【ゲンダイ】デフレが加速し、国民生活はひどく苦しくなる

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:05:48 ID:0SilCI+00
>>947
民主党にしてみれば献金の多い一部の支持者の生活さえ確保できればいいわけだから日本国民の生活が壊滅しようが後進国になろうが許容範囲なんだろ
後進国の金持ちなんて日本人よりよほどいい暮らししてるしな

これは自民党だって同じだろ
企業優先政策はまさに大勢の国民を後進国レベルに落として献金の元の生活を守ろうとする政策駄科
953名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:06:46 ID:c3mS5DAE0
御手洗のキヤノソみたく利益の9割が海外からなんて企業は
日本がデフレで賃金下がったほうがありがたいだろうよ
内需が壊滅して日本で商品売れなくても中国人アメリカ人インド人が買う
954名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:08:27 ID:Hzufa3rQ0
未だに良いデフレ論なんてものを堂々とテレビで視聴者に教えてるアホがいるからな
955omikuji 【1247円】 :2010/01/01(金) 09:09:14 ID:yaUGLRty0
詐欺師政党民主党がアップしはじめました。
956名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:09:16 ID:X65/h0HE0
榊原はどういう意図で円高は国益なんて言ったんだろうな?
957名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:09:48 ID:kDHvANU80
社用族の需要という厚化粧を落とした日本経済の素顔が判明しただけだがな。
958名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:10:02 ID:0SilCI+00
>>950
自民党は生活保護や社会保障をへらして蹴り落とした30人から40人を溺死させようとしたんだが
桝添がいってたろ
派遣には金を出さないと
あれは蹴り落とされた奴らは死ね、という宣言も同じだ

日本人は自分が助かるためなら弱者を見殺しする国民性を持っているからこれは自民党の性質でもないがな
民主党だって助ける人間と助けない人間を自民党とは別の基準で選別しているし
959名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:11:44 ID:oa5Vtfol0
家どころかローンなんか怖くて組めない
960名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:13:33 ID:BJZlMjAi0
>>953
それ以上に円高が進行してますけどw
961名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:13:46 ID:pBNxyYkf0
>>947
輸出型企業にとって人件費はコストであり、出来るだけ削減し
その分を内部留保したり、役員報酬や株主への配当金にしたい
一方、給与を減らされた従業員を食いつないで行かせるには
デフレで、彼らが消費する雑貨品の値段が安い方が都合いいだろ
962名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:15:16 ID:QoEijoNF0
>>960
ん?円は戻してきてるよね。
963名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:17:51 ID:BJZlMjAi0
>>961
典型的ブサヨの戯言だなw
「国際優良株」と呼ばれている企業の方針と違う。
964名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:19:32 ID:88xyvfak0
>>961
生産力より市場に流通してる円が少なければ物余りでデフレになる。
円が少ないから当然円高になる。
輸出も困難になる。日本国内の売り上げも上がらなくなる。
そもそも日本の製造業のほとんどは国内向けだ。

商品等を海外に直接輸出した金額(以下「直接輸出高」という。)をみると、
製造業全体では38兆6千億円となった。これを業種別にみると、電気機械器具製造業
の13兆9千億円が最も多く、次いで輸送用機械器具製造業の12兆2千億円、
一般機械器具製造業の5兆円となり、これら上位3業種で直接輸出高の8割を
占めている。

 売上高に占める直接輸出高の割合(以下「直接輸出比率」という。)をみると、
製造業平均では12.1%となった。これを規模別にみると、中小企業は1.7%、
大企業は16.6%となった。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syokozi/result-2/h2d5k5aj.html

965名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:19:51 ID:pBNxyYkf0
>>963
必死に考えた末の反論がレッテル張りか
今年はお前にとっていい年でありますようにwww
966名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:20:03 ID:BJZlMjAi0
>>962
1ドル=93円位で戻してるとはwこれいかに?
967名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:20:57 ID:AFAKC9FB0
昨今のゲンダイの記事にはマスコミの良心があるw
968名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:21:56 ID:rrY9qUju0
>>961
正社員なら、ボーナスは0にできるが、給与は簡単に減らせんだろうが。
だから、派遣なんだけどな。
969名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:22:16 ID:QoEijoNF0
>>966
88円に比べてって意味でwww
あと、このまま戻り続けてくれたら嬉しいなあ、と言う願望。
970名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:22:17 ID:dCkkdWJH0
日本では民主政権なって確実に社会主義政策が実施されている。
特に公務員の好待遇は永遠に変わらない。
この理由は公務員労組が民主の重要な支持基盤である事。
官僚も労組とつながっている同じ穴のムジナ。
公務員の世界では当局官僚(経営者)=労組(一般職員)だ。

