【国際】ロシア宇宙庁「2032年に小惑星が地球に衝突」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★
<ロシア宇宙庁>「2032年に小惑星が地球に衝突」

12月30日22時12分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091230-00000080-mai-int

【モスクワ大木俊治】インタファクス通信によると、ロシア宇宙庁のペルミノフ長官は30日、
地球に近接する小惑星アポフィスが2032年にも地球に衝突する恐れがあるとして、
近く衝突回避のための専門家会議を開き対策に乗り出すことを明らかにした。
ロシアのラジオ局とのインタビューで語った。

同長官によると、すでにロシアの専門家から「(小惑星の)破壊や核爆発を伴わない」
特殊装置を使って軌道をそらす計画案が寄せられているという。

衝突した場合の影響は不明だが、1908年にロシアのシベリア上空で爆発し半径約30キロに
わたって森林を炎上させたとされる「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模に
なるとの見方も出ている。

アポフィスは04年に発見され、一時は米航空宇宙局(NASA)が2029年に地球に衝突する
可能性を指摘。その後、29年には地球上約3万2500キロを通過するが衝突はしないと修正されたが、
その後の軌道予測は困難とされる。

前 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262179168/
2名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:48:47 ID:MmwO9n3k0
            l
   / ̄ヽ     l               
   , o   ', 確携 l          _  
   レ、ヮ __/  認帯 l        /  \
     / ヽ  し電.l         {@  @ i 
   _/   l ヽ よ話 l        } し_  /
   しl   i i うを l         > ⊃ <   新
     l   ート   l        / l    ヽ   年
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|       / /l   丶 .l  だ
            |      / / l    } l 
  ┌───┐   l    /ユ¨‐‐- 、_  l ! 
  │  □  │   l _ /   ` ヽ__  `-{し| 
  │     │   l /         `ヽ }/
  │     │   l          / // 
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/  
      ,, _    |          ̄¨¨` ー──---
    /     `、   |
   /       ヽ . |  __________
   /  ●    ●l |    問い合わせ結果
   l  U  し  U l |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   l u  ___ u l |   メール...         0
    >u、 _` --' _Uィ l   メッセージR.      0
  /  0   ̄  uヽ |  メッセージF       0
. /   u     0  ヽ|      ___
              |      | 戻る|
              |       ̄ ̄ ̄
3名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:49:28 ID:Mu07rkAP0
ネ実民が東.方Projectでドロワ談議 183投下目
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1261822134/

ブロントさんが幻想入りで陰陽鉄その443でいい
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1261762358/

東方陰陽鉄シリーズのマイリス(陰陽鉄本編動画はここなんだが?)
http://www.nicovideo.jp/mylist/9829867
東方陰陽鉄とは - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%9D%B1%E6%96%B9%E9%99%B0%E9%99%BD%E9%89%84

支援動画集などもある東方陰陽鉄wiki(SSなどもこっちでやるといいんだが?)
4名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:49:30 ID:hDQtS+ly0
http://www3.nhk.or.jp/news/K10047246911_01.jpg
ロシアのプーチン首相は、アメリカとの間で交渉が続く新たな核軍縮
条約を締結したあとも、ミサイル防衛計画を進めるアメリカとの軍事
バランスを保つために、新条約の枠内で、新型の弾道ミサイルなどの
開発を進める考えを示しました。

ロシアのプーチン首相は29日、極東のウラジオストクで、ロシアの
メディアと会見しました。この中でプーチン首相は、今月上旬に失効した
第1次戦略兵器削減条約に代わる新たな核軍縮条約について、「交渉
はよい方向に進んでいる」と述べて楽観的な見方を示し、当初目標
としていた年内の期限を過ぎても大きな問題ではないという認識を
示しました。
 その一方で、ミサイル防衛計画を進めるアメリカについて、「自分たち
が完全に安全だと感じれば、政治・経済の分野でも、やりたいように
するだろう」と指摘し、アメリカとの間で軍事的な均衡を保つことが重要
だと強調しました。そのうえで、「ロシアは攻撃システムを発展させる
必要がある」と述べて、アメリカのミサイル防衛を突破できる新型の
弾道ミサイルなどの開発を進める考えを示しました。プーチン首相の
発言は、アメリカがロシアに対して核戦力の分野で一方的な優位に
立つことは容認できないという立場を強調し、アメリカにくぎを刺したもの
とみられます。NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014724691000.html#


5名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:50:43 ID:TzBDq+b/0
どうせ人型のロボットが直接小惑星に取り付いて軌道をそらすんだろ。
ついでにパイロットが行方不明になる。
6名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:52:22 ID:GGZoMQbY0
やメテオ…
7名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:53:05 ID:x3Novr2Y0
なんか月にぶつかって月が押し出され 月と入れ替わっちゃうなんて事はないのか 
ウサギ見れなくなるのは困る
8名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:53:23 ID:IzoByOJq0
>>2
( ;ω;)
9名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:54:00 ID:QMhXj8I3O
あと5分後にウンチが出る予感
10名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:54:05 ID:pOkX7FuQ0
人類滅亡してから20年後の話じゃねえか
11名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:54:52 ID:f8NEUYp80
小惑星さま、朝鮮半島に落下お願いします。
12名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:54:53 ID:HfuYFezL0
避けりゃいいじゃん





地球が。
13名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:54:55 ID:RYHxdDWL0
ついに来たな
14名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:55:22 ID:zNyKi2s60
富士山大爆発書いた人は今どうしてるんだ
15名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:55:34 ID:AFOgWRgrP
コメット
16名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:55:59 ID:olvRMw6s0
これがのちのサイレンのウロボロス隕石の元である
17名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:56:28 ID:oJRXTlzc0
アルマゲドンktkr
18名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:56:42 ID:o+E+8CBp0
いくらなんでもその頃にはνガンダムできてるので
問題ありません。
19名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:56:43 ID:ulim0se4O

よし意味無いから子供手当止めよう!


20名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:56:50 ID:/zOpTfT+0
>>2
うじうじ待ってんじゃねーよ!
自分から打って返信を貰え…とコピペにマジレスしてみる
21名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:56:54 ID:EcZLR0950
それまで鳩山夫妻に生きててもらわねば…。彼らならパクパク食っちまう。
22名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:57:38 ID:Kax7NLi20
またハリウッドが映画化を試みています
23名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:00:25 ID:F5AAdEGu0
ジョセリーノ 預言
2036年・・・11月、小惑星が地球への衝突起動で向かってくる。衝突可能性は80%(2009年から2011年に発見)
ジョセリーノ 預言
2036年・・・11月、小惑星が地球への衝突起動で向かってくる。衝突可能性は80%(2009年から2011年に発見)
ジョセリーノ 預言
2036年・・・11月、小惑星が地球への衝突起動で向かってくる。衝突可能性は80%(2009年から2011年に発見)
ジョセリーノ 預言
2036年・・・11月、小惑星が地球への衝突起動で向かってくる。衝突可能性は80%(2009年から2011年に発見)
ジョセリーノ 預言
2036年・・・11月、小惑星が地球への衝突起動で向かってくる。衝突可能性は80%(2009年から2011年に発見)
24名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:00:29 ID:AOs8rJ+60
アルマゲドンでいいんじゃね
25名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:01:23 ID:JZt/eM3V0
その頃にはもう日本人は友愛済だろうし関係ねーな
26名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:01:44 ID:qSrFyjoKP
おせーよ!明日にはぶつかれよ
27名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:01:55 ID:Xzhc5Xur0
妖星ゴラスでいいんじゃね
28名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:02:30 ID:B07FptvI0
>>1
ひらりマントを開発する気だな
29名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:06:21 ID:VYxiubx/0
よけまくり人形置いときますね

 (^o^)
(( ))
\ \

 (^o^)
  (( ))
 / /
30名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:07:33 ID:DjYS+GFg0
第6問いきます
31名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:08:38 ID:mhkphi250
俺が10年前に唱えたメテオだ、スマンなみんな。
32名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:09:55 ID:DlTzXrzc0
サードインパクトか
33名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:13:16 ID:0kg2hTUgO
その頃には日本列島は海底の底だから俺らには関係ない事
34名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:13:29 ID:g4d3xtjo0
プーチンの言っていた、「まだ地上でやるべきことが多くある」とは
この小惑星を地上で迎え撃つことだったのか……
35名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:15:17 ID:H1UImWUe0
宇宙ヤバイ
36名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:15:20 ID:xKCU2TPP0
遅すぎるわー
37名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:19:08 ID:QkT7gnU40
1994XM1、94年、10万キロ少々、誰も騒がなかったが。
38名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:19:42 ID:2raj6nQE0
日本直撃?日本沈没?
39名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:20:14 ID:2j1dv3cn0
昭和臭ぇ、平成はイイ匂い
40名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:22:36 ID:JHK0Es+y0
>>9
俺の彼女、めちゃくちゃかわいいけど、ウンチがめちゃくちゃ臭いんだ。
なんで臭いか聞いたら、おつりがこないようにトイレットペーパーを水の上に薄く敷いて、
その上にウンコするんだって。
41名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:23:03 ID:ikLcL+8n0
よっしゃ!俺様が立派なミサイルで小惑星を融解してやる!
光学年を狙い撃ちだぜ!
42名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:23:24 ID:o2VN0GrF0
支那内陸に落ちるなら無問題なんだがな。
人口食糧資源、それに温暖化とあらゆる問題が解決するぞ。
43名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:23:42 ID:F6d8/p/c0
小惑星とか小動物とか小学生とか、
小がついてると、得体の知れない可愛らしさが漂うよな
44名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:24:11 ID:voOcyJsn0
小沢
45名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:25:28 ID:Tfs6bvDg0
どうして日本のJAXAは予測発表しないんだ?
3億キロ彼方の小惑星イトカワまで観測船を飛ばして帰還する途上のJAXAは
NASAに肩を並べるほどの優秀な予測を出せるはず

46名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:25:34 ID:2eREvi7k0
衛星を爆破して幾つかの塊に分けて
こことあそことこあっちに落として下さい
47名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:27:19 ID:piB8zzMcP
もちょっと早くならんのか。
出来れば来年早々くらいに。
48名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:27:32 ID:SeCfnIFu0
俺の人生もあと22年か・・・
49名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:27:58 ID:KIXB2K740
下地島使うってのはそういう意味だったのか
50名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:28:06 ID:Ct9h9yO30
こんなのじゃなくて木星レベルの惑星が接近してきたら面白いのに
51名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:28:34 ID:QMhXj8I3O
CO2詐欺⇒小惑星詐欺⇒?(笑)
52名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:29:12 ID:+4yoKvWE0
おそ惑星…
53名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:29:24 ID:yd4nS+UW0
真に受けるな

宇宙庁が予算が欲しさに小天体を餌にしてるだけかもよ?
54名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:30:14 ID:Zej5MjeG0
>>42
その直前にシナ人が大量流失してきて世界秩序が崩壊するなw
55名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:32:25 ID:jOPvEZo10
νガンダムは伊達じゃない!!
56名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:33:41 ID:c4SJHrPs0
地球に接近した小惑星ベスト10

※下の方の図
http://www.spaceguard.or.jp/ja/jsga/realy.html
57名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:33:48 ID:T41rcFzh0
ハヤブサ2号を2029年に飛ばし、
爆弾を仕掛け、爆破しようじゃないか。
58名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:35:38 ID:7o+IIV8H0
たとえド真ん中のコースだとしても対処は難しくない
ミサイルで小惑星の、ほんの一部を削るだけでいい。
質量が変わったとたん、軌道も変わる。

映画やマンガのように、粉々に吹き飛ばす必要などある筈もない。
59名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:37:50 ID:+4yoKvWE0
ミサイルで軌道をそらして敵国に衝突させようと
考える人がいそう
60名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:39:51 ID:05VOLaSO0
どうせまたブルースウィルスがなんとかしてくれるんだろ?
61名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:42:15 ID:3TnR5xGP0
遅いよ
62名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:44:55 ID:AweoFksc0
暴力が支配する世界になるのかなぁ
63名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:46:56 ID:DUqkv7kp0
20年後に地球が消滅するかもしれないというのにお前ら冷めてるなw
レスの伸びも悪い。
まあ二〇年後の命より明日の正月の小遣いというのが正直な
とこかも。
64名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:47:59 ID:H1UImWUe0
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐

        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

 
      ____             さらにリアルな話をすると、
     /:υ::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ
   /:::::::: ( ○)三(○)\         質量は増加するので射出されたウンコが光速なったなる為、
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  瞬間に質量=∞(無限大)と重力崩壊を起こし想像を絶する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       5秒以内に銀河を飲み込むのでお前のウンコで宇宙がヤバイ
65名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:48:27 ID:qZgJZU+s0
俺はその時112歳だから問題ない
66名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:48:59 ID:4ZKdZxRqO
まあオレらにどうにかできる話じゃねぇし
67名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:49:11 ID:DWNSxXEr0
>56

47 1991/12/ 5.4 1991 VG (人工物体の可能性あり)

なにこれ、怖い。
68名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:50:43 ID:cazvlC3u0
隕石迎撃用超巨大対空砲を建設しよう
69名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:51:08 ID:28jpjuM30
やっと楽になれる・・・
と思ったら20年後か、寿命で死んでるわ。
70名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:54:11 ID:8yT6M6eA0
おいマジで怖いんだがw
71名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:55:51 ID:CG9gZqbjO
ウロボロスか
72名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:56:17 ID:EUgppboP0
これってかなり前から何度か言われてたやつだろ。
それより、

