【政治】 「消費税率、大幅引き上げやむなし。20%でも足りぬ」…仙石行政刷新相★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・仙谷行政刷新相は6日、東京都内での講演で、今年末までに行う2011年度税制改正で、
 消費税率引き上げを含む税制の抜本改革を実施すべきだとの考えを表明した。

 仙谷氏は11年度予算の財源確保について「消費税はもちろん、法人税も所得税も
 新しい発想で臨まなければ(11年度)予算編成が出来ない可能性もある」と指摘した。
 「人口減少、超高齢化社会の中で、現役世代に大きな負担をかける仕組みはもたない。
 消費税を20%にしても追いつかない」とも述べ、増大する社会保障費の財源を確保するためには、
 消費税率の大幅引き上げもやむを得ないとの見方を示した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00001048-yom-pol

※関連スレ:
・【政治】鳩山首相「4年間は消費税上げません」「(予算は)ばら撒きという批判には当たらない」
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261784280/

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262795432/
2名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:34:05 ID:Hv6hNz330
ざけんなボケ
3名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:34:12 ID:7CBoKGaF0
ウヨ憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:34:33 ID:jxqWK0T/0
【鳩山】「マニフェストの全てではないが、多くが実現できました!」「消費税、四年間は引き上げません!」
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1261798666/
1 名前:守礼之民φ ★[sage] 投稿日:2009/12/26(土) 12:37:46 0
鳩山由紀夫首相は25日、2010年度予算案について記者会見を開き、
厳しい経済環境に配慮して国民の命を守る予算を組み、マニフェストの
すべてではないが多くが実現できたとの認識を示した。

その上で中長期的な観点から、成長戦略が必要だとして新たな
政策パッケージを策定して早急に実施すること、また財政規律に
ついても来年前半には中期財政フレームを策定して財政再建の
道筋を示すと述べた。

財政状況は厳しいものの、消費税は4年間は引き上げないと明言した。

ソース(Yahoo!ニュース ロイター):
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000164-reu-bus_all
5名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:34:58 ID:Ud+DaFkk0
税率UPありきの考えだから何いっても馬の耳に蜂蜜
6名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:35:08 ID:R7XLKfkb0
ということはもう無駄遣いはこれ以上見つからないということですかね?
7名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:36:06 ID:4XpeiTvV0
・子ども手当をやめる
・高速道路無料化をやめる
・公務員の給料を見直す
・国会議員を減らす
・鳩山が私財を国庫に寄付

これくらいやれば消費税も15%位でどうにかなるだろ?
8名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:36:10 ID:RJJtGrv/0
消費減のデフレですね
9名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:37:13 ID:Uj78X+Wr0
だから物価下げてから物言えよwwwwwwwww
10名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:37:22 ID:xN56cvG+0
増税よりも先に宗教法人課税とかやることあんだろ
11名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:37:51 ID:jVrKJ9sP0
先ずは従業員の給与カットからやれ
12名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:38:45 ID:uvDQVVTh0
パチンコの税金をかければいいじゃん。
13名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:39:07 ID:59ibDJjX0
                        、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /   U   \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::  U      |     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   で、お灸をすえて楽しかったか?
       |:::::::::::   U |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    今も楽しいんだろ。
        .|:::::::::::::: U   |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ:::::::::::::: U }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |::情報弱者 /    l    l l/ |/  /       /
14名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:39:45 ID:NU4WZ36i0
無駄の削減で可能じゃなかったのか? 
政権交代詐欺を許してはならない。

民主党には政権担当能力など無いことは誰の目にも明白。
しかも、大嘘つきで犯罪者ばかり。


    日本の民主主義が試されるのが次の選挙

         嘘と犯罪は許されない!

       民主党に大きなお灸をすえよう!




15名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:40:49 ID:lwH+3j6j0
無駄使いしすぎて財政が破綻寸前になってしまった。
このままじゃヤバイ!
でも・・・身内(公務員)の給料は下げたくない

そうだ!
また民間人に痛みを押し付ければいいじゃない
消費税を上げよう20%アップだ!!
16名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:40:56 ID:UWbg1YTc0
>>7
それ、子供手当抜いたら30%を越える。

少子化だろ、税金を自分たち消費する形で納めないと国が持たない。
少子化になると税率が大幅に上げるしか成り立たない。
17名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:41:12 ID:TE5DRlW50
関税率300%にして鎖国すればいいと思うよ
18名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:42:17 ID:Y9vTUxEJ0
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」
19名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:42:50 ID:1PL8BP0xO
>>7

ジャスコオカラも私財全て寄付しなきゃw

20名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:43:03 ID:gMcFsz300


       たらねえのは手前らの脳みそだ糞ミンス
21名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:43:24 ID:wQQfQtj/0
どんどん国債発行すればいいじゃん
それでこの世の末まで借金してればいいじゃん
何がいけないの?
22名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:43:51 ID:YyKyBoKJ0
つーか、日本の政治家と官僚に任せといたら、国民の稼ぎすべてを税金として差し出しても「まだ足りない」って言われるだろw
消費税20%になっても公務員の待遇がますますよくなるだけで、行政サービスは全くよくならないと断言するね。
23名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:43:52 ID:AgRLudjF0
公務員の数や給与を聖域化して「足りない」って凄い発想。
24名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:44:06 ID:mugeLChH0
庶民を殺す気か・・
寝言は寝て言えや
25名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:44:53 ID:6XFDazxR0

「いくらでも出てきますよ」と言っていた埋蔵金とはこれのことだったのか

26名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:45:27 ID:SLJQtGOO0
ぽっぽさんは上げない言ってたじゃないか
いい加減閣僚の言動統一させろよ
27名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:45:28 ID:1PL8BP0xO
ガキ手当は少子化対策にも景気対策にもなりませんw


28名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:45:39 ID:UWbg1YTc0
低福祉低負担になるなら
不況になったら不況のまま

失業者が溢れたら失業者が餓死して路上に死体になっても放置
ボランティアが死体処理するような社会になるよな

中福祉はこの国にで成り立たない。
少子化になり過ぎて難しいな
29名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:46:03 ID:ehl2LqHw0
3000万の家が3600万になるのか・・・
30名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:46:20 ID:Uz+Jtf9w0
民主党の賞味期限は4年間。ナチスの大三帝国は10年続いたが、ウソッパチ民主王国は4年でジ・エンド。
31名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:46:22 ID:SpCkEfGc0
子供手当て止めれば?
32名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:46:47 ID:ROHSgdCX0
増税>国民の手取り減>個人消費落ち込み>国内生産の減少>失業率増加>税収の減少
もう転がり始めた石は誰にも止められないぜwww
33名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:46:57 ID:xJ1dEr200
>>25 埋蔵金は国民の財布の中にありますた。
34名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:47:29 ID:l3DgSnVH0

公務員の人員・給料の削減
子供手当の廃止

これで消費税上げなくてもおk
35名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:47:34 ID:eYHhPpLd0
世界一アホな民主党支持者火病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
36名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:48:16 ID:Sc8u3PMf0
公務員の数はどのくらい減ったの?
37名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:48:42 ID:Oi+5z8/R0
まぁいつまでもお花畑の中で夢を見てる場合じゃないんだし、20%は多すぎ
だが消費税上げは現実的に避けられないだろうな。
でも同じやるなら参院選前に明言してくれると助かる。嘘選挙だけはやめれ。
38名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:48:42 ID:NRYw9VCr0



たばこも30%増税を納得したんだろ?

消費税もそれくらい納得して当然






だろ?
39名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:48:52 ID:mugeLChH0
民主に入れた奴、お前らが給料全部税金として支払えksが。
40名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:49:06 ID:ZQbOrn6J0
こいつ、失言の宝庫だよな。
見識を疑うわ。
41名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:49:19 ID:lAQbiqLV0
散々バラ巻いておいて今度は消費税値上げって
さらにデフレが進行して崩壊だな
42名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:49:55 ID:a113/t8Y0
選挙前
4年間は消費税上げない!
今の仕組みを改め、新しい財源(16.8兆円)を生み出します!

選挙後
消費税を20%にしても追いつかない
43名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:50:16 ID:Qevhi74F0
嘘つきは民主党の始まり
44名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:50:23 ID:Y9vTUxEJ0
>>37
もちろん参院選でのマニフェストは「消費税は6年間上げません!」で決まりさ。
んで、国民は大絶賛。
45名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:50:44 ID:l7hKWaxo0
埋蔵金で何とかしてください。
46名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:50:54 ID:NRYw9VCr0


お前ら


たばこも30%増税を支持したんだろ?


消費税もそれくらい納得して当然






だろ?

47名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:51:03 ID:UWbg1YTc0
>>21
国債より現金刷った方が早いだろ
国債って買ってもらわないと現金化できない。
銀行に売るにしてもそろそろやばくなってきてるし
外国投資家に売ると、一斉に売られたりとかして面倒な事になる。

>>27
景気対策じゃないよ。
税収対策だよ。

>>31
やめたら消費税が30%越える事体になるね。
将来的にな

年金貰えるかもしれないが年金で暮せないってこのも変わらないだろうね

税収がないってことは、何もできなくなるってでもある。
税金を納めない社会ってのは自分で稼げなくなったら死ぬって事
30年後に平均年齢が60歳とかになるんじゃないかと思う。
48名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:51:27 ID:Q3WKlp9l0
>>38
タバコが消費税分値段上がって500円台にされるという落ちがあるから・・・。
49名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:52:11 ID:zNAkCUG10
>>28
子供手当ては少子化対策になりえない。生活保護に近い政策だ。
50名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:52:12 ID:R7XLKfkb0
>>29
土地は消費税かからない。
51名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:52:19 ID:bstRc99e0
>>3
52ちきしょお:2010/01/07(木) 10:52:51 ID:Uz+Jtf9w0
民主党に
       .;,,_
  __   4g,,^゚lb,,_     .;r         _        qr
  [!    ゚゚lb,,,,^゜  ____ 〈[        .\        ]l.           。
,,gg]ppnnn444     ^^^"][゚^^りP    __,,]]gpn4   ,,,,,,][    gq     ][
 .l]゜           ___..l]       "^^^ ^[、     ]]]  ,,d[゚^][   nn][44Pllり^^
 ][ ypd4f       ^^^゚l]゚^り9        うl.    .;][〈[gf「゜  ]]    〈[
.l]!              .l]!           .ヽ    g[gll]゜    〈[    ][ .lt4fり
..l[  ,,__       __gd4q]]_     イ、        .\ .l]!     ゚ll.   〈[
.l「  ^"゚l9qg,,    ][[  ,,][゚゚゚lhq,,   ^)b,,_         ][      ]k  〈[  xg,,,,
       `、    ゚lbd「゜   `、    ^"゚^f       イ       ^  "   ^"゚Rby

       ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪ 踊り 有権者一同のみなさん
     ♪    ミ  ヽ_
53名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:53:50 ID:t0q92Ob30
参院選前にきちんと「○年から20%に上げます」と言うのなら
それはそれで正直なので許す
54名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:54:25 ID:XopoFFPa0
消費税20%で足りないとは、何考えているんだ。
各種税金と社会保障費で今でも総額どれだけ払っていると思っているんだ。

税金に応じた公務員給与にするのは当たり前だよ。
国の人口に応じて議員と公務員の人数も適切にする。

それから始めろ。


55名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:54:32 ID:iA+a1BvZP
事業仕分けをすれば消費税を上げる必要はないんだよね
ってミンスが言ってた
56名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:54:43 ID:UWbg1YTc0
今の年金制度ってプール方式じゃなくて使い切ってるから
現役世代が高齢者を支える仕組みだろ。

世代で見ると30年サイクルで世代人口が1/4になってるので
自分で自分を支えられない奴は死ぬしかないぞ
賃貸で生活してる奴は老後は賃貸では食えない。
路上生活するしかなくと思うな
57名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:54:52 ID:pebUyziF0
生活第一の民主党・・・・
58名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:55:31 ID:k5fHzS4EP
現実問題消費税20%になったら正社員っていなくなるんじゃね?
俺が経営者なら外注以外に人件費絶対割かなくなるぜ
59名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:55:46 ID:toVc8adh0
子供手当てします
高速無料化します
でも消費税は20%以上!

子供一人の場合 給料20万仮定
 子供手当て 1万三千円
 消費税  5% 1万円
 消費税 20% 4万円

誰得…
60名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:55:58 ID:twc+3UBe0
こいつ元は社民党だろう 福島瑞穂レベルじゃねーか 馬鹿なんだよ 
東大法学部出が切れるわけじゃない 常識を持ってないんだよ
61名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:56:01 ID:er7cSCHp0
おいおい

消費税上げる前にやる事あるだろ

氏ね
62名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:56:04 ID:59ibDJjX0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2009.08.29
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   民主党が勝てば景気回復して株も高値安定
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    就職口も沢山できて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員になれる
   |l    | :|    | |             |l::::   増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::   結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   テレビがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   早く明日にならないかなー!
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
63名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:57:03 ID:ry+E+Y+L0
ガキ手当、無意味な高速無料化とか、真っ先にやめりゃいいんだよ。
あと国会議員の定数削減、議員歳費の大幅削減もなw
64名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:57:04 ID:gMcFsz300


            問題は呉越同舟だな。。。
65名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:57:40 ID:NRYw9VCr0
流通は猛反対するだろうが、企業は喜ぶだろうな




たばこも30%増税を支持して納得したんだろ?


消費税もそれくらい納得して当然






だろ?
66名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:57:49 ID:LAayPDqX0
累進課税をもっと強化して、アメリカ国債を半分ぐらい売っ払い、
ODA支出を減らせばいいじゃん。
67名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:57:58 ID:m28J6Pdx0
68名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:58:08 ID:UWbg1YTc0
>>49
なります。現に外国では効果が出てるから
ただ、維持って考えた場合、
結婚してる比率が半分くらいしかないので
3人くらい育てられるような仕組みにしないと産業が持たない。

安定的社会を作るなら、3人が普通になるような社会だろうね。
 3人作っても減少するんだけどな
結婚する比率が変わらないとすると
人口を維持するには4.2人くらいいないと不味い
自然死を含めた数字でな
69名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:58:23 ID:twc+3UBe0
ばら撒いて 税金べらぼうに増やすなんざ この不景気の時代に言うセリフか?
>>60 の続きなんだが こいつ相当馬鹿だな 
70名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:58:23 ID:3g36RS3R0
もう既に生涯に支払う税率が 五公五民を余裕で超えてるのに まだ搾り取るのか?
お侍様といえども そろそろ勘弁ならねぇぞ

お侍様方の食い扶持減らせ! 中央の役人が多いし 金食い食いすぎるんだよ!!

役人の数を減らそうとすれば 政権交代で切り抜けるし
この国は役人に食いつぶされるぞ
71名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:58:24 ID:ncp6b+7v0
食品の値上げは無いよな!

自動車は30%でもいいよ。買わないからww
72名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:59:34 ID:eNDi8CQc0
大地主の固定資産税UPきぼん
73名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 10:59:46 ID:7eWjundL0
見識を疑う意見だな。

これは民主の生命線だってのにな・・・・。

官僚、大企業のいいなりなのか?
74名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:00:09 ID:R7XLKfkb0
>>60
東大法中退だけどな。在学中に司法試験受かっちゃったからw
75名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:00:10 ID:9diaCWCDP
老人援助からまず止めようよ。
年金とか、生活保護とか、医療費とか、無駄すぎ。
76名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:00:24 ID:NS4I727V0
なんで子供手当てなくしたら消費税30%以上になるって必死なひとがいるの?
77名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:01:30 ID:YeukQhwd0
消費税アップすると結局は税収が減るってのをいい加減わかれ
低所得者層の引き上げをやらない限り景気あがらんぞ
78名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:01:44 ID:mG2RQLRd0
埋蔵金だの、公務員の給与削減だの、ムダな経費の削減だの
んなものは焼け石に水だろ。

モチロンそれらはやらなければならないが
ここまで膨らみ、今でも増え続けてる国の借金を返済するには大規模な増税しかない。
そのために消費税の税率アップの話をしてる。
79名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:01:48 ID:Y9vTUxEJ0
たとえ増税になったとしても、それはみんなが増税になるから仕方ないわよ。
子供手当の方が大事、ウチは3人いるから!養育費にすごくお金がかかるので
家計が助かるわ!

と豪語するのが真のスィーツ
80名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:01:49 ID:UWbg1YTc0
人口の維持が大事、減らすにしても微減にしないとダメだ
社会の生産予想が立たない。
今年は生産するが来年から生産中止とか
一回作って終わりとか
産業として永続的に進める事ができない。
今はそうなってるから不況になっている。
これが安定に的に生産する事がでるならボーナスも出るし
ボーナス払いのローンも組める。
今の不況の原因の根本原因は少子化がすべて悪い。
81名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:02:04 ID:NRYw9VCr0


たばこ増税”だけ”が例外だと本気で思っていたのか?
お前ら


たばこも30%増税を支持して納得したんだろ?


消費税もそれくらい納得して当然






だろ?
82名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:02:15 ID:D3m79Ex10
年金は世代内扶養にしてくれ。

金持ち老人の為に貧困若年層から金を巻き上げるって異常だろ。
金持ち老人が貧困老人を扶養するって具合に、世代内で閉じてくれ。
83名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:02:26 ID:j+KAH8vq0
                        、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /   U   \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::  U      |     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   で、お灸をすえて楽しかったか?
       |:::::::::::   U |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    今も楽しいんだろ。
        .|:::::::::::::: U   |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ:::::::::::::: U }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |::民主信者 /    l    l l/ |/  /       /
84名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:02:27 ID:bMfeX7xS0
自民党なら消費税10%だけで他はなんとかしてくれたと思う
85名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:02:45 ID:/IE5s65x0
>>1
選挙前にさんざん言ってた『埋蔵金』と『消費税4年間上げません』はどうした?
無駄削減で『事業仕分け』したんじゃなかったの?

政権交代してかというもの、必要なものまでガンガン削除しまくったのに
なんで足りなくなるの?
なんで選挙前よりも財政がやばくなってるの?
庶民は飢え死にしても仕方がないの?
でも自分たちはその金を脱税してもばれなきゃokなの?
国庫に返さないといけないお金を個人の資産にしてしまっていいの?
シヌの?
86名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:02:58 ID:4ByulCyn0
野党の自民が言ってるのとはわけが違うからな
子供手当やら高速無料やら、どうでもいいのに金は掛かる政策やらかして消費税うpとか、ふざけてんのかと…
87名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:03:03 ID:cL6sz0cF0
10%の心理的壁は凄いよ。
そこクリアするだけで内閣の三つ、いや政権の二つくらい犠牲になるね。
そういう現状で、いくらバルーン上げてるだけつっても、20%w 寝言は寝て言えだよ
88名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:03:24 ID:7oIcV5Vk0
公務員の給料を10%程度カットすれば問題ないだろ。
隣の公務員は年末年始は家族5人でハワイ旅行だぞ。
ふざけんなと。
89名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:03:33 ID:Q3wBD4UV0
消費税上げたら景気が冷え込むだけじゃん。
90名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:03:40 ID:uRw7MRpX0
今度の財務大臣が選挙前は、無駄遣い削減で10兆、20兆は簡単に
捻出できると言ってたんだが
91名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:03:50 ID:4XpeiTvV0
>>85
そんなの撒き餌です。
皆ホイホイ引っかかる。情けないことに皆、釣られちゃったの。
92名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:03:52 ID:Y9vTUxEJ0
>>80
少子化を改善したければ

・女性の就労制限
・夜間のテレビ放映を禁止

この二つで解決するぞきっと。
93名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:06 ID:3lk1iv9W0
国民の生活が第一(笑)
94名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:28 ID:k5fHzS4EP
>>78
焼け石に水ってこたないだろう
税収53兆公務員人件費40兆
これはいくらなんでもおかしすぎる
95名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:30 ID:LE4ImsHq0
普通に有権者がナメられてるだけだな
96名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:40 ID:1Ze1sRho0
988 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/01/07(木) 10:59:47 ID:B6DA3ufm0
>>984
公務員の嫁ですが、公務員だって高い税金払ってますよ!
あなたたち負け犬よりね

988 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/01/07(木) 10:59:47 ID:B6DA3ufm0
>>984
公務員の嫁ですが、公務員だって高い税金払ってますよ!
あなたたち負け犬よりね

988 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2010/01/07(木) 10:59:47 ID:B6DA3ufm0
>>984
公務員の嫁ですが、公務員だって高い税金払ってますよ!
あなたたち負け犬よりね
97名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:46 ID:zNAkCUG10
>>68
は?その仕組みが出来上がるまでガキを食わす金と高等教育を受けさせる金はどこからくるんだ?
まとめて中卒にして中国人と人件費最低単価を競わせる奴隷を量産するのか?

新自由主義を否定する人間ほど新自由主義者の主張を垂れ流す。困った世の中です。
98名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:46 ID:kezibq/10
いいよ 消費税50%でさ。そしたら中古品を物々交換しちゃうから。
99名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:56 ID:Z9bvkJRO0
おい、埋蔵金はどうした?
100名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:57 ID:1YCNXaYa0
子供手当と高速無料化とCO2削減はせめて止めるべきだわな。
それができないなら公務員の給料減らしてくれ。

話はソレからだよなw
101名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:04:59 ID:UWbg1YTc0
>>76
必死ではないが、ならないと困るでしょ。

普通に考えて税収がない状態で社会を回すには
方法論としてそれしか成り立たないから
逆に少子化で税収がない社会で成り立つ仕組みを考える方が難しいと
思わないか?

税収がない社会で高齢者しかいない社会って成り立つのか?
102名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:19 ID:zyPSJk+zO
そいや最近世論調査してないよね
45%ぐらいか?今
103名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:24 ID:wiFsG2bW0

これも「全て長年の自民党支配の結果、やむを得ない」とか言って悦に入るんだろうな

消費停滞決定的

税収更にダウン

日本崩壊

アマチュア政治家に任せたのがアホだった

104名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:26 ID:Vacc3l/v0
また増税か!
また増税か!
また増税か!
105名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:30 ID:fdvBtLZy0
消費税100%にでもしたいのかな?
106名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:36 ID:9LBg5hHv0
公務員のお友達は頭にうじわいてるのかな?大丈夫?

984 :名無しさん@十周年 :2010/01/07(木) 10:57:21 ID:9LBg5hHv0
>>981

公務員のお友達かな?

民間で働いてる人たちは、税金を払う側だよ。

公務員のお友達は税金を食いつぶす側でしょ。

頭大丈夫?

988 :名無しさん@十周年 :2010/01/07(木) 10:59:47 ID:B6DA3ufm0
>>984
公務員の嫁ですが、公務員だって高い税金払ってますよ!
あなたたち負け犬よりね

993 :名無しさん@十周年 :2010/01/07(木) 11:01:10 ID:8LD1AFR10
>>988
それは納税とは言いません。
貰った税金の一部を返してるだけ。
107名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:38 ID:Mj8CgHRG0
段々大きな政府になり、企業や国民に負担を求められ、増税が進みそうだ。
一昔前の英国病になるのでは。自動車産業や家電産業や主要金融が国有化されて
しまうのでは。このぶんだと社会主義だな。
108名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:42 ID:E236d2vf0
国の財政再建や子ども手当のために
国が傾こうが景気が悪くなろうが
それが国民の希望だし民意だろ

これは仙石さんが正しい
109名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:05:42 ID:BXDk1Umh0
脱官僚よりも、官僚に小遣いやったまま脱閣僚した方がまだ痛みが少なそうで困るorz
110名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:06:03 ID:Bvt3tOxC0
もともと消費税は不要なんだよ

それでもやってゆけたはずなのに、
企業に対してバブル崩壊の損失のツケを穴埋めして
バブルをもう一度作り出す経済成長率のためのばらまきに
消費税を作り出した。

それが足りないって事は論理破綻してる
111名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:06:06 ID:cSwpxdrDP
政治家の給与を大幅に下げるとろこからまずは始めてくれ。
112名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:06:12 ID:AKDAO5XL0
>>88
税金払えや
113名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:06:25 ID:k5qp777u0
子供手当て・高速無料化の財源にあてられるのなら、お断り。
とりあえず詳細を出してよ。それが納得出来るものならおk
つかさ、選挙前に言ってた事ってなんだったのさ。
民主党+マスコミってのは稀に見る詐欺集団だよ。

税制の大改革やら消費税アップなら総選挙だねえ
114名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:06:30 ID:OqTQeuUj0
埋蔵金があるからどうのこうの言ってなかったっけ?w
115名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:06:53 ID:j+KAH8vq0
消費税を10%ぐらいで止めないと、確実に間違いなく消費がさらに落ち込むだろ
小学生でも判ると思うんだが
116名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:07:01 ID:NRYw9VCr0

たばこ増税”だけ”が例外だと本気で思っていたのか?
お前ら


たばこも30%増税を支持して納得したんだろ?


消費税もそれくらい納得して当然






だろ?
117名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:07:12 ID:2ZRvNnTQ0
>>92
社内恋愛できなくなるから少子化すすむ
夜間のHテレビ放映を再開しろ。ギルガメ復活で子だくさん。
118名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:07:21 ID:uRw7MRpX0
無駄遣いを10兆、20兆ぐらい簡単になくせると豪語してた人が
財務大臣になったんだから期待していいですよね?
119名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:07:43 ID:Z9bvkJRO0
>>92
国民の娯楽を奪えば子供は増えるぞ簡単だ。
サービス業が壊滅するが、昭和50年代まで日本のサービス業は温泉以外なかったぞ。それに戻すだけだ
120名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:07:43 ID:dxbaJhMh0
子供手当と高速無料化をやめれば消費税率10%ですむのになぜこの2つにこだわるの?
121名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:07:44 ID:UWbg1YTc0
>>84
100%ないな

自民党のヘタクソな政治は借金先送り政策
このまま自民党が続けても1000兆円付近までしか
国債を発行できないわけで民主に変わったのが750兆円くらい頃だろ
年に50兆くらいだら7年後に破綻してIMFだな
国民から強制的に金目の物を徴収する社会主義に変わるんだよ
122名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:08:05 ID:MG2WalTG0
所得税の累進課税を強めそうな党にしか一票入れてない
共産しかないんだよ(泣)
みんなの党の公務員削減も支持してるんだが
あっちは分配をあまり考えてないしな
123名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:08:15 ID:t0q92Ob30
子供手当ての対象世帯以外には増税になるということが
まだ十分に知られてない
そのうえに更に20%とか・・・
死ねと言ってるようなもの
124名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:08:17 ID:lAPT7EZW0
贅沢品だけ消費税30%高級車とか高級宝石とか高級住宅
金持ちは消費税30%になってもステイタスが欲しいから買うよ
一般の食品や衣類は現状のまま5%
鳩山家は脱税の罰として一律消費税60%でいい
125名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:08:36 ID:X3Sp3S2i0
「4年間は議論さえしない(キリッ)」
実際は4ヶ月かよ。
126名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:08:37 ID:Z9bvkJRO0
北海道のパチンコ依存率は異常
127名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:08:40 ID:tWnK8WdE0
消費税導入がなければ、日本の景気はまったく限界知らずの上昇を続け
本来ならすべての国民が1990年代半ばには中東産油国の豪族並みの生活を享受できたはずだった。

しかし目先の銭を自分の物にしたい強欲の亡者竹下登が金ほしさに消費税導入を強行し
この結果竹下とその一族だけが莫大な富を手にしたものの景気は急降下した。
金と欲の狂鬼と化した自民党と竹下によって、日本経済の焦土作戦が行われたに等しい。
128名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:08:55 ID:NXDqwxTd0
足りぬ!! 媚びぬ 省みぬ!!
129名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:09:01 ID:bMfeX7xS0
>>101
力も将来性もない高齢者が守られている現状がおかしいんだよ
お前ら若者に未来を譲るためにさっさと人生引退しろと
130名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:09:12 ID:Vacc3l/v0
男女共同参画で10兆円使ってるんだが、
これを削れ。
131名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:09:15 ID:uLncY+lK0
>>103
アマチュア政治家っていうのは、大阪の橋下とか宮崎の東国原みたいなのを言うの

民主のメンバーは、ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと自民、社会党の元でダメだった、
落ちこぼれのベテラン政治家集団。(もちろんアマチュアもいるが・・・まったく力がない!)

落ちこぼれの政治家が、現在進行形で日本メチャクチャにしてんの
「慣れるまで」「最初は素人だから」なんていうのはまったくの的はずれ
132名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:09:22 ID:2ZRvNnTQ0
高額所得者の増税しろ、配当課税強化しろ、高資産の相続税強化しろ

こんなところか?
133名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:09:29 ID:j+KAH8vq0
>>114
埋蔵金の件は無かった事に…
134名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:09:50 ID:k5qp777u0
思い切って
子供手当てをやめます!
高速無料化も出来ません!
ごめんなさい!!!!

