【社会】派遣法改正案の報告書、労使双方から反発の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
製造業派遣や登録型派遣の原則禁止が盛り込まれた労働者派遣法改正案の報告書が28日、
まとまった。
厚生労働省はこれを受け、来年の通常国会に改正案を提出する方針だが、その内容には
経営側、労働組合側の双方から反発の声が上がっている。

「急な発注や季節による変動に対応できない中小企業が大きな影響を受ける」。
報告書をまとめた厚労相の諮問機関、労働政策審議会の労働力需給制度部会。
28日午前に開かれた部会では、経営側委員から強い反対の声が上がった。
報告書は、「労使が折り合える点」でまとめるのが普通。しかし、意見の隔たりは
最後まで埋まらず、報告書には、経営側委員の「原則禁止は妥当ではない」との
反対意見が盛り込まれた。

一方、派遣労働者を支援する労働組合や弁護士からも不満の声が出ている。

日本労働弁護団の棗(なつめ)一郎弁護士は、製造業派遣については公布日から3年以内、
登録型派遣は最長5年となっている施行日が問題だと指摘。「現在、不安定な働き方を
している人を救う内容になっていない」と話す。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/12/29[06:53:28] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091229-OYT1T00064.htm
2名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 06:55:01 ID:9F0wzl0W0
まあ予想された反応だが、この程度なら断行してもかまわん。
3名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:00:37 ID:WA80ucun0
 経営側は国内工場閉鎖し海外に設備投資していくことに拍車がかかる。
中小はまあつぶれるしかないだろうね。物作り日本にとどめをさす
法案だね。どれだけ雇用が奪われるのだろうか。
4名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:01:26 ID:eCdmwcHI0

左翼はいつも上から目線だな。
5名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:01:55 ID:XNV6hBsg0
派遣先の労組との団体交渉応諾義務や、未払い賃金に関する派遣先の連帯責任など派遣先責任の強化は見送られた。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091229ddm012100020000c.html

福島氏は答申について、こうした点を引き合いに「3党案より自民党政権の案をベースに考えているのではないか」と指摘。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009122800802
6名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:02:00 ID:SqSiESDn0
中小企業をダシに使うのならば、派資本規模が数億以上とか

株式を上場している企業は派遣禁止という前提でもつけてほしいのか?
7名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:10:57 ID:9F0wzl0W0
海外に逃げるとかいう詭弁やごまかしは聞き飽きたよ。
8名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:11:50 ID:0rbgYqr80
「派遣法改正案の報告書、労使双方から反発の声」

読売の↑書き方って恣意的だよな。犯罪者体質だと思おう
まるで労働者側も派遣業法の継続を望んでいるかのように取れる
幾ら新聞社が派遣業広告受けて犯罪の片棒担いでるってもやりすぎだね



労働者側は、改正の内容が不満なだけだし、派遣業法解禁自体の
犯罪性に不満ですらあるだろ。
9名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:31:29 ID:7MJDkqvu0
>>3
中国、ベトナムの労働者賃金が急上昇してるので、そうやって海外に安易にでていった売国企業は
その悪徳のツケをすぐに受ける事になる。
10名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:42:29 ID:D4FE6Znl0
12億もの脱税した「内閣総理大臣:鳩山由紀夫」は脱税事件で査察事件には
しないのか!国税及び検察!!総理大臣の故に起訴できないので、立件しな
いのか!!!!はっきり言おう「鳩山由紀夫は実質的には脱税犯であり犯罪
人である」
脱税者が、税金の管理をして国民に増税をする!!!日本国は恥ずべき国家
になった。犯罪も自覚できない反倫理的人格障害者!!鳩山は辞任しろ!!
国税!検察!!公平適正課税に頑張れ!!!善人を装う「大悪党駆除」お願い

12億もの脱税した「内閣総理大臣:鳩山由紀夫」は脱税事件で査察事件には
しないのか!国税及び検察!!総理大臣の故に起訴できないので、立件しな
いのか!!!!はっきり言おう「鳩山由紀夫は脱税犯であり犯罪人である」
脱税者が、税金の管理をして国民に増税をする!!!日本国は恥ずべき国家
になった。犯罪も自覚できない反倫理的人格障害者!!鳩山は辞任しろ!!
国税!検察!!公平適正課税に頑張れ!!!善人を装う「大悪党駆除」お願い

