【社会】派遣制度改正で答申へ=「登録型」など原則廃止−厚労省審議会[09/12/28]
593 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:59:51 ID:wxhcjhQk0
雇用契約を結んでるのは労働者と派遣会社なのに何で雇い止め反対とか言って企業側に押し寄せて来るんだよ?
労働者と雇用契約結んでたのは派遣会社なんだから最後まで面倒みとけ
押し寄せられた方も相当迷惑してるんだよ
何の為に派遣会社に金払ってると思ってるんだよ、派遣会社って泥棒同然だな
594 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:00:56 ID:xoWQQ9qiP
★合成の誤謬 1/2
池田信夫 blog 2007-10-21 / Economics
NTTの企業年金訴訟でNTT側が敗訴し、年金の支給額が減額できないという判決が
東京地裁で出た。この影響は大きい。NTTの年金債務は約5兆5000億円、それに対して
年金資産は約2兆円しかなく、差し引き3兆5000億円もの積み立て不足があるからだ(*)。
判決では「NTT東西は年間1000億円の利益を上げている」というが、その利益の
35年分が吹っ飛ぶ額である。他にも、日立が1兆3000億円、松下が1兆2000億円など、
巨額の積み立て不足を抱えた企業は多い(2003年現在)。
NTTはこの債務を削減するため、確定給付型の年金を確定拠出型に変更しようとし、
労使で合意して(法律で定められる)受給者の2/3の同意も得たにもかかわらず、
厚労省に認可されず、訴訟になったものだ。この程度の裁量権も経営にないとなると、
正社員のコストは非常に高くなる。NTTの場合は、社員ひとりあたり約2800万円もの
隠れ給与を負担することになるからだ。
たしかに個々の年金受給者にしてみれば、事後的に支給が減額されるのは「約束が違う」
という気持ちになるだろう(今度の騒動も、そういう共産党系の組合の訴訟が原因
だったらしい)。彼らに同情して厚労省や裁判所は人道的な配慮をした、とワイドショー
などでは評価されるかもしれない。しかしこういう判決が出ると、企業の経営は悪化し、
ますます高コストになる正社員の需要は低下する。その結果、派遣や請負、さらには
失業が増えるわけだ。
おわかりだろうか。これは当ブログでおなじみの一段階論理の正義の一例である。
個々の正社員にとっては望ましい既得権の保護によって、マクロ的には最も弱い立場の
非正規労働者や失業者が犠牲になるのだ。
自民以外で派遣業協会から献金受けてる香具師が
いるんじゃないのかな?
596 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:04:56 ID:xoWQQ9qiP
★合成の誤謬 2/2
この造語はあまり語呂がよくないので、代わりの言葉をさがしていたら、朝日新聞の
取材班のおかげで合成の誤謬という言葉を思い出した(彼らはまちがって使っているが)。
朝日新聞は、夕刊の1面で「手をつなげ ガンバロー」という連載をしたりして「弱者救済」に
熱心だが、こういうキャンペーンが合成の誤謬の典型である。厚労省が次の通常国会に
出す予定の労働者派遣法の改正案をめぐっても、福島みずほ氏などは規制強化を
求めているが、そうすると企業は派遣を請負に変えるだろう。その請負も朝日新聞の
キャンペーンで規制されるようになったから、あとは海外にアウトソースするだけだ。
彼らの主観的な善意が、結果的には日本から大連に行って年収60万円の労働者を
生み出しているのである。
こういう誤謬はケインズの時代からあったぐらいだから、きわめてありふれたもので、
しかも説得がむずかしい。目に見えるのは「派遣社員が正社員に登用された」といった
個別のいい話だけで、マクロ的な失業率は実感としてわからないし、中国に行った
労働者は視界から消えてしまうからだ。この症状は、特に福島氏のような法律家に
多いので、司法研修所では経済学を必修にしてはどうだろうか。といっても高度な
経済学は必要ない。サミュエルソンの入門書にこう書いてある:
Fallacy of composition: A fallacy in which what is true of a part is, on that account alone,
alleged to be also true on the whole.
