【社会】CO2増、海中生物も直撃…100年後はウニやエビが食べられない!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
129名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:27:25 ID:N7OGS983O
中途半端な記事だなあ。
もっと正確に色々書いてくれないと。
130名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:28:31 ID:oy463C4/0
植物が歓喜して繁茂するんじゃね
131名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:29:10 ID:esMWZojL0
高圧をかけないと水槽Bの実験は出来んよな。
そんな環境下に将来なるとでも?
132名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:31:23 ID:hRj+1zxT0
100年後の寿司ネタなんて気にしなくて良い
そのときはそのときでなんかあるよ
133名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:34:10 ID:uuoSfIUJ0
>>4
回転、というかあのベルトコンベアを走り回ってる姿が目に浮かんだ
134名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:34:15 ID:wKoWavAx0
もはや環境ビジネスは終りつつある
135名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:36:02 ID:/wdfAuYb0
136名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:37:23 ID:kqXiMIK5O
>>131
常圧で0.1%の空気と海水のセルじゃないの?
137名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:38:12 ID:Nzowpvkn0
「クライメートゲート事件」について検索すればいいと思う。
138名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:40:17 ID:ZsCJegJv0
ウニやエビは二酸化炭素濃度が、はるかに高い時にも
生き抜いてきたんだから、問題ないと思うよ。
139名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:41:02 ID:xmcbbEJn0
遺伝子組み換えエビを作って養殖すれば解決
140名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:43:44 ID:EGYXP2Nq0
地球温暖化の謎 〜 博士も知らないニッポンのウラ #39
http://www.youtube.com/watch?v=wvpcOmTZo5w

「地球温暖化詐欺」 (1〜8)
http://www.youtube.com/watch?v=OIVAhIjRYHE&feature=player_embedded


温暖化肯定派の人は最低この動画に反証できる程度は勉強してください
141名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:45:06 ID:hZajechv0
>>123,126
「統計でウソをつく法」という本がある。
この本はもう何十年も前に書かれた本だが、必読書だ。
それに書いてあるようなごまかし方法だよな。
142名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:45:08 ID:qMVzR3Xl0
100年後ならどうでもいいや
143名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:45:31 ID:qgTpMx150
>>1
こういう実験って、1世代の飼育期間だけじゃ不十分なんじゃない?

「1世代ではこういう結果でした。また、少しずつ環境を変えながら
複数世代を飼育したらこういう結果でした。」みたいな飼育観察をする。
そして、世代を重ねるごとに変化があるのかないのかを調べないと
データとして不十分で、単に不安を煽っているだけなのでは?

今世紀末なら、大ざっぱに100年として、その間の環境変化が
水槽を変えるように瞬時に変わるものかな?
人為的なものや大規模な災害以外では、個人的には、ちょっと考えにくい。

瞬間的な変化でなければ、100年間で環境変化に適応するかもしれないよね。
もしも、100年後の環境に適応した種に対して同じ実験をすれば、むしろ現在の
環境に対して異常がでるかもしれないよ?
144名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:46:40 ID:wzW50Sl6O
ウニが無いならフカヒレを食べればいいじゃない。
大絶滅を幾度も乗り切ったサメの生命力はハンパないぞ。
145名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:48:56 ID:U+Y193cn0
生態系が相転位してどうなるかが問題だな。
146名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:54:53 ID:EGYXP2Nq0
学生も信じない地球温暖化、ゴアやトラボルタら警告家らは偽善者だから
http://www.youtube.com/watch?v=ZRSAFm5zQHE&feature=related

温暖化の議論は終わったって? いい加減にしてくれないか? ABCnews
http://www.youtube.com/watch?v=YjVcGqrqiEM&feature=related

地球温暖化は危機では無い/討論会にて現実派が警告家を撃破
http://www.youtube.com/watch?v=e2V3B0U6VD8&feature=related


マスコミが報道してはいけないこと(3)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1255823057/
147名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:58:48 ID:/0sqS8EG0
>長崎大環東シナ海海洋環境資源研究センター
レベル低そうだな
母校(京大)にも何たら研究所教授ちゅうのがたくさんあるが
おいおいお前教授になったのかって驚くことがある

CO2濃度は、仮に継続して上昇するにしても、100年後に最大で0.1%か
CO2濃度が、100年間かけてゆっくり上昇した場合の生物への影響を、
こんな小学生みたいな実験モデルで論じる教授って何なんだww

「CO2が増えて海が酸性化すると生物に影響が出ることは明らか。
海中の生態系の異変も懸念される」までいうとは、笑いを取りたいのか?
148名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:17:22 ID:ZOb14tuG0
 アホな実験に税金使うなよバカ共
現在の0.038%の2酸化炭素を0.1%にするときに大気中の
2酸化炭素分圧が必要か、また海水の容量についても
判っているの
 それから、大気中或いは海水中の2酸化炭素が増えた
ときの植物の挙動、すなわち光合成の効率アップによる
2酸化炭素の減少は考えているのか
 素人が考えてもおかしい0.1%、0.2%の海水中の
2酸化炭素濃度について センセーショナルな結果だけ
を出すためにやっているのか アホ
 データも舐め舐めいかさまだろ 

149名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:19:49 ID:JZjJG4zf0
>>1
地球外から高濃度のCO2がやってきて海に溶け込むのか、
あるいは陸地・海底の土壌内にあるCO2成分が海に溶け出すのか

まずはそこからはっきりしてくれ
150名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:29:51 ID:ZKlk/d+B0
地球が超温暖化してたジュラ紀や白亜紀を生き抜いてきたウニやエビをなめんな
151名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:17:22 ID:XvZ+kOVp0
この研究の意味あるのか?
短期では減少するかもしれないが、生き延びた固体の優秀な遺伝子を受け継いだ子孫が
そのまま生き残るだけの話だろ?
152名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:00:36 ID:mjIhcbJ80
魚とかは水を変えるとすぐ死んだりするよね。
完成した個体は、一旦適応した環境の変化に弱いから。
この種の実験で違う環境を評価するには、
その違う環境下で生まれ育った個体を使う必要があると思う。