って言っちゃいなよ。
とっても楽になれるよ〜
135名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:09:52 ID:mIs+1odO0
>>80
少子化はあんまり関係ないだろ。
製造業が昔ほどおいしい商売じゃなくなったってこと。
製造業が国の基盤である限りアジア諸国並みに給料は落ちていく。
問題は従来の給与体系を維持している一部の既得特権者が、
若者や下請けいじめをして己の給料を維持しようとしている点。
136名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:09:55 ID:Q3wBD4UV0
財源にとらわれすぎて全体を見てない。
景気対策いつするんですか?
137名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:10:26 ID:4XpeiTvV0
増税やむなし、なら仕方がないがな・・・・・

ヤルなら食料品は無税にしろ。
138名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:10:39 ID:lxmenah/O
タバコみたいに一箱1000円!と多めに提示して置いての作戦だろう。
実際いきなり20%なんて無理なのは奴等だって分かってるだろう。

そもそも公務員改革放ったらかして何言っても無駄。
139名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:10:43 ID:dxbaJhMh0
子供手当の効果が表れなかったら誰がどのような責任をとるのかはっきりしてから始めてもらいたい。
140名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:10:51 ID:/MeVfQyf0
>>124
金持ちは日本だけ周りと同じようなものしか買わない特異な国だと言ってたよ
出る杭を打つような嫉妬深い国だって、年末にお父さんが
141名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:01 ID:kWUOGEZE0
最低4年は消費税上げないんだから2013年夏以降だな
その時は仙石なんてもう大臣やってないだろうけどw
142名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:11 ID:CklY7TqU0
>>136
政府の景気対策に期待せず
自ら努力しろよ、能なし野郎w
143名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:21 ID:xaHQcei80
若者世代がどうとか言うなら年寄りにだけ税かけろよ(;´Д`)
144名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:22 ID:UWbg1YTc0
今年か来年以内に公務員の給与に関する法案で
公務員の人員と給与の減額が始まるだろうね。
もう借金できないから減らしていく形に持っていかないと
毎年50兆円くらい借金してるのは不味いからな

とりあえず子供を増やす政策で人口の減少をとめないと
不況から脱しないからな
145名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:26 ID:6V8SsfCO0
消費税上げろ上げろウルサかった自民はまさか反対しないよな
146名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:33 ID:xxipcJPs0
>>136
消費税を20%にして、それを埋めてさらに上回る効果のある景気対策なんてないから。
147名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:34 ID:k5fHzS4EP
>>127
消費税より総量規制強行導入した馬鹿のせいだろ
日本を滅ぼそうとして早足導入したとしか思えない
148名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:37 ID:8LD1AFR10
>>131
橋下や東国原にはアマチュアならではの着眼点はあるな。
腐ったようなロートルプロ政治家よりはいいと思うよ。
149名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:11:39 ID:K7wH8mby0
こども手当てとかの意味全くないなw
150名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:12:16 ID:RCg1CTyj0
なにこの圧政…
151名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:12:20 ID:NRYw9VCr0

一つ増税許せば他は無い、とでも思っていたのか?
ぉ前ら


たばこも30%増税を支持して納得したんだろ?


消費税もそれくらい納得して当然






だろ?
152名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:12:23 ID:zvmciRXR0
海外へのバラマキをやめろ
153名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:12:33 ID:k+vt1fhR0
これでも支持する馬鹿がいる。
154名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:12:38 ID:HC1NnHAQ0
消費税上げて物買わなくなりました、じゃ意味ねーじゃん
155名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:12:54 ID:WygnuLyC0
>>139
「100年先をみこした政策です。結論をだすのはまだ早い」といって
のらりくらりかわすさ
156名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:13:12 ID:1YCNXaYa0
借金踏み倒せばいいじゃんw
157名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:13:32 ID:H49ZRn4b0

消費税30%結構、結構。そのかわり
すべての諸税廃止。相続税も所得税も全て無し
税務が簡素になるから税務署廃止。税務署員と
税理士には全員失業してもらうwww

158名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:13:35 ID:er7cSCHp0
公共事業費が18%ぐらい減らされたんだから
国家議員と公務員の給与は20%以上減らさないとな

寝言言ってる前に早くやれ
159名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:13:47 ID:B6DA3ufm0
公務員の給料下げるなら大企業中小企業の給料もすべて一律にさげろや!
公務員だけ叩きやすいからって要求するのは不公平
国民全員の賃金下げろ
160名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:13:49 ID:8LD1AFR10
>>151
煙草は吸わなくても生きられるからな。
161名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:13:51 ID:Q8NVj1q+O
政府なんかいるのかなぁ
暮らしにくくしてるだけのような
162名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:14:04 ID:DSAPKjMN0
自民政権時代より前倒しですか?
163名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:14:17 ID:2ZRvNnTQ0
何となく細川政権〜村山政権の流れに似てきたな。そして実際にやるのは
自民党な。他人のせいにしてw
164名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:14:20 ID:X3Sp3S2i0
>>131
そうよな。
ずっと不満なのよ、「慣れないうちは大目に見てあげなきゃ」みたいな
論調を見るにつけ。
自民でも結構な要職に就いてたようなのが指導層なのに。
165名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:14:23 ID:t9cOHpcs0

戦国! 公務員を半減してから言え!
166名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:14:23 ID:74vdDa3f0
>>157
確定申告できなくなるからwww
167名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:14:45 ID:hbtkedAz0
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ

人件費削れまずは
168名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:15:04 ID:UWbg1YTc0
>>133
自民党から出て来たりしてな
選挙で自民党が負けると解散になるので政党がなくなる。
すると地味等の政党助成金のプール金が国庫に戻る。



とりあえず社会と回る仕組みが 正解 な
入る仕組と出る仕組みが同じ永続的になる。
つまり答えだ。 それ以外の方法ってのは失敗。
自分の事じゃなくて全体で回るような仕組みを考えなさい。
回るなら答えだよ
169名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:15:25 ID:HqaCLzRs0
1ヶ月ごとに1%ずつ上げて上限50%位まで続ければ、
高くなる前に買おうって人であふれて、景気もよくなるはずだが。
170名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:15:31 ID:TFg4ucMH0
また消費が冷え込む政策かw
171名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:15:47 ID:twc+3UBe0
IT企業に伊藤忠商事が食い込もうとしているNHKスペシャルがあった
「この前も東大法学部出ヤトったんたんだけど こいつが使えない奴でさ、3ヶ月で
首にしたよ」とIT企業の髪ぼさぼさの社長が言ってた
まあ 仙谷 福島瑞穂はこのレベル
172名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:15:53 ID:k5qp777u0
>>123
子供手当て対象世帯以外どころか、

夫 年収500万
妻 専業かパート
子 1人

このごくありふれた家庭の場合、
控除の廃止(住民税うp)の絡みで年間5000円増にしかならない。
なんとマイナスになる家庭もあるらしい。
ソースはNHKニュース
173名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:15:58 ID:qljxsXip0
日本の景気を簡単に良くする方法

パチンコ玉4円→1円に規制、これだけです

現在のパチンコ事情はご存知でしょうか?
当たらなければ1時間15000円、朝から夕方までに10万円簡単に負けます
一度当たれば連続で当たり3時間で20万円勝てる場合もあります
低所得者層は一穫千金を狙い分相応に打ち借金苦、家庭崩壊そして自殺するケースも多発しています
これが遊戯施設と言えるでしょうか?
現在パチ業界は縮小傾向にあり集客するために1円パチンコを導入する店が増えていますが
依然として○ハン等4円の大型店舗が幅を利かせています
パチ業界の売り上げは20兆を越す自動車業界に迫るほど大きなものです
ここまで大規模になったのはパチンコが遊戯などではなく賭博だったからに他なりません
業界の一部が1円パチンコにシフトしてる今こそ全てのパチンコ店を1円に規制すべきです
パチンコが庶民の娯楽ならば1円で十分ではないでしょうか?
1円ならば現在のように手取り20万の人が
給料日の夕方には10万負けて翌月まで極貧生活を送ることもないし
サラ金に手を出すことも少なくなるでしょう
自己責任だと思われる方も多いと思いますが
町のあちこちに賭博場があり毎日CMやチラシで煽られてる現状が異常だと思いませんか?
パチンコを本来の遊戯施設に近付け、賭博中毒者を減らし 金の流れを正常化することで日本は大きく変化するはずです
パチンコ業界の力は強大で、警察との癒着、マスコミ操作等が平然と行われているのが日本の実情です
黙っていては何も変わりません
この規制に賛同してもらえるならば 政府にネットから意見文を送る等
皆さんに協力していただけることを願っています
174名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:16:00 ID:bZ93UGJO0
これだけ恒久的なバラマキしようとしたら、それだけばら撒くお金集めなきゃ
できないだろ?高福祉低負担なんてありえない
小学生でもわかることなのに・・・
民主に投票しちゃったやつときたら・・・
175名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:16:04 ID:NQRHoADK0
マニフェスト詐欺と言うより、追い剥ぎみたいな増税案ですね。
特別会計と公務員改革は聖域化して、これはないんじゃない?
176名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:16:05 ID:OwZPOWTnP
あーあ
麻生政権が続いてれば3年後景気回復してから消費税増税だけだったのにw
177名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:16:06 ID:7oIcV5Vk0
葬式税、出産税、空気税、どんどんやれ。
178名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:16:26 ID:8LD1AFR10
日本もどん詰まりにきたなあ。
しかしそこから革命が始まる。
古い社会は壊れて新しい秩序が生まれる!
ただし、死人は山のように出る。
179名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:16:33 ID:a113/t8Y0
>>62                           2010.01.07
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |            |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |             ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
180名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:16:34 ID:bYzTdA0Q0
たいして買うものが無いから、意味ねーw
181名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:17:10 ID:uRw7MRpX0
民主のやり方ってのは、税金をまず大量に取って
それを自分の支持層にのみばら撒く。これをやってれば一生政権安泰。
自民はここまで露骨なやり方はしなかったけど。
182名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:17:59 ID:RTkLFM9U0
一般庶民以上の生活をしてる公務員の給与や手当を維持するために
消費税を上げるのは納得できないよ
定年まで働ける保証があるのだから、公務員報酬は庶民の少し下程度で問題ないはず
183名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:18:00 ID:SOuxL5wX0
間違いなく参院選過半数とって民主が勝ったら
今年中に消費税増税は確実だな
嘘ばっかりの与党だから平気でやるだろ
184名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:18:04 ID:1eio0NfR0
旧社会党の残党に政権取らせるから・・・こうなる
185名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:18:09 ID:vGOl+yKh0
>>179
家財道具どころか家すらすらなくなると思うよ。
186名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:18:17 ID:vxOHpCyG0
無理な政策をするから
そのしわ寄せに増税かよ
自民党政権のほうが100倍はマシだった
すぐ解散総選挙して民意を正してくれよ
187名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:18:27 ID:iZpFNtA90
日本は一度破綻してIMFに介入してもらった方がいいよ。

財政の根本的立て直しには公務員人件費の大幅削減しかないんだけど
日本の政治家には公務員人件費の削減は無理だし。
188名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:18:34 ID:HITwrfRg0
海外にばらまいて国内増税
ふざけるな!
189名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:18:48 ID:NRYw9VCr0


たばこを欧米並みに、それ以上に増税しろ!で納得したんだろ?



で、たばこも30%増税 納得したんだろ?


消費税もそれくらい納得して当然






だろ?

190名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:18:53 ID:qljxsXip0
民団中央本部の鄭進団長やレジャー産業健全化推進協会の崔鐘太会長らは9日、国会内の民主党役員室で小沢一郎代表と面談し、「遊技業業界の規制緩和を訴える陳情書」を手渡した。同協会の延田久弐生副会長も同席した。

 崔会長は「パチンコ店の廃業が相次いでおり、直接雇用者だけでも4万人以上、その家族を含めると10万人を超す人々に影響を及ぼしている」と深刻な現状を訴えた。

 鄭団長も「遊技業のみならず、焼肉店をはじめとする飲食業、土木・建設業、金融業など在日同胞が主に従事している業種全般で困窮している」と説明した。

 小沢代表は「パチンコ業界の件は、訪韓した折に李明博大統領からもうかがっている」と語り、再検討に前向きの姿勢を示した。

(2008.4.16 民団新聞)

韓国では今年6月にパチンコが法律で禁止されていた。
しかし日本のマスゴミはこの事を一切報道しない
説明するまでも無く、マスゴミ人種とはこういう事を平気でするのである

韓国には今年はじめにはコンビニよりも多い1万5千軒のパチンコ店があり、3兆円市場に なっていた。
それが、今年6月に韓国政府によって法律で禁止された。
その効果で韓国内の個人消費が伸びているという。パチンコに流れていた 金が商店に入るようになった。
台湾でもパチンコが非合法化されているが、日本のマスコミが報道することを
拒絶しているせいで日本では全く知られていない。

・パチンコの広告宣伝費は日本のマスコミの生命線
 家電や自動車などの広告が激減した
(宣伝しても売上げに影響がない)(品質の悪い製品はいくら宣伝しても売れない)
 ので、マスコミはパチンコの広告に依存するようになった

日本の景気回復のために本当に必要なのは
パチンコの換金禁止と
メディア規制だ
191名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:01 ID:3iOM537X0

そろそろ『国』を玩具にするの、やめてもらえませんか?
192名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:05 ID:0Ve7/C120
今から節約しないとな
デフレ進行中で金使う奴はバカ
193名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:08 ID:/IE5s65x0
>>121
自民は、外交を含め経済成長政策をやってたみたいだが?
サブプライムやリーマンの世界同時恐慌にはいりそうなときも
踏ん張り、バブル崩壊時をふまえて方法を世界に伝授し乗り切った
だから、日本人の生活は不景気といわれ続けながらもさほど生活に影響はなかった。

だが、今の政権はどうかね?
選挙を見据えたバラマキや、党利党略のため利権を一極集中したほかに総理自ら脱税。
外交も、利益を見込まずただのばら撒き。
一体、国と国民になにしてくれてんのよ?
194名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:10 ID:INByEpD3O
ゆくゆくは五公五民ですか?
どこの幕府かしら
195名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:14 ID:lxmenah/O
>>159
もう下がってんだよ!
中小零細に併せたら民主の公約公務員人件費20%削減では済まない。

50%は削らないとな!
196名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:25 ID:1YCNXaYa0
まぁ消費税上げるってのは良い事だと思うけどね。
所得税やらいろいろ減税するのが前途だけど。
197名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:33 ID:gBqfnOOI0
おいコラ、消費税言う前に景気回復させろよ。
198名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:44 ID:k5qp777u0
ハッ・・・
菅なら
あの菅なら、、

子供手当ても高速無料も出来ません(キリッ)

って言ってくれるかも
199名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:46 ID:dVtRzYO20
公務員の人件費削減の話はどうなってるんだ?
200名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:19:58 ID:q4TaEHJG0
>>159
ここ10年、国民の給与25%下がってるが公務員は上がってるわけだが
201名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:20:02 ID:K7wH8mby0
>>181
バラまいてから税金で、だろ

国民も現金バラ巻きより
定期的に取られて公務員の給料だの官舎維持費に使われる
税金が安くなった方がいいに決まっているんだけど
それは絶対にやらんよね
202名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:20:05 ID:LE4ImsHq0
公務員減らせ
203名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:20:20 ID:YASKRPRe0
参院選後は阿鼻叫喚のおかん
204名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:20:42 ID:8LD1AFR10
>>172

夫 年収500万
妻 専業かパート
子 1人

このごくありふれた家庭の場合、
差し引き+5000円
消費税象-45万円(おおよそ)
ーーーーーーーーーーーーーーー
    44万5千円の負担増  チーン
205名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:21:04 ID:H49ZRn4b0
>>178

江戸時代の3000万くらいの人口が
日本の適正人口なんじゃねえの?
206名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:21:05 ID:rrWMy3uQ0
つまり埋蔵金って消費税のことだったわけだw
207名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:21:22 ID:qde2CHPBP
■日本の消費税が軽いというのは大嘘

生活必需品の非課税措置のない日本の消費税は、特に低所得層にとってけっこう重税
国の税収全体に占める割合で見るとすでに欧米並

      消費税率   税収に占める割合
日本       5 %   21.8%
イギリス     17.5%   22.3%
イタリア     20 %  22.3%
スウエーデン  25 %   22.1%

これをさらに4倍にするのが「現実主義」ww
208名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:21:26 ID:xxipcJPs0
>>199

みんすが300議席をとったのは、消費税増税せず、公務員数削減のマニュフェストがあったから。
209名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:21:40 ID:NRYw9VCr0


子供手当てやるから控除廃止で、直接税上げて、


間接的なたばこ税も30%増税を支持して納得したんだろ?



消費税もそれくらい納得して当然






だろ?

210名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:22:04 ID:hyHnzBd90
どちらにしても子ども手当てはじめたら既得権益になるからもはや止められない。
消費税大幅増税は不可避。

民主に投票した連中、良かったな。
仕事もなくなる中、増税で苦しんでくれ。
211名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:22:10 ID:o1VFYnWWO
60過ぎたら望むなら安楽死OKとかにしろよ
212名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:22:13 ID:zssbWLbF0
てかたのむから
国の将来のちゃんとした形を提示してからこういう事言えよ

成長戦略無、経済政策無、おまけに売国外交で国を無くす事しか考えてない


213名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:22:39 ID:E12t03ol0
社会保障費って何に使われてるか知ってるのかね
メインは生活保護やら失業手当だぞ
あと地方公務員の数の半減は絶対やらなきゃだめ
国会議員も半分でいい
共済年金をやめて厚生年金に一本化しろ
消費税5%が世界から見て少ないというマジックに惑わされるな
日本はその他の税金を合わせてみれば世界でダントツに重い税金をかけられてる
214名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:23:15 ID:eYBSKXgk0
民主党に投票したやつ責任とれよ
215名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:23:20 ID:UWbg1YTc0
そもそもだけど

 公務員にボーナスが出るってのは大間違いな

税収が増えたら税金の減額で調整すべきであって
公務員のボーナスになるのは都合のいいように
公務員法が書き換えられているせいなんだろうな
216名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:23:23 ID:3fABrZvX0
増税は段階的に。

まずはミンス党員からやってみ?
217名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:23:46 ID:bYzTdA0Q0
全部、国民年金でええわ。
218名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:24:05 ID:Y9vTUxEJ0
1.子供手当などのバラマキ = 国民の印象度+2
2.消費税などの増税 = 国民の印象度−1

つまり1と2を繰り返せば印象度は際限なくアップする。
219名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:24:15 ID:6V8SsfCO0
たかが消費税が上がる程度で困る貧困層のくせに
自民支持してるバカがいるのか
220名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:24:31 ID:xxipcJPs0

恒久減税をすることが、最大の景気対策。
221名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:24:46 ID:YASKRPRe0
物々交換なら消費税は発生しないぞ
222名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:24:51 ID:TFg4ucMH0
>>213
失業者と生活保護が必要な国民を生み出してるのは民主党
とんでもねーマッチポンプだw
223名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:24:55 ID:q4TaEHJG0
公務員は40歳なら出勤日年間150日、基本給900万円に各種手当て150万円で年収1050万/150=一日あたり7万円得てる計算
民間の40歳は出勤日年間250日、基本給375万円なので375/250=一日あたり1.5万円

公務員の一日の収入は民間の同年代の4倍以上という現実がある
224名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:25:00 ID:TnfTDKPN0
一揆ずら!
225名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:25:07 ID:XopoFFPa0
>>207

たしかにそうだな。

生きる為の食料にも消費税が付くんだからな。
226名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:25:07 ID:Vacc3l/v0
相続税が無い国もあるのに、
日本は税金ばっかりだな
227名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:25:15 ID:2be5Kgyk0
参院選のマニフェスト出せよ
228名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:25:20 ID:ncp6b+7v0
参院選、自民に入れるぞww
229名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:25:53 ID:lxmenah/O
>>199
去年、さっさと先送りした。
まぁ〜民主なんてその程度。
230名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:26:08 ID:+6owc/Zj0
税率上げないという理由だけでデメリット無視して民主支持した
探偵ファイルのBOSSあばばばばw
231名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:26:17 ID:0Ve7/C120
民主党も消費が冷え込むのがお望みのようだし
参院選まで過激に出費を節約して落とし込むってのが親切ってもんだ
232名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:27:07 ID:SOA0DBY20
文化大革命やってます♪
233名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:27:19 ID:YGnZAVY20
マニフェスト、どうすんの?
守れなかったら政権の座を降りるんだったよね。
234名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:27:36 ID:/8e3WZku0
生活必需品と嗜好品の税率変えろよ
235名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:27:41 ID:lAPT7EZW0
民主党の政策

子ども手当て
高速無料化
高校無償化
CO2削減25%
海外へのバラマキ

都内に住んでる車なしの独身だから民主党の政策からはなんの恩恵も受けない
今やるべき政策は

景気対策
議員の給与カットまたは人員カット
公務員の減給
236名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:27:49 ID:8LD1AFR10
国民の命いじって文化大革命とはさぞ面白かろうな。
237名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:28:06 ID:E12t03ol0
そろそろ小泉首相の出番だな
238名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:28:10 ID:4XpeiTvV0
>>230
「私は馬鹿です」ってのを公に晒しているよねあの人orz
239名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:28:15 ID:2ZRvNnTQ0
>>213
地方公務員を半減したら、社会保障が出鱈目になって、
今以上にとんでもない人間が生活保護を受け取ることになるよ
240名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:28:36 ID:YeukQhwd0
>>213
更に失業者あふれさせてどうするよ
給与大幅削減してむしろ増やせ
無駄な仕事を薄給でやらせるほうが今はいい
241名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:28:50 ID:3iOM537X0
民主党ってもしかして
早く誰かにとどめを刺してほしいんじゃね?
本心は『誰かとめてーーーーーーー』だと思われ・・
242名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:29:01 ID:+pyBLg1U0
子供手当てと高速道路無料化のばら撒き止めてから言えよ能無し
243名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:29:06 ID:xxipcJPs0
有権者数は1億人
公務員数は400万+公務員の専業ちゅぷ
ちゃんとみんなでいけば、公務員を削減する政党を勝利させられる。

みんすのマニュフェストは、衆議院の比例代表定数を80削減、公務員の総人件費を2割削減。
だからみんすは勝った。
244名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:29:07 ID:uRw7MRpX0
>>201
控除から給付へってはっきり言ってるし。
自民がこれまでやってきたように減税だとみんな有難味を
感じないけど、給付なら支持しない層は完全に干せるからな。
245名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:29:26 ID:tGJA+Z8S0
バカだろ、こいつ
消費税ここまで上げたら税収がガタガタになるわ
むしろ3%か、2%に落としたほうが経済効果もあって税収が増える

あと公務員の数、議員の数を減らすことをせずに
増税とか言うんじゃねーよ、キチガイ
246名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:29:54 ID:zNAkCUG10
>>213
地方公務員の切られる側の公務員の無能さ加減を君は知らないのか。
あんなん生活保護一直線だぞ。余計負担が増えるわ。
247名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:30:07 ID:/FDWceil0
200万の車に40万の税金、10万のTVに2万の消費税が載る訳だ
スーパーで5千円分買うと1千円の消費税、重税感はんぱねーな
248名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:30:09 ID:cRWvIxFr0
貧乏人は水と食パンだけで生活すれば良いだろって事だな
249名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:30:11 ID:/8e3WZku0
>>235
>高速無料化

1000円から無料になるはずが何故か2000円になったがな
250名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:30:19 ID:wvTleHb00

民主は、有効な景気対策の逆逆行くからなぁ。
夏ごろ世界同時不況から回復の兆しが見えてきた景気を、ここまで冷え込ませた今
更に超大増税の構想挙げるの?
251名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:30:42 ID:42/3SA130
なんでこいつら金を刷るって発想がねえの?
252名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:30:44 ID:8LD1AFR10
というか>>204になるのはほぼ確定で、
この一家は子供を私立にはやれないな。
どうみても無理。
253名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:30:50 ID:ijSeYR8n0
日本がやばいので私達の政治家や公務員や官僚などの年収を
40%以下に下げて節約を徹底します!

このくらいキリッ!と言える政治家いないのか?
それだけでも毎年国債返せるだろうが
お前らがパンツ一丁で十年以上努力しながら節約してもダメなら
税収上げても構わないよ

まずは努力しろよカス政府共ができないなら今すぐ氏ね世
254名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:31:06 ID:cudOy5NW0
仙石馬鹿だな。何で20%って言うんだ。
50%といっておけば、20%で手を打った際に
「さすが民主党。50が20で済むなんて」と国民の支持が得られたのに。
255名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:31:10 ID:rKTEdy300
まず不要な議員と無能な公務員の数を減らすか、
給料減らすかしてからほざけと。
256名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:31:44 ID:xxipcJPs0

みんすのマニュフェストは、衆議院の比例代表定数を80削減、公務員の総人件費を2割削減。
だからみんすは勝った。
おk?
257名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:31:51 ID:1YCNXaYa0
>>239
今だってでたらめじゃんw
そもそも無能なんだから要らないよなw
258名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:32:14 ID:q4TaEHJG0
1000円のランチが1050円になるのがこれまで
1000円のランチが1200円になるのは許さない
命と人生を棒にふっても抵抗する
259名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:32:19 ID:BUX5d3f+0

公務員の給料は生活保護と同等の給料でいい

さすれば財源など何の心配もない

国民のほとんどは非公務員なんだから公務員以外は皆支持するよ
260名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:33:11 ID:QbU2/pnm0
ъ(゚-^*)
子ども手当なんてバラ撒きをやめれば解決
261名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:33:31 ID:7Yc85Z130
これって税収確保に繋がるの?
消費の冷え込みがきつくなるだけの様な気がするんだけど。
262名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:33:31 ID:ETEK4w3Q0
社会福祉政策をとれば増税はやむをえない。
しかし、無駄を省けば増税しなくてもできる、と言ってきたので謝罪からはじ
めるべきではないのか。政権としての根幹にかかわる問題でもある。
263名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:33:43 ID:kUljc8Dx0
こんな無能で嘘つきで二枚舌で犯罪者だらけの糞内閣、見たことないわ
264名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:33:48 ID:E12t03ol0
クビにした公務員半分は朝鮮半島に送り返せばいいだろwwwww
265名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:03 ID:uRw7MRpX0
>>239
生活保護関係の役人なんてたかがしれてるだろ。
納税者番号で社会保障をIT化すれば公務員なんて今の半分もいらん。
266名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:04 ID:/8e3WZku0
>>258
分かりやすく1000円にしたんだろうが、そんなランチ食えるヤツなんて鬼女だけだろ
267名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:05 ID:vz6/Ec+6P
むしろ100%じゃなきゃ足りぬ。
外国にばらまくには。
268名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:09 ID:XXgTmnKe0
仙石は次の選挙で落ちそうだな
269名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:11 ID:qljxsXip0
川崎市高津区溝口のパチンコ店「エ○○○」から「15日に景品交換所に
持ち込まれた景品に偽物が混じっていた」と、高津署に届けがあった。
ホール、景品交換所、景品問屋の三店がまったく違う経営主体という建前の
もと、パチンコ業界は違法性を逃れている。この被害届が景品交換所ではなく
、ホールから届出されていた。景品交換所とホールの関係が証明されたにも
関わらず神奈川県警は捜査、取締りを行っていない。

三店方式。警察行政はもちろん把握している。「ただちに違法とは言えない」
とは「(現在の解釈として)よく調べたら違法」ということの裏返しである。
警察庁が「三店方式は違法だ」などと見解を出せば、実態を知りながら放置し
ていたことの責任は非常に重くなるからだ。

しかし警察庁にはもうひとつの矛盾もある。「三店方式なら合法だ」と言えない
のだ。三店方式が合法なら、極端な話カジノも三店方式でやればいいのであ
る。 8号営業(ゲームセンター)も三店方式で換金が可能になるし、なんでも換
金できるだろう。しかし「三店方式を黙認合法的取扱いにする」のは、ぱちんこ
営業だけなのである。
270名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:26 ID:uLncY+lK0
>>251
それはダメ・・・・一番やってはダメ

もう、企業はインフレになっても絶対に賃金、上げない
そしてカネ余りになればバブル同様、真っ先に地価が上がる

・価格UP
・地価UP→家賃UP
まあ、普通に死ねるコンボ。
271名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:27 ID:q4TaEHJG0
>>254
それ官僚のいつもの朝三暮四じゃん
常に国民はそれで騙されてきた
消費税って社会保障の為だったんだわ、最初の3%も次の5%も
それを社会保険庁が自分の小遣いとして使ってさらに消費税上げとか許すかっつーの
272名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:30 ID:VeP3J+FU0
で、民主政権になったらどんなメリットがあるの?
273名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:31 ID:3iOM537X0
>>258
材料費やら輸送コストやら家賃やら光熱費にも反映するから
800円の価値のランチが1200円になるが正解
274名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:34:37 ID:8LD1AFR10
というかここまで来れば
こないだの衆院選挙そのものが無効になるレベル。
275名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:35:15 ID:Qt16c+Rg0
埋蔵金はどうなったんだよ

民主党は国外に金ばら撒くだけで
国内は増税だけだな
276名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:35:20 ID:o1VFYnWWO
増税なんか最終手段的な位置付けだと思ったけど違った
議院の数減らすとか他にできることがあるんとちゃいますか
277名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:35:23 ID:hyHnzBd90
>>259
公務員労組が支持母体のひとつである民主に何期待しているの?
278名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:35:42 ID:RLj+LeBj0
消費税引き上げは誰が政権取ってもいずれはやらにゃならんだろけど
今のタイミングで20%でも足りんとか言い出す神経がわからんわw
税率より他に議論することあるだろ
279名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:36:11 ID:pNyqU/JL0
先ず役人貴族の改革しろよ・・・
280名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:36:25 ID:9+Of7EcA0
せっかく来年度から子供手当てで消費が刺激されるかもしれないのに、
再来年度から増税とか言ったら、また消費意欲が減退するじゃん。
景気が悪化して税収が減り、失業率が増加して社会保障費が膨らむ。
減収と増税による可処分所得の減少と雇用不安で消費意欲を失う。
悪循環。

民主党は経済を縮小させることしかできないの?
281名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:36:38 ID:q4TaEHJG0
>>261
もともとエンゲル係数ギリギリで生活してる庶民は消費の限界を迎えてるからな
絞りきった雑巾を絞るような効果しかない
むしろ金持ちが税を嫌って金使わなくなって終了
282名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:36:55 ID:kUljc8Dx0
>>275
海外(特に特ア)にはばら撒き
国内には大増税
そして閣僚と党幹部は脱税
283名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:36:56 ID:xxipcJPs0

もうさ、はとぽっぽは議院内閣制に対する侮辱以外の何者でもない。
マニュフェストを実行できなかったら、国に対する犯罪者にする刑法をつくるべき。
284名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:37:00 ID:gGDXRqKZ0
とりあえず子供手当てやめろや。それで楽になるはず。
285名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:37:08 ID:SaGC8PLS0
で、埋蔵金は?

