思うよ。
923 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:07:19 ID:XGPWWPgM0
>>907 オーストラリアはコリアだけじゃなくて、シナにもかなり食い込まれてるらしいしなあ
日本に於ける沖縄といい、ブサヨって南が好きだよねえ。いっそまとめて南極で凍ってしまえばいいのに。
924 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:09:58 ID:MSePwIQ70
>>923 アイヌ系の関わってないアイヌ系人権団体とか、北教組とか、北のほうにも溜まってたような
925 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:10:58 ID:c1/f3kub0
>>921 >アフリカが支那マンセー
それ違うw
憎まれてるよ
支那系企業は現地で雇用を生まない
支那人をごっそり連れてって彼らを使うから
支那人と間違われて襲われないように
日本人は日の丸を身に付けておけとのこと
926 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:12:25 ID:yvJpFrfD0
テロリストの味方なんかするからこういうことになるんだ。 オーストコリアは猛省してテロリストを逮捕しろ。
>>925 現地人からの憎まれかたとは別に
国同士の利害関係でアフリカはシナに操られるんだよ。
国は首根っこ掴まれてるから。
日本からのODA流れでw
好かれてるのは上流階層だろうな。 金の使い方というか、どこに賄賂を渡せばいいかってことだけは 素晴らしくカンがいいから。
オージーはみんな特アなのか?
930 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:14:01 ID:Oh3nq+fy0
>>926 先ず環境大臣拘束しなきゃならんな
やぁ、大変だwww
931 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:15:34 ID:HGqnpsu+0
オージーのネトウヨvs日本のネトウヨ。 人の振り見て我がふりなおせ。 もっともりあげろ。
932 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:15:40 ID:8Vpoz2kg0
933 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:16:17 ID:E2YyoGUw0
「豪政府、日本に対し危険な先例作った」… ↑ 日本の場合、創価公明党に政教一致を許したのが危険な前例w ホレ、去年の衆議院選で平気な顔して幸福が・・ 早く政教分離しろ
934 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:17:55 ID:Yei5SE+40
普通のオーストラリア人からしたら、「捕鯨には反対だけど、シー・シェパードのやり方には同意できない」 って意見が多いんじゃね? 豪政府も、日本との関係をこじらせたくないけど、明言すると捕鯨に反対している人達から反発が来るだろうし。 ぶっちゃけ、豪政府はこの件に関わりたくないだろうな。
皆さん犬鍋を半島人に振舞おうではありませんか 今年は豪雪だそうでよく温まるらしいですし。
936 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:21:36 ID:Oh3nq+fy0
>>934 一般のオーストラリア人の反応は、多分それが大半で合ってる・・・筈
政府は>1にある通り、公約で日本に法的措置(笑)を取るって言っちゃってるから
内心切りたくても建前上切り捨てが困難な状況だろうな
937 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:22:48 ID:0I85JYVx0
938 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:22:54 ID:MSePwIQ70
>>932 で、いつになったら南極海の調査捕鯨の中止勧告とかいう珍妙な代物のソースを出してくれるんですか?w
18世紀の植民地帝国主義時代の白人の差別・優越思想を そのまま残してるのがオーストラリアとNZランド。 ヨーロッパ大陸のほうは歴史の荒波で解消されていったが、 離れてたオージーは18世紀白人の化石みたいなもの。
>>904 日本だけで見てもサメを食ったりエイを食ったりする地域があるわけだが。
要は限られた地域で〜とか食ったことないから〜kつてのは反対の理由にならん。
んでなんで鯨だけ駄目なのか、反捕鯨派の妄言に論理的に返してる訳だが
そこで反論に詰まるとまた前の話に戻ってループ。
反捕鯨派はAとBの内容があったとする。
Aが反論されるとBに逃げ、Bに反論されるとAに逃げの繰り返し。
AからBに逃げた時点でAで受けた反論を無視してるから終わらない。
