【社会】40光年先で大気がある氷の惑星を発見…大きさは地球の2.7倍、生命は存在しないもよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
地球からへびつかい座の方向へ約40光年離れた恒星に、地球の2.7倍の大きさで、
大半が水(H2O)の氷で構成され、分厚い大気に覆われているとみられる惑星が
あることが分かった。米ハーバード・スミソニアン天体物理学センターなどの
欧米研究チームが、3日までに英科学誌ネイチャーに発表した。

この惑星「GJ1214b」は、表面の温度が200度前後で、大気圧が非常に大きいため、
生命の存在は考えにくい。しかし、太陽系外にある質量が地球と大差ない惑星「スーパー地球」で、
大気があると推定される星が見つかったのは初めてという。
一角獣座の方向へ約500光年離れた恒星では、大きさが地球の1.7倍(質量は4.8倍)と、
スーパー地球で最も小さく、主に岩石から成る惑星「コロー7b」が見つかっている。
地表温度は最高約1700度と、この星も生命は存在しないとみられるが、
今後、太陽系外でより地球に近い惑星の発見が期待される。

*+*+ jiji.com 2010/01/03[15:03:13] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010010300055
2名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:03:43 ID:ENXFVWx/0
マジかよ糞箱売ってくる
3名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:03:45 ID:Lgg73Lrv0
-----------------------------------完-----------------------------------------
4名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:03:48 ID:F+L6PsUB0
ちょっと住んでくる
5名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:04:11 ID:Eg8wUcJj0
俺が行くからいいよ。
6名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:05:37 ID:g1yF1yDK0
ポール星か
7名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:05:50 ID:UOhK5men0
「スーパー地球」

どこのスーパーだよ
8名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:05:53 ID:9P0XZwWD0
表面温度200度で大半が氷で構成されいる星・・・
9名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:06:19 ID:bwkNbiNd0
すーぱー地球・・・どんだけ安っぽいネーミングなのか、と
10名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:07:11 ID:K4GtCaEV0
>>7
きっと、卵パックの安売りをしているよ。
11名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:07:33 ID:Q9nKQmmn0
たしか友人の友人が住んでる
12名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:07:38 ID:qDjrBsux0
GJ(笑)
13名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:07:50 ID:buDf3C400
酷い鳩山の年頭所感だな
何が言いたいのか訳が分からない
14名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:07:52 ID:slvJVU1eP
マジかよ糞箱買ってこない
15名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:08:01 ID:2Tgoq49r0


 
        /´ ̄  `ノj` 、
       / / ´ ̄⌒〈   }
        i /  ⌒  ⌒ `ヽl
        !゙  (・ )` ´( ・) i
        |   (__人_)  |
     、彡\   `ー'  /ミッ
        /   ▼   ヽ
        (  .つ¶  つ¶ )
((( ((((  ⊂二二二二二二⊃
((( (((( / ○ ○ ○ ○ \
((( ((((.(__________)
       ゝ,__ノ ゝ,__ノ ゝ,__ノ
16名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:08:15 ID:EX6479gI0
今のうちに土地買い占めて置いた方が良いかもね・・・
17名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:08:49 ID:WiX/XfcD0
40光年ってどのくらいの長さなの
18名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:09:51 ID:Q9nKQmmn0
>>17
40光年
19名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:10:03 ID:tv7UAS/10
>温度が200度

バカだな、そんなに暑かったら氷のわけないだろw
20名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:10:11 ID:vgqvkxV40
「艦長、Yクラスの惑星です。大気圧が非常に大きく転送も不可能です」
21名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:10:44 ID:eyIvmoFRO
>>8
夜と昼の温度差が凄いって事かね?
昼は地獄の熱さ、夜は氷点下とかか
22名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:11:22 ID:Umk4kHbv0
で、この惑星付近に太陽みたいなのはあるの?
あるなら数億年後に生命生まれるかもしれないじゃん
23名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:11:24 ID:2ixjPoPS0
大気圧が非常に大きいため
24名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:12:17 ID:NW2rJqGx0
>>17
1光年は約9.46×1012キロメートル
25名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:13:26 ID:eGtGZw+HP
>>19
マイナス73.15℃じゃないの?
絶対温度で200度なんでしょ
26名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:13:27 ID:slvJVU1eP
200度で個体の水が存在できるって、どんくらいの大気圧なんだろ。
27名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:13:31 ID:e6RQyaB00
>>2
>>14
なんの誤爆?
28名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:13:33 ID:iyQA2mxq0
>>17
300,000×60×60×24×365×40kmくらい
29名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:15:11 ID:gCUgvYR10
中朝韓は引っ越してくれ、頼む
30名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:15:22 ID:4E9l8Yr60
同じ生命として、生命の存在を信じている生命が、きみのそばにも生命として存在してるさ
31名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:15:23 ID:cWuS/q+c0
>>17
1光年=9,460,730,472,580,800m ×40倍。
32名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:17:05 ID:DqeESN6H0
ちょっと行って来るわ、という距離じゃないのはわかった。
33名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:17:17 ID:WwWpHb7L0
離れた星の環境だと、生命という概念もだいぶ別の物になっているように思える。
34名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:18:03 ID:FdXZNs5Z0
大半が水って芯も水なの?
35名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:18:09 ID:nqB0hIxM0
あれ?
このニュース前にも見た記憶が
36名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:19:25 ID:Im+E5EyK0
>>17 378兆kmということは、63億人が地球1周半した距離の合計、か。
冥王星探査機「ニューホライズン」で75万年かかる距離。

>>19 普通の氷とは結晶構造が違う、氷VII (約2万気圧以上でできる) か
氷X (さらに数十倍の圧力下でできる) になっているのでは。
37名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:19:46 ID:wVnYrQ6g0
>スーパー地球

直訳しすぎだろ
38名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:20:12 ID:FdXZNs5Z0
水が集まって星が出来るのか
39名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:20:47 ID:gKmT0hYA0
>>37
>スーパー地球
田舎にある、夜8時にはしまる個人経営の店みたいな
40名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:21:01 ID:WiX/XfcD0
ワープでもしない限り行くのは無理なのか
41名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:21:52 ID:v5RxE8sOO
ヤマトのワープならあっというまの距離。
42名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:22:02 ID:CU80yLmh0
日本にいるあの宇宙人を行かせろ
43名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:22:31 ID:g2rrlaiI0
>>生命は存在しないもよう。
いまどきパニック防止か。
深海でも生きられる生命はいるのにね。
44名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:23:33 ID:/2SKMz7p0
なぜこんな遠い惑星のことがわかるんだ・・・
45名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:23:38 ID:gKmT0hYA0
>>43
でもそれ地球の成分で、でしょ
46名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:23:51 ID:7H0dOxlt0
この惑星の衛生とかがあれば移住出来る可能性も出てくるな
47名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:24:38 ID:LhcreFr60
>>10
ケッ
どうせ1000円以上お買い上げのお客様に限り…とかだろ?
セコイ条件つけやがって!
48名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:24:54 ID:ZTi5YHWc0
>>4
表面温度が200度ですが
49名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:25:25 ID:mpqQpMCd0
深海にだって生物はいるんだし、200度程度ならいるだろ
50名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:26:23 ID:eji2r/0z0
この程度のサイズの惑星まで観測できるようになったのか。
しかも星の成分まで。
すげーなー


51名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:26:33 ID:3d4RzZtf0
200K
52名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:26:49 ID:iuVfbWjc0
大気の組成はどんな感じ?
53名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:27:18 ID:uriqO7HG0
200度で氷ってのが納得いかない人多数のようですね。

0度で氷がとけ、100度で沸騰するのはあくまで1気圧での話。
気圧が高ければ氷がとける温度はどんどん高くなる。
54名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:27:39 ID:mqLE4S8bP
ググったらこんなん出てきた。
ttp://blog.goo.ne.jp/bbsawa/e/b5c1c5aa27ae5a8beba83917b8413824

恒星から209万km、公転周期38時間・・・
GJ1214の大きさが太陽の1/5、明るさが3/1000で、表面温度が2700度・・・
だめだこりゃ・・・
55名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:28:36 ID:XwezXWQM0
宇宙人はいないよ


え?

地球に人型の生物が住んでる?

そんなはずないだろw


夢だよ夢

全部夢だって

56名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:28:49 ID:vLTeLeCy0
宇宙空間での最高速度を競うべき
57名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:29:23 ID:/NrG3bAU0
>>52
いい感じ。
58名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:30:31 ID:LhcreFr60
>>52
ソンな感じ
59名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:31:15 ID:VcOWmuAk0
温度や気圧で生命が存在しないかどうか判断しているようなんだけど
しきい値があるのかな?
60名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:31:42 ID:YUau9Li40
>>17
今の科学技術で出せる最高のスピードで数百万年かかる長さ
61名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:31:51 ID:8EDJX0qK0
スーパー地球!新春大特売!
62名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:32:44 ID:/PuJy/YB0
  スーパー地球までワープ13     _____
  ________  _____  ______
 (   ・∀・   __) O━━━━/ _____
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\  // ̄ ̄ ̄
          ◎) ̄ ̄ ̄>   _____________
            ̄ ̄ ̄

63名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:33:05 ID:gKmT0hYA0
>>57-58
お前らw
64名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:33:49 ID:jFZ+y0kn0
広大な宇宙で地球だけしか生命が存在してないってのは考えにくいんだよねー
それでも地球って星は奇跡なのかねー
65名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:34:00 ID:/2SKMz7p0
>>62
そのワープの速さがわからん・・w
66名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:36:03 ID:kb9ACEdX0
40光年先

>大気がある氷の惑星
なんでそんなことがわかるんだろう
>生命は存在しないもよう
なんでそんなことがわかるんだろう
67名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:36:27 ID:86NhvNpT0
>>17
地球-太陽間が光速で8分19秒(499秒)

( 40年 x 365日 x 24時間 x 3600秒 ) ÷ 499秒 ≒ 252万7939


地球-太陽間の距離の、252万8000倍です( ^ω^)

68名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:37:37 ID:dYCAirLoO
ゴミムシなら生息できるだろ
ゴミムシ送り込もうぜ
69名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:38:25 ID:q25YDgmJ0
>>8
大気圧が非常に高いって書いてあるだろ
もしかして頭悪い?
70名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:39:29 ID:2wkswh0+0
発見したとしたら何になるんだ?行ける距離なら話はわかるけど
71名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:40:28 ID:wVnYrQ6g0
>>66
赤方偏移を調べれば、惑星のおおまかな軌道と組成がわかる。
それを元にして、アミノ酸の自然生成や保存が可能かどうかを解析する。
72名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:40:43 ID:QkSmAX9E0
40光年先と言う事は、ワームホールを使えば3分ぐらいか?
73名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:40:52 ID:aNKxaugB0
ま、宇宙の法則から見たら、1年なんて1秒にも満たない時間だからな。
74名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:41:43 ID:tFBbNfMI0
生命は存在しないよもう

に見えた
75名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:43:08 ID:/OPC3KMl0
>>73
人間社会だって宇宙の一部
宇宙から見ても1秒は1秒
76名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:47:28 ID:4Qef2pDM0
マジかよ糞箱買い取り拒否された
77名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:48:48 ID:lHK2mP060
>>1
(´・ω・`)200度前後で水が氷状態ってことは

(´・ω・`)温度よりも圧力的に生命の存在は考えにくいって感じなんかな?
78名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:49:07 ID:7qY+TdLQ0
>>74
10分遅かった…orz
79名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:51:08 ID:iuVfbWjc0
200℃の氷って存在するのか
80名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:51:43 ID:lHK2mP060
(´・ω・`)超好熱菌で限界が120度くらいだっけ?
81名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:55:49 ID:D6nu7O0r0
クラッシャージョウが、惑星改造やってくれるんだろ?
82名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:58:20 ID:ZUA6qiCSP
今の科学力の机上論でも光速の2%の速度が宇宙船の限界。
しかも加速に20年かかる。
83名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:59:05 ID:TMlzA+YW0
後のガリア4だな
84名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:59:09 ID:kb9ACEdX0
なんで離れた場所の組成が分析できるんだろう、不思議
85名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:59:45 ID:h1DeLoHbP
移住できる惑星を探すよりも惑星を一から作った方が早い
86名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 15:59:59 ID:4PxiUlcnO
宇宙は真空、地上は高圧だから必ずちょうどいい気圧の層があるはずだ
温度はともかく
87名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:01:15 ID:roIm4YPK0
>>72
そんなにかからないんじゃない?
ハイパードライブで3分とかのレベルだとおもう
88名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:02:25 ID:D6nu7O0r0
早くウルトラマンが住んでいる星も見つけて欲しいな。
89名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:02:34 ID:1Kgp6Tsz0
そんなことより、もう三日だし・・。こっちがショックだわ(´・ω・`)
90名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:04:06 ID:Jdpny3ZU0
>>8
200Kの誤訳かも試練
91名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:04:27 ID:8drpzgWyP
それでもクマムシなら
クマムシならきっと何とかしてくれる
92名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:04:30 ID:4PxiUlcnO
>>84
理科の実験で習っただろ?
炎色反応だよ
93名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:04:38 ID:OKzg6MXi0
宇宙は特徴がないのが特徴だから、どこへ行っても同じような物質だよ。
たとえ何百億光年離れていようとね。
もちろん密度によってブラックホールとかあるけど。
そもそも特異点だったものがビッグバンによって広がったんだろ。
94名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:06:02 ID:jmsOU1oK0
広大な宇宙から比べれば人の命なんてチリみたいなもの
俺もお前らも
瞬きする間に消える
95名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:06:48 ID:wVnYrQ6g0
P1/T1 = P2/T2 (※Pは気圧、Tは温度)

ゆえに、1気圧での融点を273度Kと仮定し、P1=1、T1=273、T2=273+200=473 と当てはめて単純計算すると
P2=約1.73気圧以上あれば200度Cの氷が出来ることになる。
96名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:10:11 ID:Eg8wUcJj0
まぁ想像するのはいくらやたって良いと思う。
どのみち、光速を超える乗り物とか方法なんて無いんだし
この先も実現出来るワケじゃないんだからね。
97名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:10:15 ID:l99cprzk0
宇宙には魅力を感じるが実際は文字通り天文学的な脳をもってないとちゃんと理解できないので自分には無理

でも素敵です
98名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:13:29 ID:VfE9yPzJ0
まぁ40光年先に地球レベルの惑星があるのなら、
宇宙全体では無数に文明生命がいる事になって、

まるでドラゴンボールの世界みたいになってしまうからなw
99名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:13:40 ID:AYP1UrRd0
こういう惑星にクマムシを送り込めばいいんだが
100紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/01/03(日) 16:14:47 ID:3cuhAtJD0
>>1
GJ
101名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:16:59 ID:2wkswh0+0
てか、観測出来るのはその惑星の大昔の状態で、
今現在その惑星がどうなってるなんてわからないんじゃないの?
102本スレ案内人:2010/01/03(日) 16:17:48 ID:BZjWErtt0
新年早々、生命存在可能性という名の下、「宇宙事業」正当化のための
洗脳活動に勤しんでいますね。昨日2日のNHK教育叱り。
  ∧∧ ミ ドスッ
  (   )_n_______________
  /  つ 地球外生命の可能性検証スレ Part 3|
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∪∪   ||_ε3
      ゙゙゙゙
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1260590599/
103名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:19:47 ID:wVnYrQ6g0
>>98
http://texpo.jp/texpo/disp/13517

【例4】宇宙人が存在する惑星(人類と通信可能な高度文明を有する惑星)は銀河系にいくつありますか?

以下の数を推定します。

・銀河系で1年間に誕生する恒星の数(R)
・惑星を持つ恒星の割合(fp)
・1つの恒星で生命体の存在が可能な惑星の平均個数(ne)
・その惑星のうち、生命体が発生する割合(fl)
・発生した生命体が知的生命体へ進化する割合(fi)
・知的生命体が恒星間通信を行う割合(fc)
・恒星間通信が行われる年数(L)

これらをすべて掛け合わせると、人類と通信可能な高度文明を有する惑星の数(N)を求めることができます。
この計算式を「ドレイクの方程式」といいます。

 R = 10、fp = 0.5、 ne = 2、 fl = 1、 fi = 0.1、 fc = 0.1、 L = 1000 …と仮定します。
 → N = R × fp × ne × fl × fi × fc × L = 100

この計算から、人類と通信可能な高度文明を持つ惑星の数は「約100個」存在すると考えられます。
しかし実際には、人類にコンタクトしてきた生命体は存在せず、銀河系には人類しかいないように見えますよね。
このような矛盾(※どのような仮定を立てても現実と矛盾してしまう事象)を「フェルミのパラドックス」といいます。
104名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:22:43 ID:Jdpny3ZU0
>>95
なぜ「気体」の状態方程式から、「固体」⇔「液体」の相変化温度である融点を導くことができると思ったのか?
105名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:23:31 ID:dUX/04QP0
宇宙の彼方なんて気にかけるのは不老不死を手に入れてからでも遅くはない
106名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:24:46 ID:XCVutmNw0
>>53 >>69 >>95
水の沸点と違って融点は圧力が上がると低下するんだが…

とりあえず水の三重点でぐぐれ
107名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:27:34 ID:iKBG6NhL0
恒星が40光年先にあると書いてあるだけだから
仮に氷の惑星の公転半径が40光年だったら、
地球とニアミスする事はあるかもしれないw
108名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:28:38 ID:O0nCIh120
>>103
>fi = 0.1、 fc = 0.1

大きすぎるんじゃないか?
109名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:29:00 ID:4eOeET2r0
【社会】40光年先で大気がある氷の惑星を発見…大きさは地球の2.7倍、生命が存在した!


