民主党の議員は全員詐欺師なの?
286名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:38:31 ID:8LD1AFR10
おっぱい議員と
引きこもり議員を見た段階でわかった事だな。
今はタイゾーが立派に見えるなあ。
287 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:38:54 ID:+AfMzP4uP
みんな物価が+20%だけになると思ってるだろ。商品作るにかかる諸経費も+20%コストアップ
するんだぜ?つまり物価高は、+20%じゃ済まないよ。公共料金だって一斉値上げになるんだし。

>>254
言わなくても情弱向けのマスゴミがバカコメンテーターとか使って自民が積み上げた負債!!とか言って
大特集組むよ。・・・で、専門家の話として、60%以上にしないと無理、しかぁし民主は+20%で何とか
乗り切る努力します!!情弱なんてそんなんで引っかかるほどチョロイ存在。w
自民よりマシ自民ならもっと酷いの連呼が続く・・・・
288名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:38:57 ID:xv7EY/hF0
食糧にはかけるなよな
贅沢品には30%かけても良いと思う
289名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:38:58 ID:XopoFFPa0
消費税20%になったら、家・車・大型家電の高額商品は完全に売れなくなるだろうね。

不景気まっしぐらだろ。
民主党の計画どうりコンクリ(物)から人に不景気が押し寄せるね。

陸続きのヨーロッパなら他国の人から消費税取ればとなるが、
日本のような島国では無理だろ。



290名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:39:10 ID:4Cprqcym0
まず大きな数字ぶち上げ見れば良いってもんじゃないぞ。
勇気ある政治家とでも言われたいのかな。

議論が雑すぎ。





中華の外交に似てる
291名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:39:15 ID:BUX5d3f+0

公務員だけ所得税70%でいいんじゃない?

それでも年300万はあるだろ

国民に奉仕するのが公務員なんだから当然だろ
292名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:39:16 ID:wOSOvhxe0
【ネット】 35歳平均年収、「1997年は500〜600万円だったのに今は300万円台に減少」に衝撃★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262736040/l50

★35歳平均年収300万円台 12年で200万円減少に衝撃

・2ちゃんねるのまとめサイト「ニュー速クオリティ」で『“35歳”を救えなぜ10年前の35歳より
 年収が200万円も低いのか』(NHK「あすの日本」プロジェクト、三菱総合研究所)という本の
 書評が紹介されており多くのコメントが飛び交うなど盛り上がりを見せている。

 書評では1万人の35歳アンケートに基づくリアルな「35歳」の現在を一部引用した上で、
 平均年収:1997年=500万〜600万円→現在=300万円台、35歳時点出生率=0.86、
 正社員の69%=「収入が増えないのではないか」と不安視、といった厳しい統計を
 紹介している。

 これらの統計は各々の感覚よりかなり厳しいものであったようで、「平均が500〜600万→
 300万ってすごくね?国家崩壊レベルじゃね?なんで暴動とか起こらんの?」「35歳の
 平均年収が300万円代って、さすがにネタだろwww」「せめて、自分の遺体の処理費用くらいは
 残して死にたい……」「手取りじゃなくて年収かよ… 日本オワタ」などショックを隠せない
 コメントが多数寄せられている。
 http://news.ameba.jp/weblog/2010/01/53684.html
293名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:39:41 ID:F1DLSKAQO
小泉さん復活きそうだな
294名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:39:58 ID:rDUUbWRK0
>>272
自民政権では庶民だけが没落し、金持ちは儲かったが
民主政権では既存利権者や金持ちもまとめて没落するから
庶民も多少溜飲が下がる。
295名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:40:04 ID:O+l/PvkY0
だからおまえらがよく引き合いに出す欧州のように
贅沢品20%
生活必需品(食料や寒冷地の灯油)を無税にすればいいんだよ。

あと歳費も縮減な。
296名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:40:05 ID:Mg2t+v7u0
>>179
    \
.       \
.       \      
          \    
   l} 、::       \ヘ,___,_ ________________
   |l  \::      |
   |l'-,、イ\:   |   
   |l  ´ヽ,ノ:   |  
   |l    | :|    |
   |l.,\\| :|    |
   |l    | :|    |
   |l__,,| :|    |
   |l ̄`~~| :|    |
   |l    | :|    |
   |l    | :|    |
   |l \\[]:|    |
   |l   ィ'´~ヽ  |
   |l-''´ヽ,/::   |
   |l  /::      |
   l}ィ::        | 
297名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:40:30 ID:5jJsECn1P
歴史上増税で景気が良くなった例は皆無なんだがな
298名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:40:40 ID:q4TaEHJG0
権力って絶対自分の痛みは許容しないんだよな
だから日本再興は100%無いと断言できる
なぜなら勝者が身銭切らないと結局勝者が絞ってる敗者が枯渇するから
勝ち組の下から崩れて一握りの超金持ちが居る、良くある貧困国になる
この国は道徳も理想も無い現世利益の土人村だから良くなる可能性は絶対に絶対に絶対に無いな
絶対なので3回言いました
299名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:40:59 ID:xxipcJPs0

>>293
日本はこのまま英国病になるから、そのうち真の小泉パートUがくるよ。
外圧になるかも知れんけど。
300名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:41:05 ID:8LD1AFR10
>>287
さすがにそれはない。
消費税は売った段階での税率だから、
理屈からは20%以上にはならないよ。
301名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:41:12 ID:f+3iOPd70
>>294 その代償として庶民は失業者で死ぬだけなんだがw
302名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:41:26 ID:k5qp777u0
子供手当てをやめる
高速無料?ムリムリ
そんなのやってたら、日本が終わるから中止!!

って参院選の前に言ったら、
初めてちょっとだけ民主を見直す
303名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:41:27 ID:o5rkAYLH0
ツートップが金に汚いうえに政権公約も守れないとか詐欺集団すぎるw
304名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:42:06 ID:XxmUvYaM0
埋蔵金探せよバァーカ!
305名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:42:31 ID:T4BX/l640
>>255
賛成 やるやる詐欺の民主は先延ばし、愚民は忘れる

20%ふざけるな
306名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:42:48 ID:QbU2/pnm0
>>303
だよね(*´・д・)(・д・`*)ネー
脱税総理、いつまで居座るんだろ?
総理大臣が脱税していて、増税とかふざけるな!だよ
307名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:42:56 ID:HITwrfRg0
>>294

ば=か民主党議員だけ濡れ手に粟になるんだよ
308名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:04 ID:wvTleHb00

現状の景気動向で20%超の消費税をかけた場合、食品関連は消費税の対象から
外したとしても、不動産・車・宝飾・衣料品・レジャー…などの消費はガタ落ち
するだろうな、確実に。
309名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:13 ID:kezibq/10
税収が少ないって嘘でしょ。特別会計を撤廃すればいいだけよ。
310名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:17 ID:zNAkCUG10
>>296
よかった・・・カーテンは残るんだね・・・
311名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:19 ID:8LD1AFR10
>>296
まだカーテンがあるな。
312名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:20 ID:E12t03ol0
内需拡大って民主は騒いでるけど何一つ案がないとか
313名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:29 ID:YUTOPC5y0
なんという政権交代詐欺・・・
314名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:41 ID:ncJJtw7/O
ミンスやその支持者は社会主義者で売国奴。
景気が悪化しようが構わないし搾取った金を共産シナに貢ぐだけ。
315名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:43 ID:RYp2rMe70
ttp://www.youtube.com/watch?v=J3gKBBYxXyo#t=3m05s

鳩山「いくら何だってムダ遣いを、どんどんどんどん蛇口で…こう開いてやっ、おっ、じゃ、
そのまま、にしておきながら、一方でですよ?
消費税上げるなんて議論を、したら、これはかわいそうな話ですよ」



上げようとしてんじゃねーかよ!しかも20%てなんだアホ!
    ___
    /    \         ノ⌒`ヾ=@ 
  /ノし   u;  \    ;γ⌒´    \
  | ⌒        )   // ""´ ⌒`\. );
  |   、       ); .. i;/   \ 鳩 /  ;i ); 友愛の心で話せばわかるお
  |  ^       |   ;i  (・ )` ´(・ ) ;.i/;  ト、トラストミー
  |          |   l;    (__人_) u |;  
  |  ;j        | / :\-^^n`ー'  /、゚,
  \       /  ! 、 / ̄~ノ∠__/ i;
  /      ⌒ヽ  ヽ二)  /(⌒    ノ;
 /       r、 \  /  ./   ̄ ̄ ̄/;
316名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:43:52 ID:fMdeAtae0
これって公務員改革促進の為に煽ってるんじゃないの?
消費税上げるよ→その前に公務員何とかしろ、みたいな

この期に及んで増税なんかしたら景気対策どころじゃなくなるぞ
真面目で貯め込むだけの公務員なんかに金回さないで
その分バラ撒けば金回るだろう
317名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:44:01 ID:uLncY+lK0
麻生の弟が派遣会社持ってる!ケシカラン!とか


昔は平和だったなw
318名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:44:31 ID:cudOy5NW0
公務員の給与削減は百害あって一利なし。
住宅や最新家電や新車を買ってくれる公務員の給与減らせばさらに景気は悪化する。
財政だけの引き算ならば公務員の人件費削減は正論だが
経済から見れば、日本に止めを刺すことになる。

今の景気悪化の要因は民間企業がリストラや非正規の拡大による中流層の減少であるならば
同じ手法を公務員やその他税金で生活する人々に持ち込むべきでない事は明白。
貴重な中流層を減らして国が栄えるのか!!
319名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:44:47 ID:q4TaEHJG0
>>301
自民でも下層はどうせ死ぬから、どうせなら全員の足引っ張ってできるだけ道連れにしてやるぜ、
ってのが前回の選挙
下層も超金持ちも同じ1票持ってるからな
ざまあ
320名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:44:49 ID:vz6/Ec+6P
>>299
日本はアメリカの後を追ってるんじゃなく
イギリスの後を追ってる、ってのはよく思うな。
321名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:45:16 ID:3iOM537X0
>>317
『平和』って失ってから気付くものなのだな・・
あれ・・頬を熱い何かが・・?
322名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:45:31 ID:QbU2/pnm0
>>310-311wwwww
323名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:45:52 ID:PnJzHD1W0
4年は上げないと言っていたが
もう綻びがでてきたか?

まじ詐欺政党だな

これだけ言ってる事とやってる事が違っているのも珍しい
さっさと解散総選挙しろって
324名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:45:54 ID:QbU2/pnm0
>>320
イギリスは教育にテコ入れしたけどね・・・
325名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:46:13 ID:4xatdEh+0
とりあえずは、現行の法律に従って税をきっちり徴収するところから始めるべきだよな。
いや、散々言われてる事だろうけども言わずにはいられん。
326名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:46:20 ID:E12t03ol0
もう日本国民全員公務員にしろw
327名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:46:31 ID:qhlAvZj+0
衆議院議員 480人
参議院議員 242人
この定数を7割削減して、公務員全体の給与を3割削減。
あと在日への生活保護給付をやめる。
これだけやって、どうしても足りないなら消費税増税も受け入れるが、
現状のままで増税とか言うのは頭のおかしい人だよ。
328名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:46:37 ID:OQWDj6Qt0
民主党って要するに政治をやれる人材がいないんだろ?
見てると政策出せない、決断できないバカばっかりじゃん。
かと言って自民党員をリクルートするわけにいかないんだから、
いっそアメリカのMBA卒を雇えばいいのに。
民主の党員では政治は無理だよ。
329名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:47:02 ID:KQDMr6V+0
>>318 目先の金に目がくらむタイプだな
330名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:47:15 ID:RCg1CTyj0

経 済 に 強 い 鳩 山 内 閣 (怒)
331名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:47:29 ID:mIs+1odO0
>>318
だから公務員の給料削った分をばら撒くんだよ。
子供手当てや高速道路無料化にね。
ただ溜め込むしかない能がない真面目公務員だって多いだろ?
332名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:47:52 ID:9LBg5hHv0
>>318

あれ?
また公務員のお友達かな?

>今の景気悪化の要因は民間企業がリストラや非正規の拡大による中流層の減少であるならば

これの原因が、重い社会負担が原因なのよ。

>同じ手法を公務員やその他税金で生活する人々に持ち込むべきでない

おなかかすいて、自分の足を食べちゃうタコの話って知ってる?
タコの足は8本しかないから、なくなっちゃうんだよ。
333名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:47:55 ID:xaVbZL5q0
>>303
ツートップ以外にも、岡田さんも選挙の時に自家用ジェット使って移動してたっけ・・・
岡田さんの場合は自分のお金だろうからどうこう言うつもりは無いけど、
とにかくこの政権は麻生さんとは比べ物にならないくらい、お金の使い方や価値観が
日本国民とかけ離れているのは確かだと思う
334名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:48:01 ID:mp+wYtMQO
「何か国民の税金を上げるのが第一」になってるような気がする。
議員年金とか現行議員の定数削減とか議員の給与削減とか公務員の給与削減はしないのかな???
335名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:48:04 ID:BeQuWxXTP
q/6OAF0h
税金払ってない泥棒乞食には関係ないけどなw
336名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:48:07 ID:q4TaEHJG0
若者は、日本が好景気になっても自分達の利益が増えない事をこれまでで十分理解した
社会主義になるのはしょうがないでしょw
20代の貯蓄は全体の0.3%(笑)
去年でさらに開いただろうね
金持ちども道連れにこの国ぶっ壊す
金持ちの子供をに悲惨な国をプレゼントだぞ〜
337名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:48:19 ID:++4kzfnMO
ハイハイ いつもの切貼り報道

俺は、講演を聞いていたが

消費税の考え方についての質問があり

仙石氏

@ 消費税は、現政権では上げないが
議論は必要である
A社会保障費は、年々1兆円自然増で
何らかの財源手当ては必要

B 仮に社会保障費を全て消費税で賄うなら
20%でも足らない計算になる

Cしかし 消費税は逆進性が高く
低所得者の生活を圧迫する

D 故に 給付付き所得税
高額所得者の税率アップ
相続税の見直しも必要だ

E次期参議院選挙では、上記の内容を明確にしていく
338名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:48:26 ID:8LD1AFR10
>>321
♪なんでもないような事が  しあわせだったと思う〜
二度とは戻らない夜〜

リクエストされた気がした。
339名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:49:05 ID:ADtRaWGQ0
>>258
同感。
3000円の服が3150円の現状でも税額の150円が憎くて仕方ないのに、
3600円なんかになったらもう買う気が失せる。

戦前や戦時中みたいに擦り切れた服にパッチ(だっけ?)を当てて着続ける。
これがきっと、仙石の言う「新しい発想」って奴だな。新しい発想じゃなくて、むしろ昔の発想。
340名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:49:32 ID:f+3iOPd70
ソースも出せない++4kzfnMO乙
341名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:49:53 ID:jPsySwbpO
詐欺もいい加減にしろよまじで
選挙前だけ聞こえのいい嘘ついた政党が政権奪取するような国最悪すぎる
342名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:50:04 ID:n1TfoJPd0
>>1
そりゃ足りない税金の財源にしようとしたら何%に設定したって足りないよ
大丈夫か?寝てるんじゃないか?

つーか消費税上げても商品の値段を勝手に水準にあわせて
今と似たような価格になるとか思ってるからそんな高くくっちゃうんだろうな
343(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2010/01/07(木) 11:50:06 ID:CJgqMAMw0
>>1
増税の前に、することがあります。
・国会議員の削減
・国会議員歳費の削減
・諸官庁のさらなる民営化
・公務員の削減と給与の削減、各種手当ての廃止
         ∧__,,∧
       ⊂(・∀・ )つ-、<これ正論な。
     ///    /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽ ノ |:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
344名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:50:31 ID:gpiKkj3/0
もうほんと、アホ内閣全部辞職させてアルカトラズにでも送っちゃってください
345名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:50:33 ID:q4TaEHJG0
相続税90%にしろ、ソ連終盤のように
346名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:50:42 ID:E12t03ol0
日本の金持ちは明治維新後の金持ちが現在でも続いてるんだよね
階級制度が江戸時代からある程度続いてるといってもいい
それを知らない庶民が格差社会だとか騒ぐのだから面白い
347名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:50:49 ID:xaVbZL5q0
そんなに消費税上げるなら、
日本の将来に必要な分野を削ってまで事業仕分けなんてやらなくても良かったんじゃないの
348名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:50:57 ID:PnJzHD1W0
消費税で巻き上げた金で
母子加算、生活保護を充実させます

弱者の皆さんは寿司と言わずフォアグラ
沖縄の水族館といわずヨーロッパ旅行

こういった事ができます
349名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:51:01 ID:cL6sz0cF0
>>296
カーテンもなくなって、床にチョークで人の形、こうだろ
350名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:51:14 ID:Xw3JM2HC0
>>1
どうどうと公約を破るようになってきたね。これほど信じられない政府はないよ。
351名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:51:15 ID:fMdeAtae0
>>318
公務員の多くは金使わないで貯め込むんだよ
うちの隣の高校教師なんか玄関の七五三飾り手の平サイズだぞ
実際の民間平均に給与水準近づけたところで支出は大して変わらんぜ
352名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:51:34 ID:++4kzfnMO
■ハイハイ いつもの切貼り報道■

俺は、講演を聞いていたが

消費税の考え方についての質問があり

仙石氏の考え方

@ 消費税は、現政権では上げないが
議論は必要である
A社会保障費は、年々1兆円自然増で
何らかの財源手当ては必要

B 仮に社会保障費を全て消費税で賄うなら
20%でも足らない計算になる

Cしかし 消費税は逆進性が高く
低所得者の生活を圧迫する

D 故に 給付付き所得税
高額所得者の税率アップ
相続税の見直しも必要だ

E次期参議院選挙では、上記の内容を明確にしていく
なにが問題なのか全く分からないが…
353名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:51:38 ID:ADtRaWGQ0
>>337
そうなんか。
Cの認識があるなら、民主党もまだ捨てたもんじゃないかもな。
共産党とどっちに投票するかはE次第だな。
354名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:52:09 ID:fj3JABs50
>>12
だな。玉やメダル購入に30%
文鎮とかボールペンに30%
その文鎮やボールペンを買い取る店でも30%
355名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:52:27 ID:uImY5DXb0
埋蔵金どうなったんだよwww
356名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:52:32 ID:1gcgdU0i0
>>1 公務員や政治家の給与死守のための増税だろ!
一律20%カットしてからもの言えや!連合や自治労の犬ども!
357名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:52:48 ID:pr/Bq33pP
あとで訂正したのかもしらんけど、

消費税上げは論じることもけしからん!

と言ってた党が、この様だよ
政治不振が加速するわなあ
358名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:53:05 ID:vz6/Ec+6P
>>334
あたりまえだろ、それが埋蔵金なんだから。
359名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:53:10 ID:jPsySwbpO
>>355ないと言ったのはあなた達ではありませんか!
360名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:54:30 ID:Xw3JM2HC0
>>359
あれは笑ったな。馬鹿につける薬なしだったよw
361名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:54:40 ID:uLncY+lK0
もう、ぽっぽが「手にぞうきんを持って、ハイ、まいぞうきん!」てやらかしても
マスコミがなんとかフォローするなw
362名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:55:09 ID:0Ve7/C120
出費節約が、民主を追い込む最後の手段
参院選までは極力出費を抑えるべし
363名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:55:10 ID:mp+wYtMQO
もう、生活保護の母子家庭は中国にあげた方がいい。生活保護受給者も。
中国で奴隷として働かさせたら、日本や日本人の税金で養われてた有り難さを知ると思う。
364名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:55:23 ID:1YCNXaYa0
公務員擁護する奴ぁ大抵>>318みたいな事言うんだがw

今はもうそういう理屈通じる世の中じゃ無いんだよ。
日本が終わるか、終わらないかのトコなんだよな。
認識が甘すぎるって思う。
365名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:55:37 ID:Mg2t+v7u0
>>310
>>311
おまいらときたら…
366名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:56:31 ID:l/CsQqE10
外国人参政権作られたら
日本が破綻しようがどうでもよく
彼ら高みの見物してるか
高飛びしだすよ
367名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:56:31 ID:xA//aFZK0

 鳩「あなたたちは納税を免れないのですwww」
368名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:56:38 ID:BeQuWxXTP
                      ノ´⌒`ヽ
                  γ⌒´      \  
                /            )⌒ヽ
               /     γ"""´ ⌒⌒ \  `)
              /     ノ          ヽ. (
             .i    彡              i  )
             i     /   /\    /ヽ i. )∧__T _ ,,,r -r-T‐-、
             i   /       ヽ  /   i,/"~。r *o:*::f:::r:::..l. |
      __,-,,-、  __ r⌒ヾ     -=・=‐ヽ (-=・=‐{ ::::::::*o;;;ro ot _f_ヽ丿
   _ __/| | l |ヾ-"~ {  (.     ヽ,,__,,ノ  ヽ ヽ.,,,ノ ).-v--'''''''"V"~~ ┴
 l⌒l二|-l ..uUU""l---\_,,   \    /(   )    .!
  "~   ヽ  l ̄”/:    i        /  .^ i ^   ./
      |  /      i       _, -‐‐-、.  /  俺は脱税 国民は増税 文句あっか愚民ども?
      /  |        /l\  ヽ.    `ニニニ´ / 
     /   |   _,, -‐/::::|\ ̄ \      /‐- ,,,, _
     /   |   ::::/:::::::::::|  \   ` ‐‐-‐‐ ´::::::::::::::::::
369名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:57:36 ID:xxipcJPs0
>>364
だね。

>>318と論調がそっくりなのが、公共事業で飯食ってる土建屋。
死ぬほどそっくり。
370名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:57:46 ID:Mg2t+v7u0
>>352
はい政治コピペ
アウトー
371名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:58:06 ID:CBm8w07i0
これについて 共産党は何にも言えないのか
それとも 知らんプリ
372名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:58:17 ID:4xatdEh+0
>>361
それは国民が一丸となって無かった事にするんじゃないか。
我々の総意で選んだ総理大臣がそれではあまりにも…。
373名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:58:23 ID:ji0UMJbB0
公務員コスト削減が一丁目一番地に決まってんだろ!
374名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:58:25 ID:KzSqU78n0
子供手当やめれば?

それにしても無駄を無くせば増税しなくても国債発行額を減らせるんじゃなかったっけ?
民主党の主張によればさ。
375名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:59:01 ID:2JQw/I3x0
>>192
何か 良い物に変えとくといいかもしれない
376名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:59:03 ID:l/CsQqE10
ほいほい目先の飴に尻尾振ってる内に
外国人参政権可決させ
消費税20%増税以上の
破綻が待ってるよ
377名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:59:28 ID:Mj8CgHRG0
マニフェストの国家公務員の人件費2割削減を先にやれよ
378名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 11:59:49 ID:bstRc99e0
埋蔵金は不法入国&在留者の財産没収で賄います。

とか言ったら支持率爆上げなのになぁ。
そういや正月中はイカサマ支持率調査しないのか?
379名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:00:21 ID:BeQuWxXTP
く   秘  /            ー'          て
 |  書 .|      ノ´⌒`ヽ_ )   俺   悪  俺 (
 |  が  |   /⌒´      \ヽ  悪   い  を  (
 |  悪 .| // ""´ ⌒\  ).|  く   !  選 |
 ) い  | i / ⌒   ⌒  i ).|   な      ん  |
ノ.  ! ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ |   い      だ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  |          国 |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   |         民 |
). マ 官 (|:    | |  |  |、 ノ         が  /
| マ .僚 |ヽ    `ー' / \´つ ..ィ'!ヽ  /`Y´
| が .が {                 ) /
| 悪  悪 ゝ
) い  い(
へwへイ
380名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:00:29 ID:VeP3J+FU0
>>337
>>352
いつもの増すゴミぶりで安心した。
381名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:00:44 ID:8LD1AFR10
>>378
この数字出していいもんか相談してるんじゃね?
382名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:00:48 ID:tGJA+Z8S0
>>246
公務員の給与>>>>>>>>>>生活保護費
383名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:01:25 ID:9diaCWCDP
>>352
>A社会保障費は、年々1兆円自然増で
>何らかの財源手当ては必要

老人や生活保護のゴミどもに使ってるだけじゃねーか。
打ち切ってかまわんよ。
384名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:01:51 ID:7hW4LzsJ0
自民は消費税上げますと事前に言ってたら選挙で負けたけど、
そのとき掲げてた税率って20%とかじゃなかったぞ。
最大17%か18%じゃなかったっけ?

民主に入れたやつ、どうするの?
385名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:01:59 ID:E12t03ol0
日本郵政の株式を3割でも市場で売りに出したらいいのになw
386名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:01:59 ID:L+FxLr0c0
まあこれは仕方のないことだな
痛みなくして経済回復はありえない
387名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:02:04 ID:4xatdEh+0
>>383
減らそうと色々やったら「冷たい」って批難されたんだよな
388名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:02:07 ID:l/CsQqE10
>>371
共産党?寄生虫小沢が最後に行きつく党じゃん
日本労働党の設立に
まだ合流するのは難しいから
距離あけてるだけ
389名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:02:30 ID:uLncY+lK0
>>382
愉快だよなあw

働かせず、タダで生活させた方が国は助かるんだもんwww
なんという逆説・・・
390名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:02:52 ID:DrYpBrIG0
社会保険料事業主負担は先進国の中では最低水準
http://d.hatena.ne.jp/zundamoon07/20080922/1222088011

日本の企業負担 仏独の7〜8割
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-10-08/2007100801_01_0.html
391名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:03:30 ID:tC1jQ4gl0
消費税は税収の9割が法人税への減税に消えてるんだが。

消費税収   累積 210兆円
法人税減税分 累積 180兆円

金持ちに減税してそのつけを消費税で庶民に広く負担させる、
こんな構造続けてるから景気が良くならないんだろ?

