【社会】 "エコのために!"は偽善?…温室ガス25%削減を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★【風 25%削減】 レジ袋追放は偽善、ペットボトルは燃やせ…常識覆す提案

・「自然はどうやら人間に愛想をつかしたようだ。私たちはゆっくりとした速度で集団死に向かっている」
 今年8月、米誌「タイム」は地球温暖化の進行をそう表現した。「集団死」という恐ろしい言葉を使う
 ことで、人々の意識を変えようと迫っている。

 温暖化は疑う余地がないという主張が支配的になりつつあるが、身近なエコについて、兵庫県内に
 住む女性(37)からこんなメールをいただいた。
 《私の住んでいる市ではあまり分別が進んでいません。少し前に読んだ本によると、アルミ缶以外の
 リサイクルは意味なしと書いてあり、すっかりばからしくなってしまいました》
 《スーパーがレジ袋をタダで渡さないのも、単に経費節減のためなのでは?エコブームにうまく
 乗せられているような気がします》

 女性が読んだ本は『偽善エコロジー』(幻冬舎新書)。幻冬舎によると、昨年5月に発行され、
 約21万部が売れたという。
 この本によると、レジ袋は石油の不必要な成分を活用したもので「レジ袋を追放しても石油の消費量を
 減らすことができない」。さらに「ペットボトルのリサイクルはよくないので、生ゴミと一緒に燃やしましょう」
 「ゴミの分別をやめれば税金の無駄遣いが減る」などと、常識を覆す提案をしている。

 著者は中部大学総合工学研究所の武田邦彦教授。温暖化についても「地球ができたとき、
 最初の大気は二酸化炭素だらけだった。間もなく不足するので生物が繁栄するために、二酸化炭素は
 いまの5倍くらいあった方がいい」としている。

 大阪市内の男性(50)も温暖化に疑問を呈する。メールでこう訴えている。
 《「人類滅亡は止められる?」とか「明日では間に合わない」とか平然と言われる方が多いのです。
 環境問題という前に、本当に問題があるのかないのか、まず確かめるべきでしょう》
 男性は物理学会誌に掲載されたデータを示した上で《気温に従って空気中の二酸化炭素濃度が
 上下するというデータがあります。空気中の二酸化炭素濃度に従って気温が上下しているわけでは
 ないのです》と指摘している。(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091228-00000526-san-soci
2名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:10:02 ID:7hKIuSYv0
二酸化炭素排出権(笑)
3名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:10:15 ID:nmGh3GpM0
エコ替えと聞いた時点でオレは降りた。
4名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:10:54 ID:JejWxDOF0
PETやめればいいじゃん
5名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:12:13 ID:Z0AUOVxaO
25%削減なんてできる訳ないだろ。何を今更
6名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:12:45 ID:9E6xddus0



         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/     すべては 「エコ」 と 「友愛」 で誤魔化せる・・・
     |:::::::::::::::(__人_)  |      
    \:::::::::::::`ー'  /     
    /:::::::::::::::::::::::::::\      
7名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:13:01 ID:01ddhyFvO
エコに踊らされた主婦がエコバッグで万引きに間違えられたでござるの巻
8名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:13:21 ID:6nRO5q84O
ペットボトルに関しては、いい償却炉使えば燃えきるが、古い償却炉では有毒ガスとかでるらしいからな
一応分別の意味はある
9名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:14:09 ID:UDp2rsGm0
エコエコアザラク
10名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:14:28 ID:d+iDT+sx0
根拠もなく出来るという学者さんがおおくてびっくりですよ
ありとあやるものを犠牲にして10%ぐらいけずったものの世界から全く評価されず嘘つき扱いうけて総スカンされるという最悪のケースだけはさけてくださいね。。。
11名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:14:45 ID:wbwQOR1k0
>>1
地球のためとか地球にやさしいっていってる時点で偽善くさいんだよな
盲目的にエコだからとか唱えてて、どっかの動物愛護団体と同じじゃないかと
ぶっちゃけ人類が絶滅しようが、大繁栄しようが、
今までの地球歴史ににとっちゃ大したことじゃない
素直に、人間のためって言えないものかね。
その上で科学的根拠をしっかりしめしてくれれば、積極的に貢献できると思うよ
12名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:15:30 ID:wNATTn4i0
まあ地球の歴史から見たら、温暖期や全球凍結とか繰り返してきているわけで、
人間がどうこうではないわな、人類絶滅がちょっと早まるぐらいかな。
環境のためにはかえっていいかもしれん。