11名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:45:25 ID:aVcvT+XY0
なぜピンハネ率規制と労働者への請負先企業支払い金公開義務
の簡単な事ができないの?
12名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:51:11 ID:DM9ygdnHP
鳩山には派遣労働者が路頭に迷おうが関係無いしな
13名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:55:42 ID:7/Ptf0Jl0
製造業への派遣禁止で生産拠点が海外移転とか騒いでるやつは白痴
「派遣」は規制されても「請負」は規制対象外だから派遣→請負になるだけ
製造業への派遣は元々請負だったから元に戻るだけ
派遣法の改正案をよく見たら抜け穴だらけだからそんなに影響ないよ
14名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:57:16 ID:9F0wzl0W0
請負に戻るでもかなりの進歩だろ。
今の一般派遣は請負より穴だらけでひどすぎるからな。
15名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:58:20 ID:mepkzu1h0
そりゃいつの時代も奴隷が居てくれないと困りますからねぇw
奇麗事並べようが人間なんてそんなもんだ。
16名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:07:33 ID:KXZGgRNC0
日本なんて面倒くさくて企業に優しくない国はとっとと見限るべきだわ
17名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:28:12 ID:oek1OHXF0
抜け道は抜けるためにあるからな
18名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:45:10 ID:5dk7VAwk0
>>9
じきに賃金格差がひっくり返って、日本に雇用が戻ってくる。

その頃には、日本人の生活も低め安定してるだろう。
低賃金消費者層向けの店舗(安かろう悪かろう)なんかが増えてると思う。
健康被害とか心配要素はあるけど、それは今のアジア労働者も同じこと。

上海あたりみたいに、エアコンなしバス(その代わり運賃が安い)とかも
出来てるかもしれん。
19名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 09:54:01 ID:jylkdgln0
>>9
そうしたら、またどこかの発展途上国で、安い賃金で働かせられる所が現れる。
企業だってやっていけなければしょうがない。
企業にロビー活動を求めるのはおかしい。
企業を叩いている政治に問題がある。
ひいては、その政権を選んだ国民に問題がある。
国がボロボロになって、国民が自らの過ちに気が付くまではどうしようもない。
まあ、国が滅ぶ前に気が付けばいいけどな。
20名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:37:53 ID:jQhRNxmy0
そうかなあ
21名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:43:28 ID:QfK3BSkl0
日本沈没
22名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:19:50 ID:gUpLhwcl0
日本には奴隷制が必要。まずは戸籍の分割から。
23名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:35:37 ID:qORPylfd0
父子家庭と同じで
一般や特定派遣の給与も高いと思ってるんだろうな。。
24名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:45:17 ID:xWLL0znM0
数年後には製造業がなくなって、やっぱり
派遣は必要だったと後悔するんだろうなw

まぁ、お前らが望んだ結果だからしかたがないかw
25名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:34:32 ID:E9nm/P7D0
>>やっぱり派遣は必要だったと後悔するんだろうなw

ねーよwwww
26名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:37:13 ID:vOxu8sI/0
東南アジアから入れるしかないな
27名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:29:40 ID:9F0wzl0W0
>>24
何その妄想www
28名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:29:43 ID:fjUlbde40
>>やっぱり派遣は必要だったと後悔するんだろうなw

ねーよwwww
29名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:32:16 ID:MQ0ShCJC0
法改正の是非はともかく、
年収200万前後のワーキングプア正社員が増えるだろうな。。
もちろんボーナスなす。
30名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:36:35 ID:I/6DaDOL0
公共事業削減で失業者続出、物が売れないから民間も雇用喪失
扶養控除も廃止になってるので100時間の壁が無い
安い主婦パートを格安で使います
31名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:50:44 ID:C5czpadu0
派遣を禁止にしたってアルバイトにするだけの話だろ
くだらねえ
32名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:57:55 ID:ybTy433k0
>>9
ちうごくはまだ貧乏人がたくさんいるから
内陸部や東北部に工場移すだけだよ

まあ、日本に貧乏人が増えたり格差が酷くなったのは
派遣解禁したからでなくて、中国製品との競合で
底辺労働者が余剰になったから(だから中国人と競合しない
大企業正社員は安泰)なので
派遣を禁止しても低賃金には変わりないわな
33名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:01:15 ID:duerfx2i0
派遣制度の一番の問題は、経営者の甘えを助長したこと
34名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:15:50 ID:dd1GLf4K0
誰のためにやってんの?
アホな政治主導だな
35名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:18:00 ID:7/Ptf0Jl0
いくら派遣法改正して派遣を規制しても請負は手付かずだから昔みたいな請負に戻るだけ
海外に生産拠点を移すのは中国や朝鮮系のキチガイ会社だよ