(*)この数字は、NTTが給付の減額を決めた当時のもので、有価証券報告書では
「未払退職年金費用」にあたるが、最新の数字では1兆6000億円まで改善
しているようだ(p.81)。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51292971.html
>>588 弱者は逃げればいいだけになるからな
治安維持費とか軍事費とか払わなくなって
金持ちびくびく社会になってメシウマ
>>591 言い訳も何も事実でしょ
一般ならまだしも特に特定なんてコストがかかりまくっているのだから高い単価で取引しなきゃいけないのに
こんな景気じゃ高い単価で取引しようと考える企業なんてないのは当然
>実際あの騒動に懲りて派遣と縁切りした会社も多いしな
派遣と縁切りして仕事を下請けか請負企業にまわしてそれらが派遣つかっているから何も変わってないんだよね
派遣禁止にするのはいいんだよ。なくすのは簡単
その後どうするのよって話
>>601 ちゃんと理解しての「笑」ならいいのだがそうでなければ単なるm・・・
ピンからきりだろうがw
大手以外は大して原資かかってないぉw
保険、年金は折半で月3万程度
メールサーバはレンタルで100人でも数万円しかかからんw
個人のPCで勤怠作るから貸与しないしw
604 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:56:00 ID:wxhcjhQk0
>>ID:Oeblplyj0
今の製造業の現場の主力は外国人労働者
派遣なんかより格段に人件費が安い
実際いくつかの現場に行ってみて外国人労働者の多さにびっくりした
数年前までは見たことも無い光景だったよ
お前は屁理屈ばかりの白痴だなw
派遣会社自体も若い社員が逃げ出してる始末だからそのうち派遣会社自体も運営できなくなってくるよ
605 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:04:58 ID:wxhcjhQk0
派遣に頼ってきた製造業も派遣会社もまともなところは派遣法改正後を見越してとっくに対策とってあるよ
今更ガタガタ言ってる会社は派遣法の改正が無くても自然淘汰されるよ
今まで派遣に頼ってきた製造業も外国人労働者っていう派遣より人件費の安い手段を見つけてそっちに流れるのは普通だし、
派遣会社も景気に左右されないこれから拡大が見込める医療・福祉・介護の分野にシフトしていくのは当然のことだろ
時代の流れに添えない連中は自然淘汰されるってことよ
いくら胡散臭い評論家やアナリストが吼えても無駄w
>>603 それあくまで仕事が平均してあり続ける時の話じゃないの・・・
売れなきゃ依頼をストップさせればコスト削減になる商社や卸売とわけが違うだろ・・・
>>604 >今の製造業の現場の主力は外国人労働者
>派遣なんかより格段に人件費が安い
どうせ請負だろうよ。「S」とか「P」とかなんて腐るほどいるし
今後より一層、外国人労働者が増加し急な発注を受けることで生計たてていた下請けは倒産するんですね
外国人労働者のほとんどが一生日本に在住して金を使ってくれれば問題はないのだけどな
まあ、いんたーなしょなるが進んでいいんじゃねーのwww
特定は上手く契約出来れば
3年間何もやらなくても多額の利益が生まれる
たった何ヶ月依頼が無くても
本来はやってけるよ
上場したり役員報酬が多かったりそう言う所は
すぐに首切るね。
上場していない方が健全経営だな
608 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:32:22 ID:wxhcjhQk0
>>606 派遣法改正で倒産確定的な派遣会社従業員涙目だなw
実質的にほとんど変化しないザル法で倒産とはよほどポンコツ会社だなw
609 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:36:20 ID:wxhcjhQk0
>>606 だいたい派遣会社自体が景気に左右されやすくて外国に生産拠点移転とか騒ぐ製造業を避け始めてるんだぜ
仕方ないだろ
今時製造業に執着してる派遣会社なんか派遣法改正しなくてもそのうち潰れるよ
会社を運営していく上でより収益の上がる分野にシフトしていって不採算部門からは撤退していくのが常識
派遣会社も福祉・介護・医療分野にシフトして製造業から撤退し始めてるんだよ
>>608 そりゃ派遣が全面禁止になれば派遣会社に勤めている正社員は涙目だろうよ
禁止にしたきゃすればいいんじゃないの?どうせ禁止にするだけで満足するだろうけど
>>609 この景気で製造業を避けているなんてよほど余裕のある会社だなー
昨年の12月頃から介護の派遣の求人が出始めたように感じるがこれは世の中として良い傾向なのか?