エコ活動家の中に、環境のため人類を絶滅させましょうという奴がいないから
似非だと思われるんだよ。
13名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:15:40 ID:EYHPffo70
エロの為に にみえた
14名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:15:44 ID:klleNbUXO
偽善というか、無意味な海外への日本人の血税ばらまき。
ばらまくことでCO2が減るわけでもない。
15名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:16:18 ID:BX0PDe320
ブリジストン、イオングループが無くなれば
25%削減なんて簡単だろ
率先してやれよ
エコエコ詐欺商売
16名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:16:32 ID:9mZI3Bvi0
一番地球に優しいことは、人類がいなくなることだよ
17名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:16:52 ID:4VtPzlhO0
せっかくCO2へらしても火山噴火で水の泡
18名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:16:57 ID:J01tgU5HO
国民のみなさんはあと10年以内に車をエコカーに買い替えてくださいね
19名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:17:01 ID:tLCD8fck0
>>6
やっぱりぃ、高速無料化ってぇ、タイヤの消耗を推進させる為ですかあ〜?
20名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:17:17 ID:GJ1U0Djh0
分別回収したゴミを、全部同じ焼却炉で焼いちゃえばいいんじゃない?
黙ってれば、みんなは「善いことした」って満足するし。
21名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:17:23 ID:iyi3tzW30
人間の数が多すぎるんだよ。
22名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:18:20 ID:/wt5S2d70
>>8
Cl入ってないし大丈夫じゃね?
23名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:18:33 ID:g587tUfM0
エコ詐欺に気づいた人がどんどん増える。
24名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:18:44 ID:UDp2rsGm0
>>12
エコ活動のために日本を破滅させましょうと言っている鳩山がいるぞ
25ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/12/28(月) 11:18:51 ID:ttndD7XPP BE:681673267-2BP(200)
70年代は環境問題はまじめに論じられていたが、80年代から左翼が政治利用し始めておかしくなった。
環境詐欺エコ詐欺の原因は、問題を政治利用しようとした左翼にある。
バカ左翼はどこに行ってもろくな事をしない。
26名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:19:27 ID:IM76Pht90
エコはエゴってよくいうだろ
27名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:19:43 ID:GKPxe4td0
a
28名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:20:24 ID:wW9juxKe0
29名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:20:26 ID:aP1h4h/N0
エコは偽善を更に履き違えて、駐車場でアイドリングとかしまくられても
エンジン音が煩いし洗濯物は煤けるし勘弁してほしい
30名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:20:29 ID:Koi7nvl90
温暖化防止のため、日本人も25%削減する!!

