【社会】「たばこ礼賛だ!」 タバコ吸うおじいちゃんの孫への受動喫煙シーンが多数ある児童書、抗議受け発売中止に…出版社謝罪★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1試されるだいちっちφ ★
★子どもの前の喫煙描写で販売中止 福音館書店の児童雑誌

 福音館書店は28日、児童向け月刊誌「たくさんのふしぎ」の2010年2月号として発売した
「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」(太田大輔文・絵)の販売を中止した。読者から、
子どもの前での喫煙シーンが多いとの指摘を受けたためという。
 同誌は小学校中学年以上が対象で、2月号は、おじいちゃんが発明した機械を使って
孫2人が江戸時代の暮らしをのぞく物語。おじいちゃんは愛煙家という設定で、パイプを
ふかしながら孫と食事をしたり、話したりする場面が4回、描かれている。
 米山博久・月刊誌編集部長によると、発売直後の25日、購読している小児科の医師らから
「喫煙を推奨したり、子どもの受動喫煙を肯定したりしているのではないか」などと指摘された。
同社は「子どもの本の出版社として配慮に欠けた」として販売中止を決めた。
 米山編集部長は「喫煙シーンを著者に描き直してもらい、改めて出版する予定」と話す。

朝日新聞 2009年12月29日19時15分
http://www.asahi.com/national/update/1229/TKY200912290229.html
販売中止となった「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」から
http://www.asahicom.jp/national/update/1229/images/TKY200912290239.jpg

おじいちゃんはたばこ好きの設定で、喫煙したまま孫たちと同席する場面が何度も描かれている。
喫煙に反対する団体などから「たばこを礼賛している」「たばこ規制枠組み条約に違反する」といった
指摘があり、同社は販売中止を決定した。

読売新聞 ※一部抜粋
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20091229-OYT1T00086.htm
TBS動画あります(29日15:53)
http://news.tbs.co.jp/20091229/newseye/tbs_newseye4320480.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news4320480_12.asx
関連リンク:
福音館書店・『おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり』についてのおしらせ
http://www.fukuinkan.co.jp/oshirase/goodsid20909.html
前スレ(★1:2009/12/29(火) 06:19:26)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262071295/
2名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:17:00 ID:TQ1f9qFP0
     /     \
   /::::::::::::::::    \        もしもし、タウンワーク見まして、
  /::::::::::::::::       || |      アルバイトに応募したいと思って電話したのですが…
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _   年齢は35歳なんですけど…
  \::::::::::::::::       | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|  ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
3名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:18:08 ID:xjP6VTjd0
爺はキセルを吸うべき
4名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:19:02 ID:J0B0Q/Io0
嫌煙キチガイ(ID:KcFdjbobO )と喫煙DQN、どちらもこの世に必要無い
5名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:19:50 ID:/29GjEGB0

苛めや麻薬、万引きの描写も出来無いな。
表現を有る一方的な思想から抑圧する事が普通に成るのは、
如何と思うけどね。

言葉狩りと同じ事だ。
6名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:20:38 ID:4VwKW5nT0
差別問題並みかよ。
あれこれ規制かけるのはいかんと思うがなあ
7名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:21:04 ID:IEeEpemW0
トンでもない基地外だろ抗議したやつは
8名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:22:19 ID:dV0BljCy0
小児科の待合室といったら、福音館のお得意様の一つだもの。
怒らせたら会社の存亡に関わる。
9名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:23:55 ID:aT9YpIFl0
信号で止まったら、道路に灰皿の中の
吸殻や灰をごっそり捨てるニコチン依存症患者
10名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:28:00 ID:KcFdjbobO
今後、JTはますます
苦しくなるばかり。
ざまあああw
11名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:28:04 ID:/29GjEGB0
>>9

喫煙・非喫煙に限らないだろ。
車の窓からコンビに弁当捨てる奴とか、
空き缶捨てる奴もいるし。
捨てる奴が悪いだけだろ。
12名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:28:50 ID:Wo8wf7DO0
ドラえもん(パパ)
ムーミン(パパ)
アルプスの少女ハイジ(おじいさん)

ジブリ作品:
紅の豚(ポルコetc)
もののけ姫(ジコ坊etc)
千と千尋の神隠し(釜爺、湯婆婆etc)
名探偵ホームズ<※宮崎監督>(ホームズ、デストレード警部etc)

歴史上著名人(写真・画像アリ):
カール・グスタフ・ユング
ジークムント・フロイト
平賀源内
ウィンストン・チャーチル


だいたいこういうとこらへんが抹殺されなければならなくなる。
13名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:29:38 ID:KcFdjbobO
JTは自爆しすぎwww
14名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:30:06 ID:dV0BljCy0
>>12
ルパン三世(次元大介)
ワンピース(サンジだっけ?)
15名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:30:14 ID:7dP3+R3J0
こんな一方的な批判に、すぐ謝ったのが間違い。

ちゃんと筋を通して議論のうえで、間違ってたと思うなら謝罪すべきだけど。
脊髄反射みたいに「江戸時代」の話にまでペコペコ謝って、バカみたい。
16名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:31:04 ID:Wo8wf7DO0
あ、
サザエさん(マスオさん)とちびまる子ちゃん(父ヒロシ)が抜けてる
17名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:33:00 ID:dV0BljCy0
>>12>>16
タイ風にモザイク掛けてくれればいいよ。卑猥だけど
18名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:33:01 ID:B8dleMDD0
>>10
度を過ぎれば禁煙側が逆に引かれてキモがられると思うけどな。
ここまで来るとシーシェパードと同じキチガイレベル。
19名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:33:38 ID:lTxwdEg/0
昔の映画でもタバコふかすシーンはカットするとかやりかねないな・・
20名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:34:47 ID:KcFdjbobO
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべ
き。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
21名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:36:10 ID:5dITBTF70
福音館さんが、世間と喧嘩してもメリットは一切無い。
謝るのが最良。
ただ、老舗中の老舗である福音館さんが、こんなに
重大なミスを犯すとはちょっと意外。
22名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:36:12 ID:U36ADwcPO
こういうキチガイは結局は喫煙者に利するだけの有害な存在だわな。
23名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:37:41 ID:SyQJ79Qc0
これは酷いw
親の怠慢だろうw

子供を健やかに育てたいなら、しつけはしっかりしておけとマジレス(´・ω・`)
24名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:38:03 ID:3y6r2Pdw0
ここまで基地外になるとテロといっしょだな。
一般人全体から見ても特異な存在に見られると思う。
しかも喫煙しない人や嫌煙家からも変な目で見られそうだ。

なんでこんなプロ市民の言うこと聞くんだ?
25名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:38:29 ID:vfjtEAXi0
なにこの図書館戦争
26名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:38:58 ID:AgvQg82W0
でこの記事の現物はどっかにあがってないの?
27名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:39:10 ID:ErAot7800
こんなのなんで相手にするかなあ
嫌煙基地外なんて無視してりゃ問題ない
28名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:39:37 ID:J0B0Q/Io0
嫌煙キチガイ(ID:KcFdjbobO )と喫煙DQN、どちらもこの世に必要無い
29名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:40:24 ID:dV0BljCy0
前の方のスレで「福音館書店」を知らない人が何人か居たんだけど、
あんたどんな幼年時代を送っていたんだと。

絶対どっかで見てるはずだぞ。
30名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:40:29 ID:ayq3tfibO
くだらね
31名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:40:43 ID:KcFdjbobO
JTの完全敗北です。
32名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:41:15 ID:JX0hm9z80
実はおじいちゃんが発明した電子たばこ
33名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:42:13 ID:dV0BljCy0
あ、そうそう。
そろそろ将棋のJT日本シリーズも、冷凍食品のテーブルマークに名義を移しておかないと。
34名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:44:19 ID:nXvIv+ZZ0
嫌煙=ネトウヨ=チョン=緑豆

メンタリティはみんないっしょ。
差別を利権に利用するカスどもw
35名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:44:47 ID:Wo8wf7DO0
ところでタバコチョコってまだ売ってるのか?
36名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:46:14 ID:KcFdjbobO
JTの完全敗北ですね。
馬鹿だなあ JT w
37名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:46:29 ID:np21G/nH0
車の排気ガス大量放出してるくせに
38名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:46:46 ID:EhmVL1Xo0
わざわざ描き直さなくとも、最後にじいちゃんが肺ガンで苦しみながら死ぬページをたしゃいい
39名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:47:28 ID:QlAXBGIL0
>38
偏執的だな
40名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:49:28 ID:5dITBTF70
>>27
児童書は売れない。
販売先は、図書館、小児科医院、幼稚園、小学校、
児童館、その他児童関連施設がほとんどを占める。
書店様でお買い上げいただいて、お子さんに与える
親御さんや、お孫さんに与えるお爺様、お婆様は
それに比べると、非常に少ない。
児童関連施設にプレッシャーをかけるのは非常に簡単。
プレッシャーをかけられたら、面倒くさいから避けられる
ようになる。
ちびくろサンボ事件でも、あの規模の団体(一家族)の
抗議程度で折れたのは、児童書だったから。
プロは一番弱いところを熟知している。
41名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:50:48 ID:AgvQg82W0
隠し広告といえばフジで昔やってた「彼女たちの時代」って
女の自立みたいなテーマのドラマで
深津絵里と誰かが話してるシーンでその後ろに側面に
銘柄ロゴが書かれたタバコの販売機がものすごい不自然に
ずーっと映り込んでてああこれか、と思ったな
42名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:51:01 ID:BPFh6Z9K0
あー、最近の猿蟹合戦が最後はみんな仲良く暮らしました。と同じおぞましさ感じるわ。
43名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:51:21 ID:KcFdjbobO
馬鹿のお笑い集団JT
www
44名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:51:27 ID:PiGkrqme0
アメリカ化してきたな。
45名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:54:00 ID:+kpV8drq0
自分は嫌煙派だが、こういう行き過ぎには絶望する。
表現の自由をなんだと思ってるんだ。
46名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:54:47 ID:SyQJ79Qc0
>>28
多分釣りだと思うけれども

ただのJT嫌いと喫煙規制派の区別は付けた方がいいとマジレス(´・ω・)
47名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:55:17 ID:5dITBTF70
>>40 に追加。
>プロは一番弱いところを熟知している。
更に、子ども(子供にあらず)、不法入国外国人、
障害者、プロ弱者ネタであれば、>>1 のように、
朝日が記事にしてくれる。
朝日は、自社が新聞社であるにも関わらず、
表現の自由の侵害については恐ろしいほどに寛容w。
48名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:56:02 ID:KcFdjbobO
JTはいつも失敗ばかり
どんだけ馬鹿ばかり集まってんの www
49名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:57:46 ID:9Mmd2C+40
ぐへへへ
これでJT株が下がれば、底値で買収可能だぜw
アメリカのタバコ産業を乗っ取ったように、規制強化の流れを作り底値で乗っ取った
後は日本ブランドで海外販売だぜw
ぐへへへ、踊らされてる嫌煙厨どももっと踊れやw
ほとんど純国産産業で国内で回る金が減っても馬鹿だから気づかないだろうし踊れ踊れwwww
50名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:00:17 ID:IuGSlAVgP
パイプは大人のおしゃぶりだ
小さな火を手のひらの中に収める快感、燻(くゆ)らすという作業
吸って、火が消えないように、少し吹く、この微妙なバランスが難しい
51名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:00:25 ID:KcFdjbobO
>>49
衰退産業はあるだけ、邪魔。
52名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:01:41 ID:5zw70AvB0
れ・・・礼賛は大げさだろ・・・
53名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:01:43 ID:gayVxg5P0
魔女狩り

 このように表現に規制かけてまいります

 タバコいじめ楽しいな  溺れた犬は叩くべし!叩くべし! 
54名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:02:16 ID:KcFdjbobO
JTがもっと頭が良くなるようにお祈りぐらいしてあげようか w
55名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:03:37 ID:KcFdjbobO
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
56名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:03:43 ID:jcvt+CQG0
くだらねーな本当に。
どこでもここでもヤニ叩きかよ。
ヤニと肺がんの相関性を科学的根拠を持って証明しろってんだよ。

Fu○c you!!
57名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:05:44 ID:KcFdjbobO
>>56
条約があるのに?
58名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:06:12 ID:9bQGQL2Y0
なんだこりゃ
59名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:10:19 ID:wULVdkOs0
食事の時に自分の父親が、子供たちの目の前でタバコをぷかぷかと吸っていたのが
嫌いだったな。飯が不味くなってとにかく腹が立った。

だから自分は、タバコが大嫌いで大人になっても吸わなかったし、喫煙者が子供や
妊婦の目の前で煙草を平気で吸っているのを見るのは大嫌いだよ。
60名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:10:59 ID:ee0Xxo6N0
たばこは大嫌いだけど、こういうこじつけで偽善正義感に浸ったりするクズや
いちゃもんで飯を食ってる団体には吐き気がする
61名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:11:05 ID:/29GjEGB0
>>57

条約に正義が保障されないのは、歴史を見れば明らかだろ。
62名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:12:03 ID:lLCHBngl0
シャーロック・ホームズも禁書になるな。
63名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:12:48 ID:KcFdjbobO
>>61
はあ?馬鹿なの?
64名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:14:04 ID:tG+PYTlkP
ふくいんかん(何故か変換できない)は給料いいらしいな
65名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:14:19 ID:KcFdjbobO
失敗ばかりJTww

誰か助けてやれよw
66名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:14:22 ID:qIiYql0z0
関連リンク
米国製アニメ「トムとジェリー」の喫煙場面カット 視聴者から苦情 英国
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/773837.html
67名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:18:55 ID:/29GjEGB0
>>63

自己紹介か?こんばんわ。
68名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:19:14 ID:FOHEvemN0
>>59
俺も大嫌いだが、この本を読んでたばこの宣伝とは思わない。
キチガイとしか言いようがない。
69名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:24:02 ID:KcFdjbobO
>>68
完全なFCTC違反だねw
70名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:25:10 ID:2FT1D0cG0
>>62
まぁ、ホームズはアヘン窟に行ったり、最初の頃にはコカインを摂取(描かれた
当時の英国では合法)していたから、タバコぐらいじゃまだまだww
71名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:32:00 ID:lLCHBngl0
>>70
いや、だからだよ。

世界各国で煙たがられているけれどいまだに合法のタバコが出て来ただけで
>>1の本は禁書にされているんだから、それ以上のモノを主人公が愛用している
ホームズは真っ先に叩かれてしかるべき。

なのにホームズが槍玉に挙がらないのは、なんでだろう?
72名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:34:55 ID:KcFdjbobO
>>71
この作品がタバコを奨めているからじゃん。
73名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:39:06 ID:lLCHBngl0
>>72
そうか?
74名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:40:43 ID:H8eGrY5g0
聞け!モリアーティ賛歌
75名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:40:59 ID:sI3zvEx70
>肯定したりしているのではないか
思い込みだろ
76名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:41:10 ID:KcFdjbobO
>>73
そう。
77名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:41:25 ID:UY+ecF9k0
基地外が増えるとこれからは嫌煙家の立場がわるくなっていく悪寒・・・
78名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:42:46 ID:KcFdjbobO
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
79名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:44:30 ID:sI3zvEx70
自分のルールを他人に求めるな
80名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:45:01 ID:NcMKvTIh0
つうか、昔の映画とかもこの際きちんとして欲しい。
喫煙シーンはカットする。あるいは、きちんとモザイクをかける。

フランス映画、音楽はタバコに甘い。
たとえばセルジュゲンズブールとか、あの人のくわえタバコなんかも
せめてモザイクは入れて欲しい。

焚書にしろとか廃盤にしろとまではいわない。
いわゆる名作と言われている小説なども含めて、きちんと対処して欲しい。
特に小説なんか「タバコ」「煙草」と言うたかが2〜3文字を削るだけでいいのだから。
81名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:45:45 ID:BBDd01ZZ0
>>52
れ・・・いさんと読むと某元首相みたいに漢字が読めない言われるので注意。
なぜか変換できなかった奴いるはずw
82名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:48:09 ID:NcMKvTIh0
>>19
映像って頭に残るし、カットでも仕方ないと思うよ。
もしくはモザイクだな。
そうなるだろうし、そうすべきだ。

安易な映像を見て子供は興味を示す。
そしたら一気にニコチン中毒、そして地球破壊だ。
83名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:49:00 ID:BFoh5PAe0
>>80
釣りか?
84名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:49:34 ID:CsIVFJGc0
大阪の生保代理店代表者が「僕、8耐に出場しました」と大嘘ついてます。
どなたかこの悪い大人を厳しく叱責して本物のライダー氏に謝罪させてください。
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/10/img/200911/520551.jpg←自社宣伝サイト、8耐マシン(修正済み)
ttp://img.gazo-ch.net/bbs/10/img/200911/520553.jpg←自社宣伝サイト、ドゥカティ(修正済み)
消された同窓会掲示板の書き込み→ttp://img.gazo-ch.net/bbs/10/img/200911/513627.jpg
本物の8耐ライダー氏のサイト→ttp://m-design-user.sblo.jp/article/27365382.html

検索ワード 自称8耐ライダーについて
85名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:52:04 ID:NcMKvTIh0
>>83
いや、釣りじゃないよ。本気。
実際に俺の知り合いの一人は、何故か三島が吸っていたから、
と言う意味不明の理由でピース缶?を吸っていた。

きっかけなんて些細なもんだよ。
煙草をなくすためにも、まず煙草と言うものが存在した痕跡を
すべて消し去るのが一番手っ取り早い。

喫煙者である時点で、あらゆる意味において信用がなくなっても仕方ない。
アメリカでは実際、喫煙者=だらしないひと、だし。
喫煙者の論文やら小説やら映画やら、どんなに素晴らしいものであれ、
まったく無価値としかいえない。
86名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:52:44 ID:WZJdP0nd0

完全にキチガイの域だなこの規制は
ここまでくると健康以外の裏の目的があるように思える
そうでなくても表現の自由、言論の自由を侵害しているのは明白
87名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:54:48 ID:KcFdjbobO
>>86
JTによる明確な条約違反だよ。
88名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:55:34 ID:2FT1D0cG0
>>71
なるほど、そう言われると確かに不思議だ。
考えうるとすれば、

・ホームズは大人を対象とした本であり、もともとは子ども向けの本じゃないから。
・子どもの前でタバコを吸うシーンがないから
・19世紀のイギリスが舞台だから

取り敢えずはこれぐらいかな。

>>80
土◯やキ◯◯イっていう表現も発表当時のまま残していこうっていう
風潮の中でそれはあまりにも逆行的だし、映画なんて下手したらほとんど
のシーンが無くなってもおかしく無い。
89名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:56:11 ID:NcMKvTIh0
>>86
表現の自由とかそういう問題に摩り替えるのが喫煙者の手だな。

あのな、まったく煙草を吸っていなかった人間が感化される。
それだけで十分、発売中止の理由になりうる。
映画や小説での喫煙シーンなんてサブリミナルみたいなもんだろ?

例えば、何年か前の直木賞作品、あれなんて表紙がタバコだぞ?
りんごか何かにタバコがささっている。
あれなんて高校生でも読むだろうし、どう考えても良い影響は与えない。

表現の自由なんて芸術の次元に引きずり込もうとする方がおかしい。
タバコは公害。これがすべてだよ。
90名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:57:13 ID:BFoh5PAe0
>>85
元々はなかったものなんだ
すべて消し去ってもまたできるんじゃね?w
91名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:57:50 ID:WI4/ZDiC0
小学校教科書の「川とノリオ」もダメだな

ヤニ臭いじいちゃんに抱かれて寝るんだから
92名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:59:04 ID:NcMKvTIh0
>>88
> 土◯やキ◯◯イっていう表現も発表当時のまま残していこうっていう
> 風潮の中でそれはあまりにも逆行的だし、映画なんて下手したらほとんど
> のシーンが無くなってもおかしく無い。

それらの言葉は煙を出して大気を汚染するわけでもないし、
発した本人の健康も損ねないし、副流煙を出すわけでもない。
でも、タバコは違う。
そういう作品を見ているうちに「吸ってみようかな?」とか思いかねない。

ほとんどのシーンがなくなってしまわないように、
モザイクを入れると言う方法もあると思う。
93名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:59:04 ID:WZJdP0nd0
>>87
キチガイの作った条約だな
この件を見れば言論統制・表現規制の外堀を埋めてるとしか思われない
94名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:59:55 ID:QhffEvv50
そのうち家で裸でいる所を女に覗かれただけで逮捕される国になるな
95名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:01:50 ID:WT48pGoG0
この件に火を付けた小児科医の久芳とかいう馬鹿のプロフィールに、
「好きな音楽:ビートルズ」とある。
ttp://www.kuba.gr.jp/info/profile.html

本当に馬鹿だなこいつ。ビートルズは四人全員吸っとる。
ラバーソウルのジャケ裏面ではポールが思いっきり吸っとる。
ttp://blog.flamingpie-fab4.com/images/rubber_kami5.jpg

久芳よ、なぜラバーソウルの発売禁止運動を起こさないのだ。
さっさと起こせ。筋が通らんぞ。

だいたい、そのジャケを少年時代に見ているはずの久芳自身が
立派な嫌煙キチガイに育っとるじゃないか。
お前の論理に従えば、お前はたばこを吸っていないとおかしいはずだ。

こんな馬鹿に言論・表現の自由を踏みにじられたかと思うと怒りが止まらん。
絵本を書いた太田大輔文氏に同情を禁じ得ない。
まともな嫌煙の人よ、ここは煙草云々抜きで一緒に怒ってくれ。
96名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:01:53 ID:dcSjs2jh0
やめたくてもやめれない根性無しがほざくなよwww

おまえらもうちょっと自分が心の弱い人間だって自覚しろっつうのwww

頭もなwww

体もだろ?www

97名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:02:39 ID:WZJdP0nd0
>>89
すりかえじゃなく完全に言論統制

映画で殺人シーンを見て観客は感化されるか?
児童ポルノがあるからといって性犯罪が増えているか?

良識を振りかざして、卑しい全体主義を蔓延らせようとしてる様にしか見えんね
そもそも喫煙者差別にすらなっている
98名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:04:06 ID:NcMKvTIh0
>>90
だろうな。
だからこそ、法律でタバコを禁止にすべきだと思う。
のりピーやお塩じゃないけど、
ああいう風に喫煙と言う行為も違法としてとりしまれば減るのは確かだ。

タバコを吸わない人間だけが綺麗な空気を吸うと言う権利を侵害されている。
そういう不平等な、不条理な状況なんだよ。

>>95
ビートルズに関して言えば、あれだけ世界中に影響を与えたし、
クラシックみたいなものだから。
ビートルズに関してはそこまで騒がなくてもいいし、
ジャケットの一部にモザイク処理をするという手もある。
99名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:04:53 ID:KcFdjbobO
>>97
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
100名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:06:16 ID:Mgf6BTNE0
101名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:06:25 ID:2FT1D0cG0
>>89
う〜ん。
でも、喫煙シーンがあるから過去の作品や今後生まれる作品を切り刻んでもいい
っていう免罪符にはならないんじゃないでしょうか?
102名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:06:35 ID:NkuBvbz30
礼賛ってれいさんじゃなかったのか
マジで今知った
103名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:07:20 ID:BFoh5PAe0
>>98
おまえただ吠えてるだけで説得力なさすぎw
104名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:07:38 ID:NcMKvTIh0
>>97
それはまた次元が違う。

ただグロテスクな場面については映画でもよくないと思うが。
実際、ゲームに感化されて起こった事件もあると聞くし。
児童ポルノは逮捕されてしかるべき。

良識とか全体主義とか言う前に、身体に悪いものを吸わされる羽目になっている
非喫煙者の権利もある。綺麗な空気を吸う権利がある。

喫煙者差別?毒物を自分で吸入してるのを諫めて何が悪い?
さらには毒物を垂れ流している奴を注意して何が悪い?
差別でもなんでもない。
105名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:07:47 ID:3ViLpnn30
タバコよりも先に毎週、殺人が起きる
ドラマ・アニメ・漫画を規制するべき
106名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:07:55 ID:U/XSr8hY0
>>99
ああ、"人権擁護法"ね。そんなの違憲で無効だからw
107名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:08:48 ID:WZJdP0nd0
水煙草や嗅ぎ煙草、噛み煙草まで
人類の歴史とともに歩んできた文化だよ
健康に悪かろうが、な

やたら糞合理主義を並べ立てて文化破壊をしたがるのは中共みたいだ
108名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:09:32 ID:WT48pGoG0
>>98
今でもビートルズに影響される中学生は毎年毎年生み出されているぞ。
彼らに憧れてたばこを吸う中学生が出てきたらどうする?
実際ポールの写真はかなりかっこいいぞ?
クラシックみたいだからどうもこうもないだろ。
モザイクってお前もキチガイか?
109名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:10:17 ID:NcMKvTIh0
>>101
今後については、タバコを吸う場面が出てこない作品を作ればいいだけでしょ?
タバコなんて吸わなくても生きていけるんだし、意味もないんだから。
主人公や登場人物がタバコを吸う理由なんて基本的に無いし。

>>103
言論の自由とかすり替えを行っている喫煙者の方が吠えているだけ。
ヨーロッパやアメリカを見てみろ。
野蛮な行為なんだぞ?タバコを吸うってのは。
110名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:10:50 ID:KcFdjbobO
>>106

健康を害するほうが違憲になるわ
wwww
111名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:12:42 ID:2FT1D0cG0
>>104
ご自身で例示された三島由紀夫は世界的に影響は与えておらず、日本の古典的
名作には入らないんだとお考えでしょうか?

また、確かに私が例示した言葉は、煙を出して大気を汚染するわけでもないし、
発した本人の健康も損ねないし、副流煙を出すわけでもありません。
しかし、場合によって多くの方にこ心の傷や文化的差別を助長するやもしれません。
そういった点に関しては、如何お思いでしょうか?

112名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:13:12 ID:5dITBTF70
>>108
叩きにくい所、叩いても朝日が好意的に取り上げて
くれないところは叩かないから心配ない。
叩く人たちはプロ中のプロだから、叩いたことで反感
のほうが大きくなるようなヘマはしないし、下手打ったら
即座に引っ込む。引っ込めば朝日に続報が載らないか
ら、そのうち叩いたことも忘れられる。
時代が変われば、叩く対象を変えるし、叩き方も変え
ていく。なんてったってプロだから。
113名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:13:24 ID:41h6AMsDO
NcMKvTIh0は文化、文明よりも綺麗な空気の方が大切なようだ。

ビートルズの音楽はタバコとLSDの抽出物のようなもんだ。それでも清浄な空気よりも人の身体に染み込むんだよ。
114名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:14:07 ID:V38V5iV40
ついに焚書まで始めたのかw
115名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:15:01 ID:4sKdZfjy0
こういうファシズムに抵抗のないキチガイが小沢の民主党も支持しているんだろうな
死ねばいいのに
116名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:15:24 ID:BFoh5PAe0
>>109
もしも本当に本気で言ってるなら、タバコうんぬんよりも、おまえみたいな思考の持ち主を
育てない為の法律を作った方がいいなw
117名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:15:48 ID:NcMKvTIh0
内容:
>>107
文化って……健康に害悪のある文化なら消し去った方が良い。
そもそも俺は文化だとは思わない。
タバコが文化に寄与したことなんてあるか?
酸素がなければ人は生きていけないが、タバコなしでも人は生きていける。

>>108
だったらタバコの部分だけモザイクを入れるか、別の写真を入れれば良い。
そのことによってビートルズの魅力が薄れると言うのなら、
ジャケットに「タバコは危険です。健康を損ないます」と一筆入れれば良い。

過去の映画についても、タバコを吸うシーンでテロップを入れると言う方法もある。

>>111
まあ、確かに世界的な影響を考えれば、三島は有名ではある。
だったら尚更、世界に出しても恥ずかしくないようにすべきだ。
削るのではなく、喫煙行為該当ページに「タバコは危険行為です」と
注意書きの警告文を入れると言う方法もある。
もしくは伏字にするか。
118名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:16:48 ID:KcFdjbobO
>>113
IDコロコロして
泣きながら書いてんのかww
119名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:19:00 ID:WZJdP0nd0
>>99
キチガイの作った条約だな
悪法ともいえる
キチガイ度だけなら外国人参政権といい勝負だ

>>104
頭コチコチの学級委員みたいな言い分だ
メディア映像作品を見ても教育と良識のある人間は犯罪など犯さないし
事実、統計でも証明されている
ゲーム犯罪論は根拠なしの完全な妄言だし
児童ポルノの登場以降、日本の性犯罪は大幅に減っている

TPOをわきまえなければ他人に迷惑をかけるのは
歌でもなんでも同じだ、煙草に限らん
そういうのは法律で規制すべきものではなく
常識として社会が子供たちに教育すべき倫理の問題。
この事件みたいなのは、対象ついて議論することすら禁止しかねない
もはや危険な言論統制にまでなってる

大体、自分個人の問題ならいくら健康を害しようが他人が口を挟むのは自由意志の侵害だ
余計なお世話。
120名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:19:19 ID:L4DmT/Cz0
真冬で、口から出してる煙は、ただの息で....
パイプの煙は手から暖かすぎるため発生した蒸気ってことでOKでしょ
シーンをカットする必要なし
121名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:19:53 ID:KcFdjbobO
IDコロコロして、
「死んでも文化」だと
もう必死の形相だわ
ww
122名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:20:05 ID:naSKPsnv0
ニコ中はニコチンガムでも噛んでりゃいーんだよ
それが嫌なら吸った煙を吐くな、全部吸い込め間抜け共
123名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:20:56 ID:aHyxtbpQ0
たばこと塩の博物館ってうさんくさいな
よく映画のタイトルバックに名前が出てくるけど
JTの莫大な資金を使って何をやってるのやら
124名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:22:07 ID:2FT1D0cG0
>>117
素晴らしい!!
ご自身で解決策を発見し共存への道を開かれたじゃないですか!

そうですね、では以後タバコが出る小説・ドラマ・映画・漫画・ゲーム・音楽
の最後に「本作には喫煙シーンが登場しますが、喫煙者の健康を害し、また
側にいる方にも副流煙によって健康被害を引き起こす可能性があるため、喫煙はお薦めできません」

この文章さえ入れれば、万事解決ではありませんか!!
125名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:22:39 ID:KcFdjbobO
>>119
「死んでも文化」って
もう狂いすぎwww
科学を変えられるわけないよ www
126名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:22:52 ID:41h6AMsDO
そもそも本読むのも、音楽聴くのも身体には悪いから。やめとけ。綺麗な空気だけ吸ってろ。
127名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:23:13 ID:4VwKW5nT0
>>117
人間は酒無しでも、音楽無しでも、物語無しでも生きてはいけるけど
そういうの全部文化だぞ。
「嗜好品」ということの価値を認めないと随分社会貧しくなると思うんだが
128名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:23:52 ID:NcMKvTIh0
>>119
> 大体、自分個人の問題ならいくら健康を害しようが他人が口を挟むのは自由意志の侵害だ
> 余計なお世話。

非喫煙者には美しい空気・綺麗な空気を吸う権利があるんだけど。
あんたら喫煙者個人の問題ではないよ。地球全体レベルの問題だ。
綺麗な空気を汚される。その事に非喫煙者は脅威を感じている、としたら、
文句も言いたくなるし、とりしまれ、ともなる。

あなたの言う教育や良識も分からない。
その教育の現場で、喫煙者の作品が教科書に収録されているし、
作中の喫煙シーンもあるかもしれない。

とにかく、喫煙を少しでも助長するものは厳格に取り締まるべきだと思う。
まず、若い人たちの目に入りやすいマンガや小説、映画の類から
きちんと対処すべきだ。

大人は子供たちを喫煙者にしないように導く義務がある。
129名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:24:22 ID:8lYWz+NH0
アホか。

こんな無意味な表現規制してなんの意味がある?
抗議した奴の自己満足につき合うなよ。
130名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:25:43 ID:aHyxtbpQ0
>>123
間違えた
エンドクレジットだ
131名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:26:28 ID:dcSjs2jh0
ニコチン中毒者はでっかいこと言うまえに巷に溢れる禁煙グッズをどーにかしろよ見っともない

自分の意志で自分をコントロール出来ないとか恥ずかしくないの?人間として

132名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:26:33 ID:NcMKvTIh0
>>124
誰が最後の場面と言いましたか?
全員が全員、最後まで見るとは限らない。
画面にタバコが出てきた瞬間、またページをめくって喫煙シーンが出た瞬間、
それぞれの場面、それぞれのページに、注釈や警告文を入れるべきだ。

こういう>>124のようなニコチン中毒者は、
勝手に他人の意見を改ざんして都合のいい物に摩り替えようとしますね。
133名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:27:20 ID:5dITBTF70
>>129
児童書の歴史は、その「無意味な表現規制」と、いかに
付き合いきるかの歴史でもある。
戦うという選択肢は無い。
134名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:28:49 ID:B8dleMDD0
>>131
それはこういうキチガイ禁煙厨にも言える事だと思うが?
脊髄反射でヤニ反対でこんなアホな事やっちゃうのだから('A`)
135名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:28:54 ID:4VwKW5nT0
>>128
「自分達が楽しむことのために、他人には一切迷惑をかけてはいけない」ってなら
例えばPCでの絵画集めとかそういうの一切否定か? 2chでの趣味でのスレッド巡回も?
PC使ってるのだって電気使って、化石燃料消費してるんだが

日本でどんだけの「嗜好品」に、地球の資源浪費してると思ってんだ
136名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:29:04 ID:50ZALF5y0
刻みタバコは殆ど副流煙が出ないよ。
極めて細かく刻んであり、少量を、ほんの2〜3息、吸ったら
燃え尽きてしまうのだから。

副流煙はJTが売り散らかしてる紙巻タバコに特有の害毒なのだよ。
137名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:29:05 ID:41h6AMsDO
NcMKvTIh0はアホ
人間には自由に発言し、自由に表現する権利があるんだよ。お前が綺麗な空気をちょっとばかし吸う権利よりも遥かに重要で大切な権利だ。
138名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:29:27 ID:8lYWz+NH0
>>133
面倒臭くなって来たんで、
そろそろ無意味な抗議をする連中にも責任を負わせたいな。
139名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:30:02 ID:KcFdjbobO
まあ、IDコロコロして必死な気持ちもわかるよwww

タバコ擁護の最後の砦だもんな。
長年、文化だけを言ってきたもんな。
でも無理だよ。そんなものは妄想に過ぎない。
夢を求めたいのはわかるけど、そりゃ妄想なのだ。夢は終わりだよ。
目を覚ませ。
140名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:30:42 ID:lLCHBngl0
>>126
だよね。

本を読むのは目に悪いし、音楽を聴くのは耳に悪い。
水道水には発癌性物質が含まれているし、
自動車の排気ガスには窒素化合物が含まれているし、
工業廃水の終着点である海の魚介類には重金属が含まれているし、
スーパーに並んでいる野菜は農薬漬けで作られているし。

健康を気にするなら、タバコ以外にも気をつけないと片手オチだよね。
141名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:31:16 ID:FzWFbeNr0
言葉狩りとかそんなかんじ
142名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:32:00 ID:YH4pafF10
>発売直後の25日、購読している小児科の医師らから
「喫煙を推奨したり、子どもの受動喫煙を肯定したりしているのではないか」などと指摘された。

よくいった下劣な発言ですね。そんなことしても大人になれば酒・煙草を嗜好と
する人はいるし、法律上なんも問題ない。
それより児童漫画に蔓延る猥褻な模写を注意しろな、エロ医者。

しってるか医療現場の糞ストレスを、喫煙所はしけもくのクズで山盛りだよ。
聖職者気取りでナチズムなこといってるな。

>米○編集部長は「喫煙シーンを著者に描き直してもらい、改めて出版する予定」と話す。

改めて出版する予定は無効でよい。そのまま出版したらよい。
143名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:32:02 ID:qR05wwp10
喫煙者の主張ってさ結局、
殺人犯には人を殺す権利があったり
シャブ中には自由にキメル権利があったり
レイパーが婦女子を肉便器としか思えないって言っているのと同じだよね
144名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:32:10 ID:NcMKvTIh0
>>135
PCや絵画が伏流煙を出すか?大丈夫か?タバコの吸いすぎか?
スレッド巡回してスレッドが伏流煙を出すのか?
スレッドがタバコを吸うのか?