               / ̄`''''"'x、
          ,-=''"`i, ,x'''''''v'" ̄`x,__,,,_
      __,,/    i!        i, ̄\ ` 、
  __x-='"    |   /ヽ      /・l, l,   \ ヽ
 /(        1  i・ ノ       く、ノ |    i  i,
 | i,        {,      ニ  ,    .|    |  i,
 .l,  i,        }   人   ノヽ   |    {   { 
  },  '、       T`'''i,  `ー"  \__,/     .}   |
  .} , .,'、       },  `ー--ー'''" /       }   i,
  | ,i_,iJ        `x,    _,,.x="       .|   ,}
  `"            `ー'"          iiJi_,ノ
110名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:30:22 ID:D0nmsrhG0
次は3000年周期で回遊してくる巨大な水惑星を発見してくれ
111名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:34:14 ID:sYlDdp1D0
>>28 >>67

何で24掛けるんだ・・・w
112名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:36:33 ID:1H43Npx20
>111
113名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:37:04 ID:XCN7xkH90
200℃でも氷でいられるだけ厚い水蒸気がたまってるんだってこと。

問1
200℃で氷でいられる為の大気の厚さを答えよ。惑星の質量は地球の2.7倍とする。
114名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:40:53 ID:hFvwyTDeP
>>111
ジャック・バウアーに怒られるから
115名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:41:20 ID:dUX/04QP0
>>113
>惑星の質量は地球の2.7倍とする。
オラ、ここにつっこんでほしいんだろ?
116名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:42:25 ID:yrgXFf8x0
「講談師、見てきたようにウソを言い」とは言うものの… なんで生物はいない と言えるものだろうか?
117名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:42:57 ID:XCN7xkH90
>>115
いや真面目な質問でですよw
足りない条件はないだろ?
118名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:44:19 ID:1H43Npx20
>113
うんこ
119名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:46:51 ID:XCN7xkH90
>>116
200℃ではタンパクなどが破壊されるからね。
でも200℃の水蒸気が快適と思える生物はいるかもシレネー。
ただ、DNAとタンパク質型じゃない生き物だろうね。面白いね。
120名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:49:15 ID:tinBlOKQ0
真面目な話、光速宇宙飛行が開発されたとしても40光年くらいまでが
普通に進出していける限界だろう。
500光年とか、調べる意味がねえよ。往復1000年も経ってたら、
あまりに地球側の体制が変わりすぎているだろうから。
121名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:49:29 ID:/9gwZ7Jp0
宇宙のこと考えると、俺の冬のボーナスが減ったことなんて気にならなくなるな。
122名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:52:19 ID:3D6mK0mP0
>>121
まったくだ。独島がどこの国の領土とか
カスみたいにどうでもいいことだよな
韓国領だけど
123名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:04:03 ID:wVA6jve90
光の4倍速ぐらいのロケットでも作らないと実際に
利用できないな
 知的好奇心を満足させてもなんにもならん
124名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:08:45 ID:XCVutmNw0
ロマンが無いねえ。
人間が知ることをやめたらそこいらの食って寝て繁殖するだけの動物と一緒だろうに。
125名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:09:34 ID:vavHD1tq0
ズッペル地球
126名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:12:10 ID:UKYffmBL0
>>122
日本領に決まってんだろ
ハーグに出て来い白丁
127名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:14:03 ID:JW6HXjdQO
物理学は好きだけど天文学的なものは苦手だな
あまりにもすべてが膨大すぎて怖くなる
128名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:20:38 ID:QtBZ+QaD0
>>120
そこで、ワープですよ
宇宙戦艦ヤマトを作れば、ワープが可能になる
129名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:23:40 ID:LVCxrvWy0
氷って考えるからみんな混乱するんだろ。
水の固いのってことでいいじゃん。
130名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:30:33 ID:Pdb9nDSO0
>>128
ワープ装置が出来たから
ヤマトを造れたんだよ。
131名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:31:41 ID:Zks2ZT4/0
スーパー地球って元旦からあいてそうだな
132名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:34:20 ID:vavHD1tq0
スーパー地球の新春初売特売、日本国を怒濤の大特価で放出!

店長 はとやま
133名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:36:08 ID:gRnJwuqi0
スケール無視で考えた場合
惑星ごと、太陽系に持ってくる事とか可能かな?w
氷そのものを推進剤につかえば、亜光速くらいまで加速できそうだが
134名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:37:01 ID:fjySMFthP
へびつかい座ホットライン
135名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:38:36 ID:QxDULhJD0
生命が存在しないのは残念だ。

しかし、俺は火星人の存在は信じている。
頭が三角形で、タコが立ち上がった感じ。これしかない。
136名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:39:00 ID:rcFkva24P
後10億年ぐらいしたら惑星が冷えて水が流れて、地球に似た環境になるかも知れない。
がんがれ。
137名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:39:34 ID:q9mSJZ5W0
サーシャが来ないと・・
138名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:39:35 ID:Xi4gHO/N0
外出

【宇宙】これまでで最も地球に近似、地表の半分以上が水に覆われている「スーパーアース」発見 約42光年で、半径は地球の約2.7倍
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261034444/l50


大地球か、何もかもみな懐かしい
139名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:41:32 ID:ao91gxeF0
こういう星で進化した生物は灼熱の中でもぶんぶん生きられるんじゃないの?
140名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:46:48 ID:8YHElSXS0
>>106
元記事より:

Because of the high pressure at the depth where the water likely occurs,
large quantities of liquid water could persist, some of which could be
in the form of ice VII..

つーわけで、氷は氷かもしれんけど普通の氷と違ってアイスVII って状態になるんよ
アイスVII は H4O のような構造になって物性的にかなり違い、
三重点が 355K、2.216 GPa って超高圧の点
普通の水の三重点は個存知の通り 0℃(273K)、611Pa
141名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:50:28 ID:wNczFDeN0
200度もあるのに大半が氷で構成されてるのか
142名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:52:09 ID:fEP4CXS5P
>>133
無理じゃね?
太陽の周り回らせるの失敗したらどっかに吹っ飛んでいくし
143名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:53:21 ID:BOGOqCl+0
>>141
お前 200度ある熱い氷を知らないみたいだな
144名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:53:49 ID:AYP1UrRd0
>>140
>>141
熱い氷も存在するようだね
145名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:54:33 ID:vavHD1tq0
>>140
その氷見たい・・・。
146名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:55:37 ID:HkIihkyzi
40光年。
イスカンダルと比べたら、目と鼻の先なんだけど、とてつもなく遠いんだよな
なんか、つまんねぇ
147名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:56:30 ID:ZGm5fuzr0
>GJ1214b
自分で星見つけたらこういう登録も出来るんだろうか?

GJ(・∀・)b
148名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:57:42 ID:8Kljmddi0
とうとう地球並みの小型惑星まで観測できるようになったのか。
知らん間にどんどん技術が進んでる。
149名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:59:05 ID:D6nu7O0r0
ホントは俺たち知らないだけで、銀河は銀河帝国と自由惑星同盟という2つの国があって、
戦争してるらしいよ。なんでもものすごい大きな宇宙戦艦が何万隻も集まって1艦隊らしい。
それがお互い砲火を交えてるんだって。
150名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:59:32 ID:ZGm5fuzr0
>>133
さよならジュピター…
151名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:02:50 ID:fEP4CXS5P
>>149
ほんとにそうだったら地球占領されてると思う
文明はしょぼいけど鉱石やら掘り出す技術はあるんだし
152名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:03:00 ID:mW/8THBh0
光の速度で40年の星の研究してなんになるの?
太陽系でも研究してろ
153名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:07:03 ID:D6nu7O0r0
>>151 いや、なんでも地球人はマイクローンとか言われてて、
恐れられているらしいよ。
154名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:07:17 ID:XCVutmNw0
>>140
なるほど、一口に氷と言っても様々な相があるのね。
でもそのアイスVIIとやらになってるのは惑星の内部深くでの話で、
表面はそんなGPa単位の世界じゃないのでは?
液体の水として適温な場所があってもおかしくないし、
生物が居ないと結論づけた根拠は何なんだろう。
155名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:09:17 ID:3ZsrXu0N0
いや宇宙クマムシがいるはずだ
156名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:09:43 ID:kb9ACEdX0
>>140

なにそれ見たい
157名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:10:01 ID:KsGZGWQD0
>>153
デカルチャ・・・
158名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:11:03 ID:Pl/nZoph0
同じ地球、同じ人間同士で
こんなに殺し合ってるのに
異星人など見つかったら間違いなく殺し合いだろう。
159名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:11:14 ID:S3HqK6gA0
見つけて住む気かよw

砂漠に植物植えて、地球環境よくした方が安上がりだろwww
160名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:12:23 ID:K1y0P0X/0
よし行こう!
161名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:14:59 ID:6Eik9XEiO
誰かちょっといってきて
162名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:15:41 ID:Wexp1+Xf0
ちょっと射精してくる
163名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:16:37 ID:R1f4zMr+O
二十二年後に隕石落下で壊滅する前に移住かな?。ヤマト完結編、復活編みたいな感じだ。
164名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:17:28 ID:3gJLK2eV0
>>43
なんのパニックだよww
165名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:19:01 ID:dwv1bbab0
宇宙船を一瞬で一光年先に到達させる方法

一光年の長さの宇宙船を造ればよい。(船内の移動に光の速さで
一年掛かるかもしれないが)

わーぷ はかのうだよ
166名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:21:09 ID:tn5ZmCxv0
40光年先のひからない星の事が解るなんてすごいな
デタラメ言ってもウソか本当か解らないよな
167名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:21:43 ID:K1y0P0X/0
>>165
なら宇宙全体を一つの宇宙船と捉えればもうどこでも自由自在じゃん
やはり中の移動に時間がかかるがw
168名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:22:50 ID:ZficGC/oO
アシスト付き自転車なら行けなくもないだろ?
169名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:24:11 ID:FkqnrUJO0
探せばきっと噴火だけでワープできちゃう惑星があるはずだ!
170名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:26:42 ID:hzhgaFQ30
171名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:31:47 ID:gRnJwuqi0
水星や金星にぶつけて、スーパーテラフォーミング化を
172名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:33:11 ID:D6nu7O0r0
火星を温暖化させるにはどーしたらいいの?
173名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:36:21 ID:7tx7Aeam0
>172
レジ袋を大量に使う
174名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:37:45 ID:dk2KCcLc0
宇宙の一番遠いとこまで少なくとも137億光年。
億だぜ、億。
40光年ってなんか頑張れば行ける気してこね?
175名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:38:45 ID:fEP4CXS5P
>>171
ぶつけたらその反動で太陽系外れそう
176名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:42:55 ID:gqG4eUsU0
まあ俺らには関係ない話だな。
177名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:43:56 ID:D3ikwO1n0
珪素生物の可能性までは否定できまい
178名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:53:54 ID:yKexmV2a0
>92
Sr, Li, Ca, Na, Ba, Cu ,K しか習わねーぞ 
179名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:57:22 ID:DNRMAkkp0
核融合さえ制御できれば、水のあるところは全て燃料+推進剤の
基地候補みたいなもんだからなあ。

地球から出て、太陽圏から出て行く前にエウロパかエンケラドスあたりで
補給とかもいつかは出来るかも
180名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:02:10 ID:W1RCX7NP0
このスーパー地球の生物が地球観測したら
「こんな低気圧で地表温度低かったら、生物いるわけねぇw」
って言われるな
181名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:04:05 ID:spT0OOKUP
>>159
地球は未来永劫住めるわけじゃないからなぁ。
182名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:09:40 ID:ao91gxeF0
この星いきたい
183名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:34:30 ID:+UifJcNe0
こういうのってどうやって見つけるの?
40光年先ってことは、地球の望遠鏡からみて40年経たないと目視できないと思うのだけど・・・
40年前から調査はしてたってこと?
184名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:39:37 ID:mNoooudX0
>>183
お前は何を言っているんだ?
185名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:42:41 ID:A93eV2yi0
マジかよ糞箱置いてくる
186名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:43:02 ID:PvIdRg7D0
>>183
40年前の光が今現在届いてるってことだろ。
187名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:43:59 ID:+UifJcNe0
>>184
書き方が悪かったかな?音で言うと、1km先から鳴った音は3秒後くらいに伝わるっしょ?
それが音の速さ。んで、光にも速さが有って、例えば地球7周半*3の距離にあるものは
3秒経たないと見えないんだよね?

それが40光年先なら、40年経たないと見えないと思ったのだけど。
188名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:44:31 ID:8YHElSXS0
>>180
スーパー地球の物理学者「この環境で水はなんと0度が融点、100度が沸点になり、
固体になって体積が増えるという理解不能なほど不思議な性質を示す」

スーパー地球の地学者「つまりこの星は公転中の場所によって水が液相になったり
固相になったりすると?」

スーパー地球の生物学者「そんな場所で生物が生きていけるわけないじゃんwww」←結論
189名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:45:04 ID:kwf70+I00
>>187

だから40年前の情報が今見えているだけ
190名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:45:51 ID:C3BJCR+80
>>187
星は人が観測した瞬間に光を放つ説浮上ですか?
191名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:46:05 ID:DOKRSSFF0
>>183
じゃあ40年前はどうやって調査したんだよw
192名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:47:30 ID:+UifJcNe0
なるほど!書き込みを総括してようやくわかった。
見えるものはちゃんと見えるけど、見えてるものは過去モノってことね。あり!
193名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:47:35 ID:dEAftzg30
>>8
キミは高校の教科書を開いてもう一度勉強しなさい。
ボイル・シャルルの法則の辺りを重点的に。
194名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:47:39 ID:+73ojJJa0
>183

40年前にその惑星が突然できたのならお前の考え方は正しい

195名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:47:50 ID:/4AQJuHh0
aa
196名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:48:17 ID:z4XFE3yh0
光の早さで40年か…

オレらが光の速度を意識するのって、報道番組なんかで衛星回線使った外国の中継するときぐらいだしな
197名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:48:22 ID:WtGZhSEa0
40光年って宇宙的には近いな
生命がすんでいないとしても大気圧程度の課題であれば
SFチックな話になるし、今すぐにではないが、テラフォーミング
の対象として現実味が出てくるし移民の可能性もありえる

まあ恒星間ロケットの開発にはまだ100−200年はかかるだろうが。
198名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:48:40 ID:2vT0Ks5AO
GJ人「地球超寒くね?あんなとこに住んでんの?考えられへんw」
199名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:52:45 ID:z4XFE3yh0
グッジョブ星人()笑
200名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:52:49 ID:nCdvUPJS0
水は高圧の方が液化するって事実しらないやつ多すぎじゃね?
201名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:53:32 ID:szj1Lh450
>>197
ガンダムのコロニーみたいので、ゆっくり移動してったら面白い。
そんで途中で気がつくんだ。

「あれ?無理して惑星表面に住まなくても、このままでいんじゃね?」
202名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:55:39 ID:K1y0P0X/0
時間・空間・距離、
全て相対的なものであり、
意識が作り出した錯覚だと仏教哲学では結論が出てる。
ならばそれを縦横にコントロールするには
心や意識というものにメスを入れなければラチが明かない。
科学者は冥想家への一歩を踏み出すべきだ。
203名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:58:07 ID:NgIndelQ0
生命の本質は動的平衡だから、木星の大赤斑も生命かもしれない
204名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:58:36 ID:YgHJuFp8O
誰かが行ってワイヤーで固定し 引っ張れば‥ww
205名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:59:53 ID:tn5ZmCxv0
月まで光の速度で1.3秒だって
あそこに行くのも大変らしいな
206名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:02:28 ID:7+d5w1jL0
200℃の氷って存在するかな?
207名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:03:56 ID:nCdvUPJS0
>>206
通常の水ではありえない。
普通の状態の氷じゃないらしい。>>140
208名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:05:19 ID:30aC9OQ60
>>207 物性違うらしいから、柔らかくてゼリー状だったりするのだろうか。そんなことない?
209名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:07:08 ID:JNPCX/E40
地表温度が1700度で氷の惑星ってどういうことよ
210名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:09:23 ID:NkIzK9zr0
>>209
とんでもなく気圧が高いってことかな?
211名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:09:36 ID:ccrwJTug0
>>206
つ「氷VII」
212名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:10:05 ID:nCdvUPJS0
>>209
その惑星は岩石からなるって書いてあるが?
213名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:10:58 ID:/Fkl3FdW0
>>206
重力が強い≒大気圧が高い場合には気化温度が上昇します

水の場合は374℃以下なら圧力次第で液体の状態を保てます
214名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:11:55 ID:tCKKJVE80
40光年って年に換算すると何年くらいなの?
215名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:12:14 ID:nCdvUPJS0
>>210
だから、普通の水は高圧ほど融点さがるよ。水の状態図みたことないの?
これは特別な状態の氷Z。
216名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:13:14 ID:QxDULhJD0
40光年ってことはロケットで行ったら1万年ぐらいか
217名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:14:26 ID:Imej1kQL0
しかしただの水の分際で不思議な性質を示すもんだな

物性の専門化がテレビでやった「沸騰した方が早く凍る」実験に
そんな素人実験じゃなにもわからんと言った意味が良く分かる
218名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:14:42 ID:bo6VFV/00
核融合エンジンってどのくらい速度出るのかね
プラネテス見たけど覚えてねえや
219名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:16:15 ID:UOq4D8T90
>>27
100年ROMってろ
220名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:16:22 ID:nCdvUPJS0
>>217
たかが水って・・・

一番なじみのある物質だけど、本当にめずらしい物質なんだよ、水って。
221名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:17:45 ID:NRu0j5ee0
もしかして、宇宙の中で我々、地球人が一番文明の発達した生命体なんじゃないのか?その可能性はあるだろ?
222名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:18:09 ID:S4TTldlHO
クマムシを送り込もうぜ
223名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:18:52 ID:WbG2rQkeQ
周りは不細工だと言っても本人はそう思ってないのかも?!

