【家電】2010年は「3D(立体)薄型テレビ」元年になりそうだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
薄型テレビの価格下落に歯止めをかけるため、電機メーカー各社は2010年に、家庭用3D(立体)対応テレビを相次ぎ投入する。
エコポイントの追い風を受け、好調な売れ行きを続ける薄型テレビだが、販売単価は前年から2割近くも下がり、
売れば売るほど赤字が膨らむ状況だ。DVDの映像などを立体的に映し出す3Dは、「次世代テレビ」の本命と目されており、
値崩れ阻止の“救世主”と期待されている。

来年1月7〜10日に、米ラスベガスで行われる世界最大級の家電技術見本市「2010国際CES(セス)」。
各社が新年の主力商品をお披露目するこの祭典は、その年のヒット家電を占う上で世界中から注目が集まる。

「来年のセスの目玉は3Dテレビ。各社の勝負どころとなる」と、電機大手幹部は断言する。

3D技術はこれまで、米ハリウッド映画など業務用が中心で、家庭向けは進んでいなかった。しかし、
今年12月に米国に本部を置く新世代DVD「ブルーレイディスク」の普及団体が、同ディスクにおける
3Dの解像度などの新規格を決定。今後、ガイドラインや技術情報が企業側に提供される。

これにより、3D化されたブルーレイディスクを忠実に再生できるテレビやゲーム機の生産が可能になる。

各社は「普及の素地は整った」(パナソニック)と、開発を急ぐ構えだ。

1月1日14時4分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100101-00000521-san-bus_all
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2010/01/01(金) 14:14:32 ID:???0
薄型テレビの開発競争はこれまで、薄型化と大型化が主戦場だった。
しかし、これ以上、薄くも大きくもできないところまで進歩し、
もはや他社との差別化を図るのは難しい状況となり、価格競争が一気に激化した。

しかし、「3Dは技術的にも進歩中で他社との差異化が図れる余地がある」(電機大手幹部)。
それだけに、開発競争でライバルに後れをとるわけにはいかない。

10年に家庭用3D対応薄型テレビの発売を決めているのが、ソニーとパナソニック。ソニーは3Dを
「大変革の一つ」(ハワード・ストリンガー会長兼社長)と位置づけ、家庭用ゲーム機プレイステーション向けソフトを
含む3D関連事業で、売上高1兆円を目指す。

すでに米国の3D研究企業と提携を決めたほか、サッカーワールドカップ南アフリカ大会の最低25試合を3D技術で撮影し、
ブルーレイディスクを発売することも決めており、得意のソフト戦略で、主導権を握りたい考えだ。

対するパナソニックは一般家庭でも、映画館と同じレベルの3D映像が視聴できるプラズマテレビを開発した。

大坪文雄社長は「3Dには期待を寄せている」として、独自の高速発光技術を進化させたモデルで、日欧米の市場開拓を進める。

このほか、シャープやサムスン電子、東芝なども開発を進めており、
2010年は薄型テレビの「3D化元年」となりそうだ。(森川潤)(おわり)
3名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:14:34 ID:g22POuOZ0
2
4名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:15:22 ID:hKSqfjdx0
メガネいらないの開発しないかぎりムリ
5名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:16:30 ID:ckmMkx3z0
スライムが立体的になるのか
俺のバーバラちゃん
6名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:19:04 ID:O8G/8OW90
結局、エロ路線か
7名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:19:21 ID:F1D2VVbR0
これで真のスペースハリアー3Dがセガハードで製作されれば、おじさん飛びついちゃうぞ
8名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:20:51 ID:lvLJx1IC0
エロ方面でどんだけ活用かにすべてがかかってる
そうじゃなきゃ、こんなもんすぐ廃れる
9名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:21:11 ID:6K9qtlz30
視力右2.0 左0.1だからイラネ
10名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:21:22 ID:+0zd4VKN0
なんか目が疲れそう
ってか脳に変な影響なけりゃあいいがな
11名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:21:41 ID:pDkvWM5R0
3Dって、あの色メガネかけろってか
12名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:21:43 ID:swGxbX640
魅力的なソフトが出てくるのかね。
放送は3D化はなかなかしないだろうし。
13名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:22:28 ID:/n5ZX3ty0
次のブレイクスルーはホログラム化だろ。
14名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:22:40 ID:V5mvVJO20
もう画質は行き着くところまで来た感じだからな
3Dはありえないとして、この先どうするんだろうな
15名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:24:21 ID:6jCuD5bU0
どうせメガネかけるならメガネにTV組み込んだほうが良くない?
16名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:25:14 ID:PdoDqFCz0
これで戦争FPSやったら最高だろ
戦車砲弾がこっちに飛んでるんだから
手榴弾とか チビルぞ
肉片や血の雨がこっちに降り注ぐ
銃剣持ったやつが飛び込んでくる それをヘッドショットで返り討ち 脳が飛び散るぜ
17名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:25:40 ID:qa+daZf00
バーチャルボーイで十分だから・・・
18名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:25:51 ID:pIkuk9U+0
Q.チーズを8つにわけるには最低何回チーズにナイフを入れる必要があるでしょう?
A.
19名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:25:55 ID:AS7J3gl60
3D映画見たけど、その場に居る感覚が実感できてすごかった。
20名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:26:07 ID:4ZjOOn3n0
イラネ
21名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:27:12 ID:3Ql8zKzo0
メガネなし3Dのホログラムテレビを開発しろ
話はそれからだ
22名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:27:19 ID:c2gPwJYh0
現行ではサムチョンくらいしか対応機種なかったよな。
まだまだ普及するには時期尚早だろ
23名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:27:38 ID:EbT9cKlw0
眼鏡かけてるから見てるとき目薬とか差すのに眼鏡をはずしてさらに眼鏡を・・・が手間
24名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:28:17 ID:+0zd4VKN0
>>14
いや、まだ激しい動きについていけてない
静止画についてももっとあげられると思う
DVDになりたての頃も画質スゲーってちゃんと人間の目は認識できたからな
BD以上の画質になっても違いが認識できるかもしれん
25名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:28:30 ID:FUpBFAGJ0
また新しいハードを買えって?
26名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:28:41 ID:BcGIDEax0
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  3Dお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
27名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:28:42 ID:F6d+kScY0
ねーよ
それはねぇ
過去3Dモノはコケ続けてきた歴史がある
28名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:29:54 ID:/n5ZX3ty0
まあ売る方はあれこれ理由付けないといけないんだからしょうがない。
だが3Dはお断る。
29名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:31:29 ID:qwX6fGpuP
>>18
三回

一回目で半分に、二回目で四分の一
三回目は四分の一を全部重ねて一気にはんぶんにする
30名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:31:37 ID:Jukeft8J0
>>24
有機ELその他もさっぱり音沙汰無しだしなぁ。 3Dとか逃げてる場合じゃないと思うんだけどなw
31名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:32:38 ID:L5oNyjj00
とびだせ大作戦の続編出すなら買ってやる
32名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:32:39 ID:EbT9cKlw0
>>18
ナイフを抜かずに切れば1回
33名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:32:48 ID:yHJrCyYC0
こんなもんより読書用の高性能・携帯型ディスプレイの開発が待たれているわけだが
34名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:32:50 ID:hF+jQo+U0
よくわからんけど立体視程度のもんなら
そんな流行らないと思うんだけど
35名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:32:52 ID:rIVehlqL0
>>18
0回だろ。手でちぎればいい。
36名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:33:48 ID:s3fchu280
>>18
その前提に薄いスライスチーズでのみ可能な方法とつけなきゃならんなw
フェルミ推定使わなきゃ3回なんてできん
37名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:33:54 ID:2H2HeDdF0
これでAVがいろんな角度から見れるんだな
やっと俺の待ち望んだ時代がきたかんじだ
38名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:34:13 ID:Jukeft8J0
>>35
多分8Pチーズだからちぎる必要も無いと思われw
39名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:34:31 ID:UygwPRIo0
今どきテレビなんか見てるのは精薄だけだろ
40名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:35:12 ID:V4aZcsWH0
41名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:35:37 ID:il/kIQtS0
テレビ自体を見るのが好きなのかも試練
42名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:07 ID:L5oNyjj00
>18
最初から8分割されてるプロセスチーズでいいじゃん
43名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:13 ID:YXmwWRpP0
>>31
先に書かれたぜ
44 【末吉】 【992円】 :2010/01/01(金) 14:36:24 ID:m2Rre18Z0
>>8
立体画像のモザイクってどんな感じがするんだろうな
45名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:26 ID:m7QCRQfU0
いや、TV見る時間が減ってるんだがw
46名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:36 ID:fK6ZGLTQ0
メガネが必要になる時点でウザいので、いらない。
なんで、テレビ見るのにいちいちメガネせにゃならん。
47名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:39 ID:yHJrCyYC0
>>18
丸ごと溶かして8つの型に分けるんだろ
48名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:56 ID:gKPBE8/u0
ならないよ。
49名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:38:01 ID:/n5ZX3ty0
3D=メガネと思ってる奴はどんだけ石器時代だよ。
50名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:38:11 ID:rIVehlqL0
>>38
それはない。その場合は、「チーズを8つにわけるには」と書いてはいけない。
わけるにはと書いている以上8個以外の数でなくては日本語の誤用になる。
51名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:38:39 ID:Xw9s0eQQ0
テレビ放送も対応しない、対応してるブルーレイの商品も少ないんじゃ誰もすぐは買わないだろ
これに飛びつくのはまさに情弱のような気がするが
52名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:39:55 ID:+lGVLgl40
メガネかけて、情報番組
メガネかけて、バラエティ番組
メガネかけて、ヒーリング環境映像
メガネかけて、飛び出す映画
メガネかけて、サッカー中継

そんなもんはどうでもいいから、さっさとバーチャルボーイ
アドバンス出せよ。
53名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:40:14 ID:Jukeft8J0
>>50
8Pチーズはパッケージとしては1つだからなぁw
54名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:40:16 ID:UnrOvtts0
3DTV

匂いの出るTV

触れるTV  ← ここまで来たらTV買ってもいい

55名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:40:18 ID:CuuRusE50
それよりドット抜けどうにかしろ
56名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:40:38 ID:O8G/8OW90
>>37
んなこと言って真下からばかり見てんだろw
57名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:40:46 ID:Yq+BUDv90
またサムスンの後塵を拝するんだろ
58名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:41:13 ID:YdURjY3X0
エロ作品を充実させれば、きっと。
59名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:41:29 ID:bswHiNNxO
こち亀でやってたな。メガネ無し3Dテレビの話
カメラやモニタは既にメガネ無し3Dの物があるらしいな
60名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:42:24 ID:DyvQ0BWI0
>>50
「8Pチーズを8人に一個ずつわけましょう。」
これは正しい日本語だと思うが。
61名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:09 ID:tWT2cPJE0

いいぞ! いいぞ! 時代は3Dだ!


てれび放送局各社は3D撮影放送機材を購入しろよ!           自腹で!


62名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:13 ID:kM5BNyA/0
ビデオデッキは、AVのおかげであそこまで普及した。
あとは分かるな?
63名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:18 ID:+0zd4VKN0
あら?
地デジになるから業界は儲かってると思ったがな・・・
64名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:54 ID:Rq7xoAMd0
眼鏡なしに見られないんでしょ?
65名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:54 ID:Vm8cwVQK0
VHSビデオもDVDのときもそうだったんだが。

爆発的な普及のきっかけになるのはエロコンテンツの存在がある。
66名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:44:16 ID:lMPc94HmP
>>18
1回だ
まずチーズを4枚がさねにしてキル
67名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:44:28 ID:nyUONp240
絶対無いw
68名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:44:29 ID:il/kIQtS0
キラーコンテンツは勿論、「大迫力3Dテレビで見る、テレビタレントの雑談」ですね
わかります。
69名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:45:03 ID:9FWShrxk0
死ぬまでに3Dテレビでアイドルのイメージビデオ見たい
70名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:45:08 ID:rIVehlqL0
>>53
それは「8P入りのチーズ1パックをわけるには」と入れなければならない。

>>60
それは正しいが、そう書いてないだろ。

>チーズを8つにわけるには最低何回チーズにナイフを入れる必要があるでしょう?

だから、8以外の数でなくてはならない。
71名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:45:09 ID:gg5c6Pq00
今どき赤と青のセロハンを貼ったメガネなんていらないだろうw
専用カメラで撮ると遠近感がついて見える写真フレームも売ってる。
でも解像度とか色再現性はまだまだだな。とりあえず立体的に見える
ところだけがウリ。



72名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:45:53 ID:Xw9s0eQQ0
延々チーズの話してる奴なんなの?
73名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:32 ID:F6d+kScY0
>>72
大人なら黙ってNGにしなさい
74名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:50 ID:EbT9cKlw0
>>68
よくよく考えると立体化して意味のあるテレビ番組は少ないなw
いきもの地球紀行位か?w
75名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:59 ID:muIyr6GS0
去年テレビを買ったやつは、負け組と言うことでFA?
76名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:47:19 ID:YdURjY3X0
3D痴デジ放送は何年から開始だ?
77名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:47:36 ID:Jukeft8J0
>>70
チーズを8つに分けるに違いは無いでしょ?w
お前さんも言ってるとおり、そもそも元が16ヶなのかもしれないし、8つで無いとは書いてないww
78名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:47:54 ID:Zd6/7XMK0
>>71
それ、いつの時代のもんだよw
最近の映画観ろよ。
ディズニーも3Dに参戦してきてるし、最新映画だとアバターが絶好調。
俺もアバターを映画館で観てきたが、凄かったぞ。
79名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:25 ID:yzTUoRSq0
こち亀にこんな話あったな
80名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:26 ID:qNyiixLf0
>>69
若かりし頃の柏原よしえの水着ビデオが見たい
オールスター水泳大会でもいい
81名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:41 ID:P5OSxGZ+0
地デジ放送が3D対応されない限り意味ない。
82名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:49:43 ID:lMPc94HmP
一太刀で8つに切れてしまう
奥義チーズ八枚切りを使えばいい
83名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:49:47 ID:JrGHe2B/0
3Dテレビとか絶対流行らないとおもうんだけど
ジジババが喜ぶはずないし
84名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:49:57 ID:il/kIQtS0
>>74
ハイビジョンTV普及期のキラーコンテンツは「高精細画像で観る、テレビタレントの雑談」ですた
85名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:50:03 ID:Jg87IbN00
すでにBS11で3D放送やってるよ
86名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:50:14 ID:Jukeft8J0
>>78
裸眼立体視なの? 液晶シャッターなら10年以上前の技術だと思ったが。
液晶も疲れるんだよなぁ、アレ。
87名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:50:32 ID:OmhryqH00
>>8
単なる高画質のBDに比べればエロ方面の可能性は限りなく広そうだな
88名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:50:56 ID:J1YESJ3q0
産経の経済記事はジョークです
89名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:01 ID:AQmLX8U3P
なんだよ、ババアが紅白新しいテレビでみてえとか騒ぐからREGZA買っちゃったよ
90名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:15 ID:rIVehlqL0
>>77
いやだから、チーズが8分割されているなら、後ろのナイフを入れるという文と矛盾するだろ?
8分割されているならナイフ入れなくていいんだから。
文章問題として成立していないんだよ。
唯一成立する答えが手で分ける。これ以外の答えだと矛盾が出る。
2ちゃんってアホばっかだなw
91名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:18 ID:vaPWVhrP0
アバターで初めて3D体験したけど結構良かった
92名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:31 ID:nHz55bSv0
液晶で作るとしたらシャープのUV2A以外のパネルはゴミ。
パナソニック、韓国組は脱落確定だから必死になるわなぁ。

>>27
BDに仕様が盛り込まれたから今回は100%普及するだろう。
今までの独自規格ではなく標準規格になったからね。
あと、シャープと合弁会社を立てたソニーが、中級機より上はすべて3D対応にすると明言してる。


>>44
一番近くに1枚の板が張り付いているように見える。
また知能の低い人間を騙すモザイク除去機が売れるようになるんじゃね・w
93名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:50 ID:qNyiixLf0
>>87
ホログラムによる立体映像は、まだまだ先だろうし
それまでのつなぎとして、有望だなハァハァ
94名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:09 ID:kr2YrU8Q0
え?こんな技術家庭用品に使えるようなレベルで実現してんの?
95名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:29 ID:+lGVLgl40
チーズってなに?3Dと関係あるのか?
96名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:48 ID:CSxdos+B0
第三の目を埋め込めば裸眼でいけるな
97名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:49 ID:744Ukb+U0
立体映画とか気分がわるくなるんだけど
98名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:58 ID:fD2K3Fj80
3Dの映画と同じ原理なんだろうけどさ、
これ、手前の物は大きく見えるんだけど、同時に後ろの物はぼやけるんだよね。
確かにそれっぽいとは思うけど、強制的にココ見ろ!って感じで嫌だった。
人って普通、中央の人間がフォーカスされてるときでも、時々全体を見る感じで、
周囲も無意識に見るものだとおもうが、それが制限されるのが凄く煩わしいんだ。
99名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:53:00 ID:FtXPN3L90
>>94
まあ、すでにBSには立体映像専用chもあるしな
100名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:53:09 ID:Jukeft8J0
>>90
0回、手でちぎれ とか言ったお前に(以下略w

>>94
液晶シャッターなら昔シャープで出してなかったっけ?気のせいか?
101名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:53:46 ID:RNWXEw+r0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ  エロいのを見てるのがばれたでござる
                                の巻き
102名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:06 ID:1p5UFWeX0
まぁあれだな
茶の間にモニター置かずにそれ専用のメガネかけるだけで
3Dテレビの機能すべて搭載タイプなら購入検討してやるよw
103名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:14 ID:mdK93KBFP
ディズニーランドのマイケルジャクソンの奴以来3D見てない
3Dでサッカーなんか見たくないよ
そもそもサッカーに興味ないし
下から美少女のスカートを覗き込める3DTVなら予約して定価で買ってもいい
104名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:19 ID:C5oK+/jjP
105名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:35 ID:QLtNc3UF0
>>94
もう去年、家電の発表会みたいな所では各社試作機が出展されてたらしいよ
各社から今年発売されるのは間違いないっぽい
まあ最初は結構高そうだと思うけど
106名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:38 ID:5Lx26B8i0
>>62
尻フェチの俺は巨大な尻が顔の上に乗っかって来るかと思うと・・・・
実はまだアナログTVだが、立体TV買うぞ!絶対!
107名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:40 ID:fD2K3Fj80
>>90
3回
108名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:49 ID:jFI1iAw70
まだ映像見たこと無いんだけど
3Dテレビだと凄く違う?
109名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:52 ID:CuuRusE50
ちょっと待て
3D画像のミニスカ女を下から覗いたらパンツ見えるの?
110名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:54 ID:YnjjTrT80
おまいらも早く彼女を3Dにしろよw
111名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:19 ID:dCpgRD130
>>92
パナはそもそもプラズマだろ。
112名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:28 ID:NsXf7Jyc0
本命は眼鏡一体型だろうな。フェイストラッキングが加われば世界が変わる
113名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:33 ID:bueTmNqC0
空気嫁は触れるからなあ
114名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:55 ID:Jukeft8J0
>>103
サッカー中継なんかプレステ3の通信と連動して何かやりゃ良いだろうになw
割合面白そうなんだけどw
115名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:57:33 ID:RfB8W5p20
>>4
既にあるよ
116名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:57:37 ID:hf6sqgcbP
技術の進歩としてはこの方向性が必然なんだろうけど、
爆発的に売れるような技術要素では無いだろうなw

基本的な家電はもう完成されてしまってる。
ベットやお風呂やキッチンや家そのものを家電化する方が
潜在的な需要や技術進歩の余地が残ってるんじゃないかな。

その点でトイレを家電化したウォッシュレットは正解でしょ。
117名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:57:48 ID:rIVehlqL0
>>107
不正解。1つの物を分割するとは書かれていないからな。
118名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:58:56 ID:il/kIQtS0
しつこいな
119名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:59:01 ID:LSxcAjDR0
>>98
視界がfixされて凄い気持ち悪いと同時に、その不自然さはやっぱ脳が受け付けないんだよね
すごい目が疲れて頭痛がしたわ
120名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:59:25 ID:/n5ZX3ty0
3DのDはソニーのDoDeCaHORNかもしれない
121名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:59:50 ID:nxUdvA7N0
お前ら3Dラブプラスが出たらいくらまでなら買う?
122名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:00:05 ID:b6HpvdLl0
私ネイティリ
神田うのじゃないわよ
ttp://www.ps5.net/up/download/1262320583.gif
123名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:00:27 ID:mtTYVORt0
地デジのために買い換えた奴涙目
124名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:00:55 ID:QLtNc3UF0
>>114
テレビの放送が3D化されるのは、あったとしても何年も先らしいよ
まずは最初から3D映像を収録したブルーレイとか、3Dに対応したプレステ3のゲームとかだけらしい
でも東芝はセルレグザを発展させて、2Dの映像をテレビの中でリアルタイムに3D変換して
力技で3D映像にしちゃうのをやろうとしてるらしい
125名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:00:56 ID:Jukeft8J0
>>109
teatimeのエロゲでも買っておけよw

>>121
エロプラスなら考える
126名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:01:02 ID:0HyH5Yw30
「3D floating vision」
眼鏡なしで3次元映像を実現する小型立体表示装置。人が近づくと、センサーにより反応を返してくれる
http://image.news.livedoor.com/newsimage/c/b/cd1aab3ba669dda06b3f2c70b1f64e7c.jpg

・・・
127名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:01:12 ID:WrZgvftd0
おまえら
メガネかけて映画アバターの3D版を見てこいw

あんなのじゃ普及してねーわ
128名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:01:48 ID:fD2K3Fj80
>>119
やっぱり同じ感想の人がいるんだ。
129名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:02:13 ID:F/1haxbc0
技術が進んだ所で肝心のテレビの内容がね
ゲーム専用にしかならなそう
130名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:03:09 ID:LAxMW5bY0
下から見上げるとパンツが見える時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
131名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:03:57 ID:IH2xqAIC0
下からのぞくとパンツが見えるなら
立体テレビも普及するかもね
132名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:13 ID:8PIaLXPNP
ほらだから、ぎりぎりまで買わない方がいいって行っただろ
133名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:18 ID:mfO564qZP
昔任天堂がだしてたな。

3D映像のゲームマシン。
赤と黒だけだったけど。
134名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:23 ID:4ZjOOn3n0
くだらん
どうせこんなの年収1000万以上の富裕層ぐらいしか買えねぇーし
ゲームぐらいにしか使えねーだろ
135名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:24 ID:MWuk54d10
立体の前にコンテンツをもう少しだけましにしてもらわないと買う気にならない
136名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:33 ID:+i+3nZNl0
やっぱエロだな。立体感ほしいよな。
あと、ホラーかな。リングだったらシッコちびるな。
137名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:48 ID:z9lDDnbm0
これはさすがにないと思う。
3Dとつくものは売れない。3DOにしかり
138名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:50 ID:dCpgRD130
>>119
んじゃ旧来の映画でピントが浅いものも見れないぞ
139名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:02 ID:Jukeft8J0
>>130
まぁ、3Dってーんならそこまで出来ねぇとなぁ・・・2D+だよなぁ。