今や公務員給与は地方では確実に一番高いし、世界的にも最も高給である。
しかも終身雇用、年功序列は永遠に変わらない。
民間正社員でも全くかなわない。ましてや派遣や契約社員は公務員から
見れば奴隷のようなものだ。
日本は民主政権のもと益々公務員が優遇され、
江戸時代の士農工商が具現されて行く。

また農家は公務員=士の次に有利。
これは農業戸別所得保障で農家のコスト意識はゼロ。
農業の国際競争力や近代化は関係ない。零細で非能率にやった方が儲かる。
また農協も益々これで儲かってすべてが目出たい。
さらに地方では零細兼業農家=公務員の場合も多く
子供手当、農業所得保障で益々公務員は有利になり、
近い将来日本は公務員天下国家となるであろう。
971名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:23:40 ID:BJZlMjAi0
>>965
お前らに言われんでも、
SMFG4000株のカラ売りで300万利益が乗ってるよw
972名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:26:37 ID:X65/h0HE0
問題はこれだけデフレが続いたあとにインフレにしたら確実にすごい勢いだろうから、
ミンスごときに止められるのかなってことだな
まあFRBの真似すんのかなぁ
973名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:27:47 ID:88xyvfak0
>>961
デフレってのは経済が縮小していくから失業・倒産が増えて
最後はその安い雑貨品も買えなくなるんだけどw
その結果が失業者と失業予備軍が1000万人になった。
974名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:29:09 ID:FzUpNJA+0
なんにしろ、民主党の政策では
日本から出る金は莫大でも、国外からえられる益はわずか
そのわずかな資金でも、国が運営できる体制づくりを目指してんだろ?
こんなもん、どうしようもなく消極的で閉鎖的な経済にしかならんよな
975名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:31:03 ID:kBhywEGv0
>>972
インフレの心配しても仕方ないだろ
976名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:32:33 ID:0SilCI+00
>>974
ピンチの時にでかい勝負に出るのは負けたときの被害がでかすぎるだろ
でかい勝負に出るのは余裕のあるときだけだよ
消極的で閉鎖的になって守れるところを守る方法しか残されてないんじゃね
977名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:33:06 ID:SN1tOpxJ0
>966
そだね、120円になれば戻ったと宣言してもいいんじゃねー?
978名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:35:09 ID:pBNxyYkf0
>>964
給与を減らされたから、消費を抑えてんだろ
円の流通量を増やしたところで根本的な問題の解決にはならんよ

>>968
正社員も給与が下がっているし
非正規雇用は就業人口の33%を占めるにいたった

>>971

やはり、ブルジョア階級であらせられましたか
デフレはあんたらみたいな御仁には都合がいい
よかったですね

>>973
ハア?
だから皆、給与が下がっているから、消費を抑えているんだろ
979名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:37:06 ID:FzUpNJA+0
>>976
逆だろ
本気で守る気あるなら、移民なんて話にならん
民主党は、博打で政治やってんだ
そもそもが、他人(外国)が全面的に話に乗ってこなければ成立しない話ばかり
なんの担保もない、最強の博打だ
980名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:37:39 ID:fNUOF3B40
>>954
モリナガ&カツマですねw
981名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:38:38 ID:TRiKpmvn0
>鳩山政権の「コンクリートから人へ」の方針転換は正しい