彼氏がすっげーぶすっていってた。

このスーパー地球女百合でE、他多数の悪口言いふらしてハミられて全然友達いなかったんだよね〜。

正確の悪さが顔に出てる。

百合のこの学年での嫌われ者ダントツトップだよ。
224名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:19:20 ID:30aC9OQ60
>>217 地球上の普通の水や氷の方がどちらかというと異常らしいぞ。
固体になった場合に、その液体時の密度よりも小さくなる。
氷は水に浮く。
これは結構物質としては異常な部類に属するらしい。
もしこれが通常の物質のように固体となった場合その液体中で沈んでしまうとすると
地球の現在のような環境はなかったそうだ。
一旦凍ると再び溶け出して温暖に戻るといった作用が不可能になるらしい。
225名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:20:13 ID:CxamFDgA0
人類はいつになったらロケットなんてWW2時代に発明されたローテクな航法から卒業できんの?
こんなんじゃ火星に行くのすらままならないよ。
226名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:21:04 ID:f/dkry940
息子のカスタネットを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜカスタネットは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のカスタネットが何色であろうとも、カスタネットが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のカスタネットは高速で動いているか否か?
それはカスタネットの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、カスタネットは青かった。
よってこのカスタネットは高速移動をしてると言っちゃっていいの?
227名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:24:59 ID:30aC9OQ60
>>226 赤青塗り分け問題か。
そういえばなんであれ赤青塗りわけになってるの?
別の色でも、また同色でも全く構わないと思うのだが。
228名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:26:16 ID:mYyLHQ9t0
>>106
いやー知ったかするもんじゃないっすねー恥ずかしー
229名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:26:45 ID:C3BJCR+80
>>227
Wikipediaに理由が書いてあった。へぇって感じ。
230名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:27:02 ID:jUmuy8wN0
>>1
>大気圧が非常に大きいため
大気圧が大きいってどういうことよ・・。
地球の事例で説明してくれ(´・ω・`)
231名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:27:44 ID:JJVt2KL4O
仮にこの星までいけたとしても
ネットのインフラなさそうだから興味ないわ。
232名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:28:49 ID://Wl+Sbc0
氷じゃなきゃいけないんですか
233名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:30:46 ID:EGBfn9cm0
宇宙怖すぎワロエナイw
234名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:31:38 ID:bo6VFV/00
氷Zニュース速報@2ch掲示板とかできるんじゃね
235名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:33:35 ID:28P1KJy00
>>231
毒電波送受信システムを頭につけて、ゆんゆんすればいいじゃない。
236名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:33:53 ID:Nrw3NNsd0
>>221
過去に我々と同じかそれ以上の水準にまで達して滅びた文明はいくらでもあると思われる
ただ恒星間移動が出来る水準にまで達した文明があるかと言えばどうだろうな
237名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:33:54 ID:/LgblLCj0
宇宙やばい
238名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:35:05 ID:577Hbw3+0
>>231
この星にいけるぐらい科学技術が発達したら超光速通信程度はできるだろうから問題ないんじゃないか
239名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:41:54 ID:D3ikwO1n0
往復80年の通信か
アストロノーツぽくね?
240名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:44:34 ID:EGBfn9cm0
>>230
地球人がそこに入るとぺちゃんこ蒸し焼きになるとか?
なんにせよ、>>1でいう生命って地球上の生物という基準じゃないのかな
大気圧とバランスのとれた何らかの地球外生命体なら普通にいるのかもしれん
241名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:47:39 ID:2aKq/yFYP
>>221
宇宙の秘密を知ってしまったなw
242名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:48:18 ID:BI8RODop0
>>202
>ならばそれを縦横にコントロールするには

全く話が逆だろ
意識の世界は客観世界に影響出来ないってのが仏教の結論だよ
世の中を自分の意識で思い通りに出来るなら
そもそも仏陀が悟った四諦なんて全て間違っていることになる
龍樹の唯識思想を変な風に曲解しないでちょうだい
243名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:53:43 ID:CgV1UNgx0
地上でヘリウムガスの風船をふくらませたらどうなるのっと
244名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:55:52 ID:K1y0P0X/0
>>226
君は悟りに限りなく近いところにいる。
悟りとは狂気と同義語だから。
245名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:58:53 ID:cWuS/q+c0
200度で氷がわからない人多すぎ

簡単に言うと「アツッ!!ツメタイイイイイ!!」
246名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:59:14 ID:XCN7xkH90
>>240
200℃の深海にいるのと同じ、圧力だけでは生命の生存は可能だが、
200℃に耐えるのがDNA型生物では考えにくい。居るかもシレネーけどな。期待すんなw
247名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:02:00 ID:K1y0P0X/0
>>242
む〜、君とは派が違うようだな。
般若心経が何を表現してるかな。
もちろんエゴイスティックに事象を変えるならそれは破滅を招く。
248名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:03:13 ID:FprJSkFv0
バカメ
249名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:03:22 ID:g+PpNSYY0
熱水が噴き出す海底火山のそばにも
生物がいたりするからな…
250名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:05:38 ID:bo6VFV/00
200℃に耐える生物は十分に考えられるよ
ただ200℃の環境で自己複製子が誕生するとは考えられないだけ
251名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:05:54 ID:wSkenidB0
GJ1214b

=グッジョブ 人に医師ブー
252名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:07:12 ID:ZfOjVMiC0
テストに出るかw
253名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:07:51 ID:GT4JQ8JL0
>>230
地球よりも金星に近い。
地表の重力は0.9Gで大気圧が90気圧

んーと・・・アクアラングの中ぐらいの圧力。
254名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:08:23 ID:k1F2Bps00
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらGJ1214b行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
255名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:11:16 ID:CgV1UNgx0
>>253
大気圧が90倍なのは金星って地球より大気が分厚いってんじゃなくて
単に地球の大気組成より重い空気で構成されてるだけ?
256名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:11:38 ID:1T0QXxJCP
ポッポの次の外遊に調度いいんじゃね?
257名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:16:08 ID:tcK1Rgfv0
GJ(^^)b
258名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:16:43 ID:VN+7ahYcO
 (^皿^)    (´ー`)
  \\    > /
   ヽ\__/ /
    \   /
     /   )
    |   /
    ( ヽノ
     ノ>ノ
    しU
259名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:18:50 ID:GT4JQ8JL0
>>255
大気の層の厚さは殆ど変わりません。
(これはどちらかというと重力に左右されます)
単純に大気の量そのものが多いんです。
何が多いって、二酸化炭素が多いんですけどね>金星。

地球も、今現在海にとけ込んでいる二酸化炭素を全部大気に放出
すると、40気圧ぐらいまでは上がる可能性が高いらしいです。
そうすると大気の組成は二酸化炭素98%、窒素1.5%、酸素0.5%になり
ます。
260名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:22:02 ID:g+PpNSYY0
CO2こええ
261名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:23:50 ID:tt0z+JCq0
>>256
下らない政治の文系話をするなって
鬼女版でもいってこい
262名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:24:08 ID:8Kljmddi0
>>259
大気の量が多いって重量が大きいって意味?
体積はたいして変わらないだろうからそういうことだよね?
263名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:29:11 ID:CgV1UNgx0
量っつか質量が大きい二酸化炭素が空気の大半を占めてるから
気圧が高いってことなんだよね
90気圧で水って何度くらいまで液体でいられるのかね
金星は平均気温400度って聞いたけど
264名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:38:44 ID:GT4JQ8JL0
>>262
密度が高い状態です。

単純に同一圧力下での質量で比べると、二酸化炭素は地球の
大気(窒素8酸素2の混合気体)に比べると1.5倍程度の質量でし
か有りません。
金星も地球も、そしておそらくGJ1214bも大気圏は地表(海抜)
100km前後だと考えられます。
同じ範囲により大量のガスを詰め込んでいると思ってください。

「圧が高くなるとどんどん宇宙に逃げちゃうんじゃね?」
って思うかもしれませんけど、気体の分子の速度ってそんなに速くは
無いので、余程高温にならない限りは惑星の脱出速度に達しない
ので逃げることは出来ません。大気上層部で太陽風に吹き飛ばさ
れる分ぐらいしか減ることは無いです。
265名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:39:21 ID:sFk2d96/0
意外と近いな、今見てる姿は40年前の姿か
今この星の生物は何やってんのかな
266名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:41:40 ID:8Kljmddi0
>>264
するとどこかから大気さえ運んでくれば地球だって何十気圧という状態に出来るかな?
267名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:42:03 ID:XCN7xkH90
>>262
氷の惑星なので、核に鉄を持つ地球とさほど変わらないと予測1.5倍程度。
なのに厚く200℃でも気化しない圧力を維持してるのは、孤独に彷徨う惑星なんだろうね。
例えば恒星に近づくと大気は奪われるし、他の惑星と接近しても奪われ、時には連星になっりする。
幸運が作った芸術作品だな。地球と同じだ。
268名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:43:01 ID:+LLld16TO
この星に限らず宇宙人は必ずどこかに存在する
ただ、地球まで移動出来る高度な技術や文明を持っている星が実際に存在しているかは疑わしい
269猫君:2010/01/03(日) 21:43:56 ID:vryvMgyWO
なあなあアルタイル星って国語の教科書にあったの覚えてないか

アレはどうなったの?
270名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:44:52 ID:EhRbW1o10
ベガとプロキオンとフォーマルハウトあたりなら地球型惑星がありそう。
271名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:46:33 ID:nCdvUPJS0
>>266
地球の重力が引きつけられる量ならば、可能じゃないのだろうか?
272名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:46:56 ID:GT4JQ8JL0
>>263
90気圧で300度です。
ちなみに水は374゚Cを越えた状態で液体で居ることは出来ません。
273名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:46:56 ID:nsUM28V+0
ひかりで40年なら
こだまだと 何年くらいですか?
274名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:47:22 ID:/NrG3bAU0
>>265
PSPのクイーンズブレイドで女キャラの鎧脱がしてる。
ソフトはアマゾンで買ったらしい。
275名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:47:49 ID:sFk2d96/0
俺たちみたいに2chしてる文明がこの広い宇宙にあるのだろうか
276名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:49:54 ID:GT4JQ8JL0
>>266
出来ます。って言うか上で書いてる
「海水に溶けてる二酸化炭素全部出す」
をすればどこかから持ってこなくても平気です。

ただし、これやると金星みたいに熱暴走起こすんで注意。
金星ほど太陽に近くない&金星ほど二酸化炭素量多くないので
300゚Cぐらいで収まるとは思いますが・・・・
277名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:50:39 ID:jUmuy8wN0
GJ1214bは40光年、光の速さで40年かけて来てるんだよね。
望遠鏡で覗き込んで確認している惑星はまさに今現在の惑星の姿なのかな?
278名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:50:41 ID:W3/1j/+T0
光の速さでウンコしたくなってきた
279名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:52:17 ID:XCN7xkH90
>>269
彦星ぐれー覚えとけ
おとひめがベガな。
太陽系の地球から見て天の川な。その両端てか対岸に光る一等星だよ。
だから心配御無用だぞw
280名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:52:52 ID:l9yBuT+v0
これ地球から観測して、水(H2O)の氷が有る事がわかっただから、そんなに圧力が高い
大気の底ではなく、観測出来る大気の表面だと気がつくはず。氷は、雲のように
厚い大気の表面に浮いているんだろう。従って、温度は200°K(マイナス70°C)だと、
理解出来るはず。
当然大気の深い所は、地熱で暖かいかもしれないが、観測できないんで、不明である。
てことでいいよね。モスクワで温度を聞くと、今20度だよ。こんなに寒くて20度の訳ないよ。
いやマイナスです。という会話も・・・・・
281名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:53:01 ID:G3sVnqb50
ヤマト式ワープとエンタープライズ式ワープどちらが速く移動出来るのだろう。
282名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:53:48 ID:CgV1UNgx0
>>272
そうなんだ。勉強になるな
374℃が水が液体でいられる限界なのか
283名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:54:27 ID:ZSyaxUzKO
大昔の地球は
銀河社会の模範であり
尊敬されてたんだよ

でも悪者に狙われて
霊的力や知識を奪われて
こんにちまで支配は続いてる

昔を知ってる銀河社会は地球を今でも尊敬な眼差しでみてんだよ

俺らも大昔の光の世界に戻る時がきてんだよ
284名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:55:16 ID:k1F2Bps00
>>282
37.4℃が俺が平常心で仕事出来る限界
285名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:55:16 ID:nCdvUPJS0
>>282
それ以上だと臨界点超えるね。
286名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:56:54 ID:GT4JQ8JL0
>>277
今まさに40年前の惑星の姿な訳で・・・
287名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:56:57 ID:sFk2d96/0
>>283
なんか変な宗教に洗脳されてないか?
288名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:57:40 ID:bo6VFV/00
あんまり宇宙のことをいろいろ知ると黒いロボットで他の地球と戦うことになるぞ
289名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:59:56 ID:jUmuy8wN0
>>286
ですよね・・(´・ω・`)
290名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:00:07 ID:GT4JQ8JL0
>>284
あんたスゲーよ。
俺、割と肉体労働な人だけど気温37度だと、うだうだうだうだ愚痴ばっかり
こぼしながら仕事してる。
体温37.4゚Cだと、おそらく休んでるwすぐからだ動かなくなっちゃうんだorz
>>280
ソースに氷VIIってばっちり書いてある訳で・・・
氷VIIなんて最低圧力が2万気圧とかなんだから大気レベルの圧力では
存在すら不可能です・・・。
291名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:02:22 ID:XY5wEfHA0
200度くらいがちょうど快適という生物がいる可能性はないのか?
292名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:03:02 ID:PltVe4PW0
200℃で少し高圧環境程度なら、なんか居てもおかしくないんじゃないの?
293名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:05:23 ID:GT4JQ8JL0
>>291
可能性としては有りますが、炭素基の生物の場合は安定した高分子が
作れなくなりますので難しいと思われます。
かといって、珪素基の生物の可能性はほぼ否定されてますからねぇ。
294名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:05:34 ID:ZSyaxUzKO
霊的生命だったら何処でも生きれるだろ
光で出来てる魂は絶対破壊されないからな
宇宙は三次元の肉体だけの生命だけでない
霊的に生きてる生命もあんだよ
俺らもこの肉体を脱げば霊的体になる
295名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:06:03 ID:YLai2lcI0
太陽までですら時速100キロで140年かかるんだけどな。

地球の大気温が大気組成でどうなろうと、エネルギー源はその太陽。

ところが、太陽表面と地球の中心温度は、どっちも約6000度。
296名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:06:49 ID:8Kljmddi0
>>276
確か過去にもスノーボールアース直後の脱出期に一時的に60℃ぐらいまで気温が上がったんだよね。
それでも生物は絶滅しなかったが300℃ではごく下等な嫌気性細菌以外は全滅だろうなあ。
297名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:09:32 ID:E8cOYmE/0
地球本位で考えて生命がいないってことでしょ?
298婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 22:12:10 ID:Y90uS7v/0
>>293
え、シリコン生物はダメなのん?
299名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:13:03 ID:HsRNAxze0
数十光年くらいの距離に地球とそっくりの惑星が発見されて、
多種多様な生命の存在が予想できた場合、
大発見だっと叫ぶ以外に
具体的にはいったいなにをどうするんだよ?
300名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:17:30 ID:bo6VFV/00
大発見だろうが、まんま地球の惑星に生命がいるのは必然だと思う
それ以上の大発見はDNA・RNA以外の遺伝子を使う生物が見つかったときだな
301婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 22:18:30 ID:Y90uS7v/0
>>299
俺はとりあえず夜空を眺めながら酒を飲むw
302名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:19:36 ID:8Kljmddi0
>>299
> 数十光年くらいの距離に地球とそっくりの惑星が発見されて、
> 多種多様な生命の存在が予想できた場合、

そんなの絶対に観測できないからw
そんな心配しなくていいからw
303名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:20:17 ID:po7hxk6J0
こうりゃ、凄い発見だな。
304名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:20:33 ID:ZSyaxUzKO
銀河にはちゃんと銀河社会があるのに
まだ生命は地球だけと思ってるのか
これからどんどん真実が明かされるから
しっかり見とけ

今までは地球人を奴隷にするために真実を隠してたんだよ

宇宙の心理は簡単でこの三次元の肉体は仮の住まいで死んでも絶対死なないだよ

みんな魂でできてるんだから

霊的領域はさらに無限次元にあって全て緻密にコントロールされてんだよ
305名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:21:29 ID:GT4JQ8JL0
>>298
シリコンは炭素ほど多様な高分子化合物が作れないのです。
無理矢理作ってもかなり不安定な代物になるので珪素系生
命の可能性は殆ど無いと言われてます。

なんせ、珪素生物を生み出したと言われるIsaac Asimov本人が
「ケイ素生物は無理だよ。あんなもんSFの世界のものだよ」
と言い切ってますからw
306名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:21:39 ID:D3ikwO1n0
絶対に観測できないと言えば、地球公転軌道の太陽を挟んだ反対側(ry
307名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:22:18 ID:X+pl4EMEO
なんでいないって言い切れるんだよ
地球規準にし過ぎ
宇宙だぜ?宇宙
つーか宇宙って何だよ
俺らって何?
宇宙やばい
308名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:22:36 ID:GT4JQ8JL0
>>306
ニュートン力学レベルの観測でそんなもん存在しないと証明されてますw
309名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:22:39 ID:NL+t3q+w0
アイス9か。
310名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:22:57 ID:bo6VFV/00
>>304
お前さっきからこえーよw
311名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:24:13 ID:DlZ1Tq1u0
H20GJ
312名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:25:03 ID:4co5hBVA0
鳩山の故郷だろ
313名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:25:06 ID:sFk2d96/0
木星をイオあたりから見て見たい
多分怖いと思う
314名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:27:05 ID:W1fYrrr90
宇宙の果てはどうなってるんだ?
315婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 22:27:50 ID:Y90uS7v/0
>>305
なるほど、たしかに炭化水素はすげーいっぱいあるもんな。
316名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:28:29 ID:ivFQj5KP0
>>270
フォーマルハウトはすでに惑星存在確認済みだよ。
たしか直接撮影にも性交してるはず。
317名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:31:40 ID:8Kljmddi0
>>316
君は普段どんな文章を書いてるんだ?w
変換候補の最上位が性交ってw

フォーマルハウトにはたしかクトゥルフ系の神様がいらっしゃったはず。
ご在宅であろうか?
318名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:32:36 ID:jZwyCNCVO
>>316
おまえの携帯の予測変換卑猥すぎ。
319名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:33:24 ID:ZSyaxUzKO
地球以外生命はいないって言うインチキ科学者はこの広い宇宙全て見てきたんカイっといいたいな
まぁそうゆう奴らは闇の手下なんだよ
何も肉体を持った生命だけじゃないんだぞ
霊的社会で存在してるかもしれんしな
まぁおまいらには見えないだろけどな
320名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:34:45 ID:f/dkry940
>>316
性交確認しちゃってるのかよ
321名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:34:57 ID:GT4JQ8JL0
>>318
いや、316氏はPCだ。
318氏は携帯みたいだけど。
322名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:35:37 ID:511Lth/g0
まあ俺はスーパー地球よりこのレッサー地球が好きだよ
323名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:37:14 ID:sFk2d96/0
度重なる核実験で地球の軸がズレたっていう話があったけどホントなの?
324名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:42:55 ID:rozwHPox0
宇宙が出来て136億年
地球が出来て38億年
私の脱税12億円
325名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:47:11 ID:kb9ACEdX0
ある日知的生命体の子供がたまたま太陽系近くまできて遊んでいた
すると、その子供の一人が太陽の周囲を回っている地球を指差して
「あの起動外してみようか?」
「うん」
という短い会話のうちに地球が何かの力で押され、太陽系の軌道を外れた
「みるみる氷っていくね」
「ゲラ、おもしろい」
これが人類滅亡であった
326名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:54:16 ID:gPfkuw+L0
>>188
あるあるw
327名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:54:41 ID:ZSyaxUzKO
横になって目をつぶって宇宙空間をイメージして
暫く旅してみ
そのうち意識が深くなるから
そして宇宙人に問いかけてみ
意識の向こうから何やらぶつぶついいながらやってくるから

そして問いかけに答えてくれるだろ

地球人の意識は寝てる時と瞑想してる時は何処にでもいけるんだよ
328名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:55:00 ID:DNRMAkkp0
今の観測技術の測定精度だから恒星に近い惑星しか見つけられないだけで
精度が上がれば、ハビタブルゾーンの惑星も見つかるんじゃないの
329名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:55:40 ID:8Kljmddi0
>>327
どこへでも行けるならまず精神科へ行けキチガイ。
330名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:58:48 ID:l503WAhV0
>>149
昔、後者は反乱軍って呼ばれてたよなあ。
で、この星に逃げ込んでるんだろ?
331名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:00:17 ID:WtGZhSEa0
ところで、きになったんだがリンク先の恒星は赤色矮星だよな?

