【政治】「サイバー空間防衛隊」、2011年度新設へ 防衛省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 防衛省はインターネットを通じたウイルス攻撃などに対し、機密保護を強化するための
専門組織として、「サイバー空間防衛隊」を2011年度に新設することを決めた。

 米韓など各国でハッカーによる政府機関の情報網への侵入が相次いでいることを踏まえ
「防衛隊」ではウイルスの最新情報の収集や分析・研究、対処訓練を一元的に行う。

 防衛省の10年度予算ではサイバー攻撃対処に約70億円を計上。「サイバー企画
調整官」が統括する準備室を設置して、専門知識を持つ隊員の育成を進める。「防衛隊」は
約60人規模の予定で、自衛隊指揮通信システム部の下に設置する。

 米韓両国では09年7月、政府機関のサイトが集中的にサイバー攻撃を受け、接続不能に
なるなどの被害が出た。防衛省・自衛隊にもウイルス添付メールが送りつけられるケースが
増えており、警戒を強めている。

読売新聞 009年12月31日19時09分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091231-OYT1T00540.htm
2名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:18:13 ID:VIY/OoBl0
3名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:18:24 ID:/PivqzKCP
その名前はちょっと
4名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:18:52 ID:1dRAxNGn0
>防衛省・自衛隊にもウイルス添付メールが送りつけられるケース


。。。。。
5名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:19:27 ID:nG9GXXjZ0
>>1

で、トップはこの人。

■防衛大臣 北澤俊美(きたざわ としみ)(参議院/長野県)

支那に配慮し、"与那国島への陸自配備"を撤回
外国人参政権法案を推進
両院協議会にて、前代未聞の散会宣言
6名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:21:12 ID:kmFdU0G80
>>2
なんだこれw
7名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:24:00 ID:dJpgzf+R0
もしかしてネット規制か?
小沢しねとかいったら逮捕か?
8名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:26:45 ID:c9IPXWhV0
イラン革命防衛隊がアップを始めたようです
9名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:27:13 ID:3GF5mEpQ0
>>5
スパイに国防の番をさせるってか。
10名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:31:23 ID:3n74TZ8P0
チョンのアレかと思ったww
11名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:33:49 ID:qH7Ti8IR0
>>1
つかウイルス以前に内部から漏らしてるやつなんとかしろよダメ組織w
12名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:34:48 ID:9HqFeQSqP
2ちゃんねる潰しキタ――(゚∀゚)――!!
13アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/12/31(木) 19:35:18 ID:f9Mx9JdM0 BE:252306454-2BP(1444)
名前がなんかイヤ。
14名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:35:26 ID:cfb3ZPZ80
これは自民の時のヤツだ
北や在日の工作員を取り締まってくれるんだからいいだろw
15名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:36:17 ID:fv0lYfk50
>>5
だいたいにして中国大好きイオン岡田が外務大臣っていう時点で
いまの内閣はどうかしてるよ
16名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:36:55 ID:SZbTkvV/0
サイバー攻撃される前にこっちから攻撃して敵にダメージ与えろ
17名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:38:38 ID:/fRxZWmh0
ネーミングセンスをもうちょっとなんとかしたほうが良い
18名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:39:30 ID:hn+PWoRd0
何を防衛するつもりだろう・・・
19名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:40:01 ID:KBMlg+3J0
>防衛省はインターネットを通じたウイルス攻撃などに対し