正しくない。
価格が少なすぎる。
むしろベーシックインカムをやって全国民に5万円ばら撒くぐらいの
思い切った策を打たないと、景気抑揚は不可能。
982名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:38:43 ID:88xyvfak0
>>978
日銀が国債を引き受けて金刷ってバンバン消費してくれる
若年層に配れば景気もよくなるし赤字国債は増えないし円も安くなる。
983名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:39:37 ID:0+SYsGi+0
公共事業減らしたから景気が悪くなったのに
984名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:39:46 ID:42nibxnq0
安ければ何でもいいバカばかりだから仕方ないな。これこそ自己責任
985名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:40:22 ID:kHjMaoVF0
>>981
なんの価格だよボケ
986名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:40:39 ID:pBNxyYkf0
>>982
将来が不安だからなぁ
若者は消費しないで貯金する奴が多いだろ
987名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:41:42 ID:kHjMaoVF0
>>972
根拠のない事言うなカス
988名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:43:02 ID:7JMPrXa20
デフレなら生活楽になるんじゃないカナ?
貯金が多いやつと年金受給者はなぁあああああああああああ
989名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:43:16 ID:88xyvfak0
>>986
インフレになるまでばら撒くから貯蓄したやつは損する。
使った奴の勝ちになる。
貧乏人は貯蓄しないから貧乏なんだなw
990名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:43:37 ID:TRiKpmvn0
自民も民主もダメだな。
結局両者ともに政策は大差ないのがはっきりしてきた。

今の日本を打開するには、北欧型の高福祉高負担社会にして
内需はすっぱり諦め、その金で国が福祉や農業で雇用を作るか
もしくはベーシックインカムを導入して、全国民に8万円ぐらい
配るか、この二つに一つしかない。
後者は前例がないから、何が起こるかさっぱり未知数だけどな。
991名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:44:38 ID:eFhBYorh0
資源もない国でそんなことできるわけないだろ、ヴォケ!
992名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:44:53 ID:0SilCI+00
>>979
民主党は守る気すらないだろ
外国からよくやった、よくやったとほめられたいだけだよ
あんなもの博打ですらない
貢いでいるだけだよ

国民にすれば吸い上げられるのは同じだから自民だろうが民主だろうが同じなんだけどな
貢ぐ先が違うだけ
民主だったら外国に貢ぐ
自民だったら企業に貢ぐ
企業に貢いだら国民にそのうち下りてきそうだが実のところ企業は外国に行く気だから結局こちらでも外国に貢ぐのと同じになる
993名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:45:03 ID:FzUpNJA+0
>>989
このままデフレ進行してもOKな政治目指してる政権の前でよくそんなこと言えるなw
994名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:45:31 ID:be6xp1vB0
元の切り上げ
995名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:45:52 ID:Qkxgh2RZ0
ゲンダイは周りを見てないのか。


追加で採る余地が無いのはそのとおりだが、
供給過剰も、雇用調整ももう終わってるだろ。
円安誘導とデフレ進行を政府と日銀がどう止めるか、
今はそっちが重要だ。
民主シンパやってるなら、まず藤井と白川の尻を叩け。
996名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:46:57 ID:kHjMaoVF0
>>990
ベーシックインカムなんて今の福祉関連の金全部切らないとできんだろアホみたいな事いうな
997名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:47:29 ID:BJZlMjAi0
>>990
各種年金受給者から集票したいのが大前提だから、難しいんじゃねえ?
998名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:49:44 ID:hWvg6QPy0
保護主義と累進課税でデフレは解決する
999名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:49:58 ID:88xyvfak0
自民だろうが民主であろうが、このままデフレを放置すれば
日本は本当に後進国になり失業・倒産でお仕舞い。
新規産業で雇用とかは先の問題で、とりあえず生産過剰な物を消費してくれる
だけでデフレは解消する。
何も新規産業で売ってる物だけ買ってもしょうがない。
そこらへんのスーパーで売ってる製品を日本の生産力に見合った分だけ
消費すればデフレギャップは埋まる。
1000名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:50:42 ID:TRiKpmvn0
「コンクリートから人へ」は耳あたりはいいけど、よく調べると
自民党時代から、1万円そこそこ余分に、そこそこ裕福な子育て世代に
配られるだけ。あれで「革命だ」とか大上段に構えて自慢してるのを
見ると、笑ってしまう。たかが1万円で、「よーし、バンバン物を買うぞ」
なんて誰が思うよ。ww
実際アンケートでも6割の家庭が貯蓄に回すと発言してる。

しかも今年は子供手当ては半額なので、自民と全く違いがない。
だが公共事業だけは20%も切る。あれほど地方に見捨てられた小泉時代すら
年3%だったのに。どうなっても俺は知らないぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。