【社会】JR西、ローカル線の車体横のラインやツートンカラーを廃止しモノトーンに統一へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
JR西日本は大阪近郊などを除いたローカル線を走る普通や快速列車の車両約1400両について、
車体横のラインやツートンカラーを廃止し、地域ごとに統一したモノトーンのデザインに
することを決めた。

経費節減のための「ケチケチ作戦」で、年2000万円の節約効果があるという。
これまで約25種類あったローカル線車両のデザインは6種類になり、多彩な
外観の多くが消える。
地域分けと電車の色は京都エリアが「抹茶」となるほか、▽和歌山=青緑▽中国=黄
▽北陸(七尾線除く)=青▽七尾線=赤――の計5種類。和歌山は「夏の海」、
中国は「瀬戸内海に反射する陽光」など地域をイメージさせる色を選んだ。非電化区間を走る
気動車は原則、旧国鉄時代を思わせる「朱色」に統一する。
約8年ごとの塗り直し時期に合わせて順次、塗装を変更し、2018年頃までに完了する。

さびにくく塗装する必要のないステンレス製の車両は対象外にしている。

これまでは各エリアの支社がデザインを任せられてきたが、モノトーンで統一することで
塗り分けが不要になり、作業が大幅に簡略化され、人件費や塗料代が削減できるといい、
JR西は「節約できる金額はわずかだが、社員の意識改革につなげたい」と説明する。

JR西は、昨年11月の運輸収入が前年同月比90・7%と低迷するなど、
不況や高速道路の料金割引の影響で業績が悪化している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/01/08[22:59:14] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100108-OYT1T00861.htm
2名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:00:11 ID:g3UW77qT0
モールス信号廃止か
3名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:00:42 ID:4VZKTnyy0
ツートンって電信みたいだ
4名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:02:28 ID:JM21l2Cs0
ジリ貧改革か。。。
5名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:02:56 ID:KRNwogor0
いっそ焦げ茶に
6名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:03:37 ID:1+hFpj0y0
国鉄時代のカラーリングのほうがよかった。
今のJRは統一性がなくてケバイチンドン屋みたい
7名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:04:23 ID:t+Z7K8TX0
青以外はカナリアとかウグイスとか国電カラーに戻るわけだな
8名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:05:06 ID:GfwQjcmwi
ここから末期色禁止
9名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:06:44 ID:PtpbD+960
いい加減ボロを早く新車に置き換えてくれ
10名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:07:44 ID:73+g1FFV0
阪急電車の小豆色はあらためて秀逸なんだよな
11名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:08:42 ID:VvFBlPIp0
それよりも蛍光灯を減らしたりしたほうが効率高そうだな。
12名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:09:25 ID:lRfh9mCS0
画像は
13名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:09:59 ID:y53p2Eub0
確かに阪急の色って
汚いって言う人多いけど
スゲぇイイ色してる
あと近鉄のアーバンライナーやスーパーはくと大好き!!
14名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:10:00 ID:iLMC7bV60
>>1
廣島だけかと思ったら全社でやるのか
15名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:11:14 ID:2a7c8igp0
>>8




16名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:12:14 ID:CbL6uLbv0
キハ181はどうなるの?たらこ色?
17名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:12:52 ID:sEEwZFHE0
モノトーンっていうか、完全な単一色じゃないのか?
18名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:13:06 ID:t+Z7K8TX0
片や東じゃ真新しい209系をバンバン廃車してるってのになあ
19名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:14:41 ID:iIMIGc7hP
Please please take me to windy town.
20名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:15:02 ID:AQvSqD0FO
もう全部オレンジにぬっとけよ
21名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:15:02 ID:5QzigoU80
ずっと喪に服すのか?
22名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:15:25 ID:PtpbD+960
>>18
ちょこっと改造して房総で元気に活躍中だぜ!
23名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:16:04 ID:q3t/W6Iu0
>>13
阪急の車両って中に入ると独特のいいにおいがする事があるw
24名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:16:13 ID:/+nl7nfj0
>>18
今は房総地区へお下がり改造中。
113系は全廃車、211系は豊田車両センターにお下がり
25名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:16:16 ID:Jw++d50m0
>>16
廃車

26名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:16:34 ID:2nLxz3J60
人民服みたいになるのか
27名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:17:03 ID:+qCIS/9D0
国鉄車両なんて持ってるだけで保守でコストかかるのにアホだなあ、さっさとメンテナンスすくない新車にしたほうが将来的にはコスト安いのに
消費電力的にもな
28名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:18:39 ID:/+nl7nfj0
JR西って古い車両をしぶとく使っているよな。
国鉄型車両を国鉄型車両で置き換えたりしているし。

JR倒壊は来年度から313系を新造して、国鉄時代に投入された211系2連を除く
全ての車両がJR化以降のものになる。
29名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:18:42 ID:q3t/W6Iu0
>>20
さび止め剤そのものの色だなw
溶解とか剥離しなければ案外ありかもなw
30名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:18 ID:dXZSZoO40
31名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:26 ID:t+Z7K8TX0
どうせなら国鉄色に戻せば全国からヲタが乗りに来て売り上げも伸びるだろうに
32名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:19:45 ID:Y1CqVxU20
やっぱり、こげ茶色だろ
33名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:21:18 ID:PtpbD+960
>>28
クハ103−1が現役だからなw
金サワと広セキは骨董市状態だw
34名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:24:04 ID:/+nl7nfj0
>>33
JR東では仙台地区で使われていた103系がかなりボロボロで
南武線から転入した205系に置き換えられたもんな。