プレステ3にポリゴンデータ送ってやってくれる位までじゃないとなぁw
140名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:04 ID:FTLc2EhZ0
Blu-rayのソフトをもっと充実させてくれ
特にグラビア
141名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:25 ID:mKchVqq/0
3Dでかえってリアルに見えず、おもちゃに見えるシーンが出てくる
142名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:54 ID:F1Yt6ISQ0
そもそも盗撮防止用だからな
143名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:06:01 ID:il/kIQtS0
>>135
つ「テレビタレントの、少しだけ中身の濃い雑談」
こうですか?
144名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:06:19 ID:jXgRKerz0
145名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:06:36 ID:fD2K3Fj80
>>138
自然なぼやけじゃ無くて、見れないんだぜ…
146名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:07:19 ID:4ZjOOn3n0
>>130>>131
そういうフェチ向けのAVとか観ればいいだけの話

どうせすぐ飽きる
つまらん
147名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:07:44 ID:eEE22hne0
魅力的なコンテンツが大事なのに、コンテンツ製作がただただ大変になる方向性ばかり持っていくなあ。
148名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:08:21 ID:CuuRusE50
それじゃFF8のセルフィのパンツが見れる時代がついに来るということですか?
149名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:08:57 ID:YdURjY3X0
FF13でライトニングたんのパンツ見えアングルを探しすぎて気持ち悪くなった俺が通りますよ
150名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:08:58 ID:+i+3nZNl0
ばか。穴は奥行きほしいじゃんか。
151名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:09:27 ID:NEzNGQpC0
ないない
152名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:11:23 ID:O8G/8OW90
>>146
カメラが下から撮影するのと、自分の首を動かすのとの違いはわからんだろうなぁ・・
153名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:11:39 ID:jJFdJeTR0
裸眼で見て浮かび上がるものじゃないと嫌です。
154名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:11:52 ID:iluVhSXmP
アバターもエクボ
155名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:12:51 ID:m8VTga3+0
こんなもんつくるくらいなら、もっとサクサクチャンネルが変わるとか、
使いやすいデジタル機器作れよ
156名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:13:01 ID:rnO1YwNx0
えー、正直飛び出すテレビなんか要らんだろw

特殊なゲームか一部の映画程度じゃねえか?あるいはスポーツ中継で優位性が発揮されるかどうか
まあエロが先導するかどうかが普及の分かれ目か。
157名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:13:58 ID:Jukeft8J0
>>156
料理番組とか立体になっても悲しいだけだなw
158名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:14:24 ID:yAMx4voo0
フジの3Dデジカメやシャープ3Dケータイにしてもさっぱりだし
裸眼だと視差調整どーすんだ。
家電業界はヘッドマウントやブラウン管横長TVとか学習能力ねぇなw

で、SEDマダー?
159名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:15:02 ID:FtXPN3L90
>>157
いや、ありがたいよ。
作る場合には絶対3Dのほうがイメージしやすい。

ただ、料理しながら3D眼鏡とかありえんから、裸眼に限るけどw
160名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:15:07 ID:D5XV+lU/0
いらん
161名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:15:19 ID:zjDxrYIE0
地デジはどうした。
1つの問題を済ませてからにしろw
162名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:15:35 ID:EaIAT14o0
とうとう立体のおっぱいとパンツか。
163名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:15:43 ID:WAumo4WH0
バーチャルボーイ360マダー
164名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:16:28 ID:NEzNGQpC0
画質が上がっても意味のない番組ばっか作っているのに
3Dになったところで意味なんかあるわけねー
165名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:16:50 ID:38EYQhoq0
メガネの要らない立体視モニターをつくるとすると、
現実的なのは透過型の液晶を多層で写すとかか?
ブラウン管並に厚くなっていいのなら出来そうな気がする
166名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:16:51 ID:+i+3nZNl0
先週カンボジアに行ったらアバターやってた。
こんなトコでも3D映画やってんのな。
あんま、バカにすんなよ。おまえら。俺モナ〜。
167名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:17:02 ID:dxiurL9F0
所詮飛び出す絵本や立体視状態の擬似3Dなんて誰得だと思うけどな
本格的な3Dだと装置の規模も一般家庭レベルじゃないしデーター量も半端なく
増えるので実用化困難だし、そもそも映像作品だと作者、監督の意図しない
構図を作りだしかねない
そうなると作られるのはほぼ世界遺産等の景観の3d化くらいだろうからかなり
ニッチ
168名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:17:14 ID:MdFx8u1e0
すげーw
FPSオタの俺からすれば最高のテレビだわ
・・・液晶買ったばっかなのに・・まあ、値下がりするまで待つか
169名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:17:16 ID:b6HpvdLl0
おまいら、こんな時代になるんだよw
ttp://www.ps5.net/up/download/1262326555.gif
170名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:18:25 ID:ulQvlL6Y0
どうせまた韓国・サムスン電子の前に、日本のメーカーは束になっても
かなわない状況になるんだよ。

日本の時代はもう終わったんだよ。

ざまぁみろwwwww


171名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:18:33 ID:zdSNZ0vH0
価格下落に歯止めをかけるため、立体対応テレビを投入じゃなくて
シェア低下に歯止めをかけるため、低価格テレビを投入しろよw
価格は維持できません、値下げしないメーカーは無視されます。
172名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:20 ID:B7eXMmj00
意外と片目悪い人多いから、流行らない
173名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:21 ID:WdsjwO5/0
コンテンツが良くならないと3Dにする意味も無いぞ。
っつか、もうTVそのものを買う気が無いくらい。
174名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:21 ID:rnO1YwNx0
>>171
低価格テレビはラインごと海外に売ってシェアを取られます
175名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:21 ID:GxGJDEKl0
飛び出すテレビに対抗して中に入り込めるTVを作れば売れるだろうか
176名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:25 ID:nHz55bSv0
>>103
MVC形式でエンコードすれば3Dテレビですぐに再生できるから
ネットでエロ配信してるメーカーはすぐに対応すると思うよ。

なんたって標準規格が策定されたからね〜

>>111
パナソニックには32インチでフルHDのプラズマつくってたっけ?
中級機はごっそり捨てるの?
それともIPSαのパネルは3Dに向かないから
シェア獲得を諦めてUV2Aのシャープ、ソニーに譲るのかな?(笑)
177名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:36 ID:MdFx8u1e0
>>170
どうでもいいが
早く特許料をシャープに払えよw
178名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:03 ID:3M+8ka530
ゲーム機が対応したら買ってやる
179名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:46 ID:QLtNc3UF0
エコポイントが今年までだし、地デジ化と合わせて大半の家庭がテレビを買い換え終わるだろうし
何か付加価値をつけないと来年以降売れなくなるって思ってるのかもね
180名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:58 ID:yAMx4voo0
FPSヲタとハイパー何とかクリエイターに騙されるアホ
アバター等のたった2時間視聴に感化されたアホ
映画館でやってる盗撮防止技術の似非3Dなんかすぐ飽きる
181名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:21:07 ID:t6GOtkvO0
Bカス廃止しろ
182名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:21:11 ID:ibwaeZaG0
ローラーがついてないスケボーマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
183名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:21:39 ID:lIMFfuUx0
な、下手に買わなければ新製品が同じような値段で手に入る
184名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:22:26 ID:MdMJ6ZS90
高画質でも視力が悪いのであんまり関係なかったでござる
185名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:22:45 ID:b6HpvdLl0
     _______________
      | _____________  |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |  3DTV
      | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |
      | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;::::::::::::::| |
      | |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄`´    `ヽ:::::::| |
      | |::::::::::|  :ill||||||||||ll: ,-‐‐、l::::::| |
      |  ̄ ̄|  ||||||||||||||||「しi .l ll ̄  .|
      | ̄「 ̄|  ||||||貞|||||||i ̄川リ ̄| ̄|
      |_| ノ   ||||||||||||||||||     |_|
        /    ||||||||||||||||||
        /    /||||||||||||||||||
       / ̄/ ̄ |||||||||||||||||
       /  /    |l|l|l|l|l|l|l|l
     / /    |l|l|l|l|l|l|ll
    / ヘJ      l|l|l|l|l|l|l
    ノ川        ||l||l||ll
186名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:22:59 ID:GBJI81QQ0
技術はどんどん進歩していくね
逆に人間が色々と退化していってる気がする
187名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:23:29 ID:ulQvlL6Y0
日本の電機メーカー多すぎなんだよ。

1社が市場に新製品を出しても、数週間後には真似した
同じようなものを出して価格競争になってします。

日本のメーカーは1、2社に淘汰されるべき。

まぁ、サムスンの足元にも及ばないと思うけどwwwww
188名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:23:42 ID:Jukeft8J0
>>179
液晶もそろそろ終わりにしてくれりゃ良いのになぁ。 早く有機やればよいのにw
>>185
ワロタ
189名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:24:42 ID:0yAoW9070
映画だと最低50型くらいないと迫力は楽しめない
スポーツでの3Dは需要があるのか未知数
やはりエロか・・・
190名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:24:44 ID:lIMFfuUx0
>>187
なんかあったらすぐものづくりだもんな
実体あるものでしか満足できない貧困な脳みその持ち主ばっかりなんだよ
191名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:24:46 ID:ZsylcLBu0
>>170
日本の時代があった
ってチョンに認められると
悪い気はしないなw
192名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:24:50 ID:RCmXNd1I0
立体テレビはメチャクチャ目が疲れるから普及しない 断言してもいい
普及するのは液晶よりもさらに薄くて画質も向上したLEDテレビだけ
193名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:24:57 ID:Nw76RRW1P
要らないなんて言ってる人が居るけど、確実に変わるよ。
根拠は俺のカン。
194名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:25:20 ID:tQWV9SAd0
3Dでみる必要あるのか?買い換える理由にならんだろ。
195名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:25:55 ID:vx6MINpW0
>>187
品質以外では笑えない事実

この品質自体も2年もすれば同等になるだろうな
196名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:03 ID:EbT9cKlw0
>>170
日立とかも既に技術はあるみたいだから特許関連は軒並み押さえられてそうだなw
部品代と特許料よろしくねw
197名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:17 ID:Jukeft8J0
>>194
糞芸人とか3Dで見てもなぁww
198名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:32 ID:+lGVLgl40
http://www.youtube.com/watch?v=Y-P1zZAcPuw

3Dテレビよりコレだよこれ!この1分過ぎのところから。
これこそがエロに使えるよ!はやく実用化してくれよ!
199名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:39 ID:b6HpvdLl0
              :ill||||||||||l:
             :i|||||||||||||||
           /''';:|||||||||||||||||l:、
          /:i  :||||||貞|||||||i `'!
          / :|  :||||||||||||||||||l ノ!    3DTV
          | ヽ |||||||||||||||||||| :|
          ! !;ヽ:||||||||||||||||||||!; |
      .__|  |/|||||||||||||||||||||; |____
       |  _|  .|/||||||||||||||||||||; |_____  .|
      | |:='ヾ‐イ:||:|l|l|l|l|l|l|ll|||||' |::::::::::::| |
      | |:::::::: | |;:|||||:l|:l|l|l|:l|:||||| イ=::::::| |  ザー ……
      | |:::::::::/ };|||||||||l|:l|l|l|:l|:|||.ノ:=:::::| |
      | |:::=!川!;|||||!l|||l|:l|l||||ー'‐'.;:::::::::::| |
      | |:::::::::!l.|ノ      / ./:::::=:::::::| |
      | |::::::::::::|:::      ノ }::::::::=::::::| |
      |  ̄ ̄~|:::      川リ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      | ̄l ̄ ̄|::::      | ~ ̄ ̄ ̄| ̄|
      |_|:.::.:.:.:|:::::      |:.:.:.:.:.::..:.:.:|_|
      .:.:.:.:.:.:.:.:.:|;;;::::      .|.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:
200名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:54 ID:lIMFfuUx0
>>193
まだだな、この程度では無理
いつかは変わるだろうが10年以上先
>>196
日立に頼るって自殺フラグwww
201名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:27:36 ID:C5oK+/jjP
1月1日から(というより去年から)マスゴミは
3Dテレビ元年!3Dテレビ元年!と必死に騒いでる

3Dテレビ元年にならないと大変なコトが起こりそうな勢いである
202名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:27:44 ID:ulQvlL6Y0
>>191
20年前までは確かに日本の技術には感服した。
いま、失われた20年の後遺症は、今後100年は続くと思うけどね。

日本のメーカーの経営者はホント、バカばっかり。
その点、サムスンの世界戦略には絶大な勢いがある。

203名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:27:58 ID:0yXF1u5j0
マジで今、薄型テレビ安くなってるもんなあ。
アウトレットとかなら、15万も出したら相当、いいのが買える。

値崩れもはなはだしい。
204名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:23 ID:SN1tOpxJ0
金無いよ。
おまえら2台ずつ買え。
205名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:44 ID:38EYQhoq0
そういえばヘッドマウントディスプレイって手もあるな。
フルハイビジョンクラスのが数万円台になればありだと思うけどなぁ
206名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:50 ID:pEJiKZV30
「不気味の谷」がアップを始めました。(柔道の〜ではない。念のためw)
207名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:52 ID:rnO1YwNx0
3D眼鏡着用するようなら論外
目に負担があるようならもちろん論外
裸眼で疲れずに見れる3Dテレビなんて出来るのか?
208名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:58 ID:hqywilQt0
NHKが映らないTVを開発して欲しい
209名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:29:06 ID:YdURjY3X0
待ってるよ。吉沢明歩たんの3Dおっぱいを。ぼくは待っている!
210名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:29:27 ID:lIMFfuUx0
>>198
うおおおおおおおおおおおおおおおお!それだ!発売いつだよ!
211名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:29:44 ID:y41P3MPrP
3D映画を一度観たがかなり疲れる
日常的に見るのは無理だなw
ボールとかがこっちに飛んでくる感じとかは凄いけど
画面枠付近の画像に違和感がある
212名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:19 ID:nHz55bSv0
>>167
世界遺産じゃなくても街の風景で十分たのしい。
山なんかはハイキングしてる人との距離感が伝わってきて楽しいぞ。

マジレイプ物のAVや、露出マラソンのAVは3Dテレビで化けるかもしれない。
213名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:44 ID:Nw76RRW1P
>>209
流石に間に合わないと思う。。
214名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:31:26 ID:KrhmI7H10
3Dつっても映ってる人を360°から見れるってわけじゃなく、奥行きが感じられる程度だろ?

SFに出てくる360°全方向から見れる立体ホロとか撮影はどうするのかねぇ
女子穴のパンツを下から覗けるとか、俺が生きてるうちに実現してほぴい;;
215名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:31:53 ID:0yXF1u5j0
サムスンは実際のところかなり伸びてるだろう。
天皇杯にもチョジェジンが入ってきた。
216名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:32:00 ID:HJRkGDJf0
そんなことより俺のCRTモニタの寿命が気になる今日この頃
とりあえず、SEDどうにかしてくれ
217名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:32:04 ID:ClznixWq0
あの江頭が、出川が飛びだすのかあ
夢のようだね
218名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:32:12 ID:ulQvlL6Y0
頭の悪い日本人は、この結果をどう評価するのか?

特許料、部品は単なる言い訳にしか聞こえない。

http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up6925.jpg
219名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:32:25 ID:xX5wTYtCP
今物が売れない売れないって言うじゃない。
商品を販売していて思うのは、本当にお客さんが欲しいと思うような物は
ちゃんと売れてるんだよね。なんでこんなに消費者の財布のヒモが固いのか?
結局、メーカーが本当にお客さんが欲しがっている物を作ってないからなんだよね。
お客さんが欲しい物じゃなくて、まず利益が出る物を作ろうとする。お客さんが
欲しいと思う機能が10個有って、8個は出来るとすると、メーカーは4個ぐらいの
機能がある物を作る、後の4個は半年ごとくらいのモデルチェンジまで取っておく。
消費者は我慢するか、しばらく経ってまた同じような物を買わされる。本当に金の無駄。
他にも、売価を上げるためだけに、誰も使わないような機能をくっつける。製品企画に
本当に誠実さが無くなってる。
お願いだから、本当に良い物を、利益の出る値段で売って下さい。
銀行マンに製造業の経営を任せるのは無理です。
220名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:32:28 ID:yAMx4voo0
>>205
何十インチ相当とか言いながら数センチ先にミニ液晶としか思えないモン
お前視聴経験無いだろw
221名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:33:37 ID:I4MayPet0
QAじゃなくてQBチーズだろ。
222名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:34:37 ID:b6HpvdLl0
223名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:34:42 ID:lIMFfuUx0
>>218
頭の悪い日本人は頭が悪いのでその現実を見れません
けん韓煽ってるのもそこらへんのやつらが多いと思いますよ
でも俺は韓国嫌いだしサムスンも怖くて買えない
日本製品も高いので最近はもっぱら台湾だな
224名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:03 ID:38EYQhoq0
>>220
解像度が低いのしか手の届く価格で売ってないだろ。
QVGAクラスのならお前の感想と同じだよw
225名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:26 ID:Jukeft8J0
>>212
お前さんが特殊な人間なのは分かったw
226名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:56 ID:i9NLY0cr0
>>220
古い奴はそうだが、たとえば解像度が400*300とかのな。
フルハイビジョンなら、ミニ液晶が近くにあるだけだろうがそうでなかろうが、
数メートル先から大画面液晶を見てるのとほぼ同じ。

しかし現状では800*600以下のHMDしかないのであった
227名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:36:25 ID:HnoDVJ0P0
ほほう
228名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:36:35 ID:e/Nn0yh9P
>>218
なんで日本で売らないんだろう。コスパいいならみんな買うと思うんだが。こんだけ不景気が続いてる
しもはやくだらんブランド信仰なんて消滅しかけてるってのに。
229名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:36:36 ID:AaBOgiDr0
>>208
チャンネル設定でNHKが映らないようにすればいいじゃない
230名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:37:50 ID:tQWV9SAd0
浮き出て見えるって程度の3Dじゃ売れそうも無いよな、
3Dエロゲーみたいに、視点切り替えたりズーム出来たりしないとな。
AV撮影現場のカメラマンみたいな事が出来なければエロ系でも売れないよ。
231名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:37:51 ID:J88tAjOx0
こんなもん売れねーよw
232名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:37:53 ID:Jukeft8J0
>>226
液晶じゃ駄目だろうな。
有機EL辺りのだったらまだしも、とも思うが視覚だけの話じゃないだろうしなぁ、その辺はw
箱庭だと思い込んでしまえば箱庭になっちゃう訳でさw
233名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:38:12 ID:yAMx4voo0
>>224
解像度上がれば見かけインチも大きくなると思っているのか。

いやいやお目出度い。

ガジェット価格で透過スカウターは、ながら用に欲しいけどなw
234名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:38:19 ID:rnO1YwNx0
>>218
半官国策企業と民間企業を比べてもナンセンスだし、働いてる中の人も国際色豊かだろ
今時、サムスンを敵視してもなんの意味もねえよ。世界にごまんとある海外企業のひとつに過ぎん。

ちなみに、そのサムスンがどれだけ頑張ろうが良い商品作って利益出そうが、在日にはこれっぽっちも関係ないけども。
235名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:40:37 ID:hf6sqgcbP
>>218
>頭の悪い日本人

そのサムスンの利益の大部分が日本の企業やアメリカの企業が吸い上げて
るんだけどなw
日本のサムスン的ポジションであるソニーは赤字。

日本は多くの雇用者を生む企業群があり、その上で労働者に賃金として
還元されているからこそ営業利益が出にくい。

日本の企業に対する税率の高さは配当性向の低さ、民間投資の低さは
問題ではあるけど。
236名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:41:31 ID:SSw/MLGz0
>>198
超音波でティムポもてあそばれる時代が来るのか
237名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:42:06 ID:pefzG47g0
08年11月にBD購入
09年12月にプラズマ購入

とてもじゃないけど買い換えれないっす。
238名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:42:12 ID:il/kIQtS0
>>218
特許侵害の賠償金を兆単位で払わされる予定のサムスンがどうかしましたか?
239名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:42:27 ID:ulQvlL6Y0
日本メーカはメーカー同士の足の引っ張り合いで、
たとえ3Dが流行しても、企業の業績回復には貢献できないだろう。

韓国・サムスン電子の一人勝ちと世界制覇は目に見えている。
240名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:42:47 ID:zdSNZ0vH0
>>219
クソ同意
金払って何か買った奴が損するラインナップばっかり
こんなの売れないに決まってる
で、客は欲しいのが無いから買わないか安物へ行くと
241名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:43:10 ID:0yXF1u5j0
お前らエロ目的ばかりだな。
映画も3Dばっかだろ。
お前らが海賊版ばっかりダウンするからだ。
すべてお前らの責任で工業技術が発展していくわけだなあ。。。
素晴らしい。
242名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:44:03 ID:kr2YrU8Q0
>>233
それ前から疑問だったんだが
画面サイズなんて近くで見れば携帯画面でも大画面と一緒のはず…だよね?原理的には。
243名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:44:08 ID:su8e2Gsj0
立体メガネは映像よりゲームだろ
目が疲れるってのは調整ができてなくて
度の合ってないメガネを掛けているのと同じ状態

立体メガネを仕様すればこの弾幕の奥行の距離感を把握して簡単に回避できる
http://www.youtube.com/watch?v=ZCvcP1IhCV0
244名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:44:35 ID:Nw76RRW1P
サムスンは勝ってるが、自国を犠牲にしている韓国はどうだろうか?
245名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:44:43 ID:uEsuFY5g0
>>209
あれ入れ乳だぞ
246名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:45:19 ID:yAMx4voo0
>>226
脳が本当にそう処理してくれるならありがたいが
映画館でもミニシアターは前列でみても所詮ミニなんだよ。
脳を騙すのは大変。矛盾すればスレで幾つかある様に3D酔いや疲れを起こす。
247名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:45:32 ID:/eJE4u0mP
SEDとかすげーらしんだけど。
248名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:46:38 ID:zX5BYYz20
こんなことより見逃した番組を地域関係なくいつでも見れるようにしろよ。
249名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:46:40 ID:SN1tOpxJ0
オナホールも画像に連動されるんだろうね。
250名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:46:46 ID:CuuRusE50
本当にモノが売れない時代なのか?
NEC直販のサイト行ってみろよ
09冬モデルは完売に近いぞ
21.5型FULL HDはかなり早い時期に売り切れてた。
251名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:47:23 ID:EbT9cKlw0
>>241
最近映画ぜんぜん見てないんだけど面白いのある?
内容的に面白いのかこれ?ってのばっかりな気がするんだけど。
252名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:47:31 ID:svtRHNNC0
やっぱエロでしか使えないよな
253名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:47:33 ID:CuuRusE50
誤爆スマン
254名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:47:44 ID:i9NLY0cr0
800*600までしかないと思ったが、ハイビジョンくらいならあるんだな。
1千万円するけど
255名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:49:36 ID:Jukeft8J0
>>242
目の筋肉辺りにポイントがあるのかも知れんね。
結局、近くのものを見続けるって疲れるしさ。 光学系で上手く処理できれば良いんだろうケドね。
256名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:49:49 ID:vPjnAvtI0
脳を騙さなくても3Dになるだろw 目を騙すんだから。