逃げてばっかの卑怯者。
なんで明確な態度を取らないかって? あまりにも強硬に進みすぎると、 日本「あっそ。じゃあオージービーフやめて別の所の牛肉買うわ」 ってなって、日本の捕鯨がどうたらとか言ってられなくなるからだよw
>>1 >日本の行動を暗黙のうちに容認することになったと主張
その通りだが、何も問題ないだろw
容認されないのはお前の方なんだから
こいつ、ヅラだよな
944 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:26:24 ID:JLFz/45p0
とりあえず、SSが存在し続けるかぎり、絶対に調査捕鯨はつづけるべき。 オレ的には、まず、IWCを脱退する。んで、日本は捕鯨に関していかなる 国、勢力からも制約されないと宣言する。 そのあとで、3年ほど捕鯨を 「休憩」する。 これで、反捕鯨タカリ集団は資金源を失って滅亡する。 滅亡したあたりを見計らって、資源管理しつつ、粛々と捕鯨を復活する。 まともな国を募って、管理捕鯨のための第二IWCを作る。
せいぜい馬鹿同士潰し合えや
オーストラリアがやってるイルカ、ジュゴン漁をSSはなぜスルーしてるのか教えておくれ
947 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:30:41 ID:KyL8uIKEO
>>944 そういうの国連でやって欲しかったな
もう遅すぎるが
948 :
名無し募集中。。。 :2010/01/12(火) 20:33:35 ID:jgV2P/qDP
捕鯨賛成のバカは日本国内でほとんど鯨肉の需要が無いことをどう考えてんの? それより人間もどきに対する参政権付与のほうが大事件だろ
949 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:35:58 ID:MSePwIQ70
>>948 はあ、需要がないのに5000トンが捌けるわけですか。
そもそもどっちも大事件ですが。
950 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:36:10 ID:dvyqCKrQ0
豪州政府は、強行な行動に出るべきであった。日本は豪州政府に土下座するのに ためらいは無い。むしろ、評価される。w
952 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:37:28 ID:E39AZy/i0
>>948 捕鯨を止めれば海洋生態系が壊れる。
実は日本の食文化の問題ですむレベルじゃない。
あと、ここにいる連中は大方参政権付与には反対だろう。
953 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:38:39 ID:hnlc2DDW0
水産庁は継続的に捕鯨を行っていくのなら もっと世界中に向けて捕鯨の啓蒙活動をすべきではないか。 捕鯨が残酷では無いこと、美味しくて栄養があること 文化的に継承されてきたことなどアピール点には事欠かないのだが なぜしないのか? 世界の各地で捕鯨船がクジラを獲るビデオなどを見せ、硬くて臭いクジラステーキ を食わせれば反捕鯨の流れも変わってくると思う。 まったく努力不足である。
>>948 捕鯨賛成、外国人参政権反対。
これでいいか?
>>948 散々反論されてるのに話を逸らして逃げた後にまた持ち出す。
お馬鹿のワンパターン行動出ましたー
956 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:42:11 ID:0I85JYVx0
>>948 捕鯨の問題は外国人参政権の問題とリンク出来ると思いますよ
日本の主権問題として
外国人参政権反対。
958 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:42:49 ID:mzSnhCFDP
>>954 ID:jgV2P/qDPは脳がシングルタスクなんだよ。
鯨が増えすぎて他の魚が激減してるそうじゃん! 反捕鯨を標榜する連中は牛も豚も鶏も食うな!
960 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:43:33 ID:+sLv+1ao0
テロリストたちの横暴もここまでだ
>>948 捕鯨云々じゃなくてSSというテロリストがヤバイってだけ。
捕鯨やめたって別口の難癖見つけるだけのキチガイをどう処分するかの話だ。
962 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:44:18 ID:p55x2XMb0
盗人猛々しいとは、この事だ。
>>904 捕ってはいけない科学的な理由を頼む。
君がキチガイでないなら、ね。
963 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:46:12 ID:c1/f3kub0
>>948 捕鯨問題で日本人の意識が覚醒するかもしれないだろ!