JR西では大阪市内で未だに現役なのがすごいw
35名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:24:34 ID:rN+B3BiO0
食パンは、側面茶色で前後面白だな
36名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:26:13 ID:dwMxmrzB0
>>34
東では間もなく絶滅する201系が大阪環状線では新車扱いだもんな。
37名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:28:57 ID:/+nl7nfj0
>>36
京葉線に今年夏頃からE233系が投入されるから、205系の一部が廃車になるようだけど
201系も205系も大阪ではまだまだこれからって感じだよなw
38名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:30:25 ID:PtpbD+960
ただ酉の体質改善車はグロ過ぎてry
39名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:31:06 ID:/+nl7nfj0
JR倒壊では117系がまもなく引退し始めるけど、関西ではまだまだ現役だな
40名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:31:18 ID:7JyPqQOx0
殺人鬼のJR西日本は黒白の葬式カラーでOK
41名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:31:36 ID:F8pPkCob0
年2000万で、職員2人分じゃん。
そこまでして・・・・・・
42名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:33:03 ID:JPBpjnf60
地域分けとか訳のわからん事すんな
全部シルバーメタリックに統一しろ
43名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:33:17 ID:/+nl7nfj0
JR西日本もあの事故がなかったらもうちょっと新車が増えてたんだろうな
44名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:35:03 ID:h1A2Hh7p0
ローカル線は朱色5号単色がいちばんなんだよ
45名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:37:49 ID:dwMxmrzB0
>>44
通称は「首都圏色」だけどなw
46名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:38:17 ID:tQ5Vri3s0
国鉄色でいいから。。。
47名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:38:41 ID:C06aUPHV0
ちんどん屋みたいなけばけばしい電車よりシンプルな電車のほうが落ち着く。
48名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:39:14 ID:/+nl7nfj0
「走ルんです」をコンセプトに、常に新型車両を設計・開発・製造しているJR東
11年前の313系をデフォルトに、数年ごとに車両を製造し211系・311系といった
旧型車両とも連結可能にし、効率性重視のJR倒壊
国鉄車両をまるで老人にムチを打つかのように使い続ける、ドケチ精神のJR西
49名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:39:45 ID:rLtP93Ot0
>>37とか
何いってるかサッパリわからんw
50名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:42:42 ID:3B9l02eX0
塗り分けってコストかかるんだよな。
塗る立場からすれば正直やめて欲しいところ。
51名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:44:19 ID:xvVrup510
じり貧ながらもジワジワと1500系増備して
キハ40系列追放してる四国が涙ぐましいなw。
52名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:44:31 ID:dwMxmrzB0
>>49
基本的には型式の数字が若いほど旧型だと思ってもらえれば良いかと。
53名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:44:55 ID:T5izRnK+0
>>18
マジかよ、勿体無い・・・
廃車にするならJR西日本広島支社にくれよ・・・
もう酷鉄廣島は嫌だよ・・・
54名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:47:39 ID:MpyvTeih0
>>53
テレ東の写らない廣島なんか脱出して大阪へ来いよ。
55名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:47:41 ID:/+nl7nfj0
>>53
でも209系は初期車は廃車になっただけあって、あまり状態は良くなかったぞ
56名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:47:45 ID:ppuptLoW0
西日本でも国電がカラーになるのか?
俺は常磐線のエメラルドグリーンがお気に入り
京浜東北のスカイブルーもいい感じだな

それにひきかえ関西はこげ茶の電車がはやっているんだろ?
阪急とかすごいよね
ま、ようやく戦後も終わるってトコか
57名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:51:36 ID:T5izRnK+0
>>55
> でも209系は初期車は廃車になっただけあって、あまり状態は良くなかったぞ

大丈夫、国鉄時代のポンコツをガムテ補修で走らせるJR西日本広島支社の実力を持ってすれば
どんなに209系の状態がよくなくても十分運用できますw
58名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:53:29 ID:iLMC7bV60
成田エクスプレスの3両編成が長野の解体線送りになりましたが
西のどこかで使えんかな
59名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:56:57 ID:PtpbD+960
>>57
ぬぅ!あれが世に聞くガムテ塗装!

いや実際あれには驚かされたw
60名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:59:46 ID:Da+hkFPSP
下手に変なデザインにするくらいだったら単色のほうがいい
白と焦げ茶色と青と黄土色の4色帯が入っている電車とかあるけど、
よく考えればすごく変な色の組み合わせだと思う
61名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:00:34 ID:Js3OL8Tw0
>>60
表出ろファッキンガイ!
62名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:03:58 ID:TxEO21qS0
>>57
国鉄時代の質実剛健な車両と違い、
「10年で更新」の設計思想で作られた
209系のお古は、相当ボロボロだが。
63名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:07:52 ID:WM9ievNvO
京葉の205をください。
まだ20年程度しか走ってないのに廃車濃厚みたいなんで。
64名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:08:16 ID:+2lPaYak0
西日本・・・わけわからん
65名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:11:59 ID:3RiZxh9M0
ペンギンのかわいさでは、関東だが、
西日本、ホームの効果音は好きだ。
66名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:13:32 ID:nTuK/TRK0
>>63
205系は京葉線で故障起こしたし、結構走り込んでいる。
京葉線の次は横浜線に新車を投入するという噂もあるし
205系もそろそろ消えつつあるだろうな。
67名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:15:37 ID:FHkIAamF0
205系は重厚感があっていいよな。乗り心地はおもいほうがいい。
68名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:16:55 ID:mQTlbtc0O
しわ寄せがここまで来るとたまったもんじゃないな
地方で103使ったりとかただでさえ無茶苦茶な運用してんのに
69名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:17:41 ID:bZzuK7qM0
南武線にもE233くれ
70名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:18:55 ID:nTuK/TRK0
>>69
京浜東北のお下がり209系で我慢しろw
71名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:19:12 ID:hM4AI7yv0
国宝103系にいつでも乗れるのは大阪環状線だけ。
72名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:19:16 ID:XuvqUryO0
初期の電車みたいに全部茶色にして
阪急と区別つかんようにしたらいいねん
73名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:20:20 ID:ytJSxYOp0
大阪駅の新築で金ないんだよ。
74名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:21:37 ID:WM9ievNvO
>>66
そうは言っても、阪和の103や廣島の115初期車どもよりは数段マシ。
魔改造はこの会社が得意とするところ。あと20年はいける!
75名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:23:40 ID:8TiXO0by0
JR西は他のJR各社にも強要しかねんから困る。
76名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:25:27 ID:nTuK/TRK0
JR西はJR東海が0系や100系を廃車にしたとき、一部車両は部品を譲り受けた
77名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:26:33 ID:wMKbVHAF0
>中国=黄

…つまりカナリアイエロー一色で國鉄廣島は総武緩行線時代へタイムスリップですね
楽しいような悲しいような?
78名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:26:42 ID:mf2bzrFG0
JR西=乞食
79名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:27:43 ID:nTuK/TRK0
>>76
訂正

一部車両や部品を譲り受けた
80名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:28:35 ID:DjvvmiA20
>>1
せめてステンレスは全面ラッピングぐらいするべき。

無塗装は、塗料代がなくてジュラルミンむき出しで飛んでいた大戦末期の日本の陸軍を彷彿とさせる。
81名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:29:24 ID:yTCqsBJv0
広告貼れよ。
82名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:30:15 ID:lDv8KEvh0
空冷のナナハンとかに倒立フォーク入れちゃうようなカスタムがだいぶ前に流行ってたけど
大阪の体質改善車ってそういうノリだよな・・・
83名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:32:14 ID:TI807Ihc0
>>81
地下鉄みたいにマルハンのラッピングカーだらけになってしまうぞw
84 ◆HANWA4BBMQ :2010/01/09(土) 00:34:39 ID:DLiNG7H50
>>71
初号機がいる阪和線を忘れてはなりませぬw
85名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:39:55 ID:nTuK/TRK0
JR西日本

N700系装備→500系を短編成化し、こだま運用に。
         300系もいずれは廃車になる可能性大。

N700系7000番台装備→九州新幹線直通運転の「さくら」の開始で「レールスターひかり」が終了。
               700系7000番台はこだま運用に転用される見通し。
                  