というか、リアルとほぼ同じ光が入ってくれば目はそう処理する。つまりリアル3Dということだよ。

しかし、大不況で攻勢をかけるとは、出だしの伸びは鈍いかもな。
257名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:50:16 ID:3Q0e4uY+0
立体映像映画とか見てるとひどく疲れる

だからうちは買わない

テレビが全部3Dになったら 私自身はメーカーには悪いけれどTV廃止にする
258名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:52:02 ID:Jukeft8J0
>>256
片目でも立体は感じる気もするけどな。多分、視覚だけでは処理してない気がするんだよ、俺は。
結局脳みそが処理してんだしさ>立体感
259名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:52:58 ID:tQWV9SAd0
モノが売れない時代、なのではなく、必要な物しか買わない時代なんだよな、
ユーザーが必要と思う物なら売れるんだよ、機能に見合った価格なら。
まぁ、2010年は3DTVの時代だ!なんて言ってる段階で駄目なんだけどな。
260名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:54:04 ID:vPjnAvtI0
>>258
それは酔うか酔わないかの違いだろうね。

バーチャル3Dゲームで酔いを感じてる人間は間違いなく3D映像も酔うそうだよ。

脳みその空間認識能力が発達していないのでそうなるらしいな。
261名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:54:11 ID:r8zwrpznP
流行らせたいんだろうけど絶対に流行らないと断言できる
262名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:54:39 ID:ruONokiv0

問題はソースだろ。

ちゃんとパンツ見える放送しろよ。
263名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:54:40 ID:i9NLY0cr0
>>246
だから問題は解像度なんだよ。
解像度が同じなら、一つ一つのピクセルが大きいか小さいかだけ。
小さいピクセルを光学的に大きく見せても、ほとんど同じ体験を得られる。
分かったらとりあえず米ROckwell Colins社製のSXGA品を買うべき。
300万円もしない
264名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:54:57 ID:yAMx4voo0
>>256
メガネ無しは視差調整必要
目だけ騙すなら像は逆さだw
265名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:55:07 ID:fN9gx6kq0
裸眼でこれくらい実現できたらすげーんだけどな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1851080
266名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:56:06 ID:roHmyoUc0
現状では劇場に導入されてるシステムでも3Dめがねは必須だぞ
3Dメガネが高価すぎて毎回回収してる劇場もある。
メガネ使い捨てのところももある。メガネの問題クリアできなきゃ
民製品化するのは難しいだろ、お前らいちいちメガネかけてみるw?
267名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:56:30 ID:b6HpvdLl0
>>265
そりゃ2Dだ
268名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:56:40 ID:IGXoTfuN0
立体映像ってUSJやディズニーのアトラクションのあれのこと?あれは凄いな。
269名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:56:59 ID:jmnWPgNs0
で、どこのメーカーがどの広告代理店に金払って、
産経に記事書いてもらってyahooのTOPに載せてもらったんだ?
270名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:57:03 ID:Fptn8P5g0
3次元には興味がありません
271名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:58:03 ID:jJFdJeTR0
・フィルムのような薄いものに大画面の映像を写すことが可能になる
・裸眼で見て映像が立体として浮かび上がる

ここまでくれば究極のディスプレイだと思うよ。
272名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:58:08 ID:Ky8sKxLFP
そんなことよりチャンネル変えたときのタイムラグなくして欲しいわ。
マジでイライラする。
273名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:58:10 ID:6V53Ww4Y0
液晶テレビってなんで音を良くしないんだ?三菱の一部の機種はいいみたいだけど、他のメーカーは力入れないの?
274名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:58:41 ID:ljODMQ5Z0
ただでさえクソみたいにつまらないテレビが
3D対応に番組制作費がさらに裂かれて、どこまで落ちるんだろうw
275名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:04 ID:vPjnAvtI0
リアルの3D映像は本当に衝撃的だし食いつく層がいるのは間違いないが、
大きな問題となるのはコンテンツだな。ハードだけでコンテンツが揃わなければ結局駄目ハード扱いされるよw
276名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:23 ID:k4lMO0gn0
>>29
発想がすごいな
277 【大吉】 【712円】 :2010/01/01(金) 15:59:29 ID:su8e2Gsj0
>>265
キントッシュの野郎がこの技術の特許取ったんだっけ?
278名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:45 ID:Jukeft8J0
>>263
今日日、携帯電話2ヶ並べた程度で実現できないのかねぇw
お前さんもその300万円、持っている訳では無いのだろ?
279名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:00:13 ID:XppjcmwK0
3Dなんかに力入れる前に
残像と応答速度の遅さをなんとかしろよ
ゲーミングディスプレイとしてはまだまだブラウン管に遠く及んでないと言うのに
280名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:00:18 ID:Ky8sKxLFP
ソフトがクソなのにハードが進化しても無意味
281名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:01:51 ID:J9ayXDJBP
アダルト系用の機能じゃないのか?
282名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:02:33 ID:IGXoTfuN0
>>276
普通じゃないの?

円柱をイメージして上から十字に切れ目入れて
最後に横からナイフ入れる
283名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:02:58 ID:UBziKaMN0
>>18
1回で可能、等分しろとは書いてない。
スライスチーズをボールペンの試し書きのようにぐるぐる切って行けば好きなだけいくつにでもなる。
284裸眼立体視のテレビでも高額出してまで見る番組あるのか:2010/01/01(金) 16:04:37 ID:dd6eO/QR0

裸眼立体視のテレビが発売されるそうだが、通常放送で高額出してまで見たい番組なんか無いだろう。
最初はどんなもんか知らないから、期待に夢膨らむの心境だろうが、慣れてしまえば今迄のTV番組と
内容的にはほとんど変わらず、
家電もPCもあふれ返っている今の社会では、飽きが来るのも結構早いことだろう。

だから立体視が出来るメガネ装着で、その方式のテレビ映像機器だったら安価だと思われるので、
これからの社会で生きていくには、買い物は安価な方が絶対に良い。
あるいは立体視テレビなど買わずに、劇場の広スクリーン3D映画を " たまに見に行く " 方が、
感激や印象の面では確実に残る。
これからの社会生活では、馬鹿みたいに物を買いまくるより、賢い生き方を創り出そう。
285名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:04:54 ID:vPjnAvtI0
映像だけでは駄目だ。ヒューマンインターフェースも3D対応にしなければ。

3Dマウスなんて無理だし、ソニーなんかがモーションキャプチャーをそのまま認知できたはず。

あれをインターフェースとして使えばかなり衝撃的なデバイスになる。
286名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:05:08 ID:b6HpvdLl0
>>282-283
おまいら、ひまなんだなw 他にやることないの?
287名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:05:50 ID:xVGha1ESO
3Dエロ動画とかはいいかも…
288名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:05:57 ID:SYxYd16l0
1/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=K47FBJACu3A&feature=channel
2/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=QsTDztczUSU&feature=channel

【討論】伏魔殿NHKを暴く!Part2(1/3)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9246387
【討論】伏魔殿NHKを暴く!Part2(2/3)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9247515


下の動画の冒頭で元NHK職員が給与明細を見せている。

32歳・高卒で月給70万円!
30後半で年収1200万円!

5/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=gL04AiGPVfg
【討論】伏魔殿NHKを暴く!Part2(3/3)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9247819
289名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:06:44 ID:tQWV9SAd0
そもそも、今のTV放送なんて3Dにしてまで見たいか?
くだらんバラエティーとか、ワイドショーとか、3DTV買う意欲無くすだろw
みのもんた3Dで見ても嬉しくないだろ、つまりそういうことだ。
家電のTVに3Dの必要なし、ホームシアターとかのマニア相手の商品だよ。
290名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:09:48 ID:i/6c0vmK0
サムチョンが3Dを独自開発?
ひっこんでろ、バカチョン!
291名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:10:18 ID:vPjnAvtI0
>>289
既存のコンテンツを3D化するには結局人の手が必要になる。
アニメーターとはお門違いの分野だし、最初は一般の人には難しい価格設定になるのは間違いないよw
292名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:11:11 ID:ljODMQ5Z0
画像の次元を上げる前に、番組の質の次元を上げるのが先だろ
293名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:11:32 ID:b6HpvdLl0
いつの時代でもそうなんだよな
いらない
必要ない

携帯電話? いらね!
パソコン? オタクくさい いらね!
インターネット? 誰使うんだよ いらね!
フルHD? いらね!

まぁ確実なのは
時代の潮流についていけない老人ほど、いらね!って言うんだよwwww

294名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:11:39 ID:Jukeft8J0
>>265
いやいや、なかなか凄いな。 リアルの動きに連動するところがポイントなんかなぁ。。。
でも、tech48は飛び出なさそうなんだけどなぁ・・・w

つっても、どうせテレビ放送なんて2.5次なんだろうし、>>265程のインパクトは無いんだろうな。
295名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:13:25 ID:JQ5yjjAF0
普及する。って事は、値崩れする。って事じゃないの?
単価とか荒利を回復、維持出来るとは思わないんだけど。
296名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:13:31 ID:dCpgRD130
>>176
3Dがいきなり貧民用の32型までやる前提かよ
297名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:14:09 ID:m7oDxI750
メガネをかけている人間は、二重にメガネをかけるのは嫌

298名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:14:21 ID:6bgCTBJrP
アバターってめがねかけてみるの?
それじゃ昔の飛び出すどらえもん映画と同じジャン。
299名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:14:28 ID:0yXF1u5j0
ペプシネックスを買ったらフィギュアがついてた。
坂本竜馬だった。
このクオリティの低さに、日本の経済的衰退が感じられる。
300名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:14:37 ID:IGXoTfuN0
3Dと言えば松下だな
301名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:15:52 ID:H27cTDDJP
アニメしか見ないオマイラに 3D は不必要
302名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:16:46 ID:Jukeft8J0
う〜ん、ピボットを画面の外側に設定してるから立体感なのかな・・・>>265
なかなか面白い。

>>301
プレステ3にデータ送り込んで、tech48のフェイストラッキングでも仕込めば良いのにな。
俺は紙芝居で充分だけどw
303名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:17:31 ID:0yXF1u5j0
アニメも3Dになるだろう。
まあ、お前らは安物のジャパニメーションでオナニーでもしてろw
304名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:17:43 ID:QHheTf3R0
>>293
お前見たいのが多いから日本の家電メーカーは終わったんだろうな
305名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:18:20 ID:o/bSb2A50
俺は楽しみだな。
裸眼3Dならいいんだが。
306名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:18:49 ID:QqFy7Yx00
で、いつテレビ買えばいいんだ?
307名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:19:10 ID:TW5Gy0X50
眼鏡の上に眼鏡をかける目の疲れるテレビだと需要ないなあw
308名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:19:39 ID:IGXoTfuN0
>>306
エコポイント以下で買える液晶テレビが出た時
309名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:19:49 ID:ykFVZVoR0
メガネ必要な3Dシステムならイラネ
310名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:20:05 ID:3xuxISmn0
3D酔いの壁は結構厚いと思うぞ
娯楽で酔って不快感なんて堪ったもんじゃない
311名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:20:11 ID:b6HpvdLl0
>>306
次の夏期オリンピックが、ひとつの山になるよ 
たぶんね

「Blu-ray 3D」規格が完成 PS3でも3D映像を視聴可能に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0912/18/news030.html
ソニー、3Dテレビを2010年に投入 VAIOやPS3も3D対応へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/03/news025.html
50V型家庭用3Dテレビ、パナソニックが来年商品化へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/28/news059.html
シャープ、3Dテレビ、2010年中の製品化
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091006/176057/
三菱電、来年めど3Dテレビを国内投入
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320091106aaal.html
312名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:20:53 ID:m7oDxI750
2012年、日本のアニメは飛び出すパンツばかりになった。

313名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:21:22 ID:Jukeft8J0
>>310
液晶シャッターで酔った事は無いんだよなぁ・・・所詮2.5次というか、2.1次というか・・・
314名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:21:33 ID:VgxtiYbW0
おめこが飛び出して見えるのか。
これはますます少子化が進むど
315名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:22:05 ID:NG1PVMYD0
電気を使った武力攻撃をやってる韓国人組織がいます。
316名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:22:27 ID:VgxtiYbW0
そうそう、匂うTVももう開発可能なんだよな。
この前場苦悶がやってた
317名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:22:32 ID:WFLRmHXX0
>>273
本体デザインの都合で、どうしても高品質なスピーカーが入れられないから。
特にウーハーなどは、物理的なスピーカーサイズがどうしても必要だ。
三菱のアレは、「本体内臓スピーカーとしては」かなり良い、と言うだけで、
BDなどに格納されてる、デジタルな高品質コンテンツを再生するには
やはり力不足なのです。
318名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:22:40 ID:H27cTDDJP
>>310
酔う人間は、ポケモンのピカチュウの電撃でも酔う
319名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:05 ID:x9m8xfaX0
飛び出すパンツいいねぇ
320名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:19 ID:f2eGIs2g0
>値崩れ阻止の“救世主”と期待されている。
でも上お高いんでしょう?(´・ω・`)

実際の画像を見てみないとなんとも…
321名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:24:14 ID:6jCuD5bU0
片目しか見えないおいらには関係ない話だな
322名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:24:21 ID:QLtNc3UF0
>>273
液晶テレビはどんどん薄型化をしてるから
それでスピーカーの容積が減ってるせいらしい
323名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:25:06 ID:H27cTDDJP
日本のアニメの場合は、単に前方にいるキャラとか、後ろにいるキャラとかぐらいの立体感になるんじゃあないかな ?
まあ、ロボット物とかの戦闘シーンでは立体感が欲しいから、ちょうどいいかな ?
324名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:25:50 ID:dCpgRD130
日本のアニメは3DどころかフルHDにすら対応してないし
アップコンやってばっかの屑
325名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:26:13 ID:LdEVL9j10
3Dったってテレビである限りはテレビの枠から飛び出てくる事はない。
結局はテレビの奥に立体空間が広がってるだけ。
要するに窓から見た景色のような物。
それでも進歩ではあるのだが、
景色の中に立つような臨場感が得られるわけではない。
それを達成するには3Dヘッドマウントディスプレイ。
コンテンツの作り方によっては頭をくるっと後ろに回せば後ろの景色が、
下をうつむけば地面の景色が見えるように出来る。
326名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:26:26 ID:XreSbHRp0
今の、ゴミのようなテレビ番組を3Dテレビで
見たくない。
327名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:26:29 ID:Jukeft8J0
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/15/news094.html

まぁ、各社色々進んではいるみたいですねぇ。
328 【豚】 【1003円】 :2010/01/01(金) 16:27:12 ID:su8e2Gsj0
アニメで立体は厳しいだろ
フルポリゴンなら立体視用にできそうだけど
329名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:27:36 ID:vPjnAvtI0
>>317
テレビの”軽量化”とアンプの”無振動化”、スピーカーの”振動化”は矛盾している要求だから満たすことは出来ない。
物理的に無理なんだよ。
330名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:27:42 ID:JQ5yjjAF0
この不況、国の破綻下で
買う、買える富裕層ってどれだけ居るんだろ?
公務員はともかく、
民間はバブル世代以下、倒産&リストラ&非正規&就職難。
買えるのは団塊世代位じゃじゃないの?
331名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:27:51 ID:nHz55bSv0
>>266
おい、3Dプロジェクタを使った映画館の偏光メガネは紙フレームで100円ぐらいだぞw
プラスチック製メガネでも数百円〜1000円しない程度

>>284
120Hz〜240Hz対応、3D Blurayの仕様策定、PS3の3Dに対応。
もう下地と市場が出来上がってる

すでに下地が揃ってるからテレビメーカーは今までとほぼ同じ価格で
3D機能だけ追加したテレビを発売できる。
いまテレビを買ったやつは真性の馬鹿。


>>296
ただの情報弱者かよ。
前提も何もソニーが明言してるだろが。
2010年モデルの中級以上はすべて3D対応と。

馬鹿w
332名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:27:59 ID:dCpgRD130
>>323
奥行きを手描きで出してるから対応はほぼ無理だろうな。
デジタルになってもマルチプレーンすらロクすっぽやらない化石業界だし
333名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:29:11 ID:6V53Ww4Y0
>>317
デザインの都合とデザインを多少大きくしてでも良い音のスピーカーにして欲しい人、これってどっちが多いんだろうね。
俺の周りで液晶テレビを買った人はみんな言ってるよ。
「音楽番組の迫力がない」って。
334名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:29:32 ID:ySjCm8o90
3DO
335飽食と新製品広告に踊らされる時代の潮流:2010/01/01(金) 16:29:45 ID:dd6eO/QR0

正常な満腹中枢は、食品の化合添加物によってマヒしてしまい、
昼は無意味な携帯電話、夜はテレビやコンビニと、
夜も寝ないで買い物行脚に踊らされる。
336名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:30:13 ID:lctsKbJZO
結局なんでも普及に必要なのはエロなんだよ
3Dなんてまさしく効果的に使えそうなので是非がんがってほしい
AV(オーディオビジュアル)家電各社はAV(アダルトビデオ)制作会社への機材の無償供与、制作費の全額援助等の業界発展に積極的に寄与するべき。
3DAVなら日本!というぐらいの状況を作り上げて国家事業としていくぐらいの気概が必要
337名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:30:18 ID:dCpgRD130
>>331
「ソニーは」じゃなくてどこもが、って話なんだが。
32型買ってる質を問わん貧民にいきなり対応させるだけの訴求力あんのかよ
338名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:30:47 ID:ijqTSJi10
チーズの答えは三回だろろろ
339名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:31:19 ID:TGJeK6sq0
FPS酔いする俺が一人称視点の3Dなんぞ見た日には
その日だけで体重が10キロは落ちそうだ
340名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:31:44 ID:IErhQBkn0
メガネをかける必要がある3Dじゃね〜
341名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:32:16 ID:eJf9XJt00
暮れに念願のチデジ対応のTVを購入したぞ!と思ったらこれだよ。
家電業界シネ!
342名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:33:00 ID:NsZOKyrV0
これえろビデオの対応ソフト出揃ったら爆発的に普及するな

343名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:33:24 ID:VgxtiYbW0
3Dになったら一気にBDも売れそうだな。
エロBDで飛び出すケツ、おっぱい、フェラ〜
高橋がなりが帰ってきそう
344名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:34:39 ID:Ro983fSy0
このまえテレビでジェイソンの3D映画やってたけど、飛び出す絵本みたいで無理してやっている感じだった
345名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:34:56 ID:2nr64sZN0
>>206
>(柔道の〜ではない。念のためw)

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
346名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:36:34 ID:H27cTDDJP
>>332
秒速5センチメートルのようなアニメの作り方なら、3D 化はできると思う。
もちろん、新規のアニメの事だよ。
347名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:37:24 ID:yd6mv6vG0
フチが太いのがなんとかならんものか
画面+5_くらいまでがんばれ
348名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:39:47 ID:3waU+3Ez0
別に3Dじゃなくていいから、安くしてちょ
あと、タイマー録画が簡単になると嬉しい(うちのメンドイ)
349名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:42:29 ID:mywmgZyA0
ついテレビを下から見ようとする奴ら続出しそうだな
350名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:42:47 ID:lctsKbJZO
タイマー録画なんて、今は画面に出てくる番組表から選ぶだけじゃん、これ以上簡単にって
351名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:42:55 ID:3xuxISmn0
>>343
エロが3D化するのは3D対応TVが普及しまくって
製作機材が低価格で楽に入手出来るようになってからだけどな
まだまだ先の可能性の話って段階だw
352名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:43:19 ID:JQ5yjjAF0
エロって3Dに向いたコンテンツなの?
まあ、見てみないと何とも言えないけど・・

今や風俗も色んな形態が豊富に有って
人材だって豊富だから、
エロはリアルの方が優勢なんじゃないかな?
353名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:44:41 ID:vPjnAvtI0
エロに頼る企業って弱ってるのまるわかりなんだよね。

エロに頼った企業はことごとく弱体化しているからなw
354名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:47:02 ID:1oIINdPz0
脳の錯覚を利用しているのだからガチャ目の奴は\(^o^)/ オワタ
355名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:50:36 ID:CB/riyTaP
>>332
アニメに関わらず「正確な立体の再現」に拘らないのは日本の伝統なんでないの。
マトリックスはその手法を実写+CGに取り込んだ、とかいう話をどっかで聞いた。
まぁヲタアニメなんかは次元が違うのかもしらんけど。
356名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:52:12 ID:3waU+3Ez0
>>350
うちのそういう風にできないんだよねぇ…
東芝のHDレコーダーと1年前に買ったアクオスなんだけど
ひかりTVになってから予約面倒で、やってない カナシイ
357名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:52:13 ID:nHz55bSv0
>>337
だから値段はほとんどかわらねーっての。

映像処理エンジンをMVC対応にして、
テレビ側に偏光フィルムを貼ってインターレース+偏光メガネか
プログレ表示+液晶シャッターメガネを選ぶだけ。

これだけで3Dテレビが作れる。
しっかも、UV2Aは工程を省いて低コスト化されているのに、応答速度が4ms「以内」と液晶最速。平均4msじゃあねえんだぞ?おいw
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916_315860.html

2010年以降から同じ工場のパネルを使うシャープ&ソニーはすぐに対応できる罠。


応答速度が遅いIPSαと韓国Samsung,韓国LGはもう脱落だね。早くつぶれちまえw
将来的に伸びる企業はシャープとソニー。これが現実。
358名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:52:33 ID:TeHtNcMA0
日本企業は、まだ余計な機能とか高画質にこだわってるな
こないだも、SONYが「LEDテレビへの流れが見抜けなかった」
とかコメントしてたが、一般人に高画質だの高機能をアピールしても無駄。
そんなのを喜ぶのはごく一部のマニアだけ。
一般に受けるのは、小さい、軽い、便利。
液晶がブラウン管を駆逐したのは薄くて軽い。どこにでも置けて便利だから。
初期の液晶なんて、残像はひどいし、視野角はせまいし、
ひどいものだったが、たとえ画質が悪くても、一般人はそっちを取る。