我々の太陽はいわゆるG型スペクトルだそうだが、赤色矮星って
W型だろ? さっき移民の夢をかいたが、wだと無理なんじゃね?



332名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:00:29 ID:7KWsW/Rx0
【レス抽出】
対象スレ:【社会】40光年先で大気がある氷の惑星を発見…大きさは地球の2.7倍、生命は存在しないもよう
キーワード:自由惑星同盟
抽出レス数:1

そういうスレじゃなかったのか…
333名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:01:04 ID:LOt71/0t0
>>331
根性しだい
334名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:01:24 ID:ahQoFEqy0
ここってイスカンダル星より近そうだな。
335名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:03:39 ID:ZSyaxUzKO
俺は瞑想コンタクトで地球脱出を要求した事あるが耳元ででかい声で頑張ってと言われて断られた
おまら置いていけないなしい

でもなあの世人や宇宙人がくる時は遠くから近づいてきてるなってわかるぞ

霊的に理解してんだよ
336名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:04:01 ID:WtGZhSEa0
http://www.geocities.jp/eiji96301045/fubu/nearstars.htm

 ちなみに、我々の太陽系は銀河系中心から渦巻き状に伸びるいて腕とペルセウス腕という、
銀河中心からのびる2本の巨大な渦状腕に挟まれた、オリオン腕という場所にある。オリオン腕は、
いて腕とペルセウス腕に比べると小さく、いて腕から間違って成長した余分な腕、といった風情の冴えない発育不全の渦状腕である。
太陽系は、こういう冴えない場所にある、ちょとばかり明るくはあるが、別に珍しくもないごく平凡な恒星系なのである。


いかにも辺境という感じですね!

銀河のあちらこちらに巨大文明があったとしても、ギリシャからみたバルバロイの地以下にしか
みられてない気がするんだよなあ・・・w
337婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 23:04:46 ID:Y90uS7v/0
>>327
「のぞみ」は「ひかり」よりも速い、という古典的なギャグがあるが、
あながち笑えない話かも知れんな。
松尾芭蕉の時世の句は「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」」なのだ。

「虫の知らせ」というのもある。
情報は伝わらないのだが、思いが伝わるのだ。
338名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:06:32 ID:sFk2d96/0
こんだけ憧れててもいざ出会っちゃうと戦争とか始めるんだよな多分
339名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:07:52 ID:AjlAvapEO
GJって何の略だろ?
340名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:08:18 ID:DNRMAkkp0
>>336

辺境だからこそ超新星爆発や星間ガスフィラメントやらに
会わなくて済んでるという考え方も出来るでしょ
341名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:08:18 ID:D3ikwO1n0
そこは、農協の団体旅行を送り出せば大丈夫
342名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:08:33 ID:fCps330cO
40光年と言うと380兆Kmくらいか近いな。



343名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:09:05 ID:Iys0JVLU0
ぶっちゃけ移住出来る星があるなら開拓者として移住したい。
こんな国もうやだ・・・。
344名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:09:27 ID:q9mSJZ5W0
>>319
現在の地球科学から見て地球外生命が地球に到達できると言うことは、
地球人にとって神に等しい存在だ
つまりいないと言ってもいいことだと思うけどね
345婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 23:10:59 ID:Y90uS7v/0
>>338
「えーマジ戦争!? キモーイ」
「戦争が許されるのは核分裂エネルギ時代までだよねー」 AA略

とか言われたらヘコむよな。

>>336
円盤の内と外とのどちらが偉いか、というイメージは、
レコードからCDになったときに変わっちゃったのだな、多分w
346名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:11:36 ID:0fO7CHUN0
>>1
大半が水(H2O)の氷で構成され、分厚い大気に覆われているとみられる惑星「GJ1214b」は、
~~~~~~~~~~~~~~~~~
表面の温度が200度前後で、大気圧が非常に大きいため
~~~~~~~~~~~~

氷で200度・・・・?
347名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:13:15 ID:f/dkry940
>>339
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
348名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:14:45 ID:YSm2q79p0
>347
じゃあ 1214b はなんだよ
349名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:15:01 ID:8Kljmddi0
>>336
銀河中心の賑やかな辺りは超高熱で超強力な放射線の渦巻く地獄みたいなところだそうだ。
こんなとこじゃ生き物いねーだろうなw

銀河で生き物いるとしたらここと同じ辺境部分じゃね?
350名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:15:38 ID:im/TvAvn0
RELICS
http://owb.cool.ne.jp/mokuji/iden/relics/index.htm
ラストハルマゲドン
http://www.moemoe.gr.jp/~yourtoy/last/ed.html
PCE LAST ARMAGEDDON エンディング
http://www.youtube.com/watch?v=fQCej8wyW_I&feature=related
IDEON・海に陽に【発動篇15】
http://www.youtube.com/watch?v=60wPEcdx3Zs&feature=related
幻魔大戦 ローズマリー・バトラー - 光の天使 CHILDREN OF THE LIGHT
http://www.youtube.com/watch?v=8QTt76Aw7Q4&feature=related
1000年女王 星空のエンジェル・クィーン Full ver.
http://www.youtube.com/watch?v=_djWQGj5vQc&feature=related
351名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:16:56 ID:rxx9Lcpu0
>>349
そんなところで進化した生物が居たら戦争しても勝てる気がしない
352名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:18:13 ID:kb9ACEdX0
ヤフーブリッジ(英語)にいくとやたらGJ言ってるぞ
353婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 23:20:01 ID:Y90uS7v/0
>>351
そういうところで育った都会もんは、スカスカな外周部まで
登って来れない気がする。
354名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:20:09 ID:eCRBbDFT0
Lクラスの惑星はもういいからMクラスの惑星を探してくれ
355名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:22:49 ID:XkjDpbpo0
宇宙視点で見るとおまいらはめちゃめちゃものすごい速さで移動してる。

これ豆知識な
356名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:23:29 ID:4FUaGn6d0
>>49
確か深海の熱湯噴出口付近に生息するエビのいるところのお湯の温度が
数百度だったような
そのくらい進化で対応できるだろう?
357名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:23:42 ID:kb9ACEdX0
そろそろ帰還することのない有人宇宙船飛ばそうぜ
志願者はおそらくたくさんいる
358名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:24:03 ID:OKgkJrC30
氷 200度 に突っ込んでる奴は何なんだ
文系の俺でも矛盾してないのはわかるぞ
359名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:24:06 ID:47rz6Bpz0
地球外生命体が存在したとしても同じ時間に存在するのが難しいらしいね
人類文明だってあと500年持つかどうか分からんし
宇宙人側が地球からの電波受け取ってやってきてみれば
人類は終末戦争で既に滅んでいてタコが知能もってたでござるなんてこともありうる
360名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:24:26 ID:rxx9Lcpu0
>>358
どうして?
361名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:24:27 ID:VzdQaJ4Z0
>>346
我々の知っている常識なんて、極めて狭い世界なんだろうな
宇宙すごすぎ
362名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:25:04 ID:2wTd7/G10
あー工作板と化したν速でこういうの癒されるわあ
363名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:25:56 ID:C3BJCR+80
どーでもいいけど、200度ってケルビン温度?
364名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:26:36 ID:uUmDf8f/0
下手にテラフォーミングして移民するより、軌道上に巨大コロニーでも浮かべて資源をチューチューしながら暮らした方が現実的な気がしてきた。
365名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:26:56 ID:jUmuy8wN0
>>361
深海ですら常識外の世界だしねぇ・・・。
超高圧の世界で生きるとか凄すぎる。
366名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:28:12 ID:XCVutmNw0
>>346
読み違えてる奴が多いが、惑星は内部までの大半が氷で出来ているらしい。
あくまでも"表面"が200度。
だから表面あたりは液体の水になっていると思われる。
367名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:28:55 ID:4FUaGn6d0
>>140
ご存じじゃねえっての
368名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:29:21 ID:iDBTtMar0
早く牛を送り込んで
ゲップさせるんだ
369名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:30:22 ID:UovIu+o30
>>314
その手前は光であふれて、その先は闇なんじゃない?
370名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:30:30 ID:EJKk/gTV0
>>363
なわけねえだろ
371名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:31:23 ID:DNRMAkkp0
>>359
人類が無線を使い出して100年チョイ
宇宙をまだ精査できてるとは言いがたいからね。

ひょっとしたら、100万年くらい前に宇宙人から信号は来てたのかも
知れんわな。
372名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:31:28 ID:jUmuy8wN0
氷VIIを俺たちの部屋に置くとどうなるの?(´・ω・`)
普通に溶ける?
373名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:31:58 ID:GT4JQ8JL0
>>355
宇宙視点と行っても、基準になるのはどの部分にするのよ。
赤道付近での自転速度で見れば秒速0.5km
太陽を基準にするなら軌道速度は秒速30km
銀河を中心とした太陽系の軌道速度は秒速220km
観測できる最も遠い銀河系から見た天の川銀河の速度は秒速30万km弱
374名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:32:23 ID:7ys+Nv6P0
光の速さの10倍で行けば4年で行けるのか
375婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 23:32:40 ID:Y90uS7v/0
>>372
爆発するかもしれん。
376名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:33:35 ID:ZSyaxUzKO
瞑想でいけるだろ
方位と惑星のイメージインプットしていけ

瞑想遊びは面白いぞ〜
377名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:34:02 ID:EJKk/gTV0
>>374
光の速さに極限まで近づけば一瞬でいける
378名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:36:15 ID:DOKRSSFF0
華氏かも知れん
379名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:37:17 ID:FnHQKvwQO
>>330
こんな環境に流刑されたら反乱起こしたくもなるというもの

しかし200度くらいなら何とかなりそうな気もするけどなあ
タンパク質じゃなさそうだが
380名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:38:10 ID:zfKbgiDu0
今ごろスーパー地球側の生命体も、こっちの地球の存在に気付いて
同じようなことを言ってるかもしれないな
381名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:39:18 ID:C3BJCR+80
>>370
でも翻訳記事って、単位の違いが分かってない人が翻訳したようなのって多くない?
382名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:39:53 ID:qp5t7RnR0
200度の氷か
フウフウしながら
カキ氷を食べるのも乙ですな
でもさーー
氷って冷た過ぎると
舌がくっついちゃって
えらい事になるけど
200度の氷に舌がくっついちゃったら
どうなんのかな
383名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:40:04 ID:QkSmAX9E0
>>103
恒星間通信が届く年数が抜けてるじゃねーか!!
まもっとも、電波で通信ってのはありえないと思うが。じゃあどんな方法で通信するのか、
その定義がない限り、そんな計算式は無意味。
384名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:40:49 ID:5hIQ5WA00
クマムシぐらいいるだろ。
385名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:41:01 ID:jEW2jmeA0
ほんとかよ・・・どーせ詳しくしらべれねーし、適当な事いっててもバレないよな
386名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:42:48 ID:GT4JQ8JL0
>>381
原文では
393-555K
になってる。
これを摂氏に直して
120゚C-282゚Cって事です。
387婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 23:46:09 ID:Y90uS7v/0
>>381
「地球と太陽との距離は、およそ144396000kmです」てな記述を見たことがある。
原文はたぶん「およそ9000万マイルです」だったんだろうw
388名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:48:07 ID:GT4JQ8JL0
>>387
真面目な平均距離の1億4959万7870 kmが聞いたら泣きそうですw
389名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:48:31 ID:FjgQmO2hP
40光年先のことって40年の往復で80年かけないと発見できないと思うんだけど、宇宙はよくわからない
390名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:49:07 ID:8xfiKJKK0
2atm以上で200度以上なら細菌、真菌はいないかもしれないけどプリオンみたいのは可能性あるんじゃね?
391名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:52:24 ID:oyJ3fk3L0
ヤマトがコスモクリーナー取りにいってる時の地球の表面温度も200度くらいじゃなかったっけ。
392名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:52:28 ID:spT0OOKUP
>>389
何が往復するの
393名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:52:51 ID:GT4JQ8JL0
>>389
40年前に向こうの☆を出発した光を、こちらで勝手に見てるだけだから片道
ダケでおけ。
これが、向こうから信号が来たからこちらから送り返すとなると、また向こうにと
どくまでには合計80年かかる。
394名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:53:49 ID:ZSyaxUzKO
こんな近い距離でもおまいらの科学じゃまだ無理
まず空間折り曲げる事が出来ないとな
無理な事は物質問に頼るより瞑想習得した方が早いだろ
なんでおまいらは凄い力を使わないのか不思議でならん
395名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:54:40 ID:C3BJCR+80
>>394
俺は空間折り曲げてるんだけど?
396婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/03(日) 23:55:23 ID:Y90uS7v/0
>>390
生物をなめちゃいかん。>>356みたいにエビさんだって住んでるのだ。

>>393
実は「どういう返事しようか?」の相談に100年くらいかかったりしてw
397名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:55:31 ID:G1eYEOIv0
なんか先月も同じニュースのスレでGJ!とか
200℃でどうして氷が?な話を延々と見た激しいデジャブ感が。
398名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:56:47 ID:FjgQmO2hP
>>393
なるほど!40年前のこの星の情報は絶えず地球に届いてるわけか
399名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:57:04 ID:DepUKxpQO
そもそもこの世って何なんですか?
誰か教えてください。怖すぎてたまに眠れなくなる
400名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:59:01 ID:JNPCX/E40
地球の大気圧もはんぱないんだけどな
1cm四方に掛かる圧力が1トンだぞ
401名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 23:59:16 ID:8xfiKJKK0
>>396
んにゃ、オートクレーブが2atm,121℃,20分だからと思ったんだけど条件変えてプリオンも不活化できるみたいね
生物と言って良いかわからんが
そのエビさんはどういう構造してるんだろw
402名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:02:12 ID:atAtzEUbO
私達の技術ではスーパー地球へは行けないのだからこちらへ来てもらえばおk
403名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:02:28 ID:8Kljmddi0
>>396
エビさんは300℃の熱水噴出孔の近くで生きてるだけだぞ。
噴出する熱水を直接浴びたら即死だ。
404名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:03:14 ID:VzdQaJ4Z0
>>397
未来人乙
405名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:07:17 ID:Qd7kJ80R0
>>397
ニュー速+に立ってたよ。この星のスレ。
今は科学ニュース+板にその時に立ったスレが残ってる。

【宇宙】水が豊富な「スーパーアース」発見、これまでで最も地球に近似
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1261033508/
406名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:10:52 ID:wuTtG5uK0
>>397
グリーゼ(Gliese)=ヤーライス(Jahreiss)の略称がついた恒星で、
スーパーアースが発見され続けてるからしょうがないな

まぁ、GJ恒星カタログの1214番目に載ってる星ってだけで、
コードネームみたいなものだけどさ

時事が訳すとき、「スーパーアース」か「巨大地球型惑星」のどっちかに
統一すればスッキリする話なんだけどなw
407名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:11:26 ID:wg4rjBsv0
そんなことより無から有が生まれた謎を解いてくれ
408名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:13:05 ID:ONIdU6RM0
>>399
マジレスするとここは地獄
生きるという苦行に耐える魂の修行の場
409名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:14:36 ID:G4FKxbGL0
物置に入っている俺の嫁なら生息可能だ。
性行為もおk
410名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:15:39 ID:3xDQ6bwd0
>>399
無数に存在する宇宙の中の一つの宇宙。
411名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:18:13 ID:Qd7kJ80R0
>>409
冷暗所保管って言われなかった?
412名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:18:34 ID:M0XBHzrS0
>>408
魚とか昆虫とかになると大人になるまでの生存率1%未満とか普通だしね
高等生物になればなったで痛みとか悩みとか大きくなるし
全体的に見れば、超多産、超多死の世界
413婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/04(月) 00:18:34 ID:L3k5Udip0
>>401,>>403
あ、言われてみればそうだよね。
エビさんだってたんぱく質の体だもんな。
すんませんでした。
414名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:19:41 ID:aXI/UExaP
415名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:22:31 ID:Qd7kJ80R0
>>413
高温高圧下と言うわけで、いざ熱水の中に飛び込んだら一瞬で
茹で上がる事に。。。常時圧力釜配備みたいな。
周囲は海水だから塩味も問題なし。にがりで隠し味まで。
至れり尽くせり?
416名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:23:25 ID:MKwXIutuP
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせぇ、エビフライぶつけんぞ
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
417名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:26:21 ID:rE5LLsdnO
>>399
とりあえず死恐怖症でぐぐれ