86名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:42:00 ID:MFgdCs160
>71
大阪環状線を一周して、
荒廃ぶりにおどろけ。
87名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:08:20 ID:LnBEV9p60
後50年後ぐらい「これからもずっと現役!103系100周年イベント」とかマジでありそうで怖い
88名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:09:01 ID:8TiXO0by0
>>71
JR九州の筑肥線に103系1500番台が元気に走ってるよ。引退の予定もない。
89名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:12:03 ID:zZnK+LLI0
103系か…
東からは去年の終わり頃最後の1編成が仙石線から引退して
ついに完全消滅したというのに…
90名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:19:46 ID:8kxWZPrL0
JR西は方針変えたから、これから新車の大増備に入るぜ。
廣島にもJR型が来るだろ、玉突きだけど。
91名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:19:56 ID:HPOjIKls0
これだけ努力しても、それで得られる
利益って、天下り役員一人分にも
ならないんだよな・・・
92名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:27:24 ID:8kxWZPrL0
>>91
団塊の塗装工が退職して、塗装工自体の数が減ってることのほうが大きいのかもしれん。
これからはステンレスになるから新規ではそんなに入社させてないだろうし。

終電繰り上げも運転士と車掌が足りなかったからだし。
93名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:29:53 ID:JVH2GRy6O
北陸→JR東海
山陽新幹線・瀬戸大橋線→JR四国
山陽地区→JR九州

JR西日本は関西ローカル鉄道でいいよw
94名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 01:36:40 ID:feRDjDa70
インドネシア国鉄よりも西の方が長持ちさせそうだな、103系は
95名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:07:14 ID:OHhV2Dat0
西はいわゆるドル箱路線が全然無いからな
国鉄時代も関東ばっかり投資して関西はあんまり重視してなかったんでしょ?
そのツケがこうやって。。。
96名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:10:00 ID:eZ74H/7C0
京都だから抹茶色という発想が単純だな
もっと京都っぽい色がありそうなもんだろ
97名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:12:56 ID:F4Z6jSJV0
広島の電車、真っ黄色。。。
98名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:14:19 ID:ZrTGvlZY0
国鉄時代のくすんだオレンジ色でいいじゃん。
99名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:14:58 ID:C7ADzYTZ0
>>93
東海が北陸を支えるのはわけないだろうし、四国にとって山陽新幹線は救世主になるだろう。
だが、九州はなんだ?どう考えても罰ゲームじゃねーか。関西人は最後まで面倒見ろよ。
100名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:15:52 ID:8oW7zSfj0
>>90
玉突きの221をいらないから新車呉と行ったら117末期色だとさ。
というより、221系の末期色見たいか?俺は見たくないw
101名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:18:22 ID:t4SHpRbs0
221ならまだ良いけど、将来223が変な色になったらショックだよ。
もう長らく新快速は223系のデザインできたから、あれが最新車両のイメージなのに。
102名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:20:43 ID:C7ADzYTZ0
221系はブレーキの制動力が…とか言って断ったんだっけ?でも新快速の主力だった車輌でしょ?そんなののブレーキ性能に問題あるわけ?
103名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:21:43 ID:0NpXEOKJ0
木次線カラーも朱色か なんか残念
104名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:25:21 ID:vV67x9Jx0
営業車や軽トラみたいに全部塗料代が安い白にしてしまえ
105名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:29:09 ID:GaCOIXHY0
名鉄の赤一色やベルリンのUバーンの黄色一色はもうブランドみたいなもんだよ。
どうせなら西全体で統一したらいいのに
106名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:37:11 ID:ehL7Icqp0
>>23
昔はそうだったけどなあ
最近はそのにおいなくなってしまった
107名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:44:26 ID:DjvvmiA20
昔よく走ってた茶色の車両を最近は全く見かけないのはなぜ?
シックで落ち着いた色調でいいとおもうんだが。
108名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:55:53 ID:TxEO21qS0
15年以上前、埼玉から父が単身赴任していた岡山に遊びに行った。
最寄り駅が西大寺だったので岡山から赤穂線に乗った。
ちょっと懐かしい115系、湘南色だった。見ず知ら無い町だがほっとした気分になった。
埼玉でも211系に更新されつつあり、久しぶりに乗る車両だった。

列車が発車して、ドアが閉まった時、俺は驚いた。
ドアに見慣れた表記がされてたからだ。

「上野-宇都宮、上野-高崎以北は冬季、ドアは手で開けてください。」
109名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:16:21 ID:jBK8/Iqw0
これ考えたやつは、すてきな塗装による集客効果を計算に入れていないな。
長期間で2000万円の節約よりずっと大きいだろ
>>103
芸備線が朱色になるなんて・・・
110名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:20:05 ID:jBK8/Iqw0
ここまで考えるってことは西日本も
経営大変なんだな
111名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:22:11 ID:pjTEFOCG0
さすが113系3800番台の地元
112名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:22:35 ID:ZROCtoH60
>>109
電車の塗装で客なんか来ないだろ。
アニメのステッカーでも貼って痛電車にでもしたほうがいい
113名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:23:30 ID:o8krskc70
中央線快速は暗いオレンジ色だったな。
総武線直通の中央線各駅停車は黄色だったな。
今は帯だけになってしまったが・・・。
114名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:25:22 ID:QYPcsCAo0
ニッペ株大坊落か
115名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 05:55:23 ID:CTjzoWWP0
たらこ
と言われるとウフフ 関東の気動車色 たらこがレールの上をもぞもぞしている様で
116名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 06:05:28 ID:Z/S8zWec0
>>103
レールバスはステンレスなので変更なし
117名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 06:27:23 ID:LsS7swZ80
抹茶色ってのがいまいちわからないんだけど、
既存のウグイスとはまた別物?
118名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:37:31 ID:RfvhMJ340
>>110
例の件で賠償金もハンパないんだろう。
119名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:41:03 ID:tmV9phCV0
大阪ばかりズルイ
120名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:27:48 ID:7d33pv6a0
>>49
鉄ヲタってカッコいいだろ?w
121名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:37:31 ID:7d33pv6a0
広島色なんてクリーム色に青テープ貼っただけやん。
テープだけ省略すればええやん。なんで黄色なん?アホや。
122名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:40:30 ID:7d33pv6a0
>>76
JRQも415系を3編成、JREから買ったし。
下関までしか逝かないから安く上げやがったな。

交流専用車は新車ガンガン入れるクセに。
123名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:43:35 ID:7d33pv6a0
>>82
プロテクターつけたジェイソンみたいでヤだ。

>>83
かなり昔、環状線でPS13載せた101系が走ってるのを見て、
子供心に走る博物館だと悟った。
124名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:50:26 ID:7d33pv6a0
>>89
仙石線だっけ?旧国のボディ載せ換え車を
本物の103に仕立て上げたのは・・・。

あと、113ルックのクハ66なんてのもあったな。
まあそれを言い出すと72970の名も出さざるを得まいw
125名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 09:32:38 ID:mGadjmN60
>>109
俺は芸備線のキハ40系が朱色に戻るのは賛成だな
広島色がダサすぎるんだよ
126名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:03:51 ID:ndTY94wH0
鉄ヲタ的にはどうなの?
127名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:16:37 ID:OHhV2Dat0
境線の鬼太郎塗装が全部無くなるのか?
128名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:29:54 ID:Rl1GKsnJP
それより長持ちする塗料を開発したほうが安くないか?