あと大型鯨が乱獲で減ると小型鯨が増えるというような、
類とか種の間でのバランス変化も起きるし、
変化の良し悪しを全体的に評価するのは極めて難しい。

また今の人為的温暖化仮説とその防止運動には、
人類の存在についてのキリスト教的原罪意識を強く感じる。
なので、より共存的な方向で人間が暮らしてきた島国日本には
ちょっと合わないような気も、、、
153名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:04:24 ID:NIe/UDib0
そんな実験より、ICPPの予測が正しいかどうか検証すべきだな。

前提自体があやふやなのに。
154名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:08:12 ID:mjIhcbJ80
>>153 IPCCねw
155名無しさん@:2009/12/30(水) 21:40:45 ID:oaPwhLUd0
中国が海に汚水流してる方が問題だよ
156名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:48:51 ID:apKVOkPZ0
もっとCO2が多かった時代にも絶滅していないのにwwwwwww
157名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:09:23 ID:hrfKt1Hm0
スレ違い
158名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:16:16 ID:5QFHuqqU0
CO2を海に捨てればいい、とかって礼賛してたのにね。
159名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:40:10 ID:wTFk8fms0
温暖化詐欺を利用して研究費をせしめてる典型例だな。
おそらく学術的な価値は殆ど無いが、素人へのインパクトが有って
役人受けするから金を集めるのには好都合って奴。

しかし、IPCCの事をICPPって書いてるのは引用ミスかと思ったら
元記事から間違ってるんだな。記者のレベルも知れるな。
160名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:07:21 ID:ia5nZoEB0
0.038%からいきなり0.1%にしたら、そりゃ大抵の生物が調子狂うだろうよ。
そうじゃなくて、徐々に徐々に増えていくんだろ。
そういう実験をしないと。

ただし百年後の予測をするのに実験を百年かけちゃ意味ねえwから
五年くらいにして、な。
161名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:11:14 ID:UX4djNAN0
うちの金魚鉢、容量からいって7匹が限界、5匹がベストなんだよね。

ところで地球の人口はどのあたりがベストいうか調和点なのよ。
この話題をみんなで必死に避けてるんじゃないの。
162名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:17:11 ID:ygyIUVGt0
海中には深海から湧き出る300℃の温泉の成分だけで生きられ、全く酸素を必要としない生物がいたり、
放射能を大量に浴びてもびくともしない生物がいる。
地球の生物のために環境を大切にしましょう!というのは人間のエゴ。
163名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:18:16 ID:5+M2hbjh0
大丈夫、2012年を境に太陽活動は低下し地球は寒冷化する事になるから。
164名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:19:49 ID:wbHsLkxF0
いんちきくせー

さっきもサンマのテレビで言ってたけど、インチキ、インチキ。
165名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:22:59 ID:lJAYHHtm0
素直に自分達が生き延びたいから環境を守りましょう、ならまだわかる。
他の生物を出汁にするのはどうかと思う
166名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:23:44 ID:wbHsLkxF0
>>163

このまま黒点が増えなかったら、マジでやばいという予測が…
マウンダー極小期の再来になったら、世界中で餓死が…
167名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:01:27 ID:si12REeO0
100年もすれば、またどっかの商社が何処からかおかしな
食材探してきて、また美味しくおかしなものを楽しめるよ。
くだらないことに執着しなさんな。
168名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:43:22 ID:G4yVcRuI0
ちょw
169名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:45:53 ID:R+J+2TVy0
age
170名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:52:32 ID:34u9i7hf0
苺やトマト、パプリカなどはCO2濃度を高くすると、
光合成が促進されます。、
171名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:55:11 ID:LwQfRF6M0
海草はどうなのよ。めちゃ増えるんじゃないの?どうなの?
172名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:01:20 ID:/bQwpen40
>>124
カブトガニ餅というのなら食ったことあるな。
173名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:12:30 ID:cnhSmXCg0
温暖化進行につれ藻類など海中光合成生物が繁殖を拡大させ
もうやめてくれと言うほどごっそりCO2をO2に換えちまう。
で、温暖期は長続きしない。
温暖化進行で金星のようになるなど真っ赤なウソ。
174名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:15:12 ID:mV8z8JFu0
こんな実験より、今現在実際に起こる赤潮のほうが問題だろうが。
まあ、DASH海岸レベルの知識しかないオレが言うのもなんだけど。
175名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:38:03 ID:zwrlJirq0
この実験はワイズマンの実験…鼠の尻尾を切って獲得形質を否定したというのと
同じようなバカな実験ですね。
176名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:47:33 ID:Y5EnvRFC0
温度が上昇したらCO2は水に溶けにくくなるんじゃなかったか?
何故かCO2の濃度だけが上昇すると仮定しているので、
既存のCO2犯人説とすら齟齬が生じている。
石松はそのアカポスを俺に譲るべき。
177名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:15:51 ID:HJATrOij0
クライメートゲート事件で温暖化房のインチキがバレルと
こういうギミックを作り出し、不安を煽りだすw
気温上昇と同じで、いきなり100年後の状況を持ち出したってなぁ。
毎年温度が2度ずつ、海水のCO2濃度が0.1%ずつ、それぞれ上昇
するなら大問題だがねw

100年後の気温はそれまでに科学者が解決してるだろうし、エビだって
適応するよ(笑)
178名無しさん@十周年
100年後は今のことなんか考えてられないくらいの状況だろう