そしてこれらの病の治療法は一つ
「忙しくなること」
418名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:26:56 ID:47ZyqBaB0
40光年も彼方の星だからって適当なこと言ってるんじゃないの?
419名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:27:07 ID:aXI/UExaP
> ポンペイワームというゴカイの仲間で何と!八十度の高温でも生きていられる強靭な体を持っているそうです。
> 地球上で最も高熱に耐えられる生き物とのこと。

八十度かー
420婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/04(月) 00:28:16 ID:L3k5Udip0
>>414
>茹で上がらないよう微妙な距離を保ちながら彼らは身を寄せ合っています。

というわりには、画像はなんか楽しそうだw

>>415
たぶん、そういうやつも一定割合いて、みんなで
「可愛そうに、無茶しやがって」と言いながらおいしくいただいてるんだろなw
421婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/04(月) 00:31:29 ID:L3k5Udip0
>>417
そいや、ギリシア哲学が興隆したのも、
暇人がいっぱい居たからだよなw

たしかにヒマだとろくなことがない。
422名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:39:16 ID:IjdNwHUZO
死から逃れる術が欲しい
423名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:40:40 ID:UGHhbXdt0
>>422
同化してしまえば怖くないよ
424ワシもひろゆき:2010/01/04(月) 00:40:59 ID:Cwccuklp0
地球外に住んでいるものは生物とは言わないんだぜ。
あっちの宇宙生物は極寒で気圧の薄い地球なんか住めるかと思ってるかもしれないぜ。

ここへ行くにはワープが居るな。
それも安全に1/1000ぐらいの距離に短縮できる距離でな。
地球の裏側にトンネルを掘るような、球面という歪んだ2次元を3次元で
行くような、距離が2/3にしかならない上に中心部の高温をどうするかという
難問があるような方法では意味が無い。
425名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:43:55 ID:vJ2QkMLp0
>>422
そんなものはない。
お前はただの物質だ。
お前という存在から物質を除去すれば何も残らない。
だからいつか確実に死ぬ。

つーかそういうことばかり考えてると永遠の命を安売りする宗教屋さんに騙されるからやめた方がいいぞw
426名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:47:57 ID:IySqgt4F0
>表面の温度が200度前後で、大気圧が非常に大きいため、生命の存在は考えにくい。
微生物なら居そうな気もするけど
427名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:48:35 ID:p516jh1J0
>>420
ちょwwおまい押すなよ!俺が茹で上がるだろwww

とか言ってそうだな
428名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:49:21 ID:aXI/UExaP
429名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:49:53 ID:LqYsc1lx0
そんな遠くの話より、もう一度月へ行って来い
 
430婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/04(月) 00:53:37 ID:L3k5Udip0
>>422
>>412の言うような超多産、超多死の戦略をとる生き物の場合、
個体の死ってあんまり意味ないんだろなという気がする。
もちろん本人は「死にたくねー」と思ってるだろうけど、それは
チームの勝利のためにがんばってるドッジボール選手のような…。
431名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 00:57:39 ID:aXI/UExaP
いずれ太陽系は無くなるんだから、移住できそうな☆を探さないとね
432名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:02:20 ID:aXI/UExaP
>>430
人間もバクテリアも植物も、突き詰めれば、やってる事は大差ないもんな〜。
自己の生き残りと種の存続。

こういう考え方の人って、自殺率高いらしいがw
433名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:08:34 ID:yurLm7YB0
>>36
氷VII の結晶を解く時に
膨大なエネルギーが発生する…

とかだったら素敵だなぁ
434名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:09:49 ID:QxnIOLie0
人類がそんな遠いところに行くのはむりだろうな
太陽系をふらふらしてるのが精いっぱい
435名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:12:56 ID:IRv2S6rWO

いやあ 宇宙ってのは 考えれば考えるほど、解らなくなるモノだなぁー

自分の存在ってのも、考えれば考えるほど、解らなくなるモノだなぁー

と、改めて思い出しました。 
 
436名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:14:55 ID:tRizz69G0
マジな質問

今、光速で飛べる宇宙船に乗って地球を旅立ったとする。
地球上で待ってる(見てる)人達からすれば、その宇宙船は40年後にその星に着くよね。
その時、宇宙船に乗ってる人達にとっては、どのくらいの時間が経ってるの?
437婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/04(月) 01:19:17 ID:L3k5Udip0
>>432
まあ、「複製を作ります」だけが取り柄の脆弱な炭化水素の塊だもんな、俺らって。
鉱物に比べたらブヨブヨだし。

…いかん、生きるのがめんどくさくなってきたw

>>436
マジで>>377
だから、今おれたちが見ている夜空は「今」の姿なのだ、とも言える。
なんてったって、「今」あっちを出たばかりの新鮮ピチピチな光を見てるんだもん。
438名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:28:10 ID:YHrKO+SM0
ISSの人が船外で懐中電灯をこの星に向けてピカピカしたら
光子1つぶくらいなら40年後にこの星に届くのか?
439名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:30:57 ID:ctTZQmXK0
200℃はちょっと根性でどうにかなる温度じゃないなwはい次
440名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:31:22 ID:V38ypMQM0
近いんだか遠いんだかわからん距離だな
相対的には近いと言えるが、今の地球の科学力だと着くまでに30万年かかるし
441名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:32:28 ID:bsfxck6t0
到着するのは船の中でも40年後だろ。
向こうの星のやつらに取ってみればいきなり前触れもなく現れたことになるが。
帰ってくるときは逆になるんだろ。
442名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:35:05 ID:QHy/lhzZ0
>>436
Ans. やっぱり40年です 光速なら速度・時間・距離の関係が崩れないので、今ある乗り物と変わりない

ただ光の速度を超えると、時間と距離を「短くするしかない」んで(これは観測実験の結果から)
いわゆるワープ状態ができるらしい
光の速度を出せる乗り物すらまだないから中が実際にどうなるのかはまだわからない
443名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:35:27 ID:8OSnudGZ0
例え40年で行けたとしても
到達して帰ってくる前にいちいち行かなくても
詳細がわかるくらい科学が進歩してたりしてな
444名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:35:38 ID:bsfxck6t0
それよりよ〜、地球に小惑星が衝突するとかいってんけどよ〜、
光速で突っ込んでくる小惑星とかはどうなん?観測できないよね〜?
445名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:36:19 ID:g1HbkKCx0
これで香川県も水に悩まされないですむな
446名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:36:51 ID:aXI/UExaP
>>437
時々めんどくさくなるけど、死ぬまで生きてみましょうやw

>>441
迎えにきてもらうって手もあるww
447名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:37:29 ID:3xDQ6bwd0
>>444
そんな莫大なエネルギーで飛んでくる小惑星なんてアリエネーから考える必要ないだろ。
448名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:40:23 ID:PfAX/r0s0
200℃の抹茶ミルクかき氷が喰いたい(`・ω・´)シャキーン!!
449名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:40:47 ID:JrxGA3lC0
この星の氷をアイスコーヒーに入れるとどうなるのか教えて下さい
そもそも、この両者が同じ条件で存在できないかもしれないけど
450名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:42:43 ID:sb804IrC0
我々が向こうへ行ってもペチャンコになっておしまいですよ
向こうに生命体がいたとしてこっちへ来たら破裂ですか
451名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:43:05 ID:RHHmRGrqP
>>436
光速で移動することは理論上無理だが
光速の99%で移動した場合は5.64年
光速の99.99%で移動した場合は0.57年
となり光速に限りなく近ければ一瞬で移動できる。

452名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:43:31 ID:m+95hvrk0
氷VIIとかかっこいいよな
453名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:43:43 ID:73/XL6ZRO
環境が違う惑星に俺達と同じ構造の生命体を探す事がわりとナンセンスな気がするけれども、自分が生きてる間には友好的な別の星の生命体にお会いしたいものです。
454名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:43:43 ID:EyahQ3bl0
いずれにせよ、
この宇宙に天皇皇后両陛下を超える高貴な生命体は、
存在し得ない。

455名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:43:44 ID:bsfxck6t0
>447
相対的にもそうなったりしねーのか?地球も宇宙の中で一定方向にすすんでるんだろ?

>449
その氷を容器から出した瞬間に、いやふたを開けた瞬間に全て機体になんだろ。
456名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:44:32 ID:ctTZQmXK0
>>440
かなり近いんじゃないのかな
確か一番近い恒星系が4光年くらいだったと記憶してる
457名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:45:25 ID:gNiair7T0
「氷」という言葉に惑わされちゃだめだ。
200℃は200℃。単なるそういう固体。アッチッチ
458名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:46:04 ID:8OSnudGZ0
この氷の星で寒風摩擦するとどうなるのっと。
459名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:47:06 ID:LEt+TwMU0
『宇宙、それは最期の開拓地である。』
460名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:47:18 ID:ctTZQmXK0
つか大気圧が非常に大きいため生命の存在は考えにくいって発想がチープだなw
思考が地球の枠に嵌りすぎだろ
461名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:47:23 ID:m+95hvrk0
この氷を地球に瞬間移動させたらどうなるんだろ。ものすごい爆発とかすんのかな。
462名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:48:12 ID:NTIFzX540
>>454
それ、他人に言わない方がいいぞ。
お前だけの秘密だ。
463名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:49:34 ID:8OSnudGZ0
>>460
後に地球の常識(笑)っていわれるのかな
464名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:50:25 ID:gNiair7T0
>>460
だよなぁ。
深海生物とか居るのに。
465名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:50:34 ID:LEt+TwMU0
質量が2倍とか4倍の大気があったんて住めないべなw
体がペチャンコにならない???
200度って、あらゆるものが溶けちゃうよお。
466名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:53:14 ID:bsfxck6t0
>465
潜水士はなぜつぶれない?
467名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:53:42 ID:tRizz69G0
>>442>>445
なんとなく、光速と時間の関係が分かった気がする。
どもども。

光速なら40年、光速の99.99%なら0.5年ってのは、
光速と、それに一歩手前の限りなく光速というのは大きな違いがあるんだな。
468名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:54:27 ID:ctTZQmXK0
>>465
土星の衛星タイタンでは水は液体でなくメタンは気体ではない
氷の大地にメタンの雨が降りメタンの川と海がある
469467:2010/01/04(月) 01:55:29 ID:tRizz69G0
レス先間違えた・・・
× >>445
>>451
470467:2010/01/04(月) 01:56:20 ID:tRizz69G0
レス先間違えた・・・
× >>445
>>451
471名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:56:59 ID:jlCQQT6U0
>>468
ひでぇ、場所だなw
星全体がまるでメタンハイドレード。
その星が燃料だわw
472名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:57:33 ID:RYGMx/0W0
向こうからもこっち観てるかもなw

「自領土を売る支配者を選ぶ愚かな原始人が辺境の島国に住んでるな!ぷぷぷ」
って言ってる鴨。
473名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 01:59:47 ID:m+95hvrk0
40光年って光の速さで40年かかるって意味じゃないの?
それでも高速だと一瞬でつくの?イミフ・・・
474名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:00:00 ID:bsfxck6t0
なんか木星にヘリウム汲みにいってる漫画あったよなぁ。
>472
鴨じゃなくて鳩だろ。
475名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:00:16 ID:20VZWBwG0
この記事で
以前にスレ立ってなかったっけ?
476名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:01:11 ID:ValR4sa50
200度で氷の惑星?

200Kかな?
477名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:02:17 ID:8OSnudGZ0
>>473
時の流れに身をまかせぇ〜
478名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:03:33 ID:ValR4sa50
>大気圧が非常に大きいため、
>生命の存在は考えにくい。

これはない。深海魚をみろ。
479名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:04:58 ID:LEt+TwMU0
>>468
それ、昨日NHKでやってたね。月刊ニュートンはよく立ち読みしてるよ。
衛星からの航空写真は刺激的だった。山や川や海があるなんて。でも水じゃなくてメタンなんだよね。

太陽系外の恒星に回る惑星は、遠すぎて届く光の成分で調べるぐらいなので
まだまだ本当かどうかわからんけどね。
480名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:07:35 ID:deG+2POP0
熱さ寒さもなんのその,逞しく生きている。 
エウロパやエンケラドスあたりにもナンカ居そう。
 http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000106_all.html

>熱水湧出孔があって,その付近にはチューブワームやシロウリガイ
>が生息しています。硫化水素を栄養源に生きているんです。

>86年に水深1150mの相模湾海底で、同様の生物の大群を発見しました。
>しかしながら、そこはプレートが沈み込んで冷水が湧き出している
>ところだったんです。冷水には硫化水素は入っていません。
>泥の中に、メタンガスを利用して生きてるバクテリアがいます。
>このメタンバクテリアがつくり出すエネルギーをもらって
>硫化水素をつくる別のバクテリアが、泥の表面直下にいる。
>そして、そこに群生するハオリムシやシロウリガイは、
>その硫化水素を有機物に変えるさらに別のバクテリアを
>体内に共生させて生きているというわけです。
481名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:08:18 ID:LEt+TwMU0
>>473
ワープドライブエンジン搭載のUSSエンタープライズ号に乗船したまえ。
482名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:16:27 ID:LEt+TwMU0
>>480
エウロパあたりだと、太陽の光線は入らないだろうから、
仮に単純に有機物から進化しても、深海魚みたいな自家発電型の生物かも。
しかも無脊椎動物のような下等動物だろうと思う。 いや、バクテリア止まりかな??
でも、それでも仮に居たら大変な発見だよ。
483名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:18:41 ID:m+95hvrk0
>>481
光の見た目の速度と光速で動くものに乗っている時の速度は違うってこと??

誰かやさしく解説してw
484名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:20:37 ID:2yjvIavn0
人類が宇宙を開発するなんてのは、 水槽の中の金魚がスーパーの魚売り場に
アジの開きを探しに行くくらい不可能かつ滑稽。
485名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:22:16 ID:aXI/UExaP
>>480
エウロパにエビさんが居るかも><
486名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:22:58 ID:yH1O+sDH0
はやくワープを実用化しないとな
487名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:25:47 ID:JpgGvdIJ0
>>483
双子のパラドックス で検索するヨロシ
488名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:26:29 ID:I1HvbMMvO
地球が出来て人間が現在に至る確率って、分解した腕時計を箱にほうり込んで、適当にシェイクしてたら腕時計が完成してた的な確率であるってホント?
489名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:26:50 ID:deG+2POP0
>>482
スレタイから外れるけど,火星ナンカはどうでせうか?
加藤生命体ぐらいなら案外ありふれたものなんじゃ?
出来れば100年後に生まれたかった…。
490名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:28:02 ID:l75M2l77O
>>483
質量のないものには時間や空間の概念がない

太陽から地球までの距離は8光分だが、
太陽を出発した光子は一瞬で地球につく
光子が太陽に忘れ物をして帰ると、お母さんに
「16分間もどこ行ってたの」と怒られる

光子くんの時計は1秒も進んでないのに・・・
491名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:30:00 ID:rOi4/U9B0
トランスフォーマーは金属生命体だから200度でもおkだよね?
つまりデストロンの本拠地発見?
492名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:30:02 ID:IoSQKpmS0
>>490
全然わからんw
ジョジョに例えてくれ
493名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:33:21 ID:bsfxck6t0
>492
この味は・・・嘘の味だぁ〜
494名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:37:48 ID:l75M2l77O
>>492
簡単な小学校の算数だよ

そもそも速さってのは
道のり÷時間

時間も空間もない光速度では速さなんてもんは定義できない

495名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:39:23 ID:+1zZMJMH0
こういうニュース見ると普通は宇宙人とか想像するんだろうけど
俺はなぜかドラゴンボールを想像するんだなぁ
496名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:41:52 ID:JpgGvdIJ0
そろそろ

30万kmの固い棒 とか書く奴が出るころだろから寝るw
なぜ30万kmなのかは本人にしかわかry
497名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:52:58 ID:+QEUir8M0
>>224
じゃあ、それが無かったら生物も産まれなかったかもしれないんだね。
498名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:56:47 ID:deG+2POP0
>>481
マクモニーグル未来史年表では
>2040年 身体の代替パーツ特注可能…甲殻レヴェル
>2050年 直径10センチメートルの個体を瞬間移動可能…トレッキーの端緒
だそうだ,長生きしようw。
499名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:57:20 ID:m1KOPkbo0
>この惑星「GJ1214b」は、表面の温度が200度前後で、大気圧が非常に大きいため、生命の存在は考えにくい。

地球に来てる宇宙人から聞いた情報ですね。
500名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:00:13 ID:oN+4FYnSO
>>408 まさにその通り!
501名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:04:10 ID:iEFdu+OK0
アクエリアス
502名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:04:34 ID:pQtUQdV20
確かにすごい話だけど、それよりもどうやれば40光年も向こうの星のことがそこまで分かるのか、
のほうがロマンあるわ・・・。
503名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:08:43 ID:aXI/UExaP
>>489
微生物は居るかも、というレベル@火星
504名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:10:15 ID:RNTiOSPs0
探してどうすんだ?
移住する気? 地球ぶっ壊す気満々かよ
505ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/04(月) 03:17:24 ID:02esw+xyO
>>502
ミ、、゚A゚)ρ星が昔からあるなら、でっかい望遠鏡で見れる
あとは光の波長とかからある程度の成分予測は出来るんじゃね?
ただし、40年前の光だろうけど
506名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:18:23 ID:WDpkuF9w0
いつもの化け物のような数字に比べると
40光年先だと行けるような気がしてしまう不思議
507名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:23:31 ID:Jd+CR6vWP
月にも水がある事がNASAによって正式に発表されたし
水なんて宇宙のそこら中にあるのかもな
508名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:26:57 ID:0cK5k13a0
なんだなんだ?
絶好の移住先が見つかったじゃないか!!
火星はその前座だな。
509名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:29:37 ID:I1HvbMMvO
40光年って何回死ねば着ける?
510名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:32:19 ID:3kKij6M00
あと50億年経てば太陽も木星の軌道くらいまで膨張して
地球なんか消滅するんだし、ノアの方舟みたいなので
他の天体に移住なんか無理でしょ。