2020年までにベテルギウスの超新星爆発が観測される可能性が高まる
ガンマ線バーストの地球直撃の恐れも
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1260643853/

こっちの方が問題だ。
73名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:56:29 ID:cXmo9Uim0
74名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:56:56 ID:KiiocNwh0
天才たちに任せようぜ
75名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:57:47 ID:02luc+XC0
地球「私の薄皮一枚上にこびりついている下等生物ども、大規模天体ショーなど滅多に起こらんから安心しろ」
木星「俺が何回肩代わりしてやったと思ってやがる」
76名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:58:11 ID:CiCzuTpw0
アポフィスは雑魚だから。
ホントに怖いのはレプリケーターだから。
77名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:00:14 ID:cXmo9Uim0
78名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:01:27 ID:SSUKLQGz0
良いじゃないか。こんな汚れた世界など滅びても。
どうせ頑張っても無意味、汚い嘘つき(鳩山&小沢&汚職官僚)が賄賂や利権で
ぼろ儲けする日本など滅びても、それに糞のシナもついでに滅びるのだから
79名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:03:53 ID:DUqkv7kp0
二〇年後のある日、間違いなく地球滅亡を前にして、お前らマウス握り締め
涙目になりながら
地球オワタ!!!www
2009/12/31(木) にレスした俺だよ。
あの時はよかった、幸せだった。

って2ちゃんやってそうでなんかそっちの方が怖い。
80名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:04:10 ID:CG9gZqbjO
>>78
天城弥勒さん乙
81名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:05:19 ID:02luc+XC0
学習することなく終末パラノイアにおびえ
そのたびに醜態を晒す愚劣な猿の都合など関係なしに
偉大な天体は粛々と宇宙を回りつづけるのでした
82名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:05:21 ID:mrAlNOEb0
ツングースカ被害ってUFOが原因だとモルダーが言っていたが・・・
83名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:06:39 ID:RA39HYso0
>>82
あなたは夢を見ていたのよモルダー
84名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:08:53 ID:/n6OJS7/0
2032年か そこを何とか来年とかにならんか
85名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:09:21 ID:ixEAAUPk0
啼く鳥
86名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:12:24 ID:MdSPPBLI0
スパコンを導入する
言い訳ができた。
87名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:12:57 ID:cQJobVro0
「(小惑星の)破壊や核爆発を伴わない」特殊装置を使って軌道をそらす計画案


ようするにロシアが米国の『HAARP』と同様の技術、または対抗しうる技術を有したことの宣言なんじゃないか
88名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:19:09 ID:Kfk8gMwJ0
その頃には日本はなくなってるだろうな
89名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:20:56 ID:dboAMajg0
「ここだけ2032年」のスレまだ〜?
90名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:21:38 ID:pOfEI/S70
>>87
日本のHOPE計画・・・
91名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:24:20 ID:znP6hORD0
従業員一同、お待ち申し上げております。
92名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:24:58 ID:2P1ZkPZT0
2029年の接近予想近すぎて吹いた、駄目だろこれw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/71/2004mn4can_s.gif
93名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:29:07 ID:Ub1rTSwK0
隕石って地上に落ちる前に大爆発とかするの?
94名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:33:30 ID:ZA8XlVoO0
落ちると、こうなる。

2032年に小惑星アポフィスが地球に衝突した場合のシミュレーション
http://www.youtube.com/watch?v=j8nqmmd3VK4
95名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:41:01 ID:mrAlNOEb0
実際問題、アルマゲドンみたいなことが現在の技術でできるの?
96名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:43:23 ID:2/jEmA4C0
2029年の最接近の時に小惑星にエンジンつけて太陽に落すしかねーな。
97名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:44:28 ID:n0KEix3b0
>>1
>半径約30キロに
>わたって森林を炎上させたとされる「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模

直撃しない限りは大して被害なさそうだな
どうせ海洋に落ちるだろう、万が一自分ちに落ちて来たら運が悪かったて事で
98sakonn :2009/12/31(木) 15:44:44 ID:K3AuwS9t0
80才棚
99名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:45:22 ID:yjLiyeTL0
>>97
その3倍の大きさと書かれてるではないか。
100名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:46:08 ID:vOyBFTrF0
どうやらミサイルコマンドの出番のようだな
101名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:48:26 ID:v1njH4Dj0
よしっ!おれをその小惑星に送ってくれっ!おれがアルマゲってやるっ!
その代わり代金を先払いで今くれっ!100億でいいっ!いまくれっ!
102名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:48:36 ID:2/jEmA4C0
ロシア、小惑星の地球衝突を避けるため専門委立ち上げへ
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2678580/5104547


委員長がプーチンならいいな。鳩山でも面白いかも。
103名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:48:43 ID:0qo/MNbL0
在日韓国人の「外国人参政権」を急いで欲しがる理由について。
 以下の理由らしいとの事です。 

2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)の法律が韓国で決定。
 ↓
2012年以降、在日韓国人は兵役をこなすか、手数料を支払うかしかなくなる。
 ↓
ただし、兵役に行くor国籍を認めて代金を支払うと特別永住資格を喪失するらしい(帰化するしか日本に居住する方法がなくなる)

 ということは、頑張って2012年まで在日の参政権等の法律を阻止できればあの忌まわしい在日は駆逐できるってことなのか!
 みんな頑張ろうぜ!日本の地を日本人の手に!!
 できればこの文章を、いろんなページに貼り付けてほしい。
 たのむ。子供たちに明日を!

 参考・在日韓国人が参政権をほしがる理由
http://d.hatena.ne.jp/hidekopon/20091123/1258974145









104名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:50:21 ID:hjdiFku30
2031年、地球は小惑星衝突の恐怖に怯えていた。
社会は概ね平静を保っていたが、それは人々の逃避の表れなのかもしれない。

「準備はいいか、爺さん。」
国際宇宙ステーションでは、小型観測機の射出が行われようとしていた。
アレクは応答の無い相手に舌打ちしながら、側にいる鈴木に言った。
「おい、日本は真面目にやる気あるのか!
耳も遠い90のジジイが一人で月面観測なんて!」
「大丈夫だ。」
「はぁ・・・イカレてるぞ。」
その時、コールが鳴った。
「・・・OKだ。」
鈴木はマイクのスイッチを入れた。
「了解。では今から発射1分前だ。」
そして日本語で付け加えた。
「どうかご無事で。成功を祈ります、デューク東郷・・・」
105名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:51:59 ID:FOpKCbtNO
素人考えだが、ミサイルを惑星が飛んでる方向から垂直となる角度から衝突させると少しは軌道はかわらないのか?? (笑)
106名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:53:51 ID:n0KEix3b0
>>99
半径90km以上てことだろ?
当たらない当たらない、当たったとしたら相当運が悪い
確率としては人間が住んでる居住地区以外の方が遥かに面積広いんだし
107名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:54:41 ID:96fiyI/J0
小さい小惑星だなぁ
ほっとけばなんとかなる。
つか、計算誤差で当たらないよ。心配ゴム用
108名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:54:49 ID:wrQEmUsv0
今日の42スレか!
ソローンソローンソローンソローンソローン
109名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:56:14 ID:DTlQAyJk0
特定の国に落ちるように軌道を調整しよう
110名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:56:21 ID:SYiwfaHU0
当たらなければどうということはない!
111名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:57:23 ID:3O5CH7K2O
プーチンが叩き落としてくれるよ!
112名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:58:33 ID:EM9e7weo0
ついにドリフ音頭が現実にwww
113名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:59:11 ID:96fiyI/J0
>>106
低角度大気圏に進入したツングースカ隕石は10mぐらいだったかな?
半径90kmの小惑星なら殆どの種は絶滅間違いなしw
直径で3倍なのか体積で3倍なのかも分かってない状態だろ。
そもそも2032年までにおめーが硫化水素吸って星になってるよw
114名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:59:19 ID:LaKtZ0hJ0
この隕石が人類を救ってくれるかも知れないな。
人間同士で殺し合いをしている場合じゃ無くなる。
115名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:01:09 ID:NkOGMZ5K0
20年後かよ。オレ生きていそうもないじゃん。つまんね
116名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:02:01 ID:Trg/2dB40
こんな糞ったれだらけの地球滅んじまえw
117名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:03:02 ID:n0KEix3b0
>>113
何を勘違いしてるんだw
隕石の大きさが3倍以上じゃないぞ、被害の規模が3倍以上との予測だ
ツングースカの被害が半径30km、その3倍以上の被害が半径90km以上

良いお年をw
118名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:04:27 ID:96fiyI/J0
>>114
アフリカ大陸全焼なら南北問題は無くなるな。
まぁその代わり資源争奪戦争が起きるね。
死んでるかもしれねーし、その時考えよう。そゆこと。
119名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:04:45 ID:yjLiyeTL0
海に落ちたとしても、津波が凄そうだね。
120名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:04:56 ID:ssFZ7KlU0
死ぬにはいい頃合だが、年金暮らししてーよ
121名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:06:15 ID:ddYtJs+c0
落ちるとしたら、どこに落ちるかまで計算されてないのか。
122名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:06:59 ID:3M86yWn+0
20年後やぞ
隕石やっつける為には日本が技術をアジアに提供して
アジア全体で高めあわな間に合わんぞこれ
123名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:08:29 ID:8lq7gDy00
>>64
ひさびさに笑えた。


吟醸酒返して…
124名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:08:34 ID:96fiyI/J0
>>117
おう!おめーも来年はええ年にしてくれ。ありがとよ。

>>121
まだ「衝突の恐れがある」でしかないからw
心配すんな! オレが守ってやんよw
125名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:08:40 ID:2OTS9xM00
ユッキー鳩山愛のテーマ「宇宙ができて137億年」
http://www.youtube.com/watch?v=rRKSVNGBpNk&feature=related

博士、白紙、がんばって!
126名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:09:58 ID:pOfEI/S70
>>119
日本だけの被害なら、南米大陸に落ちた方が少なくなりそうだけど
チリや火山噴火とかあったらそうも言ってられないかぁ
127名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:11:22 ID:zbPIJq/X0
オプチミストとペシミストの違い。

オプチミスト「まだ20年以上もあるじゃないかw」
ペシミスト 「まだ20年以上もあるじゃないか…」
128名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:11:44 ID:WiGKYnIz0
だれかが核爆弾設置して破壊してくれるだろ
129名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:12:24 ID:96fiyI/J0
>>126
騒ぐのは10年後。
大きさと衝突位置と角度が分からないと話にならねー
130名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:13:53 ID:LLqEH7eQO
連邦軍にソラーレイシステムを作ってもらうしかないな。
131名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:14:00 ID:hjdiFku30
>>117
おい待てwちゃんと計算して書いてんのかお前はw
132名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:14:59 ID:33ledzhe0
俺たちの乗ってる地球は道路標識も信号も無い道を
ブレーキもハンドルも付いてない車で、何十億年も走り続けてるようなものだもんな
確率的にいえばいずれ大事故を起こしてぶっ壊れるのが自然だ
133名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:17:56 ID:06hXNtwO0
中国の真ん中に頼むわ。ドーナツみたいに風穴空けてほしい。
134名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:18:54 ID:XeiDX94l0
ちょうど俺の定年退職予定の年じゃねーか
ふざけんな
135名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:21:34 ID:46ICO1750
俺の頭上に降ってきたら一瞬で死ねるからそれがいいな
136名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:21:59 ID:tWLwnoiwP
この前地上波のどっかで、こういう隕石にはちょっとだけ重さをかけてバランスをずらせばいい
って紹介していたぞ。ソースは地上波テレビの情報番組。
137名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:24:13 ID:bDQV3ydP0
33年遅れのノストラダムスの大予言ってことでOKなの?
138名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:25:28 ID:U/w5wQPw0
落下位置は南太平洋、50〜100m級津波発生して太平洋沿岸部大都市は全滅、海より
オーストラリア大陸の砂漠に落ちてくれたほうが被害はずっと少ない。
139名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:27:30 ID:KEwE20Ub0
アポフィスの主成分は岩石と鉄だから大気で燃え尽きるだろ。
140名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:28:10 ID:8aj1SMtg0
中華人民共和国というウイルスを宇宙規模に拡散しないためならこのまま滅びてもいいと思う。
141名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:29:42 ID:U/w5wQPw0
ほとんど燃えずに落下する、ソフトボールぐらいの隕石ならほとんどそのまんま落ちてくる
燃え尽きるのはせいぜい数グラムの宇宙の塵ぐらいまで。
142名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:30:38 ID:zbPIJq/X0
世紀の発明、お醤油ちゅるちゅるの出番がきたな
143名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:30:39 ID:tHsXgIBF0
>>「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模になる

なんだ、大した事無いじゃん。
人類がどうこうってレベルの話ではない。
144名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:34:23 ID:tSVDeRRK0
これはロ助が適当に理由つけて核実験に正当性もたせようとしてるだけじゃないの
145名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:36:02 ID:U/w5wQPw0
>>143
ツングースカ隕石は内陸だったので被害は限られたが今回は海に落下する危険性
が高い、海に落下した場合数十mの内陸まで達する、東京はもちろん大都市はほぼ
全滅する、しかも数十倍の体積があるので実際の被害は3倍ですむかわからない。
146名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:38:26 ID:WGnqRX85O
是非景気良く落下してもらいたい
147名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:38:48 ID:ge11J7rR0
接近する時刻に地球はどう向いてるんだ?日本が裏むいてたら問題ない
148名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:40:11 ID:hUd37xxV0
第五惑星アスカと衝突するの、マダー?
149名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:40:18 ID:4HmJ9I160
来年にでも落ちて人類滅亡しようぜ
みんな一緒に死ねば怖くないだろ
150名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:40:48 ID:BC0FTVvZP
「アポフィスだと
αー基地に一時避難だ!
ダイヤルしろ!ゲイトを開け
SG1はどうしたんだ!?」
151名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:42:39 ID:l8ip5WWR0



ジュセリーノ予言&マクモニーグル予言当たったな!!!!