36名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:19:48 ID:dH7SZ3OU0
平成19年に30-34才の男女は何をしているか?
*1972〜77年生まれ、ストレート学卒なら95卒〜00卒
<有業者の割合>  男  女
有業者        93.4% 47.0% ←男の9割以上は働いてる
家事をしている者  0.5% 32.9% ←主婦(夫)
通学している者    0.4%  0.5%
その他無業者     5.6%  3.1%
<有業者の内訳>  男  女
自営業主        4.7% 3.1%
家族従業者       0.9%  2.1%
会社などの役員    3.0%  1.0%
正規の職員・従業員 80.8% 49.3% ←男の大半は正社員
パート          1.0% 23.3%
アルバイト        2.9% 6.0%
派遣社員        2.1% 7.2% ←男で派遣なんてほとんど居ない
契約社員        3.0% 5.1%
嘱託           0.3% 1.2%
その他の雇用者    0.9% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0
37名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:19:55 ID:7pFDSEtl0
>>9
さあ、早く日系工場の労働者と連帯する仕事に戻るんだ!w
38名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:25:37 ID:3HgtFTEO0
>>36
有業者の割合で、男は合計99.9%でいいとして、
女の合計が83.5%ってどーゆーこと?
残りの17.5%は何してんだ?
39名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:27:32 ID:dWYFG/OW0
派遣は国がピンハネ無しでハロワが直接斡旋しろ。
40名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:29:07 ID:ujc/qvJKO
>>1
アホ弁護士
派遣禁止したら正規雇用が増えるって本気で思ってる
低賃金のパートになるだけだ
あとは業務請負に偽装して余計待遇が不安定に

知り合いの派遣営業はすでに請負にシフトする準備してるし派遣スタッフにもそう言っているようだ
そうなると派遣→社員の道もなくなる
41名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:29:45 ID:7vGhX1pA0
でも派遣の仕事すら国内では無いから
無問題なのでは?
これからの新規雇用は海外工場の外人様だし
42名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:31:13 ID:phrIuL7J0
派遣は廃止
43名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:39:32 ID:dH7SZ3OU0
>>38
足し算間違ってないか?
有業者の内訳を合計すると、男女とも100%になってるが?
四捨五入してるからちょっとずれるけど。
44名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:44:25 ID:n3PQz8Ip0
海外移転した製品なんて売れるの?
東芝の冷蔵庫とか買う気になれないんだけど
中国製の癖に高いしな
45名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:46:27 ID:wXfx3+j80
>>38
有業者の割合なんだから
残りは無職だろ…

家事手伝い・花嫁修業中ってやつだ
46名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:50:30 ID:3v0e5wMS0
自称強制連行されてるらしい在日を半島へ返してやれよ
そうすればそいつらの生活保護や特権とかが浮くし
無税のパチンコ減るし犯罪も減るし
日本人の仕事も増えて良いこと尽くめ
47名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:50:46 ID:fjUlbde40
>>36
それって派遣スレに必ず出てくるよねwww
48名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:52:25 ID:6NEjdTsn0
「急な発注や季節による変動に対応できない
中小企業が大きな影響を受ける」

派遣のなかった昔はどうしていたの? 早くつぶれろ
49名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:52:48 ID:lGiaDbJT0
何の能力もなく、ろくに他人とコミュニケーションも取れないくせに、
制度がなくなれば正社員になれるという思い上がり
50名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:56:45 ID:yRllmlw20
全労連や連合といった、色んな労働組合の巨大組織
そういうのが諸悪の根源でもあるというのが簡単に分かる。
結局日本国民労働者の80%以上は労働組合に入っていない
入っているのは、ほぼ大企業と行政関係と特定の職業のやつらだけ
こいつらが組合として全体で団結し、こいつらに逆らえなくなっているから
こいつらのやりたい放題になってきた、そのツケを負わされているのは
労働組合に入っていない日本国民労働者の80%なんだな
だからこそ、派遣法なんかが出来て、今回も“労使双方”が反対しているわけだ
51名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:04:53 ID:AtQvZdPY0
>>50
消えろよ低学歴のアホ
52名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:05:21 ID:duerfx2i0
>>36
派遣自体はバイトの延長みたいなもんだから少ないけど、
契約社員だの名ばかり正社員だの非正規雇用が問題なんだよ
53名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:09:00 ID:6OYSBsa8O
1999年、国会が一部の業種に限定されていた派遣労働を原則自由に。
日本共産党は反対したが、自民、公明、民主、社民の自公政権と現政権が賛成した。
その結果、貧困と格差が広がり、生活苦や借金苦などを理由に自殺者は10年連続3万人以上となった。
つまり自公政権と現政権の国会議員と支持者は30万人以上もの大量殺人犯である。
また35歳の平均年収は200万円も安くなり、ついに300万円台となった。
http://www.webdoku.jp/tsushin/2009/12/21/006890.html
なのに鳩山はサラリーマンの減った平均年収を1000万円位という認識。
http://www.youtube.com/watch?v=7wKbtHcbC_Q
働く母子家庭の80%が生活保護レベル以下の生活をしている。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-12-28/2009122801_03_1.html
にもかかわらず現政権はさらに「働いたら負け」に戻した。
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/01.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/02.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/03.jpg
http://www.zenseiren.net/osirase/news/2007/1894/img/1894.jpg
http://www.tanteifile.com/diary/2009/11/01_01/image/04.jpg