地球と一緒に生命も無に帰する。
511名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:33:38 ID:PfAX/r0s0
宇宙戦艦ヤマトって、よく考えたら
あの形のままで宇宙へ行くなって感じだよなw


改造しろよwww
512名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:35:12 ID:zQddO5cb0
40光年先なのに何で判るんだ?
513名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:38:47 ID:LEt+TwMU0
まだ人工重力すら開発されていないので、
宇宙船で半年や1年以上の宇宙空間の旅は難しいなあ・・・骨がボロボロになる。
途中でマグドナルドやセブンイレブンに買い出しに立ち寄りたいんだけど?
514名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:41:05 ID:tlst710aO
そんな地獄みたいな星どうしようもないじゃん
515名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:42:06 ID:+6QblyoW0
中国人なら住める
516名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:44:11 ID:WDpkuF9w0
GJ 胃にいいよ b
517名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:44:33 ID:8hJW855V0
>表面の温度が200度前後で

強力なエアコンをバンバンきかした人類が住んでるかもしれない
518名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:48:41 ID:5FiE5oyn0
コースは設定したな?じゃマキシマムワープだ。
519名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:12:40 ID:yurLm7YB0
>>511
だが、それがいい
520名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:46:50 ID:deG+2POP0
>>513
ウンモ星人の円盤だと,金星人程進歩してなくて
メリーゴーランドよろしく内部で回転して疑似重力を発生してるらしい。
おとめ座方面から14.5光年を半年かけて来てるって話だ…。 by 韮澤
521名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:55:01 ID:ba8/vsaC0
人口重力って簡単ジャン
筒を回転させるだけでできる
反重力とかは完全にSF
522名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:59:38 ID:s3ILIoL/0
火星まで30年で行けるって話をまず実現しろよ・・・
523名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:59:43 ID:2koSX+dhP
こういうのがみつかってくると、銀河系にも生命のある太陽系が
たくさんありそうに思ってしまう。
524名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 05:40:50 ID:MRfQ+PFm0
40光年ってことはもう文明滅んでるんだろ
525名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 05:57:46 ID:YbtglGc00
>>524
526名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 06:36:36 ID:PfAX/r0s0
>>524
文明が40年以内に終わるんか?
527名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 06:37:01 ID:6uFA6rjQ0
>>520
韮澤さんにしちゃ具体的でワロタ
それから住民票を取るんだから大変だな
違う星の人だっけ?w
528名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 06:38:14 ID:N5Ho35kS0
もう探すなよ。どうせ宇宙人なんていないんだろ?

金の無駄
529名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 07:05:05 ID:Bs3K3+d70
>>484
小惑星内部に宇宙コロニーさえ作れば
後はアジの開き作るくらい簡単なんじゃないかな
530名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 07:41:39 ID:XzMaQIHy0
>>468 火をつけたら温暖化して、水もできて住めるかもよ。
531名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 07:44:14 ID:XzMaQIHy0
>>485 もしエビさんがいても、人類がエビフライのために全て狩りそう。
532名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 07:57:08 ID:E3H9pNdS0
正月早々いい話だw。
行くとしたら問題はエンジンだな、人口重力が開発されていないので
1G加速を続けられるエンジンを開発すれば良いなw
光速は無理だが、それでも数年後には光速の30%位にはなってるだろう
ただ加速にも減速にも1Gを使うので、世代交代が必要かも・・・・orz
533名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 07:57:22 ID:2koSX+dhP
このあいだ読んだ「すべてはマグロのために」ってマンガが
マグロを求めて宇宙開拓する男の話だったな。
エウロパの海を解凍してサンマを養殖してた。
534名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 08:47:01 ID:mCWQcgph0
スピードどうこうよりも、
ワームホールを人口的に作る装置を開発するしかないと思ったよ

ってか、こんな星いっても意味ないじゃないかw
535名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 08:49:02 ID:ccwPXKN10
光の速さで行ってきて、人生終了か。
そいういう生き方もいいな。
536名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 08:49:21 ID:YbtglGc00
>>531
エウロパが牧場化するのかなー。
と思ったら>>533の書き込みがw
537名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:02:12 ID:py1HMyBl0
フリーザ星人ならどんな環境にも耐えられるだろう
538名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:06:40 ID:JGHjGHjl0
気圧が大きいって、モノがつぶされちゃうってことなの???
539名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:14:08 ID:9L4l0vm50
>>281
イスカンダルは、銀河の反対側で、エンタープライズの世界でいうと、
ガンマ宇宙域に相当。
巡航ワープ9級のヴォイジャーで、片道、76年だったかな。
540名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:24:35 ID:Lkd2dxOV0
スペースシャトルの飛ぶ速さは、時速27,875kmらしい。
(秒速7.743km)
いいぞ、景気のいい数字だ。次のようにパラメータが決まる。

速度: 27,875km/h
1日当りの進行時間: 24h
1年あたりの進行日数:365日
進行する年数: 80年

計算:
 27,875(km/h)×24(h)×365(日)×80(年)
=19,534,800,000(km)

やった!徒歩や車とは比べ物にならないほど
遠くまで飛べた。
これなら光年も怖くない。
さて、何光年なんだろうか。

・・・・・
0.002065光年
・・・・・

……ウソだろ?
スペースシャトルに乗って、生涯かけて飛びつづけても、10分の1光年にも満たないのか。
1光年とはもの凄い距離ではないか。「1」だなんてかわいい顔してるけれども、
人類がいくらがんばっても1光年先の星にすら到達できないということではないか
541名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:28:09 ID:YbtglGc00
>>534
40光年先の、割と低温な惑星を見つけて成分とか推測できるところまで人類は進歩しますた(・∀・)
542名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:29:15 ID:GOyvTMFf0
>>540
なんで、軌道船なんかの速度で計算してるの? 意図不明。
543名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:36:35 ID:0P3Cn58uO
素人考えなんだが50光年先という事は、今見えているモノは50年前のモノであるということになるの?
544名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:39:26 ID:s8PZlA0hO
BETAに滅ぼされた後か…
545名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:46:24 ID:NMw1C6Dh0
>1
まるで、太陽系内惑星を観測したみたいな言いようだな。
40光年先の惑星って、一体どうやって観測しているんだよ
現在の天体観測技術では、どれくらい先の惑星まで観測可能なの?
546名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:46:46 ID:pAgLnT4l0
>>81
その後ダーティペアが完膚なきまでに破壊してくれます
547名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 10:35:14 ID:jW88ee5O0
200K(ケルビン)なら、−73.15°C
548名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 11:10:56 ID:hOBaTur30
>>540

そうだよ。
今の技術のままでは数十年以内によその恒星系へ到達するのは不可能。
スペースシャトルが秒速8kmで飛び続けたとしても、一番近い恒星のプロキシマ・ケンタウリ
(距離4.2光年)までは16万年近くかかる計算。

>>545

遠く離れててもある程度のことはわかるよ。
まず中心の恒星のふらつきを観測することで惑星の存在、及びその質量が見積もれる。
後は惑星が恒星の前を横切る様子が観測できれば惑星のおおよその直径が分かるから、質量と直径から密度が分かる。
密度が分かればその主成分について大まかな推測(ガス主体なのか、氷の惑星なのか、地球のような岩石惑星か)ができる。
また、恒星が惑星で遮られる時に恒星の光のスペクトルを観測すれば、惑星大気の成分も知ることができる。
549名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 11:50:44 ID:x0qVSafk0
>>540
その速度は地球の周りを回る時の巡航速度だろ?
その速度以上で飛ぶと地球の重力圏外に飛び出してしまうよ。
宇宙空間では抵抗がないから原理的には燃料の許す範囲まで加速できるんじゃないかな。
550名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 11:50:46 ID:XzMaQIHy0
>>548 太陽も惑星の引力でフラツイているの?
551名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:00:28 ID:x0qVSafk0
>>540
つか、第一宇宙速度(秒速7.9km)以上で飛ばないと地球に墜落するし、
第二宇宙速度(秒速11.2km)以上で飛ばないと地球の重力圏外に出れないし、
第三宇宙速度(秒速16.7km)以上で飛ばないと太陽系圏外に出れない。

そこの惑星にいく宇宙船があったとして最低でも秒速16.7kmは出てるはず。
552名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:04:34 ID:b+fXgsxo0
気温が200度でも氷って…いったいどれだけの気圧だ
553名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:07:29 ID:b+fXgsxo0
>>119
ケイ素生物だな
554名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:09:32 ID:v/G2gQ2c0
太陽圏の周辺にいるボイジャーが秒速20km弱くらいだっけ
まあ、そのスピードで有人宇宙船だとしたら、小惑星破片との衝突
対策や放射線対策が出来ないと実用にならないわな

ライフルの銃弾で秒速700m、戦車砲で秒速1.5kmだし
何か当たれば終わりだものな
555名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:17:39 ID:deG+2POP0
 (光速)恒星船
>光速に近付けば近付くほど、船内の時間は遅く流れるので、
>光速で100年かかる距離であっても、船が光速に十分近付くことができれば、
>船内時間で1年で目的地に到達することも理論上は可能である。
>しかし船外の時間ではやはり100光年なら100年かかるため、
>出発地に残してきた家族や友人と生きて再会することはできない。
・・・と某サイトにあった。是非JAXAに頑張ってもらいたいが、
そんなべらぼうな速度だと星間粒子に擦られて着く頃には消えちまいそうな予感。
556名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:19:50 ID:XzMaQIHy0
>>555 家族みんなで行けばいいんじゃない?
557名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:25:36 ID:9L4l0vm50
>>554
30年くらいかけて、各惑星でスイングバイ繰り返して、やっと到達した速度だけどな。

途中で、プログラム書き換えて、通信のアルゴリズムまでごそっと取り替えて、やっと
こさ通信可能な宙域を、今の位置まで伸ばした。
558名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:25:44 ID:U060izswO



  /⌒ヽ
  / =゚ω゚)
 | U /
 |  |
 |  |
 |  |
 |  |
 | x |
 |  |
 | (U)|
 ( ヽノ
  ノ>ノ
。しU
559名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:29:42 ID:XzMaQIHy0
>>557 今ボイジャーはどこを飛んでいるの?
560名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:30:23 ID:gqJpqRVC0
それでもフィンランド人なら、フィンランド人なら・・・暑いと言い出しそうだ
561名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:37:24 ID:IoSQKpmS0
オールト雲あたりで氷塊に衝突して太陽圏脱出せぬまま終わった
562名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:42:41 ID:yHs0vZpa0
>この惑星「GJ1214b」
見つけた奴“グッジョブ”1214bww
563名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:45:10 ID:O4Yx6FSg0
スレタイを

生命は存在しないよ もう

と読んでしまった
564名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:45:23 ID:o916y3FT0
40光年も離れている星も見えるんだな。
つまり、今見えてる星の様子は40年前の様子ってこと?
565名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:46:21 ID:9L4l0vm50
>>559
ttp://voyager.jpl.nasa.gov/mission/weekly-reports/
1号は、170億キロ弱まで行ってるみたい。

すごいね。0.0017光年まで到達してる!
566名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:48:22 ID:492bKJTK0
早く超高速航法と超高速通信を開発するんだ!!
567名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:55:07 ID:6MjpDRJg0
>>1
>太陽系外にある質量が地球と大差ない惑星「スーパー地球」

なんで地球以外の惑星の方が「スーパー」なんてエラそうな名前なんだ?
「亜地球」とか「準地球」とか「地球もどき」とか呼ぶべきではないか。
568名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:55:41 ID:z/1vM5frO
>>558キモカワイイw
569名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:58:58 ID:fj99Fmfv0
>>550
太陽系の重心は、太陽の表面付近にあるって言ってた。
主に木星の影響だとか。
570名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:03:15 ID:xYbLSkU00
>>566
超光速航法と超光速通信だよな
571名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:06:43 ID:deG+2POP0
グレイの円盤は重力波の集中で出来た特異点を通って目的地まで一瞬で移動。
技術的に少々落ちるウンモ星人の場合は,我々の宇宙とペアで存在する
双子の宇宙(並行宇宙)間の曲率の差を利用し,そこを出入りして見かけ上
光速を超える速度で移動する。
プレアデス星人だと光速まで加速した後,円盤のフォースフィールドの
スイッチを切って超空間に突入して移動するらしい。
金星人は…知らない。
本当かどうかは解らんw。
572名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:09:16 ID:XbOXnQ2k0
最近、光年や天文単位ばかりでパーセクを使う人が少なくて寂しい。
573名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:10:37 ID:TGqW6tXm0
表面が200℃前後で氷に覆われるにはどの位の気圧なんでつか
574名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:26:05 ID:tVw80G+s0
>>566
「ワープ?そりゃ、特別に美味いスープの事かいな〜?」
575名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:30:01 ID:tVw80G+s0
>>561
知的生命体に直して貰ってるんですね?
今頃は、雪だるま状にデカくなって来て、地球に帰って来てる最中です。
576名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:52:48 ID:yurLm7YB0
>>574
佐渡先生はコールドスリープしててください。
577名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:13:11 ID:r705tL0p0
>>559
ボイジャーなら一足飛びに地球に帰還して視聴者があっけにとられた。
578名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:13:53 ID:MFL9yJcO0
他の星の生物も地球をみながら「生物がいるかもしれんが遠すぎていけねえwww」
とか思ってるかもな
579名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:52:00 ID:XzMaQIHy0
木星や土星の衛星で生物が居そうな所はないの?
580名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:10:23 ID:vbsixjga0
キモ蛸が繁殖しているのですね
分かります
・・・
波動砲スタンばぁいw
581名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:23:51 ID:K3+f6xqA0
惑星「GJ1214b」

ロンウォールって名付けよう
582名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:25:03 ID:0wait3Ys0
>>579 エウロパだけじゃないかな
583名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:28:18 ID:IoSQKpmS0
タイタンを地球付近に引っ張ってこれないだろうか
地球と火星の中間とかにw
584名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:34:39 ID:0wait3Ys0
>>581 なんか見覚えあるな、と思ったら「超人ロック」だね

あのゲーム、よく遊んだなあ
585名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:50:04 ID:44WjFcuL0
電磁波による通信なんて、文明が発生すればすぐ用いられるのに、地球で何一つ
有意義の通信が受信できないのは何故?

銀河系くらいの範囲では、地球しか知的生命は無いの?
586名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:31:13 ID:deG+2POP0
587名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:36:44 ID:Akd7Kevw0
>>585
馬鹿は永久に電波など見つけないが、知的動物ではあるかもしれねー。
まぁ敵ではないので脅威にならないがなw
足し算限度、言葉は100種類もあれば知的生物だわね。

逆に人類の10倍頭のええ種は人類を絶滅させるために動くみんよ。
良かったなぁ周りに馬鹿しかしなくてw
588名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:40:39 ID:vbsixjga0
人類の知能レベルとは
すなわち環境の方を自分に合わせられるレベルであるから
「環境に適応する」進化はそこで止まる。
したがって生物進化によっては
人類とレベルの違う知性は
発生しないハズ、

との説があるわけだが。
589名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:53:25 ID:Gmki1RIj0
なんでそんなに熱いの?
でっかい太陽でも近くにあるの?
590名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:56:58 ID:Akd7Kevw0
>>588
>人類とレベルの違う知性は発生しないハズ
足し算出来て100もの共通言語?単語があるなら知的レベルゼロと判断する訳かな?
違うだろうとオレは思うし、
>人類とレベルの違う知性は発生しないハズ、
   ↑
説があろうが無かろうが、人類同等が存在しているはずって予測にしか過ぎませんね。
591名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:07:02 ID:Ic59cJyt0
人類は、まだすぐそばにある月にすら行けて無いのに、
40光年先とはこれまた気の遠い話で。
592名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:23:41 ID:XzMaQIHy0
天文学者とかは、大学入学する際の偏差値でいうとどのくらい?70ぐらい?
東大京大の理学部の中の超エリートしかできない?
593名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:26:58 ID:U03similO
光が40年かけて到着する場所ってなんなの?
594名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:31:57 ID:pjMC7u3W0
>>5
いやいや俺がいくよ
595名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:36:17 ID:IhDGytkL0
現在の人類の技術じゃ、1d程度の探査機を
秒速30`bぐらいに加速するのが精一杯なレベル。
40光年も離れた星をどうしろと?
596名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:38:09 ID:gsNwdP0C0
>>591
取り敢えずGJ1214bに地球人が移住出来るまでみんな子孫を残すんだ!!!
597名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 17:59:19 ID:2XViiUr+O
誰も『ホス』とカキコミしてないのに驚いた
厨ばっか
598名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:02:19 ID:eSkXQWIi0
パルサーが見つかった時、天文学者はそれを極秘にして政府にだけ通報してた
最初は宇宙人からの通信だと思ったからです

信用できない連中です
599名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:08:58 ID:kllDsT/F0
密度が高いので
鉄球みたいな惑星なのか

はやく普通に水が存在する惑星みつけてね
600名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:13:35 ID:9SC44Rqt0
とりあえず、移動手段や運搬手段のほうも開発してくれないかなー。
40年前からちいとも進化しとらん。

莫大な金をつぎ込んでも見返りがないと言われればその通りだが、
この暗い世の中、夢が欲しいぜ。

太陽ぱくぱく。
601名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:14:34 ID:BPjw99s+O
なんで何十光年先の星の成分やら大きさが分かって目と鼻の先にある月とか火星の事は全然分からないんだよ
602名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:21:04 ID:0wait3Ys0
>>586 この記事は酸素の存在を仮定しているけど、別に酸素がなくても生命の存在する可能性はある

「水が液体で存在できる」「エネルギーが供給される」の2点が重要で、エウロパは潮汐力による火
山活動が推定されるため、両者を満たす地球以外の唯一の太陽系内天体といわれている