152名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:44:22 ID:Y7VjME+D0
てか、ツングースカ隕石は氷の固まりだったから上空で四散したって
本で読んだんだが、普通の石ころだったらあんな被害程度じゃ済まねえでそw
153名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:44:23 ID:XvfTq8700
          ,;';; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; `、
          ,';;;;;,, ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;゙;
         /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i
         i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i  「ロシアが使えなくなった。
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l    ハヤブサ、もう一回だ。」  
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
154名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:45:14 ID:U/w5wQPw0
どうやら衝突が現実味を帯びてきたな、落下は間違えなく起こると考えるべき
段階に入ったと考えるべきだ。実際2029年だって当たらない保障はどこにもない。
155下総国諜報員:2009/12/31(木) 16:45:32 ID:AcYOVvkb0
>>12
ペガッサ星人か
156名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:45:48 ID:jia7KMkW0
うちゅうやばい
157名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:46:11 ID:vO/ANWTG0
ミサイルで木っ端微塵にふっ飛ばせばいいじゃん。難しいの?
158名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:46:42 ID:yfYa7BA90
アスガードがどーにかしてくれるに違いない
159名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:47:04 ID:yuu/ZDWR0
こうなったら残りの人生はソープ三昧だぉ
160名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:47:40 ID:SYiwfaHU0
>>159
あと20年以上も豪遊できるとはうらやましい…
161名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:48:41 ID:N9gkvCUq0
実際軌道がわかっててこんだけ時間があるなら、
どうとでも移動なり破壊なり出来るだろ
162名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:48:46 ID:1Mxgma410
なんにせよ調査しないとな
ここはおいらが、はやぶさ号に搭乗しよう。
163名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:49:24 ID:l5uOqDJZ0
プッチンさんの高等戦術かもな。危険や恐怖が地球外から来ることになれば、
人類は内輪もめを止めて団結するはず。チェチェン人もおとなしくなるだろう。
164名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:49:42 ID:VlGbYdq00
>>67
異星人のマスドライバーか・・・
165名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:50:35 ID:mrAlNOEb0
この惑星は、太陽を中心に公転しているわけ?
なら、なんで今まで当たらなかったものが、2032年になって当たるのかよくわからんが。
166名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:52:35 ID:U/w5wQPw0
>>161
迎撃は不可能、いまの技術ではこの小惑星に宇宙船で上陸することすら無理、大気圏内
から打ち上げられたミサイルすらほとんど迎撃不可能であることを考えればおのずと
答えは出よう。
167名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:53:19 ID:4HmJ9I160
ハイパースペースウインドウ使って地球通過とか
爆弾を設置して分裂とかせずに
みんな死ねばいいよね
168名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:53:29 ID:yjLiyeTL0
>>165
今までも衝突はあっただろう。宇宙の時間が膨大だから
人類史にはあまり何度も出て来ないだけで。
169名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:53:52 ID:2OTS9xM00
>>164
ナイッショット!!
170名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:54:49 ID:U/w5wQPw0
>>67
47 1991/12/ 5.4 1991 VG はアポロ計画などの残骸とも言われている。
171名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:56:07 ID:KBMlg+3J0
あれ?2012年じゃなかったの?

エメリッヒの嘘つき!
172名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:59:28 ID:jDp+xtEI0
爆発した瞬間にジャンプして衝撃を避ければ助かると思うんだがどうだろう
173名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:00:28 ID:U/w5wQPw0
2032年の落下は避けられないようだね、私が不安なのは落下自体よりそれ以降
の人心の変化だ、おそらく食糧危機になるだろうし海に落ちた場合全人口の8割が
住む地域が津波に飲み込まれる、第三次世界大戦の引き金にならねばいいんだが・・・・
174名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:03:41 ID:QMhXj8I3O
南アフリカの餓死しそうな子供達に教えてやれ。。。
175名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:04:05 ID:zbPIJq/X0
隕石の前で、ぽん、と手を打って、「え?」と一瞬の隙ができたところを
うっちゃり
176名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:04:54 ID:96fiyI/J0
>>166
なんで規模も墜落地点も入射角度も分からないゴミ惑星で危機を煽るの?
おめーの使命かそれ。
10年後にはもっと正確な情報を提供できるし、迎撃ミサイルがほんの僅か軌道を変えれば済む話。
人類は核爆弾を始めて有効利用するチャンスでもある。
177名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:05:05 ID:iEfh8XJb0
そんな天災より先に隕石落としや宇宙ステーション落としの人災で滅びるよ
178名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:05:12 ID:KEwE20Ub0
「これで国債・年金の問題が解決しました」
179名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:06:12 ID:2OTS9xM00
2OTS9xM00

2乙、98、M 
意味は、憎悪を浴びていてる
180名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:06:59 ID:nY3lPEtTO
衝突する恐れ までスレタイにいれろよマスゴミカスが
181名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:07:56 ID:96fiyI/J0
>>174
教えることなど出来ない程の馬鹿なのよw  無理
シャーマンが祈るだけ。当たらなければそのシャーマンのステイタスが上がるだけ。無意味
182名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:09:34 ID:eqab/dEJ0
シャアの逆襲が始まったな
183名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:09:34 ID:FzDh7Qpf0
小惑星等飛来物衝突回避・迎撃システムを開発しろ
184名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:09:39 ID:U/w5wQPw0
核爆弾は真空ではほとんど効果無し、まだでかい物体当てたほうが効果ある
ただそのビリヤード当てることができるハスラーは現時点ではいないし
そんな物体をそこまで運ぶ技術も無い。
185名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:11:35 ID:Den9MNVX0
来いやぁ〜
かかって来いやぁぁ〜〜
186名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:12:23 ID:KCUa//As0
>>45
探査機を作る・運用する部門はとても優秀だけど、
学術部門の人たちは全然大した事ない。
187名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:15:25 ID:Kkj7prR00
小惑星「お、お…俺だって! 俺だって!」
188名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:15:35 ID:VM54iOJM0
ギラ・ドーガで押しに行ってくる
189名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:16:54 ID:MvDQhm7i0
20年後に自分や日本人や日本が存在している気がしない。
衝突する時、今の日本の領土だとしても、そのときは「中国」
になってるんじゃないの。自分たちもたとえ生きてても
中国語で「腹が減った」と言いながら道端で草をむしってるかも。
そう思ったらどうでもいいやもう。

190名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:18:19 ID:RVsadQxx0
>>186
実はJAXAのスパコンは、流体力学担当の助教授の私物なので、
小惑星の軌道計算には使えない。(とある事実に基づくフィクション)
191名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:21:27 ID:96fiyI/J0
>>184
遠くで爆発すれば効果はねーが、超新星爆発は核爆発で飛ばされてる。
威力と距離の問題で、10年後は成功する。間違いない。
大体20年後なら死んでもええしなぁ。
若いのは頑張ってその後の世界を記録してくれ。
192名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:21:47 ID:Gn/KLA6Q0
俺、ホーリー唱えられるんだけど、どこに行けばいいの?
193名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:22:41 ID:yuu/ZDWR0
飛んでくる物なら打ち返せばよいのではないか?
194名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:22:58 ID:vrgazdtc0
>>166
何ら回避運動をしない物体に対する、時間的余裕のあるミッションなので
迎撃は簡単だろう。問題は、破壊するのに見合った爆弾なり核兵器と
運搬するロケットが用意できるかどうかだ。
195名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:24:09 ID:96fiyI/J0
>>190
スパコンを正当に使えるじゃんかよ。テトリスやるためのもんじゃないからな。
196名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:28:21 ID:mmBi5xHe0
この前、ロシアかすめて飛んでかなかったかい、隕石?
事後発表という怖ろしいような事態だったような
197名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:29:42 ID:dcA9vPfW0
ツングースカの大爆発はニコラ・テスラの
ビーム兵器の暴走が原因だけど。



198名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:30:23 ID:96fiyI/J0
>>194
粉々にしたら地球に向かう破片も出来るので、そっとズレテもらえる破壊力と軌道計算。
それを実現するミサイルと、その予備、失敗するケースとそれに備える迎撃ミサイル群を作らなきゃなんねー。
オモシレー仕事だな。がんばってくれ。オレはペンキ塗ってるから
199名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:33:08 ID:2/jEmA4C0
人類史上の小惑星衝突としては、
中世に月面での大きな爆発が記録されているらしい。
200名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:33:15 ID:U/w5wQPw0
超新星爆発は星本体の爆発だから吹き飛ばされるが例えば500m以内で核爆発
起こしたところで小惑星のコースを変えることはできない、核爆弾中の物質が
四方に飛び散るに過ぎないからね。
201名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:36:49 ID:6qMZEhRx0
とにかく、出来るだけ大きな標識を用意するんだ。進入禁止のw
202名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:37:55 ID:1CoKKN0v0
どこかがブラフで探査衛星飛ばした!実はレアメタル満載の資源衛星!
と吹かせば、落ちてくる前に食い尽くすよ。
203名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:38:03 ID:KBMlg+3J0
>>200
ブルース・ウィリスが穴掘って爆発させるからおk
204名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:41:19 ID:Oxt5kSKfO
そうか、ヤマトはまだ発進できぬか。あの艦があればなぁ。六連波動砲で楽勝に粉砕だろうな。
205名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:42:13 ID:96fiyI/J0
>>196
大きい惑星はどうぶつかっても相当の被害があるが、
恐いのは入射角が低く地球を一回りして減速する奴なの。
ツングースカ隕石は小さいのに入射角度が低かったので、周りの大気が高熱化して森林火災になった。
今直径10kmの微惑星が衝突するなら地殻に対して直角に衝突するのが一番安全なんです。
まぁ人は死に絶えるけどなw
これが地球一周しるとその発熱で深海か地下にいる菌類しか残らないだろう。そうゆことなのよ
206名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:42:20 ID:JuyEPFGT0
高さ80メートルの巨大な津波が地表全てを洗うだろう。
人類の未来は終わってしまった。
207名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:44:14 ID:4fE+yfNy0
>>205
地殻津波って知ってる?
208名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:44:19 ID:MF3tOD360
宇宙ヤバイ
が、抜けている。

しかし、ソースが毎日変態新聞っていかんね。
209名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:45:56 ID:2/jEmA4C0
これで今後20年の宇宙開発の目的ができた。
衝突確率1/450なら現実的に衝突するものとして対策しなきゃならんから、
軍事費と同等の優先度がある。
あと20年で宇宙関連技術は冷戦期並に発展するとみた。
210名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:48:25 ID:1dRAxNGn0
>>41
アウト
通報した。
元旦から留置所確定。お勤め乙
211名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:49:40 ID:96fiyI/J0
>>207
知ってるけど?
地殻津波ってエネルギー消費量が多くて、地球一周はまぁないね。
そもそもそれだけの衝突だと軌道が変わるし、生物が生き残る可能性はやはり直撃の方が高いと見るね
212名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:50:20 ID:GamdCV9r0
>>203
お前、そこはブルース・ウイルスだろ
213名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:51:12 ID:PdOaD2hI0
みんなあと10年の命だねww
214名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:53:05 ID:mrAlNOEb0
>>168
いや、そうじゃなくて、今まで当該惑星が地球に衝突していなかったのに、なんでいまさらみたいな。
太陽系の惑星なら、宇宙ができて落ち着いた後は、太陽系内の一定の秩序で動作していたわけでしょ。

それとも、最近できた惑星?
215名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:53:50 ID:TXmHd5VW0
>>213
www
216名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:55:25 ID:96fiyI/J0
>>213
20年だよ馬鹿w
そんなに生きたくねーのにな。
3年後日本海落ちてくれるなら、貯金全部使って面白そうなんだけど、
20年後ダロ
長すぎだっての!
217名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:59:02 ID:0kg2hTUgO
後20年なんて
考えるだけで時間の無駄
しるかよ
20年先の未来人が考えればいい
218名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:00:25 ID:nZN+nFOF0
>>213
どういう計算したかお兄さんに教えてくれるかな?
219名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:01:17 ID:96fiyI/J0
>>214
1万年に一度接近する惑星は発見されてなかっただけでしょ?
それも秩序だし、発見を否定しても意味ないね。
女の考えそうなことだ。「今までを乱せば秩序でない」とな
220名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:02:44 ID:GamdCV9r0
しかし、ノストラダムスにしてもマヤにしても、外れるたびに新しい人類滅亡説が出てくるな。
意図的に流して、今のうちに早くお金を使っちゃいましょう!っていうサブリミナル政策か?
221名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:03:16 ID:Op8Axeqw0
おまえら冷静すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もっと慌てろよwwwwwww
混乱してくれwwwwwwwwwwwww
222名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:03:31 ID:4fE+yfNy0
>>211
Wikiによると、全長270 - 410m、質量72000000トンもあるから
これが垂直にぶつかると、地殻津波と岩石蒸気は地球一周しそうなんだけど・・・

速度が異常に遅い場合を別にすると・・・
223名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:05:11 ID:2nAgL6u90
明日じゃだめなんですか?
224名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:05:12 ID:06hXNtwO0
20年なんてあっという間だろう。今から20年前は1989年だぞ。ついこの間の
ことのようではないか。
225名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:05:36 ID:HyuM+tw20
ぶつかった時のイメージでは映画アルマゲドンよりディープインパクトに近い感じになるのかな
http://www.youtube.com/watch?v=1xlIw_PCT-Y
226名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:05:52 ID:NPk/Aeg40
イエローストーン爆発のがこええ

227名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:05:55 ID:tCtilWI/P
破壊力は広島型原爆の数万倍だろ?