おまいらは皆殺しだ!!
____ ___________________________________
  \/
 
   ^
  / \
 /<◎>\
/ _____ \
  VVVVV

鳩山由紀夫:Wikipediaから削除された一文

キリスト教系の政財官界人の親睦会「インターナショナル・VIP・クラブ」で講師を務めているが、自らは新興宗教崇教真光の信徒である。

石原都知事

崇教真光の代表との家族ぐるみの付き合い
31名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:20:35 ID:MOxzRiAd0
タイヤのゴムだきゃ問題なんじゃないのか?
32名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:21:01 ID:SMJSFSLP0
そうです 今地球は寒冷化に向ってます 日本で言うと確かに温暖が北上してるようですが
地球全体から見れば 中国など低温が南下してます 氷河が減っていると
言われますがあれはCO2より黒色炭素=トラックなどのあの黒くて臭い が犯人です
全て排出権取引に絡む人間達による欺き出す すでに排出権取引詐欺で
6500億円以上の被害がでています
33名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:21:49 ID:zQcNUcIyO
人間がやることに偽善でない善行なんて存在しないだろ
まあ環境の為にとかいうのが、おためごかしなのは間違いないがな
34名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:22:00 ID:bGe7toIH0
日本は資源少ないんだから少ない材料での製造に勤めたり
再利用する技術を開発する事は必要だと思うが
二酸化炭素を減らすという名目の為に他国から数字を買ったりするのは馬鹿げてるな
35名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:22:39 ID:Koi7nvl90
温暖化防止のため、東京に核ミサイルを落とす!

一時的にはCO2が発生するが、長期的には温暖化予防につながるのである!
____ ___________________________________
  \/
 
   ^
  / \
 /<◎>\
/ _____ \
  VVVVV

鳩山由紀夫:Wikipediaから削除された一文

キリスト教系の政財官界人の親睦会「インターナショナル・VIP・クラブ」で講師を務めているが、自らは新興宗教崇教真光の信徒である。

石原都知事

崇教真光の代表との家族ぐるみの付き合い
36名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:22:48 ID:GJ1U0Djh0
木炭自動車を復活させたら良いと思うんだけどなあ。
そうすれば民主党の好きな林業も復活するぞ。
37名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:23:00 ID:TKFipB7S0
エコはエゴ

LEDのイルミ?
植物にしたら虐待だよ
38名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:24:06 ID:iXmpVJHV0
>>34
省エネはともかく、リサイクルは回収して再利用する方が余計に資源
消費したりするケースが多いのが問題
39名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:24:30 ID:4ZurnwuZ0
気温が上がると二酸化炭素濃度が上がる
地球は温暖化していたが今はわからない
原因は究明されていない
40名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:25:21 ID:kuQ+xGGe0

一番、意味の無いのは、排出権の購入。
権利を購入したら、CO2排出が減るのかよ!!って言うくらいばかげている。
41名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:25:29 ID:GKPxe4td0
私は臆面もなく「地球のため」と答える人間が嫌いだ。
なぜなら地球は最初から泣きも笑いもしないのだからな。
42名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:26:20 ID:lYNaXqxM0
反エコロジー運動ってのも面白いかも知れん。
エコバッグ強要してるスーパーのレジで持参したポリ袋をワシャワシャ広げて詰めたり。
43名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:26:25 ID:rL12Go6l0
科学的には間違った説ではあるが、 世界的にそういう枠組みができちゃったから乗っかるよりしょうがない
乗っかるからにはそこそこ賢く利用するのが政治ってもんだろ
44名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:27:30 ID:01ddhyFvO
>>41
エコ活動って、ぶっちゃけ言えば『寄生虫が宿主殺さない為の努力』だもんな。
45名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:27:32 ID:qMH8W6xu0
つーかエコ=温暖化対策 どっからきたんだって話w
まったくの別物だろうがw

オレオレ詐欺どころか他人他人詐欺だろこれ
46名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:28:24 ID:PAYsq7UwP
権威に訴える論証  
47名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:28:27 ID:blZVbSf30
エコは必要だよ
温暖化とはほとんど関係ないし地球はあぶなくもない
CO2なんて核兵器に比べたら屁みたいなもの
だけど省エネとか循環社会は有意義現代文明にとっては有意義
48名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:28:42 ID:eW7rHh3Z0
エコとかどうでもいいし
かっこよく自民の3倍を目標にしたいだけだし
49名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:30:34 ID:Koi7nvl90

元々 エコ=経費削減

コンビニでレジ袋を削るのもそうだが、

客の手前「経費削減」でなく「エコ」と言っているだけ。



50名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:31:25 ID:0k0d/ttK0
今年の流行語は