個人的にはタイタンなんかよりこっちに探査機を飛ばして欲しかったなあ...
603名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:25:31 ID:W7WFCaMx0
>>602
『これらの世界はあなたたちのものである。ただしエウロパは除く』
604名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:31:14 ID:IoSQKpmS0
>>602
飛ばしてんじゃね?もしくはその計画があったはず
確か掘削して氷の下を調査する探査計画があった気がする
605名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:39:57 ID:vbsixjga0
汚染しちゃうから駄目!
606名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:42:36 ID:T11f3ShSP
>>600
何人たりとも物理法則には逆らえない。
地球から飛ばすロケットの重量の9割弱は燃料、残り1割の重量で
ロケットの機体と荷物を収めなければならない。
これはどんなに技術が発達しようと、この壁は越えられないのさ。
この先、運搬手段が飛躍的に発達することはないんじゃないかなぁ…
607名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:54:48 ID:FwZ+fLFV0
ホスだな
608名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:57:24 ID:YbtglGc00
量子テレポートに期待
609名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:59:16 ID:fawA4LjB0
宇宙ってでかくて怖くてロマンだなあ
610名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:59:36 ID:XzMaQIHy0
リニアモーターを天に向かって作って、エレベーターにしたら、
宇宙空間には割りと省エネで行けるの?
611名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:01:36 ID:YbtglGc00
ロケット飛ばしたほうが安くね?
612名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:08:09 ID:JQuBBcK10
>>606
別に加速手段がロケットしかないわけじゃなかろう。
>610のように「天に向かって」と考えるからいかんのだ、「水平」に加速すればいいんだよ。
「技術的には」現状でも可能だろ。
613名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:11:19 ID:S2186r/G0
>>612 合衆国海軍がリニアレールガンの研究してるみたいだお
614名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:11:26 ID:v/G2gQ2c0
20光年の距離でハビタブルゾーンを回ってるグリーゼ581dの方が
期待大なんじゃないの。水の存在はわからんけどさ
615名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:13:46 ID:v/G2gQ2c0
>>613
せいぜい秒速7kmくらいのものじゃなかったっけ
大砲なんかよりはるかに速いけど、ロケットより下。
616名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:14:31 ID:YbtglGc00
>>610は地球の大気圏外に出るところまでの話でねーの?
617名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:18:25 ID:ChG4p9040
この惑星の大気は水素とヘリウムがほとんどらしい
地球よりも天王星とかに近い感じかも
618名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:20:45 ID:3U0wJb4bP
光の速さで40年
619名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:21:31 ID:B1ghkhaw0
砂漠地帯に直撃したら水不足が一気に解消されるね!
620名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:21:50 ID:vbsixjga0
>>606

つ 太陽風帆船
621名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:24:11 ID:0wait3Ys0
>>610 軌道エレベーターって昔SFに出てたなあ...
622名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:31:07 ID:deG+2POP0
>>614
 グリーゼ581d 行って来まスた。
 2007年4月26日記事
 http://www.astroarts.co.jp/news/2007/04/26gliese581/index-j.shtml#gliese581data

 ついでにこちらも。
 2009年12月25日
 "太陽そっくりの星に、地球に近い惑星"
>「今回の発見は,ご近所の恒星のまわりでは質量の小さな惑星が
>ありふれた存在である可能性を示唆しています。
>潜在的に居住に適した惑星も、数年のうちに発見されるかもしれません」
>地球から28光年の距離にある 61 Vir は、太陽系近傍では
>年齢や質量などの特長がもっとも太陽に似ている恒星。
 http://www.astroarts.co.jp/news/2009/12/25new_planets/index-j.shtml

 「アフリカの蟻がどうやって日本に来れるんですか?」 by 大槻教授
623名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:33:25 ID:gEPwVD+R0
>>17
1光年は約9兆4600億km
624名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:36:01 ID:P5m2hO950
ああああ これは宇宙人いちゃう
625名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:40:06 ID:0cK5k13a0
これはまずいな。
この惑星と地球を一直線に結ぶとその中間点に一つ惑星がある。
そこにはイデの力が眠っているんだ。
それを見つけてしまうと・・・
626名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:40:51 ID:Hqtmf4na0
とりあえず何百年かかってもいいから、ペナントを打ち込もう
627名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:43:09 ID:S2186r/G0
>>615 三段ロケットの一段目として使えばいんじゃね?
628名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:51:02 ID:rwhRO2BT0
初期型宇宙戦艦ヤマトなら2ケ月、
最新型宇宙戦艦ヤマトなら1時間でいける距離かぁ・・・余裕だな
629名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:55:16 ID:gbDfFwxA0
ヒッチして、ちょっと見てくる。

てんとら てんとら Ia! Ia! Hastur! Hastur cf'ayak vulgtmm, vugtlagn, vulgtmm! Ai! Ai! Hastur!
630名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:03:52 ID:HfqSDCtk0
紙の面の二つの点を最短で結ぶのには、折り曲げればいい理屈で、
4次元的にショートカットする方法を研究すれば?w
631名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:09:22 ID:LZZPYILa0
スターウォーズの2作目だっけ
632名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:19:04 ID:9zx4tYVJ0
地球の2.7倍程度で、そんなに圧力を持つ大気って
どんな成分なんだ?
633名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:24:05 ID:KIIHiVVJ0
この星の名前はラミラールでいいよ
634名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:24:28 ID:RmxhO2I+O
>>630
ブラックホール開発したら儲かるよ
635名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:24:35 ID:IjdNwHUZO
いずれ全ての生物は無に還るのでしょうか?
怖いです
636名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:36:03 ID:deG+2POP0
 靴ひも理論にとらわれないこの実験がホントなら
 反動推進の為にせっせと物を後ろに投げなくても済むっチ。
 http://www.youtube.com/watch?gl=US&v=Rp4hygoD3RU
 http://jnaudin.free.fr/lifters/bbsv2/index.htm
http://www.youtube.com/watch?v=490XJk053TY
リフタ―やイオンクラフト系の家元。
 しかしNasaでも不採用なことから,無重力の宇宙空間では
 以外に使えないオチも考えられる。
637名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:51:01 ID:Iw7OKjKm0
どんな気圧・温度・大気でも生命が存在しないという証明もないわけで
細菌とか微生物が居る可能性は棄てられないだろう。
もしかしたらタコみたいだが、高度に知的生命体が宇宙船をエッチラホッチラ
動かしているかもしれない。まさにET。
638名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 20:53:10 ID:eGB9usO80
アクエリアスだな
ヤマトが埋まってるぞ
639名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 21:31:04 ID:deG+2POP0
>>604
誰もレスしてないならとりあえず↓
http://www.youtube.com/watch?gl=US&feature=related&v=zkGgk1-7SW4
関連動画で他にも幾つかアリ。
640名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 21:31:43 ID:Qd7kJ80R0
>>632
金星は地球の0.9倍の大きさなのに地球の90倍も大きな大気圧を持って
ますが?
641名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 21:38:10 ID:0cK5k13a0
ところで大半が氷で構成されているのに表面の温度が200度ってどういうことなのかちょっと誰か教えて。
この場合200度って絶対温度じゃなくてセ氏だろうしなあ。
642名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 21:43:37 ID:T11f3ShSP
いくら何でもケルビンじゃねーの?
-73℃ぐらいだから、氷で構成されてるとしてもおかしくはないな。
643名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 21:50:46 ID:IoSQKpmS0
それか華氏200度
644名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 21:55:20 ID:Qd7kJ80R0
>>642
ソースにはケルビンで書いてあるよ。
393-555゚Kって。
これを摂氏に直すと120-282゚C
>>641
水に2万気圧ほどの圧力掛ければ氷VIIって状態の固体になり
ます。これは普通の氷と違って、水よりも密度が高くなります。
ちなみに大半が氷って言っても、氷が海の上を覆っている訳では
有りません。上記の様に水よりも密度が高い=この氷は水に沈
みます。
この星の海の水深はおよそ6000km程有りますが、水深200km
位までは液体、それより下はこの氷VIIの状態だと考えられます。
645名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 21:57:42 ID:0cK5k13a0
>>644
あーなるほどね。
高圧で固体になってるってわけか。
それじゃあ人間が住むのは難しいかもね。

でもそういう環境に適した生物みたいなのはいるかもね。
646名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 21:59:12 ID:T11f3ShSP
ををを、詳しい解説乙であります。
647名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:02:26 ID:FqvoMZJR0
>>644
その下限なら、古細菌でも耐えられる温度だな。
648名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:08:41 ID:v/G2gQ2c0
高温の水を沸騰させないための高圧の大気圧を維持してるのは
メタン?CO2? CO2だと水に溶け込んで、そこまで高圧を維持できない
んじゃないかな
649名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:08:47 ID:PKWpKNzW0
>>644 最後二行は本当に観測で判明してるものなの?
 
650名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:13:04 ID:gsNwdP0C0
>>621
軌道エレベーターも理論的には実現可能で実現すればロケット飛ばすより経済的とアーサー・C・クラークのどれかの小説のあとがきに書いてあった様な・・・。
651名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:14:16 ID:HMlAXvMg0
>>641
これはだねぇ、つまりデリヘル嬢に対して「なんでこんな事やってんの?こんなのやってるのご両親が知ったら悲しむぞっ」
って説教しながらチンコはビンビン・・みたいな事かな?うんうん
652名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:19:08 ID:YbtglGc00
653名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:21:10 ID:Qd7kJ80R0
>>649
観測で判明してる部分としては
「直径が地球の2.7倍」
「その3/4が水素酸素の化合物」

で、あとは水の相転移やら重力と水圧やらからの
物理問題で計算出来ます。
654名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 22:21:41 ID:Qd7kJ80R0
>>648
原文では水素とヘリウムの大気となってます。
655名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 23:47:26 ID:Mge7oQ0d0
>>644

海つーか氷のマントルって感じだな・・・
深さ6000kmって(;;´Д`)
656婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/05(火) 00:12:01 ID:PFOH2QF40
>>652とか
はなはだしくスレ違いですまんが、そいや野尻泡介先生も、クラークの「楽園の泉」を
インスパイアした作品を書いてたなと思って検索したら、パンツ飛ばしに熱中していた orz

http://d.hatena.ne.jp/nojiri_h/20091019/1255916165

なにやってんだかw
657名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 07:31:22 ID:CVXW6mdc0
]
658名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:53:44 ID:jKJJV9310
太陽に最も近い恒星は何?距離は何光年ぐらい?
659名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:55:02 ID:WLMaN68i0
ggrks
660名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:56:37 ID:jKJJV9310
>>659 嫌だ! 
661名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:08:11 ID:TDWT1Hzx0
>>644

いずれにせよテラフォーミングするにはいい素材かもしれないということですな
662名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:10:48 ID:TDWT1Hzx0
>>638
ネーミング的にはぴったりかもしれない
663名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:11:08 ID:Y//X02hmP
>>658
プロクシマ・ケンタウリ。
4.3光年。
664名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:11:50 ID:jKJJV9310
>>663 ありがとう。
665名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:14:43 ID:GfbbF3Qa0
自分の星のたった水深1Km以上深くに何が住んでるか良く分かってないのに
そんなに遠くの星に何がいるかなんて分からないだろ。

で、本当に人類は月に行ったの??
666名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:15:52 ID:kkZs2/0B0
地球型生物がいないというならわかるが
そこの環境で進化した生物がいるかもしれないとなぜ考えない?

自己中もいい加減にしろよ。

667名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:15:56 ID:9BGLaB4v0
地球みたいな1気圧で表面温度20度
液体の水が存在する惑星に
生命体なんて存在するわけがない

By へびつかい座星人
668名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:16:42 ID:KE8sOjtm0
>>140
すごいな
そんな超常現象が当たり前の世界・・・想像できないな
669名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:20:47 ID:KE8sOjtm0
たしかロシアのライカ犬が乗った宇宙船がまだ旅行続けてるんだっけ
元気かな(´・ω・`)
670名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:38:57 ID:VPIA7PYy0
>>666
それはいつも思うな。
地球の生命とは全く違う仕組みの生命があってもいいだろうと思う。
671名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:10:13 ID:hVWyPxJm0
>>670
無機物生命体とか? SF小説なんかでも良くあったネタだね。
竜の卵みたいなのもあったっけ

そういやなんかムーのオカルトでソリッドステート生命体とかいうネタがあったらしいが、
ぐぐってもどんなネタだったのか分からんw
672名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:16:35 ID:p3MHmPEG0
>>670
地球の深海の硫化水素を分解する生物?ってのも,一般的にいう生物の概念に入るのか?
有機物を分解してエネルギーを得て代謝して自己復元さえすれば生物なのか?
植物は光合成しかしていないのでも生物か?
673名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:15:14 ID:DflPSVJM0
生命の存在が確認されないのは40光年前であって
リアルタイムではいるかもしれないの?
674名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:33:01 ID:aqGxzpHm0
>>673
40年前。

そんな短期間で生命は発生しない。
675名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:52:48 ID:C3he1cTq0
>>669

スプートニク2号なら犬が死んだ後しばらくの間地球を周り続け、その後大気圏に突入して燃え尽きたよ。

人工衛星が周回している辺りは完全な真空じゃなくて薄い大気があるから、放っておくと大気との摩擦で
徐々にスピードが落ちていってそのうち落下して燃え尽きてしまう。
燃え尽きるまでの時間は人工衛星の高度でまちまちだけど、数百キロ以下の低軌道衛星だとそう長くないうちに
大気圏に突入して燃え尽きる運命にある。
逆に地上3万6千キロを周る静止衛星の場合、放っておいても100万年以上は落ちてこない。

>>672

逆に硫化水素細菌を生物だと見なさない理由が思い当たらないが・・・
ウイルスを生物とするかどうかについては意見が割れてるけどね。
676名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:55:56 ID:VPIA7PYy0
>>674
発生しなくても降り立つかもしれないじゃないかw
677名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:13:52 ID:qLxqO2Ii0
珪素生物なら住んでるかもしれん
678名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:07:29 ID:eiv1xiXQ0
存在しないよもう
679名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:02:05 ID:csQG/dQKO
>>673
光年てのは距離の単位だ

好意的に介錯してもたかだか40年で急激に変わるわけねぇよ
680名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:36:12 ID:EdlfE6vL0
圧力鍋の強烈なやつの内部みたいな環境なわけ?
それだったら地球上の生物殆どが煮込んで柔らかくグズグズに1時間くらいでなる環境だろうから
同じような生物を想定するなら、意味ないだろうね。
そういう環境で生物発生の一因とも呼ばれてる分子の自己組織化などは起こるのだろうか。
そもそも生成される化学物質が安定化しないので、やっぱり生物発生はほぼ無理かな?
 
681名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:05:07 ID:yI1U1UgA0
この星に手紙って送れるの?
682名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:45:28 ID:LuxfP47n0
test
683名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:46:17 ID:3AsLjMzb0
そんなに地球と異なった環境でも水ができたんだ
684名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:52:14 ID:Y//X02hmP
水なんて酸素と水素があればできるしな。
水素は宇宙中腐る?ほどありふれた元素だし、酸素も太陽ぐらいの星が歳を食えばできる。
後はテキトーな環境だけさ。
685名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:01:43 ID:+19Ia+TbO
後にアムリッツァ星域会戦の舞台となる
686名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:08:14 ID:LuxfP47n0
>>684 でもここに存在するのは、地球上の水とは別形態の水であるらしいよ。
分子式自体異なるらしい。
687名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:12:00 ID:I/DaTp460
>>686
結晶構造が異なるだけで、分子式は同じだわw
688名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:15:12 ID:977h36vq0
>>686

分子式そのものは同じだよ。
水といえばH2Oであって、それ以外の物質は水と言わない。

>>686はこの星に存在していると考えられている、人間が通常目にする氷とは分子配列の異なる
別形態の氷のことを「分子式の異なる水」と勘違いしてるんでない?
689名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:15:53 ID:ayY/WDgy0
地表が200度もある惑星じゃあ、
水といっても地球で考える水じゃないだろw
元素記号が違うだろ
690名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:16:18 ID:YTMA3dEeO
鳩山の故郷だろ。
早く帰れ、KS。
691名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:19:07 ID:XI6r6Eq+0
これ200℃じゃなくて200Kの間違いじゃないかな?
氷の惑星なのに200℃は変だと思う。
692名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:19:44 ID:I/DaTp460
>>691
だから全然変じゃないってさんざん言われてるだろw
693名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:20:12 ID:tADh4zG+0
40光年の時点でもう俺には理解不能
694名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:20:49 ID:9BGLaB4v0
>>691
釣り?
釣りじゃなかったら1をよく読んで欲しい。

>大気圧が非常に大きい
695名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:21:26 ID:XI6r6Eq+0
>>692
読んだ。なるほど、氷の異相なのね。
それなら200℃でもまあ納得。いわゆる熱い氷なわけだ。
696名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:28:02 ID:ayY/WDgy0
飛んでる飛行機の機内で火力でお湯を沸かすと沸騰点が違うよね
697名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:28:53 ID:n/niSXkL0
めちゃ近いな
698名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:31:53 ID:PxQdAgyf0
>>696
このテロリスト! 虫歯の治療しておけよ
699名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:50:54 ID:j5eGO/dI0
せめて、登山のキャンプでご飯を普通に炊くと生煮えになるとか
700名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:53:37 ID:977h36vq0
>>689

>地表が200度もある惑星じゃあ、
>水といっても地球で考える水じゃないだろw
>元素記号が違うだろ

200℃程度で水が分解したりするとでも思ってるの?
てか元素記号と化学式を一緒くたにして語ってどうする。
その化学式にしても水ならばH2Oで、地球だろうがこの惑星だろうが
彗星の氷の中だろうが変わらない。
701名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:53:50 ID:xnJSHdD40
5合目だけにはんごう持参とか
702名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:56:44 ID:C/ZZwVCw0
>>566
 >早く超高速航法と超高速通信を開発するんだ!!