中国とか朝鮮に落ちればいいって言っている奴、正気か?w

仮に海に落ちなくて、中国や朝鮮の陸地に衝突したとして、
日本も壊滅的被害を受けるぞw

1.もの凄い規模の地震
2.音速を超える衝撃波

が日本にやってくる。2.なんて、衝撃波の速度はマッハ1〜2だぞw
戦闘機より速いかもしれん。台風の風なんて比べようもない。

その後、莫大な粉じんが巻き起こり、地球全体を覆い尽くし、一気に
プチ氷河期状態。

二十年前ぐらいだったか、ハワイの火山が大爆発して、火山灰が全世界を
覆って、平均気温が下がった。その何千倍も悪影響があるぞw
228名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:06:16 ID:MF3tOD360
鳩山由起夫夫妻が救ってくれるから大丈夫って言う民主党議員がでないのか。
オバマと同じ民主党にCHANGEとかいってさ。
229名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:06:22 ID:96fiyI/J0
>>220
まぁそんな感じもするね。
日本人は貯蓄しよう。
今の生活に不満がある訳じゃねーし、投資して(やったことあるのよ)リーマンでやられたしな。
貯蓄がええよ。
230名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:06:31 ID:/r7FhQf40
>>214
地球の歴史で考えれば幾らでもぶつかってるだろ。
人類の歴史でも、これだけ情報機器の発達している時代の前なんかだと、人が住んでるところに落ちてきただろうし。
何万何億の単位で、人類の歴史なんてわずかなんだから、それの期間に落ちてこなくても不思議じゃないだろ。
231名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:06:31 ID:4fE+yfNy0
>>227
WikiによるとTNT換算880メガトン相当らしい
232名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:07:31 ID:CpFgRNja0
−−−
ここまでストラトス4なし。
233名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:07:40 ID:0dP4aIqr0
だいたい50歳くらいの時か…ならどうでもいいや
その頃には日本も崩壊してるだろうし、人間的にも後は死ぬのみって感じだし
子も孫もいないだろうしなw
234名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:08:34 ID:tCtilWI/P
>>231
だから、広島型の数万倍だろ
広島型は15キロトンだから。
235名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:09:07 ID:xlcqDQu80
2年ならあれだけど20年なら対策たてるには十分だ
236名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:09:23 ID:KBMlg+3J0
>>232
アメリカ海兵隊に追い出されるからな

【【政治】普天間移設先に「伊江島か下地島」 小沢氏が与党関係者に意向★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262164452/
237名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:10:22 ID:96fiyI/J0
>>222
まぁ地殻津波を止めると凄いダメージで千豆が必要になるが、心配すんな。
オレが八丈島前で止めてやんよ。
238名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:11:11 ID:0yOLrSWX0
仕方ない。俺が瞬間移動で壊してくるか。
俺が犠牲になってみんなが助かるならそれでいいよ。
239名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:11:49 ID:OfhuB0n10
>>200

ん?真空中の核爆発だから爆風は発生しないが、その代わりにエネルギーのほぼ全てが
熱線と放射線の形で放射されて小惑星の表面を焼くことになるが。
放射された熱線と放射線は小惑星の表面を熱して蒸発させ、その反動で軌道が変わる。
爆風効果がないから軌道は変えられないなんてデタラメもいいとこ。

>>214

天体の軌道なんて他の惑星の重力による摂動を受けて後からいくらでも変わる。
そういう変化はカオス的で変化を事前に計算で全て予測するのは無理。
240名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:11:59 ID:4fE+yfNy0
>>234
スマソ
241名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:13:19 ID:nZN+nFOF0
>>238
兄さん!!(泣)
242名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:13:21 ID:Z8oOMBC70
どの程度の確率なの?
高い確率か低い確率か。分かりやすくサイコロで1がでる確率とかみたいに。
もしくは1999年に地球ほろbるよ的なもんなのか。
243名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:13:48 ID:96fiyI/J0
>>231
NTT880社分のが強力
TNTなんて会社ねーし、
つか、真面目に恐いのおめーら?恥かしいwww
244名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:14:53 ID:5b4GX9Fg0
M10クラスの地震が発生
地球の軌道が変わって大気候変動が起きる。
地軸も捻じ曲がるかもしれん。
生き残る方法は神を信じることです。
245名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:16:01 ID:4fE+yfNy0
>>244
どの神様を信じればいいですか?
246名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:16:32 ID:CpFgRNja0
>>166
わが日本国が誇る探査衛星ハヤブサをご存じない?

>>243
釣れますか?ちゃんとメール欄やらないとだめですよ?
247名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:16:50 ID:tCtilWI/P
>>242
NASAをはじめ、世界中の科学者が
これについて、あれこれ言っているけど、
今の物理学では、しょうじき正確なことが分からないそうだ。
理論の限界。
248名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:18:07 ID:0yOLrSWX0
>>244
あんまし俺を信じるなよ
249名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:18:24 ID:96fiyI/J0
>>244
ですなぁ
神のみぞ知る。
我々出来ることだけやって、初詣でも行くかw
なんか馬鹿らしくなってきた。少し恐いんだぞこれでもw
250名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:19:21 ID:x3Novr2Y0
家には子供の頃買った自転車のタイヤチューブがあるから大丈夫
251名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:24:32 ID:Tfs6bvDg0
>>249
落ち着けよ
数万倍とかいう印象に踊らされてるが、たとえば米国がやった
ビキニ環礁での水爆実験は、1500倍で、海底に数キロのクレータが
できた。小惑星もおそらく海に落ちることになるので、たいしたことには
ならない。
たかが直径350メートルだぞ?
映画ディープインパクトやアルマゲドンに登場する小惑星は
直径数十キロクラス。蚊に刺された程度でしかない
252名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:26:18 ID:EYpcFIf50
22年後の事だから俺には関係無いw
253名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:27:03 ID:6JKq5PQ30
そのころは足腰も弱って隕石から逃げれね〜な。どうするべ
254名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:27:55 ID:tCtilWI/P
>>251
1キロクラスの隕石で、全生物絶滅レベルだぞ。
350メートルって言っているけど、球形じゃないから、
長径700メートル程度あるぞ。

全生物絶滅レベルまではないにしても、人類の文明絶滅レベルぐらいは
あるだろう。
255名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:27:58 ID:w49ug8aK0
2032年に人類が滅亡しないほうに全財産賭けるわ
誰か乗らないか?
滅亡しなかったら全財産貰う代わりに滅亡したら全財産渡すよ
256名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:28:11 ID:G4iplMsx0
こうなるのか・・・

http://www.youtube.com/watch?v=jxRSZiVwXeg
257名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:29:17 ID:OfhuB0n10
>>244

直径数百mの小惑星程度で地球の軌道が変わったり地軸が歪んだりすると本気で思ってるの??
この小惑星の質量は地球のおよそ100兆分の1で、地球が重さ300トンのジェット機とすればこの小惑星はたった
1マイクログラムで、いわば目に見えない砂粒1粒またはゾウリムシやアメーバ1匹の体重分くらいにしかならない。
例えるなら、飛行中のジャンボジェットに目に見えない砂粒が1粒当たったら、そのショックで飛行コースがずれたり
機体のフレームが捻じ曲がったと言ってるようなもんだぞ。
気候変動は起こる可能性はあるが、それは舞い上げられたチリが太陽の光を遮ることによるもの。

こういうのって警鐘を鳴らすんじゃなくて単に不安を煽るだけだからタチが悪い。
258名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:29:51 ID:nZN+nFOF0
東京に落ちたら関東全滅くらいで、海に落ちたら周辺に数十メートルの津波くらいかな。
259名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:30:04 ID:ZHq33rjM0
sineyo
260名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:31:13 ID:96fiyI/J0
>>251
おう!あるがとよ。まぁ知ってるんだが、
想定はこれから変わる可能性もあるのでな。

話は違うが今後危機的状態が無いとは限らないので、
事業仕分けの失礼な態度に、国民として違和感を抱く訳だ。
科学ってのはもしもの場合に発揮されるもんだ。
261名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:31:48 ID:tCtilWI/P
>>255
よーく考えろ。賭が決して成立しないんだよw

>>257
運動エネルギーを無視していないか?

1/2 * M * v^2

隕石が地球にぶつかるときの速度って、いくつか知っているか?
君の理論だと、銃弾は人間の体を通り抜けることがないよなw
262名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:32:18 ID:EhUgjo/E0
さて、穴でも掘りますか、、
263名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:33:08 ID:8PKc9HEV0
明日でお願いします
264名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:33:38 ID:mJEKCxZg0
最後の頼みは中国様だろ。
先行者があれば衝突は100%避けられる。
ただ、あの最終兵器を中国様が出してくれるかどうかだ。
265名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:33:58 ID:Tfs6bvDg0
>>254
誰の終末思想者に聞いたんですか?
ソ連に墜落したツングースカのいん石が直径100メートル程度ですよ。
266名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:35:17 ID:w49ug8aK0
>>260
バカだな
科学っつーのは小惑星対策のために研究してたら
うっかり鹿の命を救う薬を発明してしまうようなもんだよ
267名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:35:55 ID:9+1DVHSK0
2000年問題よりもunsigned long int の時計が止まる203x年の方が問題だよな?
268名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:35:57 ID:tCtilWI/P
>>265
ツングースカは比較対象にならない。
あれは、地上に到達すらしていない。空中で蒸発した。
地上に衝突した痕跡がないことから、氷とちりでできた彗星だと言われている。
269名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:38:32 ID:96fiyI/J0
>>266
何が言いたい?
科学否定か?
オレ様の言い草が気にいらないのか?
答えてみやがれ。ちょっとムカ付いたので泣かすかもよ。
270名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:40:24 ID:Lt4AdKd10
確実に衝突するなら、世界の力を結集して
全力で対策練らないとね。
死にものぐるいになれば、なんとかなると思う。
271名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:40:47 ID:tCtilWI/P
>>267
最新の言語処理系で
ソースを再コンパイルし直すだけで回避できるんじゃないの?
272名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:41:02 ID:0tUt4MST0
ロシア、小惑星の地球衝突を避けるため専門委立ち上げへ
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2678580/5104547
>ロシア通信(RIA Novosti)によると、アポフィスは直径約350メートルの
 小惑星で、2036年に地球近くを通過するとみられ、この際に地球に
 衝突する可能性があるとされる。

 衝突すると、ほぼフランスと同じ面積の砂漠ができるという。
273名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:41:21 ID:1Mxgma410
これより千葉県は緊急防災体制に移行する。

荒川,利根川の繋留索破砕!
ぼち山燃料投入、機関圧力上昇
館山測候所より入電、艦首ソナー良好
下総基地より哨戒機離陸しました

うむ、千葉県発進!!  本県は水上航行後、日本海溝に潜航して津波をやり過ごす。

2033年、こうして千葉が日本の首府となるのであった。
274名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:42:46 ID:96fiyI/J0
>>270
その前に本当に当たるのかに全力。。。1/10ぐらいのあれをあれあいないとね
275名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:43:43 ID:7Wc1fIQR0
ストーンヘンジ作って迎撃しようぜ
276名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:44:59 ID:ZyFJxMzB0
うーん微妙
277名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:45:03 ID:AqVYLxl70
ハイパーゼクターを開発すりゃおk
278名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:45:09 ID:sM7z4iaU0
ID:Tfs6bvDg0

いやいや、太平洋に落ちたら大津波だろw。

アポフィスが地球に激突すれば、
5メガトンクラスの核爆弾と同威力、数千km2にわたり大きな被害を出すと考えられる。
279名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:45:11 ID:OfhuB0n10
>>261

>>244のデタラメっぷりにまず突っ込んでくれんかね?
運動エネルギーを考慮に入れるにしても質量が違いすぎて軌道が歪むだの地軸がずれるだのは
起こりっこないってことだよ(地球環境自体に影響が出ないとは書いてないよ?言っとくが)。
たかが直径数百mの小惑星で軌道やら地軸やらががずれるなら、地球の公転も自転もとっくの昔に
歪んでガタガタになってるわ。

>運動エネルギーを無視していないか?
>1/2 * M * v^2
>隕石が地球にぶつかるときの速度って、いくつか知っているか?