これこそ派遣である必要性があるのか疑問だよ
仮に派遣会社が求職者に対して無償、又は折半で介護福祉ヘルパー2級を取らせてくれる、教育をするのなら多少は理解できるが
611 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:32:30 ID:wxhcjhQk0
>>610 リーマンショックの前、遅くとも去年の春先以降から急激に医療・介護・福祉分野の派遣の求人を見るようになったぞ
ついにこの分野にも進出したのかっていうのがその時の感想
去年の6月頃から秋以降急激に景気が悪化するって聞くようになったから派遣会社も先手打ったんだなぁって感じた
派遣会社も慈善事業じゃないから採算に合わない分野から撤退していって当然だろ
>この景気で製造業を避けているなんてよほど余裕のある会社だなー
この景気で製造業こそ派遣の需要が無いんだよ
何度も書き込みがあるけど少し前から製造業の現場の主役は派遣から外国人労働者に変わってるんだよ
自動車関係の工場や倉庫が多い街を通るけど中国人やブラジル人だらけだよ
スーパーなんか中国人が大声で会話しててウルサイw
日本人の姿なんかほとんど見かけないし況してや派遣なんてなお更だろ
ここまで外国人が増えたのかってびっくりするよ
だから福祉・介護・医療分野みたいな景気に左右されにくい分野にシフトするんだよ
鳩山政権も派遣法改正云々言ってるけど他の政策みたいに中途半端で終わるよ
へたすりゃ政権交代で白紙だよw
612 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:34:26 ID:Nsr2uuv30
>>610 製造派遣で働く人はコミュ能力に難がある人が多そうなイメージがあるんだけど
その人達に介護が勤まるんだろうか?
製造業が衰退するならコミュ能力のない人のために安楽死施設を作るか
ベーシックインカム制を導入して欲しい
613 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:47:29 ID:wxhcjhQk0
>>612 >製造派遣で働く人はコミュ能力に難がある人が多そうなイメージがあるんだけど
それは偏見だよw
変わり者が多いのは確かだと思うけど、生活がかかってるなら好き嫌い言ってる場合じゃないからな
市橋容疑者を見習うべきだよ
614 :
名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:53:48 ID:NlkRdVWv0
>>612 >製造派遣で働く人はコミュ能力に難がある人が多そうなイメージがあるんだけど
それでも公務員よりマシじゃね?w
>>611 製造業に長期派遣はメリット感じないから、外国人に任せておけばいいよ
製造に限らず倉庫、運輸、サービス全てに言えるがあくまで短期間だから派遣の意義があるでしょ
3日間だけ30名必要とか、年に計3ヶ月だけ50名とかね
これは専門的な派遣にも言える。通訳とかね
ただ福祉、介護関係や事務総務、銀行受付など基本長期で雇用契約結ぶ形態は派遣である必要性を感じることができない
銀行関係は勤めていた経験がある人が就業するケースが多いと聞いたことがあるからまだいいとしても