ステンレスだとライン上に塗装する方が逆に費用節約だし。

2000万円の節約って、社員一人の維持費だろう?(給料+社会保障その他)

意味あるのかな?
129名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:56:42 ID:rKqNvhPh0
>>125
広島色はカープの赤にしたらいいのになあ
130名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:37:23 ID:myUL7Y8n0
( ゚D゚)y−~~
どうせなら、国鉄色に戻してくれる方が良いのだが・・・
とオサーンの意見です
131名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:43:02 ID:sEkEoiHL0
>>63
遅レスだが、京葉の205は海近くを通ってる為か
塩害が酷く、他の線区の205よりもたないらしいよ。
132名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:19:06 ID:C7ADzYTZ0
>>129
隣とカブる。
133名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:21:15 ID:qQuJendR0
>>117
抹茶色だったら京阪電車の色じゃないか?
焦げ茶色だったら阪急電車だな。
134名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:33:36 ID:g3o48rO50
ツートン青黄
135名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:46:31 ID:o9KY8sp90
客商売の企業なんだから、イメージも大切だと思うんだがね。
136名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:49:31 ID:O0r0Ot8f0
特殊塗装して欲しかったら金出せということで。
137名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:50:43 ID:LDPJ/OMV0
>96
金色
138名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:53:45 ID:dNDn2eia0
去年は山手線も阪急車両使ってたよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org543501.jpg
139名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:13:38 ID:pjTEFOCG0
東から廃車になる205系でも買ったほうが塗装もいらないし
省エネだし良いんじゃないの?
140名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 15:36:54 ID:+3cQj6890
折角の455・475系国鉄色も塗り替えるのか

もったいない

塗り替えは地域色だけにしてほしい
141名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:49:43 ID:b2pjHLue0
正直、JRになってからのわけわかめな塗装って、自然の風景とは調和しないのが
多いんだよね。センスないなあって思っていたけど。
単色の方が以外としっくりくるかもしれない。。。
142名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:53:32 ID:PVE73wb+0
アメリカは貧乏だからB-29に塗るペンキ代も無いんだぞ
と嘘教え込まれた日本みたいだなJR西日本
143名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:54:25 ID:t4SHpRbs0
昔の国鉄って茶色だったのか?山手線100周年の時にそのカラーにしてたけど。
144名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:54:33 ID:nbtqyrNuO
2000万円の節約がわずかだって

おまえらのキセルに比べたらわずかの金額だって

145名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:56:29 ID:KEAGZQc+0
以外とかけー。
146 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:01:17 ID:bEx4HW6KP
>>28
在来線の距離が違う。正直、あんな中途半端な会社は交通の妨げになるだけで、
害にしかならない。
新幹線とリニアだけ経営させて、在来線は西と東で分けたらどうかね。
東海道線は浜松で分割、御殿場線、身延線はJR東日本管轄。
飯田線は負担が大きいので東日本管轄。他は西日本管轄。

これでJR東海は超黒字企業として君臨できるし、交通体系もスッキリするし、
JR東海の株主(=俺)も\(^o^)/。
147名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:01:53 ID:ZoCbxDga0
昔の東武鉄道乙
148名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:03:58 ID:b+lBcYe60
一番大きい民鉄>一番小さい元国鉄

意外と知られていない事実
149名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:06:13 ID:t4SHpRbs0
>>146
アホか。東海としては在来線なんか捨てれるなら捨てたいだろ。
何で赤字路線が多い西が東海の在来線を引き取らないと行けないのだ。
西に更に重りを付ける気か?

やるなら、東海を西に吸収させる事だろ。新幹線ごと
150名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:13:56 ID:iu1yKgWq0
鉄道写真の人が顔真っ赤にして抗議したりとかないの?
151名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:15:49 ID:kqqon/UW0

>>141

民営化してカラーリングが変化して風景に合わないのが増えたよね。

国鉄時代のカラーリングの方が好きだな。車体も無骨だし。
気動車や客車を復活させて欲しいわ。
152名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:15:58 ID:E0VGO+l2O
シンプルでいいんじゃない?
それより痴呆で服部君とか落書きしたような電車なんとかしろよ
153名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:16:18 ID:DtIzbbWY0
名古屋鉄道電車はそうやって経費削減してたのか!!!
どうりで儲かってるわけだな!
154名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:18:49 ID:tZsUcFKE0
窓の開く快速のオレンジはなくなったの?
155名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:25:28 ID:cJ61TdM/0
思えば緑とオレンジのツートンってのは
謎なセンスではあったな国鉄。
156名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:33:07 ID:C7ADzYTZ0
>>149
東海+西とか悪の帝国じゃねーか。
157名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:39:54 ID:SMeasCCx0
モノレールに統一しても一色のペンキをたくさん使うようになるんじゃ?
158名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:42:59 ID:uyg5BaQT0
国鉄時代に朱とクリームの気動車色がタラコ色になったのを思い出すな
あの色はキハ40以外にはまったく似合わなかったな
159名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:45:48 ID:w4gWmmjv0
>>155
でも結構有名なデザイナーがデザインしてたりするんだよな
160名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:49:20 ID:YrJk3gSq0
>>158
キハ20、キハ58あたりは
すごく似合ってたぞ
161名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:49:55 ID:C7ADzYTZ0
>>157
モノトーンな。
ペンキの量ではなくって塗り分ける際の工程削減だから。塗り分けるとマスキングとかが必要になる。
162名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 17:51:29 ID:YrJk3gSq0
>>158
ごめん、勘違いした
朱色とクリーム色が似合ってたってことね
163名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:05:30 ID:DjvvmiA20
>>141
周りの風景とあまりに調和しすぎると衝突事故が頻発するようになるらしい。
特に遮断機もない田舎の踏切とかだと。
164名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:05:36 ID:IlBGjWBy0
>>31
JR九は一部区間の気動車に国鉄色があったと思ったが。
>>54
なんか広島県に地デジ新局でテレ東系を設置する計画があったはず。どうなる
かは知らん。
165名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:05:52 ID:xOnTTn8i0
>>158