359名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:55:04 ID:0Fi8ZrD/0
>>18
ナイフを適当にぶっさして、手でむしれば1回ですむ
ナイフ使わなくていいなら0回w
360名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:55:21 ID:rKjF1nCm0
まずBDソフトを売れるようにしないとな・・・
361名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:56:14 ID:PhWbe5cJ0
なんか道を大きく間違えてるような気がする
362名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:58:29 ID:b6HpvdLl0
>>357
デタラメを解説するなw
363名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:59:18 ID:yL1j+4Yy0
片目弱視の人は3D見えないんでしょ?
364名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:00:20 ID:ulQvlL6Y0
>>357
そう言って、韓国のサムスン電子、LG電子をバカにしていた
結果が、今の日本の電機メーカーの見るも無残な体たらく。
365名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:00:45 ID:1oIINdPz0
PCの液晶で画質がいいのが欲しいよ
何かカスばかりだもん
366名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:01:52 ID:1GMiFcBl0
らぶデスシリーズのエロゲが立体になれば凄そうだ
367名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:02:39 ID:5ARFn1w80
立体テレビって家庭で使われるより、
企業で商品や物件のデモンストレーションとか、
街角での広告、娯楽施設でのディスプレイとか

そういう方面で需要がありそうだね。
368名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:03:05 ID:TffTs7fGP
3Dテレビ普及はエロコンテンツの充実次第だろうなw
369名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:03:11 ID:8qgHDTSU0
立体っていうなら360度、全部の方向から見たいよなー。
そのためには撮影の時点で全部取っておく必要があるんだよな。
下からパンツへの道のりは険しいな。
370名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:03:33 ID:J9ayXDJBP
>>351
一部の業界は資金豊富だからいち早く取り入れようとするかもな
他社に先駆けてやれれば独占できるだろうし
371名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:03:46 ID:qaSwXumWP
電子書籍元年は2001年だっけ?
日本ではいっこうに普及してないんだが。

こういうのは提灯記事だから話半分ぐらいに聞いておいたほうがいいよ。
372名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:03:57 ID:Jukeft8J0
>>366
昔は3Dめがね付きのグラボも売ってたモンだけどなぁw
373名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:04:06 ID:T2wjXjOC0
つーか今でさえテレビの画面なんてほとんど見てない。聞いてる方が多い。
テレビなんて見てる暇ないよ。仕事は忙しいし。
374名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:04:32 ID:i9NLY0cr0
3Dゲームならどの角度からでも立体視できるからな^^
375名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:04:34 ID:RjyVRi370
シンプルなのを希望
録画とか3Dとか要らない
376名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:04:45 ID:Nw76RRW1P
DVI端子付きのPDPにすればいいじゃない?
377名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:06:08 ID:Jukeft8J0
>>369
ポリゴン化してやった方が早い気すんだけどなw
不細工芸人の顔も挿げ替えられるだろうしww ニュースのアナウンサーも美少女キャラ系でw
378 【豚】 【1768円】 :2010/01/01(金) 17:06:14 ID:ulQvlL6Y0
日本終了www

ざまぁwwww


サムスン サンセー!
379名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:07:11 ID:7OWOryg30
業務用が先だろうな個室ビデオ店とか
380名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:07:59 ID:1oIINdPz0
PCに繋いでも全く違和感の無い液晶TV出せよ
50インチで解像度3840x2160のやつとか
381名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:09:38 ID:KD1dU6Ey0
>>24
そうだよね
まだ改善の余地があると思うよ。
だからまだハイビジョンブラウン管で見ている
382名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:09:42 ID:FGHo0L+F0
電脳化出来たら考える
383名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:10:08 ID:vrHC8CCR0
>>369
んだんだ。
飛び出すだけじゃなくて
画面内の物体をいろんな角度から見れるんなら100万でも買うぜ。
384名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:12:11 ID:34B2bu8u0
3Dテレビって、箱の中で蠢いてる感じか?それともTVから飛び出すのか?
385名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:14:04 ID:ugSIKhFj0
疲れそうなんですけど
386名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:15:42 ID:WBxjm/Sq0
片目でも3Dに見えますか?
387名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:15:52 ID:JQ5yjjAF0
とびだせ!青春!
388名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:16:32 ID:b6HpvdLl0
まぁアレだ

とにかく、おっぱいをまず見てから批判しろと
389名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:16:48 ID:A1aIxzjT0
>>9
ネタでなければどうしてそういうことになったのか知りたいワ
390名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:16:55 ID:yv/6VUEv0
15年前にサンヨーが
3Dワイドテレビを出したけど失敗してるよ
http://jp.sanyo.com/advertising/series_ad/95/10.htm
391名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:17:14 ID:34B2bu8u0
わかった。
TVを左右2分割放送にすると。でそれぞれ若干位置をずらして撮影放送。
んで、TV見る人は画像を寄り目で合わせて立体にするwwwww この運動は目にもいいらしい。
392名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:17:21 ID:ugSIKhFj0
どうせエロネタはパソコンから仕入れるだろ
じゃあパソコン用パネルを3Dにすればいい
393名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:17:25 ID:KD1dU6Ey0
昔、なるほどザワールドのエンデングで「片目だけグレーのセロファン通して見ると
立体に見える」という謎の方式のがあったけど他で見たことないな。
それ、静止してみたら立体に見えなくなるの。
394名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:18:04 ID:9vKKMngjO
つか、これブルーレイの話でしょ。
テレビはただのディスプレイなんだから対応も糞もねーだろ。



元旦からアホだな。おまえら。
395名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:19:47 ID:EV2n7sXm0
どうせ安ビルの受付インターフェイスになるんだろ。
死ねよ。
396名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:20:52 ID:3TZOfXvg0
眼鏡かけるのが不便
ソフト作るのが不便

アバターはどんな感じだった?見に行った人
397名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:21:19 ID:fohGc2dS0
映画が3Dになってるから
テレビにもこの流れは確実にくると思うね
398名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:21:22 ID:+EEAcs5d0
アバターが酷い件
399名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:21:42 ID:iXP4l7zr0
日本は2次元の国
400名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:25:06 ID:9vKKMngjO

わざわざ個々のハードで3D映像を作りあげるんじゃなくて、

最初から3D映像として収録した方がいい。
その方がクォリティ高いし、
アバターでもそうしてるから既存の映写機で上映できるんであって…

401名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:25:23 ID:FP35jnra0
専用グラスが必要な時点で失敗するよw
402名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:25:42 ID:FtXPN3L90
>>397
映画がそうなってるのは、そうするしか手が無くなってるからなんだよね。
通常映画の解像度って2000pixel程度なんだけど、地デジとほぼ変わらないんだよね。
で、劇場映画は4000pixel化を先にやってみたんだけど、2kと4kの差って人間の目では
150インチ以上のスクリーンで一定以上視力がある人が見ないと差異を感じられないから
動員に影響を出せなくて、3Dに再びすがるようになっていったわけ。

だから、3Dが大好きなアメリかでこそ3Dは客が集まってるけど、3Dがイマイチ盛り上がら
ない日本や他の国々では結構じり貧だったりする。
403 【大吉】 【544円】 :2010/01/01(金) 17:25:43 ID:su8e2Gsj0
>>366
ただでさえ糞重いのに
立体視表示は倍の重くなるんだぞ
404名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:26:12 ID:aHKvFo0/0
>>364
体たらくって、SamsungとLGのことかい?
まあ仕方ないよな。
GDPの3割をSamsungが稼ぐという異常な国だから、粉飾でもダンピングでも何でもして、とにかく維持しないといけないんだから。

でもさ、ウォン、大丈夫?ワロス曲線もそろそろ限界でしょ。
405ちょっと一言:2010/01/01(金) 17:26:33 ID:bEToOlfZ0
>薄型テレビの開発競争はこれまで、薄型化と大型化が主戦場だった。

 薄型が限界に達して、今度はブラウン管式の立体テレビに
戻るんじゃね?
406名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:26:50 ID:su8e2Gsj0
テレビ局終焉元年でいいよ
407名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:29:05 ID:w/rn98S40
イラン
408名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:30:08 ID:a0JtgaIw0
30年以上前の話だが、赤と青のメガネをかけると立体的に見れる番組があったぞ
409名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:30:23 ID:HtbO99BE0
地デジ移行、ぎりぎりまでアナログで粘るぜ
410名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:30:42 ID:vPjnAvtI0
>>402
日本人は本当に行政教育が保守的だからな。しかも腐敗している。
彼らは変化を嫌うんだよ。結局は教育の質の差が顕著に出ている。

組織にも老衰期というのはあるんだろうな。もう細胞が生まれ変わらなくなって、
変化しなくなれば組織はあとは死を迎えるだけ。そういう大企業が日本にどれだけあるかと思うとぞっとするよ。
411名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:30:52 ID:Sls7BrmS0
この記事書いてもらう広告料いくら?
412名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:32:54 ID:iEbtnAOr0
これ以前みたことがある
ジェツトコースターの最前列での映像だったけど
感動した、思わずうわわわ、みたいに体が前のめりになった
でも毎日そればっか見るわけにもいかんし
413名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:32:55 ID:9vKKMngjO
しかし、これ3D化ソフトとかできて、
[MAD]関西援交を3Dにしてみますた
とか作る奴が出てきて、おまえら飛びつくんだろ?


414名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:33:06 ID:SnzhzaKX0
AV見てると実際にセックル出来てるかのようじゃなきゃ売れない。
エロパワーを得た経済活性化は凄いぞww
415名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:33:40 ID:uPR8KD8y0
いや、こんなのいらないしwww
日本のメーカーって自分のところの利益しか考えてないなww
こんな発想だから海外勢に負けるんだっての。
たまには消費者ニーズを考えろってのばーか。
416名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:33:44 ID:Tb1KfIms0
14インチのダイヤル式のチャンネルTVで充分
417名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:34:44 ID:nHz55bSv0
>>358
>一般に受けるのは、小さい、軽い、便利。
これは違うな。
目で見た瞬間に今までとの違いを理解できること、印象に残ることが最も消費者に訴えかける。

LEDなら消費電力計をおいて消費電力をでかでかとアピールするとか、
メガネ巨大なメガネのキャラクター3Dをアピールするとか、等身大パネルの女性にお父さん情報弱者なの?と煽らせるだけでいい。
印象に残る事をされると、3Dに向かないパネルを使った 「型落ち未対応テレビ」 なんて誰も買わなくなるからw

ま、最も早く3dテレビを発売した会社が一人勝ちになるだろう・・
418名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:36:27 ID:Jukeft8J0
>>403
処理は既に3Dなんだし、そんなに重くならねぇんじゃねぇのか?
めがね付きのグラボで見てみたいわw 昔のやつは箱庭にしか見えなかったけどなw>液晶メガネ付きグラボ
419名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:36:57 ID:FzUpNJA+0
いや、もうメガネいらない技術あるだろ
420名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:37:19 ID:fohGc2dS0
>>402
専門家じゃないんで解像度の話とか良く分からないけど
スターウォーズとか3D化するらしいじゃん
これは新しい技術なんじゃないの、3Dの映画ソフトがないから
受け入れられなかっただけで、ソフトが増えれば
日本でも3Dテレビを買う人は出てくるのでは。
421名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:37:26 ID:9JjJO5t60
,メガネなら100円で済むのに、何十万も出して買うとかアホだろ
422名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:38:13 ID:i9NLY0cr0
3Dは怖いからあまり売れないと思う。
小学生の頃、遊園地で3D映画見たが、いん石が降ってくる場面などは
怖すぎてメガネ外してしまった。
423名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:39:00 ID:fZECupp90
下からスカートの中が覗けない限り3Dとは認めん
424名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:39:13 ID:EaIAT14o0
チョンを3Dで・・・・
425名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:39:36 ID:nvZmxbrK0
ゲームやビテオならともかく、
テレビ放送で3D化する価値のあるコンテンツなんかないだろw
426名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:40:13 ID:imPlILIb0
3Dエロ動画が普通に手に入るようになれば
こんなもん一気に普及するよ
427名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:40:24 ID:FtXPN3L90
>>410
まあ、言わんとすることには同意しなくもないんだが、教育の腐敗はアメリカのほうが
酷いんだぜ・・・
428名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:41:47 ID:OxXDypxc0
3Dエロゲに期待
429名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:42:49 ID:FtXPN3L90
>>420
多少は出るだろうけど、3Dテレビって、国によって全然反応が違うんだよね。
日本は反応が悪い国のカテゴリに入る。
ヨーロッパでも、オランダとかデンマークみたくキチガイみたく3DTV大好きの国も
いれば、それ以外の国はあんまり熱心じゃなかったりとか。

文化的に馴染みやすい国とそうでない国があるのかなあ・・・なんて思ったりもする。
430名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:43:01 ID:rOcoADQs0
こんなTVでブラックマヨネーズの汚い方の顔のアップを見ることになるのか・・・
431名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:43:31 ID:Jukeft8J0
nvidiaの液晶メガネは色々面倒臭そうだな・・・昔はお手軽だったのにw
相変わらず箱庭は変わらないっぺーし・・・

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/3dvision.htm
432名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:43:55 ID:i9NLY0cr0
拡張子がrm?
なんでだよ!みれNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

っていう阿鼻叫喚の嵐が、ネット上で再現されることになる
規格乱立
433名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:43:59 ID:rSRTZMMeP
浮き上がって見えるくらいなら必要ないだろ
434名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:44:07 ID:iG121s1m0
>>429
3D映画は字幕が見づらいってのもある
国によって反応が違うのはその辺も影響あると思う
435名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:45:51 ID:vAvpBGy50
3D酔いに苦しめられるぞ
436名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:46:03 ID:FtXPN3L90
>>434
確かに!
字幕文化の定着してる国はあの字幕はキツいもんなあ。
437名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:46:10 ID:i9NLY0cr0
>>433
匂い以外は、ほとんど一つの窓から覗きしてるのと変わらないことになるんだぞ
438名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:46:44 ID:eVU6rilZ0
スクリーンが・・・んーと 次はどうなるかな
439名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:46:48 ID:2JtgSLIu0

2D+だな。
440名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:48:27 ID:9JjJO5t60
3Dのエロって抜けるのか?むしろつまんなそう
441名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:48:39 ID:EZYqOQ2q0
>>439
いやドットだ
442名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:49:02 ID:5uuVQhkP0
今回は成功しそうだな
ハリウッドが全力あげてるから、ソフトが揃うのが大きい

上で、疲れるとか酔うとか書いてる奴は、最近の3D映画見に行ってないんじゃないの?
アバターなんて3時間近いんだけど、全然疲れなかったぞ

日本の家電メーカーが空気読まないで無茶な価格にしたりしなければ
(コストが通常のTVと大差無いことは周知の事実)、
充分成功し得るよ
443名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:49:03 ID:7XToiAVa0
http://fujifilm.jp/personal/3d/
5万円以下で3D動画撮ってメガネなし3Dで映せる画面付き
444名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:53:07 ID:rnO1YwNx0
>>442
んでもその3Dで糞芸人のバラエティ番組みても仕方なかろ?
野球を3Dでみるの?大河ドラマを3Dで見るの?
445名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:53:23 ID:Nw76RRW1P
疲れるが、脳が慣れていないだけさ。
すぐに対応できる。
446名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:53:39 ID:TkSNggWg0
>>443
それはマジ糞。
447名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:53:50 ID:FP35jnra0
HMDで散々失敗したのに同じ事をまたやろうとしてるんだからバカだよこの業界w
448名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:54:13 ID:+4lsfUrN0
3Dテレビなんて、誰が買うの?
449名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:54:36 ID:rjvnonLX0
需要あんのこれ?
450名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:55:03 ID:prY/LtWD0
これって色眼鏡かけてみろって事だろ?
誰が買うんだ?
451名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:55:25 ID:Jukeft8J0
>>442
しかし家電の方は地デジとエコポイントで買い替え一巡だろうしなぁ。
俺なんかパソしか持ってねぇので、家電とか関係無いしなぁ・・・

はてさて、どうだろうね?
452名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:56:00 ID:5uuVQhkP0
>>444
?なんてそんなの見なきゃいけないの?

地上波のTVなんて、一部のドラマ(大抵海外物)かニュースか、Nスペくらいしか見てないよ
でも、3D映画を3Dで見られるなら買ってもいいと思ってるけど
453名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:56:03 ID:qo8gyL120
なんで寄り目でテレビ見なきゃいけないんだよ。
454名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:56:16 ID:dlHMOGLT0
下から覗き込んで、パンツが見えるくらいになるなら買いだな
455名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:56:38 ID:eVU6rilZ0
横から見ると横側が見られるってのと違うん
テレビの前をセカセカ移動しながら見る新しい視聴方法・・・
活躍するwiifit・・・ということでいいな。
456名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:56:43 ID:+4lsfUrN0
これさ、作っている人たちは、本気で売れると思って開発しているのかな…
457名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:56:59 ID:FP35jnra0
>>442 体質的に3Dが駄目な人も居るけど何より専用グラスの高速液晶シャッター動作に長時間耐えられる方がレアなんだがw
458名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:01 ID:lctsKbJZO
おっぱいがとびだしてぷるぷるしてる表現ができなきゃ真の3Dとは認めません
459名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:09 ID:u2hn+kyH0
日本の3Dエロはモザイクが邪魔をして普及しないと思う。
460名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:19 ID:rnO1YwNx0
>>452
日本じゃシェア取れなさそうだなぁ・・・ アメリカじゃ人気しそうだから、アメリカ向けにローカライズすると成功するかも。
461名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:19 ID:lK2c4lfo0
二次元の危機
462名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:23 ID:mbUAdqJR0
ただでさえ30fpsを維持しかねるPS3のゲームで
立体視用に異なるアングルの絵を表示するとなると
15fpsも維持できないんじゃないのか?
463名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:49 ID:iG121s1m0
>>454
確かに各自がメガネとか着用するなら、顔の角度で個々にアングル変えられるぐらいのインパクトが欲しいよね
464名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:58:24 ID:028st1U80
鳩ぽっぽや小沢さんが3Dで登場か…
465名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:58:28 ID:9JjJO5t60
>>463
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1851080
アイマスとかがこれを取り入れればすぐにでも出来そうだけどな〜
466名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:58:33 ID:RfB8W5p20
>>444
大相撲は3Dで見たいかもしれない
467名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:58:33 ID:8E8eZKJu0
そのうち現物じゃなくて、データ化されたフィギュアが出そうだな
468名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:58:49 ID:A5mE1o1O0
映画やスポーツ観戦とかには良さそうだが、
お笑いやバラエティなぞ3Dも要らんだろう。。。
コンテンツが良くなきゃ箱だけ3Dになっても無意味。
469名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:00:04 ID:vNoVwuYX0
メガネありでいいから、楽しみだな
アバター見に行ったけどよかったし
470名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:00:06 ID:Jukeft8J0
>>462
ポリゴンで処理してんだから視点変えるダケだろ? 何の為のポリゴンだよw
471名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:00:19 ID:9O/++4+10
ついに古舘伊知郎が3Dで視聴できる時代になるわけだな
472名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:00:48 ID:dlHMOGLT0
普及するまで15インチCRTでがんばれ俺って事だな。
スターウォーズのレイア姫を映した様なモニタで頼むぜ!?
473名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:01:16 ID:qo8gyL120
アニメも3Dで放送されるようになるの?
474名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:01:18 ID:5uuVQhkP0
スターウォーズなんかも3Dにコンバート済みらしい
まだ、対応映画館の数が少ないから、公開のタイミングを見計らってるとか
475名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:01:19 ID:301A4fgp0
3DのAVが市場を牽引してくれるだろw
476名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:01:47 ID:+4lsfUrN0
最初は「オォッ」って思っても
10分で飽きそう
477名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:01:49 ID:J9ayXDJBP
>>470
FF13は一部張りぼて工法でございます
478名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:02:01 ID:naSPUDJk0
裸眼3Dになるまでは絶対ムリ、普及するわけない。
479名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:02:01 ID:rSRTZMMeP
メガネ無しなら分かるが
ありならメジャーにはなりきれんな。
480名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:02:47 ID:o015htPU0
>>映画館と同じレベルの3D映像が視聴できるプラズマテレビを開発した。

3Dの立体感は原理上スクリーンサイズが重要な要因になってるから
テレビサイズではさすがに同じレベルは無理でしょ。
481名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:03:19 ID:gB07Bngs0
やっぱネックは値段だよなぁ。
映画だけどアバター3Dは通常料金+300円だからな。
あの迫力を体感できるならもうちょい出してもいいくらいだった
482名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:03:40 ID:onz9PBJ50
はやく、3DハイビジョンのAV出ないかなぁ・・・
483名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:03:43 ID:3TZOfXvg0
3Dエロは後何年で実現できそうですか?
484名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:03:46 ID:Jukeft8J0
>>477
にしてもテクスチャだろ? どんなシチュか分からんけどさw
485名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:04:43 ID:qqCbk3Bd0
プロジェクタータイプの方が主流になるよ。
残念だったなー
486名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:05:07 ID:rnO1YwNx0
>>481
>あの迫力を体感できるなら
映画館の場合、視界に納まらないほどのでかいスクリーンと腹の底まで響く音響があるからいいのであって、
日本の住宅事情でどこまで普及するかはやってみないとわからんなぁ
487名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:05:42 ID:TrXv6C8p0
めがねの奴は立体というかぼやけるだけでがっかりしたな
488名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:06:20 ID:upIB/mo40
全部3Dで見る必要はないんだから
音声のステレオモノラルのように考えれば普及するのでは
結局テレビに3D機能がついていくらになるのかが問題
489名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:06:26 ID:mbUAdqJR0
>>470 1フレームごとに左目右目用の画像を切り替えるんならそれでいいけど
それでも実質情報量半減でカクカクだろ
490名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:06:48 ID:wtlDhogV0
3Dエロもいいけど、ゲームのために有機ELの大型が欲しい。
491名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:07:12 ID:y+q2jKi7O
テレビいらね
492名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:07:22 ID:o015htPU0
>>473
3D化にむいてるのは3DCGアニメで
2Dアニメでは立て看板みたいに見えて
不自然だろうな。
日本は3Dアニメは人気ないし。

ただゲームは3DCGで出来てるから3D化には向いてる。
TOHOでみたアバターの前にFF13の3DCMがはいってたが
ちゃんと3D化してた。でもFFシリーズの人間キャラは
3D化すると質感がますますツルリンとしてマネキンぽくなってた。
493名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:07:24 ID:qqCbk3Bd0
てか、プロジェクタータイプの3Dは科学館とか普通にあるよね?
画面というモノ自体無くなるんじゃないかな?
494名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:08:58 ID:eRutIXeh0
薄型テレビはもうもってるから
PC用ディスプレイにも同じ規格で互換性のあるやつ出してくんない?
495名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:11:36 ID:o015htPU0

>>442
外国はともかく、肝心の日本ではそのハリウッドコンテンツが売れなくなってるのは
3Dテレビの販促としては厳しいな
496名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:11:48 ID:JVzkW89x0
芸人が頬張りながら「うまい!これマジうまい!」
そんなのを立体で見る。
これが技術の進歩か?
497名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:12:12 ID:qo8gyL120
>>492
3Dのサザエさんとか見たい。
498名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:12:18 ID:TiqoH2iK0
>389
乱視とか
499名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:12:23 ID:9O/++4+10
アイドルマスターみたいなアニメポリゴンだったら3Dアニメ表示もすごいことになるんじゃないのか
500名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:12:47 ID:5uuVQhkP0
>>492
まあ、ソニーはPS3のソフトを今年3D対応させるっていってるけどなあ
OS変更で対応するので、既存のソフトも対応とか