消費税増税絶対反対!!!
392名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:03:30 ID:q4TaEHJG0
政治屋と行政ゼロでいいよ
1回やってみよう
そのぶん税金カットしたら年収1.5倍になってどうにかなるかもしれん
393名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:03:32 ID:rEkTSK9Q0
手当なる名目の目先の金に躍らされたお馬鹿な有権者の皆さん
予定通り大増税が始まりますよ、よかったねっw
394名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:03:44 ID:BefY14+m0
消費税ウプは仕方ないとしても
だったら公務員の給与も30%減くらいにしろよ。
いやなら辞めればいい。
30%減でも満足できる奴は腐るほどいるはず。
395名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:03:54 ID:BeQuWxXTP
                 ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ
          /   γ""´´⌒⌒``゛゛゛\  `)
         /   ノ             ヽ (
        (  彡                  i  )
        ) i     /\     /\   i (
       (  !        ヽ   /      i  )
        r⌒   -=・=-     -=・=-   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ
          't    /   ^ i ^   ',   /
           ヽ     _, -‐‐-、._    /   金が無いなら国民の財布を出せばいいじゃない
             \_ヽ.  `ニニU´  _/
              \.        λ.      
           _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \
396名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:04:17 ID:mp+wYtMQO
皆んなは、参議院選挙何処に投票するのかな?
自分は衆議院の時は、無所属と比例自民に投票したけど。
ミンスの渡辺恒三が早く分裂させて離党して平沼グループと合流してくれるといいのに。
397名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:04:28 ID:+2/vEglf0
4年上げないとゆーのは大嘘とゆーことか?w
398名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:04:27 ID:8AObV6HU0
>>317
鳩山の実家・ブリヂストン、岡田の実家・イオン、小沢の嫁の実家・福田組も派遣会社を持ってるのにね。
399名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:04:33 ID:elFhuL8d0
紙府紙幣を発行しろよ。
地方自治体も、藩札を発行しろ。
刷れば刷るほど、お金が増えるぞ。簡単だろw
400名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:04:33 ID:t4bvxD5x0
公務員は自分達の給料を下げたくないから税金を下げない、企業は馬鹿馬鹿しくて逃げ出してゆく。
欧米の2倍もの率らしい(橋下徹談)。
で失業者300万人? 生活保護150万人? 大阪府の半分の人口?
ほんとこの国出たい。
401名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:05:57 ID:l/CsQqE10
>>386
国民は消費しなくなる
それらを作る
サービスの質も落ちる

違法であるパチンコから課税しない
宗教法人から課税しない事で
旨み吸い上げてる一部の
国会議員のせいだ
先にそっちをなんとかするべき

今の日本に夢などもてるか
402名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:07:16 ID:DrYpBrIG0

今必要なのは、消費税ではなく、”消費しない税”≒金融資産税m9(`・ω・´)シャキーン
403名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:07:27 ID:LR+6+/MG0
国連への金を非常任理事国並にする、支那へのODAをゼロにする
これをやってから言え、ちょん猿。
404名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:07:40 ID:o5rkAYLH0
>>384
正直者が馬鹿をみる。
こんな国になってしまったのだよ日本は。
405名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:08:09 ID:/wRRqEn60
とりあえず子供手当てやめれば?
406名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:08:22 ID:uLncY+lK0
偽メール前原に期待するしか・・・・・もうどんなアホでも今よりマシ、あのメールの誤字を
指で隠して国会中継に映させた真性、完全バカの前原でもぽっぽの1億倍マシ
407名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:08:47 ID:sqn3LWsz0
パチンコチェーンストア協会 政治分野アドバイザーに与野党議員の名がずらり!
http://www.pcsa.jp/member.htm



台湾につづいて韓国もパチンコを禁止していた。
http://www.wakamiyaken.jp/topics/topics.cgi
――――――――――――――――――――――――
驚いたことに、昨年暮に韓国ではパチンコが法律で禁止されていた。
パチンコ屋はすべて撤去されていて看板も残っていなかった。
日本のマスコミは韓国のパチンコ禁止を何故か報道していない。不思議である。
〈中略〉
パチンコを禁止したら、消費が伸びているという。それは、間違いないだろう。
日本もパチンコを禁止すると消費低迷から脱出できるのに、政府も、経団連も
分かっていながら何故かパチンコに触れたがらない。
――――――――――――――――――――――――

408名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:08:51 ID:l/CsQqE10
国民が支えてる事業の質全部落ちるよ
公務員は給料安定してて大丈夫?
外食出来なくなるぞ
スーパーだってデパートだって
適当になる 社会全体が適当なら
適当に合わせるだけじゃないか
409名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:09:04 ID:L+FxLr0c0
>>401
パチンコは違法じゃない
馬鹿は引っ込んでろ
410名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:09:23 ID:ZX+4iAEx0
また小沢の意向かw
411名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:09:28 ID:vz6/Ec+6P
>>384
コイツじゃダメだ、と頑張ってる奴を感情的に切って
もっと状態悪化させるのは世の中によくあることです。
412名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:09:35 ID:BefY14+m0
子供手当てなんかいらん!
ガキ産むのは無計画無責任なDQNと一部の金持ちだけ。
しかも今の20代の生涯未婚率は30%とも言われている。
今生きてる奴らが生きていけるかの方が大切。
413名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:09:43 ID:elFhuL8d0
羞恥心がない事が、政治家の資質の一つだから、今更驚くほどの事でもない。
414名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:10:40 ID:lxmenah/O
>>377
そもそもその公約だが…
前々回の衆院選も公務員人件費20%削減なんだよね。
それから財政も民間平均給与も悪くなってるから〜前回の衆院選も同じ20%削減というのはおかしい。
本来は40%とか50%削減を掲げないのは、民主にはやる気なんて無いという事だ!
思っていた通り、公務員改革はあっさり先送りだもんな〜
415名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:11:05 ID:elFhuL8d0
言うだけタダ〜〜
416名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:11:17 ID:qde2CHPBP
■二言目には「高齢化社会だから増税するしか」と言う奴らの嘘

子供が減っていることを合わせて考えると、全人口に対する
勤労者の割合は言うほど変わっていない

人口分布がピラミッド型の社会では、子供を育てるために
社会全体が大きな負担をしていたわけで、高齢化社会より
金銭的に楽だったわけではない。

子供には将来があるから借金、教育投資などの目処が立ちやすいと言うが、
それを言うならお年寄りには、子供よりは蓄えがあるだろう
417名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:11:53 ID:NKKfM6fU0
公務員の人件費を20%削減すればいいんじゃないか
418名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:11:54 ID:DrYpBrIG0
てか、端的に言って一番てっとり早いのは、

お金が無いなら刷ればいいじゃない♪(・∀・)ただそれだけw


国債発行したっていいし(日銀がまともに働いてるならほっといても買い支えるはずだし、もし買い支えないなら日銀法改正して直接引き受けさせればいい)、
なんならいっそ政府紙幣を発行すればいいだけの話(・∀・)
419名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:12:23 ID:mp+wYtMQO
家も含めて、大学ん時の学友が昨年、3組結婚したけど子供は作れない。
420名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:12:48 ID:elFhuL8d0
政府紙幣賛成〜
421名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:12:54 ID:f+3iOPd70
公務員の人件費を50%削減+ボーナス無し、黒字化するまでずっとこれでw
422名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:13:02 ID:BeQuWxXTP
消費が落ち込んでるから
もっと増税しろっていう政策w
423名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:13:53 ID:OnOmmxwD0
俺様脱税、おまえら大増税 By脱税総理
424名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:14:07 ID:cudOy5NW0
セーフティネットの整備などの社会保障か増税か。
社会保障を縮小させ、自己責任社会を強化するつもりならばいいが

それが嫌なら増税も受け入れるべきだとおもうけどね。
425名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:15:01 ID:sqn3LWsz0


公務員を減らせとは言わんから、

 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
  全ての公務員のうち、年収700万円以上の奴の給料を
  年収700万円になるまで下げろ。
 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

試算では、これだけで年間15兆円浮く。
消費税10%にするより国・地方が潤う。

426名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:16:05 ID:BeQuWxXTP
公務員の給与や人数を減らせないのなら
強制的に収入の5割を消費させるようにすればいい
そうすれば税収がアップして景気刺激にもなる
427名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:16:49 ID:uLncY+lK0
>>418
「インフレ傾向になれば企業は賃金上げる」という希望的観測が
「企業はいずれ派遣から正規雇用に切り替える」

という希望的観測と同種だと気付け
企業はキャッシュをため込む傾向から脱することはない

金を刷ってインフレになっても
物価と家賃が上がるだけで賃金は上がらない 地獄が待っている
428名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:16:58 ID:lxmenah/O
あとは保険制度も改めるべき。
共済、社保廃止して皆国民健康保険に統合。後期高齢者もなにも無くなる。
とにかく力任せの組織を無視して普通にやってもらいたい。
429名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:17:21 ID:mp+wYtMQO
国家公務員も地方公務員も給与20%カットした方がいい。
30%でもいい。
官舎もあるんだし。
430名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:17:49 ID:l/CsQqE10
>>409
パチンコは違法でしょ
風営法の許可とって
それと同じ方法の賭博を
俺らがしてもいいのか

例えばテレビゲームを店の中に設置して
そのゲームで勝てばコインが手に入り
そのコインを店の中で換金すれば違法だが
外で換金すれば合法って事になるって事でしょ
店とは違う場所での換金が許されるなら
何でも応用出来ちゃうよ
431名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:18:44 ID:PFp1K5Rs0
一切モノが売れない世の中になるな
432名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:19:43 ID:aruJgcIY0
政府は頭が悪すぎ。
無駄を省かず増税するしか考えない馬鹿。

公務員の給料を半分カットしてからやれよ、馬鹿
お前ら政治家の給料も半分カットしろ馬鹿
433名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:20:48 ID:2e+UjNfw0
正しいけど民主党がどの口で言うかw
434名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:21:36 ID:4WiSEE7X0
>>407
どうやらそれマジみたいだなw
これは初耳だったぜ。
435名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:21:42 ID:0CKOFmEQ0
特ア保障関連全カットと
常任理事国入りがない場合国連分担金大幅カット

これだけで十分増税不要だろw
436名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:21:58 ID:q/+VWl1i0
ちゃんと税金納めない奴がいるから
こうなるんじゃないのだろうか?
437名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:22:14 ID:cj9LbNjj0
>>432
後先考えずに好きなだけ使って

足りなくなれば「やむなし」とか言って搾り取ればいいんだから

こんな仕事、どんな無能でもつとまるよな。
438名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:22:21 ID:DrYpBrIG0
>>1
ま、仙谷が、自民に掬ってるような単純な消費税引き上げ論者と違うのは、
ちゃんと、法人税や所得税と言ったその他の税制についても言及してることだろうな。
先だっては、高齢者への資産課税も言及してたしw

仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091226AT3S2600926122009.html

>消費税を20%にしても追いつかない」とも述べ、増大する社会保障費の財源を確保するためには、
>消費税率の大幅引き上げもやむを得ないとの見方を示した。

てか、ここ、はっきり言って読売の歪曲曲解ミスリードの可能性が高いね。
仙谷のすべての発言内容を読んでるわけじゃないけど、
この記事で取り上げられてる仙谷の発言だけからすれば、言わんとしてることは、”財源不足の深刻さ”であって、
どれだけ財源が足りないかということをわかりやすく説明するために、
消費税を事例に挙げて、たとえ消費税を20%に引き上げても足りないぐらい深刻なものだと言いたいだけの可能性が高い。

にもかかかわらず、この発言だけを取りあげて、消費税率大幅引き上げも”やむを得ない”と解するのは、
ただ読売のミスリード、読売自身の願望以外のなにものでもないだろうw
439名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:22:59 ID:5EN9TlaS0
抜本的な見直しなんて馬鹿がやることだ
恒久的にうまくいく仕組みなんてありえないんだから
現状に合わせつつも最小限の修正を繰り返していくほうがよい
440名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:23:26 ID:44K5g8xT0
つうか90兆のうち福祉介護で60兆で税収40兆弱ってのは破たん中だろw
福祉介護を20兆枠まで減らせよボケ
441名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:23:43 ID:6w8a+Tzg0
老人資産税の話はどうなった
442名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:23:46 ID:B6DA3ufm0
そろそろ2ちゃんねるの書き込みも有料化を進めないと
負け組ばかりの意見読んで負け組同士でうなずいてたら日本が崩壊するよね
443名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:24:24 ID:0rxuLVbR0
大企業が事業見直し→中小企業がつぶれる→就職できる企業が減る→失業者が増える→結婚できない→少子化
 ↓                                               ↑
リストラ→派遣社員が増える→給料が減って買い控え→ものが売れなくなる→派遣社員もリストラ

どう転んでも少子化になる罠
444名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:24:56 ID:9y9CSeU00
>>416
高齢化だけじゃなく、少子高齢化だから増税を検討しているんだよ
少子化対策にも税金が必要。
そして年金制度と医療制度は税金とは違うかたちで賄っている。つまり、負担の大きさは労働人口対老齢人口なんだよ
労働人口が減ったギャップを埋めるのに必要なのが税金。また社会保障を減らすのは困難。有権者は老人が多いのだから
445名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:25:05 ID:wOSOvhxe0
>>296
     
          
   l} 、   
   |l  \   
   |l'-,、イ\ 
   |l  ´ヽ,ノ
   |l    | :|   
   |l.,\\| :|   
   |l    | :|   
   |l__,,| :|   
   |l ̄`~~| :|   
   |l    | :|   
   |l    | :| 
   |l \\[]:|    
   |l   ィ'´~ヽ  
   |l-''´ヽ,/
   |l  /  
   l}ィ   
446名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:25:31 ID:BeQuWxXTP
もともとこうなったのは

鳩山や小沢が税金を脱税するからだろ
447名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:25:49 ID:YeukQhwd0
>>443
増税>消費減>税収減>増税(無限ループ)
一緒だな
448名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:26:06 ID:m08pzTxG0
20%でも足りない

30%台での攻防

鳩山カットイン「ここは私に免じて・・・頼む!!!!」

仕方ない、じゃあ20%で

低所得者を救った笑顔の鳩山
449名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:26:16 ID:4WiSEE7X0
>>438
財界政治屋が考えることは皆同じってことよ。
マスゴミも然りだ。
>>442
お前自身が負け組みにならんようにせいぜい気をつけることだなwww
450名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:26:31 ID:f+3iOPd70
年金または生活保護を受け取るなら代わりに選挙権を返納しろw
451名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:27:02 ID:noZgGOMoO
>>436
この国のトップからして脱税してるもんな
真面目な奴は馬鹿
452名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:27:26 ID:DrYpBrIG0
>>427
別に企業経由で個人に金をいき渡せる必要も無いわなw

刷った金を政府の各種社会保障政策等を通じて直接国民に行き渡らせればいいだけの話w(・∀・)
453名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:27:55 ID:cudOy5NW0
公務員給与削減って意味ないよ。
年収500を切る公務員ばかりになってみろ、悲惨だよ。
ますます少子化は加速するし、消費は一段と悪化。
めぐりめぐって民間が苦しめられる。
454名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:27:56 ID:B6DA3ufm0
>>449
あなたたちが大嫌いな職種の妻です (キリッ
455名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:27:58 ID:i/Vbo0ds0
ダメだこりゃ・・・
民主なんか支持する気は更々ないが、自民党支持には戻れんわ、
平沼新党か国民新党しかないな・・・
456名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:28:12 ID:tWnK8WdE0
ヘタな事書くと前みたいな大規模規制で誰もなにも書き込めなくなるぞ!
457名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:28:23 ID:S0bYtFon0
貧乏人はネトウヨ
458名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:28:32 ID:9F6dWtWrP
無駄削減してから増税が既定路線だろうけど
その無駄が七千億円しか出ていない不思議
公務員の人件費2割削減はどうなった?
459名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:28:38 ID:elFhuL8d0
政府紙幣を発行して、円安に誘導し、相対的に日本人の賃金コストが下がれば、雇用が生まれる。
ただし、現状より給料は下がった事になるが、要は給与0の人が働いて給与所得者になるって事。
460名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:28:53 ID:B/RUmYZ10
仕分け作業や国債や増税で金を準備して
子供手当ばらまいても、金を貰った親は子の将来の学費に貯金する
高速道路無料化は借金上乗せの重税化だ。勘違いすんなよ
さらには環境税? 地球益?
それでいったいどこの産業が日本経済を潤すのか
ミンス党もミンス支持者からも誰も教えてくれないや
461名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:29:26 ID:uLncY+lK0
>>452
だから、それをやるとインフレになるんです

すると、自然と物価が上がります
日本は土地にしか投資財がないので、地価が上がって家賃が上がります

で、企業は賃金も上げませんし正規雇用も増やしません
一緒です
462名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:29:48 ID:Cl6dJSN80
まず政党助成金をなくせよ
1円でも削る姿勢がないくせに
増税をいうなっての
463名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:30:03 ID:hQnJMyIR0
パチンコ税を50%ぐらいにすれば、全てが丸く収まる気がする
464名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:30:08 ID:hXK/6HXXP
海外投資家、「非課税」を拡大へ 政府方針、財投機関債も対象に
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100104AT3S2900K03012010.html

法人税率の引き下げを=仙谷担当相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100106-00000164-reu-bus_all
465名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:30:18 ID:f7/0Ss7d0
466名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:30:47 ID:RQJ9hgcq0
自民支持者の反政府主義者からは50%程度の消費税を徴収し、
民主支持者は従来どおりの5%の消費税にすれば公平感もあるし、
国民も納得するはず。
467名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:30:47 ID:My4r7wCk0
社保庁は責任逃れしたな
社保庁の頭数と給料減らせ話しはそれからだ
468名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:32:03 ID:1YCNXaYa0
>>453
別に若い公務員の給料を下げなくとも。
年ばっかくって仕事してね〜よ〜な老人の給料さげればOKw
そもそもそっちが無駄な人件費なんだからw
469名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:32:06 ID:4WiSEE7X0
>>460
大企業が何故企業献金を支払っていると思ってるんだ?。
財界政治屋は企業と自分のために政治をしているのであって、
間違っても国のために政治をしている訳じゃない。
自民が年間29億経団連から受け取っていたのは伊達じゃないんだぜ?。
単純な理屈だわな。
470名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:32:27 ID:WOksp+ui0
議員・公務員給与を30%削減すればほとんど解決
ついでに最高年俸800万程度のすればよろしい

ところで天下り団体は全部廃止じゃなかったの?w
471名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:32:30 ID:RCg1CTyj0
>>466
逆だろ、それ。民主支持者は増税大賛成なんだから。
472名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:32:36 ID:B/RUmYZ10
ミンス党になってさらに無駄遣いが増えましたw
473名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:32:43 ID:fqw51UQX0
東京地検特捜部はアメ公の極悪スパイ組織CIAの犬だ。
東京地検は日本のためでなくアメリカのスパイ組織のために動く売国奴の集まり。
アメリカは日本がアメリカの利益に反する行動や独立志向を待たぬ様、
CIAを使い日本国内で徹底的な諜報活動を繰り広げている。
東京地検の役割はアメリカの国益に反する政治家が出たらその政治生命を絶つこと。

田中角栄は日本独自の石油ルート(アメリカメジャーを通さない)の開拓や、
日中友好条約の締結などのアジア寄りの日本独自の多角的外交などをやったために
CIAによって潰された。その後も田中人脈の政治家は危険分子と見なされ
次々と政治生命を絶たれた。

(経世会)田中角栄 逮捕    ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登  失脚    リクルート事件  (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信   失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税) 
(経世会)中村喜四郎 逮捕   ゼネコン汚職   (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死)   (←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男  逮捕     斡旋収賄     (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職  日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)小沢一郎         西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)二階俊博         西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)

(清和会)岸信介     安泰
(清和会)福田赳夫    安泰
(清和会)安倍晋太郎  安泰
(清和会)森 喜朗     安泰
(清和会)三塚 博    安泰
(清和会)塩川正十郎  安泰
(清和会)小泉純一郎  安泰
(清和会)尾身幸次   安泰
474名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:32:51 ID:mxpUdNjU0
シーリングやめたら、支出膨張することが分かっていたのに…。
切り代を見抜けなかった政治主導・不評なばら撒きが財政悪化の原因。
それでもジミンガーと言っているのが醜い。
475名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:33:15 ID:bB3oK+8S0
「消費税はもちろん、法人税も所得税も新しい発想で臨まなければ(11年度)予算編成が出来ない可能性もある」
「人口減少、超高齢化社会の中で、現役世代に大きな負担をかける仕組みはもたない。消費税を20%にしても追いつかない」

    ↑
つまり消費税だけで議論しても無理だと言っている


で、ここからが読売記者の扇動
    ↓


>増大する社会保障費の財源を確保するためには、消費税率の大幅引き上げもやむを得ないとの見方を示した。
476名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:33:22 ID:W3MWIw+G0
結局、民主マニフェストってなんだったの?
自民のツケは、選挙前から覚悟のことだったでしょ?
マスコミも形勢悪いと見たら、早速、方向転換
バカを見たのは 国民だけでしょ?
477名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:33:32 ID:elFhuL8d0
>>469
いや、国のためにやってるよ。
国民のためではないけどな。
478名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:33:44 ID:bDkuZHXX0
ここまで糞味噌な財政政策見せられてもまだ「自民なんか」とか言ってる単発が多すぎでワロタw
479名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:34:03 ID:9y9CSeU00
>>469
官僚が一番国のために働いてることになるぞw
480名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:34:22 ID:vI6zpZjP0
もっと中国を見習わないと。
ODAを資源国に集中し、しかも金だけでなく、国内の失業者を派遣するとか。
中国に先越されてるよ!

481名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:35:05 ID:iKBtWYMy0
民主政権になって子供手当てが貰えると喜んでいたら、消費税20%の大増税が来たでござる。
482名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:35:26 ID:bB3oK+8S0
>>475

さすがナベツネ扇動歪曲新聞wwwwwwwwwww





483名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:35:26 ID:CGL1Icq10
>>446
金持ちが脱税するから財源の税金が足りなくなるんだわな
しかも脱税しているのは今政治を取り仕切っている奴だという
しかも10億円規模。しかも悪びれもしない。悪夢だ
484名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:35:34 ID:elFhuL8d0
企業的論理に従えば、国民をリストラすればいい事になる。
今から推進するんだと思う。
485名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:35:51 ID:zg4lWKzz0
世界ーのスパコン
長崎駅までの新幹線
やんばダム

がいいか

税金20%がいいか
選べということだよ
486名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:36:23 ID:VeGJjDTFO
政治家達は参院なくし議員数減らしてから消費税は議論してくれ。
487名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:36:32 ID:4WiSEE7X0
>>479
頭悪い奴だねw
官僚に指示下してるのは財界政治屋だろうが?。
大企業と米国にいままでタンマリと貢いできたでしょうが?。
無論こんなもんじゃ終わらんよ。
奴らは骨までしゃぶり尽くすぜ?。覚悟しときな。
488名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:37:04 ID:0NsRYHl0O
>>475
これはひどいw
489名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:37:07 ID:elFhuL8d0
今度の参院選をやめたら、一挙に参議院議員が半分になるんだけど。
簡単なのに、何故やらない。
490名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:37:58 ID:iKBtWYMy0
>>478
必死な工作員だろ、ブサヨとネットキムチの。後、東京地検を貶めたいコピペ馬鹿とかwww
491名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:39:33 ID:8sYGLIS+0
経済破綻・高い失業率・増税・永住外国人地方参政権・外国人労働者の大量流入…
一気に右化する条件がそろい過ぎてるwww このまま行くと支持政党を持たない
フラストレーション溜まりまくった人間が大量に出来上がるなw

ネトウヨなんて頭の悪いレッテル貼ってる暇なんてないぜ?
492名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:39:38 ID:GSVksSAB0
健康保険と厚生年金保険と雇用保険と所得税と住民税無くしてくれるなら30%にしても良いよ。
493名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:39:41 ID:bB3oK+8S0
>>490

ネットキムチはお前だろっと。在チョン右翼


494名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:40:12 ID:74vdDa3f0
>>489
自分の首を絞めるようなことを、自分たちで決める。普通はそんなことしないだろう?
「秘書の罪は政治家の罪」と言い切った男は、秘書の罪に知らぬ存ぜぬを通している。
そしてその男が今、日本のトップ。

絶対しないね、議員定数削減なんて。
495名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:40:15 ID:wmf9yJ5k0
そんなことより札刷ろうぜ
496名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:40:39 ID:BXsavcEJ0
消費税については4年間は議論しないって言ってたのはどこの政党だっけ?
朝令暮改もいい加減にしろや、糞ミンス。
497名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:42:14 ID:iKBtWYMy0
>>489
今度の参院選をやめる?
憲法でも停止するのか?
任期満了だから選挙は止められないだろ。

>>493
右翼はまあ嬉しいけど、キムチは嫌だwww
498名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:42:16 ID:elFhuL8d0
権力は、取ったもん勝ち。
民主党内には、権力者より支配者になる事を目論む人もいるみたいだが…
499名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:42:53 ID:3g36RS3R0
なんか 公務員の話題に関して 見方が目先過ぎる奴が多い気がする

公務員制度改革として 削減や改革 重要な順で並べると
・人数
・制度
・報酬
こうなるんじゃないの?

給料減らせば単純計算で??兆円削減!って
アホ政治家の専売特許みたいな事言って誤魔化すなよ
500名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:42:56 ID:FTV5/pWh0
千谷じゃなかったっけw
501名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:43:25 ID:elFhuL8d0
>>497
単なる定数削減だから、憲法改正は不要だろ。
半数は残るからね。
502名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:43:41 ID:v83Md+13O
ジミンガー♪ジミンガー♪
503名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:43:43 ID:bB3oK+8S0
>>497
現実を見ろよっと

主要右翼一覧(2009年現在)

■右翼団体「松魂塾」(豊島区)
松魂塾最高顧問:松山眞一(曹圭化) ← 白丁
■右翼団体「松葉会」(台東区)
松葉会六代目会長:牧野国泰(李春星) ← 白丁
■右翼団体「九州誠道会」(福岡)
九州誠道会会長、村神長二郎(朴植晩) ← 白丁
二代目九州誠道会、浪川政浩(朴政浩) ← 白丁
■右翼団体「日本皇民党」(高松)
日本皇民党行動隊長:高島匡(高鐘守) ← 白丁
■右翼団体「日本憲政党」(世田谷区)
日本憲政党党首:呉良鎮 ← 白丁
日本憲政党最高顧問:金敏昭 ← 白丁
■右翼団体「双愛会」(千葉)
双愛会会長:高村明(申明雨) ← 白丁
■右翼団体「三愛同志会」(下関)
五代目合田一家総長:山中大康(李大康) ← 白丁
■右翼団体「東洋青年同盟」(下関)
四代目小桜組組長:末広誠(金教換) ← 白丁
■右翼団体「日本人連盟」(会津若松)
四代目会津小鉄会長:高山登久太郎(姜外秀) ← 白丁
■右翼団体「アジア建国党」
アジア建国党最高顧問、金相洙 ← 白丁
■右翼団体「国誠塾」
塾長:崔正夫 ← 白丁


504名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:44:49 ID:oa4ia+8H0
マジレスすると、
日本のちょうど半分の規模のイギリスが答え
人口半分、DGP半分のイギリスの税収は日本を上回っている
それでいて日本ほどの重税感は無い
不思議だろ  それが答えだよ
505名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:45:23 ID:I58U8DZp0
税金で金持ちを造るシステムがわからん。自分の努力で金持ちになったならいざ知らず。
公務員の優遇層を中心に20%は給料・手当を下げていいだろうというのが、庶民の考え。
506名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:45:51 ID:elFhuL8d0
>>501
スマソ
43条を改正しなければならないね。
507名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:46:06 ID:PPWl4r/U0
財源はいくらでもある。

消費税を50%くらいまでならあげられる。
508名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:46:13 ID:elFhuL8d0
>>506
46条だった
509名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:46:34 ID:DrYpBrIG0
>>461
今日本に必要なのはまさにインフレですがなにか?w(・∀・)

君はインフレになっても企業は賃金を上げず、結果個人所得は上がらない自体を懸念してるようだけど、
俺は、インフレになったとしてそれに個人が対応できるだけの個人所得を政府による社会保障政策を通じて供給すればいいと主張してるの(・∀・)

>日本は土地にしか投資財がないので、地価が上がって家賃が上がります

土地不動産バブルを懸念するなら、かつてのバブル封じの総量規制のような政策をあらかじめバブルになる前に行っておけばいいだけ。
土地不動産取引に絡む税金を引き上げておくなりすればいいだけの話(・∀・)


510名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:46:35 ID:H1VfkSLU0
人間の生きる基本は、食べる事と健康。
食えなくなった人間は、食物を生産する仕事に従事して、
過度な医療をなくす。これが無駄を省くことだと思う。
国内の食品自給率をあげれば食に関しては安心だし、
国は、そっちの対策をすべき。
511名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:46:53 ID:drqd9H/C0
まず国会議員数の削減でしょ
それと国会議員の定年、ちゃんと守れよ
拓ちゃんがガタガタ言ってるらしいけど
夏の参院選に出たいからって
512名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:47:03 ID:/5DtQJ570
ばら撒きをやめて、公務員の給料を下げたらおk!
513名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:47:19 ID:SvIqyRbT0
なんで公務員の給料下げないの?
税収が2割も下がって」るんだから、公務員の給料も2割下げるのが当然。
倒産や解雇がないだけで十分だろ。
514名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:47:45 ID:GSVksSAB0
>>501
民主党は衆院選前のマニフェストで衆院定数80削減を明記してたはず
参院はどうだったか忘れたw
今も民主党公式行けば見れると思うよ
515名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:48:06 ID:DgpDFezz0
>>318
公務員は貯蓄禁止、多少割高でも日本製のものしか購入不可でどうだろう?
それかいっそのことすべて現物支給。
これだと請け負う業者と癒着しちゃうかな??
516名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:48:52 ID:ILL9A8aA0
宗教法人からも税金回収してから言ってくんね?
517名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:49:38 ID:jxqWK0T/0
【発言】仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を [09/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261799698/
518名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:49:39 ID:kdsJlNTL0
やっと民主との対立軸が出来たじゃないか。ほら自民言えよ、消費税上げませんと。
519名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:50:15 ID:nmyC5fnw0
パチンコ税を忘れてない?
520名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:50:19 ID:q4TaEHJG0
権力者=金持ちが、開き直った利己主義者だってのがわかったから、庶民はもう希望持てない
521名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:50:30 ID:DgpDFezz0
>>515
使い切らなかった分は国庫に返還で。
これで少しは金が循環する。
とにかく金があるやつ、まだ少しは安定が見えるやつには金使わさないと
522名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:50:43 ID:PQyevn580
消費税率アップの議論で思い出すのが、山陰の方でロシア向けに中古車輸出する企業。
仕入には消費税がかかってるけど、売り上げは海外取引で非課税になるから、差額が
丸もうけなんだよな。消費税20%になったら、いくら不労所得が入ってくんだろう。
523名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:51:06 ID:uLncY+lK0
>>509
>個人が対応できるだけの個人所得を政府による社会保障政策を通じて供給すればいい