千葉の久留里線に来い
国鉄色のキハ30が走ってるぞ
166名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:07:53 ID:hkUQnhfl0
>>165
エンジン転換済みじゃなかったっけ・・・
167名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:08:44 ID:t4SHpRbs0
209系をバンバン廃車してるんだって?東は。凄いな。
ああいうのも○番台とかバージョンがあるから、古いやつから廃車してるのかな?
まだ綺麗なイメージだが
168名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:09:58 ID:xOnTTn8i0
>>166

久留里線は換装済みだね

小湊鉄道のキハ200でDMH17サウンドが聴ける
169名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:11:38 ID:hkUQnhfl0
>>167
一部千葉仕様にして転属してるよ
170名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:13:28 ID:OL86S/CG0
加古川線の103も変えちゃうの?
171名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:13:54 ID:L/EZv1R10
昔、近鉄とか東武が1色塗りに統一したのを思い出す。一時は名鉄も赤1色に統一したからな。
172名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:14:09 ID:hkUQnhfl0
>>168
小湊鉄道キハ200はそのままなんだな・・・
173名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:14:38 ID:C7ADzYTZ0
>>164
テレ東新局は全部ぽしゃったんじゃないのか?仙台・静岡・広島…
174名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:15:25 ID:t4SHpRbs0
千葉って東京の隣なのに大動脈からずれてるから、
玉突きのやり場になってるんだね。関東の事情はしらんけど。
常磐線とかあの辺のが良い電車がくるんだろうか?ランクが上というか。

関西なら阪和線だな>千葉
175名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:17:25 ID:R10Ly6WW0
湖西線なんかいろんな色の車両が無造作に連結されてて楽しいぞ
176名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:18:58 ID:C7ADzYTZ0
>>174
そうか?千葉は労組が強いから、新車→合理化→反対で、入れたくても入れれないっつうイメージがあるな、俺は。
西に当てはめるとどこになるかは知らん。
177名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:21:30 ID:t4SHpRbs0
>>176
そうなんだ。ありがとう>入れてくても入れれない
178名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:27:01 ID:2xrqio/Q0
スレ違い
179名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:28:40 ID:w8/UBfN10
「俺のキハ40…本当に遅いのか?」
夢に出てくるサンダーバードに乗ったあの運転士は、いつも俺のキハ40をバカにしやがる
だがどうしても俺にはキハ40が遅い気動車だとは思えなかった

新幹線と並んでも負けない堂々としたスタイル
新潟トランシスが生んだパワフルディーゼルエンジン
乗務員の意志と共鳴する2速ミッション
こんな素晴らしい気動車が、どうして世の中に認められないのか?
本当に北陸本線を走れないくらい遅いのか?
そりゃサンダーバードと比べれば、少しは遅いのかもしれないが…

180名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:29:32 ID:0NpXEOKJ0
三セクのフランスカラーというかバーゲンセールカラーっていうか白地に赤と青のラインは醜悪。
ローカル線こそ単色の落ち着いた色がいい
181名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:30:22 ID:C7ADzYTZ0
いや、俺のイメージだから正解かどうか知らないよ。俺も東日本エリアの住人でもないし。
ただ動労千葉って有名だし、元社長の松田氏は労組に対して懐柔策をとった人だから。
182名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:32:39 ID:w8/UBfN10
「そうだ!」
頭の中にひとつの提案が浮かんだ

『キハ40が速いってことを証明してやる!』
そう決めた俺は、着替えてヘルメットとブレーキハンドルを持つと
助役が起きないように静かに運転所を出た
キハに乗り込むと、あの場所を目指して走り出す
キハ40の実力を試す場所、俺とキハ400の魂が一つの壁に挑戦する場所、北陸本線へと…

CTCを制御し、本線へと進入していく
もちろんダイヤを無視して走ってはいけないという規則を知らないわけじゃない
だけどこれは、俺とキハ40の挑戦なんだ
もう戻ることなんかできない
本線に進入すると、スロットルを全開にして走り出す
「行くぜ!キハ40の実力を証明してやる!」
183名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:35:50 ID:t4SHpRbs0
184名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:36:41 ID:hkUQnhfl0
>>173
先代の社長が計画したいって言ってただけだよそれ
185名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:41:48 ID:hkUQnhfl0
東海のみたいにJR西日本カラーの青帯を統一して巻くとかはダメなのかな
186名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:45:56 ID:C7ADzYTZ0
>>185
将来SUS車で統一できたときにそうするだろうし、それはJR西だけでなく各社同じ思いじゃね?
ま、営業エリアの狭い東海と違って、青帯統一よりは今回導入されたエリアカラーで統一だと思うけど。
187名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 18:49:23 ID:LL51Py+N0
未だステンレスボディがあんまり無い西日本ならではだな
188名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:45:45 ID:nTuK/TRK0
塗り直す方が金かかりそう
189名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:52:38 ID:iu1yKgWq0
「タダで好きに塗っていいよ(ただしちゃんと塗ってね)」って公募すればいいじゃん。
世の中痛電車だらけになること請け合いだよ。
190名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:54:11 ID:0lsXbx8i0
>>167
首都圏のJRは輸送力不足が深刻だから、コストをかけずに少しでも混雑率を下げるのは幅広車化していくしかない。
乗客数分の座席数を用意するのが本筋だが、とりあえずは詰め込み度を下げるのが先決という状況。

大して輸送量もないのに国鉄時代にバンバン複々線を作ってもらった関西のように余裕がないだけの話。
関西基準の輸送量で見ると、中央線や東北縦貫線はもちろん、南武線や横浜線も複々線になっていてもおかしくないぐらい。
191名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:08:09 ID:t4SHpRbs0
バンバンって、神戸線と京都線くらいじゃないの?複々線
192名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:11:17 ID:U6GYmK/i0
湘南新宿ラインで短い10両編成がきたときのガッカリ感
193名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:13:24 ID:yTCqsBJv0
>>192
関東に出てきてカルチャーショックだったのは、
「短い10両編成」って放送を聞いたときw

地元は1両がデフォだったのでな。
194名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:15:07 ID:WMeIOBfk0
東と西ではコストの考えが違う気がする。
西というか、関西以西?必要な物も削ってしまえ!ケチればいいだろ。という感じ。15年ぶりに帰ってきて強く感じた。トップだけでもせめて意識を変えてほしい。
195名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:17:04 ID:QonVAszo0
日本人をドレイにする習近平_20091214来日
http://www.youtube.com/watch?v=ulppd2kA_PI
ウイグル虐殺事件の張本人・習近平(中国国家副主席)
http://www.youtube.com/watch?v=VCUZRsrFk0Y
習近平来日反対デモ番外編 ウイグル人虐殺犯を天皇陛下に拝謁させるな!
http://www.youtube.com/watch?v=BQFHovUUwYI

「日本を骨抜きにする工作プログラム」
中国共産党「日本解放第二期工作要綱」(この「解放」の意味は「解体」)
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Ekokumin%2Dshinbun/S47/4708/470801china.html