> など各国でハッカーによる政府機関の情報網への侵入が相次いでいることを踏まえ
>「防衛隊」ではウイルスの最新情報の収集や分析・研究、対処訓練を一元的に行う。

ねえねえ、ウィルスで攻撃してくるハッカーって何?
アメリカや韓国はちゃんと不正アクセス(クラッキング)に対抗しようとしてるみたいだけど
防衛庁ってチョソ以下の馬鹿??
20名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:45:17 ID:37iIYPtP0
ついに電脳化された部隊が創設されるのか
21名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:45:18 ID:vkdUAsXH0
また防衛省つこうたんか
22名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:45:54 ID:QVxN3QlR0
少佐とかいるかな?
23名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:50:32 ID:J0HsWqVD0
名前がなんかw
でも結構好きな名前だw
24名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:51:39 ID:vcHkZN1X0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  かかったと思ったら、またレンホーだったでござる
                             の巻
25名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:52:51 ID:4ovotyiY0
おせーよ
26名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:53:02 ID:z9YcPJV30
サイバー空間防衛隊・・・・おまいらでも勝てそうな相手だな。
27名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:55:54 ID:ecjzBbk60
ウェブダイバーかロックマンエグゼかPIPOPAでいいじゃん。
28名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:56:27 ID:L1sqyTVV0
サイバー空間防衛隊 vs かすかべ防衛隊
29名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:57:08 ID:5V4MnC9x0
隊員の俗称はサイバイマン
30名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:57:23 ID:1s0Ch98h0
警察と被ってね?
31名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:57:33 ID:59fludU60
>>19
不正アクセスした後にトロイの木馬とか仕掛けて
いつでも情報を引き出せるように仕込むハッカーとかいるんじゃね。
人民解放軍内部には1000人規模のハッカー部隊がいるとの噂もあるし。

どうせ読売の文系記者が書いた記事だ。
あまり突っ込むのもどうかと。
32名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:01:06 ID:+AL8FEYq0
ウイルスって、ウイルス駆除会社が流してるって本当?
33名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:17:24 ID:vPWtsH8S0
あれ、シス棒はどうなるの?

>>32
ずっと前からその噂はあるよな。

>>31
バックドアしかけたところで、防衛省のシステムはインターネットには繋がっていないはず。

34名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:18:59 ID:uxRNNLO10
防衛隊とかいいながら実はガリガリのメガネかけた
ヲタクばっかなんだろうなww
35名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:19:46 ID:SJjnqOZ50
ネット規制?
36名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:21:28 ID:cBLR3yF50
まぁあってもいいと思うけどさ、それより内部からの流出をどうにかしろよって感じ。
ハニートラップ防衛隊も用意しておけ。
37名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:22:46 ID:EfwvLP4f0
>>34
痛ヘリだか痛戦闘機があったと思ったが
38名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:23:05 ID:HdRBmw2F0
つこうた防衛隊
39名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:23:20 ID:asQsLpAcO
>>32
本当でもあり、違う場合もあり。
要するに、ウイルスを作った人がウイルス駆除会社に雇われるってのが多い。
犯罪者が犯罪者を駆除する組織に雇われるみたいな感じ。
40名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:25:48 ID:B8IBMOYq0
攻撃してくる奴の家を瞬時に突き止めて
ドアガーンて蹴り破って「こんにちは、自衛隊です」と言いながら
銃ぶっ放したりすんのかな?
41名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:26:22 ID:OBkD2Gy2O
ネット工作部も作るんだろうな
42名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:28:38 ID:B8IBMOYq0
どーせなら「電脳自衛隊」にでもすりゃいいのに
略称「電自」
43名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:29:09 ID:59fludU60
>>33
まあ個人がUSBに情報を入れて機密漏洩が起きるような自衛隊だから
個人レベルのPCに侵入しても機密がダダ漏れだったりしてw

重要なシステムはさすがにクローズだろうと信じたいがね。
44名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:29:59 ID:jQoiIHho0
小沢w
45名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:30:45 ID:EXQAyMln0
そして重要情報を扱う担当者が自らの手でUSBにでもデータを入れて
外国人に売り渡しましたとさ。
46名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:32:04 ID:yHSFCPX50
2011年度新設って何周遅れだよ・・・
47名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:32:30 ID:TFXa1O6Z0
女性士官がいないといやです。
48名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:33:46 ID:i2/Ii3Dz0
>>1
何その半島臭いネーミング……
49名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:34:12 ID:P7yHHzEc0
グリッドマンだな
50名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:36:43 ID:Tw1thiyd0
TV版の空間騎兵隊の斎藤みたいにアホなことやって
ヤマトを航行不能にしませんように。
51名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:38:01 ID:aIfwUAfy0
サイバー空間警備隊、通称 京都府警
52名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:43:27 ID:swCFh0Xf0
警察に情報収集しつつ独自の防壁や攻撃方法を編み出していくんだろ?
攻勢防壁の完成はいつだよwwww
53名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:44:19 ID:bNlkK7Tc0
>>5
空母保有発言
22DDH/潜水艦予算通過
これも追加よろしくw
54名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:44:43 ID:GdB0Sfg70
サイバー攻撃対処チームとかは、既にあるからな。
紛らわしくないネーミングにしないといけないとはいえ。