まあ、「既存」に関しては話半分で聞いてたほうがいいと思うけど
501名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:12:49 ID:vAizKtCiQ
去年auの携帯で裸眼でワンセグやら取り込み動画やらが飛び出して見える3D携帯出てたが
殆ど話題にならなかったな
502名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:13:56 ID:3SS0mzdw0
いやいや、アダルトに命運がかかってるでしょ
503名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:14:35 ID:Jukeft8J0
>>489
まぁ、演算量は単純に考えて倍か。
PS3っつってももう、グラボの世代的には1世代前だろうし苦しいかw
504名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:15:09 ID:u9ahhsYp0
SEDテレビを待ち続けて早幾年・・・
505名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:16:16 ID:vPjnAvtI0
>>496
マトリックスの3Dならみんなよろこんで見るだろうよw

まあ、めがねありじゃきっついだろうけどな。裸眼3Dは大画面だと有効範囲の関係で難しいのか?
506名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:17:01 ID:o015htPU0
>>496
食べ物が3Dで立体化してそこにあるように見えたら面白いかも。
アバターみてきたけど、湯気が立ちのぼって漂ってくる場面
こちらにその湯気がモワっとかかるような錯覚を覚える。
507名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:18:07 ID:TiqoH2iK0
3Dより触感だろう

シリコン素材との
508名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:18:11 ID:MXrasaFv0
眼鏡かけてまでっては無い
509名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:18:27 ID:MyqFVpY40
ポケモン騒動みたいに見ていたら気分が悪くなった
とか大丈夫なのかねぇ
510名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:19:53 ID:EaIAT14o0
なんかにおいがでる装置とか何度も発表されては消えていくな。あれも
実用化しろよ。
511名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:20:53 ID:eQFHnI940
スポーツ中継の影響は大きいだろうなー
規格の範囲を無数のカメラで撮って、
それを別の場所でリアルタイムに無数のプロジェクターで映し出す。
512名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:21:03 ID:wx7BVOrFP
ヘッドマウントディスプレイ方面のが未来が有ると思うけどねぇ。
携帯電話なんかの用途の裾野が一気に広がるよ。

513名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:21:30 ID:jGF6vhtv0
どうせまた日本が開発して韓国にパクられて儲けを持っていかれるんだろ。
アホ経営者のせいで、日本の技術者は報われないなwww
514名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:21:35 ID:AzN86OYA0
515名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:22:21 ID:Ba4r5iVI0
3Dでメタルギアとかバイオやってみたい・・・
516名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:22:24 ID:lNm+196b0
ないと思います。
セカンドライフと同じ道を辿ります。
517名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:23:31 ID:FP35jnra0
アバターみたいに最初から3D前提で作ってるソースならいいけどね
既存の奴をなんちゃって3D化しても気分悪くなるだけだよw
518名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:24:48 ID:o015htPU0
チャーリーとチョコレート工場のときは
アロマトリックスって機械をいれて匂いつきの映画になってたな
519名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:25:16 ID:8QuiEw5F0
またハードだけ進化オナニーかよ
ソフトが全く付いてきてねえだろ
HD画質の無修正エロビデオとか
520名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:25:18 ID:TRnisF9+0
あまり需要が見込めないな

4チャンネル・ステレオみたいになるんじゃないかな
521名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:25:35 ID:RCmXNd1I0
全然知らなかったけど日本企業の方が技術や売り上げでは上だと思っていたら、
もうぶっちぎりで抜かれていたのか
マジでショックだ
あれだけの一流企業が束になっても半分以下って・・・
522名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:25:51 ID:LuMZ++eC0
>>80 皇太子様 新年おめでとうございます。
523名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:27:52 ID:TRnisF9+0
>>519

おまえ80センチに拡大された立体マンコとか見たいか?
524名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:29:15 ID:ySjCm8o90
最新3Dえろげはこんな感じ
http://www.teatime.ne.jp/Set1.html
音出るよ!注意!!
525名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:29:20 ID:fkVSnbf40
nvidiaでも同じことやってるけどOELディスプレイの普及はまだか?
526名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:29:20 ID:u9ahhsYp0
>>523
お前マンコのシワが一本一本確認できるくらいのHD画質で見たくないの?
527名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:30:12 ID:PhWbe5cJ0
>>519
無修正wwww
オレはもうちょっと脳を使ったネタがほしいな
お前は簡単でよさそうだな
528名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:30:21 ID:9JjJO5t60
アイマスとかエロゲーが3D進化すれば凄いだろうなあ・・
3次元は所詮本物に勝てん
529名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:31:05 ID:wx7BVOrFP
HMDで360度視界とかやったほうが絶対に面白いって。
530名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:31:19 ID:9JjJO5t60
>>526
身たいのか?w
そんなキモイのいらねー。早くアイマスに下からパンツ覗ける機能をつけろ
531名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:31:22 ID:u2hn+kyH0
テレビ放送(地デジ)は3Dにならんだろ。今回は3Dブルーレイだけ。
スポーツ中継も当分ないだろうし、あったとしても、普及に貢献するとは思えん。
地デジ開始前も、「スポーツ中継が楽しめます」みたいに宣伝してたけど、
一向に普及してないw

結局、エロが普及の原動力なんだよ。
日本では、高画質のブルーレイでエロを見ても、肝心の部分は超低画質(モザイク)なんで、
ブルーレイやハイビジョンTVが普及しない。
3Dも同様で、肝心の部分が見えないんじゃ普及しようがないだろ。
532名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:31:35 ID:vzboTtP70
TVを見るということにおいて
画質がいいとか3Dとかはおもしろさの要因の一つでしかないから
じり貧な放送業界をどうにかしない限り無理
533名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:32:03 ID:o015htPU0
立体映像つくるのにも3D用の機材や処理がいろいろいるだろうから
お安く気軽につくれるAVみたいにエロコンテンツが
続々ってわけにはいかないんじゃないの?
534名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:32:12 ID:de2cGsDM0
液晶3Dとかは魅力として厳しい
535名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:32:25 ID:5uuVQhkP0
>>517
最初から3D前提で作ってるものに叶わないのは当然だけど、
コンバートしたものも悪くはないよ

確か、ナイトメアー・ビフォア・クリスマスがアメリカでヒットしてたはず
536名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:33:19 ID:9JjJO5t60
数年前にエロのために50インチプラズマ買ったけど
ノートパソコンで見る方が断然良かった。近くで見てる感じがあって。
大画面や3Dで見るエロなんて全然興奮しないよ

人間にはチラリズムの本能があるから、迫り来る大画面より
覗き穴から見るリアル画像の方が興奮するのさ
537名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:33:52 ID:3TZOfXvg0
>>507
あなた今エロイ事考えてますね
538名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:34:09 ID:9wmlrIyl0
触感もないとな。3Dだけならとっくの昔にあった
539名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:34:24 ID:8/FVmSxy0
>>521
俺も俺も
我が国は、家電メーカーが多すぎるのかね?
540名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:34:58 ID:o015htPU0
アバター見て思ったのは、実物の人間の立体映像よりも
3DCGのキャラのほうが立体感や質感が感じられる。たぶん3D化のときに
細かい調整ができるからだろうけど。エロつくっても人間ではオッパイの立体感が
あんまり感じられないかもしれない。
541名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:35:16 ID:5xgqGos60
専用メガネかけないと駄目だから
いまいち普及しないような気がする
542名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:36:18 ID:5uuVQhkP0
>>529
ゲームだと絶対そうだね

ただし、HMDはまだまだ技術的に厳しいな
現状の液晶型の奴が全然ダメなのは、試したことがある奴ならわかると思うけど・・

ブラザーがやってる網膜投影型に期待してる
543名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:39:11 ID:dFLS4RWd0
そんなのよりSED出してくれよ。
液晶じゃもう画質面で頭打ちだろ。

PT2+アナログCRTでテレビ見てるが
レグザよりずっと綺麗で見やすい。
544名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:40:04 ID:acmw7g9B0
ソースの画像じゃよくわからん
みんなが見た瞬間すげえええって言うなら絶対ヒットすると思うが
なんだこれいらねって出来なら。。

任天堂黒歴史であるバーチャルボーイは、当時の任天堂もメディアも本気だった。消費者は冷めてた
545名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:40:39 ID:wx7BVOrFP
>>540
3Dモデルに貼り付けるテクスチャは
写真を元にしたモノだからね。

ポリゴンキャラは物凄く複雑な形をした映像モニター。
546名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:41:17 ID:39Wf/nIG0
日常的なテレビ視聴に使うとすると、メガネなんて
使ってたら、ながら見もできないし厳しいだろ

これの用途は映画とかか?
でも映画見るならプロジェクター買ったほうが
よっぽどいいし

誰に売りたいのかよくわからんわ
547名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:44:09 ID:nRoU+Uxa0
おまいら、実物を見たことあるのか?
あれは、とても使いものになるようなものではないぞ
苦し紛れの3dと言ってだな、定期的に流行っては廃れる色物なんだよ。
目が疲れるばっかで、リアル感がおかしいし。
548名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:45:36 ID:uxeSVHKS0
むか〜し(40年前)映画館で怪獣もの見たとき
メガネが配られ数分間だけ3D映像になった
あれと同じような原理なのだろうか?
549名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:46:11 ID:FP35jnra0
50インチ以下じゃどのみちありがたみがない機能だけどな
550名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:47:54 ID:UfhiKVHc0
糞番組を3Dで見たからってなんになるんだ?
551名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:48:37 ID:Uynm5vDW0
3Dということは、下から覗けるんスか!?どーなんすか!!
552名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:48:45 ID:eNjQ7A730
>>18
普通の答え
8=2^3

めんどくさがりな俺の答え
チーズなんてものを切った後のナイフは、洗うのがめちゃくちゃ面倒な状況になるからちぎって食え。
553名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:48:47 ID:YvnRDQJV0
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_


    o-o、←3D眼鏡
    ('A`) !   o-o、←ジジイの老眼鏡
    ノ ノ)_

o-o、   o-o、   o-o、
  o-o、  o-o、   o-o、←自分用(近視)
5542009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 18:49:00 ID:bNHhZLXv0
「My Bloody Valentine 3-D」 2009/1/16公開
(邦題:ブラッディ・バレンタイン3D)
*ホラー映画の名作「ブラッディ・バレンタイン」を3Dでリメイク
555名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:49:44 ID:GdTlRS+g0
あの飛行機の奴か覗く角度で映像が変わるって奴
あれはなかなかだったな
5562009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 18:50:22 ID:bNHhZLXv0
「Coraline」2009/2/6公開
(邦題:コララインとボタンの魔女3D)
*ニール・ゲイマンのベストセラー児童文学小説「コラライン」を3Dで映画化
557名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:53:15 ID:lctsKbJZO
うん。アバターはすごかったけど、あそけまでのものは映画館ぐらいのスクリーンや音響があってこそって気がするなあ
ホームシアターとか言って100インチ程度のディスプレイで見るための環境作るより、映画館で見たいね
どうせ地上波テレビ放送じゃ3G映像作るほどコストかけらんないだろうし、しょせん映画をBDで見るとかなんでしょ?需要あるかなあ
558名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:54:21 ID:5uuVQhkP0
今年のハリウッド映画は3Dだらけだけど、
目玉は、ティム・バートンのアリス・イン・ワンダーランドかねえ?
ディズニー映画は半分くらい3Dになるそうだけど
559名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:57:36 ID:XDYRbshm0
等身大の立体しずかちゃんは何インチのTVが必要なのか教えてくれ
560名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:58:38 ID:eVU6rilZ0
いずれにしても聞いたことのあるような技術というか
売れればいいですねえとしか
消費者が求めれば・・。
561名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:59:45 ID:5uuVQhkP0
>>557
3Dにするだけでいいなら、カメラと編集機材の変更程度でいいんだけどね
ハード面よりも使い手側の技量の問題の方が大きいんじゃないかと思う

今の(3Dじゃない)ドラマや映画もカメラワークとか出来が悪いモノが多いよ、大抵は寄り過ぎ
普通の映像でもそんなレベルなのに、3Dっていっても・・って感じはある
初期の3Dアトラクションに良くあった、飛び出す槍!みたいなネタだらけになるんじゃないかと・・

アバターは、舞台設定から3D用に練ってるだろうし(じゃなきゃ、樹上生活してる異星人なんて設定にはしないね)
前編に渡って、3D用に実験的な取り方が織りまぜられてた
562名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:00:34 ID:wx7BVOrFP
>>558
そもそもハリウッドの映像技師達はゲーム業界に
逃げちゃってるけどね。スポンサーなんかも。

一昔前のハリウッド超大作に相当する作品が
昨年末に出たCoD MW2だよ。
563 【だん吉】 【335円】 :2010/01/01(金) 19:02:04 ID:su8e2Gsj0
>>418
ポリゴンのメッシュ部分が二つに増えるからfpsが半分に
564名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:02:32 ID:5uuVQhkP0
>>562
で、去年からゲーム業界がまたヤバイんで、出戻りしてると・・
雇用に流動性があっていいよなあ、向こうは
565名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:10:30 ID:xwgkZ8JH0
そんなことよりアナログ放送の延長を求める。
566名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:10:46 ID:nHz55bSv0
2010年を予想してみる

ソニー  シャープ提携、3D対応PS3ゲー、映画事業、で大黒字。
シャープ UV2Aで他社を大きく突き放す。低コスト、液晶最速、ソニーと合弁会社を立てるなど負ける要素がひとつもない。
----------超えられない勝敗の壁----------------
パナソニック  プラズマがあるが、小型、中型プラズマを作るのは厳しい。最も数が出る中型で大敗北
LG  プラズマがあるがパナに大きく負けている。劣化パナソニック。
Samsung  特許料で存亡の危機。Sonyに裏切られるw
日立  家電撤退
567名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:12:42 ID:Bu4emAVTP
アバター観て酔って気持ち悪くなった。
最初はおお、すごいとか思ってたんだけど
568 【凶】 【1414円】 :2010/01/01(金) 19:18:10 ID:su8e2Gsj0
>>548
画面が二重なら原理は同じだろう
メガネで右目だけの映像と左だけの映像を分けるんだから
昔は青と赤で最近のは偏光フィルター
569名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:19:49 ID:rSRTZMMeP
>>563
つうか、カメラを二つにしてそれぞれ描画させるから
ポリゴン描画処理が単純に倍になるな。
ただシャッター使うので実際のピクセル処理は半分とかだろうから、
1.5倍ぐらいの処理増ぐらいで済むのかもね。
570名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:23:05 ID:oOTKx8CF0
3Dだと寝転がって見れないな・・・TVと目を同じ水平に保たにゃならん
571名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:27:37 ID:nRoU+Uxa0
>>569
処理量は単純に2倍。
GPUが2個乗ってるやつを使えばいいだけ。
572名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:29:45 ID:7H8eu1/k0
SEDが頓挫しなければ…
573名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:29:53 ID:bNHhZLXv0
>>558
だらけじゃないよw

アメリカで公開される映画は年間で600本以上
そのうち3D映画は20本にも届かない。

日本で公開されるのも全体の1/3ぐらいでしかないし。
574名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:30:13 ID:rSRTZMMeP
ドルビーサラウンドみたいなもんだろ。
使う奴は使うが大抵の庶民はへー、ドルビーなんだー、ぐらいの感じ
575名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:30:36 ID:9O/++4+10
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4230739

こんな感じに見えるのか?映画のアバター
576名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:31:06 ID:8HW2oYhF0
日本企業は、テレビ利権から逃れられないのか?

パソコン用のディスプレイとして売ればいいだろ。
テレビはもう要らないのだよ。
5772009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 19:32:52 ID:bNHhZLXv0
「Jonas Brothers: The 3D Concert Experience」 2009/2/27公開
(邦題:ジョナス・ブラザーズ・コンサート3D)
*ディズニーチャンネルが生んだ人気アイドル・ジョナス・ブラザースのライブ3D
578名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:33:05 ID:xdgmalzO0
3Dで見たいアダルトビデオ。
柚木ティナあたりかな。
579名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:33:44 ID:rSRTZMMeP
>>575
無理。所詮擬似だから。ゲームの方は期待できるかもナ
5802009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 19:36:52 ID:bNHhZLXv0
「Monsters Vs. Aliens」 2009/3/27公開
(邦題:モンスターvsエイリアン)
*ドリームワークス最新アニメ。名作SF映画のパロディやオマージュやギャグが満載。
581名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:38:23 ID:X3dSf1gE0
あー昔展示会でNECだかが出してたな
採算に乗らないのかメリットないのか商品化してないけど
582名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:38:54 ID:ZUnMMlHV0
映画館→ピンク映画みたい
VHS→家でエロ動画みたい
PS2→もっと高画質でエロ動画みたい
ipod→外でもエロ動画みたい
PS3→もっと手軽に大画面でエロ動画みたい
3Dテレビ→もう画質はいいから画面から出てきてFUCKしてほしい
583名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:40:32 ID:J8JX4T2k0
PC→世界中の無修正おまんこ動画&画像集めたい
584名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:40:38 ID:FP35jnra0
>>582 つ[TENGA]w
5852009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 19:40:42 ID:bNHhZLXv0
「Up」2009/5/29公開
(邦題:カールじいさんの空飛ぶ家)
*ピクサー最新アニメ 正直この映画は3Dの意味なかったと思うwストーリーで魅せるピクサーに3D技術は不要。
586名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:41:00 ID:hZXfusz40
>>18 1回で十分
587 【大吉】 【323円】 :2010/01/01(金) 19:42:02 ID:0bgIekYD0
ホログラムシールレベルの画像じゃ満足先祖。
めがね無しでも見られるの有るが、動きにどのくらい付いていけるのか・・・




チョイ前は、嵐だかが3Dライブ(テスト)放送して遊んでいたなw
録画したが、メガネ作ってないので見ていないが。
588名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:43:28 ID:RbOIX+Tf0
>>18
3回
589名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:43:30 ID:uQUmtwfN0
 3Dメガネウザいww
5902009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 19:44:14 ID:bNHhZLXv0
「G-Force」 2009/6/24公開
(邦題:スパイアニマル Gフォース)
*かわいいモルモットが大活躍のファミリー向けディズニー映画
591名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:45:20 ID:AKpF30ul0
nvidiaドライバインストールの背景画像でさえ立体に見えて酔うというのに。
592名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:46:49 ID:OaY7t1JT0
ついに3次元の恋人が出来る日が来たか。
593名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:47:01 ID:Wdr6oIkj0
バーチャルボーイですね、わかります
594名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:47:04 ID:Bqzuhtlb0
目眩がするからいらない
595名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:48:19 ID:OgUN4v2L0
>>1

クリスマスにブルーレイ内蔵の地デジ対応テレビを買ったばっかりなんだが俺は死んだほうがいいのか?

俺も3D見たいよ〜〜〜
5962009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 19:48:43 ID:bNHhZLXv0
「The Final Destination」 2009/8/28公開
(邦題:ファイナルデッドサーキット3D)
*人気の「ファイナル・ディスティネーション」シリーズ最新作(4作目)
597名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:50:39 ID:AauNeJvx0
ハイビジョン3D映像ってメガネだけで出来そうだよね。
5982009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 19:51:07 ID:bNHhZLXv0
「Cloudy with a Chance of Meatballs」 2009/9/18公開
(邦題:くもりときどきミートボール)
*ジュディ・バレットのベストセラー絵本の映画化。ソニーアニメ最新作。

599名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:51:20 ID:/JD4u/NL0
>>593
俺のいた会社ではバーチャルボーイに乗り気で
そこそこ有名なRPGを新作で発売する計画だったんだが
別件で会社ごとコケて幻に終わった。
600名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:52:40 ID:MHvV2Z8+0
さっきのNHKニュースで
3Dはサムスンがリードしてるんだって。
601名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:53:40 ID:ifR2ZDjy0
よっしゃー赤セロファンと青セロファンを買占めるんやー
セロファンの投機で豪邸建てたるでー
602名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:53:41 ID:E3i0T0vN0
飛び出すちんこ
603名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:54:15 ID:tYDqV5Hy0
技術の進歩にAV女優が付いていけない
604名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:54:52 ID:Ug+OpuOY0
安くても利益が出る構造にしないと無理
高機能とか要らないし
6052009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 19:55:03 ID:bNHhZLXv0
「A Christmas Carol」 2009/11/6公開
(邦題:Disney'sクリスマスキャロル)
*チャールズ・ディケンズの不朽の名作の3D映画化 映像化は50回以上!
 ロバート・ゼメキスの3Dモーションキャプチャーアニメ第3弾
 3D技術に関しては年季が入ってるゼメキスが現在最高レベル。
606名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:56:19 ID:/JD4u/NL0
>>600
以前のNHK特集では「海外メーカーが真似出来ない3Dモニタの市場と技術
の開拓開発で生き残りを目指す日本メーカー」って立ち位置だったぞ?
607名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:57:32 ID:+qpm6Dfu0 BE:2295375168-2BP(15)
そのうちPS3で3D対応のギャルゲとか出そうだな
608名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:58:14 ID:7s4x+5RP0
つまり洋画の字幕も
「〜かもだ」「〜など!!」「〜を?」「〜せにゃならん」とかが3Dに
609名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:58:30 ID:iG121s1m0
>>604
常用する機能じゃないからね
BDプレイヤーからHMDに出力する形の方が売れそうな気がする
6102009年アメリカで公開された3D映画:2010/01/01(金) 19:58:33 ID:bNHhZLXv0
「Avatar」2009/12/18公開
(邦題:アバター)
*ジェームズ・キャメロン12年ぶりの新作
 日本のマスゴミ様はこれが3D元祖みたいな記事書いてるバカ記者が多いけど
 3Dに関しては後発。 
611名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:58:59 ID:Hj+BzfSy0
バーチャルボーイの時代は液晶が高くて赤色LEDしか使えなかったのが敗因
今だったらフルカラーのバーチャルボーイが可能だと思うんだがな
612名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:00:45 ID:n28fvfYX0
人体への悪影響で廃れると思われ。
613名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:02:16 ID:Kixa5CU50
結論→ならない
614名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:06:07 ID:YSb+BitU0
>>2
>このほか、シャープやサムスン電子、東芝なども開発を進めており、
>2010年は薄型テレビの「3D化元年」となりそうだ。(森川潤)(おわり)


シャープ、サムスン、東芝、森川潤がおわりって事?
615名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:06:39 ID:NYVU2huN0
>>611
バーチャルボーイの一番の敗因は
覗き込むタイプなため周りから何やってるのかわからない=コミュニケーションが取れない
と聞いたけど。
616名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:06:58 ID:9O/++4+10
2次元の世界へ行きたいって言ってたけど
向こうからこっちの3次元世界へきてくれたわけだな
617名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:07:18 ID:7SEGJkyQ0
上位互換なんだから、倍ぐらいの値段なら普及するだろ。
酔うやつは、立体にしなければいいだし

はじめはスポーツ、ゲーム、映画だけが立体になる
618名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:07:32 ID:Ut/Kbl8g0
>>16
熱くも無い焼きゴテで火傷した囚人の話知らんのか
あまりにもリアリティーがありすぎると脳が区別つかなくて身体にも影響するんだよ
手榴弾投げつけれてまじで死んだらどうするんだ
619名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:08:38 ID:5xgqGos60
>>611
あんなの絶対目が悪くなるだろ
まともな親なら子供にはやらせないと思うが
620名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:10:11 ID:dEl5+EHl0

 3Dデジカメなるものが発売されるから、3Dの個人コンテンツが増えまくって動画サイトとかと
連動したらマジでハード屋を除くテレビ屋脂肪確定じゃね('A`)?

