【政治】前原国交相、新幹線の羽田空港乗り入れ打診→JRは拒否★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
262名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:46:44 ID:W7+oCeYS0
東京駅ーーー品川駅ーーーーー新横浜駅ーーーーーーーーーーーーー(のぞみ、ひかり)
成田空港駅ーー羽田空港駅ーー新横浜駅ーー小田原駅ーー熱海駅ーー(こだま)
263名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:52:34 ID:GUMEYbu90
近いからって・・・逆に近すぎて新幹線をひくメリットがない。品川までのアクセス
も容易だから大金投じても無意味だし。

前原は偽メール事件から良く知られてるように深く考えもせずに思いつきで行動
する人だ。メール事件で懲りて慎重になったかというと、全く進歩してない。
264名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:26:10 ID:6/nTw3yP0
>>263
近くまで線路があるから、大金を投じなくても出来るって話じゃないの?
羽田に来た外人が、「あー、これが有名なジャパンのシンカンセンか。」ってなったら
知名度や体感的な利便性も高まると思うよ。
265名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:34:37 ID:JsMPsBqd0
>>251
福島空港ってもう終わりじゃん。
266名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:02:17 ID:UbDs4JHi0
羽田空港-東京(スイッチバック)-品川以東
って運用だと、東京駅で15分近い停車があるし、30分に1本しか運行できないので
あまり意味が…
267名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:12:36 ID:pFQNF6cZ0
>>266
東京-羽田は専用新幹線でいいと思うよ。
千代田線の綾瀬-北綾瀬みたいな。
あれだって元々車庫線を営業用に使用している。
268名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:13:57 ID:sTo/iR2g0
京急羽田線を新幹線が走るのか(-д-;)ハァハァ
269名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:34:15 ID:SmDqMANEO
単にモノレールを東京駅迄延ばせば良いじゃんw
270名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:39:03 ID:hrh268e00
新幹線を飛ばせばいいんだよ。
271名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:18:39 ID:sthOXvf40
>>258
>おいおい、観光客やビジネス客はどこに帰るんだよ?
観光客が都心やベッドタウンに新幹線で帰るの?
羽田から新横浜まで新幹線に乗る客なんてどれだけいるのかねw

>東京羽田間が開通して便利になる客層ってのは飛行機の利用客なんだよ。
>他に誰がいるんだよ。
それが事実だとして国内線の客を飛行機に提供するために新幹線を羽田に乗り入れろってJRにお願いしてるの?
頭おかしいんじゃないのw
しかも現実的には航空会社が逃げるから羽田もJRもどっちも損するけどな

>ダイヤが過密だからだろ。>>1に書いてある。
まあお前みたいなガキじゃ大人の世界の社交辞令は理解出来ないんだろうな


272258:2009/12/29(火) 19:41:33 ID:f/PSjC2f0
>>271
>観光客が都心やベッドタウンに新幹線で帰るの?

そうじゃねえだろ。新幹線で観光、ビジネスから帰ってくる場合の話だろここは。
東京羽田間が新幹線でつながってない今の新幹線利用客の話をしてるんだよ。
ちゃんと嫁。

>頭おかしいんじゃないのw

その点で前原の頭がおかしいってのはあるかもしれんが、それ以前に
東京羽田間新幹線開通でお前の言うように飛行機の客が新幹線に取られる
なんて事はありえないって事だよ。逆はあっても。
お前は前原が頭おかしいとか批判する前に、持論である
「東京羽田間に新幹線ができると飛行機客が新幹線に取られる」
のメカニズムをちゃんと説明しろ。

ただし、前原は羽田の国際化も視野に入れてるだろうから、
東京羽田新幹線が開通しても国際線利用客の増加分を考えれば
それほどJR東海にとって損な話ってわけでもなくなってくる。

>まあお前みたいなガキじゃ大人の世界の社交辞令は理解出来ないんだろうな

だったら言ってみろよ本当の理由を。論も述べずに相手を罵倒するばかりだなお前。
273名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:48:52 ID:DPR5zSYs0
tesuto
274名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:38:12 ID:wFPWm2530
スレ違い
275名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:57:32 ID:NcRQl5KG0
>>261
飛行機のチケットが取れない連休とか
急に出張決まってとか
276名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:00:33 ID:CSj3WkEo0
>>272
羽田の国際化もじゃないよ

羽田の国際化が前提の話だよ
海外と行き来する人にどれだけ羽田を使ってもらえるかって話なのに
277名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:01:28 ID:NcRQl5KG0
あー あと
北海道行新幹線もアリだ

新千歳が雪で閉鎖になることは少ないが羽田が雪に弱すぎるから
278名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:03:01 ID:T2swrr3T0
>>271
何かと高慢な物言いだな
お前みたいな奴は実社会でもそうやって嫌がられてんの分からんだろうがww
279名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:06:37 ID:sthOXvf40
>>272
解説されてもさっぱり意味が分からないんだが、