介護なんて完全に素人に毛が生えた程度の奴しか就業できてないでしょ
ただでさえ直雇用の給料が低いというイメージ持たれちゃってるのに、長期派遣つかうなんて無駄もいいとこ
需要があるのは間違いない。ただ良い傾向とは思えない
616 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:53:54 ID:rG0CZyOK0
>>615 そんなに文句があるならお前が派遣会社つくればいいじゃん
ここ数年の派遣って何やらせても素人同然のお粗末な仕事しかできないからなぁ
派遣会社の営業マンが詐欺同然のセールストークでゴミ送りつけてくるだけ
本当に能力があるなら好き好んで派遣みたいなあらゆる面で不安定でデタラメな制度に落ちてこないよ
好きな時に働きたいなら非正規雇用で勤務可能日のみ出勤できる会社多いから
今、派遣会社に残ってる連中を見てみろ、有能な営業マンや事務員は去年のリーマンショック辺りからみんな見切りつけて退社してるよ
今居るのは転職失敗組の社員と他に行き場の無い浮浪者たちだよ
派遣会社を支える人材がいないんだから派遣制度を弄らなくても崩壊に向けて動いてるんだよ
どうしても短期雇用が必要なら周辺の各種学校や職安、求人誌で募集したらいいだけだし今は不況で求職者はたくさんいるから
中には大学のゼミやサークル単位で求人してる会社も多いからな
派遣会社に高い料金で素性の知れない浮浪者を押し付けられるよりよっぽど安心できるんだよ
短期・日雇い派遣なんて派遣会社の方が求人や手続きが煩雑で手間がかかるって敬遠してきたんだから無くなっても問題無いよ
617 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:53:42 ID:S3e71IUl0
本の編集・校正系の派遣はましなのが多い。
専門職になればなるほどいい人材が多いがそれ以外は使えないのが多いね。
研修すれば誰でも出来る仕事まで派遣に頼り切ってるのが問題だけど。
>>616 >そんなに文句があるならお前が派遣会社つくればいいじゃん
なぜそんな話になるんだ?
>派遣会社の営業マンが詐欺同然のセールストークでゴミ送りつけてくるだけ
だから介護の派遣に賛同できないんだよ。人命にかかわる可能性だってある仕事をそんな「ゴミ」にまかせられるか?
>派遣会社を支える人材がいないんだから派遣制度を弄らなくても崩壊に向けて動いてるんだよ
他の見切られた業界も同様のことが言えるよね
その中で派遣業界だけなくなるのであれば元々いらない業界だったってこと。それだけの話
>どうしても短期雇用が必要なら周辺の各種学校や職安、求人誌で募集したらいいだけだし今は不況で求職者はたくさんいるから
>中には大学のゼミやサークル単位で求人してる会社も多いからな
>派遣会社に高い料金で素性の知れない浮浪者を押し付けられるよりよっぽど安心できるんだよ
>短期・日雇い派遣なんて派遣会社の方が求人や手続きが煩雑で手間がかかるって敬遠してきたんだから無くなっても問題無いよ
短期、日雇いがダメであるということを言いたいのは理解したが、長期、常用型はどうなんだ?
「ゴミ」を長期にわたって送りつけてくるんだよ?
あと求人だして採用できなかったら、間に合わなかったらどうする?採用できた人員だけでやるのか?