>>611
 個人的には玄人好みのVBは好きだったんだがなぁ・・・・・。T&Eのレッドアラームとかサイバー感(笑)満載で
最高だったw
621名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:10:51 ID:C50PDqdyP
有機ELとレーザーテレビはどうなったの?
622名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:11:12 ID:FtXPN3L90
>>600
サムスンは立ち後れてると思う。
韓国で言えばLGのが上じゃね?
サムスンは3Dだと安くてショボいのばかりというイメージだな。

あと世界的に言えば、フィリップスの足下にも及ばない。
623名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:13:05 ID:wx7BVOrFP
今世の中に必要なのはHD解像度のスカウターだな。
携帯と繋げば新時代に突入。
624名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:13:07 ID:kxND5Y6WO
アダルトの名作ソフトが出れば普及が早まるね。
625 【豚】 【557円】 :2010/01/01(金) 20:18:01 ID:su8e2Gsj0
>>618
そういやFPSの画面って銃の照準が出てるから片目の映像なんだよな
これを立体メガネでやるとフィールドはジオラマになるし兵士はフィギュアになる
ところが銃を両目を開けて撃つような感じになるから照準がダメになる
逆に没入感は削がれるよ
626名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:18:11 ID:+XFumGAK0
>>600
実際問題、3Dモニタの技術はもっと昔からあって日本でも商品化されていた。
現在のHD画質世代の3Dモニタも技術自体は液晶アクティブシャッタ式がメインで、この技術は
何年も前から実用化されていて日本のメーカにもすぐ作ることはできる。
実際、参考出品という形では度々出てきているし昨年も出ていた。
実際に発売しなかった理由は規格統一待ち。
統一規格無しにフライングして実装、出荷しても統一後に弾かれちゃうから。

今回の規格統一ではパナソニックがかなり大きな部分で指導的立場をとっているので、今後の
商品展開でもパナソニック優位に進むだろう。
627名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:18:15 ID:ycQbLOMp0
めがねの上からメガネはめんどくさい
628名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:19:49 ID:lZimUxqj0
はやく3D AVだしてくれ
629名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:20:19 ID:4UXNPX5C0
触れる3Dなら買う
630 【ぴょん吉】 【48円】 :2010/01/01(金) 20:20:47 ID:QITG+/pW0
なんと
631名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:23:44 ID:FtXPN3L90
>>626
年に2回、立体映像展とVR展で日本の家電メーカー各社もきっちり技術展示だけはしてるよな。
並んでるのを観て、サムスンやLGに優位があるようにはちっとも見えない。

規格統一の動きは、フィリップスが先行してるから、各社牽制しつつ腹の探り合いやね。
632名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:26:45 ID:yU9KfLyb0
3Dはゲームの方が需要がありそうだ
633名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:28:15 ID:rFpRKvsj0
これまではゲーム脳だったが、これからは3D脳とかいって
また根拠の無い非難が続出するんだろうなあ・・・・・
634名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:28:17 ID:MJC96aEW0
>>626

妄想乙
635名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:30:16 ID:AKG8Jrs00
>>18
「チーズ」は八画で書けるからナイフは要らない
636名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:32:09 ID:3I6wZWEi0
この3Dってメガネいるの?(´・ω・`)
637名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:33:07 ID:icD7pKk20
二次に生きてるヲタの意見はどうなんだろ?
638名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:33:07 ID:Ke6JXbkE0
3D天気予報とかになるのか?
639名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:33:44 ID:FP35jnra0
結局はコンテンツ次第なんだからw
640名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:34:19 ID:rQICLx7s0
エロパワー最強
641名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:34:19 ID:Gs+cXxwy0
>>636
メガネ必要なら今のテレビでもいけるんじゃね?
642名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:34:40 ID:cy1oQd+O0
こういうものの普及は悲しいかなAVなんだよな
643名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:37:12 ID:TNd5AbPq0
まだテレビなんか見てるの?
644 【中吉】 【98円】 :2010/01/01(金) 20:37:24 ID:su8e2Gsj0
>>18
Qちゃんチーズをまな板に乗せて包丁でトントンと8つに切るから
8回と思いきや7回で8つに分けられる
645名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:37:48 ID:YQmRViYP0
>>625
>そういやFPSの画面って銃の照準が出てるから片目の映像なんだよな
HUDだろ?
646名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:41:23 ID:icD7pKk20
>>640
そうそうw
80年代に家庭用VTRが一気に広がったのがそれだもんな。
オレは負け組のβだったが。
647名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:42:00 ID:34B2bu8u0
>>644
Qちゃんチーズなら、3回。マジレスw
縦に一回、まとめて真ん中で1回。全部揃えて真ん中で1回。計3回で8個。
648 【末吉】 【1040円】 :2010/01/01(金) 20:46:39 ID:ZN8koIRC0
21世紀だな
649名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:47:33 ID:03IOCaXS0
倍速液晶+シャッター付メガネでまともなのができるのか
どう考えても輝度が下がるしメガネも重いだろ
650名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:49:39 ID:TC9ludz80
メガネ男子(笑)もあのグラスかけられるんだろうか?
651名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:50:54 ID:Jukeft8J0
>>649 >>431
50g程だそうだ。
652名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:52:49 ID:sFUP/hud0
早く、脳内ハックして直接映像と感覚送り込むのできないかな〜
653名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:53:04 ID:vPjnAvtI0
>>18
設問が悪すぎる。0回。
チーズはナイフを使ってきるほど固いものじゃないんで手で割ります。
654名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:53:15 ID:dEl5+EHl0
>>642

 3Dモザイクですね、わかります。
655名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:54:58 ID:FtXPN3L90
>>652
ゆるゆると進んでるよ。
今は脳内から信号を取り出すほうの研究のほうが進み気味でインプットはやや遅れてるかな。
656名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:55:08 ID:TC9ludz80
>>653
カッチカチやぞ
657名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:01:00 ID:vPjnAvtI0
>>656
だから設問が悪いんだよw パルメジャーノレジャーノの元のモノだったらナイフ使ってもアホ。
チーズにはハードチーズとソフトチーズがあり、うんたらかんたら(ry ああたらこうたら(ry
頭のやわらかさを試すテストだろうが、チーズを知ってる人が聞いたらわけのわからない問題。
658名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:02:35 ID:8QuiEw5F0
>>18
ググったら、ラフィングカウ8Pチーズなるものがあったではないか
659名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:02:44 ID:gqQv7eAg0
3DAV普及したら少子高齢化
にターボかかるから
国としたら
認めたくないかもね・・・
いや、先進国全ての問題かもwww
660名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:05:13 ID:TC9ludz80
>>657
俺はスティルトンが一番すきなわけだが。
661名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:05:51 ID:Bqo6GE0W0
>>659
それよりも夜働いてる女性の収入が減るのではw
662名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:10:10 ID:ap3iVEnf0
これはエロコンテンツとゲーム業界にかかってるな
テレビ業界は先陣を切るというより後から追従する形になりそうだな
663名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:12:12 ID:TC9ludz80
エロ(AV含む)の場合、個人的には3Dよりも「温度とにおい」のほうが
遥かに重要だと思うんだがなぁ。
立体感なんぞ妄想力でなんとでもなる件。
664名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:14:33 ID:Vh0mI++r0
そこまでして立体的に見たいものなんてある?
映像が自然な色合いであるとか
音響が生音に近いとか
そういうならわかるけど
665名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:15:04 ID:Ft1WyhWt0
>>621
有機ELならソニーがぼちぼち出してる
レーザーは三菱が
666名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:17:17 ID:srnnwdgC0
眼鏡かけてまでテレビ見る奴なんているのか??
667名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:18:36 ID:Nx/oijmr0
AVだってすぐ飽きるだろうな
はじめは興奮すんだろけど
668名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:18:41 ID:byMVnI5t0
AIWAのテレビデオで充分
壊れない物こそ良い物である
エロなんてリアルになればなるほど引くもの
669名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:19:30 ID:Ft1WyhWt0
>>664
男の場合あるんです。
670名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:19:44 ID:Bqo6GE0W0
>>666
わりー、俺、視力が悪いから眼鏡かけてテレビ観てる
671名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:20:37 ID:jGF6vhtv0
またサムスンに負けるんじゃね?
日本は失敗を恐れる3流経営者ばかりだからなw
672名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:20:51 ID:o015htPU0
>>664
世界遺産や富士山登頂を3Dで見たい。
風景はいくら見てても飽きない。
ただTVじゃだめかも。

世界遺産は、落下の王国って映画があったが
あれを3Dにしないだろうか。
673名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:24:12 ID:o015htPU0
>>664
あと皆既日食の現場、現場での明るさやものがどんなふうに
見えるかなど、体感再現できないだろうか?
今の3Dだと色や明るさの問題が残ってるが。
674名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:24:18 ID:P2o5yMXr0
年末にアバターみにいって3Dメガネかけたが長時間かけられる代物じゃないぞ。
映画3時間近くあるのにかけて1時間ぐらいでつらくなってきた。
メガネを最初からかけている友人はこれないわっていってた。
よけいおもすぎてうざいことこの上ないって。
家庭用にこれでるらしいけど、普及せんだろうねー。
675名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:27:04 ID:BN0HkGLU0
>>18のID:pIkuk9U+0は
ここまでチーズネタが伸びるとは思っていなかったはずw
676名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:28:15 ID:+DdPcQxv0
立体テレビって下からパンツ覗けるの? そうじゃなきゃ売れないよ
677名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:28:15 ID:W38MDV790
とりあえず絶対にサムチョンに技術を漏らすな
あいつらマネだけは上手いから類似品を量産されてすぐに市場が低価格競争になる
678名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:29:01 ID:ap3iVEnf0
>>637
これって二次元だと立体っぽく見えないのか?
やっぱホログラムだっけ?それ作るしかないな
679名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:29:20 ID:gWMAVU1m0
アバターみたけど酔った。15分でめがねはずしたぞ。
それに3D自体も昔、アメリカのディズニーランドでみた3Dにくらべたら全然たいしたことなかった。
680名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:31:20 ID:ZvG58atXO
自分たちで立てた波に自分たちで乗って小銭をかせぐしかない時代
681名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:31:21 ID:Bqo6GE0W0
つーか、普通にFFのムービーって疲れない?
682名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:32:47 ID:ap3iVEnf0
180℃どの角度から見ても見えるホログラムなら可能性あるかもだけど
360℃どの角度から見てもってのは撮られる側が嫌がるだろww
683名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:34:00 ID:F1D2VVbR0
エイリアン1作目なんか3D化されたら、
チキンなオイラは間違いなく鑑賞できないだろう
684名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:35:47 ID:rVPCC4Hx0
いくら売るものがないからって、これは無いわ
誰が買うんだ?
685名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:35:51 ID:qVyY1Yy50
日商エレの一回にある立体テレビみたけど、目が疲れるなぁ。
686名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:36:29 ID:1crT/8ZT0
ディズニーランドで3Dの映画観た時からずっと俺はAVも3Dでって願っていた
てかAVはまた飛躍するかも
就活してる奴入った方がいいぞ 3Dでバカ売れする
687名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:36:38 ID:5uuVQhkP0
昔、今はなき品川のIMAXで見た、
国際宇宙ステーションを3Dカメラで撮った奴は凄かったよ

あの土管の集合体の中を這い回るような感じで、
それなのに、無重力なんで全面使えるから狭さを感じない独特な空間の感覚は
3Dじゃなきゃ認識出来ないって感じのソフトだった
688名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:37:18 ID:BScjmd5g0
>>652
>>655
テレビが普及する時に一億総白痴化とエロい人が言ったが
そんな技術できたら人類総白痴化だな
689名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:39:08 ID:ff2N7RzT0
こういうのはでかいスクリーンで楽しむものであって
自宅で気楽に見るものじゃないよな
690名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:39:16 ID:nijNC4zO0
めがねかけるならヘッドオンディスプレイでよくないか?
691名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:39:39 ID:AQrYHbtP0
地デジもまだ普及してないのに、この不景気に誰が買うん?
692名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:40:09 ID:ap3iVEnf0
>>688 攻殻の時代が来るってことか
義手とか義足とかそっち方にも活かされそうだな
693名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:42:44 ID:ap3iVEnf0
脳の信号を取り入れてモノを動かせるなら
普通にロボット作って動いてもらったほうが楽だなw
694名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:43:42 ID:ycQbLOMp0
3Dは酔うから嫌いだ
695名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:44:13 ID:qVyY1Yy50
>>690
メガネなくても立体にみえるよ。原理は分からん。
696 【吉】 【1031円】 株価【140】 :2010/01/01(金) 21:45:19 ID:CKgyhcHG0
この技術は全国民を洗脳するための
ギアの一つとされるんだろうな・・・。

ぉぉ、こわっ!!!
697名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:45:37 ID:sOXmDNSh0
有史以来3D画像再生装置が定番になったことなど一度もない。
今回も時代のあだ花として消えていくだろう。
698名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:46:24 ID:Ji7baK9R0

3D CADを使ってる人は、ぜったい喜ぶでしょ。

それにネットワーク管理してる人とかだって
visio が3D化したら嬉しいはず!

どうかな?
699名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:46:42 ID:tie6PrqK0
3時の方向を見たときに視界があるなら欲しい。
700名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:50:31 ID:+i+3nZNl0
たまに見る分にはいいが、常にそんなTV見るのはどうかなあ。
脳を騙すようなもんでしょ。実際3Dじゃないものが3Dに見えるのは。
基地外増えるじゃね。
701名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:53:26 ID:X7voO7e40
え、これってメガネ無しの3Dでしょ?
なんでみんなメガネメガネいってんの?
702名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:53:38 ID:uM36+Lkk0
夜中真っ暗にしてバイオハザードみたいなゲームしたら超怖そうだ
ホラー映画 AVも売れるな
703名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:54:10 ID:TiqoH2iK0
ゲームで3Dやると、照準が合わなくて困りそうな気がするなぁ

仕組み上、視力を矯正された感じになるんだろ?
酔いとか激しそうな悪寒

だから触感にしよう
704名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:56:52 ID:sOXmDNSh0
け~カーはこれを付加価値としてテレビの値段を上げたいわけだ。
しかし消費者にそれほど訴求力があるかな?
確かに最初は目新しいが3日で飽きるだろ。
そんなもののために倍の値段を払うか?
705名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:57:00 ID:lctsKbJZO
でも悪ふざけしたAV監督が、こっちに向かって射精!みたいなカット撮ったらリアルに飛んでくる感じに飛沫が見えちゃったりするんだよね。うーむ…
706名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:57:37 ID:BwSk8oW00
すでにアメリカではほとんどの映画が3Dで上映されていて、
3D上映できる映画館の数は日本の数百倍にもなる
いまやアメリカ人にとって映画は3Dで観るのが常識となっている
そんなアメリカで韓国のテレビメーカが3Dテレビの分野で市場を独占しつつある

このスレのレスの内容を見ると、日本人と日本のメーカが取り残される理由がよく解る
707名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:58:36 ID:+DdPcQxv0
>>705
勃起したポコチンをこっちに向けられるだけでも嫌だな
そんな趣味ないし
708名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:59:19 ID:TiqoH2iK0
>698
ネットワーク管理で立体交差とか、そこまで考えるかなぁ
基本的に平面で考えれば済むけど

情報量を集約できるかもしれないけど、回して見るとかマンドクセ
709名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:59:48 ID:o015htPU0
センターオブジアースで、主人公がはみがきしてうがいして
ガーペッって吐き出す場面でこっちにむかって飛んできたよ。
710名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:00:04 ID:mSzE/rKs0
3Dで芸人の内輪トーク見てなにが面白いんだ?
711名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:03:34 ID:PH5Uc46/0
聞いてくださいよ、テレビ換えたんですよ
26インチアナログから32インチ地デジへ
自分はテレビ見ないが設置だけやったんですが
なんと母、数分で見るのやめました

「テレビが大きすぎて…見るのつかれちゃうのよ」
画面でかくなったんだから、テレビにくっつかないで
あと1m離れて見ればいいじゃん?
とは突っ込まずに相槌を打った。
そうしてまで見たいほど面白い番組なんかない。



団塊が見なくなれば、テレビの時代なんてもう終わり。
3Dの時代?言ってる奴誰ですか。おめでたいね。
712名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:03:34 ID:WXoYXFeV0
まずはアメリカ人の人体実験の結果を見てからでいいだろう。
結果が出る頃には安くなってるだろうし。
713名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:04:39 ID:+DdPcQxv0
>>711
横長大画面テレビは日本のお茶の間には合わないと前から思っていた…
714名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:06:00 ID:qw1D6D9z0
>>706
韓国メーカーの3DテレビはBDA規格に則ってるの?
715名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:10:29 ID:5uuVQhkP0
>>700
いや・・たまにしか見ないだろ
3Dのソフトだけ、メガネかけて見るだけで
普段は普通のTVと同じだ
716名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:13:04 ID:5uuVQhkP0
>>714
どうなんだろうね?
サムスンはBDAの主要メーカーの1つだから、沿ってそうな気がしなくも無いけど
717名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:17:46 ID:IbY3id1B0
ジョーズ3だっけ
立体メガネ対応だった映画
718名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:23:18 ID:sOXmDNSh0
こんなもん買うのってホームシアター組んでるような層だけだろ。
そういう層に絶大な人気を誇ったKUROは生産中止になったがねw
719名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:28:07 ID:nRoU+Uxa0
>>718
KUROって高いだけで、色は変だわ、綺麗じゃないわの糞虫だったな。
720名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:31:08 ID:Rq7xoAMd0
3Dテレビ(立体画像テレビ)より、リモコンがいらない
手の動作だけで操作できる2010年発売予定の
テレビが欲しい。

日立のwoooからでるとか。
721名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:31:40 ID:Pn7g2VDp0
今赤字で新しいの作ろうとしてるってことは
今薄型買っちゃうのが一番いいのか?
722 【吉】 【1456円】 :2010/01/01(金) 22:31:48 ID:su8e2Gsj0
>>702
バイオハザード5のPC版は立体メガネ対応だったな
723名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:35:38 ID:DFcL/XY80
3Dテレビ?
誰が望んでんの?
724名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:39:18 ID:VENMwrJK0
こんなキワモノは韓国に任せとけよ
725名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:46:39 ID:zc4S5U9R0
>>723
ほかに売りがないメーカーw
726名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:47:29 ID:KD1dU6Ey0
>>705
昔映画館で13日の金曜日の3D見たら
目の玉がこっちにピヨーンって飛んできて
皆よけたよ。マジで。
727名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:02:59 ID:H27cTDDJP
>>705
スカトロマニアが喜ぶなw
728名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:07:44 ID:KwD7Ak+C0
もう十年以上前から、メガネ無くても立体に見えるTVが存在してるはずだが、
その後実用化されなかったところを観ると、何か問題があったんだろうか
729名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:08:49 ID:zc4S5U9R0
>>727
匂いのでるテレイと合わせ技で最強だな
つかスカトロの人ってビジュアルだけとかじゃなくて、あの臭い匂いにも興奮できるものなのだろうか?
730名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:23:32 ID:KD1dU6Ey0
>>729
昔、映画館でこすると臭いがするシートが配られて、放映中に番号が表示されて
その番号の匂いのところを擦るってのがあったけど、それを使えば実現しそうww

また、昔は石鹸水を使った浣腸プレイってのがあって、それだと石鹸の匂いしかしないそうだ。
体に悪いような気がするけど。
731名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:30:35 ID:m7oDxI750
>>727
映画のウォーター・アンド・パワーとウォーターパワーを間違えてみたら悲惨だなw
732名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:32:29 ID:GWwL0pcW0
次世代映像は立体ホログラムだろ
733名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:35:16 ID:Ag4q/+Me0
ハリウッドとAV次第だな
734名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:35:39 ID:8w/k0adZ0
何年か前にNECが3D液晶搭載のノートパソコンを出してた。
結局失敗だったんだろうな。
735名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:38:30 ID:Vl+ky3jQ0
スターウォーズのR2D2がレイア姫映し出したアレか
736名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:41:21 ID:BS6btp5CP
>>730
匂いのでるオドラマカードといえば、ポリエステルにも
匂いのでるカードがついてたらしいけど、イヌがオナラしたのを嗅いだり
「タイヤが燃える匂いがするわ?」ってセリフの場面で
カードをこすってください、って指示が出ていて笑った
レンタルなのでオドラマカードがなくて匂いがどんなだったか
体験できなかったけど。

737ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/01(金) 23:41:48 ID:N5V1bjrt0
>>562
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i     
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l    
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/   
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, 
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_  彡
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)  ナデナデ
 ゙l゙l,     l,|  彡  l,,l,,l,|,iノ∧  <スノー・モービルと高速ボートがすごい楽しいんだよ ♪
 | ヽ    ヽ   _ _   ( =゚-゚)
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,, ,U/"U,,    http://www.youtube.com/watch?v=JZpH0kPzK20
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j     http://www.youtube.com/watch?v=304OjIUe1yA
                          http://www.youtube.com/watch?v=olgChRfcZBk
738名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:43:06 ID:N7dUEV3P0
マジでっ!?
739名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:43:57 ID:acmw7g9B0
どーみても産経のブンヤはかっこいい
大人になって気づいた。だからこそ俺は産経社員を否定する!!