自分でここまで言い切ったからには、必ず実行すべきである。
http://market-uploader.com/neo/src/1261643595076.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643701647.jpg
http://market-uploader.com/neo/src/1261643989494.jpg
例え本当に私腹を肥やしたつもりは無くとも、脱税して6億円も私腹を肥やしていたのは紛れも無い事実。
私腹を肥やしたつもりが無ければ、自分で言った事の責任も取る必要が無いという持論の理解に苦しむ。
54名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:09:05 ID:m9+GuapD0
なーんだ
反対側は、「もっと早くやれ」ということじゃねーか
もっと早くやれよ
55名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:09:36 ID:Gj+PhlBC0
ピンはね云々熱く語る意味がわからねえ

いわゆる『ブランド品』なんて
原価率カスみたいなもんだぞ?
あれも気に入らないのかしら?


てか。
『その辺の無職がいます』が
『派遣会社から来ました』
になるための金額としつみれば
全然安いもんだ
56名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:18:47 ID:qORPylfd0
>>55
そのカスの稼ぎにたかる詐欺師商売って
美味しいんだろうね。
今でも求人誌は特定、一般問わず
派遣企業ばかりしか広告出てないよなw
57名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:02:05 ID:C7Zc0R2M0
ピンハネ率を規定するのと、法律に反する行動をとった企業に対しての厳しい責任。
(関係会社役員への実刑、億単位の罰金)
雇用を正社員前提にし、雇用した企業への優遇措置を行う。
但し、悪用した企業には個人単位での厳しい罰金と実刑を行う。
(正社員直前の派遣切りなど)

これが必要。
58名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:04:53 ID:8f5oLRUc0
ピンハネを規制すれば10%以下に
受入れ企業は賃金特に上げる必要ないんだしな
その他の面での待遇うpは必要になるかもしれんが
家賃とかの
59名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:07:54 ID:eQ9LXnGv0
ピンハネ規制じゃないのは正社員を優位にしたい連合のバカの考え
彼奴らが本気で派遣の事を考える事はないw
60名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:09:28 ID:I7lD/6iQ0

ピンハネ云々は、無能は仕方ないんだよ。
正社員だって、ピンハネに遭ってる。
有能な正社員であればあるほど、ピンハネ率は高い。
どんなに優秀でも、同年代のほかの人間の給与の2倍になる例はほとんど無い。
しかし有能な人間が稼ぎ出すカネは、無能の10倍を余裕で超える。

無能じゃなきゃ、自分で事業をすればよい。禁止されてない。
儲かっただけ、全部自分のものだ。
それができないなら、ピンハネは受け入れざるを得ない。
61名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:09:59 ID:12FF/1990
施工日3年とか5年て、民主政権そこまで続いてるの…?
62名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:10:06 ID:AtQvZdPY0
むしろ派遣奴隷をこき使ってくれるほうがモノが安く買えたりしていいんだけど
正社員のオレにとっては派遣が苦しむのはメシウマだしw
63名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:12:13 ID:1gfkVQzu0
派遣がダメなんじゃなくて「人買い」が問題があるんだよな
派遣は総じて正社員より2〜3割以上高い金を貰ってセーフティーネットを構築しつつ最終的に自己管理する形でやれば
派遣の枠組みは成立するんだよ 能無しが政治家やってるからいつまでたっても問題垂れ流しなんだよ
64名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:20:57 ID:AapEJjPu0
馬鹿ってのは自分で自分の首を絞める奴のこと言うんだな、
民主に入れた連中が後悔してるように、いざなくなったら大慌てだぞ
ピンハネピンハネ言ってる馬鹿どもは本当に救われない

正社員なんてよほどの新卒でもなきゃとらない
今の今後の直バイの雇用状況がどれだけ悲惨かわかってない
65名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:23:07 ID:BneUGkPM0
まあ、自民も、民主も、雇用安定化はするつもりがないのはわかった

問題は同一労働同一賃金なんかじゃないだろ!

憲法で団体交渉権が保証されているのに非正規は組合に入れてもらえない
組合を結成しようとすればクビにされる

労働法で解雇権濫用が禁じられているのに、雇い止めは解雇ではないと言い張って
解雇権を濫用している

脱法・脱憲状態に問題があるんだろ。何がコンプライアンスだ!何が良き企業市民だ!
-------------------
そして国家的には、数の多い団塊JRが40になる前に結婚させねばならないのに
すき放題に解雇される、不安定雇用のロシアンルーレット状態でどうやって
プロポースしろっていうのか?