「エコ(笑)」

でいいだろ。
51名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:31:43 ID:NlVVVxi+0
俺が住んでる市では、数年前までプラスチック類と生ごみを一緒に燃やしていた。
が、市議会でゴミ分別が決まり、今は別々の日に「同じ焼却炉」で燃やしている。
さらにそれまではプラスチックが燃料となり生ごみを燃やせていたが、
今は生ごみだけでは完全に燃えないので、重油をかけて燃やしている。

分別の意味ある?
52名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:32:55 ID:YRZIS02Y0
>エコのために!"は偽善?
偽善つーか半分以上は金儲けのためだろw
53名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:33:16 ID:Koi7nvl90

「当店の経費削減のため、ご協力お願いします」ではいいにくくても

「地球温暖化防止のため」なら、大義名分がつくだけの話なのだ。

54名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:33:19 ID:/LNwT/hA0
糞ぱぐ太
いいかげんソースメディアを書けよ
ヤフーのリンク貼っただけで済まそうとすんじゃねーよカス死ね
55名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:33:37 ID:0hg/WftK0
そのうち、「鼻かんだティッシュは庭に埋めろ」と言われそうだw
56名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:33:53 ID:8f7SRpl30
というかそもそも世界で途上国やタカリ性質国家が足並み揃える訳無いだろ。
まず手本を示さなきゃならない日本は大変だぞ。今更ながら勝手に決めやがってと思うわ。
CO2の排出権を買うことで削減率補填するのだって結局、税金なんだからさあ。
鳩山にとっちゃ日本国民が実験台であり、尻拭いもさせられるって酷いね。
ホントあいつの頭の中は平安時代の馬鹿貴族まんまだよ。
57名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:34:42 ID:EMM4jfWQ0
やっとこういう意見が表に出てくるようになったか
5869大好き:2009/12/28(月) 11:34:44 ID:Nb7i2q/R0
今頃何をwwww
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
売る物が無いヨーロッパが無理矢理二酸化炭素に値段を付けただけww
二酸化炭素と温度は全く関係ないことは物理やってたら常識。
名前のイメージが何となく「悪い」からそう思い込むってのは都市伝説並w

「エコ」という言葉は、不況で質素な生活しかできない人が増えて
格差を埋めるために都合よく使ってるだけ。
例えば、二酸化炭素と石油の消費を抑えるために大排気量の車より
エコカーに乗りましょうなんて、単なる妬みをエコで誤魔化してるだけwww
まさにエコは貧乏人のエゴw

本当にエコを考えてる金持ちは、もっと金掛けて地球環境に貢献してますよw
59名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:35:27 ID:N21ZjPve0
>>6
もう一つ、「ジミンノセイ」があるw
60名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:35:52 ID:GU/8jP/U0
今すぐ〜しなければならない、とか言って消費者の恐怖を煽るやり方って
詐欺ビジネスの常套句じゃね?
61名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:36:04 ID:WVv4kAF60
鳩山オザワの脱税ミンスのエゴのため
増税内閣立ち上げます♪ byミンス党
62名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:38:20 ID:/d5ZRZLDO
米国の中国を発展させない為の政策
輸出相手が無くなる
63名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:39:13 ID:WDXsrpuG0

エコエゴ詐欺 不思議大百科w

Q1.地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A1.1位 海(2位 植物、3位 土壌)

Q2.人類の排出する二酸化炭素は年200億トン。自然に発生する量は何トン?
A2.海3300億トン、植物の呼吸2200億トン、土壌2020億トン

Q3.温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A3.水蒸気(約60%)ちなみにCO2は26%、O3が8%、他6%

Q4.温暖化の原因って二酸化炭素?
A4.自称えらい学者やマスゴミが言ってるので間違いありません。 ><

Q5.エコ活動って意味あるんですか?
A5.それ以上言うと友愛されちゃいますYO ><
64名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:39:34 ID:N21ZjPve0
温暖化はDHMOの所為じゃなかったっけ?
65名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:39:40 ID:C0GVmWiCP
>>8
でねーよ。PETには塩素がない。