そういう摩り替えはもういいよ。
過去の作品に関しては喫煙箇所をカットorモザイク等
これからの作品に関しては喫煙シーンを一切入れない。
それで万事解決する話なのに。

地球の資源を浪費するのは人間の宿命だが、
タバコを吸う音は宿命でもなんでもない。
それは甘えだと知れ!
145名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:33:49 ID:KcFdjbobO


「 タ バ コ は 死 の 文 化 」


終わり。
146名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:34:19 ID:5dITBTF70
>>142
朝日に載ってしまった以上、もうダメ。
主なお客様にお買い上げいただけない。
ボツにするか、改稿する以外に方法は無いよ。
147名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:34:31 ID:h0uf5tGu0
>>144
吸う吸わないは個人の問題
とっとと死ね
148名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:34:42 ID:WZJdP0nd0
世界規模、特に欧米圏で煙草排斥をやたらメディアが煽ってるのは確かだが
一般人がどういう感想を持ってるかはわからんよ

>>128
煙草の煙ぐらいで大気汚染は起こりません
ちょっと妄想が過ぎますね

すでに喫煙車、喫煙ルームなどが浸透して
非喫煙者が被害を蒙ることなどほとんどない社会になってるでしょ
なのに言論や表現まで規制しろと騒ぐのは、明らかに異常に度を越している

やたら権利だ権利だと被害者ぶるのも感心しませんね
149名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:34:45 ID:2FT1D0cG0
>>132
なるほど、見解に相違がお有りでしたね、謝罪します。
しかし、注意を全ての場面に配置するというのは少々大変なことではないでしょうか?
場面場面にいちいち出たのでは、受け手に取っては作品の雰囲気が少々害されるようにも思えます。

また、確かに全員が最後まで作品を見るとは限りませんが、注意書きとはそもそもそういうものでは?
禁止しようとするもののあらゆる部分に注意書きを貼り付けるのでは無く、数点に集約されるものでは?
冒頭と文末、ここに注意書きを配置するだけでは十分ではないのでしょうか?

そうそう、言い忘れてはいましたが、私は喫煙家ではありません。強いて言うなら、分煙家でしょうか?
150名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:37:42 ID:B8dleMDD0
KcFdjbobOのがよほど必死に見えるのだが…
人間思考停止して己の妄想に浸りだしたら終わりだね
151名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:38:10 ID:gC9+XwXN0
ヤニに脳みそ犯された人間は
非論理的かつ攻撃的なのがこのスレをみてもよくわかる
麻薬と同じ、さっさっと全面禁止にすべき
152名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:38:26 ID:YH4pafF10
>>146
過剰ですよ、世の中は。朝日じゃしょうがないですね。
153名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:39:22 ID:8lYWz+NH0
”喫煙に反対する団体”
やることは表現規制か。
154名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:39:25 ID:4VwKW5nT0
>>144
「副流煙」自体ではなく「他人への迷惑」の話な。 他の「他人に迷惑かけてるもの」無視して副流煙のみ問題にするのは
煙草憎しでものを言ってるとしか思えない。
国民がほとんど娯楽に人生費やす余裕の無い国だってあんのに、
特に生きるのに必要でもないのにバカスカ資源消費するのも
そういう国に対して迷惑じゃないのか、とかな。

ものっそい分かりやすい例としては車なんだが。
娯楽としてのドライブも、排気ガス出したりガソリン消費したりするから禁止?
155名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:40:03 ID:h0uf5tGu0
嫌煙家は生きてて辛いだろw
156名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:42:42 ID:8lYWz+NH0
少なくともこの「喫煙に反対する団体」とやらは、
煙草を一切吸わない人間にも批判されている事を自覚して貰いたいな。
一体何処のアホ団体だ。
157名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:43:03 ID:KcFdjbobO
>>155
無理して禁煙しなくて良いよ。かわいそうだから。
158名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:43:23 ID:vkk//Cyg0
>>154
> 娯楽としてのドライブも、排気ガス出したりガソリン消費したりするから禁止?
それは他所のスレでやったら?
別に規制を主張したいなら好きにすればいい。
159名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:43:31 ID:WZJdP0nd0
シャーロックホームズの口元にもモザイク入れるのか
なんか卑猥だなw

>>155
なんかヒスおばちゃん以外に言論統制目的の世論工作がある気がしてならない
つまり給料もらってるからあんまりつらくないと思うおw
160名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:44:10 ID:5dITBTF70
>>152
過剰っていうか、定番の手口でやられてるから、
定番の対応をするしかないっていうだけです。

プロが抗議をする。
抗議したからねw。って、朝日に報告。
朝日が、抗議された側に「抗議されたようですが、
どのように対応なさる予定でしょうか?」と取材。
この時点で、記事にされるのは分かりきってるから、
謝罪して、抗議した側の主張に沿って対応する。と
しか言いようがなくなる。
161名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:47:03 ID:ufqlgs7z0
昔の映像とかは問題ないでしょ?
NHKだって、昔の喫煙インタビューの映像を平気で
流してるし。
嘘情報をでっちあげてまで叩くのは2ちゃんねらーの悪い癖。
162名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:47:04 ID:a6/vtRKB0
何気持ち悪い議論してるの?
モザイクとかいってるやつは頭悪すぎ。モザイクかけたそんな意味分からない映画や本
本気で読みたいの?
いい事と悪い事が教えられない、考えられない、つまらない人間が多くなったもんだ。
排除とか言ってる奴の親の顔みたいし意見を聞いてみたい。
子供となにかについて話し合うとか出来ないくらいの脳みそでよく親になったもんだ
全部子供の教育も回り任せですか。
日本の教育ってレベル低いよね



163名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:47:08 ID:KcFdjbobO
>>150
繰り返すが
「タバコの文化」などと
の妄想を打ち上げているほうがよほど痛いw
164名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:49:19 ID:ufqlgs7z0
纏足だって奴隷制度だってアヘンだって、立派な文化だよーん。
165名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:50:33 ID:WZJdP0nd0
親がきちんと、人様に迷惑かけてはいけませんよ
煙草は健康に悪いのよ、って教えればいいだけの話なのにな
メディアは年齢制限を厳しくすればいいだけの話

にも関わらず表現にまでヒステリックに規制をかけようとするのは・・・
166名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:51:21 ID:KcFdjbobO
>>164
その運命のとおりだw
167名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:51:38 ID:WGCUAv/p0
もう日本もファシズム的になってきてるな、気持ち悪
168名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:51:57 ID:5dITBTF70
>>161
児童書は入り口に過ぎない。
抗議に折れたところがあるっていう事実の積み重ねが
プロの仕事術w。
ちびくろサンボを絶版にさせた一家は、ついにはカルピス
の商標まで変更させた。
恐ろしいよ。実際……。
169名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:52:38 ID:KcFdjbobO
>>165
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
170名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:54:03 ID:KcFdjbobO
>>167
条約よw
171名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:54:20 ID:ZwOn4XXE0
タバコに害があるなら政府が全面禁止にすれば良いのに。
で取れなくなった税収をパケット税とか導入すれば、携帯依存とか減るのに。
172名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:55:18 ID:KcFdjbobO
IDコロコロして必死なのは
わかったw
173名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:55:41 ID:s8C2lNiP0
【高校野球】 「戦争を想起させる学ランは不適切」との投書 宇治山田商応援団 甲子園で学ラン“封印”
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1018608.html

ふとこれを思い出すような痛さだ。
174名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:56:24 ID:2FT1D0cG0
NcMKvTIh0さまへ

もうお眠りになったのでしょうか?
貴方とはよき議論が出来ました、再びこういった機会が訪れて欲しいものです。
それでは、お休みなさい。

NcMKvTIh0さまに健やかなる睡眠と素晴らしき今日を祈って
175名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:57:11 ID:2kifbnSG0
ゆとりwww
ここまでいちゃもんを付けるアホって何なの?
喫煙しない人間でもコレは無いと思うわwww
176名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:57:44 ID:KwC5iSqM0
ルパン三世の未来

2011年
健康推進団体からの抗議を受け、青少年への影響に配慮し
次元大介の喫煙シーンをカット

2012年
日本刀による無差別殺傷事件が連想されることから、石川五ェ門の設定を
空手家に変更。「斬鉄掌」

2013年
女性蔑視であるとの声を受け、峰不二子の設定を貧乳の冴えない女性に変更

2014年
銃乱射事件等の影響から、ルパン及び次元の拳銃使用を自粛
共に総合格闘技の達人に

2015年
「犯罪賛美ではないか」との声の高まりを受け、ルパン一家の職業設定を
怪盗から介護グループに変更。同理由から、タイトルも「ルパン三世」から
「木下三世」に変更

2016年
世襲敬遠の世情を鑑み、タイトルから「三世」を削除

2017年
「木下」人気低迷により、シリーズ制作凍結
177名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:59:19 ID:KcFdjbobO
あーでもない、こーでもない、必死おすなあw
結論は同じなのに
178名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:59:27 ID:jZ2puvAD0
タバコ=昭和の臭い=演歌、時代遅れ、クサイ

という図式を定着させるキャンペーンを行えばよろしかろう


まあ、改元の時すでに喫煙者だった俺が言うのもなんだが
179名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:00:26 ID:eS5E4AyC0
ヒステリー患者だな。
みっともない...
180名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:00:45 ID:KcFdjbobO
IDコロコロしても所詮、同じ。無駄なだけ。
181名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:01:10 ID:WZJdP0nd0
俺も中学以来吸ってないなw

要するに、実際には煙草なんてどうでもいいんだろうな
何でもいいから、なし崩し的に全体主義を既成事実化しよう、いう魂胆が見え見え
182名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:02:07 ID:6p0lut7K0
なにこのキチガイじみたニュース
183反論なし:2009/12/30(水) 06:02:13 ID:KcFdjbobO
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
184名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:03:24 ID:rgIF/X5R0
なんか違う嫌煙厨が湧いているぞw
185名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:03:37 ID:1PDPLz5X0
この小児科の医師は納得しないと思うよ
喫煙シーン以外にも
内容についても、洋画のパクリだと断言しているし・・・・・
186名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:04:00 ID:eS5E4AyC0
>181
なるほど、それで納得
反論するのがアホらしい程に総論否定してくるもんなぁ...
187名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:04:08 ID:XFSZtQbo0
俺もタバコ吸わないから嫌煙派だけど、

>「たばこを礼賛している」

流石にコレは頭おかしいだろ。なんだよ礼賛ってwwwwwww
宗教かっての。ホントに気持ち悪いわ、ここまでくると
個人的にゃポイ捨てやめて、飯食う所で分煙がちゃんとされてりゃ何の問題も無いと思うんだがな
188反論なし:2009/12/30(水) 06:06:42 ID:KcFdjbobO
189名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:06:43 ID:vdGU5g3A0
こんな基地外集団が湧いたのも元をたどれば
マナーもへったくれもない傍若無人な喫煙者のせいでもあると思う。
190名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:08:44 ID:KcFdjbobO
>>189
WHOを相手に何言ってんの?
191名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:09:26 ID:eS5E4AyC0
>傍若無人な喫煙者

一部の、を付け加えて頂きたい。
俺は傍若無人な生き方をしてきた覚えはないので。

192名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:10:34 ID:leYpWBO/0
結論

基地外には基地外をw

193名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:11:11 ID:ksY/ooFo0
パンは危険な食べ物!パンを規制しよう!!!

* 犯罪者の98%はパンを食べている。
* パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
* 暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
* パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
* 新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
* 18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
* パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。

上記の事からパンが危険な食べ物であることが論理的に証明された。パンを規制しよう!!!
194名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:11:56 ID:XFSZtQbo0
まあ喫煙を文化の一つとするのも別に良いと思うよ?
ネイティブアメリカンの中ではタバコもなんか宗教的な意味合いがあったりしたんじゃなかったっけ?完全にうろ覚えだけど
だから別に喫煙そのものを咎めるつもりはないし、この手のファシズム的思想は嫌煙の俺でもなんか薄ら寒い感じは覚えるし
一昔前は喫煙者が結構幅を利かせてて、吸わない方が片身狭かったって時代があったわけで、今の嫌煙ファシズムってその反動のような気がするんだよな
あと数年もしたらちゃんといい塩梅のところに落ち着く気はするけどな
195名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:12:17 ID:KcFdjbobO
FCTCから逃げ回る馬鹿ども(一人)。
196名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:12:36 ID:1PDPLz5X0
>>183
今回の件には抵触しないと思うな
主観の違いは、判断できない

スポンサー行為は抵触するだろう
景品付き陳列販売は違反だと思う
増税反対の意見広告は違反には出来ない
197名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:13:13 ID:eS5E4AyC0
>193
www
198名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:13:33 ID:ksY/ooFo0
危険物質DHMOとは、

* 水酸と呼ばれ、酸性雨の主成分である。
* 温室効果を引き起こす。
* 重篤なやけどの原因となりうる。
* 地形の侵食を引き起こす。
* 多くの材料の腐食を進行させ、さび付かせる。
* 電気事故の原因となり、自動車のブレーキの効果を低下させる。
* 末期がん患者の悪性腫瘍から検出される。

その危険性に反して、DHMOは頻繁に用いられている。

* 工業用の溶媒、冷却材として用いられる
* 原子力発電所で用いられる
* 発泡スチロールの製造に用いられる
* 防火剤として用いられる。
* 各種の残酷な動物実験に用いられる
* 防虫剤の散布に用いられる。洗浄した後もDHMOは残留し、産物に悪影響を与える。
* 各種のジャンク・フードや、その他の食品に添加されている。

 有害物質であるDHMOの規制について法制化させるべきではないか!?

199名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:14:15 ID:XFSZtQbo0
>>198
これって水の事なんだっけか
200名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:14:39 ID:K4F25CN50
>>193
嫌煙厨と同じだなw
201名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:15:16 ID:vdGU5g3A0
>>191
ああ、もちろんそのつもりで言ったんだが言葉が足らんかったなすまんね。
かくいう自分はそんなのと同類に見られたらたまらんのでやめた口。
今じゃ随分とマナーは向上したとは思うが、皮肉な事に周囲に気を使って嗜んでる人から
タバコやめて行くねw
202名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:15:21 ID:FOgxVBxv0
煙草は素晴らしい
早死にするので世界の人口増加問題に有効
受動喫煙を広げれば他人の寿命も縮めて一挙両得
ライターが多数出回るから子供の火遊びが増えて焼け死ぬ人が増え人口が減る
煙草が切れるとイライラするので殺人事件などが増えて人口が減る
合法的に無差別大量殺人ができるのでシリアルキラーも満足
こんな素晴らしいものをなくそうとか池沼乙
203名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:15:21 ID:KcFdjbobO
>>196
出版社へのスポンサー行為で終わりです。
204名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:15:45 ID:6UDgdErui
こーゆーキチガイはなんであれ一定量いるから無視すればいいのに
205名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:15:57 ID:FZcZAQDx0
孫がたばこ吸っておじいちゃんが受動喫煙ならいいのか
206名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:17:07 ID:KcFdjbobO
>>202
喫煙者への医療は不要だね。
207名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:18:46 ID:1PDPLz5X0
>>203
スポンサー行為を判断出来ない
たばこと塩の博物館は
江戸文化には造詣の深い所だから
登場人物が喫煙しているからと言って
即、スポンサー行為があったと判断するのは
ファシスト行為だな
208名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:19:30 ID:ehXDe59N0
酒より依存性高いからな、まっ国があがりを吸い上げてる合法麻薬だ
タバコの種ってのはJTから栽培農家に支給されてる
一般人でも株分け等で育てることはかまわんが、吸える状態に加工した時点で違法となる。
209名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:20:54 ID:eS5E4AyC0
超喫煙者だが

自宅で仕事してるので、久々に街に出てあせった
タバコ吸える場所が無い
ちょっと前はタバコ屋の前に灰皿があったりしたけど
今はそんな場所にさえ禁煙の立て看板があって
室内は当然と思うけど、外で吸える場所も無い事に気付き愕然とした(携帯灰皿を用意して行ったけど_ノ乙(、ン、)_)

1時間うろうろした挙句あきらめてドトールに駆け込んで事なきを得たが、暴れるぞw

まぁタバコの吸殻が道端に落ちてないのには感心したけどねv
210名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:22:06 ID:KcFdjbobO
>>207
 「ぼくらのご先祖さまの話だったとはね!
   そういえば、おじいちゃんも喜助さんも、たばこ好きだもんね」 //

#最後には子どもの発言で「たばこ好き」ということが何ら悪
い事ではないかの如く表現されている。
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/efab983a0f4c6a6200cd6d3f24db4860
211名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:23:18 ID:3y6r2Pdw0
タバコが駄目ならキセルか葉巻にすれば良いw
212名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:24:19 ID:1PDPLz5X0
>>210
それを、スポンサー行為とは言わない
だから、主観の違いだから、13条をもちだすのが無理がある
213名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:24:49 ID:aCRv4kWC0
>>209
よお時代遅れのカスw
214名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:27:01 ID:YH4pafF10
>>187
でしょ。なんか怖いよこの団体さん。ヒステリー医者か?

私も煙草は呑まないんだけど、文学とかで煙管や煙草の表現が
でてくる作品あるのよ、その表現が消えると思うとほんとこまった圧力団体だよ。


215名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:27:17 ID:aCRv4kWC0
>>193
ご飯と比較しなきゃパロディとして意味なし
216名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:27:48 ID:4mfTfT/p0
若者はともかくジジババにはもっと吸わせるべき
217名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:28:06 ID:KcFdjbobO
>>212
タバコ産業による宣伝です。
218名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:34:03 ID:cNtFLs5y0
>>210
興味深いものを読ませてもらいましたよw

憲法の言論・出版の自由とは
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/40c25100846d903b73cd56cb308ee159
219名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:37:51 ID:eS5E4AyC0
>216
ありがとう。40過ぎの俺もジジババの範疇に入れてね!
で、どのような対策をして頂けるのでしょうか。
希望としましてわ、室外等で人の迷惑にならない場所での喫煙を希望しまつ
どうか宜しくお願い致します。
220名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:41:07 ID:a75ekLMS0
いやさすがにこれは言い掛かりにも程があるだろwww

頭おかしいんじゃねぇのか
221名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:42:51 ID:NEK+U0Il0
これ文化や風俗の描写だろ。
「浮き雲」とかの漫画が成り立たんし。
222名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:44:37 ID:YYqejMma0
昔の映画なんか、喫煙シーンだらけだぜ。

喫煙なんて当たり前だったから。

ああいうシーンも子どもに見せるな、って言い出す奴が出てくるんじゃないの?


たばこ大嫌い人間だが、言葉狩りみたいな事には大反対だ。
223名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:44:39 ID:+RgqsTGb0
パイプってメリケンのじーさんのイメージ

>>2
今は特に何もしてないからバイトに応募してんのに
なんて答えて欲しいんだろ?
224名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:44:48 ID:kdOaMR4S0
>>209
車移動の人?
225名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:46:26 ID:s9Cc//dp0
喫煙厨とか死ねばいいが、ココ(>>1)まで来るとキモイw
226名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:46:44 ID:eS5E4AyC0
筒井康隆の「最後の喫煙者」が笑えなくなって来たなーーw
227名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:47:53 ID:NEK+U0Il0
キセルで煙草を吸う女の切手も駄目になるのかぁ!!
228名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:49:25 ID:zFb24Yti0
ホームズ ×
ワンピ ×
ルパン ×
ビバップ ×
紅の豚 ×
229名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:51:45 ID:FKKoNGKC0
>憲法に違反することが出来るのは政府だけです(キリっ)

バカなの?
230名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:52:03 ID:NY1xtnu30
キセル乗車もできなくなるのか…
231名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:52:54 ID:eS5E4AyC0
>>224
車移動と言うか、この3ヶ月自宅から出てなかった(コンビニ以外)...まぢで
今年初め会社が倒産して、仕方なくSOHOで仕事請けてるんだけど
単価が超安くて、ほんの少し稼ぐにも死ぬほど仕事しなきゃいけなくて(>へ<)
232名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:53:58 ID:KkPBPYZ50
てかこの雑誌がJTから金もらって
話の流れには関係なく一見ほのぼのとした喫煙シーンをふんだんに盛り込んだから問題なんでしょう?
ファッショだなんだといっている奴は調べてからものいいやww
233名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:55:36 ID:cNtFLs5y0
>>229
馬鹿だと思おうよ
真逆をキリっと言ってのけるんだから
234名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:59:59 ID:eS5E4AyC0
ついでに言うとタバコ増税には頭来た
大体健康の為とか言う建前が嫌だ

俺は超低所得者なので世間一般の娯楽も享受できません。
ハードな仕事の合間に一服するのが唯一の楽しみです。

俺のような最底辺の人間に対して、他j品目に比べてべらぼうな税率をかけてくるのが泣けてきます。
平等を求めます_|+_+|_
235名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:00:56 ID:kdOaMR4S0
>>224
なんとなくわかります。
自分はタバコ吸いませんが、タバコなんてコンビニ周辺しか
匂いをかぐ機会もなくなるくらい喫煙者は隔離されちゃったんで。
少しかわいそうですね。相変わらずこの国は極端です。
236名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:02:49 ID:9bQGQL2Y0
昔の、昭和時代の映画やドラマは「キ●●イというセリフが頻繁に出る」「乞食が出る」とかで
発禁になったり該当シーンが削除されたりするが
そのうち、登場キャラが(喫煙所以外の場所で)喫煙してる映画・ドラマも発禁になりそうだな。この調子じゃ。
237名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:03:06 ID:llCpWdoL0
元喫煙者だけど差し止めはどうかと思うがこういう描写控えられる方向に問題ないと思う
昔は喫煙人口多かったからこんなの当たり前だったけど、これからの方向性としては
児童書では悪い喫煙マナーとして扱っていいだろ

過去に出た作品に対してまで口出すのは違うが
238名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:03:55 ID:KAE2wkgU0
タバコとコーヒーは、コンポだから。
禁煙をする場合、コーヒーもやめた方が良い。
239名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:04:46 ID:WzD3JBxD0
ちょっと調べてみたがこれか ハゲワラ

「たくさんのふしぎ」2010年2月号販売中止に(その2)
ttp://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/efab983a0f4c6a6200cd6d3f24db4860
240名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:05:10 ID:+CcSpxlv0
じゃあ、政治家が出てきても出版禁止だな
241名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:05:40 ID:iX8e3qUJ0
まさにマッチポンプだな、煙草だけにw


>>234 俺は嫌煙厨だが、お前の気持ちは分かるぞ

・元から税の使途が不一致である違法な使用状況

・アスベストの様に国が喫煙者へ中毒になるように仕向けておいて
 嗜好性があるという事で、国の罪を中毒者へと転嫁している

・↑の様に加害(国)、被害(喫煙厨)と言う構図を無視した上に
 民主の安請合公約の帳尻合わせの懲罰的課税(違法性が高すぎる)

・カルトキリスト教文化での嫌煙、宗教の国政への関与(違憲)


とかな。兎に角今回の煙草税の増税は平等だのの前に、違法だと思ってる
でも、俺が飯食ってる時にタバコ吸う奴は市ねば良いと思ってるw
242名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:16:59 ID:BmBIeqyq0
>>219
肉体への実害は兎も角、喫煙場所はヤニだらけだよ。矢張りタバコは止めた方が良いよ。
漏れは止めて3週間に為る。タバコは止めた方が良いよ。
243名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:17:57 ID:B8dleMDD0
>>216
老害様が優遇されてる現状でソレはダメだろう。
ゴミが癌になってそれらを無駄に生かすために
無駄に医療費が使われるだけになるだろ。
244名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:20:16 ID:uBkXP1xA0
タバコ吸わないけど今の喫煙規制は正直厳しすぎる感があるなあ。
そこまでしなくても・・って思う。
神経質になりすぎな世の中でギスギスして疲れるよ。
何でも間でも規制規制で庶民は何を楽しみに生きていけばいいの?
そのうちネットも規制だらけで2ちゃんが懐かしく感じる日が来そうで怖いよ。
自分には利益ない物を目の敵にして無くそうとする風潮は辞めてほしい
245名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:21:25 ID:KcFdjbobO
>>241
タバコ値上げはFCTC第6条どおりだよ。
246名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:23:20 ID:5zWU2xyn0
喫煙なんかしないがこれはヒステリーだな。
こいつら自分達が何やってるかもちゃんと理解できてないんだと思うよ。
周りから叩かれさらに意地になって・・・
結局は喫煙者が被害者扱いされて終了。
この団体がいらねーよ
247名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:25:38 ID:Cb4BVKRy0
礼賛はしてないだろうよw
248名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:27:29 ID:zbVjchij0
煙草は地上から消えようが一向に構わないが

キモーイ
http://hissi.org/read.php/newsplus/20091230/S2NGZGpib2JP.html
249名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:28:16 ID:iX8e3qUJ0
>>245 そう、だから、カルト宗教の宗教思想の実現以外の何者でもないって訳だ

FCTC キリスト教
"FCTC" "キリスト教"

どちらかでググる 
250名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:28:29 ID:JM0I3Ztb0
いしかわじゅんホームページ http://ishikawajun.com/
ぼくは、25年ほど前までは自分でも吸っていたが、今はまったく吸っていない。
煙草の煙は大嫌いだ。
そばで吸われるだけでも嫌だし、煙草は早く世の中から消えてほしいと思っている。
しかし、このヒステリックな抗議というか、魔女狩りのような行動は、まったく支持できない。
まるで自分が正義の刃でも振るっているような勘違いには、ぞっとするほどだ。
まるで正気の沙汰ではない。
こんな小児科医に子供を預けなくてはいけない青森の人に同情したくなる。(中略)
小児科医も愚かだが、福音館も充分に愚かだ。
自分で表現を捨ててしまった。
長い間、いい仕事をしてきているのに、どうしてしまったんだ。
 小児科医は、この「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」の巻末に
たばこと塩の博物館の岩崎という人の協力がクレジットされているのを捉え、
JTが金を出して描かせているのではないかと大して根拠もなく疑っている。
 おまけに、この作品の内容に関しても、訳のわからない因縁をつけている。(中略)
どういうレベルの低い感想を持とうが構わないが、
それと煙草とはなんの関係もない。
この小児科医は、SFというものの存在をきっと知らないんだろうな。
 愚かな小児科医と、愚かな福音館。
 年の暮れに、なんだか悲しくなるような出来事だ。
251反論なし:2009/12/30(水) 07:29:02 ID:KcFdjbobO
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
252名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:31:42 ID:KcFdjbobO
>>249
おまえがカルトなの。
FCTCは科学。
253名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:33:01 ID:uBLk+tv00
なにをどう言おうが時代です。
煙草がそんなに素晴らしい物なら
時代が守ってくれてるでしょう。
254名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:33:21 ID:KcFdjbobO
>>248
IDコロコロのほうが上手だよwwww
255名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:33:46 ID:u8RFxKfx0
児童向けだしな
分からなくもない
256名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:35:06 ID:nFjZTh5uO
テレビで挿絵を見たけど、アレを喫煙賛美だとかマジキチとしか言いようがないだろ。
喫煙が体に悪いとかわかってるけど、ココまで来ると弾劾にしか見えんよ。
257名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:35:56 ID:uBLk+tv00
子どもの前で煙草の煙を吐くような行為は
現実でも眉をひそめる時代に
時代の空気を読めてないニコチン脳が生み出した表現なんて
世間の批判を浴びて擁護する出版社は無い。
258名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:36:06 ID:uBkXP1xA0
タバコを吸わない自分が優秀で特別な存在と勘違いしてる奴らが
こんな事言ってるんんだろうな・・・
タバコ吸ってようが吸ってまいが、どうでもいいだろう。小さい人間だよな
259名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:36:16 ID:eD4j447l0
             ∧..∧ 
            (´・ω・`)  キリスト教はカルト宗教
           cく_>ycく__) 
           (___,,_,,___,,_)  ∬
         彡※※※※ミ  旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \   ドッ!!     /  \ ワハハ! /
     \          /      \    ∞
   l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
   (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
260名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:36:55 ID:5BPLkC7L0
安葉巻吸いながら捜査する刑事コロンボの再放送はすぐに中止しないと。
コロンボも、殺人犯逮捕する前に自分が処分されそうだw
261名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:37:45 ID:uy5GJ2Pd0
マジキチ

262名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:38:13 ID:KcFdjbobO
>>256
 「ぼくらのご先祖さまの話だったとはね!
   そういえば、おじいちゃんも喜助さんも、たばこ好きだもんね」 //

#最後には子どもの発言で「たばこ好き」ということが何ら悪
い事ではないかの如く表現されている。
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/efab983a0f4c6a6200cd6d3f24db4860
263名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:38:52 ID:uBLk+tv00
子どもの前で煙を吐いてる行為が問題なのであって
どう冷静に考えても正当化出来ないから
逆切れするか、問題をすり替えるか、謝罪するかしかない。
264名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:40:54 ID:eS5E4AyC0
>>245
FCTCだからなんだw
どんな組織なんだか。調べたくもないが
265名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:42:13 ID:j4J7g5ym0
>>230
もともと違法行為w
266名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:42:19 ID:eD4j447l0
それWHOの条約だよ
「たばこ DNA」で検索するとなんでここまで禁止するのかわかるよ
267名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:44:01 ID:JM0I3Ztb0
>>251
「スポンサー活動」の定義は?
本件のどこに「スポンサー活動」があったと?
で、そのガイドラインには法的拘束力があるのですか?
268名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:44:12 ID:UHiyJ0NL0
子供向けの教育雑誌でこれが許されるなら
この雑誌に小学生強姦とか人肉食目的の快楽殺人の話を載せてもセフ
R18とかならいいけどさ
269名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:45:33 ID:eD4j447l0
FCTCはシガレットチョコも売ってはいけないという決まりもあるぐらい厳しい
270名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:45:56 ID:6zQ1PvqZO
>>248
…。
すげぇな。偏執狂だな。
271名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:46:21 ID:JM0I3Ztb0
論理が飛躍した基地害の巣窟だな、ここはw
272名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:47:10 ID:KcFdjbobO
>>267
この本はタバコ産業が協力しているタバコ宣伝本である。
273名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:47:59 ID:eS5E4AyC0
子供の前で煙を吐いてる行為なんか問題でわありません。(キリッ)
274名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:48:43 ID:KcFdjbobO
>>270
IDコロコロには敵わない。
275名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:51:14 ID:iX8e3qUJ0

宗教思想実現の為に国際機関の皮を被せているだけで
内政干渉の道具に悪用しているだけに過ぎない
カルト宗教の手口は枯渇にある

性、煙草、家族愛、異性、


これらを罪だと何の資格も無い連中が勝手に社会に代位して
規制し宗教の汚染の原資にするのである


ではなぜ、その様な宗教団体の私人への不当な介入や犯罪がまかり通るのか?