だからこれを突破口にする為にも軽んじるべきでない!
964 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:47:51 ID:0I85JYVx0
>>963 自分はまじでそう思ってんだけど…
もったいないよね外国人参政権系の人も利用すればいいのに
なぜ強く反論できる二度とない機会なのに国は何も行動しないのかね まあ何も指針がないから小沢が指示しない限り何もできないんだろうけど
966 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:52:03 ID:F61HvbFg0
>沈没させたら 現時点で逮捕するに足る結果は出てる気がする
こういうののスポンサーって晒されて無いの?
969 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:53:34 ID:Oh3nq+fy0
>>966 商業捕鯨に移行した際、需要が無ければ逆に困るからな
正直さ、SSなんてどうでも良いんだよ こんな馬鹿ども、最初からいつかバケの皮が剥がれて、世界中が拒絶しだすのは目に見えてた 問題はその背後なんだよ
972 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:56:27 ID:1D1Xxt870
で、どうすんだ?らっど。 チワワもああいってることだし牛肉禁輸したらどうだ?
973 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:56:52 ID:F61HvbFg0
>>969 反捕鯨というのは、昔鯨肉が安かった頃は捕獲量が多いことを理由に反対し
今は消費量が少ないことを理由に反対する
それが反捕鯨派
974 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 20:57:20 ID:c1/f3kub0
商業捕鯨が再開されたら鯨肉シチュウ・鯨肉カレーなんかも作ってみたい
976 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:00:22 ID:Oh3nq+fy0
>>973 反捕鯨派のトンデモ理論なんか、正直どうだっていい話で
日本として大事なのは、鯨肉をメインにした商業捕鯨が
しっかり産業として成り立つかどうか、の方じゃないかと思う
って意味だよ
商業捕鯨が再開されたら 横浜ベイスターズ改め大洋ホエールズに復活して欲しい
978 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:02:08 ID:z5byxVlh0
美波(みなみ)鮪はオーストラリア産 日本が一番のお得意様ですえ 日本人諸君! よく考えろ 美波まぐろは海賊まぐろ
何を考えてスポンサーになるんだろう 環境に配慮してるってPRになるんだろうか
980 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:04:43 ID:8+MAyjAc0
カレーバッシング = インド人狩り をしているような国です。
982 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:06:36 ID:Oh3nq+fy0
>>979 その辺の感性はさっぱり意味不明だけど
とりあえあずパタゴニアはSSが海賊行為行ってるの承知で
スポンサードしてるって、HP上に公式見解発表の後
袋叩きに遭ったらしく、コメント削除して無かったことにしてる様だね
日本人は白人というとアングロサクソンというイメージの人が多いと思う あまりにも英語圏に偏っていると思う
984 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:09:34 ID:F61HvbFg0
>>976 商業捕鯨ではクジラが沢山いる時期と場所で捕獲を集中して
捕獲割当量の範囲でできるだけ大きいクジラを選んで、効率よく捕獲して
コストを抑え生産物の価格をできるだけ低くする方法で企業努力して経営する。
それに対して捕獲調査は、広い調査海域と長い調査時季の全体に分布するクジラから
無作為に標本を採集し、間を掛けてしっかりと調査研究する方法で行われるから
効率が悪い上に採集標本数も調査目的を達成するのに最小限の数に限られる。
そのために捕獲調査は生産量に比して高額のコストを必要とし、そのコストを
国際捕鯨取締条約の規定に従って、少ない調査副産物の売り上げで賄うのを基本にしているので
鯨肉の値段が商業捕鯨よりも高価にならざるを得ません。
ということで商業捕鯨は安くあがるから
今でもほとんど鯨肉売上でまかなってるし大丈夫だろう
985 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:18:57 ID:Oh3nq+fy0
>>984 そうなると良いんだけどね
