【社会】違法「着うた」など入手禁止に 改正著作権法、元日に施行

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:04:19 ID:klPrUJT70
>>943
捜査機関じゃなくても民間でも調査はできるよ。さっき上でもちょっと書いたけど

海外のゲームをtorrentでダウンロードしてると
プロバイダから警告メールが来ることがある。

「○月○日の×時から×時の間にあなたのPCから△△がダウンロード可能な状態になっていましたが、
これは日本の著作権法に違反します」

なんて内容のメールが来ることがあるらしい。だから当然民事訴訟も可能だよ。
953名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:05:14 ID:gPfgbhVg0
まあまずはP2Pより個人サイト潰しだよな。
うpロダも本格的に規制すんじゃねえの。
ただし音楽映像関係だけ。
絵画漫画類の出版社はてんで役にたたねえからな。

エロ動画サイトが違反者を訴えてもエロ動画サイトで勝手に使われてる
イラストの使用権利が守られたりすることは一生ないだろうと。
954名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:05:25 ID:5QVNEFrJ0
>>946
茸でもBBBやHTCや東芝があるし、来年辺りにはソニエリだって出るぜ?
シャープがAndroid端末作るっつー噂もあるし。
955名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:05:29 ID:mlps609O0
ニコニコ動画のカウボーイエガップの音楽ファイルだけを抜き取って保存するのはおk?
956名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:05:29 ID:LfU1mEV00
正直着うたはいらないなあ
もう昔のや、著作権フリーでやってる人の音楽しか聴かないって人は多いだろうし
957名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:06:42 ID:XmQ1KYHz0
>>954
じゃぁ、その時になったらいろいろ状況は変わるかも知れんな
958名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:07:16 ID:DrQE/5ct0
>>944>>939
いや、テーブルで判断できるだろテーブルで
一般に売られているようなメジャータイトル音源がP2Pに流れていたり掲示板にフリーで貼られているわけがない
959名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:08:05 ID:mlps609O0
>>958
うん、ニコニコ動画に普通に流れてるなw
>>955とか読んでね。
960名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:09:42 ID:XmQ1KYHz0
>>959
さっきから、 〜(自分の書き込み)見てね、読んでね ってうるさいぞ。
961名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:09:46 ID:DrQE/5ct0
>>959
ニコニコ規制で終わりじゃん
で?
962名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:10:34 ID:mlps609O0
>>960
シュマンホンマル。。。

>>961
ほむ?
963名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:12:55 ID:DrQE/5ct0
自動車のスピード違反みたいに現実的には20キロ近くオーバーしないと取り締まられないという状態になるだけだろ
ダウンロードの直リン貼ってあるような目立つサイトから潰されていくよ
964名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:13:50 ID:EI+Mw1Ln0
事後法の禁止ってどうなんだろ
965名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:13:54 ID:mlps609O0
>>963
それは今回の法律とまったく関係がないんだなー。
馬鹿なんだなー。
966名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:14:19 ID:5qfMtTdv0
結局金のないニートだけ残り、
まともな人間だけがのこり
廃れていくだけか
967名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:16:08 ID:KYNGc4AE0
>>961
ニコニコはカスラックに金払ってるから流すなッテのは出来ないでそ。
金払ってるのに曲流したらダメっておかしいよね?
968名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:18:09 ID:mlps609O0
小沢さんって本当に韓国の学生の前で、
日本の若者は寄生虫とか害虫だとか講演で言ったの?
969名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:18:53 ID:DrQE/5ct0
>>965
違法だと分かりながらリンクを貼り、違法だと分かりながらダウンロードする人の手助けをするサイトが取り締まれないんだ?
じゃぁまた立法が必要だね

>>967
交渉中だからね
仮に完全決裂したらやるんじゃない
970名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:19:34 ID:f1BpZsor0
データにする事ができて、PCがネットに繋がった時点で
もう楽曲に著作や料金を設定する時代は終わった。
感激したものに寄付、するような形になっていく。
出す側も、受け取る側も意識の改革が必要。
971名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:19:43 ID:qyjq62m80
>>814
は今回規制される音楽関係とかじゃないから1/1〜の法律には
適用されないって解釈でおk?
972名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:21:07 ID:mlps609O0
>>970
それはないな。
973名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:21:13 ID:xUGXNzg20
音楽ダウンロードうんぬんの損失総額より
鳩山の脱税金額の方がはるかに大きいと思うわ
974名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:22:55 ID:EI+Mw1Ln0
鳩山が税金脱税分だけ
罰金を肩代わりしてくれるってのはないのか?
975名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:23:12 ID:L2Ico5aS0
むしろ、今まではULで突然の一発逮捕だったのが、事前に警告が来る=マークされてることを認識できるだけかなり余裕がある。
すぐにDL板で警告が来やすいもの、来にくい物、警告の送られ方とその回避法とか色々なデータベースが作られそう。
976名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:25:52 ID:rbBroyf+0
>>967
たまに勘違いしているアホがいるが、
ニコニコのJASRACとの包括的契約は
MIDIなどの打ち込みや、「演奏してみた」などは合法だが、
CD音源をそのまま使うのはアウト。
そのままの音源を動画のバックにBGMとして流したり、
作業用BGMとかいってサントラ丸上げしてる馬鹿などは
もちろん違法だぞ。
977名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:26:51 ID:JLHc9eDz0
「私腹を肥やしたわけではない。」
「わたしのパソコンがウイルスに感染して行った事。私自身信じられず、驚いている。」
978名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:26:58 ID:klPrUJT70
フランスではスリーストライク法というのが今年から施行されて
プロバイダから3回警告されるとその人は1年間インターネットに接続できなくなる。