宗教団体は、違法に脱税した資金を原資に政治への介入を
不当に行っている弊害が世界中で顕著である

現在は整備法のもと再査定を行っているが上記のような
カルト宗教活動を防止する為に、宗教団体への公益指定は
すべて廃止するべきである。
276名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:51:30 ID:9Akv4Ico0 BE:1475205269-PLT(12355)
>>1

高額納税者だぞ、敬意を払え
277名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:52:10 ID:uBLk+tv00
孫もきっと煙草好きで
食後に一服やってる一族だね
278名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:52:56 ID:KcFdjbobO
>>275
おまえがカルトなの。
FCTCは科学。
279名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:53:19 ID:q0I7JAfY0
なんでこんな事で抗議するのかワケがわからん。
文学、芸術にも同じ理由で抗議するんだろうか。
なんかだんだん韓国みたいな社会になっていってるのが実感できます。
280名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:53:50 ID:uBkXP1xA0
逆にタバコ推奨して安くしろよ。税収の稼ぎ頭だろ?どんだけ国債発行してんだよ。
医療費が増大するとか言ってるけど、食生活やストレスでの肥満や糖尿病
や長生き痴呆寝たきり老人、ニートの問題解決が先だろう?
タバコ規制してどうすんだよ。
281名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:54:22 ID:eS5E4AyC0
>>275
いや宗教法人はもともと非課税でしょ
素人目にもそれが一番の問題だと思うので宗教法人への0%課税を希望するっす
282名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:54:50 ID:ptE+5Pnc0
サンジがタバコを吸わなくなる日も近いな、こりゃw
283名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:54:50 ID:KcFdjbobO
>>279
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
284名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:54:52 ID:nFjZTh5uO
>>262
レス番間違えてないかい?
それとも、これが賛礼だと言いたいの?
285名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:54:53 ID:JM0I3Ztb0
>>272
「たばこと塩の博物館」が協力している、
そして作中にたばこを吸っているシーンが出てくるというだけで
それをもって宣伝というのはいかがなものか
「宣伝」「スポンサー行為」の定義すら明らかにしてないようですね
その法的拘束力もないガイドラインは
286名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:55:29 ID:TCWrrQkH0
朝からJT社員が多いことで
貴様らは社会のゴミだ
暴力団員の方がまだ役に立っている
お前らに殺された人の家族がどれほど貴様らを憎んでいるか思い知れ
中毒性の高い毒物を売り付け金を吸い上げ
他人を殺して巻き上げた給料で食べるメシはうまいか?
人の命をゴミほどにしか思っていないお前らの居場所など世界にない
人殺しの分際で御高説を垂れるな
287名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:56:25 ID:KcFdjbobO
>>284
礼賛だよ
288名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:56:32 ID:SB6f3I5D0
喫煙者と非喫煙者、非喫煙者の中でも嫌煙厨っていう3種類の人間がいるのが分かった。
最も早死するのは、健康に最も気を使っているはずの嫌煙厨で間違いない。
というか、日本にとっても嫌煙厨は有害だね。
年々ギスギスしてる日本を象徴する屑だ。
289名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:56:42 ID:3dDpSficO
>>276
言っておくがタバコではいる税よりもタバコのせいで出ていく税のが多いからな
290名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:56:54 ID:6PzdwPPO0
出版社もこれぐらいのことで販売中止するなよ しかも謝罪までしているとはw
このあたりはTBSを見習ってもいいわ
291名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:57:02 ID:d6tJHTBs0
東八郎も大変だ・・・・
292名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:57:46 ID:KcFdjbobO
>>285
宣伝してる
293名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:58:23 ID:tJACkMiN0
ゴルゴ13も発禁になるな
294名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:58:44 ID:q0I7JAfY0
>>283
それは宣伝だろ?
小説や芸術の物語の一部にタバコが登場するのも違法なのか?
295名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:58:48 ID:hwsFsO1+0
こういうのって、イヤだ。
息苦しいよ。
296名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:59:28 ID:Nsvb+6Ea0
>>18
印象操作乙

珍煙クン
297名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:59:52 ID:eS5E4AyC0
>>286
俺はJTじゃ印なんかじゃねー
貴様こそどこから金貰ってるんだ
俺は超低所得者ではあるが手前にゴミと言われるような生き方はしてねーよ。カス野郎、てーめこそゴミだろうーが!
298名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:00:26 ID:aKUtmsgV0
mml・¥・。、・¥l:kk:じゅytjfgjhgytyhfjgffjgjgjgj
299名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:01:05 ID:uBkXP1xA0
>>287
今日本はホントギスギスしすぎだよなあ・・
他人に神経質すぎるっていうか。自意識過剰っていうか。
そんなに神経質だったらストレスたまって喫煙者より早死にするだろと思うわ
300名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:01:08 ID:YV5fc/Df0
>>274
もうすぐキモさ1番だガンガレ
301名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:01:40 ID:wV4VaWUa0
>>293-295
児童書にJTの協賛でおはなしの仮面をつけた煙草の宣伝してるから問題なんだろうが
話のすり替えをするなやヤニ中の基地外ども
302名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:01:57 ID:KcFdjbobO
>>288
タバコ会社、乙
303名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:03:28 ID:EGLhjMHf0
喫煙に関しては厳しい時代だから発売中止は分かるが、謝る必要はない
304名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:03:29 ID:eS5E4AyC0
>>289
タバコのせいで出て行く税って何だよ、具体例を詳細に提示してから言え
俺のじーちゃん、親族ともに喫煙者だが90歳超の寿命を全うしている。
俺は40代で超喫煙者だが、逆に健康過ぎるぐらいだ
これは例外なのかい?例外の割合を示せよ。
適当なデータで全てを語るな。
305名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:03:30 ID:W7SIXiI70
       258 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:36:06 ID:uBkXP1xA0
         タバコを吸わない自分が優秀で特別な存在と勘違いしてる奴らが
         こんな事言ってるんんだろうな


タバコを吸わない人間は特別ではないが
タバコを吸う未熟者と比較した場合、優秀だろう。
喫煙者は、自分の欲求に負けて喫煙を我慢する事ができないわけだから。
306名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:03:38 ID:Qvy0QJQT0
自分は吸わないけどこういうのはちょっと嫌だな。
絶対的に正しいと思い込んで糾弾しまくる人たちの顔は醜い。
307名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:04:23 ID:zbVjchij0
308名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:04:30 ID:uBLk+tv00
>>295
息苦しいのは煙りモウモウの公共施設ですよ
309名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:04:56 ID:KcFdjbobO
>>299
タバコ会社、乙

>>300
IDコロコロがな。
310名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:05:34 ID:wV4VaWUa0
>>297
喫煙しているならばお前は自分の命も他人の命も軽視したゴミのような生き方をしている。
必死に否定するだけ哀れ
それが立派な生き方と思うなら、さっさと心筋梗塞とか肺癌とかで死ね
それがゴミにふさわしい
311名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:06:28 ID:KcFdjbobO
>>306
タバコ会社、乙。
312名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:07:27 ID:HI6f785K0
>>285
そして作中にたばこを吸っているシーンが出てくるというだけで
それをもって宣伝というのはいかがなものか

今はその方法が宣伝手法として確立されていると思うのだが、
それを宣伝ではないと言い張るのはいかがなものか。
313名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:07:45 ID:vdDMUHj40
昨日の統計連呼するやつかなw
314名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:07:47 ID:wV4VaWUa0
>>304
医療費の負担が保険料だけだとおもってるの?馬鹿?
健康被害も含めて少しは調べろカス
315名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:08:13 ID:QWCyGTht0
非喫煙者にもタバコ休憩と同等の休憩くれよ
316名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:08:36 ID:SB6f3I5D0
>>302
ID:KcFdjbobOは、反対意見にいちいち反応してることがストレスだって気付いてないのかい?
ここ数時間のあなたの活動は、あなたの寿命を確実に縮めてるよ(笑)
317名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:10:28 ID:k7kQ2SS30
( ´ー`)y-~~
318名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:10:36 ID:eS5E4AyC0
>>305
自分の欲求に負けてる訳じゃない
以前何度も禁煙に成功している。(2年以上)禁煙なんて簡単なんだよ

なんで今吸っているかというと、他に楽しみないし、貴様みたいな単細胞と
付き合うのには忍耐が必要であり、こんなどーしょーもないイライラをタバコは軽減してくれるからだよ。ハィ
319名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:10:37 ID:HdpUTyqs0
なんとか狩りの臭いのするスレですね
狩る側はネトウヨ臭がします
320名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:10:59 ID:q0I7JAfY0
>>301
そうか。
JTがスポンサーなら仕方ないな。
>>1のどこにも書いてなかったから知らんかったわ
321名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:11:19 ID:KcFdjbobO
>>316
昨今はタバコ会社のほうが青ざめて必死だよw
322名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:14:42 ID:eS5E4AyC0
>>310
超喫煙しているが、残念ならが俺は基本自宅で仕事しているし、他では吸わね。
昨日だってラーメン屋で灰皿あったので「ここタバコ吸ってもいいの?」って聞いて「OKっすよ」と言われたが
まー周りがやだろうなって吸わなかったし。
このような奥ゆかしさは君にわ無いであろうね。●゜ェ゜)コクコク
323名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:14:50 ID:uBkXP1xA0
>>305
我慢してストレスの発散方法が分からない奴が居るほうが怖いよ
喫煙の欲求に負けるくらいいんじゃね?別に
弱い所があるほうが完全無欠の人間よりは好きだな。自分は
言いたいことは分かるけどさ。
他人と比べて優秀だそうじゃないとかどうでもいいだろうに
324名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:15:23 ID:KcFdjbobO
馬鹿工作員は馬鹿過ぎて
毎度、かわいそうだとは思っている。
325名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:16:46 ID:W7SIXiI70
>>306
好き嫌いの問題じゃないだろババアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
326名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:16:51 ID:wV4VaWUa0
>>322
自分の命は軽視している
自分が健康被害をこうむった時に社会にかける迷惑や
まともな家族がいるならその人たちにかける不安を考えることもできないとww
327名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:17:29 ID:uBkXP1xA0
>>314
そんなにイライラするなよ。な?落ち着け
まあ一服しょうや
328名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:17:31 ID:q0I7JAfY0
っつーかJTってテレビCMやってるよな。
あれっていけないんじゃないのか?
329名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:18:42 ID:u2UHa2Ke0
>>1
つーか・・・どう考えてもキチガイだろコレw

330名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:19:03 ID:tVedGwLw0
ttp://www.youtube.com/watch?v=A7CBKT0PWFA
 ↑
灰皿に、タバコが山盛りになっています。
この映画も上映禁止だな。
331名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:19:28 ID:eS5E4AyC0
いや、だから医療費の負担が保険料だけでは無いのならデータを示せって言ってるんだよ
示さないのなら、それを根拠にした(ような)物言いはすんなよ
大体初対面の人に対して、バカとかカスとかいきなり言う時点で対話できる人種ではないことが分かるので
これ以降絡むつもりはないが、
手前こそカスの代表で俺が最も忌み嫌うべき人種な事は言い述べておくww
332名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:19:52 ID:WWSwLCB+0
ムーミンパパはパイプ派だったな・・・
もう、ムーミンの再放送は無理なのか・・・
333名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:20:34 ID:KcFdjbobO
>>329
コピペばかりする馬鹿工作員w
334名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:21:47 ID:vQv4ZBde0
俺は嫌煙派だが、別に愛煙家にタバコ吸うなとはいわない。
本人の自由だからだ。
ただ、子供い吸わせるのは最低だろが。
こんな無神経なじいさんは、どこの家でも追っ払う
335名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:22:03 ID:IrQt2Wos0

な、わかっただろ?

いつもの自演ばばあに関わっちゃいけないって事がwwwwwww
336名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:22:04 ID:FOGOc5G/0
もはや宗教w
337名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:22:30 ID:gpp8bz+m0
タバコすうヤツは、廻りの迷惑なんだよ。
じさつしろ
338名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:22:47 ID:HQPYrF5H0
私嫌煙厨だけど漫画とかでタバコ吸ってるキャラはかっこいいと思う
339名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:22:55 ID:KcFdjbobO
>>331
ネットで調べろよ
普通に5兆円の赤字って出てるから。
340名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:24:26 ID:JM0I3Ztb0
>>292
これが、「宣伝」の定義規定にいかように該当するか、という質問に対して
「宣伝してる」からが返答なら、トートロジーじゃないかw
341名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:24:55 ID:izbGj9Kf0
現実の受動喫煙問題と小説や映画などの表現は分けて考えないといけないと思う。
しかし、仮におじいさんが大麻吸って孫と語らってる描写が一杯出てきたら、俺も眉をひそめるだろう。
タバコが麻薬並みの扱いになってきたのかな。
342名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:26:08 ID:ufqlgs7z0
「文化」というレッテルを貼って肯定できたと思ってるやつ。
「宗教」というレッテルを貼って否定できたと思ってるやつ。

こいつらほんと馬鹿。
343名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:26:48 ID:pfTcNDun0
JTはテロ組織
JT社員はテロリスト
なのに被害者はJTを擁護…マゾだぜ
344名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:26:51 ID:SB6f3I5D0
直接顔に煙吹きかけられたりしない限り、周りで喫煙してようがあまり気にならないものだよ。
やはり嫌煙厨の偏執狂ぶりは病的と言わざるを得ない。
副流煙によるタバコの被害が既に脳まで回ってるのかもしれない。
だとすれば全力で法律による禁止を訴えると思う(笑)
345名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:27:10 ID:eS5E4AyC0
>>326
確かにタバコに重大な被害要件があり、自分がそうなったら、泣くかもしれない
ごめんなさーーい、悔い改めマースと言うかもしれない
そのような話もまことしやかに語られているのは存じておる。
じゃが、俺の近辺では起きておらぬので実感できぬとぃうのが本心じゃ
以上ナリ
346名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:27:56 ID:vQv4ZBde0
大麻よりタバコのが有害って聞いたけどな
そもそも子供に対しては普通食わせるものにしろ気をつかうもんだよ、親は。
孫に愛情があればタバコすう老人などいない。
つまり、今回の問題は、孫などよりも自分が可愛いっていう表現だから、
批判されているわけだ。
347名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:28:12 ID:TAb0VBzh0
パイプくゆらすおじいさんの描写を、そんな風に解釈するほうが異常でしょ。

最初に抗議したヤツは「封印作品」の著者の取材確定だな。
ちゃんと逃げずに受けろよ〜
348名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:28:24 ID:eD4j447l0
宣伝になっちゃうから出版社も配慮して描き換えるんでしょ
349名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:28:43 ID:SqCe3/uP0
有志で抗議電話するかな

くば小児科クリニック
ttp://www.kuba.gr.jp/
◎178-32-1198
350名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:29:16 ID:KcFdjbobO
>>340
 「ぼくらのご先祖さまの話だったとはね!
   そういえば、おじいちゃんも喜助さんも、たばこ好きだもんね」 //

#最後には子どもの発言で「たばこ好き」ということが何ら悪
い事ではないかの如く表現されている。
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/efab983a0f4c6a6200cd6d3f24db4860
351名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:30:11 ID:V1VrW4QSO
なんだ、あれだ、支那であった気に食わない本を焼くやつ。
352名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:30:59 ID:q0I7JAfY0
タバコの宣伝やタバコ売ってる会社がスポンサーになっちゃだめっていうんだろ。
でも宣伝なんかしなくても吸うやつは吸うからあんまり役にたたん条約だな。
353名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:31:40 ID:vQv4ZBde0
>>344
あほか。
とおくのほうからタバコの匂いが少ししただけでも不愉快になる。
タクシーでもヤニくさくて乗れないときもある。
354名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:35:30 ID:uBkXP1xA0
>>346
うちのじいちゃんの話で申し訳ないが
タバコガンガン吸ってたけど愛情沢山もらったよ。
別にたばこ吸ってるのは嫌じゃなかったし、お爺ちゃんの
愛用のタバコケースは形見にしてます。
タバコ吸おうが吸わまいが愛情かけてもらった想い出は残るんじゃないかな?
タバコが愛情の基準では無いと思うけど、人それぞれだからね、こればかりは・・・
355名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:36:02 ID:KcFdjbobO
馬鹿工作員は毎回無能じゃの。
356名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:36:40 ID:SB6f3I5D0
>>353
それが全国民の総意ならとっくに法制化されてるだろう。
非喫煙者だがタバコの匂いは嫌いではない。好きでもないけど(笑)
回りに嫌煙厨がいないので、というか今日知ったので、
そんな小さいことでストレス貯めてる人間がいると可笑しくなる。
357名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:37:07 ID:xD6VMdRT0
言葉狩りがブームだった頃に筒井康隆が「最後の喫煙者」っていうショートを書いたが、
現実になったな。
358名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:38:39 ID:k71uuot20
自分は部屋や列車内に残ったタバコの臭いが嫌いなんで、喫煙場所を制限したり、
喫煙者用と非喫煙者用で明確に分けることに賛成だけど、フィクションの中の喫煙
まで規制しようとは思わないな。

現実の誰も傷付けず、誰の迷惑にもならないようなものを規制しようなんて、気違い
沙汰だと思う。
359名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:38:40 ID:vkk//Cyg0
>>354
いつの話か知らんが、ちょっと前はタバコの有害性は今ほど取りざたされなかったから。
お前の言う、愛情を注いだおじいちゃんとやらも気にしなかったんだろう。
今の児童書をどうするかは別の問題だがな。
360名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:38:49 ID:eS5E4AyC0
信頼性のあるデータ示せよ
5兆円の赤字の元になる費用が喫煙と関連があるのかどうかを聞いてるんだよ。
もっと深く調査しようね。マスコミ洗脳されてるの?馬鹿なの?
361名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:39:30 ID:fxCeaont0
嫌煙厨の皆様の権力乱用。
嫌煙厨の皆様は酷い覇権主義だから閉口するわ・・
362名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:39:51 ID:nNgGrKPL0
健康を気にするなら、他人のタバコの煙を
気にする前にやらなくちゃいけないことが
腐るほどある。
363名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:39:52 ID:HI6f785K0
>>356
不快かどうかなら不快だよ。かなり不快。
JRなんかでは喫煙車禁煙車の車両配置にだいぶ苦情が出ているはずだよ。
分煙は今後もどんどん進むでしょうね。
364名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:39:54 ID:KcFdjbobO
>>354
馬鹿過ぎ
>>356
だから規制は進むのみじゃん。
365名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:40:59 ID:FSm5V30j0
ここまでいくとマジキチだな
366名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:41:33 ID:KcFdjbobO
>>358
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
367名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:42:14 ID:uBkXP1xA0
>>364
愛情そそがれなかったんだな・・・
まあ落ち着け。
まあ一服したらどうだ?
368名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:42:29 ID:UCs8mMPd0
反対意見は全てタバコ会社工作員と思いこむことで
満足しているヤツがいるな。

ホントはそう思っていないんだろ。
369名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:43:41 ID:KcFdjbobO
>>360
おまえが関連がないといえばいいだけ。それだけ。
370名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:43:43 ID:JM0I3Ztb0
>>350
それが「宣伝」ねぇ・・・

いいこと教えてあげるよ
携帯からのアクセスだからPDFファイル閲覧できないみたいだけど、
あなたのリンク先に「宣伝」にも「スポンサー」活動にも定義規定はあったよ
非常に抽象的で主観的な定義規定だし、
本件が該当するかも見解が分かれると思うけどね
371名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:43:55 ID:p9+PlUR/0
パンダコパンダは完全に抹殺だな…
372名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:44:13 ID:zsS5bHPY0
こんなんで出版できなくなるのか
世も末だな
373名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:44:50 ID:KcFdjbobO
>>361
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべき。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
374名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:45:55 ID:KcFdjbobO
>>362
いいえ、違います
375名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:47:59 ID:KcFdjbobO
>>367
うわ、真性かよ
376名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:48:10 ID:SqCe3/uP0
著者「太田大輔」氏と福音館書店との間にどういうやり取りがあったのかは、当人が表明していない以上知るよしもないが、俺が著者だったら、圧力に屈した出版社を訴えるよ。マジで。
377名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:48:19 ID:HI6f785K0
>>372
作品中でこのじいさんにタバコを吸わせる必然性があるかどうか考えてみろよ。
378名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:48:48 ID:SB6f3I5D0
>>364
その規制に積極的に賛成なんてしないよ。普通の非喫煙者は。
反対もしないだろうが、結局どっちでも良いんだ。
嫌煙厨に言いたいが、非喫煙者相手にも喧嘩ふっかけてるようにしか見えないぞ?
健康の面でいえば、自分は吸わず他人のタバコは「気にしない」ことが一番健康に繋がる。
379名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:49:00 ID:k71uuot20
>>366
それってあくまでも、現実に販売されている製品の宣伝を規制しているのであって、
書籍や映画、テレビ等に登場する全ての一般的な煙草や喫煙シーンを規制する
ものじゃないだろ。

もしかして、現実と虚構の区別が付かない人なの?
380名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:49:06 ID:uBkXP1xA0
>>374
まずは肥満解消しようか話はそれからだな
381名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:49:35 ID:eD4j447l0
ケロロ軍曹ガンプラ好きすぎるだろ
382名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:50:10 ID:KcFdjbobO
>>370
無駄な文だな
383名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:51:28 ID:2GJ4EN5B0
こうやって臭いものに蓋をし続けてると、国民がどんどん弱体化していく。
384名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:51:48 ID:uBkXP1xA0
>>375
そんなに攻撃的になってもいいことないから
落ち着いてな。
俺のレスなんか気にせずにな。すまんな
全部お前が正しいよ。俺が悪い
385名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:51:57 ID:vQv4ZBde0
パンダコパンダにしろなんにしろ昔のアニメは喫煙シーンが多かったが、
誰もタバコが有害っていう認識が薄い時代だったのだから悪意もない。
そういう時代だったのだという気持ちで見ればいい。
しかし、現在は有害だとわかっているわけだから、それを無垢な子供ま前で吸うってことは、
子供に毒をまきかけているのと何もかわらない。それが許されるわけがない。
386名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:52:57 ID:HI6f785K0
>>354
きみのおじいさんが昭和何年ごろまで御存命だったのかは知らないが、
今は、孫の前でタバコを吸えば、息子夫婦に怒鳴られるし、
タバコをテーブルの上に放置すれば、犯罪者扱いされるよ。
それだけ時代が変わったということを意識したほうがよいよ。
387名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:53:13 ID:KcFdjbobO
>>378
おまえの思い込みなぞ
糞の役にも立たん。
388名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:53:47 ID:2GJ4EN5B0
>>366
それは以前からやってること
酒をごくごく飲むシーンも禁止されてる
マクドナルドに子供を連れて行くCMを堂々と流せるのは先進国で日本だけ?
389名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:53:56 ID:Zw65T/oZ0
喫煙が良いとは言わないが過剰反応しすぎもいいとこだろう
かつてのちびくろサンボとかのようにタバコすってるのは規制かけちゃうのかい?
390名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:55:03 ID:eS5E4AyC0
工作員8:00頃から湧いてきたな
定時出勤なのかいw
いつもの流れになってきてつまんないので寝マース。でゎお休みあけおめ
391名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:55:24 ID:eQXEX8ia0
協力=岩崎均史(たばこと塩の博物館) //

#ここが大問題。たばこと塩の博物館はJTの運営。

もしこの著者が喫煙者ではないとしたら、
ここまで執拗にタバコをストーリーとは関係なく登場させる必然性は何もなく、
この「協力」というものが単なる取材だけでなく
何らかの要求と利益供与を含んだ関与であることが濃厚に疑われます。

http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/efab983a0f4c6a6200cd6d3f24db4860
392名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:55:42 ID:KcFdjbobO
>>379
宣伝に本も入る
>>380
無知だなあ
393名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:55:43 ID:JM0I3Ztb0
>>382
人が親切にしてやったのに、無駄な文とは何だよw
ガイドラインの定義も知らずに、ぎゃーぎゃーわめいてるのか?お前さんは
携帯厨を指摘したのが癇にさわったのかw
394名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:55:46 ID:Zt7dt9Qm0
>>388
え、そうなの?
マクドナルドって欧米じゃ煙草並に有害扱いなの?
395名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:56:08 ID:/CcFIWf50
アホくさ
パカパカ吸ってやんよ
マナーを守ってな
396名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:56:47 ID:k7kQ2SS30
( ´ー`)y-~~
397名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:58:03 ID:UCs8mMPd0
基地外じみた書き込みでJTをたたき続けたヤツおかげで、このスレは
誰もJTを叩かなくなった。
2ちゃんのあまのじゃく性を利用した高度な工作だ>>JT社員
398名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:58:44 ID:iD4RDrbEP
馬鹿げた抗議をする連中には問題があるが
馬鹿げた抗議に答える会社にも問題がある
誰もが、触らぬ神に祟りなし、で抗議の正当性など構わず危険回避に走る
責任を取りたくない、持ちたくない
事なかれ主義が浸透しきった日本人らしいわ
399名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:59:13 ID:SqCe3/uP0
昔、西部警察で林家こぶ平(現正蔵)がゲスト出演した回で、峰竜太にビールを
おごられるシーンがあった。当時こぶ平は未成年だっていうんで、地上波の再放
送では問題のシーンがカットされていた。CSではそのまま放送していたけど。
400名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:59:18 ID:KcFdjbobO
>>383
馬鹿過ぎ

>>393
さっさと見解をいえばいい。
401名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:59:39 ID:eS5E4AyC0
>>397
「在●特権を許さない。。。」と同じ手法ですね。わかります
402名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:00:01 ID:uBkXP1xA0
>>386
それはあなたの家族がそうしてるって事では?
タバコくらいで怒鳴る夫婦も怖いですね。神経質すぎて。
確かに時代は変わってますが、全部が全部そうだと
言い切るのはどうかと・・・
正直、気持ち悪い家庭ですね
403名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:00:45 ID:2GJ4EN5B0
>>373
こういう人見てると、CO2詐欺と同様なモノを感じるね
実態のない権威を崇拝し、思考停止状態に陥っている
404名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:01:07 ID:KcFdjbobO
>>397
バカ過ぎ
405名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:01:36 ID:d25GdNGy0
こうして日本は、ヒステリックな全体主義へと傾いてゆくのであった
406名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:01:47 ID:SB6f3I5D0
>>394
スーパーサイズミー見ればマックの圧勝だ(笑)
タバコ毎日とマック毎日、一ヶ月でマックは病気目前。
407名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:02:00 ID:k71uuot20
>>392
具体的な製品ではなく、一般的な煙草が出てくるだけじゃ宣伝にはならんわな。

まさか、全ての書籍や映像から、喫煙シーンをカットしろとでも?
408名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:02:40 ID:KcFdjbobO
>>403
凄い馬鹿がいるもんなんだなw
409名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:03:44 ID:UCs8mMPd0
>>404
反論出来ないだろw
410名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:03:46 ID:/CcFIWf50
携帯から必死すぎるわw
411名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:04:09 ID:k71uuot20
>>401
あっちのスレでは、相変わらず在日韓国朝鮮人が叩かれて火達磨になってたけどなw
412名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:04:10 ID:2GJ4EN5B0
>>394
ジャンクフードを子供に食わせるのは論外だろ
413名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:04:15 ID:Zt7dt9Qm0
>>406
あの映画、別にマックじゃなくても、ピザでもケーキでもホットドッグでも、なんでも結果は同じじゃないの。
どーでもいいけど。
414名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:04:56 ID:KcFdjbobO
>>405
タバコ会社w

>>407
宣伝になってるよ
415名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:05:59 ID:IUnweMVm0
週刊少年〜系で煙草出さなくなって久しいけど、本当に発売中止になるんだな、驚いた。
行き過ぎた自主規制馬鹿じゃねーのと思っていて正直すまんかった。
416名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:06:21 ID:2GJ4EN5B0
>>408
レッテル貼りしか脳が無いなら黙ってたら?
お前あれだよ。冤罪を否定するために必死で判決文を引用してくるバカと同じ。
417名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:06:38 ID:HI6f785K0
>>402
そう?
幼稚園などでの親の会話から、かなり一般的な状況だと思っていますが?
地域的には偏りがあるかもしれません。
418名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:06:54 ID:SqCe3/uP0
「良い食べ物・悪い食べ物はない。良い献立・悪い献立があるだけだ」

あの映画にしても、フードファディズムを助長するものでしかない。
419名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:07:21 ID:jcEtXVdL0
人前でタバコを吸う神経がわからない
昔とは違うんだよ
今は自分の家でもたき火したりして煙り出したりしないでしょ?
同じことなんだからさ
人のいるところでは吸うなよ
420名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:10:06 ID:2GJ4EN5B0
>>402
要するに副流煙で癌になるとかそういう情報を鵜呑みにしてる人が多いってことだよ
こういう人はあれじゃね、賞味期限をきちんと守ったりしてるんじゃね?w
421名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:10:12 ID:uBkXP1xA0
>>417
そっか・・時代が変わったんだね
うちの家庭のほうがおかしい世の中なんだろうな・・・
暴言すいません。あやまります
422名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:10:14 ID:Zt7dt9Qm0
>>419
今は自宅の焚き火は通報されるからしないだけだけどさ。
キャンプに行かない子は焚き火を知らないんだろうかねえ。
423名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:10:28 ID:fmK4yyr70
JTからみた場合、今回の出版が

成功した場合:新規顧客層の開拓ができる。
失敗した場合:嫌煙を唱えるのは特殊な人間であると世に印象づけることができる。

どう転んでも隙がないな。さすがだなJT
424名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:10:55 ID:cywXPpXg0
たばこを吸いながら いつでもつまらなさそうに
たばこを吸いながら いつでも部屋に一人
ぼくの好きな先生 ぼくの好きなおじさん

たばこと絵の具のにおいの あの部屋にいつも一人
たばこを吸いながら キャンバスに向かってた
たばこを吸いながら 困ったような顔して
遅刻の多いぼくを 口数も少なくしかるのさ
ぼくの好きな先生 ぼくの好きなおじさん

この曲も放送禁止になってしまうのか。

425名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:11:05 ID:k71uuot20
>>414
>宣伝になってるよ

根拠は?
426名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:11:06 ID:OaM1tAsJ0
社会常識無い作者と編集者。
ばかばっかりだな、この国はw
427名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:11:14 ID:KcFdjbobO
>>416
基礎が科学論文なのに馬鹿過ぎ
428名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:12:05 ID:eS5E4AyC0
>>419
人前では、というかヒステリー前では吸わないけどさ
たき火しないのを、自慢げに言うのってどうなの。
たき火希望だお
君わダイオキシンで重大被害を蒙るとおもてるの?馬鹿なの?
429名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:12:17 ID:uBLk+tv00
普通は出版前に出版社が気付いて作家に申し入れるんだよ。
作家が頑として抵抗し、子どもの目の前で煙を吐くシーンが作品に欠かせない正当な根拠があって
世間の支持を得られると確信が無い限り修正させるのが普通。

表現に無限の自由があると思ってる奴は馬鹿。
430名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:12:18 ID:2GJ4EN5B0
>>427
科学論文(笑)
やはりその程度か。
431名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:12:20 ID:KcFdjbobO
>>420
またキチガイか
432名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:13:52 ID:Zt7dt9Qm0
>>429
抗議された雑誌がどんな内容か知ってるの?
433名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:13:53 ID:KcFdjbobO
>>425
 「ぼくらのご先祖さまの話だったとはね!
   そういえば、おじいちゃんも喜助さんも、たばこ好きだもんね」 //

#最後には子どもの発言で「たばこ好き」ということが何ら悪
い事ではないかの如く表現されている。
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/efab983a0f4c6a6200cd6d3f24db4860
434名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:15:03 ID:KcFdjbobO
>>430
はい、おまえの負け
435名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:16:13 ID:HI6f785K0
>>433
作品中で
「たばこは宿屋に着いてから」
などという当時では考えられない常識を語ってるね。
JTの広報の一端を担っていると考えて間違いないと思う。
436名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:16:24 ID:jcEtXVdL0
>>428
は?流石ニコ厨だな
やっぱ感覚がおかしいは。

今時、たき火でもゴミ消却でも人前で火を燃やすような
ご近所迷惑な人は、君と君の同類ぐらいだよw
437名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:16:31 ID:SB6f3I5D0
>>419
健康面に着目しないなら匂いを出すものは全て禁止されかねない。
ガム、飴、化粧、ペットの散歩、口臭(笑)
焚き火は明確に違法じゃないと認識してるが。
438名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:16:58 ID:eT4CvPdH0
>>49
JTは世界2位のタバコメーカー。
国内での売上が減ったら痛いが、決して潰れないし買収も無理。

一位はフィリップモーリスで三位はブリティッシュアメリカンタバコな。
439名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:16:58 ID:2GJ4EN5B0
「時代」じゃねえだろw
声のでかい、マスメディアを押さえた奴が勝ちつつあるだけで
温暖化と同じだよ
440名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:18:33 ID:KcFdjbobO
ああ、わかった。
やっぱ年末は書き込み少ないんだな。
だから、タバコ会社が勢い良いんだわwwwww


やっぱ馬鹿らしいな。
年末に書くのは馬鹿らしい
441名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:18:34 ID:eS5E4AyC0
>>436
たき火はたのしいぉ
焼き芋も希望だお

禁止されてるのでしてはいないけど、こんなド田舎でたき火して問題あるん?といつも思うっす
442名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:21:30 ID:uBLk+tv00
だいたい物書きとして
子どもの前でブカブカ煙草の煙を吐き出すようなシーンを描きまくる神経が解らんw
こんなの描く前に「面倒な事になるな」と解るもんなんだが。
バーで酒飲んだあと車を運転して帰るシーンとか、身体障害者の不自由さをギャグにするとか
そこそこの物書きなら、描くと「面倒な事になるな」という表現をいくらでも思いつく。
編集者なら尚更それ以上にマニュアル化して気にしてて普通。
443名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:21:33 ID:SqCe3/uP0
>>439

食品添加物では安部司とか、タミフルでは浜六郎とか、マスメディアに出てくる
面々は大体決まっている。奴らはマスコミ商売は巧いんだろうね。
444名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:21:35 ID:KcFdjbobO
年末だけ勢いの良いタバコ会社さん、wwww