ハイ、供給しますね?すると、市場にキャッシュが増えてインフレが起こります。
で、企業は・・・

一緒です。
アンタの言ってることは、企業が賃金を上げない時点で破綻しているんだよ
残念なことに

結局、小泉が壊した日本の雇用、賃金体系が最後まで足を引っ張るのさ・・・
524名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:51:12 ID:vzN+PxTC0
>>513
5割下げても問題無いと思う
525名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:52:17 ID:JZpuZTpJ0



22 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:07:35 ID:Qzdi8vK0P

公務員の人件費を民間平均に下げれば年間35兆円が節約

 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm

 > − 公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円 〜 深嶋修
 >
 > 公務員+準公務員=750万人〜900万人
 >
 > これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
 >
 > 公務員の平均人件費 = 約1000万円。
 > 民間の平均人件費=約600万円。
 >
 > 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
 > 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは、なんと年間20兆円〜35兆円!  ← ★★★
 > 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。


526名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:53:11 ID:/DjdVtzn0
>>513
だよな、選挙前は人件費の削減とか言ってたし
支持母体が自治労だからできないんだろうけど、詐欺だわな
527名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:53:44 ID:/IE5s65x0
>>219
利権がからんだ経済成長一切無視のバラマキのためだけで
控除を廃止した増税のうえ、消費税まで上げようとしてるから皆は怒ってるんだよ
民主党支持の人ってそんなこともわからないで擁護してるの?
528名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:54:22 ID:BmH5I6zE0
無駄を省くどころか新たな無駄に支出する、公務員の給料は下げない、
不況放置で税収も激減させる、自分らだけは出所不明の金でホクホク。

なんでこんなヤツラに、増税されなきゃならんのだ?
529名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:54:25 ID:4SAcDF2V0
仙谷のHP
http://y-sengoku.com/
メアド
[email protected]


 1、通貨発行権は政府ではなく中央銀行が所有する
 2、通貨を発行する際に、金利付の国債が生まれる。

1,2より、金利の完全循環が保証されない限り、国債は財政・税制と関係なく常に増え続ける。
この馬鹿にメール送ってやれ。財務省に侵されるな 馬鹿と
530名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:54:54 ID:E1r1ND6P0
息を吐くように嘘をつけるのは、やっぱり半島の国技だからですよね。
531名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:54:57 ID:uLncY+lK0
>>509
補足しておこう、多分分かってないだろうから

お金を刷って、インフレにならない魔法、
インフレになっても、お金を刷らないで社会保障政策を行う魔法

あなたは、この二つを両立させようとしています。無理です。
532名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:56:02 ID:NXDqwxTd0
>>207
      消費税率   税収に占める割合
イギリス     17.5%   22.3%
イタリア     20 %  22.3%
スウエーデン  25 %   22.1%
日本       25 %   58.2%


こうなるってことか
533名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:56:18 ID:jPDFmEkj0
自民の増税は悪い増税
民主の増税は良い増税
534名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:56:28 ID:lF7uPDazO
ジジイババアは90才で淘汰
高度障害者に対しては一切の援助なし、育てるなら全て自費で
少年法改正、被疑者が小学生でも死刑対象

こんなマニフェストを大上段に持ってくる党はないのか!
全力で投票するぞ
535名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:56:29 ID:ATIShPMK0
その前にすることがあるだろう
536名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:56:35 ID:DrYpBrIG0
>>523
ていうか、そもそもこれまでも日銀は金融市場にはジャブジャブに資金供給してきたわけだけど、
現実、どれだけインフレになったわけ?というかそもそも君と俺の致命的な見解の相違は、
君はインフレを恐れてるけど、俺はインフレを望んでるということw(・∀・)

>一緒です。
なにがどういっしょなの?もう少し論理的に解説してほしいなw(・∀・)

>結局、小泉が壊した日本の雇用、賃金体系が最後まで足を引っ張るのさ・・・

あれ?これは意外だな。なんだ君も小泉に対しては批判的なスタンスなんだw
むしろそっち側の人間だと思ってたよw(・∀・)

537名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:57:22 ID:9y9CSeU00
>>487
誰ひとりとして日本のために働いていないのに電車の中で寝ていられるほど治安のいい日本すげー
538名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:58:09 ID:q4TaEHJG0
>>532
法人税と相続税と嗜好品に重課税しないからこうなる
これらの国は庶民の必需品と基礎食品群は税が軽いからな
日本みたいに貧民いじめの課税は狂ってる
539名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:58:42 ID:iKBtWYMy0
>>513
それも地方公務員な。圧倒的に数が多い地方公務員の給料を2割でも3割でも下げれ
ば、相当な財源になんじゃね。
540名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 12:59:34 ID:BmH5I6zE0
鳩山「『民主があんなに頑張ってもそんなに苦しいなら、よし、増税してもいい』
   という、国民の強い思いを感じている」
541名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:00:52 ID:9y9CSeU00
>>523
賃金が物価の中に入ってないってどういう事?
円の価値の面からしかインフレを語ってないけど、需要の面からのインフレ圧力はないの?
542名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:00:52 ID:4SAcDF2V0
>>536
経済的に必要な政策は

   1、財政規律破棄してインフレ転換する事
   2、インフレによって膨らんだ通貨を企業や銀行ではなく、大衆に直接配る事
   3、インフレ対策としての通貨の流出を防ぐ為に、雑所得税(為替差益課税)の累進性を一定の強化する

の3点
小泉時代の日銀の金融緩和は、2と3を満たしていないため
流動性の罠に嵌った。
金融緩和は重要だが、それが消費者に回るようにするのも又重要
543名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:02:25 ID:DrYpBrIG0
>>531


俺はさっきから言ってるけど、インフレ上等のスタンスなんだけど?w

俺は君の言ってるような二つの魔法を使おうなんてそもそもしてない罠w

しいて言えば俺が使おうとしてる魔法は、
お金を刷って社会保障政策を拡充し、それによって個人に金を行き渡らせインフレに誘導しようという魔法だからw(・∀・)
544名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:02:41 ID:kdsJlNTL0
>>526
公務員、独法、公益法人、その他、多かれ少なかれ公費による就業者は、全労働者の6人に1人ぐらい
じゃ無かったっけ?だから、日本の労働生産性が低いんじゃ無いかと思う。
だから大元の公務員の人件費を下げると、関連法人にも及び、だから自民も下げられなかったんでしょ。
545名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:02:54 ID:NXDqwxTd0
>>538
日本の法人税と相続税は世界トップクラスの高さだよ
546名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:02:54 ID:uLncY+lK0
>>536
間違いを認めたね。いいことだ
もう一度自分の文章読んでみれば、間違いを認めてるのが分かるよ

とにかく
お金を刷ったらインフレになり ←ここまで二人の意見は一緒
物価が上昇し ←あなたも分かってる・・・と信じたいw
企業は賃金を上げない ←ここを否定して欲しかったがwまあ無理だよね、上げないだろう



インフレで苦しむ人が出る ←アナタ「社会保障の支出を増やせばいい」
                   ワタシ「またカネ刷るんですかwwww」

わかった?まだ分からない?
さらに言えば、どんだけ刷っても企業が賃金増やさなきゃモノが売れないから結局元通り
インフレを起こすのも一苦労なんだよ。

それも、今の崩壊した雇用のせい。 ←二人とも結論は一緒w←アナタが間違いを認めました
547名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:04:21 ID:o5rkAYLH0
>>409
地下カジノが同じ事(換金)したら捕まるのにパチンコ屋は何故か捕まらない不思議。
548名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:04:26 ID:Q3WKlp9l0
8年後に民主党は存在してるんだろうか・・・。
消えてなくなってるかもしれんな。
549名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:05:15 ID:iZpFNtA90
>>545
一人当たりGDPが世界20位位の国なんだから仕方がない。
550名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:05:29 ID:BYg+Sc+x0
■新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」
●精神侵略→人口侵略→軍事侵略→民族浄化の流れについて

民主主義では人口は武器となる。
「日本を骨抜きにする工作プログラム」


○スイス政府著「民間防衛」

 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」
 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」
 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」
 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」
 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」
 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」
551名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:05:54 ID:D3xtlopI0
独立行政法人、公共事業、官庁の直轄事業をゼロベースで見直す。
公務員、議員の給料をそれぞれ1/2、1/4に減らす。プラス大幅な
リストラ。

支出なんて今の1/3にはできる。消費税を上げる必要もないし、
法人税も下げられる。
552名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:05:58 ID:4SAcDF2V0
>>543
ボトムアップでやるなら、氷河期世代が一斉に生活保護に押しかけたほうが早いな。
年収200万以下の人間がみんな生活保護受け取れば、嫌が応にも社会が変化する。
貧乏でも結婚して子供作れば、4人家族で生活保護だけで月30万給付されるんだから。

>>546
インフレ分全額給付金にでもすればいいだろ
スタグフレーションの問題は、膨らんだ通貨ほぼ全てを大衆に直接配る(インカムを増やす)事で解決する話。
553名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:06:00 ID:NXDqwxTd0
>>548
てか日本が存在してるのか?
554名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:06:04 ID:IVu4mInY0
地方農政局と地方整備局。自治体の仕事と二重行政でなんの存在意義も
ないんだから潰せよ。だったら年間12兆円の財源が確保できて、増税
なんかする必要ないでしょww
555名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:07:04 ID:qNOffhAf0
こらこら、まだムダの削減をなんにもやってないぞ。
556名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:07:56 ID:GzcbVYKf0
パチンコ店も結構な税金払ってるんだろ?
557名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:08:19 ID:T99lKGOT0
>>523
>結局、小泉が壊した日本の雇用、賃金体系が最後まで足を引っ張るのさ・・・

それ神話だってw
小泉以前つーか80年代から、企業は固定費の高い正社員を切りたくても切れないので、
非正規雇用・パート・偽装請負等々にシフトしてやりくりしてきたと言うのに。
558名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:08:30 ID:BeQuWxXTP
税収がますます減ってるんだけど
公務員はちゃんと消費活動してるん?
しないなら給与半額カットしよう
559名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:09:53 ID:yyVTAghh0
>>557
でもこんなバカが多いんだよな、マスコミのせいで
560名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:10:15 ID:kdsJlNTL0
>>548
ならいいが、今年自民が無くなって民主独裁になりそう。
自民が奇麗事を言わずに消費税反対、減税しますって言って選挙する事ができれば、
僅かながら自民が生き残る可能性がある。そのぐらいの危機的状況だと思う。
561名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:10:34 ID:NXDqwxTd0
>>558
まあしてるでしょ
ローン組めるの公務員だけだし
562名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:11:22 ID:DgpDFezz0
>>558
公務員を選ぶ人はもともと堅実な人が多いのでこつこつと貯金してるだろうよw
公務員の貯金は没収国庫返還でいいよ。
563名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:11:31 ID:4SAcDF2V0

 1、通貨発行権は政府ではなく中央銀行が所有する
 2、通貨を発行する際に、金利付の国債が生まれる。

1,2より、金利の完全循環が保証されない限り、国債は財政・税制と関係なく常に増え続ける。
それゆえ今の財政の対処法は

 a、日銀含む金融機関に外形標準課税等で税制強化する事により、国債金利の循環を保障する
 b、インフレターゲットにより、循環せず留まった分を新たに発行する通貨で薄め続ける

のいずれか あるいは両方に限られる。
消費税は、国債金利の循環という面でも、インフレ誘導という面でも最悪の日本崩壊税制。
民主政権になって確かに自民党は滅んだが、民主からもこういうゴミは徹底的に除去する必要があるな
564名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:11:40 ID:bgYDTcAIO
公務員だけ不景気でも給料が変わらないっておかしいだろ。
公務員を減らせ。高速道路は無料にしなくていい。
565名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:11:49 ID:yX78a93m0
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                        ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                         ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;     
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
        _,,-ェェュ、         _,,-ェェュ、   _,, -ェェュ、    ザッザッ    _,,-ェェュ、
      ,ィハミミミミミミミミミヽ、   ,ィハミミミミミミミ  ,ィハミミミミミミミミミヽ、     ,ィハミミミミミミミミミミヽ ザッザッ
     /ililハilミilliミliliミliliミミミヽ /ililハilミilliミlil/ililハ ilミilliミliliミlilミミヽ     /ililハilミilliミliliミliliミミミiヽ
    /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミミ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ/iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliliミヽ   /iiiiイ!ヾヾミ、ニ=ー-ミliミミヽ 
    i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽii!ハ:.:.  ::::: i!ハ:.:.  :::::::::::.    ノヽil  i!ハ:.:.  :::::::::::.   ノヽil 
    i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li!ヽ:.:\ ::::: i!ヽ.:\ :::::::::::: /   li  i!ヽ:.:\ ::::::::::: /   li ザッザッ
    i!::::::_\:: : :::/,,∠  li!::::::_\:: : i!::::::_\:: : :::/,,∠  li  i!::::::_\:: : :::/,,∠  li
    {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ {r  ゝ_・>シ;テ{r ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t} {r  ゝ_・>シ;テツノ_ ・ フ t}
    ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ヽヘ` " 彡' 〈 ゝ` " 彡' 〈  "''''" ゝ' ヽヘ` " 彡' 〈  "''''" ゝ'
     `\   ー-=ェっ  /  `\   ー-=ェ`\   ー-=ェっ  /   ` \   ー-=ェっ  /
      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}   {ミ;ヽ、  ⌒   {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}      {ミ;ヽ、  ⌒  /ミ}  ザッザッ
     ヾミミミトー-―'|iミミ〉  ヾミミトー-―'ヾミミミトー-―'|iミミ〉     ヾミミミトー-―'|iミミ〉
566名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:13:03 ID:BeQuWxXTP
>>561
公務員のローンってたかがしれてるでしょw
567名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:13:52 ID:EPBIkGNN0
少子化なら学校減らして狂師をどんどんクビにすれば良い
人口減なら公務員をどんどんクビにすれば良い
568名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:14:04 ID:BmH5I6zE0
パチンコ手当てやインチキナマポの加算、乞食村なんかに金捨てときながら
どの口が増税なんてヌカすんだ?
569名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:14:19 ID:h51uLPJU0
>>1
日本の未来が手に取るように分かるな
570名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:14:23 ID:NXDqwxTd0
>>566
今民間の会社員までそのたかがのローンも組めなくなってる
571名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:15:41 ID:4SAcDF2V0
まあ選挙前までにきちんとインフレターゲット 及び 金融機関に対する課税 消費税の撤廃
を求めるデモやらないとな。
それなりに選挙に影響出てくるだろ
572名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:15:53 ID:Z414D9xk0
あれ?消費税に関しては、4年間は議論もしないって公約じゃなかったっけ?
ああ議論じゃなくて、大臣の勝手な「思い」だからいいんですか、そうですかw
573名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:16:09 ID:mYTJtPiC0
選挙権あって生活のための労働をしている読み書き出来る程度の教育を受けた民主主義国家の国民なら
政治に多少なりとも興味持って当然だと思うけどな。
自分が興味がないって一点だけで悪し様に叩く主題にするなんざ
自分の狭量さと見識の狭さを露呈してるようなものとしか映らないが。

自分は○○が嫌いだ。みんなもそうだろう?だからいらないよなっ。とか仲間集め発言って子供の理屈だろ?
574名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:16:13 ID:H3hp5gGM0
埋蔵金を早く出せよ。
575名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:17:01 ID:uLncY+lK0
>>557
いや、日本がそうやってやりくりしなきゃやってこれなかったのは認める。
問題は、小泉が規制緩和でそれに免罪符を与えてしまったこと

あげく、とんでもねー勢いで非正規雇用が増えた。これは事実。神話と違う
派遣解禁前の「隠れ非正規雇用」と比べても、爆発的に伸びてる。

で、それが日本経済に及ぼした影響については・・・まあ置くとしよう。
もしかしたら、人件費がかさみすぎて日本は今よりとんでもない事になってたかもしれない


でも、今はその話はあんま関係ない。俺が言いたいのは
「インフレターゲットが死ぬほどやり辛くなった」ただそれだけ。それだけが言いたい

さっきからケンカ売ってる奴の主張みたいに、社会保障費目的でちょっとずつキャッシュを
増やしていくしかないだろう・・・国営の介護企業作ってジャブジャブ金突っ込んで
人を雇いまくるのもテだな。愚作だが消費税よりマシだ
576名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:17:30 ID:4q4HNcU9P
公務員の給料を3割下げるだけで9兆円生み出すのだが・・
577名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:20:40 ID:BUX5d3f+0

公務員の給料を欧米並みの250万にするとすべて解決!

公務員以外の全国民は圧倒的に支持する!
578名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:20:44 ID:l/CsQqE10
今デフレでしょ
政府がインフレにしたいのなら
インフレが必要というのなら
Fxや外貨貯金しておいた方が
資産が増えると思うのは常識だよね

情報を共有してもしもの時は
助け合おうじゃないか
579名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:20:52 ID:NXDqwxTd0
>>572
「我々は4年間議論はしないとは言ったが、上げないとは言ってない」だと
議論無しで上げるのは公約違反にならない、ってことらしい
580名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:21:22 ID:4SAcDF2V0

   公務員給料の削減は、インフレを行い公務員給料のベースアップ無しで行うのが最も合理的

公務員給料水準はなんとかするべきだし、財務省官僚はアウシュビッツに送り込むべきだと思うが
ただ削ればいいってもんじゃない
581名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:21:55 ID:rTVE4+ohP
>>575
派遣法大幅改正(専門性が高い指定業種以外への適用業種全面解禁)は小渕内閣なんだけどね。
小泉時代の改正は製造業労働者への適用もOKにしたことと、紹介予定派遣の法制化
582名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:23:23 ID:uLncY+lK0
>>581
ありがとありがと
正直そのへんはうろ覚えで書いてて「あれっ?」と思ってたw
583名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:23:53 ID:4SAcDF2V0
経済的に必要な政策は

   1、財政規律破棄してインフレ転換する事
   2、インフレによって膨らんだ通貨を企業や銀行ではなく、大衆に直接配る事
   3、インフレ対策としての通貨の流出を防ぐ為に、雑所得税(為替差益課税)の累進性を一定の強化する

の3点
>>578のような方法は、3できちんと潰すから問題ない。
584名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:23:58 ID:RCg1CTyj0
雇い主(国)が大赤字なんだから公務員の給料減らすのは当然至極まるっと当たり前だろ、ご理解とご協力をよろしく。
585名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:24:14 ID:BUX5d3f+0
そうだな
公務員の資産はもともと血税なわけだし
財源がなくなれば公務員の資産は国が没収するのが自然だよな
586名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:24:35 ID:HC1NnHAQ0
2.26事件みたいなの〜もう最高!
587名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:24:54 ID:BeQuWxXTP
公務員の給与マジ下げるかなんとかしないと
国自体が破綻する
588名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:26:05 ID:l/CsQqE10
>>583
通貨流出って
売国奴政治家が外に流してるんだろw

売国奴政治家は潰すから問題ない
589名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:26:40 ID:DrYpBrIG0
>>542
100%ハゲドウw(・∀・)

>>546
>もう一度自分の文章読んでみれば、間違いを認めてるのが分かるよ

というか、是非とも君に俺の文章をよく読んでもらいたいねw(・∀・)そして自分の読解力を見つめなおしてみてほしいw
590名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:26:53 ID:4tYR7QCs0
海外にいくらばら撒いておいて、日本人に使う金は無いし税金上げるっていってんの?
誰かまとめてよ。
591名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:27:10 ID:BUX5d3f+0
支持母体が自治労といったところで
非公務員のほうが圧倒的多数なんだから可能だろ
592名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:27:12 ID:nbfRt0F00
麻生は、景気回復を前提に引き上げると明言していたのに
ミンスは無策のまま上げるとかもう国家的詐欺集団だな。
まあ騙されるほうが悪いってやつか?w
593名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:27:46 ID:T99lKGOT0
>>575
>問題は、小泉が規制緩和でそれに免罪符を与えてしまったこと

免罪符も何もグレーゾーンで運用を黙認する方が悪質。
むしろ雇用の供給には貢献している。
派遣難民と規制緩和に関連性は無いけど?
594名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:28:03 ID:uLncY+lK0
>>589
あのさ、もうアホらしいから一つだけ質問に答えて

企業は、インフレになったら、賃金増やすか正規雇用増やすと思いますか?
yesかnoかで答えてくれ、もう疲れた
595名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:28:04 ID:j+HAF1J50
消費税の文化大革命が始まった
596名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:28:07 ID:Ef83kvx30
タバコ1箱1万円で手打ちにしませんか?
597名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:28:17 ID:iKBtWYMy0
日教組を潰すなら、学校の教員だけ公務員じゃなくすとか、公務員でもおもいっきし低給料にするとか。
アメリカ並みに(てかどれくらい低いか知らないけどw)低くして、それでも教師になりたい
奴だけにすればいい。どうせ今だって質何か問われないんだから。
あいつら恵まれ過ぎてるから、碌でもない事ばっかりやってるんだ。

でも民主政権なら無理だな。完全に反対いってるし。
598名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:28:31 ID:5jJsECn1P
まあ20%税金付いたらその分値下げしないと売れない罠
599名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:29:06 ID:q4TaEHJG0
失敗した資本主義は社会主義に回帰する
結局、日本土人の金持ちには資本主義は荷が重かったって事
600名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:29:46 ID:LmXr6FbQ0
こいつの顔w
601名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:29:51 ID:tgCNEcLC0
>>94
いくらなんでもそんなデマ流すのは恥ずかしすぎるだろ。
602名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:30:25 ID:9zV4eVgl0
「民主党が政権を取ったら、無駄遣いを洗って10兆、20兆はすぐ出せる。
それでこども手当も、高速道路無料化も、農家の個別補償、暫定税率の廃止もできる」
...と聞いていたが、あれは私が衆院選の時にみた夢にでてきたものだったのか。
603名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:30:41 ID:4SAcDF2V0
>>594
もう一度書く

経済的に必要な政策は

   1、財政規律破棄してインフレ転換する事
   2、インフレによって膨らんだ通貨を企業や銀行ではなく、大衆に直接配る事
   3、インフレ対策としての通貨の流出を防ぐ為に、雑所得税(為替差益課税)の累進性を一定の強化する

の3点

企業なんか頼らないよ。生活保護の拡大(将来的にはベーシックインカム)により、雇用に頼らず直接大衆の生活を保障するから。
そして本当に必要な事業に関しては、生活保護水準より上の賃金で求人 あるいは国が事業をやればいい
604名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:31:17 ID:3S+FJOjV0
ああああ
605名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:31:44 ID:ddYMMypr0
これやったら生活保護受給者激増するんじゃないか
606名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:31:55 ID:gtk77pOg0
埋蔵金を担保に金を借りれば良い
607名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:32:09 ID:uLncY+lK0
>>593
>免罪符も何もグレーゾーンで運用を黙認する方が悪質。
今もグレーゾーンで運用されている雇用多いです。ご存じのハズですが
あと、流動的な雇用形態が悪質かどうかの議論もあります
(もちろん、悪質なわけですが・・・それもよくご存じのはずでw)

>むしろ雇用の供給には貢献している。
流動的な、ね

>派遣難民と規制緩和に関連性は無いけど?
日本語が破綻しています
規制緩和で派遣難民が生まれました。それ以前のは「失業者」いうんですわw
608名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:32:54 ID:iKBtWYMy0
>>579
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 議論なしに勝手にあげるとな。

独裁宣言ですね。ああー。
609名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:33:23 ID:Tml38k4qi
あれ?民主党政権の最初の4年は消費税のしの字も話題にしないんじゃなかったの?
610名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:33:26 ID:BmH5I6zE0
税金を払うのが馬鹿らしいと、これほど感じたことは今までなかった。
611名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:33:33 ID:3g36RS3R0
>>591 自治労の実体って 役人と 役人のお友達 が殆ど95割な気がする
612名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:33:38 ID:lxmenah/O
インフレにしたら借金も増える。
住宅ローン組んでる世帯が破産する。

どの道誰かは泣くんだ。普通に公務員改革→増税でやれよ。
613名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:33:56 ID:F+TrOl780
>>504
それスコットランドやウェールズも含めてる?
もしかしてバミューダーとかも含めた英連邦規模の話?
それにイギリスは山岳地帯がないから住宅とかも
ロンドンとか極端に都会じゃなければ安く買えるし
資源もあるから良いけど、日本は?
条件が全然違いすぎるよ
614名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:34:21 ID:BWtJ7arX0
あれ?4年は消費税の事は話すことも許されなかったんじゃないの?
615名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:34:46 ID:LIRMO25e0
公務員の給料、国会議員の給料には手つかずだな
616名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:35:34 ID:BmH5I6zE0
>>612
バカ?釣り?
617名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:35:40 ID:oZBpRW0p0
まず公務員と議員の給与と人員削減

コレやらなければ増税なんて話にもならない

618名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:36:13 ID:DrYpBrIG0
>>594
増やす企業もあれば増やさない企業、減らす企業もあるだろうねw
つまり単純なyesかnoの二元論で片付けられる問題じゃないということw(・∀・)

ただ、一般に、インフレ傾向になれば、企業も個人も、カネを溜め込み続けるよりも、
できるだけ早く消費や投資に支出しようとするから、需要は拡大するだろうね(・∀・)


てか、疲れてるなら無理してレスくれなくていいよw(・∀・)
619名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:36:46 ID:jlSobv5bO
他の税金を全部無しにするならいいよ。
25%でも30%でもいい。
嗜好品やブランド品、贅沢品はそれにブラス。
食料品や生活必需品は15%程度に留めて…
その他は全て無税。

単純でわかりやすい。
生活レベルに応じた課税が出来そうじゃない?
足りないか…
620名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:36:56 ID:eYHhPpLd0
民主党に票入れたオバカさん
ちゃんとこれ見てねぇ〜
http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0
621名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:36:58 ID:iKBtWYMy0
>>614
話さないで勝手に上げます。明日起きたら消費税20%になってるかもしれません。
622名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:37:02 ID:4SAcDF2V0
>>605
受給者急増して問題ない
そもそも機械化、コンピューター化で一人当たりの生産性が高すぎて、需要や資源が追いつかないのが問題なんだ。
文明を維持出切る程度の労働者だけ高額賃金で確保し、残りの人間は給付で生活を保障し
さらに労働しない人間は基礎研究や芸術等に回したほうが効率的だ。
例えばヨーロッパみたいに、必要な技術に懸賞金を掛けて生活保護者に研究させるってのもありだな。

>>612

インフレにすればするほど、既存の国債は目減りする。
つまり、結局これは大衆側と金持ち銀行官僚との利権争いに帰結する。
623名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:37:06 ID:l/CsQqE10
小沢は膨大な金を持っている
不正に手に入れた死に金を
外貨に変えておき
外国人参政権を可決させる
日本を売り
国債を踏み倒し
内乱状態にして
自分は高飛び高みのの見物
しばらくして
預けた外貨を円に戻し
あたかも自分が救ったかのように
十八番であるマッチポンプをおこなう
日本は外国人に乗っ取られ
小沢率いる日本労働党が完成する

あの国賊の言動をプロファイリングしてみたんだが
あながち間違いとも言い切れないだろう

624名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:37:12 ID:T99lKGOT0
>>607
>>派遣難民と規制緩和に関連性は無いけど?
>日本語が破綻しています
>規制緩和で派遣難民が生まれました。それ以前のは「失業者」いうんですわw

派遣難民=失業者
625名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:37:31 ID:RQJ9hgcq0
付加税を課税するなら、アニメ、漫画、ゲーム等の生活に必要ない
有害なものには200%程度の税率。
ギャンブル、酒、タバコ等も200%で問題ない。
選挙後に民主に投票した証明書を提出することで数%程度の
還付をするのも良い。
626名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:38:15 ID:L+FxLr0c0
パチンコは日本の基軸産業
627名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:38:25 ID:uLncY+lK0
>>603
>企業なんか頼らないよ。
>生活保護水準より上の賃金で求人 あるいは国が事業をやればいい