自民も、民主も「少子化問題」を解決するつもりがないのは良くわかった
自民も民主もたいした売国政党だな
----------------------------------------------
もう、酒もタバコもやめ、自転車通勤にして、コメと水以外一切消費しないで
滞納できるものはすべて滞納して、金貨に換えて、隠すだけだろ

消費増税(笑 やってみればいい。 税率を上げても、税収は増えんぞ(w

ハイパーインフレの後に、円安と国の借金800兆円の減価があるなら
政府への納税協力は一切拒否して、こんなJALみたいな強欲老人政府は
さっさと破綻させたほうがいい

労働訴訟も起こしまくって、アンフェアな脱法老人から1円でも
多く金をむしりとってやる! 死ね!
66名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:25:52 ID:j4BrF1PM0
結局は、正社員として雇用される事はないだろうな
派遣禁止になったとしても一時的に労働力を確保する方法なんていくらでもある
67名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:30:28 ID:ChWqBV/n0
サッカーではないがJ1を正社員リーグ、J2を派遣社員リーグとかにして、1年単位で入替え戦とかしたら面白くね?
企業にとってもその方が良いだろう。

正社員は派遣にされたくないから一生懸命働くし、派遣は正社員になりたいから一生懸命働くしww
68名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:37:54 ID:I7lD/6iQ0

ピンハネを云々してる皆さんは、特別会計200兆円を考えたほうが良い。
日本のGDP総額は、500兆円だ。
つまり、40%を国がピンハネしてる。一般会計を含めれば、50%だ。
「国」は、そこに住む人の共同体だ。
「少しずつお金を出し合って、皆が必要とするものを整備しましょう」
って言うお金が全収入の50%って話。
末端の動労者は、管理・間接部門を食わせて、
その上、国に回すカネも産み出さなければならない状況だ。
末端労働者は、最も悲惨だよ。

こんな全体像を見て、考えたほうが良い。
目先の小事に捕らわれないことだ。
69名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:44:50 ID:qORPylfd0
確かに契約と撮るためにISO取ったりPマーク取ったりしてるが
あんなの大した額じゃないよ
人材へ件は企業(中小含む)と違って
ほとんど原資がかからない。
70名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:59:20 ID:pBXtRiDY0
工場も労働者も海外へ出て行け
71名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:09:37 ID:aW5Xqs7a0
>>67
ハケンヒトモドキ乙
72名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:20:36 ID:duerfx2i0
ピンハネ率規制の話がまったく出てこないのは、
裏で竹中ら派遣会社擁護派が手を回して妨害してるからなんだろーなぁ・・
73名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:23:32 ID:qORPylfd0
頑張った自経営者詐欺師に勲章まで渡す国
頑張った労働者は叩かれて終わり
74名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:00:33 ID:bOmRCrQm0

実録!負け組人生!?派遣会社の裏の裏!
http://makegumi.livedoor.biz/

派遣社員を面白おかしく紹介しています
75名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:43:31 ID:J6iiYdms0
旧労働省の時代はそれなりの見識を感じていたが、厚生省と合併後はすっかりチンピラ行政に変わってしまった。
旧厚生官僚は年金基金や健保組合への天下りで企業ベッタリだったし、朱に染まってしまったのか?
7667:2009/12/29(火) 21:02:27 ID:ChWqBV/n0
正社員←→派遣社員入替え制は良い制度だと思うけどなー

メリット
・雇用の調整弁としての派遣制度の維持が可能である。
・派遣先の企業にとっては、正社員と派遣社員の間に競争原理が働き、より有能な人間を正社員として残す事が出来る
・派遣会社にとっては優秀な人間を派遣しつづければ、派遣先企業とより有利な条件で契約できる。
(反面、数合わせのためだけの人間を派遣し続ければ、不利な条件で契約しなければならなくなり、最悪の場合は取引停止となる。)
・派遣会社間に、優秀な人材確保・育成する為の競争原理が働き、派遣社員の給与水準向上、労働意欲向上につながる。
(内需拡大に貢献する事が出来る)
・職場の人間にとっては、数合わせの為に送られてくる人材が少なくなり、且つ仕事をしない正社員も少なくなるので、生産能力が向上する。
・仕事を教える人間にとっては、優秀な人間は正社員、派遣社員問わず、長く職場にいる事が可能となり、教えた事が無駄にならずにすむ。
・派遣会社には、単なる「口入れヤクザ」ではなく「社会の公器」としての自覚をもたせる事が出来る。

デメリット

77名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:09:12 ID:7/Ptf0Jl0
ミスター検討中の無能な厚生労働大臣長妻昭らしい改正案だな
あれじゃ自公の改正案の方がよほど労働者保護になってるよw
78名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:12:35 ID:qEWUKbNR0