 以前あがってたよ。
"ロスアラモス研究所、光速を超える電波の送信装置の開発に成功"  
>この装置はパルサーで生じているシンクロトロン偏光の原理を
>応用したもので、全長は約2メートル。
>安定的に光速の壁を超えて電波の送受信を行うことは困難なものの、
>装置間の同期を調節することによって光速の壁を超えて
>電波を送ることが可能だとしている。2009/7/2
 http://sun.ap.teacup.com/voidphrenia/623.html 
703名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:00:42 ID:ZdP/vcn20
「わりと近いじゃんね」
「でも光の速度で 40年かかるんだぜ」
「科学が発達すれば、行って来れるでしょ」
「いや、行く価値なんかないよ」
「わかんないよ。 生命があったりして」
「まさか。 あの温度では」
「重力も問題かもしれないなあ」
「寒すぎるし、重力も小さすぐる」
「俺たちシリコン生命体には向かないな、チキュウは」
704名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:01:51 ID:w5MSlaLoO
俺、来週行ってくるよ
705名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:11:36 ID:gRoX8nlA0
>>663 パンドラ?
706名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:14:06 ID:3AsLjMzb0
なるほど。液体とは限らないんだね
707名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:16:16 ID:3AsLjMzb0
あ、氷??? 想像できねー
708名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:17:06 ID:xLHNAcFc0
>>703
シリコンなら毎晩つっこんでマスが何か?
709名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:18:05 ID:ZdP/vcn20
「それ、すごい望遠鏡ね」
「うん。 いま面白い星を見てるんだ」
「どんな星?」
「40光年の距離にある、惑星だよ」
「へえ。 でも宇宙人とか、無理よね」
「夢のないことを言っちゃ、いけないな」
「だって無理よ、温度とか気圧とか」
「きみは現実を直視するべきだ。 見て」
「わあ、なにこれ。 緑色してる」
「これはショクブツって言うんだ」
「初めて見たわ」
「まて。 いまチキュウジンてのを見せてやるから」
710名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:18:13 ID:Y//X02hmP
>>704
行く、って病院か。
最近は心療内科というらしいな。
711名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:34:35 ID:PxQdAgyf0
向こうの星からは、ちょうど万博が見えてるんだな
712名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:19:01 ID:xnJSHdD40
「それ、すごい望遠鏡ね」
「まて。 いま俺のアルトバイエルンを見せてやるから」
713名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:24:54 ID:yrpWc4F90
>>704
お金あるの??
714名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:47:09 ID:NptWNRmB0
>>712
「え?!こんなちっちゃいので何かできるの?」
715名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:19:33 ID:vofAIeP/0
お前は俺を怒らせた(´;ω;`)
716名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:29:11 ID:P2UU5nFw0
>>711
この星の子にメールを送ると返事は80年後に返ってくるのかw
717名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:46:29 ID:sCKZSvaz0
>>140
>アイスVII は H4O のような構造になって物性的にかなり違い、

とあるが、
これ殆どH2Oではないんでないの?
分子構造からして違う?

718名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:46:49 ID:32mNezds0
何個見つかるんだよ
719名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:49:09 ID:g9a8QZab0
>>717
氷VIIはH2Oです。
ただ、H2Oが二つ重なったみたいな構造になるのでH4O2っぽく見えます。
720名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:53:51 ID:eaYgeGLP0
>>608
>量子テレポートに期待

 可能性はあるのカモ。
 (抜粋)
>このペースならば何十年か先には単純な物ならテレポーテーションで
>物を送ることができるようになるかもしれない。
>人間を転送した場合、オリジナルの人は送信元の転送チャンバーの中で
>転送オペレーターに看取られながら死ぬことになる。

>原理的にはスタートレックの転送装置と異なるものの、
>人間を転送するにはACBは量子情報を安全に保護するために必要だろうし、
>パターン・バッファもEPRペアを一時的に溜めるために必要である
>システム全体としては似かよったものになるかもしれない。
 http://www.m-nomura.com/st/qteleport.html
721名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:55:14 ID:sCKZSvaz0
>>719 溶媒としては通常の水に準ずるくらいの性質をもつの?
またその状態での安定な科学物質群は存在する?
炭素化合物では安定した状態を作れるものが少なくて、やっぱり地球型生命はありえないのかな。
何か別の構造体で、この環境に耐え得るようなモデルはありえるのだろうか。
722名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 00:57:51 ID:mUezTb8e0
>>721
は?
氷Zは液体じゃないよ?
723名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:00:00 ID:sCKZSvaz0
>>722 あっ、そうか。この高圧状態でも液体部分は単にその環境によって100℃を越えた水でしかないわけか。
724名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:00:02 ID:g9a8QZab0
>>721
固体なので溶媒とはなり得ないかと。
その前の水の状態では、普通の水として働くはずです。

ただし、高分子の炭素化合物では200度で安定させるのが非常に難しい
ので地球型生命どころか炭素系生物はほぼ絶望かと。

で、何度も書いてるけどケイ素系生物ってのはそもそも無理っぽいので・・・
725名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:03:59 ID:mUezTb8e0
>>723
その環境では液体にはなりえないだろう。
726名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:04:51 ID:fIcfn/OQ0
>>709
大阪万博も見えるんだね
ビートルズ解散も40年前か
727名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:18:56 ID:Gy6tKCWR0
つまりどういうことです?
728名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:27:10 ID:WHsIGLtD0
アレキサンドリア→イスカンダル→カンダハル
729名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:28:32 ID:kKl3ekVV0
高速で移動すると時間の進み方が遅くなるらしいですけど、光速の99%で移動したら40光年はどのくらいの体感時間で移動できるのでしょうか?
地球にいる時間で。
730名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 01:59:49 ID:dVrIyQLy0
当然40年弱
731名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:10:32 ID:8GOdDHGX0
ちょっと良い高速船をお持ちのようだな、おい。
732名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:12:55 ID:HOw4XtIk0
>>729
40年ちょっとだな
733名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:17:21 ID:x2WVcNFu0
>>731
ベクタースキャンモニタですね。
734名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:19:22 ID:eaYgeGLP0
生物でググってたら "泳ぐ生殖器" に目が止まったw。

"「生殖器」だけが、独自に行動する生物"
>パロロ虫は、毎年特定の日に「生殖器を含む体の一部」が千切れて、
>海面に泳ぎだし、そこで卵や精子を放出し受精するのだそうです。
>放精、放卵が終わると、生殖器(の付いている部分)は、死亡します。
>つまり「生殖器」だけが、単独で行動するのです。

コ,コレで気持ちが良いのでアローか?
余談だが「パロパロ」はタガログ語で浮気者。 糞レス スマソ。
735名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:36:32 ID:6OvpQVMGi
>>729
仮に、速度ゼロからいきなり光速の99%の速度を出す魔法の宇宙船があれば、体感速度は一瞬だろう。
あとは、どのくらいの期間でそこまで加速減速ができるか、だな。
でも、光速の99%まで加速するのはかなり困難だぞ。光速に近づけば近づく程、見かけの質量が増大して加速しにくくなるから。
736名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:39:08 ID:eaYgeGLP0
ウニが、ある意味では珪素系生物らしい。
遺伝情報レベルではともかく、炭素と珪素を混ぜて棘の材料にしている。
…が、この惑星の住民になるのはチト無理だな。
737名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:43:45 ID:WCYPR1Td0
気圧がめちゃくちゃ低ければマイナス温度で水は蒸発するのか??
738名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:46:29 ID:KgnaCq4k0
>>1

電波を使う生物がいたら40年で届く距離!
739名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:49:01 ID:g0leQHsu0
こんな星に人間は住めないんだよ。
弩田舎より∞倍役に立たない。
珪素生物なんて前世紀のSFの遺物は、窓から放り投げろ。
740名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 02:56:26 ID:qOF+/1KqP
窓から放り投げたら別の誰かに拾われて泣きを見るだけだろが
アホか
741名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:16:04 ID:eaYgeGLP0
炭素は炭素同士で二重・三重結合が作れるが
ケイ素には天然に安定した多重結合体が存在しない。
炭素の様に長く繋がっても安定な化合物を作れると云う。
「極めて特殊な性質」が無ければ生命の発生進化は難しい。

…と。以上某サイトの受け売り。
だだ実際は確認する術が無いので解らない。
742名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:32:22 ID:rSjSPm4f0
200度の氷ってなんだよ
ばかじゃねーの?
743名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 03:39:12 ID:29Dn5w8U0
表面温度が200度なのに氷で構成されてるっておかしいな
744名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 04:50:46 ID:eaYgeGLP0
>>735
しかも光速に近づくにつれて視野狭窄になり
前方の景色しか見えなくなる〜,オソロシス。
飛びだしには注意しないと。
出発前に保険入っとかないとw。
745名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 04:54:51 ID:PZzcAHzi0
宇宙人おるでぇ
絶対おるでぇ
地球人を食料する為に訪ねてくれでぇ
おまいら喰われるでぇ
746名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 08:16:00 ID:ha4hgbAb0
デルタフライヤーのトランスワープで
すぐいけるでしょ。
747名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 08:24:19 ID:GqvXinpe0
>>737

真空状態では常温でも水は沸騰する。
0℃以下でも沸騰するんじゃね?

>>742>>743

氷と言っても人間が日常的に見てるような氷じゃないよ。
水は超高圧をかけると常温や常温より高い温度でも固体になるから、この惑星にある氷も
おそらくそういうものだろうと言われてるだけ。
748名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 09:05:57 ID:aYW2Xm9w0
惑星が氷から出来てるって話と表面が200度ってのは別の話じゃないの?
表面が200度の氷から出来てるとは書いてないよ?
749名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 12:11:47 ID:rVruGhO+0
>>725 それでも融点があって、水部分の下に
この場合比重の大きい氷が沈んでるって状態じゃないの?
 
750名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 12:17:29 ID:iP+mlMGm0
ヤマトのせいで40光年というと目と鼻の先って感じがするな
751名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 12:35:09 ID:eNj4GUwH0
熱い太陽、深海魚
752名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 17:59:14 ID:xIYDCZpf0
>>720
こういう研究に携わってみたいもんだ。
面白そうwktk
753名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 18:05:26 ID:3dskJl3O0
>>709
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       彼女と地球を             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             眺めている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し   r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
754名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 21:39:27 ID:PtxlEBvP0
うんこちんちん
755名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 22:29:01 ID:g9a8QZab0
>>748
表面は200度のお湯ですよん。
大深度まで下がると、それ以上の温度の氷かもです。
水深6000kmの圧力だと、500度やそこらなら余裕で氷VIIでいら
れます。
>>747
0゚C以下だと、基本的には凍結します。
0゚C以下で凍らない水(過冷却水)ってのも有りますが、低圧下
ではそれも有りませんので、圧力を下げていって、沸騰してきて気
化熱により0゚Cを下回ったところで一気に凍結します。
この状態の氷を加熱すると、液体の水にはならずに気化します(昇華)
756名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:08:09 ID:CI0AC4bK0
光の速さで40年かかる場所の事を調べても無駄だろう
757名無しさん@十周年:2010/01/06(水) 23:22:19 ID:eaYgeGLP0
なんでスレ立が【社会】なのだw?
758名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 01:41:37 ID:0/wlvKig0
40光年は無理な話としてもエンケラドスあたりならイケるかも。
(大略)
> イギリスのプラズマ物理学者ルース・バンフォード氏は
>「今回の発見は“スタートレック”の実現に向けて大きな前進となる」と語る。
> ワシントン大学の宇宙物理学者エリカ・ハーネット氏率いる研究チームは
>「ミニ磁気圏プラズマ推進(M2P2)」と名付けた宇宙船推進システムを研究している。
> M2P2はバブル状の磁場を生成しそれをプラズマで満たす仕組みになっている。
>「宇宙飛行士を太陽放射から防ぐだけでなく実用的な推進力を生み出すものだと考えている。
> ただし、このアイデアは実験室内のごく小さな規模でテストされた段階にすぎない」
> とハーネット氏は話す。
  http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=54743752&expand
759名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 01:44:58 ID:gksDx60r0
命名「大地球」 by 0時
760名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 02:52:45 ID:iO3KenOW0
検索:スーパーサイヤ人 VII
該当:0件

おまいらには失望した。

>>54
ところで、200度って摂氏みたいだね。
んで、氷VIIになってるのは、惑星本体の深部みたい。
2700°Kの主星の赤黒い光に輝く、高温高圧蒸気と海の
界面が見たいなぁ。
761名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 18:07:54 ID:CRpgG31I0
GJGJ
762名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 19:21:06 ID:utYET7cR0
なんで生命が存在する条件として地球と似たような環境が必要ってなるの?

たまたま人類がこの環境で進化して、酸素を吸って水を飲んで気温15度くらいが生活に適してるだけで
別の環境では、例えば水素を吸って、水は必要とせず、気温300度くらいが
生活に適した生命が存在するってことはありえないの?
763名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:23:05 ID:lpn3ns4PP
では、水は必要とせず、気温300度くらいが生活に適した生命ってどんな仕組みなんだろう。
たぶん、地球上の生命とは全然違う仕組みを考えなければならないね。
でも、仕組みを考えた所で想定の域を出ることはできないだろう。
だって機械と違ってそんな生物を作って実証できる訳じゃないから。
そんな余計な想定を持ち出すより、地球と似た環境に地球と同じような生物が住んでいる、
とするほうが考えやすいよね。
もちろん、人間が想像し得ないような極端な環境に住む生物がいるかも知れないし、
そんな研究をしている人もいるけどね。
764名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 20:25:56 ID:UA4wPkmCO
ベジータとナッパに滅ぼされた星か
(生命はベジータが美味しくいただきました)
765名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 21:14:47 ID:Ka4V/+bd0
われわれも安定してるように見えるけど、むしろ宇宙では最も不自然な環境に住んでるよね
766名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:37:08 ID:miTM3u050
化学反応の場として、水がかなり使えるからなー。
水って、なんだかんだいっていろんなものを溶かすし。
767名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:41:04 ID:UPrQYRu40
>>地表温度は最高約1700度と、この星も生命は存在しないとみられるが

だから、この地球基準の傲慢な考え方やめろよ
768名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:42:47 ID:JKtJcukR0
いや、流石に居ないだろ
769名無しさん@十周年:2010/01/07(木) 23:58:29 ID:ExFAJz5T0
>>766
かなりと言うか、これ以上使える物は今のところ見つかってないでしょ。
で、この先も見つかるとは思えない。

>>767
思念体でも無い限りは、多彩な化学反応を利用して巨大分子を作り
上げてそれを維持し、入れ替えて行くってのが生命の定義のひとつ。
で、1700゚Cで安定する巨大分子ってのは殆ど無いんですよね。
それどころかGJ1214bの方の200゚Cだって相当数の高分子は壊れちゃ
います・・・
770名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 00:52:00 ID:2SMGnRJ10
宇宙がいつ誕生したとか、宇宙は今でも広がり続けてるとかいうけど、
そもそも宇宙って誕生したとかじゃなくて、ずっと存在してるんじゃ?
そして範囲はそれこそ無限なんじゃない?
無から有はありえないとか人類のちっぽけな脳みその動きなんかどうでもよくて、

ただ宇宙という無限の存在が、あるんだろうね。
771婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/08(金) 00:57:27 ID:avuEPGqf0
>>763
>もちろん、人間が想像し得ないような極端な環境に住む生物がいるかも知れないし、
>そんな研究をしている人もいるけどね。

>>762の疑問はそこだろとw
「もちろん」そういう可能性があるし研究している人もいるなら、
前半の否定部分は何なのだw
772婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/08(金) 01:06:03 ID:avuEPGqf0
>>769の上の方。

「水が優秀な溶媒だから、生命が誕生した」という命題が正しいのかどうかは
じつのところは不明だよな。
地球にたまたま水がいっぱいあったから、地球生命は水を細胞液の溶媒に
採用しただけかもしれん。たとえば、低温の方の話だけど、メタンの海で
生命が生まれるかも知れんわけだし。
773名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:14:07 ID:3Lh6EfFR0
>>772
でも、メタンって水に比べると数ランク落ちる溶媒でしょ。
しかもいろんな物と反応しすぎるしw液体で居られる温度域が21度しか
無いしで
生命の海には向いてないと思うんだが・・・
774婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/08(金) 01:16:24 ID:avuEPGqf0
>>773
もちろん、水が溶媒として勝っているのは自明だよな。

問題は、「水クラスの溶媒がなければ生命は誕生しない」と
言い切れる根拠があるのか? ということなわけで。
775名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:40:03 ID:ruYQlTet0
生命誕生の痕跡はもう地球には残ってないし、
地球で生命が誕生した理由さえもまだ分かっていない・・・

最古の痕跡で既にシノバクテリアなんつー高等な生物に進化してるくらいしなー。
後は色んな媒体を試したり、有機物をポコポコ投入したりして生物を作ってみる「実験」しか出来ない。。。
万一生物を作れたとしても、それはあくまで実験の結果であって、証拠とはなりえない。

ま、「不思議」の一言で済ますのは勿体無いから研究は続けて欲しいが。複雑な心境だな。

あ、あと>>770
> そもそも宇宙って誕生したとかじゃなくて、ずっと存在してるんじゃ?

そうそう、だから「時間」ってホント不思議な感覚なんだよなw
宇宙誕生とか関係無いレスでスマンがw
特に人間は時間を色んな方法を駆使して体感してるが、
一瞬一瞬の出来事とその連続性、過去と現在と未来という概念。

あーやっぱ不思議だわ。
776名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 01:58:43 ID:ruYQlTet0
勘違いしてた。
最古の生命の痕跡は炭素12を含む堆積岩から推測されるくらいのレベルだった。
777名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:00:28 ID:bBfAVsie0
せめて光子ロケットがあれば、100年後には、データ取れるのに

もっとも受け取るべき人類が生きているかは知らんが
778名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 02:06:25 ID:k0etUDYC0
ハイドラスベータ?
779名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 03:37:47 ID:jLQsV/kt0
光速の99.999999999%で飛んでいけばこの惑星に1時間半で到着できるじゃないか
780名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 07:44:29 ID:jw9Q6TNp0
方向わかってんだから電波飛ばせばいいじゃん
80年後に返事くるかも
781名無しさん@十周年
>>771
変か?762氏の疑問は2点あって、
・生物の存在に地球と似た環境が必要だと考えるのはなぜ
・地球では考えられない生物は存在していないの
の、どちらにも答えていると思うけど…