統幕九課でいいよもう
55名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:46:21 ID:3OUGJacB0
画面撃ちなら神奈川県警が配備済みお(´・ω・`)
56名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:48:48 ID:nDBXuZB10
でも仕分けされる
57名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:50:19 ID:wX7UUapc0
「サイバー空間防衛隊」
しかし実態は省内ヘルプデスクであった。

ある日の相談内容・・・

「こちらxx隊。ウインドウが次々と開いて止まらないインターネット出現。至急支援求む!」
「名前欄になんとか.go.jpと出るだけで裏に進めないようだ。このまま撤収してよろしいか?」


みたいな名前だな
58名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:50:23 ID:OTBAFdR+0
サイバーコップがどうしたって?
59名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:56:19 ID:RfuGu0GPO
そこは、ダイスがしっかりやってくれてるんじゃないの?
アポトーシスもあるし。
60名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:58:04 ID:jQoiIHho0
>>45
その外国人はカルトに売り渡したとさ
61名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:04:49 ID:lwjMRHts0
ネイバーだっけ。韓国のあれみたいなやつかと思った。
62名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:05:10 ID:JdgB6Oz30
なんだ「空間」って ネーミング考えたヤシ あほ
63名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:11:18 ID:GdB0Sfg70
未だに専門の特技職ってないんだよな。自衛隊オワットル
64名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:13:36 ID:3gw5Mwis0
早く逃げろ!脳を焼かれるぞ!!
65名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:22:47 ID:Nkk1pZ+r0
66名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:29:11 ID:Ho3t85LZ0
防衛してみたら意外と身近なところに敵がいたりしてな。大臣室とか
67名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:29:43 ID:thS9W//j0
隊長の名前は大竹
68名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:30:06 ID:b1otUXw60
こんなあれな名前つけちゃう奴がいるからハッキングかっけーとか言い出すガキが減らないんだよw
ハッキング(クラッキング)もその対策もそんなwktkするようなこともなく地味でイライラするデスクワークだろうに
69名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:32:45 ID:RA39HYso0
さらば〜リアルよ〜愛する〜人よ〜サイバー空間〜防衛隊〜〜
ネットを救う〜使命を帯びて〜闘う漢〜燃え〜る浪漫〜
誰か〜がこれを〜やらね〜ばならぬ〜〜
期待の〜人が〜俺達ならば〜〜
70名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:33:11 ID:4ijF9AVx0
ネットウヨク100万人採用決定!1レス10円也
71名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:34:22 ID:YO7Mp5r00
ちょっと教えてくれ

ネットに空間って概念はあるのか?
72名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:47:13 ID:u6A5sxjg0
「概念」なんてものは、いつだって人の頭の中にあるもんだ。
73名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:02:32 ID:qH7Ti8IR0
支那の画像サーバーってところがしつこくポートアタックを試みた形跡がログにあったよ。
まあ、そこのサーバーが踏み台になってるのかもしれんが、空きポートを探して片っ端からトライしてきた。
トロイをおいていく気満々なんだよな。
74名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:17:58 ID:7LE6GJJo0
名前、結局変えなかったんですねww
75名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:18:57 ID:KMyvRm1s0
ウイニーつこうて
 漏れ漏れや〜 ハイ!

 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

サイバー防衛隊!
 サイバー防衛隊!

 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <

サイバー防衛隊!
 サイバー防衛隊!