昔の、ダイオキシン騒動の時の塩化ビニルに関する嘘説明とごっちゃに
なってるんだろうな。塩化ビニルには塩素が含まれているから、塩素が
必須のダイオキシンの発生原因に「なりうる」という理由で、焼却する
と「臭い匂いがする」のはきっと毒ガスだとされてしまった。

実際は、ダイオキシンの発生原因は生ゴミなどに含まれる塩分なんだよ。
落ち葉を野焼きしただけでダイオキシンは発生する。

けど、ぶっちゃけダイオキシンと呼ばれる物は、正確に言うとダイオキ
シン類として分類されるたくさんの化学物質の分類名で、枯葉剤問題(
枯葉剤そのものではなく、副生成物として混入していた)を絡めて語られ、
一部には毒性の高いものもあるが、全てが毒性を持つという訳ではなく、
猛毒があるように印象操作されたもの。

そして、生ゴミ(塩素+水分)の不完全燃焼がダイオキシンの発生を
助長するのは確かだが、そこで生成されるダイオキシン類が毒性の高い
ものかどうかはわからん。そして、新しい焼却炉は煙突で二次燃焼させ
たりして、できてしまったダイオキシン類を再度分解している。
66名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:39:51 ID:gkvU9w63O
>>40
お前が新聞も読めないレベルのバカだということは良く解った
67名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:39:59 ID:byF76ezC0
さっさと宇宙船作った方がよくなくね?
68名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:40:52 ID:bVCvledF0
もはやビジネスであるのは疑いの余地がない。
69名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:41:19 ID:wiSsQtB00
エコ関連でも
森林や水源の復興活動だけは評価できる。
地味な技術と努力の積み重ねなのに、達成した時のコストパフォーマンスが凄い。
これもうダメだろって位、汚い川に生物が戻っていく様は感動すら覚える。

ゴミの選り分けとかリサイクル関連は、ただ「ちょっと良いことしてる」って気分になるだけ。
一部を除いてコストパフォーマンスが全然見えない。評価できないっつか、評価しにくい。
70名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:41:23 ID:9999aTGt0
ロングスパンで見たら、人類活動以外による地球環境激変はいずれくる
地球の人類が全滅しても文明は残せるような方策に全力挙げるべき
71名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:41:31 ID:OST+K/MS0
なんらかの原因で今温暖化してるとして
西暦1800年以前の状態に戻そうとするのは無理があるだろう
どう考えても温暖化に人類が適応するほうがいい
72名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:43:46 ID:i6EdL/CR0
>>69
前者賛成。
後者はどうかな?分別したあげく「他のゴミと混ぜられて埋め立て」とか
「人件費の安い国に丸投げ」とかなるんだぜ?
73名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:44:32 ID:6tM9HMjyO
所沢ダイオキシン騒動はヒドかった
74名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:44:38 ID:AZvaZcGR0
>>47
俺もそう思う
自然エネルギーの利用とか、省資源省エネ
一昔前の大気汚染や水質汚染でいうことろの
有害物質の排除する環境対策

今の温室ガス詐欺は即刻辞めてもらいたいけど
完全にビジネスになっているから無理だろうね……
75名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:44:47 ID:G05N+Fhx0
武田邦彦がミーハーすぎて嫌なら、槌田敦でも読んでおけばいい
76名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:44:51 ID:BzQ5N/UX0
>>51
マジで?
もしかして焼却場の処理能力が大きいのかな?
余裕がありすぎると燃やすものがなくなってしまい、生ゴミだけの日なんかは辛くなる。
だから、普通はバランスよく回収するんだけどね。