共産主義・・・・・・・・・・・・・・・・orz
このレベルのアホだったか・・・・
なんかごめん、スレのみんなごめん、荒らしちゃったね
もう書き込まないわ・・・すげえ人間がいるんだな、世の中
これはちょっとびびった
628名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:39:34 ID:8LD1AFR10
>>622
デフレの今でさえトヨタは人件費を削減しなければ売れないのに、
どうしてインフレにしたほうがいいんだ?
日本は輸出出来なくなってしまうぞ。
629名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:40:52 ID:0PySETXD0
増税を容認している人が多くて驚き。
社会保障や各種補助金の大幅(全額でもOK)カットが先だと思う。
630名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:41:04 ID:5va7X51l0
でもこれやると内需が冷えて税収が減るんだけどな
インフレ政策やるのが唯一日本が救われる道
631名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:41:12 ID:xxipcJPs0
>>628
単純にいって、インフレになったらその分だけ円安になるよ。
632名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:41:57 ID:4SAcDF2V0
>>627
混合経済も理解出来ない馬鹿なのか お前は。
完全な資本主義も共産主義もすでに滅んでいる。
重要なのはバランスだ。

家族をもてる最低限の生活を確保する社会主義の果実
働きたい人間が豊かな生活を出来、社会を発展させていく資本主義の果実
両立させる為にはベーシックインカムが都合がいいんだよ
今時貧乏人は死ねばいいなんて完全資本主義は、自由民主主義で貧乏人も一人一票持っている限り成り立たない
633名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:42:33 ID:9LBg5hHv0
>>629
公務員と底辺が増税に同意するんだよ。
両方に共通するのは寄生虫ってこと。
634名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:42:38 ID:jOS15I760
まずは議員給与と賞与を現行の1/3にして2年やってから、
それでも足りないと言うなら国民は納得するけど、
一切手を付けずに国民負担だけしようなんて、


さっさと衆議院解散して国民真意を問え!
635名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:44:33 ID:2ZRvNnTQ0
>>632
金髪DQNの土方ネトウヨに何言っても無駄w
636名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:44:34 ID:VrD6OUWj0
面倒な(有る)とこから金取らないで、弱者から金を取るという短絡的思考。
何の努力もしない無能政治家が口にする、経済停滞促進の愚行である@消費税UP
637名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:44:36 ID:l/CsQqE10
もし小沢がこれらの事を考えてるのなら
もっと更に深い
宗教的な目的があると思うぞ
騙された人間はプギャーされるだろう
カルトだよカルト
638名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:44:48 ID:YJCdDpAf0
>>215
そもそも公務員に払われているのは期末手当、勤勉手当であって、
税収の多少で支払われるボーナスとは性格が違う。
そういうボーナス性はない。
639名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:45:15 ID:P8s1jDXH0
民主党はまた公約違反か
消費税は上げないって言ってたよな
政権とったらやりたい放題かぁ
外国にばら撒くから尻に火がつくんだよ
自民党の定額給付金は全国民が貰えたけど
民主党は日本人増税 朝鮮人優遇

ふざけるな
640名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:45:39 ID:m/UMSPigP
>>504
イギリスは累進課税が日本の1.5〜2倍近い(所得税の基本税率が23%)のと、消費税にあたるVATが高いんだが?
代わりに失業者保護が手厚く、社会問題にもなったし。働いたら負け、が本当にまかり通った時代もある。
641名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:45:50 ID:3tzGVhWA0
英語と医学をがんばって勉強しよう
642名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:46:42 ID:mHj9YNYb0
これでも民主支持するやつがいるとはな。どういうやつなんだ?
643名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:46:52 ID:BCFQ3ZyC0
民主党の議員さんはお金をばら撒く事は大好きだけど、
集めるのは嫌いらしいね。
貰って知らない人もいるらしいけど。
644名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:47:10 ID:EtWAT6s70
日本人、民主党にお灸を据えられまくりwww
何で投票してくれた奴に泥引っ掛けてんだよ
感謝とかはしてないのか
645名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:47:18 ID:wmf9yJ5k0
BI導入って言っても相当先の話だよね
今の20〜30代は間に合わんような
646名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:47:46 ID:pu43vKtzO
消費税上げないと言って政権とったんだから
上げるなら解散総選挙して国民に信を問うべきでは?
647名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:47:49 ID:YJCdDpAf0
>>15
お前バカだろ。
民間に押しつければ、ってその方法じゃ民間だけに押しつけられてないじゃん
648名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:48:00 ID:jdmp6fOh0
ぼくをだいとうりょうにすればくにはたすかる!
とりあえずこどもてあてとこうそくむりょうをなくすよ^^
649名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:48:09 ID:KmOwvnDV0
>>642
子ども手当しか頭にないDQN子沢山夫婦
650 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:48:48 ID:+AfMzP4uP
>>352
バカだなぁ。高額所得者虐めても、みんな海外脱出や資産移動して、余計に日本国内から資金流出しちゃうぞ。
昔と違って海外移住は敷居低いし、資産移動も簡単。鳩母もやってるんじゃね?
当然、株価等にも影響してくる。資本主義社会では金持ちの国内消費を増やす事をまず考えなきゃいかん。
社会主義者って、すぐ貧乏人救済の飴で庶民釣るけど、根本的に資本主義を
理解しない(あるいはしてても無視する)ので、めちゃめちゃな事をやる。既に社会主義国家ならまだしも、
民主資本主義でやってる国でそれをやるから・・・・

バカと愚民だらけに国民を一部の特権階級である社会主義者が独裁する日本にしたいの?
あっ目的は社会主義国家でなく、中華思想に洗脳して中国へ併合だっけ?
651名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:48:56 ID:P8s1jDXH0
>>644
キムチでも食ってろ
652名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:49:47 ID:mup4NNlp0
自民よりマシ
自民のせい
まだ4ヶ月
653名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:49:52 ID:ax8Uloqz0
☆日本は公務員の人件費を大幅削減して税金を安くしないと沈み続ける。寄生虫公務員に日本は今食い荒らされている。


2002年2月14日の衆議院予算委委員会で「ネバダ・レポート」という文書が取り上げられ、金融・財政関係者の間で話題となりました。
アメリカの金融専門家たちは日本の財政状態を、もう既に回復不可能なほど財政破綻が進んでおり、
これを改善するためには相当大胆な改革を断行しなければならず、
日本が自らこのような改革をやることはないので日本は遠からず破産すると見ているようです。

この経済金融レポートには「日本がIMFの管理下におかれたときの予測」を書いていて、以下の8項目の改革が行われるであろうと予測しています。

1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は100%すべてカット。
3.年金は一律30%カット。
4.国債の利払いは5〜10年間停止。
5.消費税を20%に引き上げる。
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
7.資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8.預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
654名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:50:07 ID:JN4I2KfV0
>>651
いや日本人を苦しめるなと言いたいんだろ
655名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:50:49 ID:HEvmGM5mO
>>611
すごい膨張率だね
656名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:51:00 ID:M61gK8r90
埋蔵金=消費税だからな。
最も、確実に消費は落ち込むだろうから、税収は減る。
そうなると、さらに消費税率をアップすることになって、
さらに税収が落ち込む。

消費税スパラルに突入しそうだ。
657名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:51:24 ID:bqx3FfM50
もう貧乏人は最低な暮らしぶりなんだけど・・・
まじ、この政党つぶれてくれへん?
誰かゴルゴ雇って全員消してくれんか。
658名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:51:54 ID:Lxl+n+4F0
自民が8%くらいにしない?って言った時にアホ氏ね埋蔵金とか言っておきながら20%かよ
659名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:52:29 ID:MOzAB5UJ0
>>627
時間帯を考えないと
660名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:53:14 ID:D1yfzijG0
>>651
自虐だろw
日本人の中に自分も含めてんじゃね?
661名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:53:30 ID:RCg1CTyj0
外国じゃあ消費税高くても小麦粉とか食料品は低いんだよね。
662名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:54:14 ID:l/CsQqE10
知ってる者には分かるだろうから
教えておいてやる

悪魔は悪魔に落ちる者を落とす事が
本当の目的だ
それは最後に不適な笑みを浮かべながら
耳元でこう囁くだろう
お前の負けだと
そして闇に落ちていくのだよ
智慧のない知恵は罪でしかない
663 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:54:36 ID:+AfMzP4uP
>>642
自分の親兄弟親戚に聞いてみ。ジジババは自民よりマシ!って言い放つ
民主支持者ばかりだから。

>>652
まぁマスゴミの影響でそう考える情弱が大多数だから支持率維持できるんだろうな。
664名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:55:07 ID:WPDqJdWU0
もう笑うしかない
665名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:57:25 ID:9S09hkUv0
自民党は景気回復したらって言ってたのにな
問答無用で20%とか
国民の生活が第一(笑)
666名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:58:54 ID:rTVE4+ohP
>>640
EU圏内の国って消費税ってか間接税がバカ高いけど、
日本のように「どれにも一律5%」じゃなく、
対象物によって税率が違うんじゃなかったか?

だから英国じゃあタバコは一箱1500円以上したりするんだけどw
667名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 13:58:57 ID:8QghQc+l0
埋蔵金は国民の財布だったwww
668名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:02:48 ID:BeQuWxXTP
上げるといって嘘をついてその前に駆け込み買いを誘うってことも考えられるが
そんな高度な手を考える脳味噌がこの大臣にあるかしらw
669名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:03:27 ID:N5q7iyBK0
自民党なら消費税10%でやっていける
今こそ政権交代!
670名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:04:30 ID:2t3uRyqc0
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \キリッ
     .// ""´ ⌒\  )    消費税率が大幅引き上げで20%になったとしても
     .i /  \  /  i )    国民のみなさん方、私はそれなりにこれでいいぞと。
      i   (・ )` ´( ・) i,/     そう新政権に対して、理解を示していただけたものだと、
     l    (__人_).  |      そのように思います。
     \    `ー'   /  
.      /^〜"~,~~〆⌒,ニつ  
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l~ 
671名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:05:26 ID:XvcBGrlS0
>>665
定率減税廃止とか
年金受給開始年齢引き上げとか
介護保険料制度とか

直接的な税で既に負担増やしてあのザマだったってのわかってるか?
消費税って、最初は3%でお願いしますとか言ってなかったっけ?
ミンス党、痔民党、二大政党がクソすぎて話にならんよね
672名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:07:52 ID:JmYxnTBHO
足りない?

そんなアナタに
二週間お試し●
http://tako8.ula.cc/takoyaki/trial-maru.html

673名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:09:24 ID:FMgQQUXx0
674名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:10:19 ID:BeQuWxXTP
消費税以外の税金も馬鹿高いのに
これ以上大増税して税収を減らしたいのかw
増税したいのならそれに見合った還元をしろ
675名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:11:33 ID:hwkgcQif0
で、お前らどこに投票したのよ?
676名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:12:05 ID:mup4NNlp0
必ずしもマニフェストにこだわる必要は無いという
国民の意見を反映しました
677名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:12:18 ID:vzN+PxTC0
増税前に公務員給与の半減を実行すべき
678名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:12:51 ID:FMgQQUXx0
679名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:14:02 ID:08eW+pLV0
在日2012年問題だけでも民主はどうしようもないってーのに、ここにきて消費税値上げか。
680名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:14:39 ID:upQuCheO0
このデフレで不景気で閉塞感たっぷりの今の情勢で
増税なんかやったってトータルの税収は増えないよ
消費税が5%→20%になったら市場全体の消費規模が今までの70%以下に
縮小してさらにデフレへフル加速だよ
結局消費税5%の頃と同じ程度の税収しか得られなくなる

なんで分からんのだろ
681名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:17:23 ID:OuY1EpOp0
>>680
民主党なんて小学生以下の知能だからな
学歴は全部金で買ってきたんだろ
一人たりともまともに話を出来る人間が居ない
682名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:18:22 ID:BeQuWxXTP
※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)
683名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:19:22 ID:4V3VjXR90
埋蔵金がある!!
無駄を省けば財源は確保できる!!
政権を取ってまだ間が無いから無駄の削減に大きく切り込めなかった!!
今後はもっと無駄をなくしていくことが可能です!!

↓ ↓ ↓

「消費税を20%にしても追いつかない」

正直、消費者金融で借金まみれになってるパチンコ中毒者の
金銭感覚と同じかそれよりも酷いと思う
684名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:19:49 ID:ALOcM2600
もう20年近く前に
熱心に共産党活動してた人が
「このまま自民党政権が続けば、ゆくゆくは消費税13%になるっ」
と咆哮して語っていたが
さすがに自重しながら政権を運営してきていたあの党に
やはり政権を戻した方がいいと思うんですけど・・・

ミンスの無茶っプリ、ひどすぎますよ。
685名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:20:02 ID:h2OqIvKc0
もう政権公約を守らない場合には即座に引きずり降ろせるような決まりにでもすればいいのに。
余程の理由があるのなら別として、単なる票集めの看板でしかない。
686名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:21:42 ID:11LcRAQ70
無駄をなくしたら税金が上がった上に職もなくなったでござるの巻
687名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:22:35 ID:VLzCNRo60
日本で暴動が起こらない から不思議
688名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:22:51 ID:0wUNMSUv0
景気低迷して生活保護が増えまくったりすることを考えると、いくら上げても足りない可能性だってある
689名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:25:05 ID:XXgTmnKe0
消費税は食品と生活必需品は5%据え置きで他の品目を一律10%にする程度までが許容範囲
これ以上は公務員改革を先にやらないと誰も納得しない
690名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:25:33 ID:rTVE4+ohP
>>687
暴動起こすエネルギー?が内に作用して自殺に向かうんだよな、日本人の場合
691名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:26:35 ID:tc//Dx5G0
07年 世界の平均年収

http://www.777money.com/torivia/torivia4_4.htm
692名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:28:05 ID:PnJzHD1W0
>>687
衣食住が確保されている状態では暴動まで起こらない
起こったとしても小規模に過ぎない

693名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:28:28 ID:BeQuWxXTP
国民は北朝鮮並にマインドコントロールされているから暴動も起きないw
694名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:30:17 ID:n8G1z5ll0
子供手当てなんかやってる場合じゃねーだろ
695名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:30:45 ID:gYaQ0FOK0
>>688
ナマポや老害の社会保障を支えるためには、いくらあげても足りない
ナマポや老害を支えるために、年金の支給年齢は75ぐらいになるだろうし
皆保険の維持だって持たないだろうから、医療も莫大な医療保険で治療して
金が無けりゃ10割負担を覚悟しなきゃな
696名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:34:23 ID:CSFCe7pp0
>20%にしても追いつかない

では数字揃えてこれも25%ってことでどうだ?

参院選では温暖化ガス削減と消費税ダブル25%を看板にして戦ったらカッコいいぞ。
697名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:36:39 ID:IQJekgfZ0
ゴネゴネホームレスに至れり尽くせり、生活保護認定しまくりじゃ、当然だわ
今に国民全部、生活保護受給者になるわい
もう、働く気も無くなった
国が面倒見てくれるんだから、働く必要ないし年金なんか
払ってたら反対に損をするわ
698名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:37:11 ID:mup4NNlp0
こども手当てもらえるんでしょ?
コレで月1 回る寿司が食べられる
やっぱり民主党は庶民の味方だね
699名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:37:12 ID:rTVE4+ohP
今後20年の間に、

消費税率25%
実質経済成長率ゼロ〜マイナス
医療費自己負担分は現在の倍
完全失業率10%超
年金三割カット

は十分に考えられうるだろうねぇ
700名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:38:27 ID:YYYDdXeR0
トヨタざまあwww
701名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:38:40 ID:tc//Dx5G0
高福祉社会にしたいなら
賃金が下がり続けている以上
地方公務員や議員の給料を下げてでも
20%で足りるようにするべきだろ?

そもそも生活必需品は5%とか、
そんな譲歩案も出せずに何言ってやがるこのじーさん
702名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:38:42 ID:PvUQukgaO
受益者負担の原則から明らかに逸脱している
703名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:39:33 ID:VnNMlE8m0
>>684
つか
それならいっそ
共産党政権にした方が良くね?
704名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:39:55 ID:stHSh9FO0
米紙「日本の失われた10年は自民党が消費税を導入したのが原因、俺たちは同じ轍は踏まない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262640522/
705名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:41:14 ID:n3v4xBUe0
税収増やすような政策もせずに使うことばかり、国民から搾取することばかり考えくさって。
民主党にはまともな人間もいないのか?まともな政治家がいないのはよく分かったが。
706名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:42:09 ID:4zwRXft/0
人口コンプレッサーが必要だな。
スレッショルドを60歳にしてレシオは30:1でバラマキでゲインを上げると。
707名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:42:44 ID:EPCvv3Hp0
>>705
小沢と鳩山見てみろよ
国民から税を取って自分らは脱税なんだからまともなわけねーだろ
708名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:44:49 ID:+OoMKrix0
確かに、日本は欧米基準から見ればむしろ税金は安い方だが
「税金は上げません」と言ってきた連中が「やっぱ税金上げるわ」と言ったところで
どんなに言葉を尽くしてもそれは詐欺でしかない罠
709名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:45:25 ID:i5CppG+h0
 もともと民主に投票するような、情弱はどうなってもかまわないが、
他党に投票した国民を巻き添えにするな。
710名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:45:43 ID:/IE5s65x0
民主党を打ち落とすチャンス!

と、浮かれすぎて尻尾をだしちゃった共産党員が多いスレにちょっと前から変わりました
711名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:46:46 ID:k57ZLdMv0
>>708
なにをいまさら
マニフェストで散々詐欺られてるだろ
712名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:49:34 ID:stHSh9FO0
「日本の消費税率5%は、国際的にみれば低すぎる」、
「福祉先進国のスウェ−デンの5分の1、欧州各国の4分の1」とよくいわれます。

 しかし、国税収入に占める消費税収入の割合をみると、約22%と、全く同程度であることがわかります。
 これは日本の消費税が「網羅的」に課税されているのに対し、欧州各国の付加価値税は、
 @医療・教育から住宅取得・不動産・金融など幅広い非課税項目があること、
 A食料品や医薬品など、生活必需品は軽減税率をとっているためです。

 これ以上消費税率を引き上げれば、国際的にみても「異常な国」となることはあきらかです。


標準税率(国税分)      国税収入に占める消費税収入の割合
    4.0%       日本        21.8%
   17.5%      イギリス       22.3%
   20.0%      イタリア        22.1%
   25.0%     スウェーデン     22.1%

http://tym-hok.cool.ne.jp/gurafu/gurahu-p51.html
713名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:51:46 ID:H1VfkSLU0
年寄りは、若者が苦労してるのをニヤニヤしてみている。
理由は、自分たちが若いころ、食えるか食えないかで苦労しながら
不便な生活の中、たっぷりと重労働してきたから。
で、自分たちは若い頃苦労したのだから今裕福で遊んでいられるのは当然、
介護されるのも当然と思っている。
年寄りは、「人間は苦労するものだ、若者は忍耐が足りん」と
テレビの前で茶を飲みながら語る。
自分たちだけが苦労してきた事が許せない年寄りは、
若者に自分たちと同じように苦労を背負わせたいのだ。


714名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:52:29 ID:99fC3HXf0
謹賀新年 2010年
今年も日本を壊しタイガー
小澤、鳩山 with 民主党
715名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:52:46 ID:dLZSqUI9P
>>703
自民 ← 現実と戦ってきた
民主 ← 現実が分かってきた
共産 ← 現実が分かってない

お花畑度と、現実に対面した時の揺り戻しは比例する。
共産に政権取らせれば民主よりすごい勢いで斜め上に突き進んでくれるよ
716名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:53:29 ID:gYaQ0FOK0
>>699
年金がカットですむかよ
支給年齢が延びるだろ
今は65だが、67ぐらいにして徐々に上げてくだろ
70支給で計算しとけ
717名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:54:37 ID:/DjdVtzn0
もう詐欺集団らしく、円天ならぬ民天とか発行しちゃえよ
718名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:55:03 ID:FngCHRQQ0
消費税50%くらいまでなら耐えられるだろ。
赤字国債やめて直ぐに引き上げるべきだ。

719名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:55:04 ID:O26fA8OkO
>>705
それは今までの自公政権のことだろ!
720名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:55:07 ID:PCJ+zbJx0
>人口減少、超高齢化社会の中で、現役世代に大きな負担をかける仕組みはもたない。

現役労働者には消費税分を還付してくれるとでもいうのかね?
そうでなきゃ現役も死亡するがw
721名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:55:16 ID:CIRl006Y0
とにかく介護の職にはついてやるんじゃないぞ
こまるのは金持ってるじじばばなんだから
ざまーみろだ
722名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:56:14 ID:JTfkT8QO0
消費税が導入された頃からこの国がおかしくなりはじめた事実。

あの頃から高齢化社会になることはわかっていた。

そしてあれだけ税収が増えたのに小沢たちは無駄遣いばかりして
雪だるま式に借金だけが増えていった。
20%に増額しても、このままでは全く足りない。

高い公務員や議員の給料・年金を減らして、利権の温床になっている
税金そのものの取り方(必需品には無税、娯楽・嗜好はランク毎の
税額にするなど)も変えなければ日本は破綻する。

ただ、自分の給料を減らす議員は今の議員では無理。
新規で民間から出てくる政治家に期待する。
723名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:56:55 ID:u2lVSP3I0
猪瀬直樹の本を読むと詳しく書いてあるが、官僚が作った天下り法人の中でかなりの
数が、全逓などの官公労系の団体によって作られている。
これは一般の人にはわかりにくいが労働組合の互助会というのがあってその互助会の
会員がカネを出し合って設立しているので直接的には役所の支配下には無いという
建前になっている。
しかし、実際にはこれらの互助会が設立した会社に官庁からの業務が多量に発注され
天下りした役人が甘い汁を吸い、しかも多額の剰余金を溜め込んでいると言う実態は
何ら変わりない。問題は、このような官公労系の天下り団体のことについて民主党は
政権を取ってからも取る前も一切発表していないということだ。
民主党にとってはほとんどこの実態を国民に公表することは不可能だろう。
しかし、これに手をつけずにその他の天下り団体だけに手をつけることもまた
不可能であることは少し考えれば誰でも理解できるはずだ。
つまり民主党はうまいことを言って政権を手に入れたが、少なくとも現状を見る
限り、行政改革をするつもりはまったく無いと思われる。
724名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:58:24 ID:rDUUbWRK0
>>722
消費税導入したのだーれだw
725名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 14:59:08 ID:DgpDFezz0
>>682
こうしてみるとどこの国も赤字なんだなぁ。
近代国家ってもともと税収だけでは成り立たないのかねぇ。
726名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:00:34 ID:K7wH8mby0
>>721
介護ってニートや失業者や途上国外人をあの手この手で騙して
押し付けるような超超ブラック職なのに
政府やNHKがいかにもまともな、
堅い職であるかのように宣伝してくるのが恐ろしいと思う
超低賃金激務重労働のえた・ひにんクラスの奴隷産業だよなあれ
727名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:00:40 ID:ePJqeogM0
>>718
バカなの?
728名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:02:26 ID:SGYSE6PM0
消費税アップ反対して法人税アップ賛成するアフォは死んでくれ。
どちらにしろ出所は消費者だ・
729名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:02:43 ID:n3v4xBUe0
とことん頑張り抜きどうしようもなく消費税増税させてくれと言うならともかく、
何の経済対策も景気対策も実行せずに「不況で税収が減ってます」とか、
言い訳にもならない言い訳で恥を晒し続けた結果が消費税増税?国民をナメとんのか
730名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:02:48 ID:rTVE4+ohP
税収の対GDP比国際比較
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5105.html

租税負担と社会保障負担の推移
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5100.html
731名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:03:09 ID:dLZSqUI9P
>>725
近代国家だからというより民主主義だからだろうね
732名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:05:58 ID:7rCIEZNh0
新たなムダを作り出して税収足りないから増税とかありえないだろ
733名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:06:14 ID:rTVE4+ohP
>>726
知人が介護やってたけど、
待遇・金銭面での不満もあったけど、
腰をぶっ潰して自分が病院に入ることになってしまって、辞めてしまった。
老人でも50Kgはあるからね
734名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:06:39 ID:TFg4ucMH0
ダムからムダへ
by民主党
735名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:07:39 ID:+OoMKrix0
>>729
今の与党の連中にとっては子ども手当が最大の景気対策なんだろ?
だから「経済対策」や「景気対策」は十分打ってるってことになる罠www

個人的にはDQN親のパチンコ代にしかならんと思ってるけど
736名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:09:21 ID:MivPEdij0
まずは公務員と国会議員の年収を一般労働者の平均年収以下に
話はそれから
737名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:17:41 ID:/dUBhxjU0
できるだけ高齢者に消費してもらうために、
金融資産とそれ以外で相続税の税率を分けるというのはどうよ?