田母神塾 H21/10/31
なんと田母神閣下が、あの中国共産党「日本解放第二期工作要綱」を解説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939
http://www.youtube.com/watch?v=EBDVI3otusI
中国による対日ロビー活動Part1 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8678939
ttp://www.shukenkaifuku.com/ronbun/ronnbunn17_11_25.htm
ウイグル暴動ニュース09年7月7日 
http://www.youtube.com/watch?v=CcawBpAxHLU
中国のチベット侵略虐殺  
http://www.youtube.com/watch?v=ACwJcQit3m0

中国共産党 大虐殺の歴史 そして日本侵略へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7135711
http://www.youtube.com/watch?v=gLmYqvaqVm4

呆 れるほど 危 険 な 民 主 党 の正体
http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
196名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:26:56 ID:w8/UBfN10
>>189
2色塗りにすると塗装に1日余計かかるんだよ。
1色塗る→乾いたら次の色を塗る、だから。
1色塗りなら1日速く工場から出せて営業に使える。
197名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:29:50 ID:iu1yKgWq0
>>196
大丈夫、どうせ下地+ラッピングだからw
198名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:50:39 ID:tU/du2glO
抹茶色って京阪とかぶるんやないのか?
199名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:24:13 ID:1DzgAJNA0
東日本は一斉に新車に入れ替えて、メンテナンスフリー化で整備工場一つ潰してマンション建てたんだっけ?
リッチな会社は思い切った投資でコストカットできるから、ますます儲けることができるな。
200名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:32:23 ID:GVg8zHUw0
>>192
降りる駅の階段に近い扉が(通常とずれるため)多少空くのでむしろ歓迎w
201名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:42:00 ID:Mt/J9uej0
電車は、
・京都エリア=JIS抹茶色
・和歌山=JIS青緑
・中国=黄5号
・北陸(七尾線除く)=青23号
・七尾線=赤2号
の計5種類
気動車=朱色5号
202名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:44:23 ID:t4SHpRbs0
いつかはボルスタレス台車で空を飛びそうだな。東も
203名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:49:01 ID:MT13aI3v0
未塗装でいいだろ
ペンキ屋と癒着でもあんのか
204名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:54:02 ID:9kP/1ME10
京阪が車両の色を濃い緑とかに変えているせいか。抹茶色っていうと
205名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:01:30 ID:JS1X2Zv30
>>203
鉄だから塗らないと錆びる
206名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:03:17 ID:t4SHpRbs0
京阪の新塗装が格好いい
207名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:04:14 ID:ALXPEd8v0
キハ47は朱色が似合うと思うから、東日本の羽越線キハ47も朱色にしろ。
208名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:06:19 ID:t9lmD00H0
社員の意識改革って、お客様へのおもてなしを忘れていると思う。
だからあんな事故を起こす。

JR西の幹部は、支配と反発という意識でしか会社をみれて無いと思う。
文系はだから駄目。
209名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:06:50 ID:GivV6GW+0
>>1
お前は鉄ヲタか。
210名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:13:04 ID:jcS6Ym3g0
むしろトイレを廃止したほうがコスト削減になるのではないのか
211名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:15:36 ID:IdZHri690
何故日本にはまだ萌え電車が無いの?
212名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:16:17 ID:Lh2JyWDy0
>>210
それをやって叩かれたことがありますんで、JR西は。
和歌山県の紀勢本線の電車のことで、会計検査院からも指摘された。
213名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:17:47 ID:KwFfUcLz0
クリーム×青とか
緑×オレンジがなくなる?
214名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:17:53 ID:hQgYIQf80
今後、鉄道でテロや痴漢やトラブルが起こったらぜひ導入して欲しい制度

『乗車拒否制度』

車内で迷惑行為を働く乗客を締め出す
同時に鉄道運行を妨害したり理不尽な文句を言う奴を拒否する制度
ランクを設定
1.定期発行拒否
2.完全乗車拒否
3.駅に進入拒否
ホームドア信者のせいでホームドアつけてワンマン化してるせいで
乗務員も1人、ホームの駅員も減って治安が保てない
いざ事件発生時に駅員を探してもホームにはいない上に、
最近増えてる女性駅員や乗務員に屈強な犯罪者を捕まえられるか疑問
傷害加えた奴、痴漢には逃走されるのがオチ
導入目前だろ
215名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:18:38 ID:9kP/1ME10
全部真っ白の電車にして落書きOKとかでいいんじゃね?
216名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:18:45 ID:mGadjmN60
>>210
津山線では女子高生がお漏らししたことがあった。
217名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:20:14 ID:DlCqrwlR0
姫新線だろ
218名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:26:03 ID:AKgeAdsMO
トイレと言えば、JR四国の普通列車にはオールトイレなしだけど(マリンライナー除く)、
そっちにはクレームついてないの?
219名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:26:23 ID:uvgcnkrE0
>>80

大昔、ジュラ電というのがあってのう…
220名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:31:48 ID:LsARPPjR0
白い車体に会社カラーの青のライン
入れればいいのに。
221名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:36:54 ID:uvgcnkrE0
>>151
都市工学的には、同系色じゃない3色以上の色を車両とかに使うと、よろしくない、と聞いたことがあって、納得したことがある。
222名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:43:19 ID:b+IIB4L90
ツートンカラーって、包茎手術後のチンコみたいな色の電車が、今まで走ってたのか。
223名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:44:07 ID:GMqeoEV40
JR東日本の普通列車のドア上の液晶テレビの行き先案内画像を見ると
「ああ、東京に着たんだな」と言う気分になる

224名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:44:46 ID:W7x4R3O/0
草津線は何色になるのか?
225名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:51:14 ID:oniYPah70
首都圏色のディーゼル車も国鉄離れが始まって財政が悪化した次期(70年代中頃)に、
塗装工程簡略化のために始まったんだもんな
しかし原色で全身単色ってのも強烈だなw昔の国電みたい
226名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:54:27 ID:aW0GS4cA0
>>222 おいらのチンポも先頭車改造でツートン化
ノロッコになるのを希望したけど特急から快速ぐらいになりました
227名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 22:56:52 ID:x+JR8e0y0
各支社のイメージはこんな感じ
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/100108/biz1001081417019-p1.jpg

実に鮮やかじゃないか!