先にも言ったが俺は禁止にしたきゃ禁止にすればいいと思っているよ
行き当たりばったりで禁止になって世間がどんな状況、反応をするのか興味があるからね
619 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:49:19 ID:rG0CZyOK0
>>618 派遣業界は自滅し始めてるんだよ
有能な社員連中はとっくに脱出してるんだよ
クリスタルが業界第一位の絶頂期に売却された時点で先は見えてたみたいだな
クリスタルはグッドウィルに売却されそのグッドウィルも自主廃業、フルキャストは大幅に規模を縮小
派遣法改正云々で規制する以前に自滅してるだろうが
規制強化しても廃業したりして自滅してるんだから今更大した効果なんてないよ
行き当たりばったりの禁止なんかしなくても自滅してるんだよ
お前みたいな蛆虫も一緒に消えてなくなるんだなw
部屋でネットばかりせずにたまには外に出てみろよw
これだけ失業者あふれてるから求人がなかなか埋まらないなんてことないよ
職安は人で溢れ街の求人誌のフリーペーパーはすぐに無くなる
求人見て電話したときは既に一杯、これが現実だよ
業界トップに登り詰めた連中が次々に売却や自主廃業した時点で先は無いって判断したんだろうよ
資産価値が無くなってボロボロになる前に売り飛ばして一儲けしたクリスタルの当時の社長の林はマジで偉いよ
>>441、
>>447についてスルーできない
短期や日雇いの形の融通以外に、シフトの調整が容易な職は、派遣以外少なく、さらに良し悪し判断が困難。
あと、派遣の仕事失くした者の多数が行き着く先のバイトやパートやら、
直接非正規の実態は、個々の差はあれ待遇も融通も大半が派遣未満で風通し悪い。構造的にそう。
外の調整・管理(+報告)役がいない閉じた状況で、組織内の絶対格差や情報など、個々の現場が自己流で管理。
多くが交通費節約で近所ばかりの、地域の主婦や不良やらのグループに関って、いい加減な管理なら個人情報まで与え
格差+閉鎖+濃密な関係の弱味に絡まって声上げにくい状態は結構見たし、バイトで長期食いつなぐのは危ないのが多い。
犯罪的ブラック、末端のDQNやその悪巧みは派遣なんて外部の目と関連持ちたがらないし、
そんなのと濃密に関らんでいい安全性に比べりゃ、派遣トラブルなんざ平和すぎる労働問題だ。
実態無視して禁止を叫ぶ連中って、手柄や売名のために
>>441向きの職を大幅に狭めて
助けてやると言って、今派遣の連中の大半を更に悪環境に叩き落すとか、貧困ビジネスの連中よりたちが悪いだろ。
621 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:42:45 ID:TUjzx+5a0
シフトや職場を選び易く、大手派遣と係われないほどの問題組織は最初から回避可能で
現場の怪しい人達との係わりを最小限に抑えて巻き込まれ難いのが、非正規で働く中では派遣の有利な点かね
622 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:43:06 ID:OGDSXlFd0
>>620 何でそんなに派遣に拘るんだ?
派遣でしか相手にしてもらえない奴なんて存在価値の無いクズなんだから救済する必要なんかないんだよ
派遣の連中ってプライドは高いくせに全然職業能力やコミニュケーション能力が無いんだよ
だいたい日本で派遣より待遇の悪い直接雇用なんてないんだよ、お前の母国の半島と一緒にするな!
真面目に働かない連中はそれなりの対応しかないってことなんだよ
日本は社会主義国じゃないんだよ
長期・短期を問わず派遣労働の全盛期って2006年〜2008年夏頃までじゃないか?
今は派遣労働より人件費の安い外国人労働力を使ったり不況で労働力自体が余ってるからな
どうしても人手が足らないときは派遣とか臨時雇用を使わずに在籍者をフル回転させたり素性の知れた在籍者の身内・関係者やOBを使ってるよ
ここまで派遣が廃れるとは思わなかった
どうりで派遣会社の若い社員はこぞって辞めていくはずだよ、将来性がないんだもん
623 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:44:00 ID:XW68GZSc0
口入屋への集団訴訟祈念上げ
624 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:47:37 ID:Q9wG9to50
参議院で
民主党が 「派遣を規制するか 否か」の
「●派遣法選挙」 にしたら、圧勝だろうね。
なにをどういおうが、 「派遣規制解除自体は本質的に悪」
派遣はあくまで 生活にある程度余裕がある人が自由が欲しいからやるべきで
生活に余裕ない人が派遣やったら、地獄に落ちる。
民主党は 「派遣法選挙」で戦えばいいよ。
圧勝だよ。
>>619 クリスタルのことを語るのが好きなようだが・・・
あそこは結局会社自体がブラック過ぎて資金調達が間に合わなくなったからなくなっただけだろ
元クリスタルの社員が「俺は先を見据えてあえて退職したんだ!」というのなら
それこそお前からすれば「言い訳」でしかないのでは?
派遣会社に勤めている正社員の退職についてだけど
これは先を見据えてあえて退職したのではなく単に会社が出した希望退職に応募したケースじゃないの?