ピンはね率を1割以下に下げる方が先だろ。
79名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:15:25 ID:AtQvZdPY0
>>76
黙ってろよ低学歴派遣奴隷w
何が入れ替え制だよw
一生底辺で働いてろ低学歴のアホ
80名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:18:31 ID:ChWqBV/n0
>79

じゃあデメリットを教えてくれ。
81名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:24:41 ID:oFbCrufV0
奴隷でも普通のバイトよりマシな賃金だしなあいつでもやめられるし
82名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:51:02 ID:sNoV+Njg0
>>79
一度の入社試験で永遠に高待遇を保障する事になんの合理性があるわけ?
既得権益を守りたいのはわかるけど、合理性には欠けるよなぁ。
83名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:59:25 ID:CHhE8Vz60
正直その一度の入社試験にも通らなかった奴が言うと負け惜しみや妬みにしか聞こえないな。
84名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:09:34 ID:sNoV+Njg0
>>83
負け惜しみや妬みなんて個人的な話はどうでもいい。
んで、実際どういう合理性があるのよ?

高待遇を保障する事によって、誰も努力しなくなる。だって最低限の事
やって後は怠けていても待遇が保障されるんだから。
競争原理とかけ離れているのは事実だろ。
85名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:19:26 ID:sNoV+Njg0
この手の話をすると、必ず>>83みたいなのが出てくるけど、結局は
努力しなくても高待遇を得られる環境を守りたい、って言っているのと同義だよな。
86名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:20:42 ID:AkbRqHym0
>>85

そうだな
21歳で受けた就職試験でその後が固定して
入れ替えが起きないのはおかしいな。

必死にしがみ付こうとするのは大体組織の下位層だけど
87名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:51:39 ID:xoWQQ9qiP
★「日本的経営」の偽善     1/2
 池田信夫 blog  2007-10-05 / Books

昨日の記事には、予想どおり「財界の犬」とか「違法行為を擁護するのか」などの批判が
あった。そこでバランスをとって、というわけでもないが、朝日新聞の取材班の書いた
本から、御手洗氏の発言を引用してみよう(pp.97〜8)。
「キヤノンは、終身雇用という人事制度をとっている。それは終身雇用という制度が
日本の文化や伝統に根ざしたものであり、日本人の特性を引き出すのにもっとも
適したシステムだからである。」
「アメリカには[・・・]何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分が
どこに行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる。日本では、
そういう仕組みができていないのに、終身雇用をなくせなどと、学者などが軽々しく
いうのは無責任だと思います。」
「セル方式[キヤノン独自の生産方式]で、延べにして2万2000人を減らした計算となるが、
増産もあったので、半分ぐらいが残り、実際に減らしたのは約1万人。[・・・]別にクビを
切ったわけではありません。外部から来ていた人が引き上げて行っただけです。」
(強調は引用者)トヨタやキヤノンは「終身雇用」や「日本的経営」を売り物にしているが、
それは派遣労働者や請負労働者を「外部から来た人」として計算に入れてないことによる
偽装終身雇用にすぎない。一時は世界から賞賛された日本的経営とは、このような
二重構造の中で、派遣労働者や下請けを人間扱いしないで維持されてきたのだ。
このように終身雇用なんて実際には存在しないのだから、それが「日本の文化や伝統に
根ざしたもの」だという御手洗氏の話も嘘である。「文化と伝統」を持ち出すのは、
現状維持したい人々のありふれたレトリックだが、戦前の日本には終身雇用なんかなく、
職人が腕一本で多くの会社を渡り歩くのが当たり前だった。現在のような雇用慣行が
できたのは、1960年代以降である。

88名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:52:57 ID:tWmHMffN0
なくすというのは根本的な解決になってないだろ。
組合のいいなり政権じゃダメ。
89名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:54:19 ID:xoWQQ9qiP
★「日本的経営」の偽善     2/2