高校物理の教科書に載ってるような式を得意げに貼り付けんでもその程度知ってるよ。
ちなみにアポフィス(ウィキペディアによると質量7000万トン)が秒速20kmで地球に激突した場合、
その衝撃はTNT換算でおよそ3400メガトンで最大水爆Tsar Bombaのおよそ70倍弱。
全地球的な大災害をもたらすにはちょっと足りなくないか?
280名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:49:51 ID:Tfs6bvDg0
>>274
現時点では何時当たるのかの予測はほぼ無意味っぽい。
だけど直径350メートルだと、地球に近づいたとき引力に引っ張られる
可能性が高く、最初に接近した時から10年以内に衝突する可能性は
非常に高い。カジノのルーレットみたいなもの。最初は大外を回転
しているが、最終的には確実に内周のポケットに入る。
281名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:50:14 ID:sM7z4iaU0


アポフィスが地球に激突した場合、

太平洋なら地球全域で大津波

陸地なら、直径百キロが荒野の世界に。
282名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:52:38 ID:Lt4AdKd10
審判の日だな・・・
283名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:53:43 ID:96fiyI/J0
例え20年後で地殻津波が起る程で無いにしろ、脅威であることは確かなので、
これの研究費も10億程度捻出しねーとな。
オレは死んでもええがおめーらまだ若いいんだから。
研究費増税ってオレは死んでもええので反対だけど、おめーらは賛成しねーとなぁ
国力が毎年弱ってるんだよ。
284名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:54:10 ID:jKWAcOAM0
全モーターヘッドつかって、バスターランチャー撃て
285名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:54:11 ID:Tfs6bvDg0
大津波はたいした問題じゃないですよ。
場所にもよりますが、ビキニ環礁での水爆実験では観測されて
いません。たかがその20倍のエネルギーです。
286名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:56:11 ID:M0XMJzpn0
俺が皆のために爆破スイッチを押してやるからソユーズに乗せて。
287名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:56:20 ID:gauoVpAQ0
ヤマトはまだか?
288名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:57:31 ID:2KVHeEMi0
温暖化が進んで2032年なんて人類なんか生息しねてーよwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:57:47 ID:UknbSUwb0
惑星探査機なんかで、惑星の位置とか計算して
うまいことあちこち行ったりしてんのに、
小惑星の行き先が当たらないのは何で?
何か足らないの?
290名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:59:33 ID:o1+93Ed60
しかし、50年前のソ連の技術に追いついてないって、どういうことなんだ?
予算が少ないとか、そんなことで説明できる範疇を越えてるだろ。
291名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:00:32 ID:96fiyI/J0
>>280
ルーレットの駒は最終的にポケット=地球に入るとのよそくだな?
あぁ20年先を考える必要はかんじないが、ポケットに入る予測をして早く対策立てないとな。
おめーが衝突を予測したんだから、がんばれよ。
292名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:03:15 ID:96fiyI/J0
>>290
NASA確実にならないと発表しねーよ。
パニックになるからな
293名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:03:52 ID:Tfs6bvDg0
>>291
切れてないっすよって言っていいよ^^
294名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:06:41 ID:Oyr9tEgh0
これってさ、来るべき恐慌を回避すべくの国際的な
大公共事業するための口実じゃない?
大宇宙開発で不況阻止。陰謀論かな?
295名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:08:04 ID:96fiyI/J0
>>293
ん?なんか気に障ることいったかな?
怒ってなんかねーよ。気にすんな
296名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:08:50 ID:Tfs6bvDg0
>>294
もしそうなら20年後には設定しないだろう
297名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:12:20 ID:96fiyI/J0
>>293
むしろオレがムつくぐらい意見を言いなさい。
こんなことと言ってオレが怒らないと思ったらそれは間違いだけどな。
怒るよ
298名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:19:14 ID:1e2XUsyn0
2012年に地球は壊滅してるから、2032年の話しなんてどうでもいいよね(´・ω・`)ショボーン
299名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:20:30 ID:UxmzGpnJ0
21年後か
49歳の俺は多分童貞
300名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:25:01 ID:U/w5wQPw0
ここにいる大半の者は小惑星の直撃で死ぬことは無いだろう、しかし直後に起こる大津波
その後に発生する凶作による飢餓、紛争で大半は半年以内に死に絶える。
301名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:28:14 ID:LX28scAu0
イイ話ダナー(;ω;)
302名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:29:58 ID:96fiyI/J0
>>291
スレッド止めてごめんよ
さて>>291は微惑星が地球のポケットに入ると予測し、
だからこそロシアが発表したんだが、その時までに迎撃ミサイル開発の理由になる。
なのでNASAはのーコメント。
これは軍事開発の理由に使われる可能性が高い。なのでNASAはノーコメント。そういうことなのよ。
ロシアに地球防衛を任せた事は無いってのが,米の見解で、地球のために研究開発すると言うのがロシアの意見。
地球防衛がロシアの言い分で、そんなこと今でも可能だ(極秘)が米ロの見解。
303名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:30:08 ID:tbME9wy9O
生き地獄だから明日でも今日でもいいよ
304名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:34:14 ID:lNCVukGb0
終末のフールの後書では
8年も前に衝突を予想する事は難しいとか書いてあったよ
305名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:42:16 ID:06hXNtwO0
サハラ砂漠に落ちれば無問題のわけだ。
306名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:58:13 ID:8TKdPKJR0
ウィキペより転載

衝突の影響
NASAの評価によると、この小惑星が衝突した場合のエネルギーは、
TNT換算880メガトン相当とされている。実際にどのような影響が出るかは、
小惑星の構成成分、衝突する地点や角度により異なるが、いずれにせよ
数千km2にわたり大きな被害を出すと考えらる。
しかし、氷河期や大量絶滅を引き起こすなどの長期間にわたる地球規模の
影響が出るとは考えられない。
307名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:00:12 ID:8TKdPKJR0
308名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:01:10 ID:KHY0ik5r0
とりあえず映画化決定
309名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:02:41 ID:3OUGJacB0
29年に軌道が判明したら夜逃げすればいいお(´・ω・`)
今からジタバタしても疲れるだけだお(´・ω・`)
310名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:06:12 ID:GNTvN1YD0
全生命絶滅はなくても人類文明社会壊滅レベルだろ。
生き残っても地獄のサバイバル。
311名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:12:33 ID:2/jEmA4C0
実は平成29年。
312名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:13:41 ID:06hXNtwO0
>>308
アルマゲドンみろ
313名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:13:57 ID:WrKFTQsf0
そして明日の世界より−
314名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:14:24 ID:vxZHN++30
遠いな
来年きてよ
315名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:17:47 ID:VzeK6u6y0
地球には地球を破滅させるくらいの核爆弾があるんだよ。

たかが石ころ 核兵器のパワーはダテじゃない!
316名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:21:43 ID:f00UmBD60
心配ない。もし、仮に直径300mの小惑星が地球に時速7万kmで衝突するとしても
地表に到達する頃には、大気圏で燃えて直系は10m以上小さくなっている。
317名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:21:43 ID:1TGy/Bqz0
とりあえずブルースウィリスの身柄を確保できるように
318名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:24:08 ID:hYuiTBcS0

ヒトラーの予言↓

「今日から100年後といえば、すなわち2039年1月25日だ。
諸君にはわからないだろうが、そのとき人類には真の究極の状況が起こっている。
そのとき人類は──少なくとも、いま言っているような意味での人類は、
2039年1月、地球からいなくなっているのだ。」
319名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:25:08 ID:IGKFAOhO0
そういや昔、ゲームセンター嵐が隕石から地球を守ったんよなw
320名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:29:02 ID:JOTEaIMK0
JAXA「俺たちのハヤブサ7号機で推し出すんだよ!」
321名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:31:37 ID:Tfs6bvDg0
実際、核兵器で爆破した方がいいと思うよ。
下手に軌道をいじってもすぐに補正されそう
322名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:56:09 ID:6LHF52+KO
平成なのに昭和くせぇって、どゆこと?
323名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:59:23 ID:P+pPSTPx0
ジョセリーノがアップを始めますた
324名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:59:33 ID:06hXNtwO0
もう全員地下に住めるぐらい地下を開発しようぜ。20年あればなんとかなるだろ。
325名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:00:59 ID:w3wdLQYM0
すごい名案を思いつきました

地球上にあるすべての核兵器をその惑星が通るであろう軌道上へぶちこみましょう
数発でも当たれば軌道はだいぶそれるでしょう

そして、地球は平和になった
326名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:03:23 ID:TX9HG1n10
つまり、温暖化防止は無駄だからやめよう
327名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:09:12 ID:WrKFTQsf0
この小惑星は秒速32キロメートルで大気圏に接触、
僅かに大気表面を滑って起動がズレた後に…地表に激突します
328名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:12:45 ID:IWaCxCJ5O
嘘臭っ
329名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:13:08 ID:yuu/ZDWR0
宇宙機雷を千個くらいまいとけばどれかに当たるだろ
330名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:14:04 ID:pZXHdaxS0
地球がなくなるかどうか何だ、やってみる価値ありまっせ!
331名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:17:27 ID:KBMlg+3J0
>>327
大気圏って厚さ200kmも無いんだから秒速32kmで飛んできたら4〜5秒で
地表に激突してるじゃん
軌道が変わる余裕なんてあるの?
332名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:18:32 ID:IWaCxCJ5O
ユダヤちゃんの捏造似非科学にお腹一杯なんですが何か?
333名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:20:02 ID:tHsXgIBF0
嘘くせーなー
第一、アポフィスとやらの直径が何メートルなのかも書かれて無いし。
334名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:20:36 ID:w3wdLQYM0
>>331
地球に衝突する数年前に(ry
335名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:20:57 ID:HyuM+tw20
>>327
秒速32kmじゃ2029年の接近で二度と近づく事ないと思うんだけど・・・
336名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:23:05 ID:GNTvN1YD0
超新星爆発のガンマ線バーストがたまたまこっち向いてたらおしまいと。
337名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:26:16 ID:0tUt4MST0
今夜はちょっとだけ月食

2010年元旦の月食と半月後の日食
http://www.sorae.jp/031007/3517.html
>元日の午前3時51分からかけ始め、最大は午前4時23分。
 その後元に戻り始め、午前4時54分に終わる
338名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:56:07 ID:xEUpCLb00
>>43
小スキピオ
339名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:00:50 ID:HJATrOij0
「クライメートゲート事件」によって地球温暖化がICPPの詐欺だと
分かったので、新たなアルアル詐欺を捏造しました、ってこと?
340名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:03:47 ID:Wbxm7FbJ0
>>338
お前の股間が小ピピン
341名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:06:21 ID:qg3neBy00
2032年と言わず、今すぐ落ちてきてくれてもかまわんが
342名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:06:34 ID:dDZQPhJC0

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
343名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:22:48 ID:xl4PpkWh0
ちょっとpsiの訓練してくる
344名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:33:56 ID:MDsj1Eq/0
20年以内にスーパーサイヤ人になれればいいんだろ?
345名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:48:24 ID:PsahQP430
90km以上を焼け野原にする隕石。
落ちる場所によっては大して被害なくね?
中国の砂漠地帯とかに落ちれば焼ける物無いし。
346名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:20:54 ID:HJATrOij0
>>345
むしろ中国に落ちて欲しい。
日本海に津波がくるのは甘受しよう。
347名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:23:31 ID:MJcyPWOt0
もう死んでるからいいや
348名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:27:08 ID:SrOUxDCG0
さっさとレールガン完成させろよ
349名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:32:56 ID:1FIhhxzA0
ラヴォス衝突で人類はさらに進化することに
350名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:35:30 ID:mEDHzx2S0
衝突するなら 温暖化対策など やるだけ馬鹿
351名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:44:08 ID:mEDHzx2S0
@ホントは衝突しないが、衝突すると発表
A回避のための莫大な予算を世界から徴収
Bおいしく頂く
C一応 それらしい活動のフリをする
D回避できたと発表
E丸く収まる
352名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:51:32 ID:SSZB4K1H0
もう来年落ちろよ
353名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:20:28 ID:mSYh5Jxs0
>>322
小は臭ぇからだよ
354 【ぴょん吉】 【1040円】 :2010/01/01(金) 01:02:43 ID:F5oxNKtt0
毎年これやってるような気がする
355名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:32:02 ID:ZiMLh1ay0
本当にヤバイなら発表しないと思うのだがな。
356名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:35:31 ID:o2YhUyOI0
NASAは、2029年以後の軌道は計算できないとして
2032年の接近でどうなるか、発表していない。
357名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:37:19 ID:fm6cS3UuP
2012年に地球は滅亡するんだから別に関係ないだろ
358名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:41:31 ID:bYCThgVg0
衝突すると
愛媛県ぐらいの面積が消滅するらしいですね。
359名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:45:21 ID:FG7sVcDO0
2012見た参考になる


コロナが弱っていうる
寒冷化の前兆とのことでCOP15不要
360名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:33:29 ID:FmggflIm0
彼女とアルマゲドンDVD見てて、突っ込みどころ満載でゲラゲラ笑いながら見てたら、
彼女の思い出の作品だったらしく、滅茶苦茶怒られた件について
361名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 02:44:33 ID:KZmqPbwnP
2年ぐらいにムーで特集組まれてたな
362名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:44:32 ID:weu9YaL00
SPACE BATTLESHIP ヤマト