  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >
76名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:25:17 ID:UknbSUwb0
少し前にも立ててなかったかこれ?
77名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:36:39 ID:vPWtsH8S0
>>71
プログラム言語には名前空間ってのはあるけど、ただ「サイバー空間」というのはちょっと違和感ある。
78名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:39:08 ID:SMKn2/5n0
空間騎兵隊が居るのに、わざわざ防衛隊なんだ
79名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:41:02 ID:EFGzn2Dk0
お前らやばいじゃん
どうするんだよ。2chの大規制どころの問題じゃなくなるぞ
早く対抗策を講じよ
80名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:49:04 ID:Q66bzdcn0
で、SADかな。
81名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:55:23 ID:Hioq6f3v0
>>77
プログラムと関係ねぇし
82名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:23:38 ID:SZPklG/l0
バルドシリーズの世界ですね。わかります
83名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:52:58 ID:C8twuoPc0
まっ、どうせNとMとFとTとHに丸投げでしょ
84名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:04:23 ID:k51oJ5T+0
地球防衛軍とか作ればいいのに
85名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:08:32 ID:Kyej0cj+O
かっちょいい通称が欲しいな
86名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:10:11 ID:s+Wc+qYO0
>>85
友愛電脳隊
87名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:11:41 ID:4z5T2L/s0
これがほんとの自国警備員
ナンチャッテ
88名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:11:22 ID:3Y1Th4I90
で、どうやったらココに就職できるの?
89名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:11:56 ID:y8J74xhp0
韓国かと思ったら日本だった。w
90名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:13:59 ID:aP/RavxY0
電脳を焼かれるなよw
91名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:21:23 ID:sc06aEmr0
内部の人間が情報垂れ流してるのに、何を何から防衛するつもりだ?
92名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:28:46 ID:VqBISDlYO
手遅れ 出遅れ防衛
93名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:42:20 ID:8FYlNFLN0
>「サイバー空間防衛隊」

使われてない会議室に置かれたパイプ椅子と長机…
机の上には課の備品のノートパソコンが置いてある。

「課長、これは・・・?」

『君は今日からサイバー空間防衛隊の隊員だ』

94名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:43:01 ID:SgXqWnXF0
↑新年早々つまらないネタ乙w
95名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:44:31 ID:K4AgNpoS0
遅ぇよ!

つか、やるなら、非合法活動が出来るちゃんとした諜報組織の構築が先だろ。
96名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:45:47 ID:rVkPCsyG0
70億wwwこれいらねww
とっととスパイ防止法つくれよ、順序ちげーだろあふぉ。
97名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:47:05 ID:uwkGxBW40
ついにデンジマンの登場か
98名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:49:19 ID:8FYlNFLN0
>>95
>非合法活動
朝から晩まで2chに張りついてカキコすることだな?

てゆーか>>1 「ウイルスの最新情報の収集や分析・研究、対処訓練を一元的に行う。」
これって「トレンドマイクロ」や「シマンテック」のサイトで検索することだろ!!(爆
99名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:50:22 ID:rnO1YwNx0
>「防衛隊」ではウイルスの最新情報の収集や分析・研究、対処訓練を一元的に行う。

仕分けしろ。そんなもん民間に任せとけよ。
100名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:55:24 ID:f2eGIs2g0
じゃぁおれはF5要因で

>>13
サイバー〜と聞くとどうもあっちの匂いがしてしまうw
101名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:55:32 ID:8FYlNFLN0
>>57
ヤベエw こっちのほうがオモロイww
102名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:57:18 ID:TiqoH2iK0
ここまでで、まうまう無しとは
103名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:59:42 ID:/cHgiSEM0
原潜作れ
104名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:03:37 ID:K4AgNpoS0
>>98
盗聴盗撮もその範疇だから、ある意味当たってるな。

それから誘拐拷問海外工作とか。
無論これらには、ちゃんとした軍がバックに居ないとダメだけど。
105名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:22:59 ID:ikaDKl/v0
ぐんくつの音
106名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:28:38 ID:anDpWWrh0
2010年 小澤大王、言論彈壓機關ヲ設立ス。
107名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:04:08 ID:sj0w0kag0
でも結局中国のハニートラップに易々とはまる防衛省なのでした