・相続税 金融資産以外
1000万円以下の場合 10%
1000万円〜3000万円以下の場合 15%
3000万円〜5000万円以下の場合 20%
5000万円〜1億円以下の場合 30%
1億円〜3億円以下の場合 40%
3億円を超える場合 50%

基礎控除 3000万円+(500万円×法定相続人の数)
配偶者控除 8000万円


・相続税 金融資産
500万円以下の場合 10%
500万円〜1000万円以下の場合 20%
1000万円〜1500万円以下の場合 30%
1500万円〜2000万円以下の場合 40%
2000万円を超える場合 50%

基礎控除 0万円+(0万円×法定相続人の数)
配偶者控除 3000万円

この税率であれば、平均的な高齢者の住宅と宅地には、ほとんど相続税がかからないはず。
亡くなるまでに金融資産も使い切ってもらえれば、相続税はかからないと言うことになる。

税収は、簡単には計算できないけど、15兆円以上はいけるんじゃないだろうか?
ダメ出し求む。
738名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:19:28 ID:FAW6gi4M0
自民党の存在感というか存在意義が完全になくなったな
739名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:19:45 ID:fEcWqF2R0
所得税や住民税を 0% にするのなら、
消費税 20% や 30% にしても、ぜんぜん構わない。
困るのは、脱税しまくりの自営業者だけ。
740名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:20:12 ID:MFVcQYJr0
無駄を省いて財源確保とか豪語してたのに片腹痛いw
こいつらの甘言のって民主に入れた連中アホ過ぎる
741名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:21:02 ID:eUeSCs4j0
>>737
老人にお金を使わせなきゃな
相続税の累進性はもっと高くていいと思うよ
1億だったら70%取られるくらいの勢いでいい
生きてる間に使わせろ
742名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:21:53 ID:H2jUJB5v0
預金封鎖で借金チャラ
743名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:23:14 ID:DgpDFezz0
>>731
赤字なしに成り立たない国家の行く末って何だろうね。
日本が見本になるのかな。
744名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:26:02 ID:H2jUJB5v0
http://www.tek.co.jp/p/debt_time.html
どんどん吸い取るよ〜
745名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:26:27 ID:v2/ZTk/I0
自分の取り分より国の取り分の方が大きくなる。
中国からも入ってきてるし荒利二割も乗せてねーよ。
もう売れるものなんて作れねーよ。終わりだ。
746名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:27:18 ID:hwkgcQif0
>>741
国内で還元する形でな!
747名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:29:24 ID:ASy+SEUZ0
      ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ::::::::::|   
     . // .....    ........ /::::::::::::|
      ||   .)  (     \::::::::|  
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   そんなことより外国人参政権と参議院選挙だ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
      |  ノ(、_,、_)\      ノ   
      |.   ___  \    |_        
      .|  くェェュュゝ     /|:\_
       ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
       /\___  / /:::::::::::::::
     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
748737:2010/01/07(木) 15:29:28 ID:/dUBhxjU0
>>741
この税率は、高齢者の同意が得られなければ、現実問題として法律が通らないと思ったから、
平均的な資産を持ってる高齢者からは、とくに住宅と宅地からは相続税を取らないようにと考えた。

資産課税を作るという話しもあるから、それならこれくらいの相続税を
許容した方がマシだという高齢者は多いんじゃないだろうか?
749名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:29:37 ID:3PHa1U/h0
>>121
アホ!
国債発行額が1000兆円付近が限度なの?国民の金融資産を基にしたのか?
たどすると、あと150兆円前後となるわけだが。

何でIMFが出てくるんだ?
IMFは国家間の取引しか関与しないよw
現在の国債で外国籍が保有しているのは10%未満だよ。
それも全て円建て。IMFが介入する余地はないw
自国の通貨建てで何で破綻するの?最悪円刷って日銀が買い取れば減るでしょw
750名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:29:42 ID:IQJekgfZ0
日本は他国に比べると消費税率低いと言うけれど
日本は国民収入の割りにメチャ物価高
税率が低くて当たりまえじゃ
今でさえこんだけぼったくってドブに捨てまくり
ええかげんにしろ
751名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:31:03 ID:FVML7m5A0
革命的改革が必要だが、民主は行政のスリム化をする気がない。
事業仕分けはただのパフォーマンスだったようだ。
752名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:31:26 ID:m/UMSPigP
>>666
EU全体がどうだかは知らんけど、イギリスだとVATは基本15%。確か、景気対策で17.5%から引き下げられた。
食料品のような生活必需品は、そもそもVATの対象外になってるよ。外食するとVAT掛かるけど。
753737,748:2010/01/07(木) 15:34:29 ID:/dUBhxjU0
このスレって高齢者いないのかな?
誰も>>737の税率引き上げに反対する人がいないんだけど。
754名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:34:45 ID:n3v4xBUe0
しかしこいつら時間が経つとともに恥も外聞もなく本性現していくなw
自民がまともなら参院で圧勝して、4年を待たずに解散に持って行けるだろうに。
755名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:34:51 ID:MFVcQYJr0
>>751
法的拘束力が無いと言ってた時点で
パフォーマンスと気づくべきw
756名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:34:59 ID:mSWD61X20
消費が更に冷え込み
デフレが加速すると思いますけど
で社会保障費が増大する

間違いないと思うよ
757名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:35:16 ID:DrYpBrIG0
>>650
>高額所得者虐めても、みんな海外脱出や資産移動して、余計に日本国内から資金流出しちゃうぞ。

とずっと言われてきたけど、今までほとんど海外脱出してこなかったよねw
税制面だけ見れば今でもいくらでも日本より金持ち優遇してる国はあるのになんで出て行かないの?w(・∀・)


ていうかさ、実際出て行くとして、その場合、資産は外貨に換えて出て行くの?それとも円資産のまま出て行くの?
前者なら、それによって金持ちが抱え込んでいた円資産が国内で流動するようになるんだから、大いにけっこうw
後者なら、自国通貨なんだから流出した分の円を刷ればいいだけの話w(・∀・)


というわけで、むしろとっとと出て行ってくださいw(・∀・)

>社会主義者って、すぐ貧乏人救済の飴で庶民釣るけど、根本的に資本主義を
>理解しない(あるいはしてても無視する)ので、めちゃめちゃな事をやる。

むしろ資本主義を理解してないのは資本主義者自身だと思うねw
なぜなら資本主義にどっぷり埋没して思考停止してるからw
結果、バブルを引き起こし、その先にサプブライムショックのような未曾有の世界的金融経済危機をもたらすとw

さて、その先にある未来やいかに?w(・∀・)
758名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:35:49 ID:TCjiw9xt0
千石は自民党のスパイだろ
759名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:36:56 ID:anM1DObpO
公務員の昇給を確保するために必要なんだろ
馬鹿じゃないの
760名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:37:09 ID:k5fHzS4EP
>>737
君みたいな人がお役人さんになると国はよくなるんだろうな
ただその案だと金融以外の資産に金が猛烈になだれ込み
チューリップバブル的な根拠のないバブルがまず間違いなく起きると思う
株・土地・ゴルフ会員券・ITバブル・次は何だ?
761名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:39:23 ID:JL9xCNoD0
>>3

君は消費税払わないの?
762名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:39:36 ID:CeK7e+LE0
公務員給与の削減はどうなっとんの?
議員定数の削減はやんないの?
額としては大したことなくても「まず隗よりはじめよ」だろ。
763名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:40:02 ID:3PHa1U/h0
>>56
>今の年金制度ってプール方式じゃなくて使い切ってるから
>現役世代が高齢者を支える仕組みだろ。

「現役世代が高齢者を支える仕組み」は確かだが積立、金融商品での運用もやってるよ
764名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:40:07 ID:3/qELLoc0
>>751
仕分け人が素人って時点で(ry
765名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:41:02 ID:sJyjEGxa0
仕分け人がマジコン担当相のR4って時点で
766737,748:2010/01/07(木) 15:41:44 ID:/dUBhxjU0
>>760
指摘ありー。
確かに土地に資産が流れ込むということも考えたけど、
土地価格が上がれば、相続税として課税される額も増える。
そして土地は人口減少で値下がりリスクもあるから、
一定のところでバランスは取れるんじゃないだろうか?
767名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:43:37 ID:MFVcQYJr0
>>762
民主の支持母体の一つに自治労がある時点で
そういうことが可能かどうか、ちょっと考えればわかるだろ
768名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:44:00 ID:JL9xCNoD0
>>65

どうして企業が悦ぶの?

物が売れなくなって困るだけだよ。

消費税は企業の収入じゃないんだよ。

分かってるの?
769名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:45:14 ID:DrYpBrIG0
>>121
日本の債務は、あくまで対内債務、それも当然、自国通貨建て。
アルゼンチンやロシアや韓国etcみたいに、
外貨建ての対外債務を抱えてる国じゃないんだよ?
(むしろ対外的には相変わらず世界一の債権国。IMFへも一番出資してる国w)

なにをどうするとIMFのお世話にならなくちゃいけないわけ?w(・∀・)


770名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:46:07 ID:jOS15I760
マニフェストに載って無いことをやるのが本音です。
愚民の為に少しだけマニフェスト実行して「やるか」が本音です。

騙された「お前」が悪い バイ 民主党
771名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:48:51 ID:co2iG6Z+O
FAQ

Q 消費税を上げるのでなく
高級品に課税とか物品税復活をしろ

A 海外で買うだけ
772名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:49:13 ID:2oSbb4c50
俺も団塊については色々な人間を見てきたが、かなりひどいわ。


まず、能が無い。それに加えて自分さえよければいいと思っている。
常に自暴自棄な奴が多く、仕事では他人の足をひっぱる有様。

これはやはりひどい。生きる価値さえない。自分でもわかっているだろう
ことがかなり始末に困る。

残念だが、団塊お前らに贈る言葉はただ一つ



        死               ね



死         ね

死ねとしか言葉が出ない。

死ぬ以外お前らの生まれた意味はない。
773名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:49:16 ID:2PzwVnwq0
公務員の給与維持が民主党の裏マニフェストの最重要項目
表のマニフェストと違って、これは絶対に破られない
774名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:49:19 ID:/OGO0AjU0
既にあの時言い当てられていた
http://korehanihon.blog90.fc2.com/blog-entry-823.html
775名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:51:23 ID:HXTUiJlN0
でふれすぱいらる!
776名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:51:34 ID:DrYpBrIG0
>>743
↓下の動画見るとよくわかるけど、現代の欺瞞に満ちた金融通貨システムを採用してる限り、
国が借金(赤字)しなくなったら、お金はこの社会に存在し得ない罠w(・∀・)


Money As Debt(日本語字幕版)
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#
777名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:51:36 ID:/bIXArte0
だいたい、経済ってやつは何故半永久的に成長を求めるのか?
老いたり衰えたりするのが人間の人生であり、それが無いかのようにふるまう経済は不自然だ。
資本主義だか知らないが俺はそんな主義によって生きているわけではない。
消費税も、大量消費社会を望む人がより多く納めるような税制度に変えたい。
消費をより多く必要と思う人が20%でも30%でも納めたら良い。
消費を少しでも抑えたい人々から暴利を貪るような政治は悪政である。
778名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:53:36 ID:tC1jQ4gl0
>>768
ところが不思議なことに、消費税増税を口にするのは決まって経団連なんだよね。
何でだと思う?
779名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:53:54 ID:JL9xCNoD0

いま、消費税を20%にしたらどうなるか?

税金が増えた分だけ、消費は冷え込む。

企業も自営業も、今よりもっと売り上げが利益が減少する。

それだけじゃない。

構造的に値上げできない業界は、消費税値上げ分をかぶらされる。

これだけ企業の体力が落ちているところへ、そんなことされたら、

中小零細は、倒産の嵐だぞ。

下請けがばたばた逝けば、結局は大企業も足下が危なくなる。

良いことは何もない。
780名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:54:22 ID:zttM3B5H0
あほだなw
781名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:54:43 ID:9fp76ZB10
ついに本性がw
782名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:55:08 ID:co2iG6Z+O
高級品課税や物品税復活だと
高級品を海外で買うようになるから
内需がなおさら冷え込む。

特に、そこそこ高価で軽いもの
化粧品、健康食品、CD、PC部品などは
ほとんどが個人輸入で買われるようになる。
なぜなら、送料がそんなにかからず
しかも関税もかからないから。
(16500円までは免税)
783名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:57:05 ID:mSWD61X20
世帯貯蓄率ゼロが大半をしめて
経済は悪化し企業倒産増加して
今税金上げたら

自滅しますよ?
784名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:57:27 ID:8hZ8GfJN0
>>778
何で?
785名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:58:45 ID:8zyUumBM0
これが民主の成長戦略かwwwwww
786名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 15:59:31 ID:JL9xCNoD0
>>778

法人税の減税を求めてるから?

政府の税収を消費税で増やしたい?

でも、それで本当に得する企業って、ごく一部なんじゃ?

目先はキャッシュフローが増えるようでも、回り回って首が絞まると思うけどな。
787名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:00:40 ID:k5fHzS4EP
>>766
こういうある種の革命的な税が実現される頃には
消費税も上がってるだろうから当然非課税の土地が大本命になるだろうね
土地自体は余ってきてるから都心の土地だけが猛烈に上がりそう
そうして相続税・固定資産税が払えず代々受け継いできた土地を失う人も多数でてくる
土地の値上がりなんて売る気のない人間にとってはデメリットでしかないから相当な痛みを伴いそう

>>768
なんで経団連とかは法人税下げはあれだけ声高に叫ぶのに消費税上げにたいしては文句全然言わないんだろうね
一部の大企業は大喜びになるよ、まあ最終的には国が死ぬけどねw
788名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:02:30 ID:NSSGtI7b0
人口の多い国で大きな政府を目指せば
国民に重税が強いられるのは当然
今の子供たちが大人になるころには
老人たちの年金を捻出するために
重税による奴隷のような毎日が待っているわけですw
789名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:03:11 ID:8hZ8GfJN0
>>788
リタイアして生活保護受ければ問題ない
790名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:03:21 ID:U1TieLq30
宗教法人とパチ屋からまともに税金取り立てたら、どれくらい税収アップするんだろうね?
791名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:03:37 ID:VeGJjDTFO
いっその事
消費税90%にして
衆参議員数を倍にして残った金を議員年金にあてちゃえよ
それが日本の為なんだろ?
792名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:03:50 ID:ax8Uloqz0
☆日本は公務員の人件費を大幅削減して税金を安くしないと沈み続ける。寄生虫公務員に日本は今食い荒らされている。


2002年2月14日の衆議院予算委委員会で「ネバダ・レポート」という文書が取り上げられ、金融・財政関係者の間で話題となりました。
アメリカの金融専門家たちは日本の財政状態を、もう既に回復不可能なほど財政破綻が進んでおり、
これを改善するためには相当大胆な改革を断行しなければならず、
日本が自らこのような改革をやることはないので日本は遠からず破産すると見ているようです。

この経済金融レポートには「日本がIMFの管理下におかれたときの予測」を書いていて、以下の8項目の改革が行われるであろうと予測しています。

1.公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は100%すべてカット。
3.年金は一律30%カット。
4.国債の利払いは5〜10年間停止。
5.消費税を20%に引き上げる。
6.課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
7.資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8.預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
793名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:04:07 ID:M+1ypVQ70
40歳だが派遣切りにあったので、リタイアして生活保護うけるわ。
おまいらせいぜい税金納めろよ。
794名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:05:37 ID:+Jnv4mrV0
公務員の次の目標は、タンス預金と消費税増税だろう?

それで給与水準は下げてるように見せかけてあの手この手だろう。
795名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:06:22 ID:iUFSqE1/0
餓鬼がいないからとられる一方で最悪だ
796名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:07:59 ID:Oqoj3j5N0
>>785
> これが民主の成長戦略かwwwwww

成長戦略としては悪くはない
797名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:08:23 ID:mSWD61X20
そーいえば
公務員の冬のボーナス支給額ってどうだったの?
まさか増額?
ニュー見なかったんだよね今回
798名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:09:27 ID:rrZRsQbk0
物価上げろよ
話はそれからだ
799名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:09:37 ID:ufJrX8Aw0
エコにはいいしょ
最低限のものだけデジタル派はネットで買えばいいしょ

最低限のものだけアナログ派はチャリか徒歩圏内で買うんでしょ
新ビル都心行っても アウトレットモールいっても手ぶらだらけ 買ってないのが多いしね
800737,748:2010/01/07(木) 16:10:36 ID:/dUBhxjU0
>>787
たぶん都心の土地は高い=すでに相続税の課税対象だから、あまり値上がりしないと思うよ。
値上がりするとしたら、田舎の土地。

土地は金額だけで控除するのではなく、面積でも控除するといいかもね。
平均的な一軒家の面積か、>>737の金額までは控除するとすれば、土地価格の上昇も抑えられそう。
801名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:11:22 ID:mfm1LRGz0
特別会計からとっとと財源もってこいカス
802名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:11:37 ID:1YCNXaYa0
>>793
受けれるのか?
もしくは受けれるような団体に所属してるのか?
803名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:12:17 ID:wQqqnpRK0
>>1
消費税アップに環境税導入に加え税控除の廃止と大増税ですね^^
大金誤魔化してるのに納めなくて良いですね?(笑)
804名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:13:01 ID:1rg/ToyO0
>>9
805 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:13:11 ID:+AfMzP4uP
>>784
国の収税予定額はほぼ決まってるから、当然消費税が取れなければ、他へしわ寄せが来る。
経団連企業は輸出企業が多かったりするので消費税(消費地での税なので免税)よりも、
直接税の方が痛い。ただし、アホな事にリーマンショックで外需ズタボロ、更に頼ろうとした
国内も賃金抑制と氷河期世代問題でズタボロになってしまった。

御手洗や奥田みたいな連中は、おぼっちゃま&自己中なので、そこまで細かく経済見れないんだよね。
内需殺したら外需死んだ時に救済不能になるのにな。サブプライム問題などは予想されてたから、
内需への移行に備えられたはず。それを怠って、人件費を悪者扱いにしたもんだから、国内消費が落
ち込んで今になってしっぺ返しになった。(車・バイクが売れない・・・等)
御手洗みたいな縁故採用のボンボンでなく、もっと経済の分かる経営者を経団連代表に選ばないとい
けないんだがなぁ。
806名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:15:30 ID:BHSd7Hb/0
20%でも足りぬって、じゃあ今からちょっとずつでも始めたら?
子供手当てもやめればいいじゃん。
807名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:16:08 ID:tx3V6hGm0
■ハイハイ いつもの切貼り報道■

俺は、講演を聞いていたが

消費税の考え方についての質問があり

仙石氏の考え方

@ 消費税は、現政権では上げないが
議論は必要である
A社会保障費は、年々1兆円自然増で
何らかの財源手当ては必要

B 仮に社会保障費を全て消費税で賄うなら
20%でも足らない計算になる

Cしかし 消費税は逆進性が高く
低所得者の生活を圧迫する

D 故に 給付付き所得税
高額所得者の税率アップ
相続税の見直しも必要だ

E次期参議院選挙では、上記の内容を明確にしていく
なにが問題なのか全く分からないが…
808名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:16:17 ID:bUBuLuXJ0
消費税上げで景気が悪くなったことはあるが
過去法人税上げで景気が悪くなったことはない。

もっとも最近は企業が海外に逃げやすいように税法改正してるから
今後はどうなるかわからんけどね。
809名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:16:43 ID:8hZ8GfJN0
>>805
ありがとう
馬鹿って事で良いのかな
810名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:17:08 ID:3nVSL4Jv0
まぁ結局上げないとマニフェストが実現できないことは分かっていたはず
・・・だよね?
811名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:17:38 ID:nr0EPuOV0
消費税も法人税も諸々引き上げるなら
日本から企業が消えて
日本に住む人が減るだけだと思うよ
812名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:19:29 ID:bUBuLuXJ0
消費税を50000%くらいにすれば一気に財政問題は解決だね。
813名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:19:50 ID:5QkL4Cq+0
選挙中は嘘言ってたのか
814名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:22:06 ID:bUBuLuXJ0
>>807
それマジ?
マジなら仙石氏はマスコミの前でハッキリさせた方がいいぞ。
このままだと仙石氏は2ちゃんに潰されそう。
815名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:22:49 ID:Oqoj3j5N0
>>807
> Cしかし 消費税は逆進性が高く
> 低所得者の生活を圧迫する

まだこんな寝言言っているのか
バカにも程がある

デンマークが低所得者の生活を圧迫していると言っているようなものだな
816名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:23:55 ID:RJJtGrv/0
ネトウヨさんの理解だと

公共事業=共産計画経済

817名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:25:15 ID:dXyTBdSH0
諸外国みたいに、生活必需品にかけないなら20%でもいいがな。
818名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:25:53 ID:Oqoj3j5N0
>>817
デンマークは「諸外国」には含まれないみたいですね
819名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:26:27 ID:nr0EPuOV0
20%の消費税で賄えない分を
高額所得者への増税で賄うだと?

生活保護受けるほうが得な社会を目指してんの?
820名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:28:03 ID:Oqoj3j5N0
>>819
高額所得者ってそんなにいないのにね
子ども手当から何も学ばなかったみたいだな
821名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:28:21 ID:7Pr8UZseO
そのかわり全公務員の給料半減な
822名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:28:40 ID:79O9NjZE0
>>807
せめて録音しておくべきだったなw
823名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:28:52 ID:UXBtx+gD0
ここで、公務員の給料の減額をいってるやつがいるが、ミンスの支持母体のひとつが公務員なのに、するわけないだろう。w
ミスター年金がなにをした?クビになった職員を再雇用しろっていってるだろ。w
824名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:30:13 ID:nr0EPuOV0
>>820
高額所得者の基準を下げて、全体的に増税するだけだろ
在日への生活保護を充実させる為に
日本国民への所得税と消費税を大幅に上げる

さすが朝鮮政党だわな
825名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:32:29 ID:BjKbYFMl0
内需をとことん下げる気だな。
内需が減ってエコだろうけど
子ども手当てなど無駄を排除すべし。
826名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:32:57 ID:PnJzHD1W0
>>819
そうだよ
今頃気付いたの?

827名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:33:47 ID:bUBuLuXJ0
>>818
デンマークは税金の還元率が全然日本と違うだろ。
日本みたいに払った税金がどこに消えてるかわからんような国では
消費税アップは無理。

あ、デンマークをモデルにするなら
あそこは所得税も高いからまず所得税を10%上げてもいいのでは?
828名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:34:51 ID:dXyTBdSH0
>>818
デンマークくらい徹底して還元してくれればいいんだがな。
日本で同じ事やっても
官僚「消費税たくさんあっておいしいです(^q^)」にしかならん。
829名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:36:30 ID:zNoVWkWx0
民主は選挙前に
公務員の給与をカットするって言ってなかったけ?
830名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:38:32 ID:is0O71QN0
まぁ単純に考えて年収15%減と同じようなものか




嫌になるな、ホント
831名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:39:25 ID:rTVE4+ohP
>>828
それと北欧って払税者の側にも「脱税」に対する厳しさが違うしな
832名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:39:59 ID:Oqoj3j5N0
>>827
> デンマークは税金の還元率が全然日本と違うだろ。

税金が安いから還元率が低くなると言うだけの話だね


> あそこは所得税も高いからまず所得税を10%上げてもいいのでは?

そっちでも構わないけど
833名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:42:52 ID:n3v4xBUe0
こう言っちゃ何だが、トップが脱税してた政権が増税の話とかしちゃ駄目だろJK
834名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:43:24 ID:nr0EPuOV0



んじゃ鳩山の脱税ってどうなるの?


835名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:44:12 ID:k5fHzS4EP
>>830
20%になれば余程優秀じゃない限り派遣雇うから
嫌になるレベルじゃすまなくなる
836名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:44:39 ID:08hTDoWb0
>>834
秘書が独断で行ったことで鳩は関知していなかった、として不問。
837名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:47:45 ID:9OG7MLzP0
民主党支持した人だけで払えよwwwww
838名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:47:47 ID:p7+MMyOF0

 仙石は計数感覚ゼロのほとんど無能な人間
 東大→弁護士だけが売り 
 鳩山も愚かだなとおもうよ けっきょく人間の能力を見抜けない

 それにしてもなんで日本ってこの程度の人材しかいないのか不思議でならない
839名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:48:03 ID:bUBuLuXJ0
>>832
欧米の日本と同じくらいの税率の国と比べても日本の還元率の低さは
際立ってるよ。

それに例えばデンマークは最低賃金2000円とか
低所得者保護が徹底してるでしょ。
低所得者を派遣村に押し込む日本とは一緒にならない。
そういう労働法的な部分を無視して
税制だけ低所得者に厳しい税制を見習うというのには無理がある。
840名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:48:15 ID:nlofyHKSO
20%来たか…
民主党歳出増大アホアホマニュフェスト財源あるある詐欺のつけが。

埋蔵金あるって連呼してたクズはどこ行った?
841名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:50:48 ID:VeGJjDTFO
>>807
そういう話だったのか?
なんだ>>1はばくた補正付きか。
842名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:50:53 ID:Oqoj3j5N0
>>839
> 欧米の日本と同じくらいの税率の国と比べても日本の還元率の低さは
> 際立ってるよ。

具体的にはどこの国だよ
843名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:51:12 ID:5QkL4Cq+0
埋蔵金ってこれだったかw
844名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:51:56 ID:nxHMqs+W0
民主が政権とってから不況が恐慌に進化した気がします。
845名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:54:04 ID:bUBuLuXJ0
>>842
アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス
まあ、先進諸国の大体の国の還元率は日本より高い。
846名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:55:03 ID:Oqoj3j5N0
>>845
いや税率の話
847名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:56:09 ID:p2ujp2dO0
国会議員30人ぐらいでいいよもう
年収500万ぐらいで。公務員も大幅にリストラして
年収300万でやりくりしろ
民間じゃ国よりも個人さえよければいいと思う奴が多すぎるから
皇族やその親戚で政治をやってほしいわ


だいたい増税すると余計金回りが悪くなるから
逆に減税して金回りを良くしないとダメだ
なんでも増税なんて考えは中学生レベル以下
産業廃棄物よりも役に立たない政治家はやめろ
848名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 16:57:24 ID:dXyTBdSH0
スウェーデン・デンマーク
税金の還元率・透明度が高い=個人で貯蓄しなくても勝つる!使いまくるぜ!=消費が上向く

日本
税金の還元率・透明度が低い=自分の将来は自己責任!貯蓄しなきゃ=消費低迷
849名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:00:05 ID:bUBuLuXJ0
>>846
例えばイギリスなんかは逆に日本より税率低いんじゃないのか?
法人税なんかが低いのに税収全体に占める消費税の割合は日本と同じくらいでしょ。
850名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:02:40 ID:B0Sfui1F0
七公三民では飽き足らず八公二民まで進みそうだな
851名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:03:21 ID:TFxo9mZR0
「高福祉高負担」論と消費税議論
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2008/05/post_5003.html

@「修正国民純負担」こそが問題
高負担高福祉」というが、税・社会保障の負担とその給付を差し引いた「修正国民純負担」こそが問題である。

 「国民負担率問題を考える」研究会の卯辰昇氏によれば、
純負担率の国際比較
   税・社会保障負担率(A) 社会保障給付率(B) 「純負担率」(C)=(A)-(B) の順番で
日本      29.2   11.4    17.8
ドイツ     39.0    24.0    15.0
フランス    43.7    26.4    17.3
スウェーデン 51.0   37.8    13.2
イギリス     35.1   20.6    14.5
米国      26.7   14.5    12.2
 であり「純負担率の国際比較を行うと、日本は最も純負担率の高い国であることがみえてくる」と述べている。

A日本の消費税率は実は高い
消費税収が国の歳入全体に占める比率は
日  本  消費税 5%      22・7%
イギリス  付加価値税率17・5% 22・3%
イタリア  消費税率20%     22・3%
スウエーデン 消費税率25%     22・1%
(全保団連等資料から各国2002年、日本2003年データ)
852名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:05:23 ID:08hTDoWb0
高福祉のために高負担を!と訴えて高負担を勝ち取る
→ メシウマ!還元とかするかよ!貧乏人は死ね!

というのが日本。
853名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:05:33 ID:DgpDFezz0
>>776
ありがとう。
おもしろかった。
854名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:07:05 ID:TFxo9mZR0
社会保障の還元率
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2005/09/post_de5c.html

◆国民が国と地方に払った税金のうち、社会保障の公費負担として戻ってくる比率
日本 29%   (99年 税総額84兆円)
ドイツ 44%
イギリス43%

◆GDP(国内総生産)比では(99年)
日本 4・8%
英 12・9%
独 10・0%
(03年2月の第九回社会保障審議会・政府提出資料より作成)

◆企業の公的負担(法人所得税負担と社会保険料事業主負担)の対名目GDP(国内総生産)比
日本   7・6%(2002年)
ドイツ   9・1%
イタリア 11・7%
フランス 14・0%
経済産業省の「経済社会の持続的発展のための企業税制改革に関する研究会」
(05年8月23日提出)
855名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:07:52 ID:pCy63udr0
>>851
日本の人口はスウェーデンの14倍くらいだから消費税350%くらいにしないとな
856名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:11:10 ID:dXyTBdSH0
ああ、日本の"数値上"での還元率はそう悪くないのかもな。
社会福祉事業というお題目で、必要がないものをおっ建て、それを管理運営する天下り法人作ってみたり。

そういうので還元してる!とパフォーマンスしつつメシウマしてるお役人様ったらあ・こ・ぎ・♪
857名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:11:29 ID:eky5yUA40
堂々とはっきりと主張して、参院選に望めばいいよ
858名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:11:45 ID:3fABrZvX0
パチンコ税とコリアン風俗税で解決だろ!?
859名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:12:07 ID:ApMV3NnK0
まぁ
民主党の行ってることを全部信じるなら

消費税は、70%ぐらいは取らないとどうにもならないだろ。
分かってて民主党に投票したんじゃないの?

うちは消費税集める側だから、総理大臣見習って脱税するし関係ないけどね。
860名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:12:41 ID:/dUBhxjU0
>>851,854
医療制度の国際比較(1) 医療費
http://www.geocities.jp/yamamrhr/ProIKE0911-73.html

国民医療費とGDPの比率
米国 15.0%
ドイツ 11.1%
ノルウェイ 10.3%
フランス 10.1%
日本 7.9%

国民1人当たり医療費支払額
米国 5635ドル
ノルウェイ 3807ドル
カナダ 3001ドル
ドイツ 2996ドル
日本 2139ドル
861名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:13:26 ID:TFxo9mZR0
>>855
人口の多少が社会保障政策とどう関係するの?