てきとーこいてんじゃねーぞこのやろー
740ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/01(金) 23:45:36 ID:N5V1bjrt0
>>735

   ∧∧  スターウォーズ 3Dでリメイクって話  ホントカナ?
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
741名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:47:05 ID:v5rs5k0e0
>>18
キリストに配らせれば、一回もナイフを入れずに済む
742名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:47:51 ID:BS6btp5CP
そういえば、ホログラム自体はまだだろうけど
劇中のホログラムは本当に浮き出して見えるな
743名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:51:03 ID:Zpm4KOSZ0
輻輳角だけで立体感を出して、全てのオブジェクトの焦点距離が一定だから違和感があるんだよな。
744名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:52:43 ID:Jg87IbN00
3Dならやっぱエロコンテンツでしょう

そのためにもwi-fiやUSBを使ったオナホのプロトコルの標準化が急がれる
745名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:54:15 ID:khK1Ja0L0
3Dで一番ありがたいのはAVやエロゲ、これだけは間違いない
746名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:55:09 ID:RApUhPC90
>>185
そうなると困るなぁ〜
747名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:55:29 ID:m7oDxI750
立体視できるようにして平行法で見れば
メガネは不必要なんだけど、動画では難しいのかな?
748ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/01(金) 23:58:06 ID:N5V1bjrt0
>>746

( ^▽^)<わっはっはw

      絶対無理  死ぬwwwwwwwwwwwwwww
749名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:59:14 ID:G0zTn/Vi0
そのまま部屋に住みついて
750名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:59:18 ID:kGehOsVj0
>>185
この時はブラウン管だったが、
液晶でも出てこれるのかな。
751名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:00:10 ID:lbG8xlQ50
1/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=K47FBJACu3A&feature=channel
2/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=QsTDztczUSU&feature=channel

【討論】伏魔殿NHKを暴く!Part2(1/3)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9246387
【討論】伏魔殿NHKを暴く!Part2(2/3)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9247515


下の動画の冒頭で元NHK職員が給与明細を見せている。

32歳・高卒で月給70万円!
30後半で年収1200万円!

5/6【討論!】伏魔殿NHKを暴く! Part2[桜H21/12/30]
http://www.youtube.com/watch?v=gL04AiGPVfg
【討論】伏魔殿NHKを暴く!Part2(3/3)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9247819
752名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:00:53 ID:ySjCm8o90
ニコニコに立体映像の動画があったなぁ、と思って探したけど見つからなかったけど
変わりに、おっぱいぷるぷるさせるソフトが流行っててワラタ。いや、凄いわw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9127380
753名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:02:43 ID:I/b0zi4b0
まだトリニトロン管が元気なうちは買い換えんよ
754名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:03:58 ID:fUfJJfFG0
こんなもんより電子ペーパーで動画再生可能な商品を早く出して欲しいものです
755名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:06:11 ID:facMJM6A0
3D対応テレビが出て値崩れした既存のテレビが狙い目?
756名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:06:29 ID:4MsUi93l0
>>736
題名忘れてたけどその「ポリエステル」の話だった。
自分は見てないんだけど、変な臭いだったって聞いてて
スカトロの話思い出したんだったww
この映画の関係者で犬のウンコ食べて亡くなった人がいたって
聞いたような気もする。
757名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:07:37 ID:iYyC1q7e0
薄型テレビが3Dになって厚みを増すと言うことですか?
758名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:09:06 ID:c7Qa6e380
結局ゴーグル必要とするタイプだから
イラネ。

裸眼で自然に立体視できるモニタ開発
しないかぎり絶対に普及しない。
759名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:10:10 ID:ig6vrt4J0
おれガチャ目で左目の視力悪いんだけど
それでも3D見れるのかな
760名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:10:36 ID:OzF7oJCP0
>>1
 三洋が昔メガネ無し、TV発表したが、ソフト造るのに
 5台TVカメラが必要だったはず。(こっちは、NHKだっけ)

>>754
 富士フイルムcm?
761名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:20:55 ID:G/vy6RWS0
テレビ電話並みにいらねーなw
762名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:26:40 ID:c7Qa6e380
去年サムソンの展示品見たけど、
飛び出す絵本とか書き割りみたいに
平面の建屋とか人物が前後に重なって
いる画像だった。しかも目がとても疲れた。
展示品はゴーグルを着用するタイプだった。

763名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:28:05 ID:d8fZ8Hpr0
自然で視野角が普通のテレビ並で、FPSも画面明るさも
一切下がらないのなら、多少は価値があるかもね。
そもそも映像化した物を見ようと言うのに、立体化して
「角度を変えて見られる」状況は、果たして嬉しい事なのかな?
ソファーに座って、じっくり見たいからこそのAVセットじゃないの?
764名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:34:48 ID:EARqMcpC0
3Dは目が疲れる
5分~15分くらいが限界
シアターでやるくらいが丁度いい
765名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:34:58 ID:fUfJJfFG0
>>763
>「角度を変えて見られる」状況する
il-2では重宝する。
大相撲中継で前列升席から3Dで撮影したものをどっしり構えて見てみたい気もする
766名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:08:14 ID:MjaP6DIi0
お前ら観てもないのによく批判できるな。
実際に観たらスゲーってなるよ。
767名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:10:42 ID:0873aOyX0
>>408
オズの魔法使いだっけ
768名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:15:26 ID:RchGeRV/0
いらね
769名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:26:51 ID:ZC3OKnON0
>>766
使ってる技術が同じ以上アバターよりはるかに上ってことはないだろ?
あのレベルだったらただでもいらねぇな。
770名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:08:34 ID:uiWqvzNg0
Twitterでいろんな人のつぶやき見てるが、だいたいはアバター誉めてるな。
飯野賢治が劇場によって当たり外れあるからそれだけ気をつけろとは言ってたけど。
771名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:22:41 ID:Izk/aBKW0
USJのスパイダーマン乗った?
772名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:29:22 ID:xWZIYwYR0
俺の風俗投資をシフトできる物が出来るかどうかが課題だな。
773名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:30:44 ID:GhG5C5Rw0
今にWindowsも立体GUIとかいって、アイコンが浮き出てたり、文字が立体に
見えたり、エラーメッセージが浮き出て見えたり、そういう下らないことに
力を注いだりするんだろうな。ブルースクリーンも立体視できたりとか。
774名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:32:23 ID:pw+mWC9L0
3DでAV見たらチンポがリアルで勃起してるのか・・・

あまり見たくないな。特にハイビジョンならリアル杉でキモイ

775名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:34:26 ID:14VjY5ug0
>>1
中身が糞で勝負にならないから、映像だけでも目新しくしたいんですねwww
776名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:34:29 ID:N7bVpBfd0
錯覚を利用した3Dなんて3Dじゃない。
777名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:38:34 ID:54UuLmek0
オマンコのビラビラが立体的になる訳だな
鶏の鶏冠のように
778名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:38:48 ID:grfumtQ90
別に3Dは錯覚でも何でもないよ。大型化やLEDと同じで、別にたいしたセールスポイントでもないのにね

家電業界にまともな企画マンはいないんだろうか。やってることが韓国や中国メーカーとたいして変わらん
779名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:39:13 ID:WhRIeQd3O
スカートを覗ける仕様なら買うよ
780名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:40:15 ID:Nt6epboj0
781名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:43:34 ID:Sx7vzVh+0
10分で3D酔いしてリビングはゲロはきまくりだな。
782名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:46:53 ID:grfumtQ90
>>779
ネタのつもりだろうけど、それってけっこう重要なアイデアだよな
783名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:48:54 ID:mV4HD6C30
ホロデッキくらいリアルじゃないといやん。
784名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:51:16 ID:b1vUmcQH0
こんな程度の物が「次世代テレビ」(笑)の本命?値崩れ阻止の救世主??
アホかよ。

それよりも
ttp://www.panoramas.dk/New-Year/times-square.html
この手のVR映像をリアル・タイム動画で見れる技術とか開発してくれ。
785名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:55:21 ID:l6kR/bFT0
うおおぉおお、すげー。と思ったが

放送する番組が、反日だの、日本人をダメにする悪影響だの。

そんなのを3Dで見る価値ないから。だめじゃねいかな。
786名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:57:51 ID:jzWSjFL20
面白いもんはyoutubeの小さい画面で見ても面白いんだよなあ
でかいテレビさえも欲しいとは思わないなあ
787名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:57:58 ID:6HBpoc+U0
ゲームで使ってみれば手放せなくなるけどね
使わなければ勿体無いぐらい
レース物のとの相性は抜群にいい
FPSは両目で銃を撃つ感じになって照準が付けにくくなるから
立体視用の照準が別に出る
788名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:02:15 ID:jReP5u8W0
1:3=D

横から見たらバカボンのパパに見えるのだ。
789名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:02:39 ID:Bc2HDeov0
これ一生懸命なの日本のメーカーだけじゃなかったっけ?
そもそもテレビ見るのにわざわざメガネなんてかけるかよ。
790名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:05:14 ID:wRURrsoVP
近視で乱視だから無理だな
791名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:08:55 ID:V8msxc3h0
>>780
これ、凄いなw
792名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:20:07 ID:V8msxc3h0
携帯で3D出してたどこぞやの会社は3Dのテレビ出さないんだなw

業務用でも需要が期待できるのに、ホント経営陣がアホなんだろうなw
793名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:46:30 ID:wEA2X4e90
>>782
トムとジェリーの真ん中でやってた
未来のテレビ、
お父さん用に、画面の下に扉があって
あけると、下半身もうつるようになってた
794名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:22:32 ID:biI1rqvl0
DVDでもマルチアングルあったのに、すたr

AVではまだ減益なのか?
795名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:44:07 ID:grfumtQ90
>>789
最初に商品化言い出したのはサムスンとLG。LEDの件があるから、日本メーカーがフィーチャーされてるんだろう
796名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:47:54 ID:7WUsK7T30
メガネ無しなら買いかな

ていうかメガネディスプレイ作れ
797名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:52:35 ID:6ycBE17Z0
メガネの交換需要で稼ぐんですね、わかります。
798名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:57:31 ID:2milLcRn0
3Dテレビって具体的にどういうのなの
空間に浮かんじゃうの? どの方向からでも見れるの?
799名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:00:12 ID:5q8NaVVv0
>>789
メーカーはさほどでもないんだけど、NHKがすげー推し進めたがってる。

インテグラル立体テレビってやつね。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2009/tenji/t18.html
800名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:00:52 ID:8CAugVUu0
やっと地デジが普及しはじめた段階なのに無理だろ。
801名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:21:39 ID:biI1rqvl0
>799
じゃぁ、CCさくら流さないとポシャるな
802名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:33:35 ID:hgdQ08qC0
ハイビジョン製作モノとなると、やはりイサコ様の出番だろう
803名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:35:24 ID:1jttvJDe0
映像ソースが3D対応じゃなくちゃダメだから、
まだまだ流行らんだろ。
3Dテレビ自体はもうあるし、
BS11でそのための放送もある。
804名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:35:53 ID:OCY/Bmuz0
Vistaとか7とかと同じ臭いがするなぁ
XP性能であるハイビジョンでもういいよな
メガネかけてまで3Dにしなくてもよろし
こう考えてる人が大多数なんじゃない?
805名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:41:29 ID:1jttvJDe0
ガキの頃、つくば万博で見た立体映像には興奮したなぁ。
富士通パビリオンの赤青メガネのやつが一番話題として多かったけど、
実際には偏光メガネで見る鉄鋼館や日立パビリオンの方が面白かった。
806名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:56:52 ID:biI1rqvl0
>802
死ぬから縁起悪くないか?
807名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:05:56 ID:tuLCXGEl0
メガネでなく攻殻に出てくるバイザータイプみたいだったら少しは格好が付くんだが
808名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:33:35 ID:DdRCh+Rn0
メーカーの値崩れ防止用の高付加価値戦略なのはミエミエだから
実際に需要が喚起されることはないだろ
809名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:42:21 ID:/uWhEmjy0
3D自体は結構昔からあるよな
810ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/02(土) 08:17:46 ID:8EDLhzSt0
>>809

   ∧∧  みんな普段から見てるしねw
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
811名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 08:21:03 ID:3jr6OrMj0
C3POの時代はいつくるんだ?
812名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 08:24:34 ID:1Ur1q24F0
マンコってそんなに立体的じゃないだろ。意味ねーよ。
おっぱいが好きな人向きじゃねかな。
813名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 08:34:58 ID:ye+n+h1cP
まあ映像ソース次第だよな。
一部映画とかはいいかもしれんけど、
一般的な放送も立体で出てくるまでは
ただの高級なオモチャみたいなもんだ。

地デジで強制的にワイドにされる前に
一度瞬間的にワイドが導入されかけたが
ただ横に長いだけだったからなあ。
814名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 08:38:07 ID:au+t2HwY0
>>766
スゲーけど、ただそれだけ。
どのメーカーもやるから、たいした差異化にはならんよ。
ただ映画に関しては良いかもね。
815名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 08:38:38 ID:hEF274Bt0
本命は街中でかけても違和感が無いメガネPCだろ
816名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:14:22 ID:OZCNMObi0
メガネ野郎がメガネ無しの人にメガネを掛けさせようとしているんだろ
817名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:31:48 ID:IvpG9sw80
X68000のファンタジーゾーンが裏技で3D対応だった。
ファミコンの3Dスコープの改造が必要だったがとても出来が良かった。
何もかもみな懐かしい。
818名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:39:01 ID:rhw2g0vC0
虹アニメを3Dで作ることになると何か矛盾してる気もするが
819名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:40:40 ID:lcofayH10
>>815
いつかは登場するだろうな、PCという形態ではないかもしれんが

ただし、現状の液晶とかのモニターを目の前に置く方式はどう考えてもダメ
使ってみた事がある人間ならわかるだろうけど、解像度や反応速度云々の問題じゃなく、
モニターを目の前に置く仕組み自体が多分間違いだな

網膜投影で、普通の視野に情報を重ね合わせる(TVの右上に時計がでてるようなもん)的な
ものなら可能性があると思うが、3Dの映像を見て楽しんだり、ゲーム用のインターフェースにしたりって方向も
兼ねられるかは微妙だね
820名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:44:58 ID:fXZMaiRk0
大画面3Dでエイリアン4見たら、精神障害起こす自信がある。
821名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:47:49 ID:LfTWBoYk0
プロジェクターとエミュレーター使ってプレステのゲーム3Dにしてたけど、結構飽きるの早いんだよな。
感動するのは最初だけ。
822名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:51:22 ID:lcofayH10
>>821
ゲーム用はやはり、横を向いたときに横の映像が出るような3Dを期待するよね
昔、everquestとかにはまってた頃、一番不満だったのはその辺だった
823名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 12:08:38 ID:BfOEPcrA0



















年配者が観ると

下手したら死ぬぞ


824名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 12:49:04 ID:y7WrGAOO0
裸眼で3Dじゃなけりゃイラン
825名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:13:51 ID:0fJe2B2b0
826名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 16:16:47 ID:+rWPZc82O
凸より凹な見え方がメインでしょ
おっぱいよりまんこ向けの3Dだと思う
827名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 18:59:49 ID:Nd6lFdQv0
3Dテレビが異様に持ち上げられてるが
過去の失敗例が多すぎるせいか、いまいちついていけない
828名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 21:34:02 ID:jiBbXSGW0
その昔バーチャルボーイというものがあってだな…
829名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 23:26:39 ID:yk8bhqZw0
830名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 23:32:11 ID:n4qA/gPT0
日常的なテレビ見るだけに専用眼鏡掛ける馬鹿は居ないな。
まぁ高利益商品売りたい気持ちは解るけど誰も買わないから損失増やすだけだなw
831名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 23:34:53 ID:TRbN/Ti00
ハイビジョン、液晶、HDDレコーダー。これらは本当に買って得する新技術だ。
ブルーレイ、3D、4倍速は情弱を手玉に取るための技術だ。

832名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 23:35:03 ID:zL6JQuH50
テレビを鎮座して見る時代は遥か昔だからな
833名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 23:39:23 ID:MdPE2cIE0
>>ソニーは3Dを「大変革の一つ」(ハワード・ストリンガー会長兼社長)
>>と位置づけ、家庭用ゲーム機プレイステーション向けソフトを含む
>>3D関連事業で、売上高1兆円を目指す。
ゲーム事業なんてテレビ事業以上に赤字なのに
これ以上失敗したら取り返しがつかないぞ
大丈夫なのかソニー?
834名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 23:40:25 ID:DTHicMu/O
3Dなんてどうでも良いから有機ELのPCモニターを一般普及して欲しいとこだな
835名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 00:16:03 ID:pCpU00V50
電通さんの戦略ですかwww
836名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 00:55:01 ID:+qw+5XYh0
>>18
意外と千切って食べる人が多いw
まぁ、俺も千切って食べるけど、チェダーチーズは結構堅いな。
837名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 00:57:17 ID:+qw+5XYh0
正直、3Dより高密度化を進めてくれ。
22吋で4k見れるように。

つーか、そっちのほーが先だと思うんだが。
そもそもブラウン管時代にも3Dやって失敗してるだろーが。
838名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 01:10:18 ID:xwks35220
>>837
4Kは150インチ以下では、殆どの人が2Kとの差異を判別できないという検証結果が出て
NHKが3Dのほうに注力することにした。
839名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 01:17:34 ID:+8umj4Ik0
人類総メガネ化でメガネが超進化してテレビが要らなくなる
840名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:30:57 ID:Q0a7xVu50
「両目視差を使った3Dは目が疲れるという」とぜぇたがいってた
841名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 05:07:54 ID:oDGn0tHd0
>>799
NHKは10年前にすでに、立体テレビの研究してたな・・・
842名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 08:33:06 ID:KvVamHdZ0
>>8
20年ほど昔に、日本のアダルトビデオメーカーが3Dモノを幾つか出したが
全然普及せずじまいだった (理由は知らんw)
843名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 08:42:24 ID:PnQ1VkaQ0
そうだねぇ
3Dの前にどうせなら紙媒体並の超高精細ディスプレイがあってもいいな
844名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 08:54:55 ID:b4/4iWzy0
名古屋のセントラルパークに置いてあるぞ
845名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 09:38:57 ID:7On3sSBaO
紙媒体の3Dは既に40年以上前から実用化されてたと思う。私の幼児期には飛び出す絵本とかあったし。
846名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 09:43:10 ID:nfn2VOZ+0
>>842
思い出した
飯島愛のビデオ借りたら、変な映像が少し入ってたよ
でも、その店にメガネ無かったから意味なかったけど
847名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:04:33 ID:YknE2DjJ0
そこまでして見たいかね
ハリウッド映画を
848名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:17:21 ID:1biOK9Yc0
>>811
おいおい、なっちんが何人いても足りねえぞ
849名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:26:23 ID:EGi2wBoy0
大量生産大量消費の時代はとっくに終わりました
対価に見合わない糞商品しかないものに金を払う気はいっさいありません
大企業はすべて潰れてよし
850名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:35:20 ID:P+HU/UXy0
とびだせ大作戦
851名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:36:59 ID:WqBOwcXPP
           ___   ,へ、   ____
           |_  /  i   \ |__   |  _| ̄|__ ロ口
 __| ̄|__    / /   |  iヽ/ __/ ∠  |_  __|
 |        | ○  |  |   |  l  |_____ `ヽ  |  l  ___
  ̄ ̄|  | ̄ ̄    |  |   |  |   / ̄ヽ |  }  !  ! |__|  ___
   /   ̄ ̄\  ヽ `ー´ ノ   {  ○ V  /.  |  | __  |___|
  / /|  | ̄\  ヽ  \_/ __  \__/   |_| |__|     /
 {  し  |   |_|       \:::::::\__     /           /
  \_ノ     ヽ     ,-‐'::::::::::::::::::::::::::ヽ、  /         /
   \        ヽ  <、:フ::/::::::::::::::::へ、:::::ヽ            /
     \       ヽ  /:::/:::::/i/,-─ヽ:::::ヘ        /
      \       rヽ ̄7:::::へ'´ r rニヽ ヽ:::::}        /
        \    /` 、> i/i r=ヽ  ゞシ  ´`}     /
         \  < ヽ`>' ノ\ゝゞシ ,へ   ,r´   /
             `‐-'     {  \r } ノ‐-,ヘ、
               \_   `‐--‐ヘ'i´| 'とニヽ
852名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:39:57 ID:P+HU/UXy0
少なくとも日本では普及しないな
地で痔がこんだけ普及しないのは今の仕様で困ってない人が多いから
ここからさらに3Dなんて誰が望んでんのやら
853名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:42:46 ID:XzauOCmN0
大画面勇気ELが普及価格帯になれば間違いなく売れるよ
実際画面見れば液晶と別物なの誰でもわかるし
3Dは売れないだろうな
854名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:55:54 ID:P0AbjVwG0
次世代バーチャルボーイが開発されるかな?
855名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 10:58:15 ID:zQLk6zyj0
ソフトが追いつかないから普及しないよ
856名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:01:10 ID:P0AbjVwG0
>>855
規格が定まればポリゴンを立体映像化するのは簡単そうに思えるけど、そうでもない?
857名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:03:08 ID:zQLk6zyj0
ゴーグルタイプの3Dプロジェクターってのを昔買ったのよ
でもソフトは商品についてたビデオ一本だけで
市販のものはなかった
858名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:03:30 ID:P+HU/UXy0
3D化できるのがポリゴンだけならそれこそ普及するわけないわな
859名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:07:22 ID:O5ySBw2V0
>>1
立体もいいが、ドット情報に、光度 を持たせるのも基本。
今は、RGB だけだからな。
860名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:09:15 ID:vl/I6GcC0
>>853
プラズマで十分だと思うが、それより格段に上の性能なん?
861名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:11:55 ID:1QvvBIWZ0
モノが出てきてからだな
862名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:26:44 ID:VlCdBMsr0
>>860
原理はプラズマみたいなもんで、そのうえすべての面で格段に有機ELが上。
863名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:31:48 ID:ULBFhGY90
あんまり奇抜なTV出したところで普及なんてしない。

壁にもかけられる超薄型軽量で画質も最良!おまけに低価格な商品を売りにすべき
864名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:35:48 ID:ur/7UuPMO
眼鏡をかけて見なくていいレベルになったら考える。
865名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:45:12 ID:P+HU/UXy0
>>860
ぜんぜん上
有機ELは画質でハイビジョンブラウン管すら超えてる
負けてるのはマルチ画素に対応してないことくらい
ヨドバシ店頭で11インチの有機ELテレビ展示してるよ
866名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:45:47 ID:KvVamHdZ0
3Dで観る価値の有る映像が、全体の何%くらい有るのやら。

芸能人がオシャベリしたりクイズに答えたりメシを食う様子を3Dで観ても仕方無いしw
F1レースの車載カメラ映像くらいしか、3Dで観て面白そうなものが無いな
867名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:48:03 ID:YknE2DjJ0
>>864
それが一般人の普通の感覚だよ。
メガネをかける?
専用のブルーレイソフトを買う?
高い高い3D薄型テレビを買う?
そんな道楽に付き合おうとするのは、ちょっとオツムが弱くて
ハリウッド映画が三度の飯より好きな、オーディオビデオオタク君位なもんだろ。
一般人は、高い、要らん、そんな金があったら美味いもん食うってなるだろうね。
映画館で見て、家でもどうしてももう一度観たいと思うような3D映画があれば
買う人も出てくるんだろうけど、まぁ難しいね。
あ、待てよ、AV・・・・・・。
868名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:51:37 ID:iaKIIwPh0
>>867
まぁ金持ちの娯楽だからね
このご時世だし身分相応に楽しむのがいいんじゃね?
869名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 11:54:03 ID:2KUWNqpV0
AVAVいってる奴らがいるけど、それですらパソコンに及ばんよ。
立体とか視点とか以前に、何よりも介入できたり、擬似的な意思疎通が出来たりってのがでかいから。
エロゲに向かっていった連中を立体テレビで取り返すのは多分無理。
870( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/01/03(日) 12:04:09 ID:tRvGQU4K0
( ゚Д゚)<脳が疲れそう
871名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 12:05:14 ID:9u1cZvRLP
NHKで今やっているが、世界で販売台数が、三年後には1500万台に達する見込みですってよ
872名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 12:17:35 ID:YSkxfU3n0
アバター3Dを劇場で見たけど、メガネに黒っぽい色が入ってるから、
せっかくの色鮮やかなCGが薄暗くなって台無しって感じ。
確かに3Dで奥行きを感じるからスクリーンが広く感じるけどね。

アバターは2D版を強く薦める。
特に青と蛍光色の使い方が見事で、3D黒メガネ越しで見るより肉眼で多彩な色彩を楽しむことを薦める。

ちなみに3D版の字幕は多少手前に飛び出してるけど、凄くクリアな文字で読みやすかった。
873名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 12:20:47 ID:iaKIIwPh0
>>872
劇場によってメガネの種類が違うんで残念なところで見ちゃったんだね
874名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 12:22:26 ID:5tbNXLzv0
あんなもん2Dでみたってしょうがない
>確かに3Dで奥行きを感じるからスクリーンが広く感じるけどね
ここが肝心だろ
875名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 12:32:16 ID:Zki6t4cgP
サムスン、AMOLED採用の3DTVを世界で初めて開発
http://www.samsung.com/jp/news/newsPreviewRead.do?news_seq=15232

また嘘ついたんかサムチョン。
しかしこれ、シャープの特許回避してんのかね?