京都エリア「抹茶」って書いてあるけど、
山陰本線の園部以北や舞鶴線などの福知山支社エリアのことじゃないの?
奈良線や山陰線(京都〜園部)は京都支社エリアだが、一応アーバン線区だし。
228名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:05:49 ID:GMqeoEV40
「湘南カラー」


なぜか「かぼちゃ」を連想してしまうのは俺だけか?
229名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:12:28 ID:vV67x9Jx0
>>227
Nゲージの103系セットもびっくりなラインナップだな
さらに環状線がオレンジでもう完璧
230名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:17:28 ID:C7ADzYTZ0
>>221
景観論かなんかか?都市工学でそんな話聞いて納得出来ると思えない。
231名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:18:58 ID:yTCqsBJv0
>>228
アレはみかんだろ。カボチャは小田急の旧塗装を言うんだ。
232名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:30:41 ID:uvgcnkrE0
>>230
なんかでポロッと聞いただけで、自分が納得しちゃったんだからさ。
ちょうど、ラインカラーで3色のが出始めたころだったかな?
なんかセンスないなと思っていた部分もあったし。
233名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:35:01 ID:/VTilZIZ0
ステンレス車両は無塗装ですか?
234名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:35:21 ID:VcGV1cUU0
社員の意識改革の為に、自社商品のデザイン変更するなんて本末転倒なことなのに
思いつきで提案したことが経費節減の名の下、誰も反対できずにそのまま通ってしまったんやろね
235名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:37:24 ID:nzBbQcuCO
そんなことより広島支社に新車を…
236名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:41:30 ID:rKqNvhPh0
>>183
結構ワラタ
237名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:43:35 ID:vV67x9Jx0
221も単色にするとなると、それはいかがなものかって感じだな
238名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:44:58 ID:C7ADzYTZ0
>>232
そか。まぁ都市工学ではないと思うよ。もっと広い意味での都市論とか景観論とかなんかだと思う。
239名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 23:59:46 ID:KCLq3s720
たかが色が変わるくらいで、必死にケチつけてる奴らって何なの?
これが電車ヲタっていう生物なの?

まともな人なら「あぁ、色が変わったんだ。ふぅ〜ん」で
済むことなのに…
ほんと幼稚でバカなのばっかなんだね、ヲタって。
まるでチョーセンそっくり。
あぁ気持ち悪い! 日本から出ていってよ!
240名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 00:00:53 ID:C7ADzYTZ0
コピペ乙
241名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 00:13:18 ID:apwwwqXo0
1日あたり、1列車、間引き運転したら、
2000万円ぐらい経費節減になるじゃん。

わかりゃしないって。
242名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 00:17:12 ID:QSlLEJFV0
>>221
日本の電車や気動車で白地に他2色とか、ステンレス地に2色帯なんて普通にあるのにな。
243名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 00:19:12 ID:1JkxDWP40
わかるよ。各路線ごと厳しくチェック入ってるからw
244名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 00:57:21 ID:9fzNdjh50
モノトーンは別に良いんだけど、俺が思うにあの塗装してないステンレス丸出しの電車よ。
あれこそ真にファッキンな電車だろ。何なんだよあれは。みっともないったらありゃしない。
経費削減も結構だけど、ちっとは見てくれも気にしろよ。

そして、京王の電車。何なんだよ。横だけステンレス丸出しで、顔だけ旧塗装?の
肌色っぽい塗装しやがって。それはそれで見苦しいわ!やるなら全部やれよw
245名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 01:00:20 ID:X//fdXQ/0
無塗装こそがどケチの象徴ですから。
246名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 04:55:56 ID:t2noj0FL0
>>235
<丶`∀´>つ ただいま225系約100両製作中ニダ。
       ただし投入先は網干になるから221系が廣嶋にまわる予定ニダ
247名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 05:02:28 ID:zEFLT7Xt0
>>244
おっと井の頭線の悪口は(ry
248名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 05:07:55 ID:bdbxKdio0
>>244
そうさせたのは誰あろうユーザーと株主なんだけどな
249名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 05:24:30 ID:/1HeHx8O0
中国は黄色とは。 いやなんでもないけど、
ドアの横辺にイラストはほしいな。
萌えキャラでいいよ。やっぱモーカル線の客は学生と年寄りだからかわいいやつがワンポイント欲しい
250名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 05:33:01 ID:tvIc7TBl0
境線のぬこ娘気動車も塗り替えるのか?
251名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 06:45:55 ID:ouKZRK/l0
JR九州とは全く逆の方向に進んでるな。
252名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 09:09:33 ID:kNsYrwlp0
>>251
JRQの車両は見るだけで目がチカチカする
253名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:18:16 ID:TvYqTt8r0
>>251
素直に経費節減って言っちゃうからダメなんであって
デザインを重視って言えば赤一色に塗っても誤魔化せるかも
254名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:23:06 ID:jLnpcP+y0
>>253
いや、目的は「カネがない!」ってアピールすることだから
世間にはもちろん、特に従業員向けにね

デザイン云々なんて言っては、全く意味がなくなる
255名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 11:28:17 ID:QjCERPZL0
仮に221系が広島へ転出として、やはり末期色になるわけか?
256名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 11:44:45 ID:ddC9rCHh0
なる。
257名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 12:27:36 ID:Sswiabe60
>>255
転出しないよ
225投入で221はアーバン内の113等の置き換えに使うだけ
広島には113等がまわされる
不足分は減便で対処
258名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 12:39:49 ID:f5AnE0Eb0
広島はICカードどころか未だに有人改札だし
259名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 12:44:20 ID:NEQ6WRYV0
F1みたいに露出スペースをスポンサーに売れば良いだろ
260名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 12:52:20 ID:ddC9rCHh0
>>259
やってるけど買い手が付かなくて困ってる
261名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:35:59 ID:sSfw7VMX0
あとJRぐらいの路線規模となると沿線府県市町村の屋外広告条例の規制を受けるので広告つけにくい。
各条例の内容手続きがバラバラだから。