フル操業のところなんかはバーナーを使う機会は少ないよね。
77名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:47:02 ID:wZA1XIGU0
米中が主原因なんだから日本が頑張ってもしょうがいないでしょ
俺は去年の北京オリンピックの花火見てエコやめた
78名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:47:21 ID:KN1VkYdO0
80年代 酸性雨(笑)
90年代 環境ホルモン(笑)
そして今、温暖化(笑)

ま、あと10年ぐらいしたらマスコミの話題にもならないんじゃね?
しかし、武田先生が友愛されないか心配だな。
79名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:47:52 ID:NH1HQpnr0
スーパー食品業界はレジ袋配らないだけで
1000億の利益だからな。

割り箸にしても
各業界が儲かるエコしか聞こえてこない。











80名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:48:15 ID:gYS54fA00
今のエコブームって宗教が終末予言で信者集めて儲けるのと同じだろ?
世の中どっかで銭勘定してる奴が必ずいるんだよな
81名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:48:56 ID:i6EdL/CR0
>>78
酸性雨はシナ様のおかげで、いまだに言われていますよ…
82名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:49:20 ID:QRD2reO50
25%削減は、鳩のエゴ
83名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:49:26 ID:BehnoZiA0
これはビッグビジネス
であって
環境保護とは全く関係ありませんw
逆に死期を早めてるだけw
84名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:49:36 ID:IJU6tC/70
原発が世界中に建ったら、エコなんて流行すぐ終わるわ。
85名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:49:37 ID:WmEBIsbrO
壮大な詐欺ですかね
86名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:49:39 ID:qMH8W6xu0
温暖化で地球ヤバイ 人類滅亡する


早く送電制限して戒厳令出して外出禁止にしろよwww

人類みんな死んじゃうんだろwww何がエコ産業だよwwwアホか!!
87名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:49:59 ID:5qzldrSB0
あーなんかやっぱりなって感じだ
結局環境税とか言いたかっただけなんじゃないかと
さらに日本経済にも打撃が加えられて売国政権としちゃ一石二鳥か
88名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:50:00 ID:AgymvIVpO
まあ実際、プラスチックより生ゴミの方が遥かにダイオキシン出るしな
しかも、どっちも低温で焼却するからダイオキシンが出るのであって、高温で焼却すれば何の問題もないし
89名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:50:59 ID:G05N+Fhx0
何だっけ、「たとえCO2低減に直接の環境改善効果が無かったとしても、お陰で太陽光発電や燃料電池カーのような
新技術が発達したんだからおkと考えようや」って思想

聞いたとき、死んだらいいのにと思った
90名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:51:13 ID:WDXsrpuG0
CO2は海水に溶けやすいため、
海は巨大なCO2吸収源として機能する。
地球の海洋には現時点でおよそ1500億トンのCO2が蓄積されている。
2008年の吸収量は23億トンで、
アメリカのガソリン消費に伴う年間CO2排出量6年分に相当する。
だが、
ここ数十年間は吸収率が低下しており、その原因は不明だという。
これは海水の酸化と海流の変化による深海域の温水化に関連があるかもしれないという。
海水が酸化すれば、それだけCO2は吸収されにくくなる。
また
CO2は温かい水には溶けにくいという性質がある。
CO2の吸収量の高い深海域の温水化は
海水に溶けているCO2が飽和し大気中に放出され
結果的に大気中のCO2排出量が増えたであろうことを示唆する。

原因ではなく結果としてCO2が増えただけのことである。
91名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:52:23 ID:EMM4jfWQ0
>>76
そもそも今の焼却炉は有毒ガスも出ないほど高温で焼くから混ざってても関係ないし

>>78
酸性雨は深刻な問題だろ
マスゴミが流行しか追わないせいで表に出てこないが問題としては継続してる
92名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:52:58 ID:zOTKPd5A0
防止なんて出来ないんだから、適応する方が生物として自然だろ
93名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:53:15 ID:EBDmP1Nt0
>>42
それ普通じゃん、再利用でしょ?めっちゃエコの人に見えるよ。
94名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:54:11 ID:i6EdL/CR0
>>90