始動まであと333日
363名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:46:02 ID:IjVaMmOJ0
>>325
ミサイルで撃つというのは現実的ではないのよ
質量兵器ではないので、爆発させて威力を発揮するんだけど
表面で爆発させてもさほど意味をなさないのよ
核でもなんでもいいけど爆発物を隕石のどこかにセットしなくてはいけないのよ
いくつかに割って一つ当たりの質量を軽くして、スイングバイよろしくはじくかしなきゃならんのよ
364名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:51:47 ID:mCMeLrpW0
マジレスもなんだが、小惑星のすぐ横に衛星を通過させると、重力が
作用して軌道がずれる→地球助かる。
365名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 03:56:11 ID:iIN+Ulsj0
ゴアウルドをやっつけろ。
366名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:01:18 ID:eSu1wVrz0
22年も待てねえよ明後日くらいに来てくれよ
367名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:03:28 ID:iyA5QdzlO
俺は明日でもおk
368名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:08:07 ID:l47gfqAVP
とりあえず標位星アレキサンドリア7をぶつければOK。
369名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:10:59 ID:t1l2wrlM0
昭和臭えー話だな。
370名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:11:34 ID:T3jHpVVZO
今でもいいよ。
371名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:23:30 ID:lo0sAro60
今日起きるかもしれない地震の備えしとけ。
372名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:27:18 ID:tSeRVulV0
また規制か
373名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:34:57 ID:XmBtvtYFi
地球に小惑星が衝突するかもしれないし
異星人が攻めて来るかもしれないし
太陽の活動レベルが突然低下するかもしれないし
巨大火山が破局噴火するかもしれないし
核戦争が起こるかもしれないし
近場の恒星が何の前触れもなく超新星になってガンマ線バーストが発生するかもしれないし
太陽にブラックホールが衝突するかもしれないし
致死率100パーセントで感染力も異常に高い未知のウィルスがアウトブレイクするかもしれないし

なんか今こうして人類が存在してることが奇跡だね。
374名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:40:01 ID:AgDyyjM00
>>373
いくつかは可笑しいがw同意。
人類滅亡なんていつでも紙一重の奇跡。

といいつつこんな時間に2chにいるんだけどさw
375名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:42:25 ID:FJOQIEvb0
見方を変えれば地球が小惑星に体当たりしてぶち砕くのである
そう聞くと恐れを感じないのである
376 【ぴょん吉】 【1549円】 :2010/01/01(金) 04:49:38 ID:GuVT9atv0
あめおめ〜
377名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:55:39 ID:Oe3q2H4R0
2012年に滅亡するらしいから人類には関係ないハナシダナ
378名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 05:54:57 ID:lXvVd4cB0
どうせピョートル大帝とハーキュリーズで破壊するんだろう
379名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:29:49 ID:ET+Xp6P50
>>77

たまには「さよならジュピター」のことも思い出してあげてください
380名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:30:43 ID:yKZ5dyhS0
いったい何時になったら地球は滅びるんだよ
小惑星も彗星も天変地異も核戦争ももっと気合入れろ
381名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:37:17 ID:PyeGpeHi0
そんなことより自動車事故に気を付けろ。
お前ら。
382名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 06:57:44 ID:2od6vwWc0
2014-15年ユダヤ教祭礼の日に皆既日食、皆既月食
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1261766607/
383名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:00:43 ID:Dg3tpZfD0
終わりの始まりだ・・
384名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:19:23 ID:pi7dmCWr0
まだやんわりとしか公表されてないけど落下は間違えなく起こると結論付け
られた模様だな、この落下で人類は滅亡するようなことはないが直撃で一割
程度、その後の災害、紛争等で残りの8割が死亡すると考えられる、生き残れるのは
せいぜい1割程度、被害から逃げるだけの金を持った者だけになる。
385名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:27:08 ID:uN8Xh13L0
ほんとに回避不能な事態になったら
政府から安楽死キットが配布されるから安心しろ
386名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:35:56 ID:z552DqUw0
>>385
>ほんとに回避不能な事態になったら
巨大津波の直撃を避けられる内陸の丘陵地にシェルターつくって、
3ヶ月しのげばok。

石油など資源が止まるので、10年は原始生活。
387名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:37:37 ID:YJZJKlUw0
よけロシア
388名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:42:54 ID:cPYUsREa0
波動砲を作ろう
389名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:44:45 ID:pi7dmCWr0
ロケットアタックが成功する確率はせいぜい数%だ、落下を阻止するのはいまのところ
不可能、仮に直撃できても多くの小惑星がいくつかの破片に別れた場合さらに悲惨な結果になる。
390名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:46:32 ID:v5zLQpAs0
落下地点は前もって分かるんだから移動すれば良いだけだろ。
死者ゼロすら可能だよ。

391名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:50:43 ID:be6xp1vB0
デブリでも撒いて軌道修正するしか
392リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :2010/01/01(金) 08:51:27 ID:wHner+ox0
(‐ω‐)もっと早く来てくれれば良いのに…
393名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:51:52 ID:BbPbj0Nw0
おまいら年金払ったら負けだぞ。
394名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:52:18 ID:ggSZ3RdC0
さてと、年も明けたし、猿連れてちょっくら土星にでも行って来るか。
395名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:52:43 ID:ONj4gJAi0
http://www.youtube.com/watch?v=3ho2xFwCaRU
KOREA  韓流 パチンコ 北朝鮮送金ルートを断て
396omikuji!:2010/01/01(金) 08:56:25 ID:YJW43JJEO
爆破すればおk
397名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:56:59 ID:YJZJKlUw0
ステルシア
398名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:57:36 ID:RKdGFPL3O
>>325
一発だけ撃たずに残した国がその後の地球を支配できるなw
399名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:12:58 ID:h2IuDxhp0
>>327
ねぇ、秒速5センチなんだって
400名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:15:43 ID:pi7dmCWr0
落下地点がわかっても逃げる金ないヤシは死ぬ、落下地点わかっていても知ること
すらできないヤシも死ぬ、恐ろしいのは落下そのものより引き続いて起こる津波や
気象異常、それに伴う食糧危機による餓死。
401名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:18:10 ID:YJZJKlUw0
何だろう、生命に関わるネタなのに全然怖くない
402名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:21:38 ID:slBZTKe/0
今すぐ俺をピンポイントに打ち抜いて欲しい
403名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:45:42 ID:4S7dw+z30
僕は水守御波ちゃん!
404名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:06:40 ID:pZfYdN9p0
ツンドラの3倍なら結構被害は出るな。
でもユカタンやイチロークラスと違って人類絶滅させるほどの物ではないよたぶん。
ただその一年は農作物不作になりそうだけど。
405名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:17:50 ID:XXhCF0yH0
アクシズSUGEEEEEEEEEEEE
406名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:21:58 ID:3mmW5rB40
新手のスタンド攻撃か
407名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:24:18 ID:ubBGtI5+0
おせーよ。今日来い
408名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:30:30 ID:i9NLY0cr0
>>390
これだけでかく歪な小惑星だと、大気圏突入により予測から
千キロメートルくらいのずれは誤差内だよ。
409名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:33:12 ID:bFFke/gA0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
410名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:46:49 ID:Uynm5vDW0
だれかニューガンダムもってきて!!
411名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:01:37 ID:TxSLm32S0
核シェルター買うために毎月1000円づつ貯金しよっと
412名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:09:26 ID:XXhCF0yH0
ラー・カイラムでアクシズを押すんだよ!!
413名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:19:20 ID:huZ5S/0r0

http://www.eutimes.net/2009/12/russia-may-send-spacecraft-to-knock-away-asteroid-that-could-hit-earth-by-2032/

2032年までに地球に衝突する可能性のある小惑星を遠ざけるための
宇宙船をロシアが送り込む可能性

ロシア宇宙庁長官は水曜日大きめの小惑星のコースを外すため宇宙船を飛ばすかもしれないと
語った。これによって地球衝突の可能性を減らしたいと。米国の科学者はそのような
シナリオはあり得ないと言っているが。


Russia may send Spacecraft to knock away Asteroid that could Hit Earth by 2032

Russia’s space agency chief said Wednesday a spacecraft may be
dispatched to knock a large asteroid off course and reduce the chances
of earth impact, even though U.S. scientists say such a scenario is unlikely.
414名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:23:07 ID:huZ5S/0r0

更なる研究は2029年に衝突する可能性については排除した。その小惑星が
地球表面から2万9千kmにまで近づくと予想されている。しかし彼らは
衝突の小さい可能性を指摘している。

Further studies have ruled out the possibility of an impact in 2029,
when the asteroid is expected to come no closer than 18,300 miles
(29,450 kilometers) from Earth’s surface, but they indicated a small
possibility of a hit on subsequent encounters.


NASAはアポシス小惑星が2036年に地球に衝突する可能性は4万5千分の1と
推定していた。10月に再計算をしたところ25万分の1に変更した。
NASAは他の摂家員は2068年で衝突の可能性は33万分の1であるとしている。

NASA had put the chances that Apophis could hit Earth in 2036 as 1-in-45,000.
In October, after researchers recalculated the asteroid’s path, the agency
changed its estimate to 1-in-250,000.

NASA said another close encounter in 2068 will involve a 1-in-330,000 chance of impact.
415名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:31:40 ID:c0D9ybMt0
12月24日、NASAの研究者は著名なネイチャー誌に論文を発表し、
現在太陽圏の縁を飛行しているボイエジャー1号と2号が送信したデータの分析結果から見て、
いま太陽系は強い磁場をもつ星間雲に突入しつつあるとした。

ところで、ロシア、シベリア科学アカデミーのアレクセイ・デミートリエフ博士は
銀河系の軌道上にある太陽系がエネルギーの強い星間雲の中に突入しつつあり、
それが太陽系全体が温暖化しつつある原因であるとしていた。

http://ytaka2011.blog105.fc2.com/
416名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:38:19 ID:NBFlfZuV0
俺が70歳の頃か。死んでも悔いはないな。
417名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:53:07 ID:2P+EW7Nv0
はやぶさ開発者「そんなこともあろうかと(ry」
418名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:59:33 ID:80KnnI+I0
>>316
実際 燃え尽きて 小さくなるのか?
419名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:03:14 ID:qyVVnqnr0
良い機会だ、すべての核を搭載して小惑星を退治しましょう。
420名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:17:19 ID:V+Jj2doj0
真空でぶつけてもそれほどの威力は期待できない
421名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:30:22 ID:acmw7g9B0
遅すぎで怖くない
422414:2010/01/01(金) 12:46:03 ID:huZ5S/0r0
 
間違えた。。。。pardon me.

 × その小惑星が地球表面から2万9千kmにまで近づくと予想されている

 ○ その小惑星が地球表面から2万9千km以内にまで近づく可能性は無いと予想されている
423名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:49:51 ID:tbaiR8FN0
宇宙開発に関しては、米国よりロシアのほうが信用できる
424名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:15:51 ID:UzYJrPZV0
22年後とか遅すぎ…2年後だったら頑張って生きてられるのに
425名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:35:57 ID:tB1rt7D6O
何もせんほうがええ
426名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:47:28 ID:m8wWtIEjP
>>416
お前いくつだよwww
427名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:51:43 ID:Q789FCLk0
>>316
直径300mの小惑星が10m程度小さくなっても被害規模に大差ないだろ。
428名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:04:17 ID:DY4/z/Dk0
地球上約3万2500キロってそれだけでも結構近い気がするんだが。
429名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:16:07 ID:nP6fDf0YQ
プーチン閣下のレーザー光線で粉砕出来るだろ
430名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:22:39 ID:Yh/VDzmR0
>>325
宇宙で爆風を期待するのか?
431名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:27:49 ID:vgzAIZfjO
22年後には俺は53歳か。そのころ自分と世の中はどうなってるんだろう。
22年前には三十路の自分の姿なんて想像もつかなかったし
車は空を飛ぶようになってるだろうと思ってた。
432名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:29:10 ID:ZsylcLBu0
>>428
ジェット機は地上1万メートル上空を飛ぶから
その3倍上を通過するって感覚で考えると
ずいぶん離れている感じだけどね、俺は
433名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:32:19 ID:WoKXVsx90
大きなトランポリンで跳ね返します
434名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:32:36 ID:Irntnu5b0
>>432
そう言われると凄い近いじゃん‥‥
435名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:33:31 ID:ogQZVsTI0
>>432
地球規模で考えると薄皮1枚程度くらいかも
436名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:42:07 ID:56AHXMvSP
破壊するかよりも、韓国か大阪あたりにうまく誘導できんもんかね?
437名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:45:55 ID:sUzFowEY0
>>432
1km=1000m
438名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:45 ID:i9NLY0cr0
>>432
×3倍
○3万5千倍
439名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:49:50 ID:jIBgtGBm0
まさにアルマゲドン
440名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:14 ID:pUr7gtKV0
2012年12月に人類は絶滅するから無問題
441名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:59:28 ID:tyuESNGK0
22年後か、スパッと死ぬにはいい時期だな
442名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:42 ID:VxvV7fVL0
2036年だろ、何を今更騒いでいるのさ。ロシア遅れてるなあ。
443名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:15:46 ID:WDTeJihj0
お前ら!本当の所、馬鹿にしてないか?
俺もすげーー他人事として受け止めている。
444名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:16:40 ID:ktc9Ciif0
22年後は、地球上でこんな展開が・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=maxCEz8jRjc
ttp://www.youtube.com/watch?v=D6rU59PEaPw
445名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:18:50 ID:mebTRpSo0