>そうじゃねえだろ。新幹線で観光、ビジネスから帰ってくる場合の話だろここは。
>東京羽田間が新幹線でつながってない今の新幹線利用客の話をしてるんだよ。
>ちゃんと嫁。
現状で新幹線でベッドタウンや都心に新幹線で帰る客なんていないと思うけど?
そんな近距離で新幹線使う金持ちがどれほどいるというのか

>「東京羽田間に新幹線ができると飛行機客が新幹線に取られる」
>のメカニズムをちゃんと説明しろ。
メカニズムも何も、新幹線を利用しやすくするために羽田に乗り入れるんだろ?
羽田に新幹線乗り入れたのに今まで新幹線を利用してた客すら国内線を使うようになるとか絶対に有り得ないと思うけど

>東京羽田新幹線が開通しても国際線利用客の増加分を考えれば
>それほどJR東海にとって損な話ってわけでもなくなってくる。
現実にはインチョンに客とられて終わり
リニア開発の時にはJALの社長が国内線を潰す気かってコメントしてたの知らない?
航空会社はインチョンから直接地方空港に飛んだ方が儲かるっての理解できてる?

ていうかお前こそ「新幹線が羽田に乗り入れると地方航路の利用が増える」っていう謎のメカニズムの説明してくれよw
280名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:27:00 ID:sthOXvf40
ハブ空港の基本

1.ハブにするかどうかを決める主体は空港でも大臣でもなく、航空会社です。
  いくら羽田が「うちをハブに!」と言ったところで魅力がなければ航空会社は見向きもしません。

2.航空会社にとって、空港の側に飛行機以外の長距離移動手段があることはデメリットでしかありません。
  新幹線がなければ東京から大阪までの移動手段は飛行機しか考えられませんが、
  新幹線があることによって確実に一定数の客は新幹線に取られているでしょう。

3.その点、インチョンをハブにすれば日本国内への乗客輸送について飛行機以外の交通手段はライバルには成り得ません。

4.更に、インチョンは国際ハブ空港であって、たまたま日本から見た場合に日本国内へのハブとして機能しているに過ぎません。
  羽田は(前原大臣はおそらく国内ハブと国際ハブの区別はついていませんが)国内ハブを目指しているのでしょうから、
  インチョンが国際ハブ空港である以上絶対的に有利です。
  すなわち、羽田を日本国内のハブにした場合、羽田ははあくまでも日本国内にとっての拠点に過ぎませんが、
  インチョンをハブにした場合、アジア全域への拠点となるついでに日本国内へのハブになるわけです。

5.ちなみに、韓国の国内ハブ空港は金甫空港で、インチョンからそんなに遠くない場所にあります。
  インチョンですら国内ハブ機能はもっていないのに、羽田に国際ハブ・国内ハブの両機能を持たせようというのは非現実的です。

つまり、「羽田から飛行機と新幹線が出ていれば便利」というのはインチョンという極めて強力なライバルがおらず、
航空会社に羽田以外の選択肢がない場合でなければ机上の空論であるということです。
ハード面のみならずソフト面のインセンティブをもっとしっかり考えろよということです。

まあ羽田を日本の一ローカル空港として捉えるなら新幹線をつなげてもいいんじゃないでしょうかね。
便利は便利だと思いますよ、発着数は確実に減少すると思いますが。
281名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:27:33 ID:vFt/0XL70
大前田さんはもうどこ行っても相手にされてないんだねW
282名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:31:57 ID:XI6bhw+U0
羽田に乗り入れて一体何のメリットがあるんだよ?w
前張りクソはやっぱり頭がおかしいわ。
283名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:33:22 ID:hSN1Kiiz0
民主党のご冥福をお祈りします

   / ̄ ̄ ̄ ̄\
  //・\ /・\\
 |  ̄ ̄  ̄ ̄ |
 |  (_人_)  |
 |  \  |  |
  \   \_| /
284名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 21:40:15 ID:ouIAOy2V0
国内線需要が供給におっつけないから第四滑走路まで作った羽田空港。
さらに国際化してハブ化めざす気なら成田の国際便の分まで受け持つ話になる。
となると滑走路も遠くの海上沖に1〜2本さらに造らなきゃだろう。
空港ターミナルもさらにでかくわかりにくく複雑化し、搭乗後も長ったらしい誘導路のせいで離陸までダラダラ待たされるだろうな・・・
ということで前腹方針では羽田がクソ空港になってしまいそうな予感がしないか?
285名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:09:20 ID:NcRQl5KG0
>>284
海上交通と多摩川の流れの都合これ以上の拡張はむりぽ
286名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:21:51 ID:WhhZY8cQO
国鉄じゃないと何度言ったら…
そんなに思い通りにしたいならもう一度国営化すれば?(苦笑)
287名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:24:18 ID:DVcrBJt+0
民間が欲しいのは、初期投資がペイできる保障だろ。
それがペイ出来る保障を国が持てば、完全に乗るだろうな。
288名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:32:37 ID:jA9gpmtH0
マジレスもなんだけど、東北新幹線と東海道新幹線を結ぶ短絡線を
大宮-浅草-お台場-羽田-新横浜に造ればいいんだよ。そして、
名古屋-仙台間に新幹線を1時間1本ぐらいで走らせる。
289名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:39:52 ID:mfSt8cbwO
>285