せいぜい頑張れや
wwwww
445名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:22:02 ID:uBkXP1xA0
職場の人でもタバコやパチンコしてる人の方が
フレンドリーで話しやすいし頼りになるんだよな
タバコも吸わない人って几帳面で神経質で細かい人が多くて苦手だわ
会社には貴重な人材だろうけど、とっつきにくいて言うか話してもつまらないんだよな。
他人の粗ばかり探してて相手してて辛い
446名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:22:33 ID:JZjJG4zf0
タバコ推奨しないし受動喫煙も問題だが、ここ迄行くと基地外だな
447名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:22:59 ID:bKSN+FJu0
川崎の病院に外来のバイトに行ってるが、
JR川崎駅内のフードコートが分煙になってて奥が喫煙席なのだが、
3歳前後のの孫を2人連れたアホジジイが
孫の前で平気で煙草を吸ってるのを見て唖然とした。
患者の質も悪いし、川崎が2chで馬鹿にされるのも当然だろう。
448名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:23:14 ID:KcFdjbobO
>>445
ないないwwwww
449名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:23:23 ID:YV5fc/Df0
>>307
オウムを連想した
相当痛いな
450名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:23:39 ID:jcEtXVdL0
>>437
度を超えた臭いを出すものは規制される可能性は普通に昔からあるが
それがどうした?w

たき火も消防法や条例でアウトになる確率が高いそうだが、
そもそも人前で火を燃やそうという人なんて今はほぼ見ないよな
明らかに迷惑な行為だし、わざわざそれをやる必要のないことだから。

タバコも同じなのだが、ニコ厨にはそれが理解できないんだよね。
だからニコ厨って言われちゃうんだけどさ。
451名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:23:49 ID:HI6f785K0
>>441
農家は草などに限り焼いても大丈夫なんだけど、
こっそりなんでも燃やすやつがいるんだよな。臭い。
あと、川にごみを捨てるばあさんとか。家の人によると言うことを聞かないそうだ。
昔からずっとやってきてるのに今更禁止なんて世の中がおかしいとかいってね。
こういう人たちは、時代が変わっているってことを理解しようとしないみたいなんだわ。
452名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:24:02 ID:UCs8mMPd0
>>444
それはあんた自身。JTって29日から年末休暇だったんだね。
あんたの工作のおかげで、このスレではJT及び喫煙者を叩く人間が
いなくなったね。
453名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:25:03 ID:KcFdjbobO



年末だけ勢いが良いんだなwwwwww


さすがタバコ会社wwww
454名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:25:14 ID:eS5E4AyC0
>>445
さんせーい
このような方もお出でなので、工作員の方はお引っ込みくださあーい
と言ってもしつこく来るんすよね
時間の無駄なのでこれで止めます。
もっと自由な掲示板が欲しいなー
455名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:26:20 ID:8re+wgnt0
>>445
喫煙率と偏差値は反比例する。
これは事実。
馬鹿専門学校の生徒は登下校のとき100%吸っている。
社会的地位の低い職業ほど喫煙率が高いのも事実。
ニコヨンはみんな吸う。
塗装工も全員吸う。
煙草を吸わない土方なんて見たこと無いよ。
早婚多産のドキュソ。
子供作るしか能がない。
子供には変な名前をつける。
例えば翔。
馬鹿の象徴の様な名前。
ユウキ、ダイキなどもドキュソ名の典型。
女の子にはキャバクラ嬢みたいな名前をつける。
馬鹿な下等動物、それがドキュン。
そのドキュンの最大の特徴が喫煙。

喫煙率

_0.6% 京都大学1回生女子
_3.0% 京都大学1回生男子
_4.3% 高校3年生女子
13.0% 高校3年生男子
94.6% 少年鑑別所に入所した女子
96.5% 少年鑑別所に入所した男子
456名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:27:49 ID:nU/f8yctO
JTのネット対策部門に入りたい
8時〜17時で2Ch巡回していたい
どうすればなれるの?
457名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:27:56 ID:KcFdjbobO
>>452
wwwwwwwww

冗談はよし子さんwwwwww

内容が毎度の工作員そのものばかりのレスだよ
wwwwwwww
458名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:28:02 ID:fDwFQAUj0
>>1
初めから朝日の記事だったらここまで盛り上がらなかっただろうに
459名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:28:09 ID:eS5E4AyC0
アホかw
460名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:28:16 ID:jcEtXVdL0
>>441
火事になる可能性があるからだろうね。

つーか、俺の話は人前で火を燃やすって話だから
あなたみたいな人のいないとこでたき火して
芋焼いて喰うみたいなのはどうでもいいんだけどさw
タバコも迷惑かかる人のいないところで吸うブンには
別にかまわないんだからさ。
461名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:28:48 ID:ndAk4xfnP
昔のウルトラセブンで、スペル星人がひばく星人って紹介されてて、
それをみた反核運動団体の幹部が円谷プロに謝罪させて
12話が永久欠番にされたのと似ているな。
462名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:29:47 ID:fmK4yyr70
一連の騒動の結果、嫌煙はキチガイということになりましたので、
自動的に一般人は喫煙を容認することになりました。
こうしてタバコの問題はタバコのマナーの問題にすりかえられていくのでした。
めでたしめでたし。
463名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:30:54 ID:2YPGhDmt0
なんでもかんでも規制しろっていうやつのせいで、世の中どんどん住みにくくなってるので、こういうのは
勘弁して欲しいんだが、人前での喫煙はまじ迷惑だからこれに限っては許そう。
喫煙家はもっと肩身の狭い思いをすればいいと思うよ。
464名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:31:15 ID:KcFdjbobO
年末だけ勢いいい
タバコ会社工作員w
普段は惨めじゃのうw
465名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:31:50 ID:SB6f3I5D0
>>450
焚き火は行ってる本人に直接苦情言うわけじゃなく、行政に苦情を言ってくるために、
法制化は出来ないがなるべく自粛しましょうという趣旨だったはずだが。
もちろん馬鹿らしい苦情処理が面倒な行政の効率化のためにだ。

焚き火もタバコも、それを迷惑だと思うかどうかは個人差がある。
法制化出来ないってことはそういうことだ。
そもそも、タバコの健康被害認めた日本の最高裁の判例あるのか?
吸いたくないから吸ってない俺だが、嫌煙厨のみなさんソースくれないか?
466名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:32:28 ID:qo0HfxVf0
底辺ほど不味い酒とタバコを覚えさせられるのは今も昔も変わらないな
467名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:33:59 ID:KcFdjbobO
一年で一番頑張れる時期なんだねwwwww

どう、楽しい?
468名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:34:24 ID:eS5E4AyC0
>>456
いやいやJT叩き工作員でそw
おもろすぎ
応募するなら案件要求をちゃんと言わないとね(>w<)
469名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:35:51 ID:Zt7dt9Qm0
>>455
……
あんたが差別大好き人間なのはよーく分かった
470名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:36:16 ID:KcFdjbobO



タバコ会社工作員が一年で
最も輝く一週間ですwwwwwww
471名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:37:17 ID:lD1Jbet70
こういうキチガイのせいでちびくろサンボとか消えたんだよな
何でも噛みつくキチガイが増えた
472名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:37:44 ID:q4ErIWPo0
やれやれ、プロ市民とテロリストには敵わない、と言う事で日本は終了
ストレスだらけの世の中はスルーで進行と言う事で先ずは一服、2ちゃんを見ながら一服、カキコして一服、
今日も元気で煙草が美味い
473名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:37:44 ID:Zt7dt9Qm0
>>460
違うよ。
ダイオキシンがどーのこーのいう理由で禁止。
「火事になるから」が理由なら、とっくの昔に禁止されてなきゃおかしいもん。
474名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:38:37 ID:nU/f8yctO
>>468
あなたのとこ紹介して。
デキの悪い後輩だけど、ひとつよろしく。
475名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:38:52 ID:KcFdjbobO



一年で一週間ぐらい、
タバコ会社工作員に花持たせてやっても良いだろうwwwwww
476名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:38:52 ID:eS5E4AyC0
工作員来た途端(8:00くらい)つまんなくなるんだな
この人らは、喫煙反対の前提で活動してて、それに反する意見には総論否定してくるので
話し合うすべがない=つまんない
人間は強制されるのが最もヤだって事を学べよ(てかこれは危ない教唆をしてしもた(>へ<) )
477名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:39:22 ID:7oVpy79R0
°  .☆  ゜    °  ゜     ゜
 ° ,个、            °  
  ノ  ヽ    ゜   ゜        ゜
 /    ヽ
.ノ, ⌒⌒⌒ ミ ゜       ゜    ゜
彡※,☆※♪,ヘ        O______    。    。 °
ν※ ,,∂,,※ ミ 。       ゝ  \    o    
⌒⌒i⌒i⌒⌒⌒o     r ⌒ヽ(ニニニヽ。        o
 . ..i ..i o        (    (  ・ω・) 喫煙者のいない世の中、
      。        ヽ.。 (○ o ○ . o   プライスレス!     
°  .   ゜     °     (__/ヽ__)
478名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:41:11 ID:kBFA9deE0
ムーミンパパもダメ?
479名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:42:41 ID:KcFdjbobO



な、
工作員のレスはいつも同じでつまんねーのよ

すぐわかる

ちょっと人生を考えたほうが良いぞい?
wwwwwwwwww
480名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:44:38 ID:q4ErIWPo0
>>455、皆スルーみたいだから構ってあげるか
自分のことをそんなに卑下する事もないわな、生きてりゃそのうち良いこともある、先ずは一服でFUーー〜。
481名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:44:39 ID:OyjnRdWm0
俺は禁煙派だけどこれはやり過ぎ。
こんな連中がいると真面目な禁煙派が迷惑する。
482名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:48:28 ID:KcFdjbobO


こんな大規模規制で、書き込み不自由だし、俺も書き込み大変だし、
過疎ってるから、
そりゃ工作員はやりやすいだろ。●持って条件バッチリでやってんだから。
タバコ工作員の天国だね
wwwwww
483名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:49:51 ID:UCs8mMPd0
>>457
でも、結果的にJTや喫煙者を叩く状態にはなっていないよな。
あんたの思惑通りだろ。ここに出続ける限りそれは安泰だ。
484名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:51:37 ID:0+fUcGb7O
>>42
最近の十二支の順番の話は、
猫がネズミを追いかける理由が、
「ねえ、ねえ、本当は何日だったんですか?」って確認したいんだって。
ネズミは、ばつが悪くて猫の話も聞かずに逃げてるんだって。
485名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:55:06 ID:KcFdjbobO


普段は、工作員がいくら屁理屈言っても、ドドドーって負けていくんだけど、
こういう時は、屁理屈が延々と続くなwww
タバコ板と同じ状況。しかもここはIDが出る。
工作員の天国だな、この一週間。www
486名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:57:29 ID:KcFdjbobO
>>483
規制と年末でほんとに人がいないだけの話だよ。
487名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:06:25 ID:jcEtXVdL0
>>465
は?たき火など火を燃やすことはきっちり法律で制限されたり
禁止されているだろ?

これだからニコ厨は・・w
488名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:07:31 ID:UCs8mMPd0
>>486
だからこそ矛先がJTに向かわないようにする必要があるんだなw
つーか、世の中の流れを見れば、ほっといても喫煙者やそのメーカーを
叩く方向になるのに・・・・・・ご苦労なこった。
489名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:08:39 ID:kJQWU/Im0
嫌煙厨だけど、これはさすがにキチガイだと思う。
490名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:08:47 ID:a0BUs/jX0
>>485
お前が一番必死な工作員だって自覚あんの?
491名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:08:58 ID:eS5E4AyC0
まー反論多いだろーけど
もう少し言論自由な掲示板つくりたいっす
基本2chと同じだけど、ブーイングが一定数行けばコメ非表示とか
とにかく裏権力(?)に左右されない掲示板が目標っす。
賛同者メールにて同意希望(本人のやる気への賛同っす)ちなみに僕わリチャーコシとかベンジャyフウフォとか賛同してます。
(係りは0です。200912301008時点)
492名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:09:06 ID:fEscWK9k0
>>487
田舎では警察署の横で普通に野焼きはやられているが、なにか?
493名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:10:31 ID:Zt7dt9Qm0
>>487
自治体の条例レベルだし罰則は無いところがほとんどじゃないかなあ。
焚き火そのものは消防署の許可を取れば大丈夫だよ。
じゃなきゃ火を焚くお祭りやキャンプ場でキャンプファイヤーできねえじゃん。
494名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:11:20 ID:qs7fEp4C0
この記事内容も怖いが、
このスレの嫌煙中もキモイな・・・。

マジで新興宗教みたいだわ。
495名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:12:51 ID:SB6f3I5D0
>>487
23区内で明確に条例で焚き火禁止してるとこはないよ。
廃棄物処理法でも焚き火は明確に禁止されてない。
調べることも出来ないのか?
496名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:13:07 ID:a0BUs/jX0
絵本の中に子供への受動喫煙がどうたらって言ってるのって
懸念してる対象は喫煙者だろ?
いい年こいた大人がステレオタイプなキセルパイプが好きな
じいちゃんを真似して幼児の前でたばこ吸うと思ってんの?
497名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:14:38 ID:eS5E4AyC0
条例レベルであろうが、守ろうとするのが日本人の基本姿勢
外部の君には理解しがたいとゎ思いますが
あまり日本人を馬鹿にしないようにお願い致します。
498名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:16:32 ID:KcFdjbobO
>>490
何だ?その苦しいレス。
意味通じると思ってんの?w
499名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:16:41 ID:SqCe3/uP0
ダイオキシンに関しては、馬鹿げた法律を作って焼却炉を撲滅しようとしたけど
それによって軽減されたリスクは大した事なかった、血税を投入して研究者が
研究費バブルに踊ったというだけのこと。

日本でダイオキシンで死んだ人は恐らくいないが、ダイオキシン対策で導入さ
れたごみ発電プラントが爆発して消防士が殉職した、彼らの死は何だったんだ?
500名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:17:02 ID:qs7fEp4C0
>>491
>ブーイングが一定数行けばコメ非表示とか

工作されまくりそうだが。
501名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:17:27 ID:HI6f785K0
>>496
蓄音器いじるのが好きなのに咥えタバコとか
江戸時代に、タバコは宿屋に着いてからとか
ありえない状況でタバコが描写されている。
JTの宣伝以外の何物でもないだろ
502名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:17:59 ID:mW+QIn6M0
販売中止にした本当の理由って

> 同誌は小学校中学年以上が対象で、2月号は、おじいちゃんが発明した機械を使って
>孫2人が江戸時代の暮らしをのぞく物語。

この部分なんじゃないか?
彼の国の人は同じ頃にどんな暮らしをしていたのかな?
503名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:18:03 ID:Zt7dt9Qm0
>>497
守ってるじゃん。
千代田区だっけ?条例で屋外での喫煙禁止区間を設けてるところがあるけど、あっちは反則金を取られる。
自治体の裁量って実はかなり広いんだよ。
504名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:18:30 ID:jcEtXVdL0
>>492-493
それが何か?

ウィキペディアってのを見る限り
各種法律や条令で規制されているようだし罰則も様々あるようだね

で、たき火同様、タバコも人様の迷惑にならないように
TPOをわきまえていればokなわけだが、
それはもともとの話の趣旨と何も矛盾しないジャン?





505名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:19:17 ID:a0BUs/jX0
>>498
ニュー即のぞいたら
お前あっちでも必死すぎwww
506名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:19:34 ID:w2HBx0sv0
俺は嫌煙厨だがこれは流石にやりすぎだと思う
むしろタバコを吸う奴は2等市民という事で
非喫煙者に斬り捨て御免の特権を与えるべきだ
507名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:21:15 ID:zSTLSdiI0
ちゃんと煙草を吸ったらハゲるって警告になってるじゃん。
おじちゃんオクチクサーイ、と付け加えてれば直良かったけど。
508名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:23:27 ID:KcFdjbobO
>>506
いい加減、その書き出しは辞めたほうが良いのでは?
誰もがわかる目印になってるわけだし。
509名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:24:10 ID:a0BUs/jX0
>>501
それでその表現で真似してたばこ吸う大人出てくるのって話なんだけど?
結局宣伝だとか必死な奴って
自分たちの周りの大人や子供がちょっと絵本の喫煙シーン見ただけで
喫煙に走るおバカなんで〜すと告白してるだけに見えるんだけど?
510名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:24:32 ID:JvQpGCv60
【国際】「あっ、たばこがない」 ビートルズの写真変造
1 名前: RADIOACTIVITYφ ★ 投稿日: 03/01/22 01:50
★「あっ、たばこがない」 ビートルズの写真変造

 「あっ、指のたばこがない」−。ビートルズのアルバム「アビイ・ロード」の
ジャケットになった、メンバー4人がロンドンの横断歩道を渡る場面を撮影した
有名な写真が、禁煙運動団体の圧力で変造されたと英紙サンが21日報じた。
 解散前年の1969年に撮影され、ポスターとしてもベストセラーの一つ。
現場アビイ・ロードの歩道は観光名所になっている。前から3人目、はだしで
歩くポール・マッカートニーの右手をよく見ると、吸いかけのたばこが人さし指と
中指の間に挟まっている。

 同紙によると「ファンがまねると良くない」と禁煙派が圧力。米国のポスター
会社がコンピューター処理して、たばこをなくしたものを売り始めた。CDジャケット
も次の版はたばこ抜きになる可能性があるという。

 同紙によると、喫煙派は「悲しい話だ。次はシャーロック・ホームズやウィンストン
・チャーチル(の写真)からパイプや葉巻を外すのか。歴史の書き換えをすべきで
ない」と話している。
http://www.sankei.co.jp/news/030122/0122kok003.htm
511名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:26:40 ID:Zt7dt9Qm0
>>510
まあ子供の目に入る可能性が高いものすべてから煙草を排除しようってんだから、向こうじゃ当然の流れかもねえ。
マジキチ
512名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:26:48 ID:eS5E4AyC0
>>500
確かにそうだけど、例えば

100コメの結果非表示と判定されたとします

  このIDのユーザーはしばらくコメできません。
 
と考えただけでも、工作員の人数が数十〜数百倍になります。

このような自助努力を重ねる以外に現状を打破する事はできないと考えています。
ご賛同の方人々で日本を変えましょう。(ちょっと大上段に出て見ました)
513名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:27:22 ID:nDsgaWGp0
d
514名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:27:43 ID:D2OZ4CUv0
>>510
あれタバコじゃないだろw
515名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:30:24 ID:HI6f785K0
>>509
大人が喫煙することはあたりまえなんだよっていう刷り込みを行うための宣伝手法で、確立された宣伝手法だよ。
ある程度の教養を持っている人間。たとえば大学でメディアリテラシー関連の講義を受けた人間なら、よく知っていることだし、
最近は高校の「情報」でも取り上げられているんじゃないかな。

君はなんとか詭弁でごまかそうとしているみたいだけど。
516名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:30:49 ID:KcFdjbobO
普段と勢いが逆転してるから
すぐに工作員ってわかるじゃないか。
ほんとに低脳だな。馬鹿丸出しじゃん。
もっとわからんようにやれば良いものをw
517名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:31:38 ID:eS5E4AyC0
>>503
裁量は広いかも知れんが効力は強い。
それは条例発令の後1年程度で全国回ってみれば分かるじゃろう
法令だからtか既成概念に囚われずもっと柔軟な視点で物事を判断するように
518名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:37:59 ID:izQjGDPj0
飲食店・オフィスなども全面禁煙に、WHOが法制定勧告

【ジュネーブ=渡辺覚】世界保健機関(WHO)は29日、すべての加盟国に対し、
飲食店やオフィスを含む公共スペース内を全面禁煙とする法律を制定するよう勧告した。
2003年施行の健康増進法で、屋内の受動喫煙防止を「努力義務」にとどめている日本は、
さらなる法整備が求められそうだ。
50ページにおよぶ勧告書は、受動喫煙と健康被害の因果関係について詳しい分析を行い、
世界で年間約20万人が、職場での受動喫煙によって死亡していると警告。
「喫煙エリアの設置や換気措置では、受動喫煙の危険度を下げることはできない」と強調した上で、
加盟各国に対し、
〈1〉屋内の全職場とすべての公共スペースを煙害から100%守る法律の制定
〈2〉法律を順守させるための必要な措置の発動
〈3〉家庭内での禁煙促進に向けた教育戦略の履行――などを求めた。

2007年5月30日12時15分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070530-00000103-yom-int
519名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:38:10 ID:a0BUs/jX0
>>515
あんな絵本で刷り込みが成功出来ると本気で思ってるwww
だからこの販売中止運動頑張ってる奴は
自分の周りがこんな絵本の数回の表現で刷り込みされるぐらいのアホなんですよ〜と
言ってるだけに過ぎないっつうの
喫煙が犯罪じゃないんだから、たばこを吸ってるのはこのおじいちゃんだけ、とちゃんと子供に説明すればいい話だろ
親が楽しようとすんな
520名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:38:18 ID:izQjGDPj0
http://www.nosmoke55.jp/data/0707cop2.html

たばこ規制枠組み条約第八条とそのガイドラインは合わせて受動喫煙防止条約とも言える内容になっている。
このガイドラインは2007年4月に各国へ示され、
6月にタイ・バンコクにてCOP2(たばこ規制枠組み条約第2回締約国会議)で全体会議をおこなった。
その場で、参加126ヶ国のなかで日本政府だけが3カ所の削除や曖昧な用語への変更を訴えた。
この異様とも言える日本政府代表団の目的は明らかである。
それは曖昧な言辞のままにしておき、実際には何もしないでおこうという意図であり、
これはJTあるいはタバコ企業の意志に従うものであったと思われる。
これに対しては直ちにパラオのCaleb Otto代表(上院議員)の反対の演説があり、チリ、インドが続いた。
3時間後の午後のセッションが始まる時に、それまで昼食もとらずに電話をかけまくっていた代表団は、
ついに字句の削除・訂正の要望を取り下げ、これによって満場一致で認められたのであった(2007年7月4日)。
日本政府が取り下げ、認めたことで、第8条およびガイドラインを誠意を持って、
速やかにbest practiceで実行しなければならない。
公共の場、職場、レストラン、交通機関など例外なく完全に禁煙になる、そのデッドラインは2010年2月である。
521名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:38:43 ID:izQjGDPj0
外務省HP WHOたばこ規制枠組条約
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html

たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(略称 たばこ規制枠組条約)
タバコ規制枠組み条約第八条 タバコの煙にさらされることからの保護

1 締約国は、タバコの煙にさらされることが死亡、
  疾病及び障害を引き起こすことが科学的証拠により明白に証明されていることを認識する。

2 締約国は、屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所及び適当な場合には
  他の公共の場所におけるタバコの煙にさらされることからの保護を定める効果的な
  立法上、執行上、行政上又は他の措置を
  国内法によって決定された既存の国の権限の範囲内で採択し及び実施し、
  並びに権限のある他の当局による当該措置の採択及び実施を積極的に促進する。


たばこ規制枠組み条約が発効しました。
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-005.html

たばこ規制枠組条約(たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約)の発効
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-004.html

タバコ勢力の関係図(分かりやすい図解です)
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm
522名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:39:01 ID:izQjGDPj0
厚生労働省:たばこ規制枠組条約第2回締約国会議の概要
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/jouyaku/071107-1.html

・ 100%禁煙以外の措置(換気、喫煙区域の使用)は、不完全である。
・ すべての屋内の職場、屋内の公共の場及び公共交通機関は禁煙とすべきである。
・ たばこの煙にさらされることから保護するための立法措置は、責任及び罰則を盛り込むべきである。

外務省HP たばこ規制枠組条約(FCTC)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/treaty159_17.html
523名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:39:19 ID:izQjGDPj0
厚生労働省 職場における喫煙対策のためのガイドライン
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/05/h0509-2.html

厚生労働省健康局長通知
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/houkoku/judou.html

健康増進法
http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm

職場喫煙問題連絡会
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/

喫煙所では受動喫煙防げないということで、カナダオンタリオ州政府は禁煙法を改正し喫煙所の撤去を命じています
http://www.health.gov.on.ca/english/public/updates/archives/hu_04/tobacco/tobacco_rooms.html

オンタリオ禁煙法解説日本語訳
http://www.geocities.jp/secondhandsmokeproblem/ontariosmokefree.htm
524名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:39:25 ID:KcFdjbobO
わざわざ工作員を名乗って書き出すマヌケwww
自爆してるという意味なんかい?
525名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:40:04 ID:Ph2FuJME0
サンジについては、実は相当に問題にされてた。
銀玉でも、タバコじゃなくてタバコ型チョコレートと言う苦しい設定にしてる。
のだめも、後半からは千秋の喫煙描写はなくなり、
シュトレーゼマンは禁煙したという設定に。

ディズニー等、大手の映画会社では、
数年前からアニメではタバコの場面は表現禁止になってる。
タイ等では、アニメ以外の実写ドラマでも
過去の映画やドラマの喫煙シーンではモザイクがかかってる。

ルパンの次元は、海外版ではチュッ○チャ○スに差し替えられてる。

これは、表現の自由とかの問題じゃなくて、
WHOのタバコ規制のガイドラインで広告や宣伝が「一切禁止」されてる為。
世界的な視点で見れば、日本はなんでいつまでも喫煙に甘い国なんだ?と言われている。

事実を話す上で、俺は嫌煙家ではないがと、前置きさせて頂いて・・・

今回の話も世界各国からすれば、自粛して当然と言う話で、
日本だけがタバコに関しては世界の考え方と乖離していて、
なんで喫煙じじいの描写「程度」で自粛なんだ?と言う話になっている。
「この程度の事で」「神経質」と言ってる時点で、
世界とのタバコに対するギャップに気づくべきだろう。

それだけ世界中では、タバコと喫煙者に対して相当厳しくなっていて、
(もはや海外ではドラッグ中毒者と同じ様な表現と扱いになってきている。)
日本では、WHOの禁煙ガイドラインの存在や、世界の禁煙事情すら
報道されていない、情報鎖国と言う事実があると言う事。
526名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:40:25 ID:81RKTu5xP
ttp://homepage2.nifty.com/kitosjyoumonsya/2009eiga.htm
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
映画の中に出てくる喫煙シーンの回数を半ば機械的にカウントして
映画のクォリティを決定しているサイトでございます

「徹底消毒で北京の街からは蠅が一匹もいなくなった。科学の勝利だ」と
豪語した文革を想起させるではないかw
527名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:41:10 ID:mYRqPo8C0
【IT】ネット上の世論を操作するために「工作員」が暗躍してカキコミを請け負う会社の正体 [06/08/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155218891/

特殊な技術でカキコミを隠すこともできる? 「ネット風評監視サービス会社」とは何なのか。
ある大手新聞はA社を、「250人が24時間態勢でネットを巡回し、依頼企業の風評や流出情報を監視。掲示板の中傷が過熱した場合には、
書き込みで誘導し、悪意を緩和させる措置も取る。
企業は情報漏れやうわさを早期に発見し、風評被害を最小限に抑えることができる」と紹介している。
こうしたサービスは00年頃から増え始め、ネット上の掲示板に誹謗中傷や事実無根の情報を書き込まれた際に、
企業イメージの低下を最小限に抑えるため、サービス会社がカキコミを監視し、
問題があるカキコミをクライアント企業に通報する、というのが始まりだった。
それが、通報に加え、問題投稿のブロック、サイト管理者への削除依頼、さらには特殊な技術でカキコミを隠したり、
過熱した議論を沈静化させるための「火消し」のカキコミまでするようになった。
風評被害を感じている企業にとっては有難い存在だが、カキコミは匿名が殆どのため、
知らないうちに「情報操作」されていることになる。ユーザーにとっては心底腹の立つ話というわけだ。

164.43.127.16 Network Information: [ネットワーク情報]

a. [IPネットワークアドレス] 164.43.0.0/16
b. [ネットワーク名] JTNET
f. [組織名] 日本たばこ産業株式会社
g. [Organization] JAPAN TOBACCO INC.
m. [管理者連絡窓口] AK4700JP
n. [技術連絡担当者] YK13930JP
p. [ネームサーバ] ns0.jti.co.jp
p. [ネームサーバ] ns.jtnet.ad.jp
p. [ネームサーバ] ns1.jtnet.ad.jp
[割当年月日] 1992/11/04
[返却年月日]
[最終更新] 2006/06/21 13:41:10(JST)
528名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:41:15 ID:a0BUs/jX0
>>524
なんでニュー速と同じこと同じタイミングで書き込んでんの?
ちょっとぐらい違うこと書いてくれよ
529名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:41:38 ID:wk7+/YnU0
>>1
嫌煙家の俺でもこれはちょっとやりすぎだと思う…
530名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:41:50 ID:mYRqPo8C0
禁煙アンケJT組織票 回答は社外アドレスで 工作発覚逃れ 全社員指示

公共の場所を全面禁煙にする条例の賛否を問う県のインターネット・アンケートで、
社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
会社ぐるみによる工作が、発覚しないようにしたものとみられる。
県は15日、アンケートでの組織的な不正を防ぐため、システムの運用を見直すことを決めた。
JT本社によるアンケート回答の依頼は1月に複数回にわたって、
県内を担当する横浜支店(横浜市西区)を含む全国25の支店などに文書で行われた。
その際、「社外のパソコン、メールアドレスで登録した上で回答して下さい」と具体的に指示していた。
この指示は、JT独自の表記のメールアドレスが登録されることで、
JTの組織的関与が発覚するのを逃れる狙いがあったとみられる。
また、横浜支店は支店員約200人に、
それぞれが営業を担当するたばこ販売店から「できるだけ多く協力を集めるように」と、
本社の依頼とは別に指示していたことも判明した。この指示は、支店の部長を通じて口頭で伝えられたという。
県のアンケートはJTの組織票によると見られる投票で、反対票が急増し、回答期限の2日前に賛成票を逆転した。
回答数4047人は、200〜600人程度だった同じホームページの禁煙とは関係のない
別のアンケートの回答数に比べて、際だって多い。
アンケートは、回答内容が自動的に途中経過のデータに反映され、いつでも確認できる設定になっていた。
このため、県広報県民課は、新たに行うアンケートでは
参加者に途中経過が分からないようにするなどの改善をするとしている。
(2月16日 神奈川新聞 社会面)

http://ameblo.jp/winef/entry-10026063479.html
http://stat.ameba.jp/user_images/26/2f/10016240882.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/d5/39/10016240885.jpg
http://shibano.exblog.jp/4777257/
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200702/19/26/d0004426_10543811.jpg
531名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:42:27 ID:eS5E4AyC0
なんか色々参考リンクをコピペしたレスが増えてるが、流れから見て
クリックする気にはなれん
こいつらのやり方だからねv まーだまされる人が多いよね(俺っちを含め...なんか、それっぽい説明とリンクあれば信用しがちwww)
532名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:42:49 ID:mYRqPo8C0
タバコなんざ、ガキや貧乏人に黒人、あとはバカに吸わせておけ
               (米国大手タバコ会社役員の発言)

『悪魔のマーケティング − タバコ産業が語った真実』

 ASH(Action on Smoking and Health) [編]
 切明 義孝・津田 敏秀・上野 陽子 [翻訳/解説/編集]
  日経BP社 (ISBN4-8222-4342-7)

http://www.store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222434270.html
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822243427

  欧米タバコ産業の内部文書が明らかにしたタバコ・ビジネスのすべて。
 世界保健機関WHOも公式に取り上げた驚愕のドキュメント、ついに邦訳!