糸冬
108名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:11:39 ID:OY7CbHJo0
専用回線使ってインターネット使わなければ問題ないんじゃね。
「防衛省」インターネット利用禁止にすればいいじゃん。あほ
109名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:53:35 ID:2pmzn8eQ0
自衛隊のパソコンをMacにすればウィルス感染しないじゃんと、
在京某旧帝国大理工学部出身の妻が申しておりますが、工業
高校卒の私には、その是非がよく分かりません。

だれか理路整然と簡単に解説してください

でも、司令本部を正面から見たとき、白く光るリンゴのマークだら
けってなんかカッコいいな

アメリカとかそうなんですよね
110名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:49:12 ID:1/uEDDvt0
サイバー攻撃なんて、ウィルスなんたらの話じゃないんだから。
TCP/IPネットワークに依存している以上、OSなんて関係ない。
111名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:55:27 ID:fo4zJGuj0
サイバーって最近聞かないね。
定義が曖昧だからかな?俺、口に出して言ったことない。
112名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:59:10 ID:dc29CvFL0
よく映画じゃ発電所とかミサイルサイロとか乗っ取られてるけど、ああいうシステムって独立してないのか
113名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:06:38 ID:oPQSkZoe0
>>109
とりあえずその嫁のスペック開示からだな
情報提供は
114名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:09:16 ID:oPQSkZoe0
ぼくはdebianを使ってるがroot権限を乗っ取られて
慌ててiptablesに修正を加えた
115名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:13:49 ID:jpRhaR+h0
ネーミングセンスがなあ
116名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:17:23 ID:0qrieDjJ0
とりあえず隊員に身元調査をちゃんとやって、身内の3世代前まで家系をたどって
国籍を調べるくらいの事はちゃんとやって欲しい。
117名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:20:42 ID:m/iOxlhX0
だせえええええええええええええええええ
118名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:02:54 ID:2pmzn8eQ0
>>113
暇だから嫁のSPEC書くよ
東京工業大卒 28歳 職業は某家電企業での流動解析、商品設計
身長はいくつだ。。。167cm 体重51kg BWHはWがだめだ 86 62 88
強いて似ている芸能人は、田畑智子あたりかなぁ
会社はUnixで私用ではMac一筋。容姿SPEC低くて現実に戻してスマン

俺は、千葉の某工業高校卒 樹脂成形の金型工場勤務 NCは使えるよ
妻とは、金型の流動解析の打合せでうちの工場に何度も通ってくるうちに
なんとなく

119名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:05:32 ID:jpRhaR+h0
>>118
ウェルドラインが結んだ縁か
120名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:09:57 ID:0ZGjLsbF0
>>118
勢いで、自分のスレッジハマーを使って嫁の流動解析しちゃったんですね。
わかります。
121名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:10:36 ID:2pmzn8eQ0
>>119
ウェルドもそうだが、薄肉ヒケ対策で彼女の解析対応がもの凄く良かった
その結果、短期間で金型の改造を担当した俺の評価もかなり上がった
で、今後も2人で協力して仕事進めたら良くね?みたいな関係からスタート

122名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:34:25 ID:MJnMP/qy0
ID:2pmzn8eQ0も嫁に解析されちゃったんですね?w
123名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:40:02 ID:wwc9j0F30
>>118の嫁
『うちの旦那はネラーだから、嘘を広めるのに使えるのよ、ガハハハハ。』
124名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:42:27 ID:2pmzn8eQ0
>>122
それはどうだろう。手前味噌だが嫁はやっぱ頭いいわ。
流体力学が専門なんだが、なんでも解決できる。

俺はNCとフライス位は使えるけど基本的に馬鹿だから金型削るしかできない。
頭の良さでは 嫁>>>>>>>>>>>>>|||||||壁||||||||||>>>>>>>>>>>>>俺 これ明らかだ
でも2人で補完しあうと、びっくりするような金型とか製品ができて、それでいて
年収もどんどん上がるから、仕事してて楽しいぞってこのスレと関係ないわwwww
125名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:46:11 ID:2pmzn8eQ0
>>123
うん、嫁は2ch全く見ない。少なくとも俺の前ではな。
俺はパチンコばっかりやってたんだが、結婚して禁止されてから
その代わりにって彼女にお下がりでパソコンもらって2ch覗いて
嵌った