後は昔の空母みたいに多段階層式滑走路を造るんだな
290名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 22:55:32 ID:NlktFaL40
博多南線みたいなことをしてくれというのか。
まあ20年30年先を見据えた話だな

>>288
必要なし
無駄
291名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:30:04 ID:1LF2XWZk0
新幹線じゃなくて、その横の貨物線を通せば済む話だと思うんだが。
それならわざわざ海底を掘らずに済む。
292名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:36:37 ID:f0KgztYe0
道路特定財源が豊富だから高速道路なら何本も引けるのに
鉄道はJR頼みかいな。

この国は機能していないな・・・
293名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:40:29 ID:QPbKQNop0
大井車両基地か。東京から大井経由で羽田までか。

首都高湾岸を新幹線用に転換でもするつもりなのか?
294名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:46:33 ID:Ps0VKtMV0
高速道路有料化にしたら考えると思うよ。2000円じゃあなくて、3000円くらいね。
無料化にしてなおかつ、新幹線造ってくれなんて虫のいい事。そんな事できません、、by JR
295名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:00:39 ID:pRxN+gas0
ふつうに新幹線が羽田とまりゃ便利だねえ
国鉄んときなんでしなかたか?だな
296名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:02:29 ID:WFcMFtvc0
政府が中央リニアCルートでの早期着工後押し(長野切り)+
名古屋〜大阪間の国費での着工を保証して、見返りに
リニア開通で路線容量に余裕が出る東海道新幹線を羽田へ、
てな具合に取引すれば良いだろ

民営化したJRに見返りも無しにたかるなよカス
297名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:04:18 ID:ggZWi9t40
くだらないとか言う奴は
いいとこマイホーム建てて人生終わり。

金稼ぐ才覚ないね。

てかなんで生きてるんだろう?
てめーによくにたブサイクで才覚無いボンクラそだてるためか?
んじゃ家族ごと氏ね。
298名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:22:56 ID:lB8tL+Y00
つくづく思うのはこれから広域ネットワークを活用すべき新幹線が
4つの会社(将来は5つ)に分かれて運用が各社バラバラなのは
つくづく国益に反してるのではないかということ
特に東海の独善ぶりは異常
今回の話も東日本の新幹線を東海が現状認めるわけないので
残念ながら立ち消えになるだろう
299名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:15:51 ID:nvO7+s8a0
ちょw
300名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:28:32 ID:rV4OjDeO0
>>280
チョンに帰れw
301名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:56:14 ID:vQjAhxMzO
前原終わってるな

ウンコ以外か
302名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:57:01 ID:cMJwCCgR0
勝手な思いつきで人に迷惑をかけるな!
303名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:04:18 ID:m5uORum20
ああいい案だね
じゃあついでに羽田を拡張して世界に通じる24時間ハブ国際空港にして、
あと地下鉄と首都高もごちゃごちゃわかりづらいから綺麗に整理しなおそうぜ
おれんちのシムシティだとすぐ出来るし
前張さんよろしく
304名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:52:19 ID:Y6GQF1XR0
政権政党がこれでいいのか?おまえらw
305名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:47:15 ID:2nkoH+U+0
JRにとって、やっぱ飛行機は敵なんだろうか
306名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:06:10 ID:om0FK46W0
>>1
前原は、羽田をハブ化したいんだろ。
旅客が降りちまうハブって何だよ。w
片田舎だからこそハブが成り立つんだろうに。
前原ってバカなんだな・・。
307名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:18:52 ID:2yX/HTjo0
別に大々的にやらんでも、車両基地が有る以上は従業員用の入口も有るのだから、
早朝と深夜の回送列車だけでも、客を乗せるようにすればよろしかろう。
殆ど設備投資の要るもんじゃないし。
改札施設も要らん。整理券後払い方式で。
まあ、別に大して儲かりもしないだろうが…
308272:2009/12/31(木) 08:27:03 ID:b50kcAI60
>>279
>現状で新幹線でベッドタウンや都心に新幹線で帰る客なんていないと思うけど?