だから問題は、このような偽装終身雇用を守ることでもなければ、朝日新聞の取材班が
主張するように「請負労働者を正社員化」することでもない。アメリカ経験の長い御手洗氏も
理解しているように、「何千、何万という職能分析と給料が地域別に出ており、自分がどこに
行けばいくらで雇われるかがわかるから、安心して職を変えられる」仕組みをつくるとともに、
社員の雇用形態を契約ベースにして多様化し、労働の流動性を高めることだ。
本書の最後に合成の誤謬というケインズの言葉が出てくるが、取材班はその意味を取り違えている。
個々の労働者にとっては、請負より正社員のほうがいいに決まっているが、失業より請負の
ほうがましだ。ところが朝日が激しくキャンペーンを張ると、企業は「コンプライアンス」対策として
請負契約を切り、請負労働者は職を失う。これは、個々の労働者にとって望ましい賃上げ
(名目賃金の硬直性)が、経済全体では失業率を引き上げてしまう、というケインズの指摘した
合成の誤謬とそっくり同じ構造である。
問題は請負契約をなくすことではなく、こうした二重構造を作り出している労働法制を改める
ことだ。具体的には、労働基準法で「企業は労働者を解雇できる」という解雇の自由を明確に
規定し、例外として解雇できない条件を具体的に列挙すること、労働者派遣法を改正して
派遣労働者を正社員に登用する義務を削除すること、職業安定法を改正して請負契約を
「労働者供給事業」の一形態として認知すること、職業紹介業を完全自由化することなどが
考えられよう。
追記:コメントで教えてもらったが、ベッカーも解雇を禁止する「テニュア」は必要ないと
論じている。本当に必要な労働者は、アメリカの企業でも囲い込んで雇用を保障する
のだから、法律で保障する必要はない。

池田信夫 blog  2007-10-05 / Books
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/86677c117444af76ff35c40e7573cdec
90名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:55:20 ID:GmXQmbJs0
逆噴射内閣
91名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:01:08 ID:3lIz/Beq0
>>48
下請け価格が値切られすぎて十分な人数の正社員を雇っておけないのさ、
というか急に派遣を雇ってでも対応できるような誰でもできるような仕事の製品では、中小でも正社員の人件費では採算が合わない。
92名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:34:46 ID:TVZvLz5x0
派遣法自体は悪いものではないと思う。
正社員を雇う力もない小さな会社にも雇用が生まれるのだから。
ピンハネ率を規制、派遣社員の待遇などの改善、
派遣会社の質を監視するシステムみたいなものを作ればいいのでは。
93名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:42:17 ID:V2XWrXtD0
雇うなら正規で、それ以外はクビで
チョット不景気になるたびに
解雇じゃ労使ともに不幸
長期的に使ってこそ効率も上がる
94名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:47:20 ID:TVZvLz5x0
>>93
それやると中小企業がつぶれるからいずれにしろ雇用なくなるよ?
解雇されても次の仕事場所にすぐに行けるように職能と雇用先を把握できている
まともな派遣会社が育てばいいと思う
ダメな派遣会社を規制するほうがいいのでは
95名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:48:00 ID:xoWQQ9qiP
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか       上
  池田信夫 blog 2007-09-29

フリーターの告発「『丸山眞男』をひっぱたきたい」をめぐって始まった議論は延々と続き、
コメントも3つの記事の合計で400を超えた。なぜ「就職氷河期」が起こり、10年以上も
続いたのか、こういう状況をどうすれば是正できるのか、についていろいろな意見が
出たが、ここで私なりの感想をまとめておく。
まず「格差が拡大したのは小泉政権の市場原理主義のせいだ」という俗説は、まったく
誤りである。正社員の求人は、1991年の150万人をピークとして翌年から激減し、
95年には退職とプラスマイナスゼロになっている。その原因がバブル崩壊による
長期不況であることは明らかだ。-
したがって福田首相のいう「現在の格差は構造改革の影の部分」だから、改革の手を
ゆるめようという政策も誤りである。むしろ「景気対策」と称して行なわれた90年代の
公共事業のバラマキが生産性を低下させ、かえって雇用環境を悪化させた疑いが強い。
したがって「都市と地方の格差」が最大の問題だというアジェンダ設定も誤りである。

実質成長率と人口移動(1955年=100とする)
出所:増田悦佐『高度経済成長は復活できる』

上の図は、実質GDP成長率と大都市圏への人口移動(純増)を比較したものだが、
1980年前後を除いて見事に一致している。多くの経済学者が、この「1970年問題」を重視し、
日本の成長率低下の最大の原因は石油ショックではなく、70年代から田中角栄を初めとして
「国土の均衡ある発展」を理由にして進められた社会主義的な「全国総合開発計画」による
バラマキで、都市(成長産業)への労働供給が減少したためだ、という説が有力である。
さらに1970年代とほぼ同じ動きが、90年代に見られる。ここで成長率が激減しているのは、
もちろんバブル崩壊が原因だが、同時にそれに対して行なわれた100兆円以上の「景気対策」
によって地方で大規模な公共事業が行なわれたため、戦後初めて都市から地方へ人口が
「逆流」している。これが不況をかえって長期化させたのだ。
96名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:50:30 ID:0Lo6tcTl0
低学歴のアホはアルバイトがお似合い
97名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:51:40 ID:xoWQQ9qiP
★「就職氷河期」はなぜ起こったのか      下