人口が多ければそれだけ経済規模も大きくなり、規模の経済、スケールメリットが働くわけだが

消費税増税は、消費減退を招き、
むしろ大量生産大量消費が可能にするスケールメリットを阻害するものでしかない罠。
862名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:13:26 ID:bUBuLuXJ0
デンマークは財政がちょっと厳しいくらいで
公務員を一気に何百人とかクビ切れるような国家で
最低賃金も2000円くらいで
国の財政検査ももっと厳しいし。

デンマークをモデルにしたいならこういう部分を見習わないと。
消費税率だけデンマーク並にして果たして効果があるのか?
863名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:13:46 ID:3ZneEbBk0
子供手当てなんていらんかったんよ
5%でやってこれたんだから、無理にやること無かった
20%=15%うpしたら10万円使っただけで税金1万5千円上乗せ
一家で暮らしてれば毎月そのくらいは当然使うし、額も子供手当て相当
子供手当てってなんだったのって話にループするだけ
864名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:17:07 ID:0ybJtnUl0
もう、何もかいませーん。全部、貯金しまーすwww 日本経済終わりwwww
865名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:18:47 ID:/dUBhxjU0
>>851,854
年金制度と給付の国際比較
http://www.kakeiken.or.jp/jp/journal/jjrhe/pdf/60/060_05.pdf

各国の年金給付に占める位置(対GDP比率、1998年)
スウェーデン 34%
ドイツ 29%
フランス 29%
イタリア 27%
イギリス 25%
日本 15%
アメリカ 15%
866名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:19:49 ID:TFxo9mZR0
>>860
おぉ〜w、援護ソースdクス!
そのサイトは知らなかったわw(そのサイトの情報収集能力すごいねw)
お気に入りに保存しとくw
867名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:20:33 ID:pCy63udr0
消費税増税してもモノを買わなければいいだけ
給料から源泉徴収される税金や保険料を下げてくれる方がありがたい
868名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:21:16 ID:qw0KwKnZ0
乞食にばかりアホ程ばらまき
働き人には更なる重税とな?
アホか 死に腐れ
869名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:22:53 ID:IVu4mInY0
特別会計の200兆円にメスを入れるんじゃなかったの?
特殊法人の3割でもつぶせば、10兆円、20兆円の財源
なんか簡単に捻出できるんじゃないの?
天下り補助金12兆円廃止するだけでも、簡単に原資確保できる
んだから、さっさとやれよ
870名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:23:07 ID:TFxo9mZR0
>>865
おぉ〜その資料も知らなかったわwそこも保存しといたw
871名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:23:10 ID:is0O71QN0
>>864
貯金しててもそのうち紙くずになるよw
872名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:26:48 ID:dXyTBdSH0
>>869
自分の資産も満足に管理できない奴が改革の音頭取ってるんだから無理に決まってるだろw
873名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:27:38 ID:/dUBhxjU0
国際比較:個人金融資産1,400兆円
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/exphikaku.htm

米国 1494万円
日本 1148万円
英国 909万円
ドイツ 523万円
フランス 620万円

個人資産の構成比
日本 現金貯蓄54% 株債券14% 保険年金準備金 27%
米国 現金貯蓄11% 株債券57% 保険年金準備金 30%
英国 現金貯蓄24% 株債券21% 保険年金準備金 52%
ドイツ 現金貯蓄34% 株債券35% 保険年金準備金 29%
フランス 現金貯蓄27% 株債券43% 保険年金準備金 26%
874名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:30:23 ID:pBQdZR4X0
ここでデンマークデンマーク言ってる奴は要するに子ども手当てがあるんだから消費税上がるの当たり前!とか主張したいわけ?
875名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:31:22 ID:/oAfHy1q0
石油も出ないのに、福祉国家なんてなれるはずないだろ。
馬鹿か。
876名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:34:57 ID:aJQ8qZdVO
生活保護の乞食にバラマキ、
子供手当てでバラマキ、
デフレ下で、診療報酬アップ、
そりゃ、消費税20%は当たり前。
877名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:38:16 ID:/dUBhxjU0
>>875
再生可能エネルギーを普及させることで、エネルギー自給率50%ぐらいは行ける。
省エネと人口減少が進めば、将来的にはもっと上げられる。

あとは日本の個人の金融資産は、貯蓄に集中しすぎだから、
新興国とアジアに投資して、企業も新興国とアジアに進出して、
そこからの所得収入で外貨を稼ぐべきだろうね。

そうすれば、高福祉国家も夢ではないと思う。
878名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:43:31 ID:ZfusdkWB0
収支バランスの調整対策が訳分からないことになり始めたな
879名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:46:42 ID:jP+F0DIz0
手当金を渡して恩を売って、税金でそれを回収するシステムで民主党は安泰
880名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:48:33 ID:7aRCVBBH0
>>68
>なります。現に外国では効果が出てるから

もうこういう考え方はやめたら?
なぜかフランスと北欧ばかりを挙げるが、効果が出てない国もある。
出生率が高い国は例外なく婚外子が多い。
881名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:49:55 ID:pBQdZR4X0
>>877
なんだ温室効果ガス25パーセントスレで必死に民主党を擁護してた馬鹿か。
いいかげん熱力学の法則くらい勉強しろよ。
882名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:51:13 ID:tx3V6hGm0
■ハイハイ いつもの切貼り報道■

俺は、講演を聞いていたが

消費税の考え方についての質問があり

仙石氏の考え方

@ 消費税は、現政権では上げないが
議論は必要である
A社会保障費は、年々1兆円自然増で
何らかの財源手当ては必要

B 仮に社会保障費を全て消費税で賄うなら
20%でも足らない計算になる

Cしかし 消費税は逆進性が高く
低所得者の生活を圧迫する

D 故に 給付付き所得税
高額所得者の税率アップ
相続税の見直しも必要だ

E次期参議院選挙では、上記の内容を明確にしていく
なにが問題なのか全く分からないが…
883名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:51:46 ID:75vMEZME0
公務員の給料を20パーセント削減してから言え。
884 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:53:12 ID:+AfMzP4uP
>>880
俺みたいに海外経験ある奴なら、そのぐらい常識的にわかるけど、民主支持者や団塊サヨクは
外国経験ないのに偉そうに外国を語って信じてしまう。外国経験者から見れば、失笑もんだよ。w

しかし順調に日本が破壊されていくなぁ・・・・
885名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:53:40 ID:4CUGr81v0
埋蔵金=消費税
マジワロタw
支持者もろとも死んでくれ。
886名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:54:11 ID:npbVqBCV0
なんだかなぁ、安易なことしかできないなら政治家とか言うなよ、恥ずかしいな
それに、消費税アップがまともだとかしょうがないとか言うバカな国民がいたりするし・・・
887名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 17:58:48 ID:dbD6UKto0
公務員の給与は役職年齢関係なく年間400万円固定でいいんじゃないのか?
消費税上げるなら公務員の給与大幅に削減して、無駄に多い公務員減らしてからだ
国会議員も無駄に多いから減らせばいいのに
金銭感覚狂ったボンボン議員がやる政策は全て間違ってるけどね
888名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 18:02:00 ID:Oqoj3j5N0
お前らが病院を自費で払ったり
年を取っても自費で介護を受けたり
医療や介護など利用しないというのなら問題ないが

そうでないのならばおとなしく増税に賛成した方がいいだろうな
889名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 18:02:45 ID:pEOrRrCR0
20%超の税を誰が払うか考えたことがあるのかね?

890名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 18:04:40 ID:pBQdZR4X0
>>888
あれ?自民の消費税引き上げをさんざん批判してたのはどの党だっけ?
そして「増税無しでムダを省いて子ども手当て」とか言って与党になったのはどの党?
891名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 18:16:14 ID:c/6K5UeV0
企業からしたら消費税は利益圧迫要因にしかならんのだよなぁ・・社員の給料Upは当然利益からしか生まれない
からそこを圧迫されると当然給料を上げる事が出来ない。不況になると当然給料を下げざるを得ないと言う最悪の
循環になる。しかも消費税は赤字でも黒字でも関係無いってのが更にどうしようもない。

経済が停滞する原因の一つとも言われているし。また節税で新会社作らないとダメだな。
892名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 18:32:56 ID:r42a5lJm0
おもいきって救急医療を廃止したらどうだろう。
平均寿命がぐっと下がる。
医療費削減になる。
後遺症で生き残る奴が減るので、生活保護や各種保障も減る。
良いこと尽くしじゃね?
893名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:09:17 ID:0gWrXAwW0
>人口減少、超高齢化社会の中で、現役世代に大きな負担をかける仕組みはもたない。
>消費税を20%にしても追いつかない

仙石さんという人は正直な人だね。俺もそう思う。
しかし、20%に引き上げれば、その税金で救われ人と同時に
自殺者も年3万ではすまなくなるだろう。
894名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:12:49 ID:fqnqLeEg0
>>890
民主党に比べたら自民の上げ幅はかなり控えめだったよな
民主党は消費税の件で散々自民を叩いて無駄を省いたり埋蔵金があるから
消費税は上げなくっていいと選挙中言ったのにいきなり20%うpとかw
895名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:17:51 ID:DICloxlyO
そうそう、増税なんて選挙で勝ってから言えば良いんだよ。
馬鹿国民は騙してなんぼ、選挙が近くなれば、また騙せばいいし…
馬鹿だからまた騙せるだろ。
896名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:29:46 ID:ikFDBZnk0
>>895
だよねー。
年寄りなんて電話一本で振り込め詐欺に何百万も振り込む金持ち馬鹿ばっかなんだから
もっと消費税上げて税金搾り取ればいいんだよ。
資産にも高い税金かければいい。
選挙前にテレビで耳障りのいい公約する政党に何も考えずに投票するんだから。
897名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:31:45 ID:lvINBFm10
>>893
数字ってのは調整できるだろ
失業率と同じようにな
898名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:32:34 ID:3LH/Im0z0
一日一回抗議 や ら な い か?
首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/
899名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:33:58 ID:HSFNJ/eT0
一律に20%もかけるなんて馬鹿な話は無い
まずパチンコ等に50%くらいかけてからものを言えカス
900名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:50:05 ID:xshBFRH60
>>899
それもいいけど政党交付金廃止もまた楽し
901名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:13:30 ID:0DfsG/ZU0
4年間消費税は増税しねえとか言ってたのに、完全なダマシだな、こりゃ。

麻生が3年後に消費税増税するとか言ってたんで、民主に入れたヤツも多かったのに、
これじゃ、初めから自民に入れた方がよかったわい。

もう完全に民主には愛想尽きたわ。
902名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:16:16 ID:fqnqLeEg0
>>901
麻生は「景気がよくなったら消費税上げたい」じゃなかった?
段階を上げていって最終的には10%でとか言って
しかし20%より上がありそうな含みのある民主党さんパネェっす
903名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:18:07 ID:ExPdlzNI0
公務員給与の20%削減や年金の削減
議員の給与歳費年金の削減

まだまだ事業仕分けで削減出来るところがありますけど?
暫定税率と言い、やはり嘘吐き民主なのか
904名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:19:55 ID:MQxQoEOI0
さすがに20%じゃ消費が冷え込むだろう、
政府調達品にも課税されるし。

所得税と相続税の累進率を指数関数にしたら?
1億円くらいで100%になるように。
905名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:19:55 ID:rBJVKk2P0
もうなんでもありだなw
906名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:20:12 ID:9N0Esbfu0
ワロタw
民主党に入れたヤシラは責任取れよ、日本オワタw
907名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:21:11 ID:0DfsG/ZU0
つうか、民主はひでえわ。

消費税増税見送りなんか、子供手当てとか、そういう柱になる政策の一つなんだけどね。
政権執って3ケ月したら、いとも簡単に消費税増税を口にするってさ、
こいつらダメだろ。

別に消費税増税なら、民主じゃなくても、自民党でいいわけだし。
民主には一気に萎えたわ、ほんと。
908名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:21:43 ID:otDe/Ism0
民主党員は70%に引き上げだ。
909名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:23:43 ID:fqnqLeEg0
ほんと選挙中消費税議論であんだけ自民を叩いてたのは何だったんだよw
910名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:23:55 ID:gmkWzG/80
話の流れがよくわからないけど
たぶん行政刷新大臣という立場から
行革をしないで今のままだと消費税20%でも財源が足りないよと
警告の意味で言ったんじゃないかなと思うよ。

まさか消費税20%にあげるべきという論調だとは思えないんだよな。
911名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:24:30 ID:vTHyZpw8O
子供手当て
高校無償化
高速無料化
外国人参政権
人権擁護法

これ全部止めれば消費税20%もいらんだろ



出来ないなら辞めろ
お前らの”政治ごっこ”で日本人が死滅なんてごめんだ
912名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:24:38 ID:lg1vGrdJ0
むしろ消費税率35%ぐらいにしろ。
不謹慎だが暴動とかでもないと日本は良くならない。
913名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:25:25 ID:u/3S5Ne00
政権公約なんて守らなくていいみたいだし
全国民に月々1500万円支給しますとか言えば当選だな
914名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:27:19 ID:1YCNXaYa0
>>911
逆に言えば全部やりたいなら20%でも足りんわなw

自分の給料は下げたくない、公務員の給料は下げたくない、
でもマニュフェストは(メンツの為に)守るんです!

って奴らだからよw
915名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:33:52 ID:0DfsG/ZU0
民主は、消費税増税のインパクトがどれだけ強いか分ってねえみたいだな。

この前の衆院選で、麻生は3年後に消費税増税を訴えて、
民主は4年間消費税の増税はしない、財源は公務員制度改革と埋蔵金を使う、とか言ったんで、
全国300万法人の中小企業やら、個人事業主は民主を支持したんだよ。
消費税で竹下内閣だって倒れたくらい、消費税の増税はインパクトあるんだよね。

民主、参院選はもうボロ負けだろうな。
俺は自民に入れるよ。
こんなんなら、民主じゃなくても、自民でも同じだろ。
消費税増税で、売国のニュース毎日聞かされて、
子供手当は当初の半額しか支給されず、扶養控除は全廃で、
結局大増税じゃん。

自民の方が何倍もマシ。
あーやだやだ。
916名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:34:38 ID:jq4fholI0
>>1

ん?結局。埋蔵金ってコレのことだったの???
917名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:35:34 ID:aJQ8qZdVO
>>911
自民党政権下の天下りは悪い天下り、民主党政権下の天下りは良い天下り
といって、天下りを廃止していないので、911のを全部廃止しても、
自民党と同じく消費税10%は必要です。
918名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:36:25 ID:/YWhshMr0
俺は300%でもかまわない たくさん自殺者や死ぬ人が増えるとうれしい 100万家族にくれたら目の前で死ぬという人もいてほしい
人が死ぬの大好き 子供だって売買される 幼い女の子を買って犯して殺すぜ 楽しみ
もっともっと消費税が上がって景気が悪くなって不作になれ そうだ農作物をだめになるように呪いをかけよう
919名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:37:41 ID:c/6K5UeV0
>>910
行革なんてしようとしてねーんだからどのように言ってもそのまんまじゃないの。そもそもあんだけ
騒いだ事業仕分けを経ても自民の猿真似の方向性しか出せない政権に何の価値が?
920名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:46:58 ID:3JObbGb50
          し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   概
る 算 44    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  92 算
っ  組 兆    L_ /                /        ヽ  兆 要
て め 円    / '                '           i 円  求
早 な 国    /                 /           く  ?? 
く い 債    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
気 な 刷   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
付 ん ら   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
け て な  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
! 終 き  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  っ ゃ  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐ て 予 ,√  !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ    税   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  37 収   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   兆 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
921名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 21:11:10 ID:ceEAFnR00
>>912
まあ、確かに死人が出ないと気づかないかもな
922名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 21:17:33 ID:l7hKWaxo0
> 消費税率引き上げを含む税制の抜本改革を実施すべきだとの考えを表明した。

実施すべきだとの考えを表明したって書いてあるなぁ。

行革はどこにいっちゃったんだろう。
923名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 21:50:28 ID:oZBpRW0p0
ちなみに公務員の給与と人員削減すれば消費税なんて不要
公務員(特法含)人件費が年間約40兆円
3割人員削減。3割給与カットで毎年20兆円が浮く
消費税なんか全く必要無い

日本に必要なのは公務員・特殊法人の大幅な削減
924名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 21:52:45 ID:oZBpRW0p0
公務員平均給与800万円 に対し、民間平均給与430万

本体が大赤字なのに給与減らさない会社が有るか?
公務員は『給与半減』民間並み400万が当たり前だろ
925名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 21:58:20 ID:wSBgYqoT0
今でさえ勝ち組なインフラ系大有利じゃん
利用しない訳にいかないし
926名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 22:05:30 ID:PIaQr6PK0
この責任は 、民主党というよりは、自民党だし、仕方ない。
927名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 22:10:59 ID:X9RzgVFJ0
>>926
もうそう言うしか擁護しようがないよねw
928名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 22:54:30 ID:4SAcDF2V0

 1、通貨発行権は政府ではなく中央銀行が所有する
 2、通貨を発行する際に、金利付の国債が生まれる。

1,2より、金利の完全循環が保証されない限り、国債は財政・税制と関係なく常に増え続ける。
それゆえ今の財政の対処法は

 a、日銀含む金融機関に外形標準課税等で税制強化する事により、国債金利の循環を保障する
 b、インフレターゲットにより、循環せず留まった分を新たに発行する通貨で薄め続ける

のいずれか あるいは両方に限られる。
自民党は上から下まで財政規律派でもはや存在価値すら無いが
民主からもこういう馬鹿を処理していかないとな
929名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 22:55:42 ID:kfXL2GJ80
生かさず殺さず
930名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:13:03 ID:cT//P5ML0
自民党との違いは、法人税率をゼロにしない事だが、もっとそこを強調しろよ。
931名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:15:03 ID:F+wblFMM0

生活保護やめろ
932名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:15:50 ID:Jy/XYkFuO
調子にのるなよ ばかたれ
933名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:17:01 ID:6V8SsfCO0
自民が消費税をあげろあげろウルせえから民主も気が変わったのか
さすが自民
934名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:17:15 ID:XeOKEKOD0
たばこ1000円が現実味を帯びてきたな
935名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:19:52 ID:rRy3aAzP0
老若男女、外国人から取れるから20%は賛成。

パチンコ税
在日特権の廃止
地方公務員の給料33%減
国家公務員の給料25%減
宗教法人課税


これらもあわせて実施することが条件。
936名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:21:29 ID:6qV6LPc00
障害年金と生活保護をなくせ
937名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:24:47 ID:cT//P5ML0
まず官僚と公務員の給料を、中小企業レベルに引き下げるべきなんだがな。
それでも足らなかったら消費税の増税も認めてやろう。
938名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:33:20 ID:aiw7cXoC0
足りないなら公務員や議員の給料・年金も20%は削るべきだ
それだけで長い視点だと数十兆円は削減できる
939名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:58:45 ID:4SAcDF2V0
>>931
経済的に必要な政策は

   1、財政規律破棄してインフレ転換する事
   2、インフレによって膨らんだ通貨を企業や銀行ではなく、大衆に直接配る事
   3、インフレ対策としての通貨の流出を防ぐ為に、雑所得税(為替差益課税)の累進性を一定の強化する

の3点
生活保護は拡大した方が都合がいい。氷河期世代の年収200万の連中全員生活保護貰ったほうが経済的には+。
生活保護削って大衆全体のパイ減らしてどうする。割りを食わせるべきは金融機関。
940名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:02:24 ID:jEcEx37S0
>>933
自民のいうことは何でも反対してたくせにw
民主信者の責任転嫁テクは異常
941名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:03:43 ID:THwoLW770
埋蔵金がザクザクなんだろ。掘って無かったのなら政権下りろ。バカタレ。
942名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:11:54 ID:yTdV88LVP
民主党のマニフェストの中に消費税は4年間議論しないってのがあったはずだが・・・
ここまで国民をこけにするとは信じられん暴挙にでたな
943名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:46:18 ID:WCfvTCc30
いいけどさ、景気が回復して大卒正規就職者が5年くらい続けて100%からにしてくれ
増税して景気回復した国は・・・無くわないと思うが殆どないはず・・・
944名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:48:52 ID:WCfvTCc30
>>7
それと公共事業増やしてベーシック・インカム導入してくれたら25%でも受け入れるよ
945名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:56:35 ID:LiGIxH3V0
>>944
利権と役人ばかり楽になる世の中ですねw
946名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:05:17 ID:yOZURnOL0
消費税を20%でもいいから公務員の給料40%削減してくれ

民間では、まず固定費削減からだ
947名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:07:20 ID:U0qW9aQb0
まず毎年数兆円支出し続ける子供手当てを取りやめろよ
948カワセ・ヒッキ:2010/01/08(金) 01:11:38 ID:d13uOBDkO
昔スーファミでシムシティってゲームがあってな
税率を上げると逆に税収が減り人口も減る

それが今の日本
949名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:14:27 ID:3Pkl/Pqs0
毎月の議員報酬が最上限60万円になってから。
でなければ、まだまだ全然余裕があるってこと。
950名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:14:58 ID:mIql5omt0
つーかさ、自民党時代でも消費税上げの議論はされてきた。
でも民主党は子供手当支給や暫定税率は廃止でも財源は確保できると豪語してきた。
国民の大部分はあきれてるんだが。
選んじゃったもんはしょうがないから支持してるだけ。
951名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:16:47 ID:DPP5jGp20
>>950
選ぶ前に気付いて欲しかったわ
952名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:17:01 ID:wzr9ujky0
>>925
だな!!公務員だけじゃない。
電気、ガス、鉄道、こいつ等の高給もどうにかしろ!!
首にならないだけで十分だ。
953名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:21:52 ID:J+Ps3/NgO
>>1
スレタイの仙石って間違えてるじゃないか
954名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:22:32 ID:0r15Hiax0
>>951
自民を滅ぼすことに意味があった訳だ。
これでようやく自民民主2択じゃなくなる
これから先は積極財政 インフレ政党に政権を取らせればいい
955名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:24:46 ID:VwAXKlic0
ろくに収入のないフリーターに月三万以上も保険料の請求きてびびった。
これに国民年金も払ったら死刑宣告。払うわけねえ!
956名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:25:30 ID:SvDdUXQr0
>>923
パチンコ市場は30兆円らしいぞ。それに税金かけるだけで十分だろ

957名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:33:28 ID:6hEVhT1y0
消費税をいつどれだけ上げるかばっかりマスゴミも政府も言ってるけど

消費税以外に上げれるものがあるのを必死で隠してるね
958名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:36:56 ID:xfHPUGMr0
消費税をあげなきゃ、年金や医療の破綻がはやまるだけと・・・
消費税20%がいいか、医療費10割や年金支給が75ぐらいになるなら
普通なら消費税20%を取るしな
消費税20%に上げた程度では、社会保障の延命にすらならないけどな
959名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:42:06 ID:6hEVhT1y0
マスゴミや政府が隠してることをあげへつらってみる

1.消費税は通常累進課税が常識、生活必需品は無税が常識
2.法人税率だけみると日本は普通っぽいが、日本は利益に乗する税率を法人税と呼ぶ
  外国は売上金に対するものを法人税と呼ぶ、つまり同じ税率だと半分以下
3.放送電波に使用量を課すのが世界の常識であり、どの国もこれで数億規模の税収を得てるが日本にはない
4.広告税も世界では常識だが日本は無税
5.パチンコ、カルト宗教、とにかく朝鮮人の絡んだものは基本的に無税
960名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:45:56 ID:VI9azXg40

Wikipedia
>2009年4月27日、社保庁でヤミ専従や年金のぞき見、年金横領などで問題のあった職員は、
>日本年金機構には全員採用されないことが閣議決定され、
>民間への再就職斡旋や分限免職の対象となる見込みであるが、

>仙谷は『自治労』とともに、対象となる社保庁職員の分限免職の回避や雇用の確保を厚生労働大臣に要請した。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
961名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:48:31 ID:Tx/jUB8j0
カジノのある国は多くの税金をかけている。
基本的に生活していく上で全く関係なく余ったお金で遊ぶものだからだ。
マカオやラスベガスではゲーミング税として約40%の税金がかかる。
いきなりは無理だろうが例えば20兆円産業と言われるパチンコに同じ税率をかければ
年間約8兆円の税収が見込める。
962名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:58:07 ID:GybjBAm70
公務員の給料が上がってるように見えるのは団塊のせい
公務員を取る人数も年々減ってるから相対的に高くなる
今でも手当てとかはどんどんカットされてるよ

もしも景気良くなったとしても下がった給料は上がらんだろうな…
963名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:58:43 ID:sSAgoQ/H0
>>961
無理。
現状では、個人零細はおろか、大手チェーンでもつぶれる所がでてくる。
その影響は、店→台メーカー・・・・→電子部品メーカーにまで回ってくることになる。
ますます不景気になるだけ。

今の日本で重税を課したら、一気に不景気が加速するのはわかりきった話。
どうせ、20%以上とぶち上げて10〜15%くらいに押さえる腹だろw
国民も舐められたものだw
964名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:02:28 ID:XyNGh2l50
増税するなら先にパチンコ税と宗教税をつけろよ
なんで消費税なわけ?

橋本龍太郎が消費税を引き上げて、不況をもたらしたのを忘れたのか?
仙石ってキチガイだろ
965名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:06:01 ID:LXBHdHbA0
>>963
> どうせ、20%以上とぶち上げて10〜15%くらいに押さえる腹だろw
> 国民も舐められたものだw
>
まさに朝三暮四w
日本人は四六時中テレビ見てバカになってるからな。
90年代くらいまでは、そのバカさ、テレビの言う事鵜呑みに信じて、
付和雷同して雰囲気で集団で一方向に一斉に動くってのが強みだったんだがな。
今はこれが命取りになってる。

太平洋戦争の時と何も変わってないのかもしれん。
966名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:06:10 ID:QvzZpIMo0
パチンコ税・タバコ・酒・宗教税
もっととれるとこあるだろ
967名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:06:47 ID:5H53Aof70
行政刷新とかいいながら負担を求めるくらい小学生でも考え付くだろ
968名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:09:50 ID:SvDdUXQr0
>>963
パチンコに回ってた金が正常に使われた方が景気回復に効果的だと思うけどな
それに公務員の給与だって景気に一役買ってんだから
最も生産性がなく必要のないパチンコ税が一番に来るのは当然だろ

969名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:10:03 ID:X3vrpq8x0
消費税は上げないって言ってただろ
詐欺政党
970名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:13:04 ID:EwwXtXtZO
悲しくなってきた…
971名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:13:35 ID:N3wlO4wa0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ <自民にお灸をすえたつもりでいたら自分が焼死していたでござる、の巻
972名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:17:03 ID:+OXIc4rP0
ばら撒くのは票を買うため。
経済のことが分からないんだからほっとくと赤字が膨らみまくる。
足りん 足りんのだ。20%でも足りん。
ということで 消費税20%です。やむなしだ

根っこから間違ってるんだよ。おかしな支出やめてから言えよ。

973名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:18:49 ID:BxYC0v4W0
大増税〜
974名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:31:03 ID:Prs25KpH0
大増税 とってもよろしい ことだぜい ○○党!

元ねたわかる?w
975名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:46:34 ID:OY9KQHAs0
お前が言うなとしか
あんだけ自民の消費税議論を叩いておきながらしかも倍の税率とかw
976名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:47:52 ID:PAZLPt5R0
>>969
『値上げを検討する事すら論外だ』って言ってたよなw
 
977名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:49:23 ID:aiFrFD/70
生活第一ミンス党





ただし議員の生活でしたwww
978名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:50:13 ID:0i5UOaGL0
>>977
特亜人の生活もじゃね?
979名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:50:48 ID:Xtb3+jHA0
>>976
だから、議論も検討もしないで
いきなり上げるんだよ。

たぶん深夜に記者会見(´・ω・`)。
980名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:55:40 ID:TYPOggn+0
>>939
金融に割り食わせて金の流れ滞らせればそれこそ国が傾くわアホウ。
現実は悪者だからやっつけてお終い、の児童向けアニメの世界じゃないっての。

熱力学も知らない、経済も知らない、民主支持してる奴ってお前らみたいなのばかりなのか?
981名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:06:20 ID:cl/Oxycx0
経済状況を見ながら2012年ごろから増税を示した麻生内閣を叩いたけど、
結局1年前倒しで麻生内閣以上の大増税になるな
なんせ麻生政権では子供手当てなんてなかったし、高速道路無料化も無かったし
982名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:07:46 ID:bsfUMQlF0
国も厳しいけど国民も厳しいですけど。
これ以上税金取られると生活水準さえ下がってしまうほどに。
983名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:08:01 ID:cHLkQbKx0
先ず国も地方も議員の数と報酬減らせよ
無駄な奴が多過ぎるだろう
総理を筆頭に
984名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:08:04 ID:mT9OcFYR0
子ども手当てやめろ。高速も料金取れ。農家へのバラまきもやめろ。
民主の選挙対策費の為に、税金が増えるのは我慢ならん。
985名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:09:49 ID:1gMWJw0h0
>>983
高給取りがパフォーマンスの一環で青木でスーツ買うとかコントだよなあ。
986名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:14:14 ID:je4JxKbe0
いよいよ民主党が本性を出し始めたな…

987名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:16:42 ID:YSMhofAiP
水道ガス電気料金などの生活に必要なものまで消費税
ガソリン・軽油は各々の税金の上にも消費税
食べ物の原材料にも消費税

役人の給与ボーナス維持の為にもご協力ください!!!!
988名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:20:37 ID:0i5UOaGL0
公務員の給与は頑なに守るくせに特別国家公務員の自衛隊の待遇は悪くする民主
989名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:20:47 ID:jw9Q6TNp0
まぁ民主は、無駄を省けば20兆確保できます(キリッ!!
だったからなぁ。

でその20兆を当てにしてたから、無いとなると形振りかまわんだろ。
990名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:22:02 ID:PxEedxI00
財政はもう破綻している。
消費税を20%にしても、国債残高は増えるだろう。
すでに日本は江戸時代になっているのだ。
991名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:22:31 ID:oZWtzgdK0
こいつ選挙前も消費税4年は上げない

社会党員時代も消費税廃止やるっきゃない とかぬかしてなかったか?
992名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:23:21 ID:FH4GeyVU0
政権取ったらやりたい放題だな
自民でもここまで好き勝手にはやれなかったぞ
993名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:23:25 ID:ytV/EDjlO
>>989
「無駄を省く」とは「消費税を20%にする」という意味で言った
誤解を与えたなら謝罪したい
994名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:25:03 ID:rRZnkM53O
まず議員歳費を5割削減しろ。
それでも諸経費込みで2千万円以上だ。
生保受給者は労働施設に放り込んで刑務所並みの待遇にしろ。
995名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:28:44 ID:LnkKA5If0
ハイハイ。きましたよ〜
996名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:29:37 ID:PnsXIk57O
民主党って本当にヒトモドキだな
997名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:29:44 ID:WBIf9wqZ0
民主が言う無駄とは国民の預貯金の事なのかもね。
998名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:30:37 ID:hAGP873m0
公務員のベアはプラス20%保証かな
999名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:30:50 ID:pBxdEMBR0
カネの問題と言いきればシンプルだが
生き難い世の中になっていくなあ。
1000名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 08:31:44 ID:FH4GeyVU0
1000なら民主滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。