 本書が明らかにする欧米のタバコ産業が隠していた“真実”

 1. タバコの広告の多くは未成年と女性をターゲットにしている
 2. 子供になるべく喫煙させよう
 3. 女性マーケットは“おいしい”
 4. 狙うべきは、旧東欧、アジア、アフリカの新興市場だ
 5. 低タールタバコを吸っても、健康は維持できない
 6. タバコには強い依存性がある
 7. タバコは、いうまでもなく健康に悪い
 8. 以上の理由により、タバコ産業のエグゼクティブの多くは、タバコを吸わない
533名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:42:49 ID:81RKTu5xP
>>525
警告しておくが、おまえがここでしていることは政治的であり、その文章はコピペだ。
最近更新された2ちゃんねる利用のガイドラインに抵触しているぞw
少しは工夫しろ。ばか。
534名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:43:02 ID:nU/f8yctO
害のある物を次世代になじませようとするから歪んだ販促活動になる
ネット監視や幼い者への刷り込みに費用を投資するより、
喫煙者本人だけが健康被害被るような新商品開発できないのかね?
ニコチン中毒の医療費増加分をタバコ税に乗せてあれば、後はもう何も言うことはない。
535名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:44:38 ID:jcEtXVdL0
>>519
詐欺政党・民主党が与党になるような世の中だぜw
そういうところからでも一歩一歩地道な努力をして
ニコ厨被害を少しでも防ごうってのはありだろ
536名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:45:01 ID:X1b1UrIw0
■ 驚愕の真実! 海外で販売されてるJT製品のパッケージ ■

http://www.pierre-matsuo.com/foundation-010.html
http://www.pierre-matsuo.com/Non-Smoking-11.jpg

JT利権構造の関係図
http://homepage3.nifty.com/tobaccobyo/figure/page_thumb219.htm

たばこ産業の構図(図面化と説明)
http://sky.geocities.jp/nosmokeworld/kouzu.htm

喫煙時あなたは砒素・ナフタリンなど鼠やゴキブリ用の駆除剤と同じものを吸入している。
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/img/warning/brazil/b4-4.gif
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/ten250/biyou/brazil.html
537名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:45:54 ID:7CG7A1MK0
COP3 (2008)  http://www.nosmoke55.jp/data/0811cop3.html
第13条「タバコ産業による宣伝、販売促進活動、スポンサー活
動を禁止するガイドライン」:すべてのタバコ製品の宣伝、販
売促進、スポンサー行為は例外なく禁止する。社会貢献活動や
寄付行為も含まれる。店頭の陳列販売や自動販売機も禁止すべ
き。

 これにより、ゴルフやバレー、将棋などの大会、新聞社と共
催の文化フォーラム、増税反対の意見広告、コンビニにおける
景品付き陳列販売などはすべてFCTC違反ということになります
538名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:46:40 ID:HI6f785K0
>>519
論理が破綻してますよ
刷り込みであることは認めているわけですね。
ならば苦情は当然ということでしょう。
539名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:48:02 ID:SB6f3I5D0
>>525
世界中でって、人口比で圧倒的に日本のような対応してる国が少ないってこと?
欧米の間違いじゃないの?
流れ的に捕鯨と同じかも知れないって疑ってみることもしないの?
540名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:49:08 ID:jcEtXVdL0
>>525
とても勉強になった。
俺の書いた人前でたき火話とも共通する部分があるし。
541名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:49:58 ID:a0BUs/jX0
>>535
地道な努力は自分たちの子供にお前は吸うなときちんと教えることであって
存在自体を隠して楽をすることじゃないぞ
542名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:51:30 ID:jcEtXVdL0
>>539
捕鯨と同じとはとても思えないが・・。
試しに君がどう同じなのか書いてみてよw
543名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:53:37 ID:1cDJ3XV00
10レスに一個の割合で見つかる[嫌煙はキチ外!]ってレスやってるひとは
不思議なことに皆単発書き逃げなんだよね。
社長さんが社員一人一個レスノルマをまた命令したかもしれない。

>社員を動員して「反対投票」させていた日本たばこ産業(JT)が、
>全社員約9000人に会社のパソコンを使わずにアンケートに回答するよう依頼していたことが分かった。
544名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:53:56 ID:Zt7dt9Qm0
>>542
いや同じ流れでしょ。
前スレあたりに、パリの街中は煙草の吸殻だらけで驚いたという書き込みがあったのにスルーされてたのと一緒で。
自分に都合のいい事実しか見よとしないのよ。
545名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:55:14 ID:jcEtXVdL0
>>541
君の地道な努力の定義とか楽の定義などどうでもいいしw

少しでも有効なことならやればいいってだけの話だ。
反対する理由は無いと思うが?w
546名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:55:16 ID:HI6f785K0
>>541
大人はタバコを吸うものという刷り込みがなくなれば、子供は吸わないよ。
吸うなと言われれば吸ってみたくなるものでもあるしね。
だから、禁煙教育は刷り込み情報の排除がとても大切だし、
逆にタバコ販売者はいかに刷り込み情報を増やすかに腐心しているわけだ。
547名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:55:20 ID:eT4CvPdH0
工作員とか言ってる奴は何と戦ってるんだ?
早く現実に戻って来るか、隔離病棟へ帰って下さい。
548名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:55:53 ID:81RKTu5xP
なるほどたしかにWHOは人類の健康に貢献すべく設立された団体であり
そこで策定されたガイドラインがなければ、日本でも未だにJTどころかアメリカの
かっちょいいCMが流れていたことだろう。その功績は素直に認める。だが何事も、
過ぎたるはなんとやらだ。WHOというのは既存の無辜の民の辿ってきた路や
果てはその存在までを消去しなければ気が済まない人間が運営しているともおもえん。

この度クレームを出した医者と出版社の呼応は、安易で稚拙でまるで2ちゃんねるだw
はっきりいって「健康の為なら死ねる」レベルにまで達している。
549名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:56:20 ID:ackDbi5y0
子供の前で覚せい剤を注射器で打つおじいちゃんの童話を思いついた!
これは斬新で革新的!売れる!
550名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:58:06 ID:JM0I3Ztb0
>>525
ガイドラインの「一切禁止」になんの意味があるか考えてみな
法的レベルでね
551名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:58:24 ID:81RKTu5xP
アニメのキャラクターが煙草の代わりに与えられたキャンディーを咥えていることを
いいことのように書き散らかしてコピペまでしているが、あんヘビースモーカーと
同様の頻度で年柄年中キャンディーを咥えていると体質によっては簡単に糖尿になるぞ。

あと、あのキャンディはクスリ好きの間では有名なアイテムだ。作品が違うものになるだろう。
552名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:59:18 ID:Zt7dt9Qm0
>>548
新型インフルのときもさんざん話題になったけど、今のWHOのトップって中国人でしょ。
一部の熱狂的支持者が都合のいいように動かしてるようにしか見えないよ。
あの成田空港の厳密チェックはいったいなんだったの。
553名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:00:18 ID:SB6f3I5D0
>>542
タバコは本当に害あるのかすら疑わしいってこと。
タバコの健康被害についての主な証拠である疫学的統計は、
知ってる限りでマスコミの世論調査の手法と同じだから(笑)
それと吸う吸わないは無関係だよ。
現に非喫煙者だから。
554名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:00:28 ID:a0BUs/jX0
>>538
普通なら影響もされないような事柄に刷り込みが行われるんです!と
声高に叫ぶことはあなたの周りの人たちはよほどのアホだと書いただけだよ
刷り込みが行われるなんてちーとも思わないからこその文章だと思うが?
そんなに刷り込みが心配なら親が普段から躾けとけば済む話だろ?
読解力もないから絵本ごときで刷り込みが行われると本気でビビるんだろ

苦情が当然ということは世の中全てあなたのようなバカに合わせてあげないといけないということ?
555名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:00:32 ID:vkk//Cyg0
>>549
「ローズ・イン・タイドランド」がかすってるな。
556名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:01:05 ID:1oVYJZ5xO
なあなあ、なんで映画とか本を規制しろって人たちはタバコを違法にしろって言わないんだ?
タバコを覚醒剤とかみたく違法にしちゃえば、本も映画もだめになるだろうし、大嫌いな喫煙者も逮捕できるし、一石二鳥じゃね?
タバコが違法になったら困る理由でもあるのか?
557名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:02:24 ID:B+Rw2hUl0
嫌煙家だがこれはやりすぎ
558名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:02:43 ID:81RKTu5xP
解釈次第では次元がジャンキーで早撃ち百発百中のネオ平手造酒になってしまった。これは原作レイプだ
559名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:02:59 ID:Zt7dt9Qm0
>>556
物理的に不可能だからじゃないの。
児ポと一緒で、「子供の目に入るからダメ」なんでしょたぶん。
560名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:03:06 ID:nN7v72TP0
体に悪い飲酒シーンも全廃しろよな
よい人間は酒なんか飲まないんだろ
自分が無責任に気持ち良くなりたいだけで生きてく上になんの理もないんだから
561名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:03:30 ID:jcEtXVdL0
>>544
前スレみてないから話が全然見えないが。

捕鯨に関して言えば例えば、残酷だとか絶滅の恐れがと
いういちゃもんに対して「同じ生き物を行為なのだが残酷かどうかの線引きは?」
とか、絶滅の恐れに関しては「むしろ増えている」「適当な間引きはむしろ
生態系を守る上で必要」とか成り立ちそうだが

上記のような捕鯨に対してタバコも同じようにみえるってどういうこと?
562名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:03:41 ID:4M2jicp20
この辺の基地外ぶりはアメリカ並みになってきたな
563名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:03:54 ID:V4+myO+lO
嫌○厨とか言われる規制推進派の奴らって基地外多過ぎ
564名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:04:21 ID:O/9AonHO0
>>556
麻薬も覚せい剤も表現物では規制されていないよ。 表現規制しろと騒ぐのはいつも煙草だけw
565名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:04:22 ID:KcFdjbobO
>>528
ただ単に非喫煙をディバイドしたいだけとわかりました。
単純で必死なんですねw
566名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:04:27 ID:FRgv96q60
全部単発ID。工作員ども、ワンパターンな書き逃げはやめろ。

506 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/30(水) 10:19:34 ID:w2HBx0sv0
俺は嫌煙厨だがこれは流石にやりすぎだと思う
むしろタバコを吸う奴は2等市民という事で
非喫煙者に斬り捨て御免の特権を与えるべきだ

529 名無しさん@十周年 New! 2009/12/30(水) 10:41:38 ID:wk7+/YnU0
>>1
嫌煙家の俺でもこれはちょっとやりすぎだと思う…

557 名無しさん@十周年 sage New! 2009/12/30(水) 11:02:24 ID:B+Rw2hUl0
嫌煙家だがこれはやりすぎ
567名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:04:47 ID:GP1EKbDJ0
嫌煙気違いのなれの果てか・・・
出版社もテロに屈してるんじゃねえよ。馬鹿か。出版社。
568名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:05:30 ID:a0BUs/jX0
>>545
はいはい、そうやって楽をして
判断力の一切ない子供を作り出してください
自分の子どもたちにサシで何が良くて悪いのか
話し合えない大人増大ってわけね
569名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:06:17 ID:Zt7dt9Qm0
>>561
日本の捕鯨を責める国は先進国の中でも限られてるってこと。
日本の喫煙率の高さや煙草が道端の自販機で普通に売られてることに驚愕してんのも一部の国だけ。
ただし非常に声がデカイ国ね。
570名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:06:18 ID:81RKTu5xP
>>552
しらなかった。それで教条的なのかw
571名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:06:48 ID:nN7v72TP0
>>559
絵本の最後に
「このじじぃは阿呆なので早死にしました」と入れて悲しくただしい物語にしちゃえば
単細胞どもは文句言わなかったんじゃないかね
572名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:07:52 ID:KcFdjbobO
普段と勢いが逆転してるから
すぐに工作員ってわかるじゃないか。
ほんとに低脳だな。馬鹿丸出しじゃん。
もっとわからんようにやれば良いものをw
573名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:08:51 ID:kijF8HLz0
キノの旅13思い出した
574551:2009/12/30(水) 11:09:00 ID:81RKTu5xP
>>551訂正
あんヘビースモーカー→あんなヘビースモーカー

日本語が母国語ではない御方が多数いらっしゃると
おみうけしますので、いつもはこんなことしませんが、
訂正しておきます。推敲不足ですみませんね。
575名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:11:27 ID:a0BUs/jX0
>>572
そろそろ休みなよ…
気の毒になってきたわ
576名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:11:41 ID:KcFdjbobO
まあ、過疎ってる一週間だけ
工作員天国だな。
せいぜい一週間だけ頑張ってくださいねwwwwwww
577名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:12:07 ID:jcEtXVdL0
>>568
楽じゃねーしw

そもそも、このようなすり込みを防ぐ行為をすること
=「自分の子どもたちにサシで何が良くて悪いのか
話し合えない大人増大ってわけね」

なんてまったく成り立たないしw

これだからニコ厨って言われるんだよw
578名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:12:43 ID:+v9t6Sqo0
私はタバコ吸わないけど、嫌煙家のシーシェパード化は何かゾッとするものを感じる。
579名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:12:44 ID:nU/f8yctO
>>554
受け手の反応じゃないんだよ、問題は。

露出狂が出没した時に、「女性がショック受けてないから無罪」にはならないっしょ?

送り手の小賢しい意図が透けてるから叩かれてるのさ
580名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:13:01 ID:pdFLibFn0
基地外の電話なんてすぐ切れよ
581名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:13:02 ID:KNyG6SM10
582名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:13:05 ID:luLbrRegO
>>572
こいつ年末に何1日中2ちゃんにいるの?
気持ちわり〜
583名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:13:14 ID:vGwMSTnf0
幼子の前では控えるべきだな
一回ぐらいは良いとおもうけど
毎日だと悪影響がでそう
584名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:13:30 ID:HI6f785K0
>>554
アホだとか びびるとか バカに合わせるとか 躾をちゃんとすればとか
相手を卑下するような言葉を使って自分の論理に権威づけを行っているようですが、この本の描写は刷り込みを狙ったものですよ。
あなたはこの絵本で描写されている喫煙シーンや喫煙マナーが刷り込みを目的としたものではないという主張なんですか?
では、この本の不自然な喫煙描写は一体何を目的として書かれたものでしょう?
おじいさんの咥えパイプには何の意味があるのですか?

表現者の表現には必ず意図があります。あなたは表現者をバカにしていませんか?
御自分はレトリックを使って、有利に立とうとしているのに、表現で生計を立てている人の表現に対して、
あまりにバカにしすぎではありませんか?

精密機器を分解していじっている人がパイプを咥えることの不自然さ、
それなのにあえてパイプを咥えさせた表現者の意図はなんでしょう?説明していただけますか?
僕は刷り込みが目的だと思いますが、あなたは、この意見はアホな意見という見解をお持ちなのでしょう?
ではどういう意図でパイプが描写されているのか見解をお聞かせください。

それから、子供たちが飲食している場で喫煙が描かれている意味は?
江戸時代に喫煙マナーが描かれている意味は?

あなたの解釈を説明していただけませんかね。あなたの解釈ですよ。
585名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:14:16 ID:1oVYJZ5xO
>>559
本とか映画の規制の方が物理的に無理な気がしちゃうけどな。
どれだけタバコ出てくるものがあると思ってるんだか。

>>564
下手に規制するより、違法にしちゃう方が喫煙者減らすには効果的だと思うんだが。
嫌煙家の目的がなんだかよくわからない。
要はただ単にタバコにいちゃもんつけたいだけってことか?
586名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:14:26 ID:KcFdjbobO
>>575
図星でしたか

いやあ、タバコ産業の必死さの足元にも及びませんよw
587名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:16:59 ID:KcFdjbobO
>>582
図星か

年末に勢いのあるのは
タバコ産業のほうだったな w
588名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:19:44 ID:nN7v72TP0
コドモのうちから、酒は人生の句読点なんてすりこみを狙ってる小説映画マンガ歌も全廃しろよ
特に歌なんてさぶりみなるってレベルじゃねーぞw
589名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:20:20 ID:luLbrRegO
>>587
とりあえず日本語学校行ってから出直してこい

支離滅裂で会話になんねーよ
日本語に自信あるなら病院連れてってもらえ
590名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:20:21 ID:81RKTu5xP
>>587
専ブラでおまえの過去レスナンバー整列させてみると
まるでWW2の撃墜王の★マークみたいに一杯並ぶぞ
591名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:21:47 ID:eXNhUHG20
おれはタバコ嫌いだが
こんな絵にまで抗議とはバカげてる
やりすぎだ
592名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:22:07 ID:KcFdjbobO
>>589
おまえが馬鹿なだけだよw
593名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:22:22 ID:uGga+lp40
タバコなんかよりチンポしゃぶってた方がよくね?
594名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:22:34 ID:zbVjchij0
595名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:23:07 ID:Zt7dt9Qm0
>>585
そうだね。
どっちも物理的に無理。
だから目に付いたものだけを攻撃する。
596名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:23:59 ID:luLbrRegO
>>592
うんうん、そうだね
お母さんにレス全部見てもらいなさい
すぐに病院連れてってくれるから
597名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:24:18 ID:a0BUs/jX0
>>577
そもそも刷り込みが行われることすら今回の件では怪しいと
思っている人が多いと思うんだけど?
そんなに不安なら普段から躾けとけばちょっとニコ厨な大人見たぐらいで
影響されるとは思わんのだが?
そういう努力をしようとしないから楽してると言ってるんだけどな

ちなみにタバコは大大大大嫌いだけどな
吸ってる現場どころかヤニの匂い染み付いてる奴自体こっち来んなレベル
決め付けごくろうさんwww
598名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:24:33 ID:jcEtXVdL0
>>588
今回の児童書でじーさんの描写をたばこから酒飲みながらに
置き換えてみたらまた分かりやすい気がしたw

599名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:24:55 ID:nG6lDqdG0
俺はタバコ吸わないけど、嫌な国になったもんだねぇ。
600名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:25:01 ID:lVvNEhfa0
>>1
あほくさ。
ちび黒サンボの抗議並みに
馬鹿げてるわ。
601名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:25:42 ID:r37j1W6M0
基地外クレーマー
602名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:27:08 ID:xZ8wBKPN0
・・・

全く関係ないけど、
新しいケンシロウの喫煙描写は凄いよね

最近になってはじめて読んだんだけど
このご時勢に原先生もなかなかやるなぁと思ったw
603名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:27:26 ID:a0BUs/jX0
>>579
露出狂とタバコ好きの老人を同列にするぐらいの
オッチョコチョイだからこんなことで刷り込みが行われるとか
とんちんかんなこと言うんだよ

まだ世の中喫煙全面禁止になってないんだから
いくらでも子どもたちが喫煙光景を目にすることになるんだが
お前さんはそれを見ただけで子どもたちが
女性が露出狂に遭遇したほどのショックを受けると言ってるの?
604名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:28:03 ID:J0FBwNXGO
行き過ぎたクレーマーに絡まれて大変だな・・・と思ったけど福音館書店ならまあいいか
605名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:28:09 ID:Zt7dt9Qm0
>>598
仕事中に喫煙する人は(昔は)普通にいた。
仕事中に酒飲んでる人は、終電終わってヤケになった残業中のIT奴隷くらい。
酒が抜けなくて失敗した大臣は有名だけどさ。
606名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:28:10 ID:KNyG6SM10
607名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:28:47 ID:1oVYJZ5xO
>>595
なるほど。
で、レベルが上がると全てのものにモザイクだのなんだのって言い出すわけか。

なんにしろ、なんかすごい情熱だよな。
いちゃもんつけるのが趣味かなんかなのかな。
608名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:29:32 ID:w2HBx0sv0
工作員に認定されましたが
認定証はどのようにして受け取ればよいのでしょうか?
609名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:29:41 ID:HdpUTyqs0
これはレイプだな
610名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:29:42 ID:RsQKJ4a00
規制して見せなくするとかじゃなくて、親がちゃんと教育せーよ!!
っつーか、そこまで言うなら、現実に喫煙している人に対しても、きちんと抗議するべきだな。

バカな親が増えて、気分悪いよ。
611名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:30:21 ID:Zt7dt9Qm0
>>607
さあねえ。
ただの健康ヲタクか禁煙外来を開いてる医者か製薬会社の関係者か。
どーでもいいや
612名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:30:47 ID:2GJ4EN5B0
>>443
悪いけど知らんわその人達
マスメディアに出るのとマスメディアを制するのとは、次元ぼ違う話
613名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:31:27 ID:jcEtXVdL0
>>597
何度も何度も理屈になってないこと書いてるけど

つまり、反対する理由はないってことなw

で、>>584さんがまた素晴らしいレスしてるから
こっちにも回答してあげれば?期待してるよw
614名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:35:16 ID:2GJ4EN5B0
>>487
派手なたき火や野焼きをするときは、消防に電話一本入れておけば無問題。
そうする理由は勿論、火事と間違えて通報する人がいるから。
615名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:37:08 ID:jcEtXVdL0
>>603
「露出狂とタバコ好きの老人を同列に」
しているわけではないのだが、

大丈夫か君は?w
616名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:37:16 ID:nU/f8yctO
>>603
自社製品の描写がふんだんに出て来る絵本を、販促品と呼ばずして何になるんだ?
しかも法的には、買えも吸えもしない世代に費用使って働きかけてる
これを刷り込みと感じないなら、君の世界は閉じている

いい事かもしれんがw
617名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:38:21 ID:2GJ4EN5B0
>>615
同列に対比してるように過読めんぞw
618名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:39:32 ID:1oVYJZ5xO
>>613
あ、いい人みっけ。

なあなあ、ニコチン中毒者減らしたいなら、なんでこんな本規制しろってなるわけ?
タバコ違法にしろって議論にならないのはなんで?
刷り込みうんぬんによる喫煙者の増加なんて、微々たるものだと思うのだが。
619名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:40:33 ID:jcEtXVdL0
>>617
をいをい、君も大丈夫か?

「露出狂」と(小賢しい意図)をもった「送り手」のが同列だろ
620名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:41:27 ID:qis4JT+s0
>>584はわざわざこの本を入手して読んだのか? 熱心な人だな
621名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:41:35 ID:2GJ4EN5B0
>>616
絵本が何時の間にJTの自社商品になったの?
622名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:42:10 ID:LGLrk+xGP
>>615
まあ厳密にいえば、露出狂の性器とタバコ好きの老人を、同列に扱ったということだね
623名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:42:36 ID:luLbrRegO
>>615
完全に同列にしてるとしか見えないだろ(笑)

てか同列ではないもので例え話なんて成り立たないのを理解したほうがいい
624名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:44:01 ID:2GJ4EN5B0
>>619
同列じゃねえし、意志があるかないかが問題ではない。
自分の意志で買う本と、避けようがない露出狂とは別物なのだよ。
君こそ日本語大丈夫か?
625名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:44:33 ID:KcFdjbobO
>>596
おまえが小学校行ったほうがいいだろ。
626名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:45:40 ID:cUBFfrTT0
嫌煙だけどちょっとやりすぎだと思う
627名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:16 ID:jcEtXVdL0
>>618
え?俺って賢そうに見える?w

タバコ違法にしろって議論も別にあるでしょ。

そこまでは厳しくしなくてもと言う人や
強制力をもって無理矢理喫煙者を無くすのではなく
自然と緩やかに減らすのが良いと考えている人や
ホントはすぐにでも喫煙者を無くしたいけど、
現実的に無理なので出来るところから一歩一歩とか
様々なんじゃないかね?
628名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:14 ID:Zt7dt9Qm0
「ふんだんに」ったって、40頁中4箇所、表紙を入れると5箇所だっつう話だけど。
(これも前スレあたりに実際に読んでる人の書き込みからね)

【社会】 「たばこ礼賛だ!」 タバコ吸うおじいちゃんと孫のふれあいシーンが多数ある児童書、抗議受け発売中止に…出版社謝罪★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262071295/723
629名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:22 ID:MytuXoqo0
>>19
西部劇でタバコをポイ捨てするシーンで規制が掛かってなかったっけ?

あったあった。

有名映画監督「喫煙シーン無しに現実は描けない」 政府「子供が真似するから駄目」
http://logs.dreamhosters.com/html/1/228/462/1228462853.html
【ニューデリー】
著名な映画監督マヘーシュ・バットは1日、映画やテレビ番組で喫煙シーンを禁じられたら、
映画作家は現実を描くことができなくなると、デリー高等裁判所で訴えた。

「私は何も、喫煙を魅力的に映したいというわけではありません。ただ、映画の中で
俳優にタバコを吸わせることで現実を映したいだけです」と、上級弁護士のサンディープ・セーティーは
バットの意見書を読み上げ、喫煙シーンを禁じることは現実描写を阻害することになると陳述した。

映画およびテレビ番組において喫煙シーンを禁じるとした政府の公示に真っ向から反対する
バット監督の嘆願に対しては、裁判官の間でも表決が分かれたため、このたびはS.K.コール判事が
仲裁判事として審判にあたることとなった。

それ以前に中央政府は、映画およびテレビ番組で喫煙シーンを全面的に禁じることは正しいとし、
一般大衆はスターの行動を真似しようとするものであるから、喫煙シーンは公共の利益に反すると主張した。

「映画や宣伝広告でスターがしていることに、一般大衆の大部分は影響を受けるものなのです。
つまり、人々はスターの真似をし始めます。もしも映画や宣伝広告で映画スターやスポーツ選手が
タバコを吸っていれば、人々もそうしたいと思うようになるでしょう」と、P.P.マルホートラー法務次官補と
ムクル・グプター弁護士は語った。

特に若者と子供たちはスクリーンで見たことを得てして真似しようとするものであり、
過去に映画のシーンを真似て、高層の建物から飛び降りたケースもあったほどなので、
ましてやスクリーンで喫煙シーンが認められるとしたら、同様のことが起きるだろうと、政府は主張している。

http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081205/24685.html
630名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:36 ID:luLbrRegO
>>625
めんどくさいやつだな〜
別に見てる人はどっちが基地外かわかるからお前の相手はしないようにするわ
ママによろしく
631名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:49 ID:UCs8mMPd0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20091230/
今のところ本日の1位だな。一つのスレだけでよく出来るよ、JT工作員さん。
632名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:51 ID:a0BUs/jX0
>>613
親がまともに躾けできりゃ
あんなもんで刷り込みなんて起きないよって論理だけど?
単純明快だと思うんだけどなあ
そもそも刷り込みって言葉を使うこと自体、子供が完全な真っ白な状態で
絵本を見るということだろ?
ということは絵本を見せる前にタバコについて何も教えないということだろ?
絵本を見せないようにする以前に中止にまで追い込む方法で解決しようということは
自分たちは全く躾けや教育をしないということになるけどな
あなたや他の同意見の人たちは隠すことばかり言って肝心の躾けについて一切言及しないから
そう思うわけだけど
あなたは隠せば万事オッケーな人?

どういう意図とか言われても、タバコ好きなキャラなんて今回の絵本のおじいさんが史上初でも
ないわけだから、分かりやすいキャラ付けの一つとしか思わないけど?
今までのタバコ好きキャラには全て意図あるの?
あなたの言う表現者が誰を指すのかよく分からんが江戸っ子キセル好きじいさんを表現しようとした
作者は敬意を払ってるから絵本問題ないって言ってるんだけど
規制派の人に言われるって不思議な気分
633名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:59 ID:ck5nWYDD0
>購読している小児科の医師

どうせどっかの宗教なんだろ
なんでもかんでも表現規制に絡めやがって
634名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:47:19 ID:W2FVGbiz0
気色悪い

吸う奴は一種の中毒だろうが
この手の講義する奴はナチュラルにどっかおかしいんだろうな
635名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:47:22 ID:KcFdjbobO
>>626
なに、その全部工作員レスwwwwwww
636名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:49:10 ID:2GJ4EN5B0
こうやって臭いものに蓋をし続けてると、国民がどんどん弱体化していく。
637名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:49:11 ID:KcFdjbobO
>>630
どっちが馬鹿かわかるよなあw
638名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:49:19 ID:YWPbIdjx0
言葉狩りと似た気味悪さだな。
639名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:49:34 ID:nU/f8yctO
>>621
君はもしかしてだけど、第三者である原作者・出版社がとばっちりを受けたと理解してるの?
大人の世界は行間読めないと分かりにくいよ
640名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:49:35 ID:OaM1tAsJ0
社会常識だろ、こんなの。
ポルノと一緒。子供に悪影響。
641名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:50:40 ID:dcSjs2jh0
児童ポルノ規制スレではロリコンが
「俺はロリコンじゃないけど表現の自由が云々かんぬん・・・」


禁煙スレではニコチン中毒が
「俺はタバコ吸わないけど個人の自由が云々かんぬん・・・」


ハマったら自分の意思では止められない低脳犯罪者予備軍は思考回路も同じなんだな




642名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:51:41 ID:Zt7dt9Qm0
>>629
>過去に映画のシーンを真似て、高層の建物から飛び降りたケースもあったほどなので

ジャッキー・チェン オワタw
643名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:51:47 ID:qis4JT+s0
>>641
言いたいことはわかるが、しょせん見えない相手と戦ってもしょうがないんじゃね。
644名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:52:34 ID:81RKTu5xP
>>604
あんなに簡単に屈するのはとんまだ。考えようによっちゃ出来レースくさい。
どっちみちこれは煙害とはまた違う、あたらしい公害の一種w
645名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:52:57 ID:LGLrk+xGP
>>639
行間を読んでるつもりが、最終的にユダヤの陰謀の話になってたりするから、
あなどれない。
646名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:53:15 ID:jcEtXVdL0
>>624
は?つまり>>617は間違いでしたと
自分の非を暗に認めた上で新しくいちゃもんつけてんのか?

ここで同列で非難されているのは露出狂という行為と
すり込みという行為だな?これは理解できたんだね?w
647名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:53:38 ID:1oVYJZ5xO
>>627
いや、タバコ反対派っぽい雰囲気を醸し出してたから。
違ったらごめんなさい。

違法にするのは無理だけど、規制するのは現実的ってこと?
どっちもどっちな気がするけどなあ。
嫌煙家の方々が何を目指してるのかわかんなくって。
タバコの根絶なのか、いちゃもんつけることが楽しいだけなのか。
648名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:54:42 ID:luLbrRegO
>>641
>禁煙スレではニコチン中毒が
「俺はタバコ吸わないけど個人の自由が云々かんぬん・・・」

証明さえできない決めつけをする641みたいのが世間では低能と呼ばれてる現実
649名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:55:14 ID:dcSjs2jh0
>>643
???見えてますけど? 極寒の中コンビニの前とか 真っ白に充満してる喫煙所とか
意志の弱い人間が集まってるみっともない姿をよく見かけますが?
650名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:56:17 ID:WDnAmc6r0
「ちびくろさんぼ」の主人公が黒人ということで
差別に当たるとか訳のわからん理由で消えてった
ことと同じ事になったのか。
651名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:56:25 ID:FRgv96q60
>>642
ちなみにジャッキーチェンは禁煙運動でも知られてますね
http://www.synapse.ne.jp/iichiki/index.22.htm
http://www.synapse.ne.jp/iichiki/image0071.jpg
652名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:57:01 ID:K2k91kWY0
俺は煙草を吸う輩はマナーなってないやつが多くて大嫌いだが、
しかしこれには憤りを覚える創作と現実の区別もつかんのか
653名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:57:32 ID:dcSjs2jh0
>>648
事実じゃないならいちいちビクンッ ビクンッ反応すんなよwww本当にニコ中は馬鹿だなwww
654名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:58:34 ID:Zt7dt9Qm0
>>651
へー。
自分のアクションを真似する子供がいるから上映禁止って言われたらどーすんだろ。
655名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:59:00 ID:luLbrRegO
>>649
643はさっきのレスの内容でお前が勝手に決めつけ妄想レスに対していってんだろバーカ

ほんと日本語不自由な奴の相手は困る
656名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:59:31 ID:qis4JT+s0
>>649
 648が言ってるような感じだよ。「こいつは非喫煙者だと言ってるが、どうせ喫煙者なんだろwww」みたいな決め付けを
しているとしたら、それは結局見えない相手と戦ってるってこと。
まぁ2ちゃんは見えない相手と戦う戦士が多いからもうどうしようもないかもしれんが

>>653
おまえもビクンビクンしてるんだからおいあこだろうw
657名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:59:39 ID:CtHeOW980
これだけで礼賛って・・・
658名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:00:04 ID:uPj4NG9T0
今の時代、児童書に喫煙シーンを入れるミスをした
編集者が間抜けってことでしょ

エロシーンや暴力シーンも規制されてるし喫煙に限った話じゃない
659名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:00:57 ID:dcSjs2jh0
禁煙運動家って著名人や識者に多いけど喫煙運動家ってDQNくらいだよなwww
660名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:01:02 ID:LGLrk+xGP
>>649
そいつらと戦ってるってこと?
すると、もうもうと煙が充満してる喫煙所に突入して、とうとうとタバコの害を訴えたりしてるのかな?
引き続きがんばってください。
661名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:01:20 ID:luLbrRegO
>>653
バーカ
俺の過去レス読み返せ
俺は非喫煙者だ
これでお前の妄想基地外決めつけが立証されたわけだ
662名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:02:31 ID:a0BUs/jX0
あーごめん!
>>632>>584へのレスね
安価間違えた
663名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:02:48 ID:jcEtXVdL0
>>632
では、その親はどうやって躾るんだ?
最初にレスして時に詐欺政党が与党になるような世の中だぜ?
ってレスしたよね?
出口で被害を防いでおけばそういった心配も少なくなるよね?

すり込みは出来ないって君の見方が間違ってたらどうするの?
不自然な描写をする必要性がどこになるの?
それを必死に守る必要がどこにあるの?

映画でもゲームでも年齢制限とかあるけど
そういったものも全部規制反対派なわけ?
664名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:03:07 ID:2GJ4EN5B0
「孫の前でおじいちゃんがタバコを吸ってはいけない」
冷静に考えれば、こんな事を言う奴はキチガイだな

言葉狩りに過剰敬語
気持ちの悪い世の中になったモンだ
665名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:03:28 ID:LGLrk+xGP
>>661
多分「行間を読んで」あなたが1日4箱タバコを吸うJT社員だと思っているのかとw
666名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:04:31 ID:FRgv96q60
なにこのダブスタ。

412 名無しさん@十周年 sage 2009/12/30(水) 09:04:10 ID:2GJ4EN5B0
>>394
ジャンクフードを子供に食わせるのは論外だろ

664 名無しさん@十周年 New! 2009/12/30(水) 12:03:07 ID:2GJ4EN5B0
「孫の前でおじいちゃんがタバコを吸ってはいけない」
冷静に考えれば、こんな事を言う奴はキチガイだな
667名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:06:07 ID:dcSjs2jh0
>>661

>>653をもう一回よき読んで ^^
668名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:06:32 ID:LGLrk+xGP
>>666
きちんと換気をして、副流煙が孫にいかないようにしてる前提なのは、
行間を読めば明らかw
669名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:07:38 ID:jcEtXVdL0
>>647
だから、そもそもその十把一からげに見るのを止めたら?
人それぞれ立ち位置は色々でしょ

ちなみに、俺は人前で吸うの止めろって立場だけどね。
TPOわきまえてくれれば別に何でもいくら吸ってもらってもかまわない
670名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:08:28 ID:KcFdjbobO
>>631
俺が工作員って、
おまえ、相当苦しいなwww
671名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:08:47 ID:LGLrk+xGP
>>667
はて?
そうすると、>>653の「ニコ中」とは?ニコニコ動画中毒のこと?
672名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:09:19 ID:0AC6hpIC0
一応執筆業で嫌煙家な立場だが、こういう規制キチガイの存在が一番迷惑。
歪んだ自己顕示欲の発露でしかない。
673名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:10:14 ID:2GJ4EN5B0
>>639
刷り込みとか言ってるバカを相手にしても仕方ないが、ちゃんと答えろよ

お前の文章を日本語に翻訳すると、

>自社製品の描写がふんだんに出て来る絵本を、販促品と呼ばずして

JTのタバコ製品がふんだんに出てくる絵本 = おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり
販促品 = JTの販促品

どこに行間を読む余地があるんだ?
くだら詭弁で何時までも逃げてるんじゃねえよ
674名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:10:34 ID:dcSjs2jh0
>>671

タバコのスレなのに何を言ってるんだ?お前は 本当にニコ中は怖い l怖いwwww
675名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:11:21 ID:wCe/M8Qp0
俺が子供のころ読んだ児童書なんて主人公がコカを決めていたというのに。
(注意書き程度はすべきだと思うけどね)
676名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:11:59 ID:a0BUs/jX0
>>663
じゃあ世の中の親はたばこはダメよ、
という躾けや教育の方法すら分からないおバカばっかという
前提であなたは論じてるの?そこははっきりさせてほしいな

でさ、絵本にたばこ好き江戸っ子じいちゃんが出てくることの
どこが不自然なの?
キセルふかしてる江戸っ子じいちゃんって
ステレオタイプだと思うんだけど不自然?