タバコもやめたから小遣いも増え、年収も増えていい結婚だと感じ
ている
変な夫婦だろ



126名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:48:31 ID:1/uEDDvt0
>>118

あ、田畑智子好きだわ。胸がデカイのも○。紹介してくれ。
127名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:54:36 ID:2pmzn8eQ0
>>126
>田畑智子好きだわ。

しいて言えば似ているレベルだから、あんまり妄想を膨らますなよ(笑)

結婚しちゃうと、胸とかそういう感情抱かないよ
なんか仕事も家事も、遊びもなんでもできるエンジニアとして彼女を尊敬
している
128名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:58:56 ID:8mtmMvM70
>>118

東工卒で、28歳、家電メーカー勤務、流動(流体)解析の技術持っている既婚女性
なんて数名もいないぞ。

釣なのか知らんけれどもあまりそういう情報を出すのはどうかと。
(まあ「理工学部」は存在しない、生命理工もしくは大学院か)


129名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:59:52 ID:McPwjPi/0
>専門知識を持つ隊員の育成を進める。
>「防衛隊」は約60人規模の予定で、
>自衛隊指揮通信システム部の下に設置する。

本業:自宅警備員、副業:防衛隊
という兼業が許されるのなら、
ぜひ雇って欲しい。
130名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:05:02 ID:CjHm1Kt50
アホアニメのタイトルじゃないんだから
131名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:08:10 ID:2pmzn8eQ0
>>128
大学のことはよくわからん、卒業証書は見せてもらったし、アルバムもみたから東工大卒は間違いない
実は流体力学が何かはわからないけど、流動解析の時に、彼女の口からそれが専門とあ聞いただけ。
電気の回路基板の設計とか放熱とかパソコンにムチャクチャ詳しから、そういう方面の勉強していたんか
もしれん(でもわからん、俺そういうの分からないバカだから許してくれ)

俺の兄が三流私立の理工学だから、流体とか機械の設計とかって全部理工学部だと思ってるけど、
大学に行ってないから、そういうのわからないんだ、ごめんな。

これだけで個人特定されるんだったら2chは怖いな 
132名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:08:53 ID:zdSNZ0vH0
>>2
ワラタ
133名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:09:56 ID:wwc9j0F30
>>125
ムカつくほど羨ましい。
ムカつくほど羨ましい。
134名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:13:27 ID:ZN8koIRC0
サイバー自衛隊
135名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:14:40 ID:8mtmMvM70
>>131

だから釣でないならやめろ。

136名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:17:09 ID:2pmzn8eQ0
>>135
釣りではないけど、スレチだったな、ごめんよ
137名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:24:43 ID:8Z4YnfEH0
相変わらず予算すくねーな
しかし電脳化くらいはしてくれるだろう
138名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:00:49 ID:0ZGjLsbF0
>134
自決する時はコレで、とトンカチを差し出されたり。
139名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:31:37 ID:XmBtvtYF0
>>2が怖い。
140名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:33:51 ID:9JEs4pjr0
もうちょっとカッコイイ名称無いのか?
141名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:35:28 ID:xfVFEXUQ0
んで、チャンコロ人民解放軍の厨房ハッカーを雇って、
シコシコウイルス書いてばら撒くんだろ?

んで、2ちゃんで白痴民主党をこき下ろすカキコミしたやつのIP
を画像ロダかなんかのリンク踏ませて抜いて、攻撃するんだろ?

相変わらずバカだな。
142名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:41:34 ID:f/22tch90
完全に警察とい利権の争いになるな
143名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:44:03 ID:xfVFEXUQ0
ハトミミ.comドメイン取ってから言えよwwww
144名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:09:11 ID:NN/TuMWH0
しかし、今さら「育成を進める」って...

システム防護隊が倒幕に改変ってことか?
145名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:42:20 ID:J+Q2xHsU0
>>1
>防衛省はインターネットを通じたウイルス攻撃などに対し、

大半が中国と韓国のネット厨房の仕業なんだけどな。

北澤は、その辺ちゃんと理解してるのかよ?