粉塵により氷河期に入って人類はアボンか・・・恐竜と同じだな



446名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:00 ID:i9NLY0cr0
>>443
たとえ衝突しても、地球オワタっていうレベルじゃないからね。
そんなことより強いインフルエンザとかの方が危機的です
447名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:30 ID:sUzFowEY0
448名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:21:57 ID:WDTeJihj0
>>446
ん?本当なら地球おわリングじゃない?
直接的、二次、三次被害で大陸沈没なんてこともありそうだし。
449名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:46 ID:i9NLY0cr0
>>448
直径350メートル程度、どうということはない。
あまり被害妄想しほうが良いです。
450名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:41:24 ID:WDTeJihj0
>>449
そう言う物なんだ。了解。
451名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:44:16 ID:QzRseN850
アポフィス相手ならSG-1がなんとかしてくれる
452名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:45:26 ID:Ts2tavIT0
いやフランス一国吹き飛ぶんだから、どうということはあるだろwww
地球は終わらないにしろ人類の数が減って丁度良い…アレ?
453名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:46:56 ID:m2z0KaY20
仮にフランス一国吹き飛んだらドイツやイタリアが無傷なんてありえないもんなw
被害が及ぶ範囲はかなり広くなるだろうな
454名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:49:29 ID:LZcfs23N0
クレーターの大きさは10kmくらいで爆風とか地震とかでフランス位の面積が荒野と化すであろうって事じゃないかと
455名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:58:25 ID:iX31jOO20
なんか「宇宙では爆風が起きないから核は無意味」って言ってるのが一部いるみたいだけど、
宇宙空間での核兵器の効果は熱線と放射線。
宇宙空間で核爆発が起きれば、爆風に変わるはずだったエネルギーは全て熱線と放射線の形で
放出されるから、小惑星の近くで爆発させれば放出された熱線やガンマ線が小惑星の表面を加熱して
蒸発させ、それがロケットと同じ役割を果たして小惑星の軌道をわずかにずらす。
だから小惑星相手に核が無意味ということにはならない。

>>450

落下地点の周辺地域では大被害が出るけど、全地球規模の大災害を引き起こすにはちょっとパンチ力が足りない。
456名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:19:23 ID:cunNzNW00
目視で見えるのかな〜?楽しみだね
457名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:33:45 ID:7e2Uipvy0
>>455
>全地球規模の大災害を引き起こすにはちょっとパンチ力が足りない。

太平洋に落ちると、太平洋沿岸の平野部は、高さ30mぐらいの津波で全滅。
これが一番可能性が高い。
458名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:35:36 ID:MHZWLBUdP
なんでお前ろそんなに他人事なのよ!!!もう俺は夜も眠れないよ!!!
459名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:38:02 ID:xLd3YTgs0
2032年なんて絶対生きてないからどーでもいい
460名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:42:40 ID:v5zLQpAs0
予算獲得と目立つための方便だな。
NASAがぶつかんないって言ってるのに、今更ロシア機関が何を言っても無駄。

461名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:45:26 ID:ZMR9/XIM0
>>455
個人的には重力とか気圧がないからより威力が高まるんじゃないのかと
思っていた。
462名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:48:51 ID:I9T2U0e+0
孤独死してるかどうかの時期なんでどうでもいい
出来るなら頭の上に落ちて来い!
463名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:49:04 ID:btwbZLWC0
今から全人類が修行すれば、一人くらいは、かめはめ波を会得できるだろう。
464名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:01:34 ID:2oNpJVYH0
リアルギャグマンガ日和始まるな
465名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:03:37 ID:acM89w4B0
と、とうとう地殻津波がライブで見られるのか!!!
466名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:05:00 ID:m2z0KaY20
467名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:11:41 ID:wHYzulsQ0
>>14
富士山大爆発  を書いたジイサンは義伯父の親戚。
とっくに死んだけど、気象庁に務めて定年後に書いたはずだ。
10数年前に福島の義伯父の家で、その話題になった。
「はずれたね」って俺が言ったら、
15歳年上の従兄弟が怒った、怒った。

「伊豆の初島で海中噴火があっただろ!当たったんだ」
「あ、あ、そうだね…富士山からは、 ”ちょっと離れているだけ” で当たったね」
「生きていれば、名誉が回復できたんだ」

すぐそばの原発の影響かね、頭がイカれてる、と思った。
以来、6人兄妹の従兄弟たちとは没交渉。
予言のカルト本を書く連中の一族って、本人が死んでもハズレていようが絶対に否を認めないんだよ。
468名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:23:09 ID:dEl5+EHl0

やべー!ブルースウィリスを呼べ!!!!

 今からならまだ間に合うかもしれん!!
469名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:24:10 ID:UzYJrPZV0
朝鮮半島に落ちてくれんかなー
その頃には日本が乗っ取られてるかもしれんが
470名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:25:43 ID:RVFPiHgr0
ああ、そのころオレ死んでるわw
マジで。
471名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:27:00 ID:dEl5+EHl0
>>444
 50年前か・・・・今見てもレベルたけーなおいw
472名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:29:29 ID:dEl5+EHl0
>>459
>>470

 おまいら何歳だよ^^;
473名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:31:31 ID:RVFPiHgr0
>>472
いやいやw
持病ww まあ残りを楽しく生きるわw
474名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:32:48 ID:zTs+CSDV0
>>45
そんな予算はないのです
475名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:35:42 ID:dEl5+EHl0
>>473
 そうすかスマンこってす・・お大事に。

  しかし、医療技術も日進月歩だから、希望だけは捨てないで(´・ω・`) 。

  余談だけど、医療分野とかにこそ、尽きぬ富の源泉として次世代日本が生き残る道が
あるんだから、全国力注ぎ込んでも推進すべきなんだけどなぁ。。
476名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:36:54 ID:EYVg3Kbh0
恐竜とおなじ運命になるな。
477名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:37:05 ID:RVFPiHgr0
>>475
ありがとうw
478名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:37:47 ID:46Cv3ral0
Palmのカレンダーが2031/12/31で終わるのは
これが理由だったのか…
479名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:46:47 ID:khuT/1VJ0
後たった20年じゃねーか。
480名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:17:40 ID:iaRJmiFb0
北京あたりに落ちると日本海側に被害が出るのかな?
教えてエロイ人。
481名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:29:25 ID:iNoeuG8l0
メテオさん
482名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:17:40 ID:ZsouL2rp0
ロシアの科学者「くたばれ!ドジャース!」
483名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:18:40 ID:apzMshDJ0
今から無人の機械を可能な限り送り続け 小惑星に貼り付かせ
時間をかけて ドリルでグリグリ粉々にしていけば いいんじゃネ?
484名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:36:23 ID:UBziKaMN0
現状で何もしなかったらまずぶつからないのに、
いらんことしたせいでぶつかる事になったりしてw
485名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:42:51 ID:P+sf+Sjw0
小惑星人「やべーよ。超デケえ星にぶつかりそうなんだけど・・・」
486名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:53:29 ID:LEkvHfp20
>>1
直径270〜410mか…
衝突したら、人類滅亡はないにせよ、多量の餓死者が出るね。
それに伴う争乱か・・
487名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:40:57 ID:74/qDXRE0
やばいな・・また恐竜が絶滅しちゃう・・
488名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:43:01 ID:SHQtpDxO0
ロシアはこれをキッカケに世界紛争を無くして
ひとつにまとめようとしてるのだろうか?

…プーチン皇帝のもとにww
489名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:58:35 ID:pi7dmCWr0
>>486
絶滅は無いが避難できる金の無い全体の9割は死ぬと考えられます。
490名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:00:58 ID:6D7eyAHJ0
今のところ宇宙庁があるのってロシアとどこだっけ?
491名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:17:13 ID:NYYCNUlv0
地球に激突ではなく、地球の表面を擦って、あの半島だけ削っていったら素敵かね
492名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:19:06 ID:G+lCPL2E0
アメリカのお偉いさん方達だけは地下の核シェルターで生き残って
また独裁国家作るんだろな
493名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:27:10 ID:HjUW8am5O
地球政府誕生か
494名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:30:33 ID:IdeVwJ830
普通に考えたら落下位置の調整で大国間の戦争になって核兵器で人類滅亡
核兵器以上の被害で国家滅亡が分かってるから核兵器の使用も躊躇わない。
495名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:34:49 ID:Mg9S2BqD0
この隕石の威力を計算しますた。

花崗岩相当の密度と仮定
1立法メートルの花崗岩=2.75トン
350mの球体の体積=512866.7m3
衝突速度、隕石一般の秒速7キロと仮定

運動エネルギー=1/2mv^2より
計算=1/2*(質量=密度*体積)*7000^2=3.4E19 ジュール

TNT換算式より
http://ja.wikipedia.org/wiki/TNT%E6%8F%9B%E7%AE%97
爆弾のエネルギーはジュールで換算できるので。
3.4のE19(ゼロ19個)ジュールはというと・・・

10ギガトンだお 広島原爆が16キロトン、史上最強の水爆が50メガトン

爆弾の威力が分かったので、次に被害半径を換算する。
496名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:43:30 ID:Mg9S2BqD0
訂正 8.3ギガトンね。

爆弾のエネルギーと被害半径の関係だが、前に計算したので、

>広島型原爆を16キロトンとすると
>16の三乗根は約2.5 1000トン爆弾の2.5倍殺傷半径になるので
>爆風殺傷半径 500M以内100%即死、2500M以上でようやく安全
>家屋倒壊半径 1000M以内倒壊、 2000M以内半壊

8.3ギガトン(8300,000キロトン)=広島型の518750倍

で、被害半径は、この3乗根なので80倍ですね。
被害半径でますた。

直径350メートルの隕石が地表に衝突した場合の被害半径
>爆風殺傷半径 40キロ以内100%即死、200キロ以上でようやく安全
>家屋倒壊半径 80キロ以内倒壊、 160キロ以内半壊
497名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:45:42 ID:Mg9S2BqD0
>>1の専門家の計算とほぼ同じかと。
498名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:52:52 ID:vI6ihxnk0
あと22年、十分な待ち時間があるな。
499名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:54:00 ID:GhG5C5Rw0
被害半径が3乗根というのはおかしい。衝撃波である爆風は球面状に広がり、
その表面積は距離の逆2乗に比例するので、爆発圧も距離の逆2乗で減衰
すると思われる。もっとも爆弾の威力が強力すぎると、地球の大気の厚み
20キロを越えた時点から先では、円周状に広がるのでさらに減衰が減るかも。
500名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:54:05 ID:x4eh2DtTO
宇宙ステーションにいる飛行士は落下の光景に呟くのかな?「駄目だ、もう防げない、あれが母なる地球の姿なのか」と。
501名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:54:20 ID:E1ibiu7y0
前から何度もこういう発表ってあったろ
そのたび計算ミスやらなんやらでなんとかなってる
502名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:55:36 ID:wp4vUwQg0
出口わにさぶろうとか言う預言者の説では2010年津波で日本人の
2/3が死ぬそうな
503名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:56:54 ID:aov6UvTe0
問題は海に落ちた場合だよな。
太平洋に落ちたとしても大津波で海に面している東京は壊滅だろうな。
504名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:57:08 ID:UPVOJQj70
>>500
たかが石ころひとつ、国際宇宙ステーションで押し出してやる!!
505名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:57:58 ID:8/3ZSQ0D0
飲みねえ。食いねえ。
506名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:59:18 ID:E1ibiu7y0
>>504
そうか必要なのはサイコフレームか
507名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:59:46 ID:dJSs6exy0
どうでもいい。
508名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:01:49 ID:qJ1l5NDl0
半径30キロの3倍ならそんな対したことないんじゃない?
地球の大半は海なわけで、人の住む範囲に落ちる確率のほうが少なそうだ。
509名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:04:12 ID:gssXn/fBP
広い地球の中で関東平野に落ちなきゃいいわけか。
太平洋に落ちたとしても千葉・茨城・神奈川の山々が埼玉県民を津波から守ってくれるし。
510名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:04:24 ID:kBLhbaPh0
ノアの洪水が起きるのかな。
511名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:04:31 ID:b9MnzAQZ0
うちゅうちょう
512名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:04:34 ID:aov6UvTe0
人の居ない砂漠地帯とかならまだ被害はマシだが、海だと津波が恐ろしいぞ。
513名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:05:33 ID:MkSGG2580
>>31
気にスンナ
もう遅い\(’〜`)/
514名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:06:23 ID:nHuE2aPl0
ここのところ、富裕層限定で宇宙旅行ができるようなツアーが開発されてるけど

金持ちは宇宙ステーションから下界の阿鼻叫喚を高見の見物するつもりだな。
まあ津波だけなら1週間もあれば下界は落ち着くだろうし

人類の人口が半減しても、復興需要で超絶な好景気になるだろうしなあ
直前に捨て値になった資源やら土地を買い占めておけば、一国の独裁的支配者になれるわな
515名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:07:02 ID:Mg9S2BqD0
>>499
http://www.warbirds.jp/heiki/bakudan.htm

1000キロ爆弾は500キロ爆弾の被害半径の1.25倍 (1トン=20m 500キロ=16m)
2倍の3乗根はまさしく1.25 2乗根だと1.41になりこの表と違ってくる。

空間のエネルギーは3乗根でいいかと。体積の計算の問題 体積=m^3
516名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:07:24 ID:xPXh166X0
メメタァ
517名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:08:06 ID:B3yCJKTm0
>>508
白亜紀末、恐竜を初めとする多くの生物を絶滅に追いやったとされるユカタン半島の隕石ですら
直径10キロなんだぞ?