別に映画やゲームの年齢制限規制反対じゃないよ
適度な規制はもちろん必要
今回の絵本販売中止が過剰反応すぎで世の子供や親をバカにしすぎると思うので書いてるんだよ
677名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:12:15 ID:CVPc4PEZ0
>>1 こいつらとやってることは一緒。表現の自由の侵害。

黒人差別をなくす会 - Wikipedia
tp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E4%BA%BA%E5%B7%AE%E5%88%A5%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%99%E4%BC%9A

1988年12月、絵本『ちびくろサンボ』に抗議、一時絶版。
1989年カルピス食品の黒人を模したシンボルマークを「典型的差別」と指摘し
1990年1月からのシンボルマーク使用中止を勝ち取る。タカラが用いていたダッコちゃんマークに抗議し、使用中止させる。

1990年下旬、各出版社に期限付きの手紙を送り善処を求める。
        手塚プロは「手塚治虫漫画全集」(当時全300巻)を始めとする、
        1コマでも黒人が描かれている作品を収録した300数十冊の出版を一時停止。

1990年7月、黒人をイメージさせるオバケを登場させた『オバケのQ太郎』の「国際オバケ連合」に抗議し、
一部回収・絶版させる(『ジャングル黒べえ』も同時期に回収・絶版となった)。 手塚治虫展での展示品の差し替え。

1990年8月、鳥山明『Dr.スランプ』、秋本治『こちら葛飾区亀有公園前派出所』、ゆでたまご『SCRAP三太夫』、佐藤正『燃える!お兄さん』、
        えんどコイチ『ついでにとんちんかん』に抗議、表現を修正させる。

1992年、パルコの情報誌『GOMES』に抗議し、回収させる。
1995年12月、竹本泉『あんみつ姫』に抗議し、回収させる。
1998年9月、沖縄県の観光土産の黒人を扱ったキャラクター人形の発売停止。
        札幌市の児童公園「くろんぼ公園」に抗議し、「おひさま公園」に変更させる。

1999年6月、手塚治虫『手塚治虫の動物王国』に抗議し、出荷停止させる(後に断り書きをつけて再出荷)。
2000年、岩波文庫に収録されているアルベルト・シュバイツァーの『水と原生林のはざまで』に
        「土人」という人種差別的な表現があるとして一時出荷停止に追い込む。

2002年にはふたたび岩波書店に対して、『ドリトル先生』作中にニガー川などの差別的表現があるとして抗議

こいつらの実名が載っている過去スレ:「ちびくろサンボ」を潰した大阪・堺のドキュソガキ
tp://piza.2ch.net/test/read.cgi/news2/980082857/
678名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:13:51 ID:KcFdjbobO
まあ、2CHが過疎ってるこれから、一週間だけ、
タバコ会社工作員の黄金期だなwwww

679名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:14:58 ID:LGLrk+xGP
>>674
とすると>>653はそのまんま読んで、>>648=ニコチン中毒=喫煙者と決め付けてると考えていいのねw
すると>>667の返しの意味が、、、、ねwそういうことでした〜
680名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:15:43 ID:Akhsk7Az0
「女性の喫煙権を守れ」
 秀里 音子(学生 23歳 東京都)

今年の11月下旬に、法政大市ケ谷キャンパスでおこなわれた調査では、
喫煙する異性に悪い印象を持った学生が、女男とも89%に達したという。
それ以外の調査でも、タバコを吸う異性とは交際したくないと答える女男
の割合が増えているらしい。理由として、喫煙臭を嫌う女男が多くなって
いるというのも大きな要因であるようだ。
だが、ちょっと待って欲しい。
それらの結果をもって、女性と男の喫煙に同列に悪い印象をもたせるのは
間違いではないか。
私も個人的に喫煙をする男との交際などはご免である。それは、喫煙臭に
加えて、それ以上に男の身体の発する悪臭が絶えられないからだ。
ところで、昔から男どもの喫煙はマナーが悪く社会的にも悪影響だったが、
女性の喫煙には「クール」「大人っぽい」などの好印象が抱かれた時期も
あった。それが10%にも達しなくなってしまったのは、マスメディアに
よる偏向的なバッシングに影響されてしまったせいではなかろうか。
そもそも、女性がいつどこで喫煙をしようが、吸殻を捨てようが、それは
女性個人に決める権限があり、男どもにどうこう言われる筋合いはない。
私自身も、気分がいら立っている時などは、リラックスの為に一服やって
いる。世の中には「禁煙」を強いている場所が増えているようだが、それ
はあくまでもマナーに欠ける男に対するものであり、女性には関係の無い
ことだ。たとえ健康的に悪いとされていようと、背に腹は変えられない時
もある。
それはさて置き、いま政府では財源拡充のために、タバコを一箱500円に
する案が浮上しているらしい。これは喫煙家女性に対する差別である。
むしろ、女性へのタバコの販売は無償化して、男への販売価格を大幅に
引き上げるほうが、あらゆる意味で得策なのではなかろうか。
681名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:17:40 ID:HI6f785K0
>>632
躾と広告は別の問題
それから、どうして躾なんて言葉で問題をぼかすのかな。
禁煙教育とメディアリテラシーの問題でしょ。それはもちろん手は抜かないよ。
ただ、このスレでの問題はタバコの潜在広告だろ。親の教育は別の問題だろ。

タバコ好きなキャラについてだが、タバコ好きなキャラを子供向けの本に好ましい人物として登場させること自体が問題ということ。
石原裕次郎や小林旭がカッコよくタバコを吸うシーンがタバコの消費を伸ばしてきたのは事実。
ただ、今はもうそういう時代ではない。昔の映画まで規制しろとは言わないが、
よほどの必然性がなければ今製作されるものからは、喫煙シーンを排除することが好ましい。
682名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:17:51 ID:dcSjs2jh0
>>679
日本語でOK
683名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:18:05 ID:VVx4wl3Pi
>>672
そもそも本当のプロなら児童書にタバコは書かないけどね
684名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:18:34 ID:6rE5w/W50
>>653
くやしいっ、ビクビクッ!!
685名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:18:41 ID:1oVYJZ5xO
>>669
むぅ、そうか。申し訳ない。
それなら同じ意見なんだ。

ただ、規制規制って言ってるのかなんか変じゃないかなーと思っただけなんだ。
なんか非喫煙者の言い分はわかるし、タバコを完全禁止とか分煙とかを推し進めるような意味での規制ならわかるんだけど、
その規制対象が挿絵とか映画ってなってるのが、なんか違和感がぬぐえなくて。
686名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:18:42 ID:81RKTu5xP
必要以上に煙草に接する機会が減るのは大いにありがたいのだが、
やりすぎて人間不在になったり劣勢になった人々を徹底的に
殲滅するような形になったらその時点で本末転倒になるだろう。
687名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:18:44 ID:nU/f8yctO
>>673
なんだ工作員でもない、ただの熱血ニコチアーナか
この絵本を隅から隅まで眺めてから「塩とたばこの博物館」ググってみ

最初の時点で一方にでも決定的な情報の欠落があるとまともな議論にならないべ
688名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:19:47 ID:NVr4qV9+0
まあ、「メガネ」(お爺さんが掛けているから、お爺さんが登場するたび
に出てくる)がやたら出てきても、だれも「この本はメガネの宣伝が目的
・メガネ礼賛」とは思わないし、それが普通。

ところがパイプが出てくると途端に「タバコ礼賛・必然性なし。従って、
宣伝広告」となる、いうのは、やはりちょっとヘンだろうとw
689名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:20:21 ID:0AC6hpIC0
>>683
それはプロかどうかでなく、個人の倫理での線引きだろ。
理屈がおかしいぞ。
690名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:20:23 ID:u0A/secU0
出版社は表現の自由のために戦え。

この手の外基地は、何をやっても許されると思っている。
691名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:21:17 ID:81RKTu5xP
現在のWHO事務局長は中国人だと聞いたのでプロフィールを
調べてみたが、一瞥したところマイノリティを虐待する程の圧政を
敷く人物には、やはりみえない。

となると、よかれとおもってやっているのかしらんが、ここでさしたる知恵もなく
情熱ばかり発揮しているような手下と思しき教条主義者とそれに安易に与する
軟弱な輩が、また新たに>>677に挙げられるまるでマンガみたいな状況を
生み出しつつあるということになるらしい。やれやれ。大迷惑だ。
692名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:21:35 ID:KcFdjbobO
>>672
何度も何度も、工作員って自己紹介し過ぎ。
693名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:21:44 ID:jcEtXVdL0
>>676
だから最初に書いたジャンw
詐欺政党が与党になる世の中だぜ?って
振り込み詐欺の被害も凄いし騙されやすい人は多いよな
それに教育が出来ない親ばっかなんて今更だろ?
そもそも教育すべき内容自体今やバラバラなんじゃね?

不自然な描写ってのは俺がレスつけはじめた時に
見た君と501さんのやりとりからね

「蓄音器いじるのが好きなのに咥えタバコとか
江戸時代に、タバコは宿屋に着いてからとか
ありえない状況でタバコが描写されている。」
694名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:24:12 ID:wCe/M8Qp0
>>1をみるに
>児童向け月刊誌「たくさんのふしぎ」の2010年2月号として発売した
>「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」(太田大輔文・絵)の販売を中止した。

:これは単独の作品ではなく一月一冊一連のシリーズが送られてくるもの。
年単位での購入(恐らくその時点での内容開示なし)
:送られてきたものが喫煙シーン満載
:児童向けシリーズとして買ったんだから最初から文句言われそうなシーン省いとけボケ

であって単独の絵本の喫煙シーン探しだしてけちつけたわけじゃないっぽくね?
695名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:24:18 ID:2GJ4EN5B0
>>646
相変わず詭弁だらけだなお前は

>579 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/30(水) 11:12:44 ID:nU/f8yctO
>露出狂が出没した時に、「女性がショック受けてないから無罪」にはならないっしょ?
>603 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/30(水) 11:27:26 ID:a0BUs/jX0
>>579
>露出狂とタバコ好きの老人を同列にするぐらいのオッチョコチョイだからこんなことで刷り込みが行われるとか
>617 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/30(水) 11:38:21 ID:2GJ4EN5B0
>>615 同列に対比してるようにしか読めんぞw
>619 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/30(水) 11:40:33 ID:jcEtXVdL0
>>617 をいをい、君も大丈夫か? 「露出狂」と(小賢しい意図)をもった「送り手」のが同列だろ
>624 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/30(水) 11:44:01 ID:2GJ4EN5B0
>>619
>同列じゃねえし、意志があるかないかが問題ではない。自分の意志で買う本と、避けようがない露出狂とは別物なのだよ。
>646 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/30(水) 11:53:15 ID:jcEtXVdL0
>>624
>は?つまり>>617は間違いでしたと自分の非を暗に認めた上で新しくいちゃもんつけてんのか?
>ここで同列で非難されているのは露出狂という行為とすり込みという行為だな?これは理解できたんだね?w

なんだこりゃ。この本に刷り込み効果があるってもはお前の脳内認識だろ。
そんなもんを一般的な比較に持ち出してましたと急に言われても、何の反論にもならないよ
696  :2009/12/30(水) 12:25:36 ID:XokL20hr0
基地外は受動喫煙で死ぬと良い
697名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:25:37 ID:OQ7uPbZj0
もはや病気
698名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:26:29 ID:7EEgZpJC0
表現の自由の名の下で珍煙は、喫煙描写やロリコン描写は擁護するくせにマスゴミは叩く
ダブスタもいいとこ
699名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:26:53 ID:IWnHKivW0
タバコより酒の方が害が大きいんだけどな。
700名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:26:56 ID:OjkY/PSN0
子供 健康 平和

胡散臭いwww
701名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:27:33 ID:jcEtXVdL0
>>678
とおもったら501さん本人が素晴らしいレスをしてくれてるじゃないのw

付き合った俺もなんだが、いい加減>>584で既に指摘されているように
「アホだとか びびるとか バカに合わせるとか 躾をちゃんとすればとか 」
って話をすり替えるのは止めようぜw
702名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:27:49 ID:I6TWIQLai
>>689
今のご時世で児童書にタバコを書くのはアマチュアの感覚だと思うし
それを見逃す編集者もアマチュアだとおもうよ
プロなら売れる物を作らないと
703名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:28:02 ID:iEF+O+c10
>>1
爺さん=ハゲなのも差別だから
これから老人を描くときはフサフサにすべき

爺さんと男の子がそろって左利きなのもおかしい
右利き差別だ
704名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:28:09 ID:LGLrk+xGP
>>687
その決め付けが危険なんじゃないの?
出版社、作者にはタバコ礼賛の意図は全くなくても、タバコに関する風俗を調べるため、
塩とたばこの博物館に協力を仰ぐ。
喫煙者のおじいさんが主人公の絵本ということで、博物館側は張り切る。
例えば、こんなことがあったとしても、これは別に非難にあたらないと思うが、、、
あなたが言ってるのは、金銭の授受やそれに類することがあったということ?
705名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:28:20 ID:dcSjs2jh0
喫煙叩きも禁煙叩きも非l喫煙者だけでやってる不思議なスレ


「ぼ・僕はニコチン中毒者じゃないよ 本当だよ 本当に本当だよ だけどタバコを吸う権利は云々かんんうん」


本当にお前らこればっかだなwwwww
706名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:28:23 ID:/j2cNJle0
なぁ?ムーミンはいいの?
ムーミンパパ パイプ吸ってるぜ。
707名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:28:24 ID:2GJ4EN5B0
>>687
相変わらず反論になってないね。
この絵本に子供に対する何らかの悪影響があるかどうかは、お前が判断することではなく、買う親が判断することだ。
708名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:29:03 ID:NVr4qV9+0
>>698
喫煙描写やロリコン描写は擁護する喫煙者だけど、描写の批判をしては
ならないとまでは思わないなあ。
ただ、その批判に妥当性がなければ、それに対して批判しますけどw
709名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:29:25 ID:7EEgZpJC0
今まで散々、非喫煙者に対して横柄な態度でプカプカ毒ガス振りまいてきたくせに、
時代が禁煙に傾くと「そんなに厳しくしなくても」「分煙でいいじゃん」「嫌煙は基地外」とか被害者ぶる
「マナー悪いのは一部だけ」とかいって自浄作用もなし

悪いのは珍煙
自業自得だろ
710名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:30:15 ID:hLzrCgn30
喫煙者憎しのあまり、こういうのまで擁護するようになったら終わりだよなぁ。
711名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:30:50 ID:Zt7dt9Qm0
>>706
心情的にはダメなんだろうけど、昔つくられた作品は仕方ないって妥協してんじゃないの。
知らないけど。
まあ、昔のもダメって言い出すのは時間の問題かもしれんけど。
712名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:31:37 ID:iEF+O+c10
>>706
発禁に決まってるだろ

ムーミンママの裸エプロンも女性蔑視だし
713名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:31:57 ID:jcEtXVdL0
>>695
は??もしかしてスゲーオバカさんですか?
何と何が同列になるかの話だが意図的に話をそらしてるのか?w

発端ののレスを掲示してみようか?

579 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:12:44 ID:nU/f8yctO
>>554
受け手の反応じゃないんだよ、問題は。

露出狂が出没した時に、「女性がショック受けてないから無罪」にはならないっしょ?

送り手の小賢しい意図が透けてるから叩かれてるのさ

−−−−−−−−−−
で、
−−−−−−−−−−−

646 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:53:15 ID:jcEtXVdL0
>>624
は?つまり>>617は間違いでしたと
自分の非を暗に認めた上で新しくいちゃもんつけてんのか?

「ここで同列で非難されているのは露出狂という行為と
すり込みという行為だな?」これは理解できたんだね?w

−−−−−−−−−
理解できなかったようだなw
714名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:32:56 ID:a0BUs/jX0
>>681
そもそもあの絵本を広告だと思ってる人の方が
ごくわずかだと思うんだけど?
何々が大好きというキャラ付けは全部広告になんの?
教育も躾けもちゃんとやってりゃあんな絵本なんかに惑わされないと思わないの?
仮に仮に絵本が先に来たとしてもきっちり説明すれば済む程度の内容だろ?
絵本与えっぱなし?
とりあえず刷り込みって言葉は周りの大人が何もしてないしないとしか
捉えられん言葉だからやめた方がいいよ、この言葉で賛同得るのは難しいよ

で、おじいちゃんが影響を与えるほどのむっちゃカッコいいキャラなの?
そうは見えないんだが。
表現者がどうのこうの言いながら、未だ全面禁止になっていないものの表現を
規制したいのがよく分からん
「表現で生計を立てている人の表現に対して、 あまりにバカにしすぎではありませんか? 」
って言ってたのに、ちょっとよく分からん。

説明してほしいけど、そろそろ離脱しないとダメなんだよなあ
なんでまっすぐに子どもがたばこ吸う!って思い込めるのかそこ知りたいんだけど困ったな
715名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:33:03 ID:Zt7dt9Qm0
>>712
くまのプーさんなんか下半身モロ出しだもんね。
エロいのはいけないよね〜〜
716名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:34:19 ID:7EEgZpJC0
まあ今回は出版社側が販売中止して謝罪したわけだから、
指摘された部分を認めたということ
意図はなかった、とか言い訳なんて通用しない
鳩山の献金や発言の「そういうつもりではなかった」とか言ってるのと同じ
717名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:34:40 ID:1b7xs2mm0

チビクロサンボが発禁になったのと同じセンチメントだな。
多様性を認めない偏狭な行為だ。

こういう偏狭な行為をファッショという。
718名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:35:20 ID:0AC6hpIC0
>>702
プロ=原稿料をもらって原稿を書いている人間なんだから、
クライアントがいれば、売れようが売れまいがプロには違いない。

そもそも俺は喫煙描写を肯定してるわけでも、
この作者を擁護してるわけでもなんでもない。
この程度で販売中止させるようなキチガイ連中を調子づかせるべきではないってだけ。
こんなの許したら、何に波及するか解らんからね。
719名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:36:14 ID:dcSjs2jh0
>>709の「マナー悪いのは一部だけ」とかいって自浄作用もなし

これなんだよな結局

そして当然喫煙者には無理と

結局は規制の方向

喫煙者自身が望んだ方向


720名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:36:43 ID:p6GY895Z0
キチサヨ市民団体と日教組のせいで頭狂から日本人が腐ってきてる
721名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:36:47 ID:LGLrk+xGP
>>715
動物性愛者への動物性虐待欲求を喚起しかねないもんね〜


でもまじでムーミンママはエロいw
722名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:36:48 ID:2GJ4EN5B0
>>713
お前は「送り手の小賢しい意図が透けてる」が共通してという脳内前提で書いてるが、
その前提を否定された上で、同列ではないと言われてることに気がつかつかんのか。
お前がやってるのは、その根拠のない脳内前提を、人格批判で正当化しようとしてるだけだ。
723名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:37:03 ID:81RKTu5xP
まあ今回は当事者同士の話ではおわらない社会的なアピールがあったわけだから、
それに対して外野が反応するのはおかしなことではないねえ。外野もれっきとした
社会の一部ですから。
724名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:38:11 ID:5W44YPhm0
>>85
アメリカがやってるから正しいのか?
禁酒法も正しかったってわけか?
ばっかじゃねーの?w
今の嫌煙は、まだ歴史による評価も定まってない単なる流行って知らないの?w
725名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:38:16 ID:xQvedWlu0
え?今これだけで出版停止にできんの!?頭だいじょうぶか!?
726名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:38:58 ID:7EEgZpJC0
洋服ではなく、和服を着る機会がどれだけあることか
義理人情やわびさびを理解している人がどれだけいることか
メールではなく、年賀状をどれだけ出していることか
日常的に俳句や和歌を嗜む人がどれだけいることか

害のない古今伝統的文化でさえ細々としか残らない時代に、害しかない文化を保護する必要なし
伝統的文化を「そんな時代じゃないから」「必要とされてないなら廃れても当然」と切り捨てるなら、
煙草や酒なんて廃れて当然
727名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:39:45 ID:qiQ219XJ0
>>705
じゃあ子供の受動喫煙シーンを危惧してる人だって、子供じゃないしなぁ。
728名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:40:01 ID:NVr4qV9+0
>>716
ちなみに読売新聞の記事ではこうなっていた。

>ホームページでは、塚田社長名で「(たばこは)小道具として使用した
>ものであり、喫煙を推奨したりする編集意図はまったくありません」と
>説明。「しかしながら、子どもの本の出版社として配慮に欠けるもので
>した」と謝罪した。
729名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:40:44 ID:v5F9XItd0
>>721
これのどこがエロいんだよ?w

http://www.moomin.co.jp/data/images/chara_03s.gif
730名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:40:53 ID:Vx6vsf5B0
コメント消したな
腹立つわー
731名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:40:59 ID:jcEtXVdL0
>>714
また躾問題にすり替えてw
何度も何度も何度も指摘されているが
すり込みを防ぐ行為=躾を否定する行為
じゃないでしょ。

あなたのいうように
「教育も躾けもちゃんとやって」
さらにすり込み行為を防げばより万全に近くなるじゃないのw
否定する理由にならないでしょ。

児童書にタバコ好きなじーさんを登場させる必要性がない。
ならば出さなくてもいいでしょ?
すり込みでも影響でもなんでもいいけど影響を与える可能性が
少しでもあるわけだし。
732名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:42:32 ID:nU/f8yctO
>>695
つくづく頭がよくないな君はw
購入の選択を委ねていればどんな商品も販売できるの?この日本ではそうはなってないみたいだね
さらにいえば、可愛い孫に副流煙吹き掛ける爺さんは同列扱いでいいと思うぜ

言葉を発する前に自分の主張の穴は検証するといいよ、主観で分かれる部分以外はね。
733名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:43:03 ID:NVr4qV9+0
>>731
「タバコ吸ってるとハゲる」という、嫌煙に好都合な刷り込み効果もあるぞw
734名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:43:31 ID:KcFdjbobO
>>696-697
工作員の黄金週間、頑張っているなあwww
735名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:45:35 ID:zylZAUGF0
タバコはどんどん、居場所がなくなってきてるな。

俺は吸わないし、最近は禁煙スペースだらけで、迷惑にはならないから、

気にしないけど。
736名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:48:26 ID:a0BUs/jX0
>>713
ふーん、じゃあ、お前の周りは
そういうアホばっかというわけね
アホだという指摘を話を逸らしてると逸らすしか
反論できないと思うけどさ

表現が不自然っていうけど
本全体を見てないのにどうして不自然って言えるの?
737名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:48:29 ID:KcFdjbobO
>>735
そういうのも見飽きてるよ、みんな。
738名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:49:57 ID:jcEtXVdL0
>>722
馬鹿なのか冷静さをただ単に失っているのか
しらんが、これは単純な読解力の問題だぞw
「送り手の小賢しい意図が透けてる」としたのは俺じゃない。

>>579>>603が書いたように
「露出狂とタバコ好きの老人を同列に」
しているわけではなく
「ここで同列で非難されているのは露出狂という行為と
すり込みという行為だな?」

タバコ好きと露出狂の行為が同列とされていると君にはまだみえるかね?
739名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:51:45 ID:KcFdjbobO
皆さん、規制されてないんだ。mesh規制されてるぜ。
それか、●持ってるの?
740名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:53:16 ID:qiQ219XJ0
露出狂というのは、被害者がいなければ犯罪として成立しない。
よって露出狂という表現も正しくない。

 ○○は被害者がいなくても犯罪性がある
 よって××も被害者がいなくても犯罪となる」

といった三段論法は成り立たない。
741名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:53:28 ID:WYBA+Lca0
漏れタバコ吸わないけどこれはやり過ぎなんじゃないかと思う。
742名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:53:55 ID:81RKTu5xP
>>739
ID見りゃわかるだろうけど、こないだ
一ヶ月規制に遭ったとき●集めたの。

それにしてもそのレス数、なに?
743名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:54:09 ID:jcEtXVdL0
>>736
おいwなんども書いてるがホントに大丈夫か?
713を読んでなんでそういうレスになるわけ?w

たしかに今までのやりとりから
君とかもう1人の人とか俺の周りはアホばっかと言えなくもないけどw

その他、もう既に書いたことの繰り返しばっかだから
いい加減止めとこうか?お互い年末の時間が無駄でしょ?
俺もいい加減大掃除しないと
744名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:54:30 ID:p6GY895Z0
俺はタバコ何年も前にやめて今では嫌煙なんだがこの児童書のどこが問題なのかさっぱりわからん
745名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:55:10 ID:KcFdjbobO
>>741
スクリプト、乙。
746名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:56:06 ID:efbe16em0
http://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/8e5eadc37bdbb6410788eed51f81deac
踊る小児科さんのブログ…凄い電波だね
747名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:56:25 ID:mibftrvb0
嫌煙ファシズムだな
748名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:57:15 ID:a0BUs/jX0
>>731
こっちがすり替えてると言うしか
反論できないのがお粗末w

刷り込みって言葉の意味分かって言ってるのか?
教育も躾けもちゃんとやってたら、刷り込みにはならんのだけどな
刷り込まれる時点で子供の頭の中真っ白って言ってるに等しいんだけど

結局さ、ID:jcEtXVdL0は世の中の子供も大人も全員をバカにしてるから
刷り込みって言葉をずっと使ってるんだろうな
自分は世の子供と大人をバカにすんなよ、
影響があると考えてる奴だけがバカだと言ってるだけだかんな
749名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:57:17 ID:N5K3PqMn0

たばこよりもこのピリピリした過剰反応こそが
子供に悪影響。

750名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:57:43 ID:6GsZ5KhN0
喫煙厨大嫌いだが、これは酷いだろ。
図書館戦争が始まるのも時間の問題か。
751名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:58:14 ID:NiCuaa3U0
リアル「最後の喫煙者」時代だな
752名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:00:11 ID:81RKTu5xP
紅衛兵の曳くだんじりをみつけた気分だ
753名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:01:59 ID:KcFdjbobO
もはや、スクリプトだらけだわーーーー
754名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:02:52 ID:jcEtXVdL0
>>748
え?w
反論できないっつーか、君が何か有効な論を
書いたことあったっけ?w

すり込みって言葉はこのスレで使ってたから
俺も合わせてたわけだけど、ちょろっと調べてみたら
ちゃんと学者がつかっている言葉みたいだけど、大丈夫かい?w
755名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:02:59 ID:nU/f8yctO
>>740
ま、それはレイプだね
猥褻物陳列罪は立ちションが警官に見つかっても厳密にいえばアウトだ

さ、俺も日常に戻ろっとw
JT工作員のみなさん、楽しかったよ、良いお年を…
756名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:04:53 ID:81RKTu5xP
あの日、トーチャンが酒さえ呑んで還ってこじゃったら、おまえんごたるバカ息子は
生まれてこんかったとにねぇ、、ほんなこつこの子はなさけなか
757名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:05:30 ID:qCfPn2Ia0
今日もキチガイ(嫌煙ファシスト)が元気ですねw
758名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:07:28 ID:LGLrk+xGP
>>731
結局ここに尽きるんだと思うな。
>児童書にタバコ好きなじーさんを登場させる必要性がない。
>ならば出さなくてもいいでしょ?
それを気味悪く思うか、全然気にならないか。

2chが世の中に存在する必要性だってあやういよね。
ここ発信の逮捕者も何人も出てるし。
759名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:08:08 ID:jcEtXVdL0
んじゃ、俺も年末大掃除タイム突入しますんで
760名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:08:10 ID:YEY3Sck30
すげえなw爺さんがタバコぐらい吸ったっていいだろうよw
ちびくろサンボも酷いけどwこれもやり過ぎ。どうせまた
人権馬鹿が中心になって踊ってるんだろうがwおまえら
社会に迷惑掛けすぎだよ。
761名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:08:14 ID:okp5Ns1p0
日本のデフレにはこういうキチガイが関係しています
762名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:08:45 ID:dcSjs2jh0
>>757
()で注意書きしないと伝わらない不思議
763名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:12:43 ID:81RKTu5xP
まるでカルトの狂信者やマルチ商法の信奉者と話しているときのように会話が成立しない。おれも掃除でもはじめるか
764名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:16:43 ID:NVr4qV9+0
>>731
物知りなお爺さんはメガネを掛けている→目が悪いほうが頭がいい→ゲームで
目を悪くしちゃおう→ゲーム業界の陰謀

…こんなレベルの話だと思いますw
765ぴょん♂♪:2009/12/30(水) 13:16:57 ID:FXXVRnC90 BE:2109021899-2BP(1029)

やりすぎだろw  by 非喫煙者
766名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:17:35 ID:oi9bRjl9I
図書館に置かなきゃいいだけ
767名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:17:53 ID:a0BUs/jX0
>>754
ちょーwwww
ID:jcEtXVdL0は単なるかまってちゃんか
刷り込み現象を理科でまだ習っていない小中学生ということで

なぜ絵本にたばこ好きなおじいちゃんが登場すれば
子供に多大な影響が出るのかというのを
納得させることの出来る人はいないというわけで
ちゃんちゃん♪

ID:KcFdjbobO、おつかれさん
全然絵本の問題を真面目に語る気なんてさらさらなかったようだなw
いい年迎えろよ
768名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:18:07 ID:aNBvEOlj0
俺嫌煙家だがさすがにこれはおかしいだろwww
言論・表現の自由の範囲だろこれ
769名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:18:25 ID:ZvoSVCgU0
おじいちゃん最後しんじゃえばいいじゃないw
770名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:18:42 ID:6PmX2z4m0

■このスレの結論■

1.たばこ税増税より宗教法人税適正化の方がはるかに世の中のためになる
2.クソ役人と宗教団体は世界を滅ぼす
771名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:23:17 ID:2GJ4EN5B0
嫌煙ファシストは、煙草で喘息くが治ったって人も工作員扱いするんだろうね
772名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:23:23 ID:6GsZ5KhN0
              ,  -‐…‐- 、
            /          \
             , ′            ヽ
          ノ         / }      ' ,
         /イ     , ′ / ト}}、       i 本と言論、出版の自由を
          l     /  /リ / }}ヽ i   } } 守ることが私達図書隊の
            |     /, <、 /./ .ノ=‐ヽl  ,' l 使命なんです!
          |  i  /乍iト //  イ汀j.|  / |
          ! | イ   ̄ ノ      ̄ l /} l
           ヽ〃ゝ    l     |/`´!
            |∧ヽ    _`´ _  /∧/
             |∧ゝ、      ィ´/
               {\ `  </}
              丿ミ`><´ミ ',
      ∠二二二二\ /{.´}\ /二二二L ̄\
     /  \  ヽ,     |T|   r、 , 、    /  ヽィ
     /⌒ヽ  ヽ,  i     | .| 丿ノ 〈  , ゝ、 / i
     /─  i    ', l ========/ ,′   〉/  /    l
    /  | /    i. |||| ̄ ̄ ̄/      } , ′      |
    / / ノ     l ||||    i       /./       |

773名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:26:57 ID:2GJ4EN5B0
>>767
だからお前がやるべきことは、この絵本に刷り込みが仕込まれているという「根拠」だよ。
それをせずに、

>刷り込み現象を理科でまだ習っていない小中学生ということ
>全然絵本の問題を真面目に語る気なんてさらさらなかったようだなw

こんな幼稚な逃げ方をしてるからバカにされるんですよ。
774テンプレ2010 ver.5 免疫について追加:2009/12/30(水) 13:28:13 ID:hj787DDi0
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1212563474/122 <<以下詳細へ
1,今は亡き筑紫さんの失言に学ぶ教訓
(毒ガス・繊毛、被曝、がん化過程)

2,うつ、喫煙、自殺、ニコチン脳スパイラル

3,老化(2009年ノーベル賞)、スモーカーズフェイス、口臭、結婚

4,COPD、肺炎、ウイルス、繊毛

5,毒物ニコチン化学兵器禁止条約シアン化水素、ハゲ、乳幼児突然死症候群

6,動脈硬化、心筋梗塞 、突然死、補足(がん・免疫も)  ←NEW!!!

7,リスク 、女性、男性喫煙者がん

8,本数とがん肺がん死2007統計

9,受動喫煙、受動喫煙死者数Third-Hand Smoke

10,喫煙で内部被曝

11,発癌性物質カドミウム

12,喫煙者の肺の変化,がん細胞になるまで

13,年間死亡リスク(米)、生涯死亡リスク(日)
「ライト」タバコはリスクを下げない

14,煙草と火事
15,JT工作活動等、他
775名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:29:57 ID:LGLrk+xGP
んじゃ、ここでオオギリのお題。

(児童書にタバコ好きなじーさんを登場させる)必要性がない。
ならば出さなくてもいいでしょ?
(すり込み)でも(影響)でもなんでもいいけど影響を与える可能性が
少しでもあるわけだし。

カッコ内を自分が好きなもの、でも社会にはあまり歓迎されてないかもしれないもの、
を当てはめてみてくれ。

俺も消える。じゃあよいお年を。
776名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:30:01 ID:tLc7LohN0
まあ謝罪すべきだろうな。  

はじめから非喫煙者は何もしてない。煙はそれを吐き出す人間が全責任を負うべき。
777名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:42:24 ID:SZsgafii0
さすがに運動家はキチガイじみているなw
778名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:45:21 ID:fc0YP68N0
一連の嫌煙運動の背景ってなんなんだ?
代替嗜好品業界の圧力とかあるんかな?
779名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:56:53 ID:GP1EKbDJ0
>>778
嫌煙運動の最も根源的な背景は人種差別。
「ネイティブ・アメリカンの野蛮な風習をアングロサクソンが真似るべきではない」と歴史上の発言がある。

次に宗教。
快楽を罪とする原理主義者が、快楽のためのセックス、アルコールと並んで喫煙を厳しく糾弾。

次に健康幻想とファシズム。
イメージで健康に悪いと思い込み、政府レベルで国民に健康を義務づけた(ナチス)

次に左翼の市民運動。
極端な思想に基づく、動物愛護、自然食品、無菌思考などに傾倒する連中の運動(70年代以降)

次にスケープゴート
排ガス、アスベスト、環境被害などを「煙草のせい」とすり替えるために企業が禁煙運動に大幅出資。

780名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:58:14 ID:a0BUs/jX0
>>773
待ち合わせ時間が伸びたぜ〜と覗きにきたら、???