146名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:56:23 ID:twdsJZeH0
サイバーとかファイヤーとかタイガーとか、、
何かの掛け声?
147名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:05:27 ID:biI1rqvl0
>146
勇者ロボの召喚
148名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 11:22:55 ID:uCTvl3hx0
ここまでバトルプログラマーシラセなし
149名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 19:33:12 ID:QA8TtMPY0
VIPPER国有化キター
150名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 21:49:08 ID:OUp7SMF+0
2012年、人類は未知なるサイバー空間に遭遇した。
当初は無害と思われたその空間は、実は邪悪な思念に満ちた魔空間であった。
しかし、魔空間と戦い続けてきた電脳生命体と接触したサイバー空間防衛隊員ハヤタは
電脳生命体から新たな生命と変身能力とを与えられ、魔空間と戦うサイバー戦士として蘇るのであった・・・
151名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 21:53:40 ID:hBuoPqXM0
ネーミングが、あの国っぽい
152名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 21:54:16 ID:73Fb8yHI0
サイバー空間ってどこにあんの?
153名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 22:12:30 ID:mFfxsbs60
敵の侵入を防ぐFPS
154名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 22:34:36 ID:GG+0Ls/Y0
サイババ空間移動体
155名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:46:54 ID:gyLWojUV0
今日なんかダイハード4.0もあるし、いろんなことがサイバー元年かもよ!
156名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:48:49 ID:/WdJWrEEO
Winnyつこうて内部崩壊
157名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 19:51:15 ID:wVnYrQ6g0
別に、この機関を防衛省に置く理由は無いだろ。よっぽど仕事無いのか。
158名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:07:16 ID:Tq/z/0Dr0
サンバーなんちゃらより献金監査部作れよ
159名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:11:07 ID:XoQllnz60
身内も防衛できないくせにw
160[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/01/03(日) 20:32:56 ID:jQ9BiIUm0
従来から行われているパソ通や同人誌即売会で防衛秘にふれることを書いていないか
を見回る任務に名称が付くだけだろ、つまりは。
161名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 20:33:38 ID:hvwtOg+K0
内部からの漏洩の方を先に何とかしろ
162名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:03:10 ID:ymWWEyEc0
プログラミングに詳しい中国人を雇うんでしょ?
163名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:34:16 ID:DAbFlXrFP
そんなもんより内閣権力犯罪強制取締局作れよ
164名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:36:47 ID:/nFYsGrY0
また天下り組織か。
165名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:41:47 ID:Jr6PTR4l0
韓国の愛国系掲示板を嵐に行くんだな
166名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 21:42:16 ID:RcjwGYSRP
>>2
こえええええええええええええ
167名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 00:55:29 ID:yIZg8IsC0
日本で5本の指に入るという伝説のスーパーハカーを雇えば造作もないこと。
168名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 00:56:33 ID:PMU8yD020
ま、ネット上で通報できる警察はすでにあるので
防衛省としては、当然の発想として研究されていたそしきづくりでしょうね。
機密保護の強化であるなのなら、セキュリティガードとしてすでに民間でもやっていることですね。
ま、邪魔になった人工衛星の除去とか、お片づけ
片づけなきゃ無い業務はいずれ発生するからね。
ま、サイバー警察はすでにあるので
宇宙防衛軍の創設も組織作りとしていずれ議論されるでしょうね。
169名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 00:57:16 ID:98M4N4pj0
なんとなく、変なウイルスに捕まって、むしろ情報漏洩しそうな気がw
170名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 01:13:47 ID:8rmLnSqP0
またどっかのお偉いさんの思いつきだけで大量の税金を投入するのか。ばかばかしい。
171名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 01:48:47 ID:PMU8yD020
ま、予備役となっている余剰な人員が活躍され補充がきく役所が
一つできそうだね。
172名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:14:16 ID:nKl7twlP0
名前が悪すぎる。防衛隊って何だよw
173名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 02:22:00 ID:PMU8yD020
地球防衛隊かよ!w
174名無しさん@十周年
>>2
みれn