直径30キロもあれば人類が絶滅して釣りが来る。
518名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:10:00 ID:8PWA4TJs0
人類が絶滅するなんて知れれば強盗強姦殺人でやりたい放題になるのが人類
映画みたいにかっこよく立ち向かうなんてありえない
519名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:10:46 ID:aLihQOfSO
>>495
800メガトンと言われてなかったかな?
一桁ちがうぞ
520名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:10:49 ID:gssXn/fBP
>>517
30キロの3倍って被害面積のことでしょ。


>衝突した場合の影響は不明だが、1908年にロシアのシベリア上空で爆発し半径約30キロに
>わたって森林を炎上させたとされる「ツングースカ隕石(いんせき)」の3倍以上の規模に
>なるとの見方も出ている。
521名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:12:31 ID:aov6UvTe0
人類滅亡したら俺の全財産145672円をお前らにプレゼントする。
522名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:12:59 ID:58aAEFtG0
今年から魔法が使えるようになったので、なんとかするよ。
523名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:13:09 ID:gssXn/fBP
>>512
どのくらいの津波が来るの?
524名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:13:55 ID:VPERSMP/0
夕凪の時代が来るのか。
525名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:14:22 ID:UPVOJQj70
>>522
メラとかラリホーとかのレベルじゃねーだろーなw
526名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:14:25 ID:B3yCJKTm0
>>520
おおそうかすまんw
527名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:15:31 ID:Mg9S2BqD0
ちなみにマグニチュード9のスマトラ地震は、2E18ジュールか。
これより1桁大きいだけ。

海に落ちた場合、まあ、スマトラ地震のちょっときつめ程度かと。
日本海に落ちないように祈るしかないね。

海に落下は、都市に落ちるより遙かにマシか。
528名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:15:32 ID:aov6UvTe0
>>523
落ちた場所にもよるが、仮に日本に近い場合、50mクラスの津波
529名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:15:41 ID:x4eh2DtTO
天才技術者真田氏のこんな事もあろうかと。の発明が望まれるな。
530名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:18:07 ID:PSZ5mm1k0
そんな先のことどうでもいい 
531名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:19:43 ID:pLUZKqiS0
>>525
パルプンテだった場合とどっちがいい?
532名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:25:27 ID:dsfqZtA60
Sashiba11, clear for launch!
533名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:29:20 ID:+sDcXAWn0
>>518
そんな史実あったってか・・・?

日本で大震災や原爆や終戦のときでさえそんなことする日本人はいなかったぞ
別な国籍のやつらの被害にはあっても
534名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:29:57 ID:52HQy4lQP
支那に落ちればいいのに
535名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:33:25 ID:rExFipsM0
>>515
普通に考えると、立体角の問題だから、それでいい。

が、海面に落ちるとなると、ちょっと事情が違うと思うけどね。
536名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:36:47 ID:aov6UvTe0
流体力学に詳しい奴はおらんのか?
537名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:36:51 ID:0sEwLrl20
だいたい関東地方の全域の面積くらいが壊滅状態となる
538名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:38:05 ID:bmEUspPh0
舞い上がった土砂や水蒸気のせいで氷河期になるだろうから、温暖化防止にエコでちょうどいいんじゃね?
539名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:41:01 ID:x4eh2DtTO
親愛なる地球の皆さん、とそのうち宇宙のどこかの美女から解決法を教えてくれる事でしょう。
540名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:41:14 ID:jbs91Bix0
テーマ曲はもちろん
I Don't Wanna miss a thing
541名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:41:50 ID:BfOEPcrA0
軌道変えさせる方法を考える時間はあるが
結局何もできずに大爆発起こす悪寒
542名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:46:48 ID:b1vUmcQH0
今あるロケットじゃ惑星間軌道に
せいぜい2d程度しか打ち上げできないから
何も出来そうにない。
543名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:52:27 ID:WPzx8sNE0
星新一の小話にこういう設定ありそう。
544名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:02:04 ID:l7gXg17h0
ツングースカがTNT約20メガトン相当のエネルギーとして、その三倍の焼夷面積
とすれば、エネルギーは3^2=9倍、つまり180〜200メガトン相当だな。これは
まあ復旧可能なレベル。爆心地半径240`はアボーンだろうがな。
545名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:06:24 ID:CXO2mZTA0
お前ら一緒に死のうぜ
546名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:09:55 ID:iAs/PQjb0
グレートウォール展開で問題なし
547名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:10:38 ID:cxuIuz7+0
野口さんは勝ち組
548名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:13:51 ID:VPERSMP/0
まぁ、その頃爺だからどうでもいいや。
1/4からホームレスだし。
549名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:15:29 ID:GhG5C5Rw0
50メートルの津波が来たら、原発など海岸付近の施設はみな破壊されて
さらわれてしまうだろう。
550名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:25:37 ID:s8Dv54gd0
地球に衝突寸前に2つに割れて韓国と北朝鮮に上手く落ちないかな。
551名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:28:31 ID:koTSDXrJ0
俺の人生も後22年か
年金払い損だったなあ
552名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:42:36 ID:6nL5dj3a0
ぐるぐる回る直径10mくらいの鉄板を何枚か宇宙空間に配備しておけばいい
553名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:52:59 ID:Nwg2tExT0
2032年か あと22年か 長いな、いや長すぎる。
554名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:54:05 ID:TslqYdfd0
>>359
それでも鳩山イニシアチブ(笑)は止まらないwww
555名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:54:16 ID:SYe+JkUg0
ロシア正教を信じる者のみが救われるのです、よく分かります。
556名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:09:28 ID:R7MdGYHl0
38歳で死ぬのか・・・
557名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:11:17 ID:mV4HD6C30
うきわをたくさんくくりつけておいたら、
津波来ても助かるんじゃね?
558名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:12:26 ID:1LkJ+6AY0
どうせそのまえに鳩ぽっぽのせいで俺らみんな首吊ってるだろ
559名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:14:23 ID:4UFY9UMjO
俺の2032年までの人生設計は

2010〜2011 会社員
2011〜2030 ニート
2030〜2031 ネカフェ難民
2031〜2032 ホームレス
560名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:38:01 ID:40a4X3OI0
>>558
ポッポは汚沢の操り人形で、只の超世間知らずのおぼっちゃまくん
最も排除すべきは汚沢だろ…

まぁミンス全て排除すればいいんだけどな
561名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:40:41 ID:aov6UvTe0
>>559
俺の2032年までの人生設計は

1999〜2010 技術系契約社員
2011〜2014 非正規切りでニート転落
2015〜2031 起業(AV男優)第二の鷹と異名を持つ予定
2031〜2032 ロケットスイングバイで小惑星アポフィスに上陸。爆破。
           核で自爆するも破片となった小惑星が飛び散り、地球は多大な被害を
          被る


562名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:43:20 ID:uiB8usSI0
22年後はリアルモヒカンバギーだな。
レイプ魔や強盗が町を支配するだろ。
563名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:47:00 ID:aov6UvTe0
>>562
レイプや食糧強奪は起きそうだな。俺も不動状態のバイクをメンテして
その時に備えようか。スーパーカブだけどなOTL

滅亡するのが明らかな場合は金は紙屑だから燃料として燃やせ!!
564名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:47:24 ID:4UFY9UMjO
>>561
なかなか綿密で良いな。だが来年からお互いニートか…こりゃたぶん22年生きられんなw
565名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:30:12 ID:NYbKVJxC0
29年の接近時にスイングバイしてどっか行く
566名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:35:21 ID:Pny7SlRV0
>>562

ちょっと北斗神拳習いに行ってくるわ
567名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:15:45 ID:BXgFLCgWP
>>562

ちょっと種もみの袋探しに行ってくる
568名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:31:16 ID:yk8bhqZw0
支那とか朝鮮半島に落ちるなら、日本は支援しなくても宜しい。
569名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:33:43 ID:fHjzRAPO0
>>568
地球のどこに落ちても逃げられんわ。皆一緒に仲良く死ぬ。
570名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:37:10 ID:ecA9GMEy0
νガンダムの開発を急げ!
571名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:40:10 ID:wwEZopoT0
俺の2032年までの人生設計は

1999〜2010 父の仕事の関係でスイスの寄宿学校に
2011〜2014 帰国して起業、大手や政府関連からも受注
2015〜2031 ふと仕事にあき足らず インドや東欧を遍歴
2031〜2032 たまたまの小説が村上春樹を超える新星といわれ
          遅まきながらのデビュー、
          妻は元女優、愛車はマセラッテイ

572名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 11:52:06 ID:6Llitcii0
>>571
スイスから2chに書き込みしてるのか?
573名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 12:43:48 ID:vMnG20Ku0
朝鮮半島にニアミスして宇宙のかなたへ削り取っていってほしい。
574名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 13:04:54 ID:gOYHwqAJ0
つまり日本の関東圏あたりが壊滅する程度?

575名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:30:13 ID:UADDYezX0
>>571
ふと仕事にあき足らず
なんて書いてる奴が小説デビューなんてできねーだろw
576名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:37:02 ID:bmEUspPh0
>>552
バキュラ?
577名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:45:46 ID:W4TRc/5Q0
>>572
親の田舎に帰省しない人ですね。
578名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:50:37 ID:DH8k95QE0
>>575
「虫の居所がおさまらんっ」…と言った調子でベストセラー書いたヒトもいるし。
579名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:51:27 ID:wLPku7s/0
ちょうど、2032年に兄弟弟子が外出する予定なんだよな
師匠とオレの二人きりになるんで、師匠を倒すチャンス到来!だぜ
580名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:51:36 ID:DIbak5rw0
来年には核戦争が起こるってジョン・タイターが言ってたよ
581名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:59:45 ID:DH8k95QE0
ここ読んだ影響で、YOUTUBEでゴジラマーチの演奏聴いてきたが伊福部先生の
あの曲は通して聞くと、やたら反復と、盛り上がりそうで盛り上がらない感じ
とが延々続いて、
「…案外、俺嫌いかも、これw」と思ったが、譜面なしでタクト振ってた指揮
者の方はよく覚えられるもんだと素直に感心した。
582名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 15:16:03 ID:+HhvUvVIP
アンゴルモアが遅刻したの?
流石にあと20年もあれば回避させる機械作れるんじゃない?
ちょっとずつ押すとか
583名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 15:16:29 ID:aq8fKx5V0
20年もあればνガンダム完成してるだろ
584名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 16:44:19 ID:uYtG4EXQ0
恐怖の大王
585名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 16:59:51 ID:DIbak5rw0
νガンダムだけじゃ無理だろ
まずはアムロ探せよ
586名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:04:42 ID:bmEUspPh0
安室でいいだろ。
587名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:07:45 ID:DoM4kkWi0
ロシア政府はグルジアとの戦争資金が欲しいのかに??
588名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:08:01 ID:j2bG9gkbO
>>586
あと20年したら
50過ぎのオバサンじゃねぇかwww
589名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:15:53 ID:kfIKlC630
直前に真田が現れて「こんなこともあろうかと」って言ってくれるて
590リーマン〜軽鬱派〜 ◆OkRyeaaahE :2010/01/02(土) 17:21:28 ID:vNbvbjAj0
それにプーチンだったら目からビーム出せそうな気がするし大丈夫でしょ。
591名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:31:39 ID:q9X/etDt0
宇宙戦艦ヤマトが建造されて、波動砲一発で撃破できるから大丈夫。
592名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:37:25 ID:vLruGiyM0
誰か早まって核爆弾うって、それで地球が滅びるっていうのはどうかな?
593名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:43:30 ID:DH8k95QE0
>>592
どうって…「そりゃ、残念なことしたな…」としか
594名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 01:41:11 ID:DOKRSSFF0
ロシアなら撃破してくれるだろう
ttp://homepage3.nifty.com/junji-ota/PO/bun.htm
595名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:27:23 ID:RWIzDj/0i
>>509
熊谷の標高は30mにすぎない
世田谷や杉並、多摩地区のほうが高い
つまり、東京東部の低地を進む津波はやすやすと熊谷を超えてさらに奥まで達する
596名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:32:45 ID:MGTJfh710
2032年よりもずっと前に日本が終わりそうなのに、そんなの気にしてられんわ。
597名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:33:26 ID:ctK6oXkC0
2035年の日食が楽しみなんだから、衝突はその後にしてくれ
598名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:35:08 ID:3Z8cc1Y+0
はやぶさならなんとかしてくれる
599名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:39:53 ID:R1f4zMr+O
駄目だ今もう防げないあれが母なる地球の姿なのか・・と宇宙ステーションの連中は落下の光景を見ながら呟くのかな。
600名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:46:57 ID:nuthILf30
2034年のケネディの真相をうやむやにする気だな。
601名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:47:21 ID:xkATiq9Z0
宇宙ステーションの連中は小惑星よりも自分らがデブリにぶつかることの方が心配だろう
602名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:48:23 ID:9TLtvjZwi
会社の同僚と子供時分の話してたら、平成生まれの新人から「しょうわくせぇ」って言われた。
603名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 12:49:34 ID:wTy6nLLs0
はい、年金問題解決しました
604名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:47:19 ID:K2DT+lKB0
映画の2012って、
デイ・アフター・トゥモローとかディープインパクトみたいに、
あれ?意外と人、生き残ってんじゃん。
みたいな感じなの?
605名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 17:14:21 ID:xkATiq9Z0
そうでもない、ガンガン死んでる
最後はアメリカ映画らしいオチ
606名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:23:32 ID:WvYQNXRl0
40万人くらい生き残るよ
607婆 ◆HKZsYRUkck :2010/01/04(月) 00:36:15 ID:L3k5Udip0
>>604
俺は開始後30分くらいで群集いっしょに死んじゃうタイプだから、
生き残りがどんくらいとか知ったこっちゃない。
608名無しさん@十周年
そのころ俺は種籾を守るじじいくらいにはなってそうだ