お前の話からするとそうではない人が多く退職したようだけど、その根拠は何?
短期等の一般派遣が禁止しても求人誌や職安にまかせればいいというが
これは結局お前の言う「ゴミ」の出所が変わるだけの話じゃないの?
まあ、何にしろ一度やってみればいいとは思うけどね。試してみてうまくいけばそれでいいし。ダメだった場合は知らんけど
最後に一つ
もう少しわかりやすい文章を書いてくれ。会社で言われないのか?
2chだからそんなのどうでもいいかもしれんがねw
626 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:53:27 ID:UEbSSsU30
派遣法改正で多数の派遣どもが無職化し、
再就職が不可能な状態になるのは確実。家も無くし、浮浪者になるしかない
そうなったら、さっさと自殺して欲しいね。
627 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:12:15 ID:OGDSXlFd0
>>625 お前は派遣が好きなんだな、自滅している業界に執着して何がうれしいんだ?
派遣に代わる新たな労働手段も次々に生まれてるんだよ
トヨタとか露骨な派遣排除してるしな
時代の流れに取り残されていつまでもウジウジしてる
>>625は時代の流れと共に消えて無くなるんだよ
いつまでも必死にしがみ付いてりゃいいんだよw
628 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:50:48 ID:SNWVWPqV0
>>626 明日は我が身である可能性を考慮できる常識人ではなく
お前が加藤のような元派遣に殺されるよう祈っているよ
>>627 >お前は派遣が好きなんだな、自滅している業界に執着して何がうれしいんだ?
うれしくもなんともないよ。それに何度も言ってるじゃないの。禁止にするなら禁止にすればいいって
つか好きか嫌いかでしかはかれないのね・・・。考え方が浅はかじゃないか?質問には全く答えれていないし
まあ、これ以上は無駄だからもうレスはしません。来年は実りのある一年にしてくださいね
630 :
名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:40:10 ID:UVKYzJVg0
○直接非正規の実態は、個々の差はあれ待遇も融通も大半が派遣未満で風通し悪い。構造的にそう。
>>620 ×だいたい日本で派遣より待遇の悪い直接雇用なんてないんだよ
>>622 上の話は、同じ職種ならだいたいが派遣≧バイトじゃないの
非正規で働くのに入念な企業研究とかしてられんから、問題組織に当たりやすいのに異動も無い
怪しい組織や同僚に係わると待遇の話じゃ済まんやばいこと多いし、別組織所属でまず距離置くのも自己防衛の一手
ダブルワーカーから本郷の院生やロー生まで派遣の時いろいろ知り合えたし、一手段としては在りと思うんだがね
631 :
名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:31:07 ID:9C4731Pz0
日本経団連の御手洗冨士夫会長(74)(キヤノン会長)の後任に、
西田厚聡(あつとし)副会長(66)(東芝会長)
が最有力となったことが31日、わかった。近く最終調整に入る
御手洗の悪事でいろいろあったから流れが変わるかもね。
なんてったって東芝はサザエさんのスポンサーだから
日本を見捨てるような思想は無いと思う。
東芝に期待しないほうがいいよ。
633 :
名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:42:48 ID:Y8l0zH6u0
944 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:09:41 ID:sBpSL5In0
近年日本の貧しい者の存在さえ認めようとしない冷たい風潮はどうにかしている。
おまけにそれよりちょっと上のレベルの者が自分のストレスを彼らを叩くことで発散している。
こんな厳しい条件の社会を作り上げたのは誰あれ政治家含め国民一人ひとりだ。
虐めといて彼らの自己責任だとうそぶく。
まったくどうにかしてるこの国は。
973 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:27:15 ID:3gvvhQ2r0
最近、地方の聞いたこともない私大に各員教授として復帰した猪口元大臣も
大臣の身分で「現在の不景気は私たちの失政の責任では一切ありません。
原因はフリーターとニートです。彼等が怠け者だから日本は不景気なのです。
さらに海外に逃げる「外こもり」のニートも悪者です。
小泉さんと私は一生懸命頑張ってるのにあいつらのせいで(以下略)」
なんて大声で言ってたくらいだから大臣がそういうことを公言する国で
一般庶民が同程度のことを口走ってしまうのは、ある意味いたし方が無い。
996 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:40:57 ID:/ggkJgg7O
>973
竹中なんか「日本の労働人口に占める派遣の割合なんてたった数パーセントですよ?