たぶんP2P厨は
罰金や民事訴訟よりこっちのがはるかにいやなんじゃないかな。
979名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:33:22 ID:cM5Y0fEmO
>>953
甘い、P2PもDLサイトに匹敵する配布能力があるよ。
まぁ、持ってるファイルによりけりだけどね。
980名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:35:58 ID:17pymq/f0
>>978
まあ、一番進んでるフランスでさえ逮捕はないんだよな
981名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:38:26 ID:vrmsB1Fb0
>>952
あのね、メールが来たって住所氏名が分かってるわけじゃないんだから
訴訟なんかできないんだよ
982名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:39:37 ID:g9e5ai+e0
>>978
人権侵害でアウトになったんじゃないの?
983名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:40:20 ID:mlps609O0
フランスは中国に兵器を売ってるからキラーイ。
984名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:40:26 ID:JLHc9eDz0
>>981

へえ、うちのプロバイダは俺の住所氏名を知らないのか。
985名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:41:34 ID:vrmsB1Fb0
>>961
ニコニコ動画の親会社はドワンゴ
ドワンゴの親会社はエイベックス
どうやって規制すんの?

ちなみにメーカー側がニコニコやYouTubeやMySpaceに
フルPVをアップしてる時代なんだけどね
986名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:41:57 ID:klPrUJT70
>>981
メールではなく契約住所宛に書類で警告が来ることもあるよ
987名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:42:05 ID:WZgyTA8D0
>>981
別に住所氏名不定でも裁判できるし……。
いざとなればIPだけでも可能だろう
988名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:42:16 ID:O2KDfKOp0
フランスはネット接続禁止か30万以下だったかの罰金だって。
989名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:42:59 ID:eWIpyWJs0
>>984
調査側に住所は報告されない。
990名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:43:33 ID:5QVNEFrJ0
>>978
フランス人頭いいな。日本もやればいいのに。
991名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:46:54 ID:eWIpyWJs0
>>990
日本も検討する。でも通信の秘密が明文化されてるからなぁ。
日本版3ストは、放流主の開示請求手続きが簡略化されくらいじゃない?
992名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:46:56 ID:vrmsB1Fb0
>>969
交渉中?なにを交渉してんの?
ニコニコはJASRACに金払ってますよ
てか、ニコニコの親会社はドワンゴで、ドワンゴの親会社はエイベックスですよ
エイベックスがニコニコ潰すか?
http://ch.nicovideo.jp/channel/ch70
http://www.youtube.com/user/avexnetwork
993名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:47:52 ID:mlps609O0
民主党「憲法提言中間報告」のポイント
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生

(3)「脱集権」「地域主権」の確立により、分権国家・日本を創り出すために。

 ◆中央政府と地方政府の対等原則
 ◆課税自主権の明記と補完性の原理


ひっでぇクソ売国奴集団だなぁ。
994名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:50:25 ID:DrQE/5ct0
>>985
交渉中は規制しません
P2Pやアップローダ―つぶせればとりあえずいいんじゃない

効果がどうのというけど、一般人の目の届かないところに行ってくれればそれでいい
大多数は「一般人」なんだから
995かなえφ ★:2009/12/31(木) 14:51:39 ID:???0
【社会】改正著作権法、元日に施行 違法な「着うた」「映画」など、音楽・動画ファイル入手禁止に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262235940/
996名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:53:04 ID:mlps609O0
>>995
タイトルが若干変わってますね。
997名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:53:30 ID:cM5Y0fEmO
>>995
かなえ乙
998名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:54:08 ID:DrQE/5ct0
>>992
今回の契約締結により、ユーザーがニコニコ動画において合法的にJASRAC管理曲を使用可能になる。
例えば、自分や友人が演奏・歌唱している様子などを収録した動画をニコニコ動画に投稿することが可能になる。
ただし、他の動画投稿サイトと同様、市販の音楽CDの音源をそのまま二次利用することはできない。

違法音源の規制な
999名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:57:29 ID:pyuUiHOm0
ジャスラックってヤクザみたいだな。今更だけど。ほんとそう思う。
1000名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:57:59 ID:mlps609O0
>>999
ほんとのヤクザ知らないだろ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。