90年代のくわしい実証研究でも、90年代に各部門の雇用が減る一方、建設業だけが
増えており、こうした部門間の人的資源配分のゆがみによって労働生産性が大きく低下した
ことが示されている。わかりやすくいうと、実質的につぶれた銀行や不動産・建設などの
「ゾンビ企業」を大蔵省が「官製粉飾決算」で延命するとともに、失業者が生産性に
寄与しないハコモノ公共事業に吸収されたため、労働生産性が低下したのだ。
こうした労働供給の減少と労働生産性の低下が不況を長期化させ、しかも「日本的雇用慣行」
によって社内失業者を守るために新卒の採用をストップしたことが「就職氷河期」をもたらした。
この人的資源配分の不均衡は、景気が最悪の事態を脱した現在でも続いており、日本の
労働生産性は主要先進国で最低だ。この意味で、まだ氷河期は終わっていないのである。
だからマクロ的にみて最も重要なのは、労働市場を流動化させて人的資源を生産性の高い
部門に移動し、労働生産性を上げることだ。そのためには、流動化をさまたげている正社員の
過保護をやめるしかない。労働者派遣法には派遣労働者を一定の期間雇用したら正社員にしろ
といった規定があるが、これは結果的には企業が派遣労働者の雇用を短期で打ち切ったり
「偽装請負」を使ったりする原因となるだけだ。労働市場の反応を考えない「一段階論理」の
設計主義による労働行政が、結果的には非正規労働者の劣悪な労働環境を固定化している
のである。
問題は、非正規労働者を正社員に「登用」することではなく、労働市場を競争的にすることだ。
ゾンビ企業などに「保蔵」されている過剰雇用を情報・金融・福祉・医療といった労働需要の
大きいサービス業に移動すれば、成長率を高め、失業率を減らすことができる。そのためには
労働契約法で雇用を契約ベースにし、正社員の解雇条件を非正社員と同じにするなど、
「日本的ギルドの解体」が必要である。また「都市と地方の格差」を是正するよりも、逆に
都市への人口移動を促進する必要があり、農村へのバラマキをやめて地方中核都市の
インフラを整備すべきだ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292950.html
98名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:53:57 ID:QtGOSzYL0
厚労相は紙台帳の照合に使う人材は正規雇用します宣言キター
良かったなおまえら
99名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:02:58 ID:QtGOSzYL0
非正規叩いている総本山が、バイト使ったら笑えるしw
100名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:58:48 ID:kRxuHcHW0
一番のゾンビ企業=地方公務員
二番目=土建
この二つは今でも癒着してるよ
地方に行って女の子の居るちょっと高めの飲み屋とかさ
接待+帰りの交通費とかさ。。
特に監視の目が行きづらい地方のB枠とか
最悪
土木課、水道課、環境関連とか
101名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:08:58 ID:gPzB+KfW0
>>94
職能とか言うけど、流用可能なのは一般事務とかその程度。
同業種でも企業ごとのルールが違いすぎて、
前職の経験がほとんど使い物にならないのが多い。

マネージャークラスとかになれば話は別だけどな。
102名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:18:06 ID:E0uCxr4G0
「急な発注や季節による変動に対応できない中小企業が大きな影響を受ける」

派遣法改正前はどうやってたんだ?中小中小って人質にように言うが
常にそれだけの下請け確保しなきゃいけない大企業が困るんだろう?
103名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:32:43 ID:j9An+T2S0
>92
実態は大手企業が派遣システムをバシバシ利用してるよ。
自分のところの子会社で派遣会社(巧妙に子会社だとわからない名前にしてる)を作って、直接雇用しないようにしてる。
中小というか、従業員50以下なんかの会社は正社員であっても終身雇用が前提ではない劣悪な雇用条件の名ばかり正社員。
ブラック企業営業系の仕事なんかは典型的で、離職率30%の会社なんかざらにある。
ということは3年経ったらほとんど人員が入れ替わっていて、一部の古株社員以外は新人で中堅どころが育たない環境。
104名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:00:22 ID:Nw07BS9h0
企業の内部留保 10年で倍増429兆円
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-11-19/2009111901_01_1.html

最賃時給1000円に必要な財源は、急増分のわずか2・7%。
非正規の正規化も3・5%あればできるもので、
異常な内部留保を取り崩すだけで可能だと強調しています。
105名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:19:28 ID:TVZvLz5x0
>>103
それが一番問題だね。社内派遣。
3年で正社員というのも逆効果だし。
そこらへんを直さないと・・
106名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:25:15 ID:NlkRdVWv0
>「急な発注や季節による変動に対応できない中小企業が大きな影響を受ける」。

そら今までのようには儲からんわなw
107名無しさん@十周年
>>19
焼畑農業的経済活動の行き着く先は破綻しかないのにね。