この人達が職を失っても経済には何の影響もありません」て言ってのけたからな
634 :
名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:36:26 ID:0jWcyIHE0
「日雇い人夫」の上品な言い方が「派遣」なだけ。
下から数%の人材が定職につけず、口入れ屋を頼るのは、江戸時代から変わっていない。
635 :
名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:48:57 ID:VZWOi6FO0
派遣とか日雇人夫ってID:UVKYzJVg0みたいな知的障害者だから死滅しても構わないよ
下からたった数%のことなんてどーでもいいんだよ
636 :
名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:26:42 ID:2Mjwny+V0
交通量調査元締め(東1西1)
これは有名かもしれないが一応。
交通量調査のバイトって知ってると思う。やった事ある人もいるだろう。
多分12時間拘束で14000円とかもらえるのかな。夜勤だともう少しもらえるかもしれない。
だが、あの調査一人に国から出てる費用は1日16万位でてる。
一日の費用が16万だ。一月じゃない。
それが14000円になるには理由がある、ご多分に漏れず中間搾取という事なんだが
タイトルに書いてある東1西1ってのがそれで、東西で天下り会社が一個づつ存在する。
発注された仕事はそこが関東分関西分と分割し100%受注する。
これは今までに例外無く必ず100%受注。
これを地域の関連会社に撒き、その下請けが撒き、その下請けがと
13段階くらい下がるとようやく実際に働くバイトへの給料となる。
1/10以下になってるが、最初の元請けの時点で
6万円くらい抜かれているのでこれまた仕方のない所かもしれない。
こういうのは、派遣法改正されたら、どうなるのかな?
二重派遣って、禁止だっけ?
637 :
名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:49:51 ID:gTsyBVHxO
638 :
名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:53:50 ID:aDr5VCKN0
>>1 派遣会社を通さず、派遣先企業との直接雇用で、
一ヶ月前の解雇予告すらなくなって、即日解雇も楽々♪
に、なるんだけどいいんですか?
せめてセーフガードと併合して行わないと自爆しそうじゃない?
縦割りだし、まぁ無理だろーね。お疲れチャン。
そもそも、最低限のセーフティーネットを作る事さえ拒み
その癖、新卒信仰による年齢制限も放置したまま
派遣でも仕事があるだけありがたく思えという
国や経営者連中も傲慢さといい加減さは
放置するには、余りにもむご過ぎる
641 :
名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 13:48:53 ID:WZdX1J0s0
原則って何?
例外がどれぐらいあるの?
642 :
名無しさん@十周年:
平成19年に25-29才の男女は何をしているか?
*1978〜82年生まれ、ストレート学卒なら01卒〜05卒
<有業者の割合> 男 女
有業者 89.8% 73.5%
家事をしている者 0.6% 20.4%
通学している者 2.5% 1.5%
その他無業者 7.2% 4.5%
<有業者の内訳> 男 女
自営業主 2.4% 1.5%
家族従業者 0.9% 0.7%
会社などの役員 1.3% 0.4%
正規の職員・従業員 77.4% 58.2% ←男はほとんど正社員
パート 1.4% 13.7%
アルバイト 6.7% 8.0%
派遣社員 3.2% 7.1% ←男で派遣とか一部のクズだけ
契約社員 4.3% 7.3%
嘱託 0.4% 1.1%
その他の雇用者 1.7% 1.6%
<出典>
平成19年就業構造基本調査(総務省)
男女,年齢,就業状態別15歳以上人口及び割合
男女,年齢,従業上の地位,雇用形態別有業者数及び割合
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013823&cycode=0