なんで、刷り込みなんてないよ刷り込みなんて言葉使うな、と
散々長文書き続けた自分の方が
絵本に刷り込みが仕込まれてる根拠を見つけないといけないんだ?


ID:2GJ4EN5B0は俺をID:jcEtXVdL0と間違ってるか
ID:2GJ4EN5B0とID:jcEtXVdL0は実は同一人物というぶっとび推理か
どっちだろね
781テンプレ2010 ver.5 免疫について追加:2009/12/30(水) 13:59:39 ID:hj787DDi0
喫煙も自殺の一種と言われることもある→肺がん死は死因の約6%(男は約8.5%,女は約3%)

http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/200/210/several-cancers/iroiro-na-gan-11.html
平成19年の日本人の肺がん死亡者は65,576名(男 47,659, 女17,917)で、
全体と男性ではがん死亡原因の一位、女性でも胃がんに次いで二位です。

http://www.fukushi.com/news/2008/01/080107-a.html
厚生労働省は、「人口動態統計速報」の2007年1月〜10月分までと
「人口動態統計月報(概数)」の2007年1月〜7月分までを基礎資料として、
日本における日本人について推計した「2007年人口動態統計の年間推計」を公表した。
死亡数は110万6000人で、2006年の108万4450人より2万2000人増と推計される。

http://www.pref.fukui.jp/doc/fukui-hwc/kenzou/cancer04.html
肺がんの原因には、大気汚染や他の環境要因、遺伝子との関連も考えられて
いますが、約7割はタバコです。20歳から1日20本吸われる方が肺がんで亡くなる確率は約16%です。

http://www.pref.aichi.jp/cancer-center/200/210/several-cancers/iroiro-na-gan-11.html
一日喫煙本数×喫煙年数を喫煙指数といい、これが400以上の方は肺がんの
ハイリスクグループとされます。たばこの量と肺がんになる
危険(リスク) には相関関係があり、一日20本吸う人は非喫煙者に
くらべておよそ10倍程度肺がんで死亡しやすいことがわかります。

http://health.goo.ne.jp/medical/search/10750100.html
COPDは、肺胞(はいほう)―末梢気道―中枢気道に及ぶすべての病変を
包括するものですが(図24)、以前は、肺気腫と慢性気管支炎に分けて
呼ばれていました。COPDの原因の約90%は喫煙です。

http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/tobacco/yt-037.html
肺炎:死亡原因に占める順位は全体で4位ですが、高齢で多くなっています。
喫煙はそれ自体が肺の組織にダメージを与えることはもちろん、あらゆる肺炎の危険因子となります。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1212563474/122 <<その他詳細へ
782名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:01:45 ID:GP1EKbDJ0
>>781
変態運動家は匿名掲示板に嘘記事貼ってる暇があったら出版社に電凸でもして遊んどけよ。
783名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:05:42 ID:hj787DDi0
今日は ID:GP1EKbDJ0 か
784名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:09:37 ID:WFcMFtvc0
子どもの前でヤニふかす馬鹿は確かにどうかと思うがこれは頭おかしいだろ
絵本の悪影響で年とってから子どもの前でタバコふかすやつが育つかもしれないってか?
785名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:14:45 ID:LNwGcvIJP
中止させるほどのもんではないと思うが、できれば無いほうが良いわな。
786名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:20:14 ID:fmK4yyr70
JTの新規顧客層の開拓の1手だろ。ファストフードがおもちゃ蒔いてくだらん味を
ふるさとの味と刷り込む手法みたいだなあ。効果は小さいだろうが、マイナーな
児童書なんてもう最高。なぜならそんなところに食い付くのは過激な活動家しか
いないから。

抗議を受け、あっさり謝罪すれば今度は表現の自由がどーたらいう批判が起こる
ことは必至。その対象はもちろんJTではなく圧力団体側へ。

こうして嫌煙はキチガイだということになれば、自動的に一般人はタバコを
容認してるものだとみなされるようになる。宣伝効果はなくなってもこういう
効果はちゃんと残る。タバコそのものを問題にしてる話はマナーや分煙の話に、
つまりタバコありきの話にすり替えられマナーアップキャンペーンなどに
つながっていくのだろう。

喫煙者が減り続ける中で一番大事なのは新規顧客の獲得なのは変わらないだろうから
あの手この手をうつのだろうが、どうなりますか。
787名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:21:13 ID:C4EJ875R0
これ、賛同してる嫌煙房いるの?
788名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:21:15 ID:wU+G90Er0
シナモン博士すぎる…w
789名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:21:20 ID:JI0MavaN0
なんでこうヒステリックなやからが増えてんのかね
790名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:22:52 ID:RZLXOsIQ0
>>787
何だ「房」って
791名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:23:56 ID:YSFXiaab0
>>790
おまえにちゃんははじめてかちからぬけよ
792名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:29:10 ID:8nbCMJ4f0
>>786
糖質すぎる。早く病院へいけ。
793名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:30:28 ID:fc0YP68N0
>>790
こういうの久しぶりに見たわw
794名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:31:19 ID:J0B0Q/Io0
嫌煙キチガイ(ID:KcFdjbobO )と喫煙DQN、どちらもこの世に必要無い
795名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:38:08 ID:6p0lut7K0
次元にげてーーーーー!!
796名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:40:55 ID:C4EJ875R0

そのうち、次元はチュッパチャップス好きのおじさんになりますw
797名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:44:48 ID:C4EJ875R0
でも、よく考えたら
薬物大好きの主人公とか殺人大好きの主人公っていなくね?
たばこも今よりずっと、反社会的なものになれば、マジでタバコの写生がある漫画とかが葬り去られるってのは
あり得るきがしてきた・・・
798名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:50:15 ID:Pv8e2edD0
だから記事の現物を誰かうpしろよ
見ないことにはわかんねえだろ
799名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:52:53 ID:6p0lut7K0
800名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:55:53 ID:qy0Jwmnj0
嫌煙モンスター現る!
801名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:56:24 ID:Pv8e2edD0
その1枚だけじゃわかんないじゃん
こういう報告もあるんだから

621 名前: ペーパーナイフ(神奈川県) 投稿日:2009/12/29(火) 14:12:39.06 ID:iHzIGkah
>>614
絵も文章もたばこ尽くしだよ
子供のセリフ「そういえば、おじいちゃんも喜助さん(ご先祖)も、たばこ好きだもんね」
江戸時代の人のセリフ「こいつァどうも、ご隠居。大好物のたばこ代につかわせていただきやす。」
802名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:58:02 ID:hj787DDi0
前スレより
164 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 17:25:30 ID:CCVcUFmt0
タバコしか登場しない勢いw
ttp://blog.goo.ne.jp/kuba_clinic/e/efab983a0f4c6a6200cd6d3f24db4860
近年稀に見る煙たい童話だな
この煙たさは「きかんしゃ やえもん」以来だな

嫌煙厨団体「児童誌にたばこ好きのおじいちゃんだすな!販売中止しろ!」 販売中止に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262039323/
16 名前: 金槌(東京都)[] 投稿日:2009/12/29(火) 07:36:19.23 ID:KYWybrpq
● 巻末に「協力=岩崎均史(たばこと塩の博物館※)」の記載あり ※JT運営
 このような形で本来の内容と関係なく喫煙シーンを潜り込ませる手法は、
テレビドラマなどで頻繁にみられおり、FCTCなどにより広告が規制されている
タバコ会社が世界的に用いている巧妙な「隠れ広告」の常套手段であり、
その関与が濃厚に疑われます。しかも今回は子ども向けの絵本であり、
全国の子どもたちが読んで無意識のうちにタバコについての誤った認識を持ったとしたらその悪影響は計り知れません。

803名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:02:43 ID:5mAPoKrF0
ドラえもんも発禁です
804名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:03:23 ID:xi2fTnXn0
EDF!!
805名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:04:11 ID:hj787DDi0
神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否を
インターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、
社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前に
なって逆転した。

(「JT アンケート 社員 動員」でGOOGLE検索)

日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質を
ばら撒くという事件が発生した

(「日本たばこ産業 放射性物質をばら撒く」GOOGLEで検索)

ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )
は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から
謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、
タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...

(「ロジャー・スクルートン JT」 でGOOGLE検索)
806名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:05:26 ID:0AC6hpIC0
>>802
確かにここまで執拗にタバコを誇張してるのは不自然だな
807名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:05:47 ID:NVr4qV9+0
>無意識のうちにタバコについての誤った認識を持ったとしたら

正直、これは怖いな(いや、こういう主張をする方がw)。
これだったら、もう告発者側の想像力が豊かならなんでも言えるようになるw
808名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:06:18 ID:KcFdjbobO
なんだ、
年末ゴールデンウイークで、タバコ会社の人が伸び伸びしてるじゃないか。タバコ会社の人、良かっなあwww
809名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:07:40 ID:stplBLaBO
嫌煙ってサヨの臭いがプンプンするなw
810名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:07:56 ID:ilnR+7vS0
なんだこれは、蟻の体液か? …うわっ、酸…礼賛だー!
811名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:09:32 ID:C4EJ875R0
まずは↓こういった児童ポルノを規制すべき
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9110636
812名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:10:28 ID:stplBLaBO
>>786
あっサヨじゃなくてただの基地外かw
草加統一の動員ババアなみに頭沸いてな
813名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:12:50 ID:Xke9CmFr0
喫煙者がど歯向かおうとこれが時代の流れなんだから
素直に受け入れて非喫煙者に服従して生きていくしかない。
ここでどう口答えしようが無駄な事。
喫煙者という名の敗残者は素直にぺこぺこして愛想笑いして生きてりゃいいんだよw
814名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:13:33 ID:A2CuyR0+0
>>809
ファシズムとレッテル貼ったり忙しいね
815名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:13:41 ID:NVr4qV9+0
んなシーシェパードなw
816名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:14:58 ID:C4EJ875R0
>>810
1から、代々受け継いでる名台詞だよな。
てか、このスレと何の関係があるんだよwww
817名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:19:49 ID:8AqAUeVi0
日本名作劇場でも、爺さんキャラはパイプとか
葉巻をやっていたなぁ。
アルム御爺はパイプだったし、ペッピーノさんは
葉巻だったかな。フローネの父さんはタバコだった。
ムーミンパパは、パイプとシルクハットがトレードマーク
だったし。

もう名作劇場は見られないな。悲しいのう。
818名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:21:30 ID:stplBLaBO
>>814
嫌煙って閉経更年期障害の因縁ババアのカルト脳ってのが正確ですか?
819名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:22:36 ID:A2CuyR0+0
>>812
タバコ増税に反対する公明党
JT関連の財団から助成金を貰う層化大学
>>815
捕鯨国ノルウェーのタバコ代って高いよね

タバコ規制が甘い国なんて民度の低い途上国だよ
820名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:23:02 ID:OalMONgb0
 
821名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:23:35 ID:DbL6ZwAi0
行き過ぎた嫌煙はこういうこともするわけだな
822名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:25:18 ID:klnZ6r4y0
なんか、クロンボなんとかでもこんなのあったな。
823名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:25:27 ID:A2CuyR0+0
>>818
喫煙は宗教って言い張って税金を減らそうとしている
飲食店の店主がいたよな・・・

喫煙率の高い周辺国の留学生が火病っていうのかな?

こういうDQNによる被害を減らすためには公共の場は全面禁煙にするべきだね
824名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:27:32 ID:NVr4qV9+0
>>819
文化的相違ってものにも、現実的対応ってものにも、公平性ってものにも
目もくれないで規制するっていうのが、つまり民度が低いのだと思うw。
825名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:28:14 ID:qqYkGBSX0
喫煙者は恥を知りなさい
そして非喫煙者は喫煙者に厳しい目を向けるべきです
そうすれば喫煙者は矯正され、タバコ依存を脱却でき
皆が健康に幸せになるのです
あらゆるメディアからタバコを除去しよう
積極的な抗議が大切です
実社会に悪い影響が及ぶ前に強力な抗議をし
タバコの害を社会からなくしましょう
タバコの犠牲になる子供や若者を0にしよう

自動車という狭い密室のなかで
子供を助手席に乗せてタバコをモクモクと吸う下劣な大人。
喫煙者は知っていて吸っているのか単にタバコの大きな害毒について無知なのか。
タバコが無ければああいう悲劇もおこらなかった。
タバコという嗜好品はもう現代社会に要らないし、
現代社会に影響と及ぼすようなメディアにも載せるべきではない。
公共施設の前でプカプカとタバコを吸い、子供が咳をしつつ出入しようと吸うのをやめない。
これが喫煙者の実態だよ。いまどきタバコを吸っているのは
他人の健康を壊そうと自分さえ良ければいいという
人格障害で反社会的な人間ぐらいなもの。
今回の抗議は子供の将来を考えれば至極まっとうといえる。
826名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:29:21 ID:6p0lut7K0
>>825
はいはい。
そうですか。
827名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:30:16 ID:A2CuyR0+0
>>824
アヘン窟も文化
喧嘩煙管のヤクザも文化


江戸時代の禁煙令は文化じゃない
松下村塾の禁煙同盟は文化じゃない

ですよねw
828名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:33:04 ID:jG95ghZ00

魔女狩りですな。

嫌煙カルトはオツムがいかれてるな。
嫌煙を悪者にすることで自分を保ってるんだろう。


829名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:33:29 ID:Fo6tgCBm0
タバコが嫌われるのは団塊がやりたい放題やってきた結果なのに
どうしてマナーの悪かった連中を叩くんじゃなくて目の前の嫌煙や世の中の流れを叩くわけ?
830名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:38:04 ID:jG95ghZ00
>>829
前向きの仕事ができないんじゃね?
自分の有能さを示すためになにかひつようなんだろ。

時代がガンガン前向きの仕事してる人であふれていれば、
こんなおこちゃま連中はのさばる隙がないだろー。

時代がおぜん立てされた、規格化された見せかけの正義で、
凝り固まってて、それを守ってると安心できる養鶏場ニワトリたち、
そんな連中がニワトリ小屋の正義を掲げて自分を保ってる。

しょせん、だれかがおぜん立てしてくれて、組織がきちんとしていて、
それをまもらないと安全な時代が崩れていくと思って不安なんだろうな。

時代や文化や規範はもっとダイナミックなのにねー。
なんでもうえからおしえてもらってお膳立てしてもらうことに慣れ過ぎてる。


831名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:38:32 ID:5mAPoKrF0
被害者ヅラしてわめいて言論統制に持っていこうとする手口が
まるっきりシナチョンと同じ
832名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:40:06 ID:NVr4qV9+0
>>827
誤解があるみたいだけど、別に「文化だから擁護」論者じゃないんだよ、俺。
それを言い出せば「ナチズム」も「魔女狩り」も、まあ文化だったんだしw。
海外のヒステリー状況を無批判に受け入れて追従する必要はないのでは、と
は思うけどね。
現実的対応や、公平性に気をつける必要も、もちろんのこと。
833名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:43:28 ID:stplBLaBO
>>823
戦後半島人に日本人らしくしっかり謝罪したら調子こいて金よこせの連呼
嫌煙のために分煙に協力したら完全禁煙やタバコ税増税しろとくる
嫌煙=チョソ脳
もはや貴様らには一切の妥協はしない

834名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:49:05 ID:A2CuyR0+0
>>832
とりあえず公平に受刑者や生活保護受給者の喫煙率も下げないとねw

それにしても最近は外国から輸入している肺ガンなどの原因の
紙巻タバコが増えている

紙の生産量っていうのは中国のみが増えている
また紙巻タバコと葉タバコの世界一の生産大国も中国

さらにJTは中国などアジアだけの留学生に月14万円の補助金を出している


喫煙率の高い途上国民をわざわざ受け入れて
自国の若者の健康被害を増やしてどうすんの?
835名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:51:09 ID:mVBBUJfB0
バカじゃねえの。
嫌煙・禁煙運動と芸術表現(文章・絵画・映像その他)とを分けて考えられないって
どんだけ単細胞なんだ。
厭な国だねえまったく。
836名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:51:33 ID:glytZ0Yo0
また人権ゴロか
837名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:52:03 ID:TdBMsaFW0
嫌煙サイドの手口が、特亜や各種人権/平和団体(笑)とまるっきり同じなんだよなぁ。

なんか利権でも絡んでんのかと勘繰ってしまう。
838名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:52:32 ID:A2CuyR0+0
>>833
完全分煙できてる証拠を出してね

毒入り餃子みたいに加害者側が証拠を出すべきなのに
被害者に証拠を出せっていうのが中毒業者の民度だからな
839名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:52:38 ID:MleI/IyCO
俺タバコ大嫌いで思春期には親のタバコの煙が嫌で家を飛び出した事もあるけど、
こういう健康ファシズムみたいなのは本当に気持ち悪い
罰するのはマナー守らない奴とかポイ捨てする奴だけでいいよ
原付き乗ってたら前の車が灰を捨てて思いっきり顔にかかるんだが、
そういうのは処刑でもいいけどこれはおかしいだろ
840名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:54:29 ID:Pv8e2edD0
>>802
どもども
完全にクロだねこりゃ
841名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:54:37 ID:jG95ghZ00

日本の町並みは西欧みたいにきれいに整理されてなくて、
日本人は整然とした美的感覚がないという人がいる。

実際、10代の頃は私も西洋の町並みを美しいと思っていた。
しかし、あの美は殺戮と善悪二元論に固定化された宗教支配の結果。
価値観や文化の固定化が支配文化の西欧風の美でありその結果が町並み。

日本は封建制ではあったが、町人、農民も根底では自由だった。
文化はみせかけの善悪に固定されることもなく、信仰も八百万と多様性を保っていた。
つまり、日本のカオスにみえる町並みは、文化の多様性の結果であり、
人としてより自然で美しいものとして今は見ている。

西洋の町並みのみが完成された美だと感じる人は人として幼稚だと思う。
もちろんあれはそれなりに美の一つではあるが、血の虐殺と支配と宗教の美でもある。
日本にはみせかけの善悪の二元化宗教や、殺戮の支配システムがなくても、
ふつーに成立できる国家であり、世界でもこういう多様性を許容する国家は稀有だろう。


そういう意味で嫌煙ヒステリーはかんべんしてほしいよ。
多様性をつぶして、一つの価値観で仕切って安心したい思いはだれにもあるが、
それは西洋方式しか善と認めない、多様な価値観や文化の虐殺に見えるなー。

別に嫌煙は否定してない、とうぜんだろーと思う。
でも、すべての人にそれを押し付けて強要するのは支配おたくであり、潔癖症じゃね?
842名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:55:05 ID:WbmDYasw0
こち亀の夏春都のキセルは良いのか?
843名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:57:06 ID:A2CuyR0+0
>>841
とりあえず城下町などでの禁煙条例は守ってね
844名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:58:03 ID:jG95ghZ00
>>843
よまねーでレスすんなww
845名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:58:08 ID:stplBLaBO
>>838
タバコは毒餃子やアスベストほどの毒性はないから
分煙は善意だしマナーだろ
それじゃ納得いかなければ法制化しかないだろ
やれるもんならやってみろよ
846名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:58:44 ID:ALMSq+hS0
喫煙なんて禁止だろ
うちの田舎では10年ぐらい前に庭でゴミ燃やしちゃいけなくなった

なのに飲食店の隣のテーブルでゴミ燃やしてその煙吸ってるニヤニヤしてるバカがいるんだけど
あいつらはぶん殴っていいの?
大気汚染だよね、有害物質ばら撒いてどこぞのテロリストですか?
847名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:00:49 ID:A2CuyR0+0
>>845

アスベスト入り中国産の闇タバコはスルーします

by中国の売人


中毒業者って言い張りとスルーの繰り返しだねw
848名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:01:14 ID:8LqElkTW0
なんで規制したがるかな、麻薬とかも解禁すれば良いのにな。
北斗の拳のような荒れ果てた社会というのも悪くないと思うけどね。
849名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:02:40 ID:C9XvVnGDO
この絵本に拒否反応示して騒ぐタイプの人は、児童ポルノ法の改正(所持者逮捕)も賛同するタイプだな。

ドリフのコントに拒否反応示したPTAみたいなもんだ。
850名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:03:24 ID:stplBLaBO
>>846
そのレストランの店長に言って禁煙の店にしてもらうか他の店に行くのが大人の判断だろ
他人に対して過度な暴力的な衝動にかられるなら精神病院の受診をすすめる
851名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:03:56 ID:NVr4qV9+0
>>834
とりあえず公平に受刑者や生活保護受給者の喫煙率も下げないとねw

同様に飲酒率も下げないとねw
852名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:05:32 ID:gW8xBwws0
うちのおやじは、たばこも吸うし、家庭ゴミをたき火するし、酔っぱらい運転もするし、うちのじいちゃんを虐待するし、
はやく○んでほしい。
853名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:08:56 ID:9BLkv9eZ0
喫煙者消えろ。
854名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:13:12 ID:TEMaeQRt0
珍煙はアスベスト中毒
855名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:18:27 ID:6p0lut7K0
( ´ー`)y-~~ とりあえずタバコウマー
856名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:18:35 ID:A2CuyR0+0
>>851 証拠を出そうね

しかし飲酒運転の原因は副流煙が一杯な居酒屋のような気がするけど
店内を禁煙すると経営不振になるってパチンコ屋も猛反対してたよな

なぜ酒や車やパチンコなど他の物を持ち出し論点を逸らそうという
人たちは現実的な規制方法である禁煙で規制しようとしないのかな・・・



共同通信の以下のニュースより少年院の喫煙率が80%だという。
2005/10/20 少年院で医師が禁煙教育 タバコの効用のうそを説明 (共同通信ニュース速報)のニュース
http://www.geocities.jp/no_smoking_therapy/2006-07-03.html

患者さんから学んだこと(1)〜生活保護受給者での喫煙率の高さ
https://www.schizophrenia.co.jp/.../index_page_pageobj1365.cfm
タバコは精神科病棟には切っても切れないもので、良い看護者は
「タバコをうまくつかい患者の本音が聞ける者」との意識もまだ
強くありました。


精神科医の喫煙率も高いんだけどね・・・
857名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:19:46 ID:jG95ghZ00

嫌煙は当然の権利であり、当たり前。
しかし、嫌煙を押し付けて、「喫煙園者ゆるさない」というレベルの嫌煙ヒステリーは
人間的に、社会的に、経済的に、文化的に明らかにおかしい。タバコだけにとらわれてるし。

額に汗して社会に出て労働したことのある人はふつうはそこまで堕ちない。
それと、だまっていても金がもらえる公務員(高級生活保護者)や教師、組合職員は
それから、ニート、アルバイト、専業主婦まともな社会人じゃないから、こういう議論
ではバカの壁があるから、まともな社会人経験をしない限り、議論にならないだろー。

社会には人の数だけ正解と不正解があり、結果に後付けで便宜上、正解、不正解を割り当てるだけ。
それなのに、自分だけの正義を押しつけて、強要する態度は社会経験が欠落している証拠に見える。

アルバイトやパートは社会経験ではない。なぜなら、そこには責任がないから。
責任を背負うこともなく、その責任につぶされずに踏ん張った経験もなく、
自分だけの正義を押し付けて、強要する連中は、まず、責任を背負い、社会に出てからにしてほしい。

社会経験(公務員は社会経験とはいわない)がないということは、人間的に幼稚だということ。
つまり、他人を見下したり、自分だけの正義に閉じこもったりする一種の発達障害か自閉症のたぐい。

たばこ「だけ」が憎くて仕方のない人は 一度、 ↓ 自己診断をお勧めする。

社会性の自己診断  http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
性格の自己診断 http://www.egogram-f.jp/seikaku/index.htm

もう一度言いますが、個人的にはたばこなんてもんはほんとは世の中からなくなればいいなと
考えている人間ですが、たばこを吸う人や、飲酒する人を否定はしてません。
それは個人の自由だから。

    
858名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:21:24 ID:lz3aUbMN0
【芸能】キンコン西野「ボクは煙草が嫌い」「(愛煙家は)、隅っこで申し訳なさそうに吸うのが適当だ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262156419/
859名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:21:33 ID:+ajPcuSM0
自分は吸わないしどちらかというと嫌煙厨なのだが
 こ れ は な い わ 
なんでも狩ればいいってもんじゃないだろうに…
860名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:21:51 ID:8LqElkTW0
もっと吸わせてやれよ可愛そうだろうが
そういえば最近喫煙率落ちてるらしいな、JTはもっとがんばれよ。
861名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:27:41 ID:Pv8e2edD0
タバコの宣伝を子供から遠ざけるのは当たり前になってるから
ミニカーもタバコロゴ規制されてて昔のレースカーのモデルとかスカスカ
862名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:30:47 ID:8wmqfhx90
まぁレベル的には性犯罪無くすためにアニメやゲーム規制するのと変わらない
863名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:34:05 ID:TJDRDCR10
タバコが悪けりゃ酒も悪い

郵便ポストが赤いのも、電信柱が高いのも、

みんなタバコと民主が悪いのよ。
864名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:37:36 ID:Fo6tgCBm0
まあ団塊が死に絶えたら喫煙者なんて絶滅危惧種になるさ
まだ政治の中枢とかに「タバコを吸わなきゃ一人間扱いされない時代」を生きた奴が多いから
それを全否定したくなくて禁止に踏み切れないだけで
865名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:40:26 ID:LoXRUkkh0
しかしこの「嫌煙団体」ってのはバカだな。
まんまと釣られてやんのwww
黙ってても父兄からの指摘で出版社の立場は悪くなるばかり、
大半の親は黙って福音館書店の本を避けるだけだろうに。

「嫌煙団体」の抗議を待って、マスコミに発表すると、自分は中立で冷静な判断が
できる、ヒステリーなんて起こさないと勘違いしてる奴らが嫌煙団体キモ!って
騒ぐという寸法だな。

こうやって世論誘導していくわけだ。
866名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:41:11 ID:qIiYql0z0
>>858のソース
http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/2009/12/2010-2cac-3.html
後半部分の要約↓

俺は煙草が嫌いだが、かつて存在した、今も存在する文化を全否定するようなファシズムはもっと嫌いだ。
反喫煙団体のおかげで我ら嫌煙家はすごしやすくなってきている。それは感謝する。
だが、反喫煙は世の中を良くする為の行為であって、単に嫌いだから排除する、というのは違うだろう。
867名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:43:39 ID:nFLDeuCj0
吸いたければ家で吸えってのも時代の趨勢だろう。
あきらめろよ。
868名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:46:11 ID:NVr4qV9+0
>>856
>少年院の喫煙率が80%だという。…についてだけど

平成4年版犯罪白書 第3編/第2章/第3節/3 からの引用だが、
>平成3年に全国の少年鑑別所に入所した者について,入所前の問題行動を男女別に
>見ると,男子の96.1%,女子の94.6%が喫煙し,男子の83.1%,女子の82.2%が飲酒
>している。また,性経験のある者は,男子が79.4%,女子が93.2%…
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/33/nfm/n_33_2_3_2_3_3.html

お酒とセックス関係も徹底して規制しないと、危ないみたいだよw
(これらの野放しは嫌煙的思考法からすると危険なのでは?)
869名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:47:55 ID:E7EjmtQz0
>>865
この件で講義したのは嫌煙団体じゃなく購読者の医者だし
そもそも嫌煙団体がどんなに強引な手段に出ても
喫煙してない大半の人間は喫煙者なんていなくなって欲しいと思ってるから
嫌煙団体キモ!って騒ぐなんてことにはならないのにね
870名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:48:12 ID:gwKJKU750
飲酒も同等に取り締まってくれ
アル中は死刑とかね
871名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:49:04 ID:8LqElkTW0
タバコより酒の方が害が多いのに
酒には甘いよな
872名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:51:15 ID:E7EjmtQz0
>>871
タバコより酒の方が害が多いって何を根拠に言ってるの?
酒は適度に飲めば百薬の長だけど煙草は百害あって一利なしだよ
873名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:52:12 ID:5dITBTF70
>>872
酒販か酒造の会社の人?
JT工作員と同じ匂いがするよ。
874名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:53:48 ID:E7EjmtQz0
>>873
なんでも工作員に見えるなんて病院にいったほうがいいんじゃないの
875名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:54:15 ID:nVLvfC8Z0
こりゃホームズの再放送も今後は見込めないな
876名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:54:55 ID:6OrojMyg0
西原のドラマ自重しろ。
アル注礼賛。
877名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:00:06 ID:jG95ghZ00
>>871
害があるじゃなくて、煙とニオイがいやなんだよなー。
嫌煙ヒステリーは喫煙者が死のーがまったく関係ないだろーな。
むしろ、死んじまえとか思ってんじゃないかな。

連中は空気が汚されるのがいやなだけ。これは理解できるけどね。
酒飲みは空気を汚して自分に被害を与えない。
だから、嫌煙に弾みがつく。毒を振りまくなー っていう感覚かなー。

だから、煙もニオイもしなければ、嫌煙ヒステリーは消滅するよ。
喫煙者の健康なんかどうでもいいひとたちだから。

まあ、健康という意味では、たばこは消滅してほしい。
でも、それ言ったら酒のほうが消滅してほしいよ。

つまるところ、空気も毒だし、バランスだから、
まあ、人に迷惑かけないなら、なんでもいいとは思う。

個人的にはコーヒーの匂いが大嫌いだから、コーヒー飲むやつは
においを振りまかないコーヒーにしてほしいけどね。
まあ、変人とおもわれるから言えないし、そのくらいいいやと思ってるけど。

878名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:00:15 ID:f4/Mfq6T0
くだらねー

何にでもケチつける嫌煙厨らしい反応だ
879名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:02:00 ID:HI6f785K0
まず現代社会ではタバコのCMは制限されているの
そして、この本ではタバコのCMが行われているの
なんかごまかしている人がいるけど、これはタバコのCMなの。
だから問題になったの。それだけの話。
880名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:02:31 ID:HGe/5Opx0
タバコ・レイ・サンダー!


こう書くとなんk
881名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:06:13 ID:9xMKVCWm0
パイプをくわえるのはいいが、煙を描写する必要はなかったな
サンタクロースだって煙もくもくの煙突は避けるだろうさ
もちろん、子供たちはプレゼントを受け取れない
そうならないよう配慮するのが大人の役目じゃないかね
882名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:21:50 ID:8LqElkTW0
>>872
いや吸ったり飲む人がどうなろうとどうでも良いんだよ
酒は強要されるし、事故もおこす、ゲロや大声張り上げて騒音もだすでしょ
それに比べてタバコの何てちょっと煙いだけじゃん。
もしかして知らなかった?
883名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:24:48 ID:6p0lut7K0
嫌煙厨が一番煙たいよ。
884名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:26:48 ID:HGe/5Opx0
>>882
後釣り宣言だけは禁止しておくぞw
885名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:28:35 ID:8LqElkTW0
>>884
調子にのりすぎました
すみませんでしたw
886名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:33:32 ID:C4EJ875R0
>>883
すばらしい!今度使わせてもらうわ!
887名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:34:58 ID:9k4LnKmy0
>>1
これは流石にないはー
飲食店から喫煙厨は消えろと思ってるけど
888名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:35:05 ID:r+tiP1gH0
>>886
何言ってんだこの負け犬
889名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:37:28 ID:KY9vBgpOO
キチガイに謝罪せんといかんとはいやな世の中だ
890名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:40:10 ID:Zt7dt9Qm0
>>869
読売新聞には「喫煙に反対する団体などから」って書いてあるみたいよ。>>1
891名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:45:15 ID:stplBLaBO
>>889
嫌煙の要求に屈して来た私達が悪い
敵は朝鮮人だと思ってもう一歩も譲歩したらだめよ
892名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:45:24 ID:v9lf4p+D0
まあいちゃもん的な抗議だけどさ、出版社もこのご時世事前に配慮するべき点だろ、タバコは
893名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:51:27 ID:wBqZAaQ90
歩きタバコしてる奴をぶん殴っていい法律つくれよ
894名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:53:10 ID:f/NVCFPB0
>>893
そんなギスギスした社会いやだ。
歩きタバコするようなバカがどんどん貧乏になる社会がいい。
895名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:07:25 ID:NcMKvTIh0
タバコは公害。これだけで議論終了なのにニコチン中毒は…

過去の作品については、
○映画→場面をカット。重要な箇所ならモザイク処理or「タバコは毒物」とテロップを挿入
○絵画→タバコの箇所に紙を張るなどの対処。もしくはお蔵入りにする。
○小説など→伏字にするか、その部分をカット。
有名な小説については、該当箇所すべてに「タバコは毒物」と注釈を入れる。

これからの作品については、
○タバコを登場させない

これで十分だと思う。

>>893
気持ちは分からなくもないが…
喫煙者はクレジットカードを使えないようにする、とか健康保険を使えなくする、
さらには銀行や郵便局、公共の施設等を一切使えなくする。
これならかなり減ると思う。あとは法律で麻薬に指定すればよい。
896名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:11:03 ID:ER3cuFKR0
次はアニメだな
北朝鮮のアニメみたいになりそうw
897名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:11:37 ID:6p0lut7K0
>>895
頭おかしいんじゃねぇの?w
898名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:13:58 ID:NcMKvTIh0
>>857
長々と書いているが、要するにあなたが喫煙者なんでしょ?
だからいろいろ屁理屈をこねているだけにしか見えない。
タバコは往々にしてDQNが好む。
頭の良い人はタバコなんか吸わない。
実際、アメリカなどでは喫煙者=自己管理の出来ない人なんだよ。

>>859
嫌煙家になりすましている喫煙者さんお疲れ様です。

>>867
家で吸っても空気は循環しているからな。
結局、大気を汚していることに変わりはないし、
空気中の酸素を燃やして二酸化炭素やら有害化学物質を出していることに変わりはない。
自分ひとりなら、ちょっとくらい…そういう考えが積もりに積もって公害を生み、
酸性雨やぜんそく、温暖化などに必然的につながっていく。

>>871
酒は二酸化炭素も有害物質も煙もださないけどな。
酒も個人的には不必要だと思っている。俺は下戸だし。
899名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:17:15 ID:NcMKvTIh0
>>897
うん、地球を汚しても他人に迷惑をかけてもタバコをやめない喫煙者のことだよね?