あ、回避出来なくて、どうせ製品化しないから関係ないんだなw
876名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:45:22 ID:oED7nsg30
メガネいらないやつ去年のニュース番組でやってたな
ただちょっと浮き出る感じのレベルだったが
877名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:04:53 ID:YVBojE+X0
3Dには興味は無いがはやく3840x2400のモニターが欲しい
878名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:13:47 ID:gcOa/UtT0
>>24
超絶高圧縮で高画質、ブロックノイズなんざ皆無な方式が開発されて
ネット配信で問題なくフルHDが見れるようになるのが先にして欲しい。
879名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:49:08 ID:O5ySBw2V0
なに?めがねで3Dになるの?
そんなもん、一般に流通する訳ねーだろ。
ヲタがハァハァする程度
880名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:50:39 ID:OYSB8RZQ0
3Dはセカンドライフの二の舞
881名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:51:10 ID:QaT8j/NZ0
見たいソフトが無いとね。
882名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:51:59 ID:UNapiypC0

そんなに3Dで見たい??

ちなみに3Dは確か『出る!』 『でかい!』 『ドバァ!!』

だったっけ?

883名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:55:26 ID:OYSB8RZQ0
>>882
その三つをエロで取り入れた作品を作ったら、相当にフェチなものになりそうだw
884名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:59:29 ID:UNapiypC0

>>883

想像したらなんか笑いが止まらなくて辛い
885名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:00:37 ID:rbGTJoiB0
家電量販店で立体で撮れるデジカメってのを見たけど
あれは背景と対象物が二枚重なって見えるってだけで絵自体は平面なのな
ここで言ってる3Dテレビってのはそれとはまた違うのかな?

886名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:09:36 ID:qmgEhLXp0
その昔VHDというのがあってだな。
普通のTVでの3Dも実現していたのだが全く普及せんかったのじゃよ。
887名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:45:41 ID:geNoPqKq0
メガネなしでなんとなく浮き出てるって程度でいいんじゃね
ただし同じ値段な
888名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:00:13 ID:miktzp3M0
>>885
「目」自体は、平面しか見えません。
両目の情報を脳内で処理することで疑似的に立体を感じているだけです。
889名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:05:25 ID:LJBckTJkP
世界の車窓から3Dってのがあったら見たいね。
窓からひろがる広大な異国の風景を体感したい。
ただ、映画館でやるなら絶対みにいくが
テレビでみるとどう見えるのか?ってのがちょっとわからない。
890名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:25:52 ID:5h+qG2gl0
それよりSED作れ。どうなったんだろう。
891名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:30:29 ID:ddXHUVdJ0
また日本は遅れを取るのか・・・・。

規制だらけだから、日本は orz






モザイク解禁しろよ!!!
892名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:33:05 ID:Vz+Jblks0
いちいち、めがねかけてテレビ見るのが面倒だから、
流行らないだろうな。
893名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:33:34 ID:JM9a14060
メガネが要るのか。鉄鋼館、富士通館から何も進歩して無いじゃないか
894名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:34:56 ID:8IrzjNMJ0
ハイビジョンを廃止して、地デジになります。
地デジを廃止して、3dになります。
895名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:40:11 ID:S1szzJvv0
ちなみに3Dとは

・でかい
・でる
・どばぁ

の頭文字を取ったものである
896名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:41:45 ID:LJBckTJkP
>>892
もとからメガネかけてる人が多いから、そういう人にとっては
テレビ用の度のついた3Dメガネがでたら、そんなに違和感なくなるかもな。
897名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:42:20 ID:7lI+gAwK0
最近画面回転されて縦長で使うことが多いんだけど、
3Dだとどうなるの
898名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:48:10 ID:UNDzcjut0
3DテレビでAV見たら、モザイクはルービックキューブみたいに見えるの?
899名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:50:38 ID:UtFvMRo6P
すげー無駄な通過点だな
テレビにこだわってる時点で
900名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:52:03 ID:O6wZeS570
>>823
孫正義とかTwitterで見ておもしろかったって書いてるけどな。けっこういいおじいちゃんだと思うが。
901名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:52:45 ID:OYSB8RZQ0
>>900
ハゲてるから歳取ってるって考えるのは止めようぜw
902名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:56:09 ID:8IrzjNMJ0
3Dテレビが一般的になったとして、テレビ放送は見ないだろ。
ネット見るか、ゲームするかどちらかじゃね?
903名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:02:59 ID:t/nat9pQP
3DでAVが見られるならいくらでも金だすよ俺
904名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:03:09 ID:0qo/MnPg0
スペースハリアー、アウトラン、アフターバーナーを搭載するなら買おう。じゃなきゃ元年にもならん。
905名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:03:37 ID:DpyqxqVn0
すごい技術力のある町の発明王 が考えたテレビ
906名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:08:04 ID:O6wZeS570
>>901
ハゲてるんじゃない。毛根が芯出るんだよ。
907名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:12:02 ID:03/9WitS0
3Dでツマラン番組見せられるのか。
908名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:30:04 ID:4+czDtbj0
進歩してないよな
どうせメガネ付けるんだろw
アホか
909名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:33:12 ID:CHiqcr8i0
これは流行らない
断言できるw
910名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:41:09 ID:GUe08ZRY0
小向美奈子のストリップのが3Dで出るんだよな。
スタイルいいAV女優より、あのデブのが3D向きかもね。
911名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:44:21 ID:577Hbw3+0
3Dテレビは昔からあるが全然普及しなかったね
規格ができたからと言って普及するとは思えないが
だいたい撮る側のコスト的にはどうなの?配信側が金がかからないなら
いいが、なんか機材や方法で金がかかるようなら無理でねえか
912名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:46:21 ID:DgmKETFC0
3Dにするなら、テンガが画面に連動して動くようなオプションを開発すれば売れる
913名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:46:35 ID:xq/cAfWv0
和田<FF15は3Dでだします(キリッ
914名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:55:55 ID:8IrzjNMJ0
3Dになって欲しい物

FPS
フライトシミュレータ
AV
美少女ゲーム
915名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:02:03 ID:SLiollqGO
今でも赤と青のセロハン付けたメガネかけるん?
916名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:09:00 ID:5h+qG2gl0
>>912
イイ!

それと遠隔地から・・・例えばチャット相手から操作できるようにすれば面白いと思った。
917名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:18:59 ID:xwks35220
>>912
すでに、SOMCONが実現してるじゃないかw
918名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:09:44 ID:LJBckTJkP
3Dになるとバラエティ番組のテロップがすごいうるさいことになりそうだ。
「爆笑」みたいな文字が飛び出してくる
ニュースのお天気予想が3Dになるとちょっと面白いかも。
雲の様子とかでちゃんと立体化されてる。
919名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:14:14 ID:g32hXc5mP
>>859
・・・・・
どうつっこめばいいんだ
百歩譲って眩しさを再現しろって事か?
920名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:22:55 ID:+qw+5XYh0
>>898
モザイクが手前に出てくるから、横から除けば丸見えになる。
921名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:25:08 ID:+qw+5XYh0
>>914
触手うねうね系が3Dになったら日本人よりヤンキー大喜びw
922名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:36:32 ID:LJBckTJkP
そういえばもしニコニコ動画が3D化したら書きこみも立体化するのか
923名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 22:51:32 ID:OYSB8RZQ0
>>922
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工の表示方法も変わりそうだw
924名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 02:57:04 ID:x36F9e/G0
ニコニコ動画に書き込みする時にはみんな3Dメガネをかける訳ですね。
夏場エアコンが動いてない場所での書き込みは大変そうだな
925名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:11:00 ID:XLGF4LxTO
エコポイントよりエロポイントが欲しい

と言った事があるやつ一歩前に出て挙手
926名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:31:16 ID:Yl3d9Wq/P
こんなのより有機ELテレビの方だろ
927名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:37:51 ID:uGBWgi6O0
日本の衰退の原因がわかるような記事ですね。
需要の掘り起こしに技術が明後日の方向に向いてるという。
928名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:40:21 ID:9v3DyQSZ0
>>914
PCの立体メガネ買え
ゲームなら大概のものは可能だぞ
929名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:40:34 ID:a/RPUuv50
ぜったいに売れない
ソフトがない。企画倒れみえみえ
930名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:45:46 ID:tlst710aO
別に映像飛び出してくれなくていいし
931名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:49:29 ID:9v3DyQSZ0
>>930
飛び出るだけじゃなくて画面の向こうに奥行きができるんだ
いくらゲームでグラフィックが良くなろうがジオラマの中を
ミニカーが走ってるような感覚には勝てないだろうよ
932名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:58:04 ID:NeySChtO0
こんなのよりほとんど人間と見分けのつかない美少女アンドロイドのメイドさんを作ってほしい
日本の基幹産業になること間違いなし
933名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:59:47 ID:jVi58+2E0
そもそもそんなまでして見たいコンテンツがない
934名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:01:49 ID:9v3DyQSZ0
ttp://gigazine.jp/img/2009/03/16/hrp4c_movie/snap1198.jpg
ttp://ringoon.jp/HRP-4C-MAID.jpg
この裾から見える足に文句のある奴はメイドロボを語る資格はない
935名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:02:06 ID:THszwxKi0
悪意で貼られたグロ画像も立体になるのか・・・・やっと耐性ついたばかりなのに・・・・・いやだお・・・><
936名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:03:11 ID:0VTZyKmH0
デジタル放送のデータ連動やマルチチャンネル、
DVDのマルチアングルすら普及してないのに。
937名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:09:04 ID:uGBWgi6O0
3Dで強くなる部分はVRだけだから情報家電の終着地ではないですよね。
情報家電の進化形はインターネットの方ですから。
映画をじっくり見る為の中で更に映像だけ臨場を追求しテレビ欲しい層がどれだけいるんでしょう。

音声合成で文章を人並に朗読してくれるソフトとかのが欲しいんですが。
938名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:12:12 ID:0RD7Q7Z00
めがねみたいなのかねにゃあかんのだろ?
そこまでして見たいのってAVくらいしかないなあ
939名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:21:53 ID:mVMj3tzC0
メガネの上にメガネは嫌だな。
メガネメーカーは3Dテレビ用の度数入りレンズ作って。
940名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:25:41 ID:9v3DyQSZ0
>>939
メガネの横のテンプルって部分?アレが無くて
フレームの真ん中のクリップみたいなので
メガネの前に偏光レンズを固定するようなものがある
941名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 04:44:19 ID:3K3Rgl700
馬鹿すぎ。二次元を三次にしてもキモイだけだからな
しわを消す眼鏡とか10才若返って見える眼鏡とかアニメ調に見える眼鏡が流行る
942名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 06:03:49 ID:+QPNwCFi0
地デジ買った奴涙目
943名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 06:13:48 ID:ukmQkHS/0
立体映像つーか、
マトリックスみたいなのまだ?
944名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 06:32:33 ID:FwPDPB++0
3Dで見られたら、今度は触れるようになって温度とか質感とか
さらに味とか臭いとか分かるようになって、いつの間にか
椅子に座ったまま幸せな人生を送れるようになって、どこかで
見たと思ったら未来世紀ブラジルの結末だった
945名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 07:05:56 ID:+QPNwCFi0
味と臭いは電気だけじゃ作れないぜ
946名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:05:22 ID:qQYPJ9RZ0
匂いのでるテレビが開発された場合
スカトロビデオは見たくないな
947名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:08:30 ID:THszwxKi0
遠近感≠2次が3次に

勘違いしてる子がいるな。
948名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:09:07 ID:mY91Mr2j0
2次ロリ規制してる場合じゃないだろ
ものすごい需要になるぞ
949名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:18:09 ID:WsrP40bD0
3Dって言ってもそれにあったコンテンツの供給が必要になってくるからな〜
現状のひな壇タレントが奥のほうがボケて前列にピントが合ってる映像ってのも変なもんだろ

昨日カールじいさんを3Dで見てきたけどディズニーロゴアニメーションは3D立体視前提に意識的に
作ってたから凄くロゴが手前に浮かんでる感があったけど映画のほうは2Dでも見れるように作ってるから
それほどでもないんだよな。
950名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:18:39 ID:fDQ16Pz/0
地上デジタルテレビでさえ、普及してないと言うのに

もう!次世代の話しですかwww
951名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:18:58 ID:EPWKOXIs0
触れないとか生殺しすぐる
952名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:21:40 ID:leDNRvxT0
映像処理で、立体感を実際よりも増す操作が行われることだろうね。
953名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:21:55 ID:OcycJSfB0
うちのリビングにはまだブラウン管の地デジ非対応のテレビが鎮座してるぞ。
954名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:34:19 ID:rakJpC3x0
907 :名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:12:02 ID:03/9WitS0
3Dでツマラン番組見せられるのか。


このスレの結論を見た。
955名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 09:49:09 ID:JEM0uFF50
ロンパリ差別問題にして潰せ
956名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 10:01:37 ID:b+YGuSti0
音と映像に加えて次は匂いでも出せるようにしたらいんんではないんかい?
触覚と味覚には訴えようが無くても嗅覚ならなんとか実現できそうじゃん?
957名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 10:23:24 ID:9XvuUBIc0
メガネなしにしないとだめだよ
958名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 10:29:57 ID:AKRtuZBU0
最近の映像コンテンツは金だけかけてCG乱用してて内容は本当につまらい。
話題の2012やSAW6でさえあのつまらなさ。
30年前の映画の方が数百倍面白い。
959名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 10:31:06 ID:/6LACOO30
下から見てパンツみえないなんて、3Dじゃない。
960名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 10:42:06 ID:4O12CnYjO
メガネかけるならモニターいらないじゃん、メガネに液晶ディスプレイしこめよ
961名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 10:48:09 ID:+QPNwCFi0
>>959
2.5次元が進歩すれば次はそれ搭載されるのかな
一応見る場所によって表示する画像変える技術はもうあるし、コンテンツさえ作れればいけそう
962名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 11:47:35 ID:RQMLatXZ0
あのメガネをなんとかしなきゃ出し物レベルからは抜け出せんだろ
963名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 12:47:28 ID:bJvuB7IU0
>>919
昔RGBで8色しか出せなかったパソコンをいまだに使ってるんだよ、きっとw
964名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:26:52 ID:/6LACOO30
>>961
今の「3Dテレビ方式」の場合、投影装置が一つしかないから
かならず「複数人で見た時、各々の視点に合ったコンテンツが提供できるか」が問題になるからアウト。
テレビをただのデータ転送装置にして、メガネ型ディスプレイを開発すればいけるかもしれないが…


965名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:35:12 ID:rk6tcqG30
カメラアングル変えてぱんつ見えるようにできるのは
PCゲームだな。

メーカーさんチャンスですよ^^
3Dに見えるPCモニターないけど^^
966名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:36:19 ID:iS580ys80
アバターがかなりがっかり3Dだったんで、TVも全く期待できない
967名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 13:39:40 ID:/6LACOO30
>>965
なにかの動画で見たけど
海外の人がそれに近いものを実現してた覚えがある。
特にシャッター機構もないメガネにWiiコンを取り付け
センサーバとの連動でなんたらかんたら。
とりあえずWiiコン付きメガネが重そうだった。
968名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:15:17 ID:XJp9IERs0
どんなメディアも起爆剤はアダルトだった。

3次元無修正裏モノが出回れば違ってくる。
969名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:21:43 ID:myGF4h380
普及しない
まだまだ目が疲れる
970ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/01/04(月) 14:22:48 ID:a7xmCz9h0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<たのしみだね
971名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:23:17 ID:qDkggdgs0
>>968
無修正グロマンが大画面3Dって精神的ブラクラだろ
972名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:23:59 ID:Q4b6WuZ90
>>964
>各々の視点に合ったコンテンツ
どの角度から見ても視点は変わらないよ。
973名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:24:00 ID:oYzfl2g40
ディズニーのなんとか爺さんとかいう映画の体験版で見たけど、
立体TVたいしたことなかった。
むかしファミコンでやった飛び出せ大作戦と大差ない。
974名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:24:27 ID:VPusy3LU0
>>1-971まで読んでないが、個人的にはイラネ
975名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:28:15 ID:SmRCK1HJ0
赤と青のメガネつけないと見えないんでしょ
976名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:34:11 ID:EDlbJZRm0
小さな立体テレビでは迫力ないだろうし
眼鏡型ディスプレイが売れるようになるかもな
977名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:42:47 ID:StipySN+0
>>976
グラストロン復活かw
978名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:52:35 ID:6ncN0tzK0
売れないな、ソフトがシナ、朝鮮臭ばっかじゃ
979名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:52:36 ID:uf4RcuOW0
映画館の前の立体テレビで
アリスの予告編の試聴をやっていたけど
テレビとの角度とか、立ち位置とか
かなり微妙で
少しずれると像が2重に見えてしまう。
 
リビングで横(ななめ)になりながら見るのは不可。
 
3Dテレビの前で、高さをそろえた椅子にまっすぐ腰掛けて
頭を動かさずに映画を鑑賞しなければいけない。
 
おいらは3分間で無理だった。
980名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:53:58 ID:c/jK8JbL0
>>975
眼鏡のフレームは赤と青が必要条件
981名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:55:50 ID:hP8hmXIiP
TVだけじゃなくてレコーダーも3D対応に替える必要があるのか。
982名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:57:55 ID:9v3DyQSZ0
昔はカラーは金持ちで貧乏人は白黒を見てたから
貧乏人用に普通のテレビで見れる赤青方式の立体コンテンツも用意してやればいいよ

金持ちはカラーテレビを見て、貧乏人は赤と青でおかしな色になってるカオステレビを見る
983名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:58:14 ID:aH5gLLfH0
10数年前にも、一度ブームあったよな?LDとかで。
技術的には、なんらその頃と変わってないから、また無理じゃね?
すでにその頃レンチキュラー使って裸眼立体視できるTVのデモとか
三洋の内覧会で見た記憶が。
984名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 14:59:19 ID:+gEI4X5mO
エロコンテンツ次第だなw
985名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:01:42 ID:XHcVN/OZ0
画面に手を入れると現物ゲット出来ると幸せなんだがなぁ
986名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:03:42 ID:+QPNwCFi0
>>983
当時って偏光技術とかあった?
987名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:03:43 ID:uf4RcuOW0
3D化の狙いは、コンテンツのCG化。すなわちアメリカ優位の確保。
 
「2D」「手描き」(=日本製コンテンツ)を排除しようとする下心が見え見え。
988名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:16:23 ID:IyGCVGgk0
3Dはゲームセンターでブレイクする様な気がする。
擬似3Dではなく本物の3Dはゲームに最適。
989名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:36:45 ID:+QPNwCFi0
>>987
技術者の多いヲタク絡みはここまで進歩してる
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9277616

最近はだいぶ馴染むCGも出てきたし、こっち方面はどうにかなりそうだから安心するんだ
990名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 15:37:43 ID:StipySN+0
>>984
凄まじい立体感のモザイクが襲ってくるぞw
991名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 16:24:49 ID:5V1LihEy0
>>979
そこだろうね
テレビなんて何かしながらとか、寝ながら見るモノだもの
アメリカの格安薄型テレビメーカーのVizioの社長が「わざわざメガネかけてまでテレビを見たがる人間はいない。
リビングでリラックスして見るような今のライフスタイルにはまったく合わないんで、3Dはホームシアターのような限定的なスタイル以外では一般への普及はしないだろう」って言ってたな
992名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 18:23:18 ID:CjdXmgiz0
今までも3D物はいろいろあったけど、全て廃れていった
3Dテレビもすぐに廃れていくだろう
消費者が求めてない機能はすぐに廃れていく
993名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 19:37:12 ID:aH5gLLfH0
>>986
余裕であった。
偏光メガネがなかったころの立体映像となると多分20年以上はさかのぼると思う。
10数年前の当時、面白いところではフレネルっぽいレンズ使って色の屈折率の違い使って
特に立体加工してない写真とかでも立体に見えるメガネとかあった。
赤色が手前青が奥に見えるような感じで。
当時イベント映像関係の仕事してたから、結構いろいろ流行ったのは覚えてる。

でも、やっぱりあくまでイベント映像用途とかだけで、一般向けには流行らんかったな。
今回も多分そうなる。
やっぱり実際にどのアングルからでも裸眼で立体に見えるようなブレイクスルーがないと
一般じゃあ流行らんだろうな。

なんかメーカーとかやけにこれからは立体とかはやし立ててるけど。
994名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 23:18:15 ID:vfF6vdUpP
>>993
一般向けには流行る以前に価格含めて普及しうる商品がなかったかと。
今回のも流行るってこたないだろけど。

テレビの価格がどんどん下がると本当は金出せる層も安価で買う(それしか無いから)。
本当は金出せるごく一部の層に対して高価格を維持できる程度に売るのが目的なんじゃない?
995名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 03:29:20 ID:KZVVJkIe0
テレビを下からみると見えるのかな。
996名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:05:42 ID:LZrc5g+i0
996
997名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:15:08 ID:LZrc5g+i0
997
998名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:24:31 ID:LZrc5g+i0
998
999名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:30:16 ID:LZrc5g+i0
999
1000名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 04:31:44 ID:39JJXNcf0
1000ならイリュージョン参入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。