はあ?仕事とか帰省とか観光旅行が新幹線の主な使われ方なんだが、
そこから帰る客は都心やベッドタウンに帰るんじゃなかったらどこに帰るんだよ?
言ってみろ?ほれ。

>メカニズムも何も、新幹線を利用しやすくするために羽田に乗り入れるんだろ?

根底から勘違いしてるな。羽田を使いやすくするために乗り入れるんだよ。

>リニア開発の時にはJALの社長が国内線を潰す気かってコメントしてたの知らない?

ようするに東海道リニアは羽田と繋がっていなくても国内線潰すような力があると言うことだ。
同じように現状羽田と繋がっていない東海道新幹線とて国内線と競合してることはわかるだろ。
つまり関係ないんだよ。新幹線が羽田につながることと国内線の客が減ることは。

>ていうかお前こそ「新幹線が羽田に乗り入れると地方航路の利用が増える」っていう謎のメカニズムの説明してくれよw

だから言っただろ。>>238で。ちゃんと嫁。
今は羽田までのアクセスがネックになって新幹線に流れてるから、
羽田までの時間が短縮されれば飛行機のスタート時間も早くなるから、
時間を気にする客が国内線に流れると。

東京駅からは京急でもモノレールでも30分かかるんだよ。
乗り継ぎが上手くいかなければもっと掛かる。
高速道路が空いててタクシーで20分くらいだ。道路が空いてるとは限らん。
新幹線だったら10〜15分程度。乗り継ぎ無し。停車駅も無し。
309名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:29:49 ID:b50kcAI60
>>276
ああ、そういう意味ではそうだな。
単に今は羽田直通新幹線によって国内線利用客が減るかどうかの話しをしてたので
その材料として使ったのであんな表現になった。すまん。
310名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:10:09 ID:QLaV7SXMQ


羽田空港の航空機騒音 - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/kako/0906.html

2009年6月13日(土)

6月12日大田区議会 羽田空港対策特別委員会に、平成22年10月からのD滑走路完成後の運用について、
国土交通省航空局からの資料が提出されました。
それによりますと、使用時間は二四時間とする。
二三時から六時まではC、D滑走路を使用する。
発着回数は需要の動向により段階的に増加していく。
騒音対策区域については、特定飛行場の指定解除を含め、見直しを行う。
北風時のA滑走路側の離陸は(いわゆるハミングバード=朝八時前後の内部陸地飛行)は継続する。
などです。
とんでもない内容です。
「大田区のご理解とご協力をお願いいたします」となっているが、理解などできるはずがありません。
随所に「環境に充分配慮する」と書かれていますが、夜中も飛ぶ、回数は増やす、
沖合移転後は飛ばないと言う約束破りの内部飛行は続ける。
で、どうして環境に配慮できるのでしょうか。
国土交通省の言う「環境」とは何なのでしょうか。
大田区民の事を考えているのでしょうか。
説明をした担当課長は「これから詳しい説明を受ける。
大田区としては見過ごす事ができないと区長は言っている」とのこと。
来年の10月と言っても、航空会社等は準備をすすめているでしょう。
決まってしまってからでは、大田区の言い分が通りません。
一刻も早く大田区の意見を、区民の環境を守るために区長は責任を果たさなくてはなりません。
311名無しさん@十周年
また、この日、米軍横田基地の空域削減による羽田空港出発経路の変更による、航空機騒音被害に関する陳情は、
公明、自民、大田自民、民主の会派の議員が、継続を主張し、採択できませんでした。
陳情者によると、前回提出した文章に「大田区上空を飛ばないでほしい・・・」という表現について、
空港を抱える大田区としては、この陳情書では審議できないので、出し直しをしてほしいと委員長から助言をもらい、
提出し直したのだそうです。
調布地域に住んでいる議員は、「周辺住民から苦情は受けているが、ヘリコプターの航路が会ったときよりはよい」
「以前よりは静になった」「区内ではもっと騒音がひどいところもある、バランスを考えてほしい」
「米軍基地の爆音よりは良いだろう」などの意見。
また理事者(担当課長)からは、213件の苦情を受けている。
区としても国に要望し、高度を蒲田上空で九〇〇〇フィートになるよう、航路を川崎側にするなど改善されてきている。


清水菊美のプロフィール - 清水菊美(しみずきくみ)のホームページ
http://www010.upp.so-net.ne.jp/kikumihp/sub3.html

2003年 区議会議員に初当選
1年目 子ども文教委員、中小企業緊急対策特別委員
2年目 総務・財政委員会理事、羽田空港対策特別委員会副委員長
3年目 総務財政委員会、防災・安全対策特別委員会
4年目 健康福祉委員、羽田空港対策特別委員
2007年 区議会議員2期目当選
5年目 健康福祉委員、羽田空港対策特別委員