ただ第二次大戦後の様に、動物性タンパク源が圧倒的不足だった状況と
今日とじゃまるで違う訳で、採算に見合った国内需要がどれだけ喚起出来るかってのは
結構難しいんじゃないかな?と懸念はしている
何しろ1988年を以て商業捕鯨から完全撤退して、20数年間で鯨肉食習慣が
壊滅的に廃れちゃった上、牛・豚・鶏といった食材がメジャー化して久しい
個人的にはそこら辺が懸念材料として引っかかるかな
商業としてやる以上は、長期に渡って税金投入して保護するのにも限界あるだろうし
986 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:19:21 ID:c1/f3kub0
>>984 今出回ってるのの半額以下にならないかなー
ちなみに牛肉の代わりにマグロカレーも美味いぞ
987 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:28:02 ID:hnlc2DDW0
水産庁の努力不足はもっと批判されるべきではないか。 毎年積みあがる赤肉在庫の保管経費も馬鹿にならんはずだ。 その金をどう捻出してるのか。 臭くて硬い赤肉の消費先の開拓努力も足りん。 このままでは捕鯨文化も衰退してしまうぞ。
988 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:31:44 ID:Oh3nq+fy0
>>987 そこら辺は同意かな
昔の拙い冷凍保存技術で、固いだ不味いだって不評だった事に
消費者が馴らされてるから良いだろうって、舐めてるとしか思えんw
現在の技術だったら、調査終了後でも肉の鮮度をかなり保ったまま
市場に出せる筈なのに、何年も冷凍庫で寝かすなよとw
989 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:31:48 ID:F61HvbFg0
毎年積みあがる赤肉在庫w もしかして反調査捕鯨団体の宣伝を本気にしているの? 年2回しか水揚げがないのだからそれだけ在庫を常に用意しているのは当然なんだが。
捕鯨文化なんてとっくに衰退してるな。 未だに鯨なんか喰ってるの給食で配給されてた世代くらいだろ。 もう20年もすりゃ誰も食べなくなる。
991 :
るしふぁー ◆EwQutt67eM :2010/01/12(火) 21:38:46 ID:0+h4kHkh0
あまり在庫が多くなるようなら貧困国に差し出したらどうだろうか?
992 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:39:18 ID:F9kjtM6gP
>>987 >水産庁の努力不足はもっと批判されるべきではないか。
アホか、本来先頭に立って戦わなきゃならない外務省が洞ヶ峠を決め込んでる中
一人で戦ってるのが水産庁だぞ
993 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:42:33 ID:4QhUPYmZ0
いやさ、捕鯨は違法じゃないんだよ。勝手に違法って思ってるだけでさ。 シーシェパードはただのイチャモンつけてるだけ。なんの正当性も無い。
994 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:42:41 ID:MSePwIQ70
995 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:44:03 ID:Oh3nq+fy0
>>990 地域にも依ると思うけど
俺の近所じゃ普通にスーパーで売ってるし
鯨料理出す店もちらほらあるな
つかイオンの鯨肉はもうちょっと安くするか
良い物にして欲しい (´・ω・`)
996 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:44:30 ID:hnlc2DDW0
同志たちの心強い意見に感動した。 あなた方はおそらく赤肉を年間に何キロもがっつり消費してくれている ほんもののクジラ食いでらっしゃるかと。 酒飲みが尾身やさえずりをちょこっと齧るだけではクジラ文化が消滅してしまう。 クジラは捨てるところなく全てを利用できるありがたき授かりものだ。 間違っても捨ててはいかん。罰があたる。
997 :
るしふぁー ◆EwQutt67eM :2010/01/12(火) 21:44:48 ID:0+h4kHkh0
低脂肪高たんぱくのヘルシー料理として 成田・羽田・関西・福岡・千歳などの空港に店を出してはどうだろうか?
オカワリー(・∀・)
999 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:46:30 ID:hwC5Q/zN0
1000 :
名無しさん@十周年 :2010/01/12(火) 21:46:48 ID:hYLTS/L10
1000だったら童貞脱出
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。