路線車両運用が閉じた都市圏通勤路線やローカル支線はともかく。
262名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:49:49 ID:O9EgmAEQ0
昔の東武線のくり〜む色がいいんじゃない
263名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:14:06 ID:fqdYDulR0
クリーム色に青帯の、帯だけ省略すればええやん。
更新車も同じクリームの単色でええやん。
264名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:28:34 ID:ntLOiOrt0
スレ違い
265名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:34:23 ID:iZEojQxR0
またそういうことを
266名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:54:04 ID:xFXp9arb0
N速+でも「末期色」の定着でおk
267名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:06:46 ID:0/D5FUFI0
268名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:23:11 ID:e1vKkl/Q0
>>18
あんなの新しくないよ
安物過ぎてガタが来たからとりあえず京浜東北線から下げたけど
マダ使うつもりだよ
269名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 19:27:25 ID:e1vKkl/Q0
>>22
うそつき
殆どの機械類がボロボロで交換したじゃないか
270名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 20:12:27 ID:CmnI8uIe0
>>214
やりたいのは山々だが、乗車のときに氏名を確認したりすることは不可能。
定期券の発売拒否もやりたいが、偽名を使われてしまう。
271名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 20:15:47 ID:/GChDl1Q0
しょわ〜〜〜〜〜〜っ\    ずぶぅ      /      ちゅぷ・・・
               .\         /            くりゅくりゅ
きぃん きぃん がいんっ  \∧∧∧∧/      
……なっ……ななっ?   <     安 >          はふはふ・・・ 
                 < 予    >
                 <    藤 >  なっ・・・なんだあれはっ?
─────────── < 感    >───────────
ト お     か  なっ――? <     昴 >  絞りたてのマイミルクを
モ .し な か           <. !!!  .の >   飲んでモー!
の .っ ら っ 平        /∨∨∨∨\  
   こ     て 気     ./         .\ 
         も  さ   /    ずぶぅ     \ なっ…ちょ、なんだそりゃ?
272名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 20:24:47 ID:PVVUv/KR0
国民に背番号振るべきだな。
拒否する奴は犯罪者か犯罪予備軍てことで監視対象。
273名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 20:50:12 ID:5uWRG+sM0
青梅線とか五日市線がカラフルだったよな昔
274名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:44:10 ID:jAjtsMvF0
鉄道模型メーカーは楽になるな(w
275名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 23:35:29 ID:JDZztvtc0
>>268-269
13年で廃車しても経営を圧迫しないことを目標として作られただけ。
その時点で廃車するか機器更新をして継続使用するか選ぶということだから、
一部を廃車したり残りを更新して房総に持っていくのもこの設計思想によるものだろう。
276名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:33:43 ID:RVXyNTYG0
>>267
全部、正面が非貫通型だね。
277名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:45:53 ID:jAco0qtj0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5966465
泣かすか笑わすかどっちかにしてくれw
278名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:48:45 ID:Pv82TdvL0
高速1000円より、福知山線の事故の遺族や負傷者に対する慰謝料や治療費
裁判費用、安全対策に莫大な金が掛かるからな。
279名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 01:11:54 ID:3CBuz3xY0
>>277
相変わらずセンスいいな
國鐵廣島シリーズ
280名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 01:21:23 ID:SLYSt22J0
電車の塗装で一番おしゃれだと思うのは京急のスカーレット色
281名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 02:43:29 ID:BntubhK10
阪急みたいに全部小豆色でいいよ、そんなに金かけたくなかったら、でも阪急は中身結構VVVF車あるしな
282名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 21:29:26 ID:OcjVy2WOP
>>269
どの辺交換したの?
VVVF周りなら新しい方が効率よさそうだけど
283名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 21:39:01 ID:3DNYw5M60
もう抹茶色と小豆色だけでいいよ
284名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:38:44 ID:3R0CY/Yf0
( ´ー`)y-~~  JR西は、やる気あんのかよ??
285名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:48:52 ID:OcgBozSV0
防衛省に委託して迷彩色にすれば、鉄オタ+軍オタが集まり収益2倍



286名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:50:31 ID:fPIQyOIH0
というか全社で同一ツートンにしたほうが安くね?
287名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:53:19 ID:XsOuvhZ50
塗装しないのが一番安い
シールでも貼っとけば
288名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 23:59:07 ID:gqcf73Gt0
なんでもいいから、国鉄色にしてくれ
289名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 00:03:08 ID:V8ooElyeO
いっそどこかのように文字やロゴをベタベタ貼って…
290名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 00:12:17 ID:rQkW+Vmk0
関東は10両編成とか普通なんだな。大阪環状線で8両以上の見たことない
291名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 00:16:28 ID:WPtkKHXNO
>>218
乗務員に言えば、途中駅でトイレに行かしてくれて、その間待っててくれたよw
292名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 02:37:58 ID:IdRlDh8+0
>>289
どーんといこうや。
293名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:08:47 ID:XUf/Y/VE0
>>292
不謹慎なネタだな。
294名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 03:49:46 ID:5ApAwdt80
クリア塗装だけ吹いて、地金の色を生かしたほうがカッコいいよ。
40・50年の車歴が感じられてさ。
295名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:11:38 ID:l4h2od170
昭和53年に登場した381系特急が全車存在するJR西
JR東海はとっくに全廃済み

103系がまだ458両も現役なJR西
JR東には4両のみ
296名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:26:25 ID:goaZb++Q0
またデフレ便乗削減か。
経費削減しても社員の給料には還元しないんだろどうせ。
297名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:27:26 ID:OO1t+5E80
103なんて東にあったやつを西にくれたんだから、そりゃ多いさ
298名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:30:13 ID:SYrUednX0
国鉄時代の車両が一番カッコいいし丈夫だし乗ってて安心感ある
新しい車両なんていらない
299名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 05:55:23 ID:uU/gcIwk0
>>291
わざわざ言わなくても四国の普通列車は単線で通過待ちとか交換待ちが全国一多いから、
その間にトイレに行けばいい。
300名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 07:03:19 ID:CToCIKP50
>>298
新型の方がいいだろ、常識的に考えて。
301名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 07:15:35 ID:ZbLf6cCf0
>>80
B-29だって無塗装だったんだぜ。
302名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 07:16:57 ID:0HrjAs3T0
>>143 大昔は知らんが、国鉄といえば湘南カラーだな。
303名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 09:39:04 ID:dBC0Eou20
>.>293
九州のデザインしたとこの名前じゃないか、何が不謹慎?
304名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 11:34:00 ID:IdRlDh8+0
水戸ちゃんのドーンとやってみよう!
305名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 13:32:34 ID:XUf/Y/VE0
>>303
いや、日航機事故のことかと思った。
306名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 13:56:29 ID:SOH9YqI20
>>286
国鉄なら車両もデザインも全国共通

>>296
全社員に還元しても月50円にしかならんのだが
307名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:08:31 ID:0c4Ln0uK0
>>71
加古川線でも呉線でも走ってると思ったが?>103系
308名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 21:52:45 ID:gBysAsCW0
>>307
いや、103系が走ってる時点で動態保存区間だからw
309名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 22:30:33 ID:/tZ8ZIo20
>>140
赤字路線は廃止しないと経営者やら従業員やら株主やらが責任取らされるよ。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263281425/
310名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:15:50 ID:uwUN5DFh0


( ゚Д゚)y-~~

311名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:49:07 ID:qRfNnB++0
312名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 23:52:40 ID:9tniwa9y0
ものとーんぼーい
313名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:34:39 ID:lPuPwxtO0
>>274
鉄模モデラーも楽になるよ
314名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 00:40:33 ID:lPuPwxtO0
>>274
鉄模モデラーも楽になるよ

>>298
鉄模界ではいまだに国鉄型&国鉄色の人気は衰えない
特に30年代の国鉄黄金時代のデザインセンスの良さは異常
315 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
>>309
責任?そんなもん首相が率先して無責任なのにね。
自分の脱税は追徴課税さえ払わないでトンずらしてるくせに人には偉そうな事言うな。
本来なら刑務所に収監される額の刑法犯なのに。国民が甘すぎなんかね。
こいつ本気で人間的にも最悪。