何で身体に悪いのに吸うの?
何で空気を汚して他人に迷惑をかけているのに分からないの?
何で嫌がらせしてんの?

ヒステリックに嫌煙を叫ぶな、と言うけれど、
嫌煙の人間は喫煙者のために綺麗な空気を吸う権利を一方的に奪われている。
そうなってくると起こるのも当然だろ?
それにきちんと理由があって嫌煙を主張している。
ヒステリックでもなんでもない。
900名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:20:49 ID:LoXRUkkh0
>>869
購読者の医者もBlogに抗議した事を書くのがバカなんだよ。

抗議するならBlogには書かない。
Blogに書くなら、内容どう思う?的なニュアンスで広めるだけに留め、
抗議はしない。

こうしないと”嫌煙=ファシスト”への誘導に利用されるだけ。
901名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:24:23 ID:NcMKvTIh0
>>900
医者だからこそ危険性に気付き警告したわけでしょ?

抗議してブログに乗せたからこそ発売中止に追い込めたわけだし、
そのおかげでこの本を読んで無意識に「刷り込み」をされる人も減るだろうし。

嫌煙=ファシスト、と喫煙者はナントカして世論誘導しようとしているけど、
世界の流れからしてもタバコは既に消え去るべき存在なんだよ。
ファシストでもなんでもない。嫌煙権、なるもののほうが論理的だ。
902名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:24:51 ID:5QrZa2R+0
これからの作品については、
○タバコを登場させない

こんな考えは大嫌い。
つーか江戸時代には庶民にタバコが楽しまれたのは歴史的事実。
それを今後描写しないなんてのはファシズム。

タバコの害を広げない、ということとは別問題。
903名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:26:44 ID:Pv8e2edD0
>>902
それを児童書で何度も描写する必要はないよ
904名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:28:42 ID:NcMKvTIh0
>>902
公共の福祉に反するものである限り、規制されても仕方ない。
江戸時代は未熟な文化であったがゆえに、
タバコの害悪を人々が認識していなかったわけでしょ?
そんな時代をそっくりそのっま紹介する必要はない。

紹介したいのなら、駄目な例として紹介すべきだ。
「江戸時代はこのように未熟な時代であったため、喫煙と言う野蛮行為も……」
これならまあ、なんとかOKというラインかも。

タバコの害を広げない=人々の目にタバコを触れさせない
なんじゃないの?別問題でもなんでもない。
905名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:30:25 ID:5mAPoKrF0
>>903
表現の自由があるから何を描いても良いし
何を書くのも禁止されてはならない

まずいと思うなら親が読ませなければ良いだけ
906名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:31:01 ID:LoXRUkkh0
>>901
いや、この出版社の購読層からいうと、抗議殺到してると思うよ。
それほど酷いレベル。医者じゃなくても今は子供の側では吸わない親が殆どだし。

>>902
江戸時代だけなら、まあ問題無いよ。
現代人の爺さんが孫の側でタバコ吸ってるのが問題な訳で。
907名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:33:17 ID:Lp6PsoCs0
スナフキン・・・
908名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:34:04 ID:NcMKvTIh0
>>902
と言うか、タバコを吸う場面を書かなきゃいいだけでしょ?
タバコを吸うことそれ自体何ら意味がないわけだし、
物語の本質に何ら影響を与えるものでもない。
だとしたら、どうしてわざわざそんな場面を書くのか?

タバコを蔓延させたいと言う妙なインプリンティングか?

と疑いたくなる人も居るかもしれない。

ともかく、タバコを出さなくても作品は作れるはず。
なのに子供が読むものに何ら警戒心もなくタバコが出て売るのは憂慮されるべき。
例えばアニメ(?)「ワンピース」の中にもくわえタバコの男が出てくるでしょ?
あれを真似する人も居るだろうし、格好良い、と勘違いする子供も出てくる可能性がある。
その「ワンピース」の登場人物が
「俺、禁煙したんだ。タバコはみんなの迷惑だとやっと気付いたよ……」
見たいな台詞を言って反省するならまだ良いが

>>905
公共の福祉に反するものに表現の自由なんて存在しないよ。
それはタバコを吸いたいが故の言い訳に過ぎない。
甘えるなよ。
909名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:34:59 ID:CJQXWN1l0
受動喫煙と言うことは噛み煙草ならOKなんだな
910名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:36:17 ID:5mAPoKrF0
>>904
歴史を捻じ曲げ捏造することを肯定しているな
民主国家で育ったとは思われない思考だ
憲法を無視しようというファシストのテロリストだな
911名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:37:08 ID:NcMKvTIh0
>>909
ダメだろ。タバコの常習性はニコチンが原因なわけで。
仮に噛みタバコが手に入らない状況になったら、紙巻タバコに走るだろうし。

その噛みタバコであっても、子供が真似したらどうするんだ?
ガムや飴玉のような感覚で広まったら?
そこまでしてニコチンを摂取したいのか?

みんながやめろっていっているんだからやめればいいじゃん。
912名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:37:13 ID:EufSznRR0
フィクションが現実に影響するから喫煙描写はダメというが、じゃあこれはどうなの。

無煙映画大賞
http://www.nosmoke55.jp/movie/index..html

禁煙学会が大賞に選んだ「ハンサム☆スーツ」っていう映画は、ブサイクで辛い人生を送ってきた主人公がある日突然ハンサムになれるスーツを手に入れるっていう話。
この映画にはブサイクな主人公がいじめられる描写がでてくる。
フィクションの喫煙描写に影響を受けて喫煙を始めるなら、
「ハンサム☆スーツ」を見た人たちはブサイクいじめを始めるということになってしまうぞ。
当然そんな映画を大賞に選んだ禁煙学会は、ブサイクいじめに加担する悪者ということになるわけだw
913名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:39:47 ID:EufSznRR0
>>908
それは戦争映画を見たら戦争したくなるから上映禁止っていってるサヨクと変わらん。
914名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:40:08 ID:NcMKvTIh0
>>910
だから、なんでそんなに大げさな話に摩り替えるの?
喫煙は公害。それだけだよ。
郊外を出している人間が居れば注意しやめさせる。
それが民主主義社会じゃないの?

綺麗な空気を吸う権利はあっても、タバコを吸う権利なんて存在しない。
何故か?タバコが公共の福祉に反するからだよ。

>>912
スーツは煙を出さないだろ?次元が違いすぎて話にならない。
ニコチン愛好家には、タバコとスーツが同一物に見えるのか……
915名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:42:43 ID:NcMKvTIh0
>>913
個人的には戦争映画も反対だけどね。
ただ、戦争映画の場合、戦争の悲惨さを訴えているものもある。

今回の児童文学のように、タバコ=悪、と定義せずに、
さらに喫煙を誘発しかねないようなものは完全にダメだと思う。

今回のことを契機に、過去の作品についてもきっちりと対処して、
みんなが安心して文学やら芸術に触れることが出来るようにするのが一番だよ。
一々伏字にしたりモザイクを書けたりで手間はかかるが仕方ない。
916名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:42:55 ID:5mAPoKrF0
>>908
言論の自由は憲法で定められていることだよ
体制に対する健全な批判ができる状況を維持するために
言論と表現の自由は無制限に開放されていなければならない
これを無視するのは思想の自由を否定するどころか、日本解体を目論むテロリストと言っていい
甘えんなよ
917名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:44:06 ID:EufSznRR0
>>914
>スーツは煙を出さないだろ?次元が違いすぎて話にならない。

漫画や絵本の喫煙描写が煙を出すのかね?w
何を言ってるんだろう。
918名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:44:36 ID:eI2JFQnF0
>>911
君のレスは論理が破綻しとる。
919名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:44:53 ID:NcMKvTIh0
>>916
お前はこの小児科の先生のブログを熟読して、
言論の自由なるものがどういうものかをまず理解しろ。

タバコを吸いたいがために屁理屈を書くな。
甘えるな。
920名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:47:13 ID:SCWPajnw0
日本版のチビクロサンボになりそうだな。
それにしても器量の小さい人間が増えたもんだ。
921名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:47:13 ID:n9OSCRR+0
タバコが駄目と言うなら、
酒もゲームも風俗もギャンブルも何もかも
禁止にしなければ整合性が取れない。
良い面があれば悪い面もあるのが当たり前。
悪い面があるものをすべて禁止したら世の中滅茶苦茶になる。

そんなことも分からないとは、ね。
馬鹿ばっかり。
922名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:47:14 ID:5mAPoKrF0
>>914
圧力によって憲法を無視した言論弾圧をしようとしている事の
どこが大げさな話じゃないんだ?大問題だよ
それを矮小化するために、こういったどうでもいい問題から外堀を埋めて言ってるんだろうな

しかも絵本に描かれた絵の煙草で誰が健康被害を受けるんだ?
いっとくが、本や映画の内容が犯罪に影響しないのは証明されているぞ
923名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:48:21 ID:NcMKvTIh0
>>917
喫煙文学→読み終わってタバコを吸いたくなるかも
スーツ映画→見終わってスーツを着たくなるかも

スーツ着たくなっても身体に害もないし、煙もださない。
924名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:48:24 ID:CJQXWN1l0
>>911
常習性で考えるとカフェインやアルコールもダメだろ
925名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:48:37 ID:EufSznRR0
>>915
>ただ、戦争映画の場合、戦争の悲惨さを訴えているものもある。

「この人たちは戦争が悪いということすらわかっていない。悲惨ですね」と説明すれば何を書いてもいいわけだなw
お前バカだろう?

>一々伏字にしたりモザイクを書けたりで手間はかかるが仕方ない。

焚書野郎乙。
926名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:50:27 ID:37ctO3Ny0
登場人物の真似するから駄目ってww
人をバカ扱いするにも程が有る。

罪と罰の主人公は人殺しです、出版を禁止すべきですね。
真似すると大変だ。
927名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:52:36 ID:5mAPoKrF0
>>919
で、お前は言論の自由が弾圧されるべきものだと思ってるんだろ?
その時点でファシストなんだよ
928名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:52:58 ID:stplBLaBO
>>898
頭が良い奴はタバコ吸わないのソースは?
管理者?
アメリカでは大統領のオバマはへビースモーカーなんだけど何か?
ユダヤマスゴミの捏造ソースで妄想してんのねw
929名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:53:11 ID:5Pzb235K0
>>926
しかもヒロインは娼婦だし
930名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:54:55 ID:NcMKvTIh0
>>926
そういう問題じゃない。
ただ罪と罰の喫煙箇所はきっちり伏字かカットにすべきだとは思う。
翻訳文学だから、そこを翻訳者が言い換えるという手もある。

海外の文学の場合、翻訳者がそこは斟酌すれば良い。

>>925
焚書にしろとは言っていないだろ?
ただ社会性を考えて、伏字にするとかモザイクを書ける、テロップを入れる
等の対策は考えていくべきだ。
ゴダールの映画なんか喫煙シーンだらけだからカットできないから、
テロップかモザイクになるわな。

ただそれは、未熟な時代の映画だから仕方ないかもしれない。

これからの作品は、タバコを一切登場させない、
これで万事解決する。
931名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:55:41 ID:438bVKq5O

でもさ たばこ吸う 場所が 駅近くから 撤去されて
寂しそうな じいちゃん ばぁちゃん の表情に 切なくなる俺。
932名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:55:55 ID:5Pzb235K0
「タバコ礼賛」いい響きじゃないか
「東京タバコショー」みたいなのやらないかな
タバコはもっといろんな銘柄を出して欲しいなあ
健康とかじゃなくてほんとにおいしいもの
健康志向のタバコとか意味ないもん
933名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:56:21 ID:syE/3Ui/0
またキチガイ医者か
良かれと思って声を上げるのは勝手だが、
相手も自分と同じ権利を有した人間だと思ってないんだろ、この手の手合いは。
思い上がるなよ。
934名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:56:57 ID:a0BUs/jX0
ID:NcMKvTIh0は今回の小児科医がどれほど愚かなのかを
教えてくれてるんだね、ありがとう

たばこは大大大大嫌いだがID:NcMKvTIh0の論調だと
誰も聞く耳持ってくれないどころか大反発をくらうというのがよく分かる
参考にさせてもらうよ
935名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:57:12 ID:t6D9Ua8G0
子供にも将来タバコ吸う権利くらいあるわw
936名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:57:17 ID:4ZxB8fS8O
おーこわ
喫煙者はこのスレこないほうがいいね
どうせ面と向かって言えない連中なんだから
937名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:58:06 ID:EufSznRR0
>>923
話をすり替えるな。
俺が言ってるのは

「ハンサム☆スーツ」ではブサイクをいじめている→見たらブサイクをいじめるかも

ということ。
なぜスーツを着る部分だけ取り上げる?
938名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:00:15 ID:EufSznRR0
>>930
本当の悲惨とは、それが悪いということすらわかっていない状態のことをいうのだよ。
よって喜んですっている描写を見せることこそ正しい。
お前は何がよくて何が悪いかさっぱりわからないようだな。
939名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:01:01 ID:NcMKvTIh0
>>937
問題点は「喫煙」だろ?お前こそ摩り替えるなよ。
確かにいじめはよくない。いじめは撲滅すべきだ。
それと同じようにタバコも禁止にすべきだ。

つまり「タバコ=いじめ」。
喫煙者はタバコの煙で非喫煙者をいじめているようなもんだ。
「綺麗な空気を汚してやる!」
これっていじめだろ。
940名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:02:30 ID:7EEgZpJC0
今まで散々、非喫煙者に対して横柄な態度でプカプカ毒ガス振りまいてきたくせに、
時代が禁煙に傾くと「そんなに厳しくしなくても」「分煙でいいじゃん」「嫌煙は基地外」とか被害者ぶる
「マナー悪いのは一部だけ」とかいって自浄作用もなし

悪いのは珍煙
自業自得だろ
941名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:03:23 ID:NcMKvTIh0
>>938
何かめんどくさい奴だな、あんた。
そこまで詭弁を弄してタバコを吸いたいかね?

タバコは害悪。ただそれだけだよ。
942名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:04:27 ID:EufSznRR0
>>939
だったら、なぜいじめ描写がある映画を日本禁煙学会は推奨しているんだ?
みんなにそんなにブサイクいじめをやらせたいのか?
ひどい連中だぜ、日本禁煙学会って言うのはよー。
943名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:05:53 ID:NcMKvTIh0
>>942
必死すぎるな、あんた…すげえな喫煙者って。

この意見が一番的を得ている。
害悪しかない文化を保存する理由なんてない。

726 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 12:38:58 ID:7EEgZpJC0
洋服ではなく、和服を着る機会がどれだけあることか
義理人情やわびさびを理解している人がどれだけいることか
メールではなく、年賀状をどれだけ出していることか
日常的に俳句や和歌を嗜む人がどれだけいることか

害のない古今伝統的文化でさえ細々としか残らない時代に、害しかない文化を保護する必要なし
伝統的文化を「そんな時代じゃないから」「必要とされてないなら廃れても当然」と切り捨てるなら、
煙草や酒なんて廃れて当然
944名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:07:32 ID:5Pzb235K0
まあみなさんそんなに目くじら立てずにちょっと一休みして一服やりましょ
945名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:07:58 ID:EufSznRR0
>>941
俺が感じる悲惨さと、お前が感じる悲惨さは違うということだ。
で、なんで俺がお前の基準に合わせなければならないんだ?
自分が感じる悲惨さこそ正しく、俺の感じている悲惨さが間違っているというなら、そう説明すればいいじゃん。
946名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:10:06 ID:5mAPoKrF0
>>943
あほか
和服や侘び寂びは禁止されて廃れたわけじゃないだろ

煙草はヒステリー団体が弾圧してるんで全く話が違う
しかも、それを言いがかりに言論統制しようとしてるファシストが居るのが問題なんだよ
947名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:10:08 ID:EufSznRR0
>>943
福音館書店問題は表現の自由の問題。
表現の自由は極めて重要な文化なので保護されるべきだね。
948名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:11:21 ID:5lk1VpQ0P
良かったね嫌煙のみなさんはお仲間が頑張って活動してるみたいで
949名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:11:46 ID:NcMKvTIh0
>>945
悲惨さ云々より、タバコは有害だって話だろ?
何を言っているんだお前は。

タバコ→副流煙→大気汚染・臭い・身体への害

なぜたったこれだけのことが分からないんだよ。
これらの循環を断ち切るにはタバコを規制すること、
そしてタバコがらみの作品類を消し去ること、これが一番だってだけだろ。
950名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:13:52 ID:81RKTu5xP
>>80 亀で恐縮ですが

セルジュ・ゲンズブールの喫煙シーンにモザイク入れろというのは、もしかして本気ですか
951名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:14:49 ID:NcMKvTIh0
>>947
表現の自由<<<<公共の福祉

この小児科の先生のブログを熟読して、公共の福祉と表現の自由の
重要度の大小関係を認識することから始めたほうがいい。
認識がゆがんでいる人間と会話など出来ない。

>>946
ヒステリーじゃないだろ。
公害だから規制しろってだけ。自分にも他人にも地球にもダメージを与えている。
広い意味で言えば、喫煙者は常に加害者と言えなくもない。
そして非喫煙者は被害者と言うことになる。
タバコさえなければ綺麗な空気が吸えるのに、吸わせてもらえないんだからな。
952名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:15:15 ID:IVZ85izS0
おれは吸わないが 時々 キーキーうるさいビョウキの人のようにおもわれないための気遣いをしないといけないのがめんどくさいw
こういう話題をみるとどちらにもうるさいのが一定割合いるみたいだなww
953名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:15:18 ID:EufSznRR0
>>949
その理屈だと戦争だって犯罪だってなくせるなw

戦争を消し去るには、戦争を規制すること。
そして戦争がらみの作品を消し去ることが一番だ。

犯罪を消し去るには、犯罪を規制すること。
そして犯罪がらみの作品を消し去るのが一番だ。

資本主義を消し去るには、資本主義を規制すること。
そして資本主義がらみの作品を消し去るのが一番だ。

民族を消し去るには、民族を規制すること。
そして民族がらみの作品を消し去るのが一番だ。

ああ恐ろしい恐ろしい。
954名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:16:03 ID:LoXRUkkh0
なんか一人だけがんばってる奴が居るな。
でも逆効果だからやめた方がイイ。

ってか、ネガティブキャンペーン?w
955名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:16:28 ID:Lp6PsoCs0
>>951
まあそんなにヒステリー起こすなよ。
956名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:16:41 ID:4K/+ufIB0
くだらねえ・・
957名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:17:25 ID:CJQXWN1l0
きれいな空気に拘るならやはり噛み煙草の普及だろ
958名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:18:20 ID:NcMKvTIh0
>>950
本気。と言うか具体例のひとつとして出しただけで。
ゲンズブールの歌はいいと思うよ。
CDのみなら見なくていいわけだし。
ただジェーンバーキンのCDを買ったとき「ニコチン」と言う曲が入っていたのには驚いた。
あれは完全にアウトだと思う。

>>953
誇大妄想過ぎるぞ…何でタバコ=民族なんだよ…
あんたNGにさせてもらうわ。
勝手に脱線させようとする工作員かもしれないし。
959名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:19:40 ID:5mAPoKrF0
>>951
公共の福祉は喫煙所の普及で既に達成されてる
もう、煙草による実害はほぼ無い社会になってると言っていい

なのに表現の自由にまでケチをつけるのは何故だろうね〜?
960名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:20:11 ID:qqYkGBSX0
喫煙者は恥を知りなさい
そして非喫煙者は喫煙者に厳しい目を向けるべきです
そうすれば喫煙者は矯正され、タバコ依存を脱却でき
皆が健康に幸せになるのです
あらゆるメディアからタバコを除去しよう
積極的な抗議が大切です
実社会に悪い影響が及ぶ前に強力な抗議をし
タバコの害を社会からなくしましょう
タバコの犠牲になる子供や若者を0にしよう

自動車という狭い密室のなかで
子供を助手席に乗せてタバコをモクモクと吸う下劣な大人。
喫煙者は知っていて吸っているのか単にタバコの大きな害毒について無知なのか。
タバコが無ければああいう悲劇もおこらなかった。
タバコという嗜好品はもう現代社会に要らないし、
現代社会に影響と及ぼすようなメディアにも載せるべきではない。
公共施設の前でプカプカとタバコを吸い、子供が咳をしつつ出入しようと吸うのをやめない。
これが喫煙者の実態だよ。いまどきタバコを吸っているのは
他人の健康を壊そうと自分さえ良ければいいという
人格障害で反社会的な人間ぐらいなもの。
今回の抗議は子供の将来を考えれば至極まっとうといえる。
961名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:20:26 ID:aXO/ArdG0
タバコって麻薬みたいに禁止されちゃうのかな?
962名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:21:47 ID:NcMKvTIh0
なんか目が疲れてきたから一時退却させてもらう。
と言うか会話にすらならないのばっかりだし。

最後に。この意見がすべてを表している。
とにかく迷惑だからタバコはやめろ。

709 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 12:29:25 ID:7EEgZpJC0
今まで散々、非喫煙者に対して横柄な態度でプカプカ毒ガス振りまいてきたくせに、
時代が禁煙に傾くと「そんなに厳しくしなくても」「分煙でいいじゃん」「嫌煙は基地外」とか被害者ぶる
「マナー悪いのは一部だけ」とかいって自浄作用もなし

726 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 12:38:58 ID:7EEgZpJC0
洋服ではなく、和服を着る機会がどれだけあることか
義理人情やわびさびを理解している人がどれだけいることか
メールではなく、年賀状をどれだけ出していることか
日常的に俳句や和歌を嗜む人がどれだけいることか

害のない古今伝統的文化でさえ細々としか残らない時代に、害しかない文化を保護する必要なし
伝統的文化を「そんな時代じゃないから」「必要とされてないなら廃れても当然」と切り捨てるなら、
煙草や酒なんて廃れて当然

悪いのは珍煙
自業自得だろ
963名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:23:24 ID:yCRlfAGW0
>>930
>ただ罪と罰の喫煙箇所はきっちり伏字かカットにすべきだとは思う。
↑これは面白いw
964名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:24:00 ID:NcMKvTIh0
>>960
全面的に同意。

喫煙厨はこれを良く熟読した方が良い。
965名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:24:47 ID:LGLrk+xGP
今年最後の呑みに行く前にふらっと立ち寄ったが。

モザイクだらけの「スモーク」や「コーヒーアンドシガレット」しか見れないような時代が来たら、
タバコを吸い始めようかな。
そういう規制が喫煙者を少なくとも一人誕生させることを覚えておいてよね。
966名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:24:55 ID:4ZxB8fS8O
>>962
その通り自業自得だよね
タバコ吸わないくせにいいこと言うな
967名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:25:19 ID:aXO/ArdG0
そうだよな。
過去の文学作品には喫煙シーンの描写は多々あるわけで
968名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:27:36 ID:UKXwPByV0
タバコは、私の、愛人です
969名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:28:21 ID:81RKTu5xP
>>958
タダでさえ無味乾燥というか味も素っ気もない、はっきりいって文明不在ともいえる規制なのに
そんなことしたらそれ以上のものになるとおもいます。退却するそうなので問いかけはしませんが
類例を挙げると、巨人の星の主人公の職業を伏せたらスポ根転じてギャグ漫画になったのにも
少し似ています。
970名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:28:57 ID:5mAPoKrF0
>>962
やめろ、なんてお前が命令する筋合いも権利も無いな。
何様?

喫煙云々以前にファシストじゃあ、支持より反感が多いよ

こんな気違い沙汰を認めたら
ほとんどの文学・漫画・映画・アニメその他がアウトじゃねえか
しかも現実には何の影響も及ぼさないと学術的に証明されてる

煙草の健康被害で論点をずらした
単なる言論弾圧です
971名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:29:12 ID:yQYBK4KF0
>>1
抗議したのは団体じゃなくて、小児科の医師だったのか。
972969:2009/12/30(水) 19:30:39 ID:81RKTu5xP
>>969あきらかな間違いなので訂正

主人公の職業→主人公の父親の職業

高校入試面接のシーンだったと記憶しています
ぼくが観たのは80年代の再放送ですが、そのときは
バチバチという凄まじいノイズで伏せられていました。あれはいけません。
973名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:31:27 ID:aXO/ArdG0
童話の中のパイプタバコなんて 現実の喫煙とはまるで違うもんやないか。
同じにして文句をつけるやつってどないなってんのや?
バカなんか?
974名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:35:44 ID:MTrqUEKR0
ちびくろサンボよりひどい
975名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:35:54 ID:luLbrRegO
喫煙厨も病気かもしれわが嫌煙厨も違う病気
普通の常識の範囲内で喫煙を嫌う非喫煙者はまた別だが
976名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:37:37 ID:Hx2MiG690
福音館は高給で安定度もナンバー1
隠れ出版就職難易度1位
977名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:38:34 ID:Lp6PsoCs0
文学作品に規制を持ち込むのが正当だと思うなら
一線を越えている。
賛同しない。
978名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:40:21 ID:Hx2MiG690
福音館
−−−−↑マッタリ超超高給 ある意味VIPPER↑−−−−−−−
小学館 講談社 集英社
−−−−↑超高給&経費潤沢 地位も名誉も待遇も問題無し↑−−−−−
新潮社 文芸春秋 医学系優良出版社 朝日新聞社出版局 マガジンハウス 
−−−−↑高給 人生勝ち組↑−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
日経BP 白泉社 アシェット婦人画報社 光文社
−−−−↑世間一般からすればかなりの高給↑−−−−−−−−−−−−
主婦の友社 主婦と生活社 リクルート(出版ではない?)
世界文化社 双葉社 祥伝社 少年画報社 東洋経済新報社
日経ホーム出版 角川書店 実業之日本社 日本文芸社 
−−−−↑十分好待遇 さらに上を目指したい?↑−−−−−−−−−−
三笠書房 ロッキングオン 三才ブックス 宝島社 ポプラ社    
−−−−↑そこそこ高給だが社長ワンマン中小企業↑−−−−−−−−−−−−
ぴあ 旺文社 毎日コミュニケーションズ メディアワークス 
扶桑社 学習研究社 中央公論 阪急コミュニケーションズ 
−−−−↑マスコミ平均値 一般企業よりは良い給料↑−−−−−−−−
オレンジページ 商店建築社 ソニーマガジンズ 日之出出版 インプレス ニ玄社
−−−−↑世間の一般企業並み? 経費が…↑−−−−−−−−−−−−
KKベストセラーズ 竹書房 エクスナレッジ  A出版 賃貸ニュース社 
スクエアエニックス 徳間書店 アルク     
−−−−↑激務なのに…世間並みかそれ以下?↑−−−−−−−−−−−
辰巳出版 内外出版社 アスキー 白夜書房(コアマガジン)
ミリオン出版 エンターブレイン ネコパブリッシング ワニマガジン   
角川春樹事務所 文化出版局 インファス ミリオン出版 
−−−−↑激務薄給 結婚は無理なのか↑−−−−−−−−−−−−−−
ぶんか社 英知出版 三和出版 宣伝会議 大手編プロ
−−−−↑業界底辺 どうすれば抜け出せるの?↑−−−−−−−−−−
中央出版系列 ぎょうせい 零細編プロ
−−−−↑ブラック認定 人生の汚点 ↑−−−−−−−−−−−−−−
979名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:41:58 ID:2GJ4EN5B0
>>80 の様な考えの人間が現実に存在するとは驚きだ。
何事も極端なところまで思考がイッちゃってる人とは、議論が難しい。
980名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:43:35 ID:6qEQq4lD0
これから喫煙市場の縮小は避けられないけど・・

タバコを吸う表現がファシストによって抹消され
次元その他タバコを吸ってるシーンは差し替えられ
100年後、タバコそのものが歴史上存在しなかった事になってたりして
気持ちわりい
981名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:47:49 ID:aXO/ArdG0
シャーロックホームズがコカイン中毒患者であることは小説を読めばよくわかることであるが。
これも伏せ字にされるべき?
982名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:48:17 ID:2GJ4EN5B0
>>92
>そういう作品を見ているうちに「吸ってみようかな?」とか思いかねない。

カルト宗教と同じで、こういう使命感に駆られてしまった人が一番始末が悪い。
983名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:48:59 ID:81RKTu5xP
>>979
どう割り引いても80は釣りにしかみえません。常軌を逸してます。
984名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:49:19 ID:MTrqUEKR0
麻雀放浪記なんて子供には見せられない
985名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:53:26 ID:EufSznRR0
>>981
子供向けの奴ではそもそもその辺は削られてる。
だが、削ってない版も普通に読める。
日本禁煙学界が販売中止を求めたのとは大違いだな。
986名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:55:39 ID:P/BBgzve0
喫煙者なんて生意気に歯向かわず素直に非喫煙者様に奴属してりゃいいんだよw



  218.43.138.70 (p2070-ipad13sasajima.aichi.ocn.ne.jp) 45


  220.107.18.152 (p1152-ipad33sasajima.aichi.ocn.ne.jp) 14


  60.46.88.83 (p1083-ipad302sasajima.aichi.ocn.ne.jp) 4



987名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:57:41 ID:EufSznRR0
>>971
日本禁煙学界の抗議だよ。
だって日本禁煙学会の評議員が今回のことを「成果」として誇ってるもんw
なぜか朝日は伏せてるけどね。
988名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:59:10 ID:MTrqUEKR0
>>987
グリンピースと似てるね
989名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:00:01 ID:5mAPoKrF0
読売ソースでは「団体」
煽るのが朝日

もうこの構図だけで、にほい立つ何かがある
990名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:00:40 ID:aXO/ArdG0
最近のテレビドラマとかではタバコすってるシーンとかはないのかな?
991名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:01:41 ID:wlFUrOv+0
>>988
鯨肉泥棒して「表現の自由」云々裁判で主張する人たちだっけw
992名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:01:51 ID:EufSznRR0
日本禁煙学界の公式サイトを見てみるといいよ。
「新着情報」の欄にこうあった。

福音館書店より対応についての返事がありました(2009/12/28)
→福音館書店の対応の詳細はこちら(リンク)
993名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:06:04 ID:EufSznRR0
日本禁煙学会は、他にも銀魂やNANAの喫煙描写にも文句をつけていたらしい。
994名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:06:11 ID:HYqmiURKO
なんか、煙草も日の丸や君が代と同じく
話すことや見ることもはばかる事になるんだろうか?

煙草嫌うのはいいけど、それによって
文化や歴史をなかった事にしようとするのが気持ち悪い。
995名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:09:35 ID:EufSznRR0
NARUTOや鋼の錬金術師も槍玉に上がってるな。

http://www.nosmoke55.jp/gakkai/200808/0808jstc_council.pdf
【目 的】
日本の漫画アニメ作品は各国語に翻訳され、世界中に日本のサブカルチャーとして紹介されている。そこに喫煙に関する情報が、どのような描かれ方をしているか?
特に女性読者層への影響を考察する。

【方 法】
人気作品での喫煙関連シーンを考察する。そしてそれらをファン層がどう評価し影響しているか、ネット上での意見をまとめる。

【結 果】
WJ 2008年14号に掲載された「銀魂」第二百二訓は、人気キャラクター「土方十四郎」が禁煙するエピソードを描いている。
しかし次ストーリーでは、その人物は喫煙を続けている。その当時を語るブログなどを検索した結果、喫煙する登場人物に同情する意見、もしくはノーコメントの反応が著しかった。
アニメでもこの登場人物の喫煙シーンは大変好ましく描かれている。「NARUTO」では恩師の死を悼み、15歳の少年が喫煙するシーンが掲載された。「ONE PIECE」では、人気キャラクターであるサンジを筆頭に、女性も含め多くの喫煙シーン描かれている。
「鋼の錬金術師」では下半身不随になる程の外傷を負った人気キャラクターに、「病室で一日一本だけ喫煙可」というシーンが描かれた。
いずれの作品も多種多様のメディアで商品化されている上に、ファンの間では独自の創作活動も盛んであり、その多くが10代前半から始まる女性達である。

【考 察】
実際作品内で喫煙シーンは少ない。しかし問題は、その数少ない喫煙シーンの使われ方である。人気作品の人気キャラクターが、決めゴマで喫煙している事で、ファンは「喫煙」=「格好いい」と刷り込まれてしまう。
996名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:11:26 ID:aXO/ArdG0
おれらがこともの頃にはだな。

シガーチョコってのがあってだな。
 紙タバコそっくりなのをわざわざ紙をむいてなかのチョコを食うわけよ。
 なかなかめんどくさかったぞ。

あと、パイプのなかにラムネの粉が詰まったお菓子もあってだな。
 すぱぱっと、粉を吸い込んではむせ込んだもんだ
997名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:11:33 ID:2GJ4EN5B0
>>983
>>80 のIDを抽出して見れば分かる・
本人は真剣。
998名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:14:49 ID:2GJ4EN5B0
>>995
>で、ファンは「喫煙」=「格好いい」と刷り込まれてしまう。

つまり感情を規制しろということか。
なんかあったな、そういう映画が。
999名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:19:35 ID:aXO/ArdG0
いっそ、 タバコライサンダーというキャラのヒーローもんを放映してはどうか?
1000名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:23:36 ID:81RKTu5xP
>>997
こまったもんですね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。