これ、おまえ?
136 名前:名無しさん@十周年 [2009/12/11(金) 22:22:23 ID:/USPJzkW0]
>CO2は海水に溶けやすいため、海は巨大なCO2吸収源として機能する。
>>ry
>原因ではなく結果としてCO2が増えただけのことである。
95名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:54:21 ID:gYS54fA00
>>76
ダイオキシン騒ぎの時に処理能力の高い炉に変えたゴミ処理場は多い
ガンガン燃やしてダイオキシンもなくそうとしたんだけど
今は分別のせいで高温で燃やせなくなってる
96名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:54:35 ID:NH1HQpnr0


レジ袋で儲けたのを横目に見たホテル業界が調子のって
2日目シーツは替えませんって言い出してるけど
つぎは地球の為にマイ布団持ってきてくださいって言い出すかも。W
























97名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:56:08 ID:DHlw/d0X0
>>93
レジ袋はもらわないのに荷物を詰めるところにある
ロールのビニール袋をやたらたくさん使うほうが反エコロジーだよな?
98名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:56:44 ID:kAFNOlfh0
エコのためにエコカーを買おうは偽善
99名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:56:55 ID:GJaJVntQ0
>>88
> まあ実際、プラスチックより生ゴミの方が遥かにダイオキシン出るしな
> しかも、どっちも低温で焼却するからダイオキシンが出るのであって、高温で焼却すれば何の問題もないし

もしかしてまだダイオキシンプロパガンダ信じてる人?
100名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:57:06 ID:eqYoLuNT0
>>95
ダイオキシンも騒いだだけで
被害者いねーしな
101名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:57:23 ID:i6EdL/CR0
>>97
ところはロールのビニール袋はゼロ円なのです。
きっと環境にいいんだよ!wwwwwwww
102名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:57:55 ID:OQEEcuaE0
ダラダラ無駄遣いするのは良くないことだとと思う。
でもエコエコいっている便乗商売は多いだろうね。
103名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:58:04 ID:pcfbmiy6o
【 21世紀 三大詐欺 】
●オレオレ詐欺
●ヤルヤル詐欺
●エコエコ詐欺
104名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:58:55 ID:EqsWqjpl0
人だけが突出して多くてCO2削減すんのは好きにすりゃいいけど
植物のご飯を奪い取っておいて、酸素の方はするつもりなんだろ
105名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:59:30 ID:/CeSbztB0
買い手がどんなに頑張っても売り手が生産し続けるなら、何の意味もない。
106名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:59:43 ID:BzQ5N/UX0
>>95
ダイオキシン騒ぎはプラントメーカーの救済・景気対策って噂も聞いたけど、どうなんだろうねw
全国で改修や新築が進んで随分と助かったらしいけどw
107名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:59:52 ID:8pVVWO0C0
レジ袋はゴミ袋として出せなくなってから
邪魔なだけだからどうでもいい
108名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:00:27 ID:iM15LEfS0
>レジ袋は石油の不必要な成分を活用したもので「レジ袋を追放しても石油の消費量を
>減らすことができない」

石油の消費量が減ったとき、レジ袋の価格も高騰するから今のうちから
使うの減らす事はいいと思うよ。
まぁ、エコと言うより経済的観点からだけど。
109名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:00:40 ID:czPmGlc70










http://eco-one.net/4/cat25/







このため
環境省や一部の環境団体
科学者が主張しているように
単に二酸化炭素の排出量を削減したとしても
温暖化にストップがかかるとは考えられません
また
気温が上がったことによって
海中に溶けていた二酸化炭素が空気中に放出され
その結果として二酸化炭素濃度が増えているという研究成果もあります


110名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:01:23 ID:I0UIkuqE0
温暖化にはメリットもあるのに、デメリットだけ喧伝する時点で
実に胡散臭い。
111名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:02:11 ID:Fc+qgLXI0
日本はよびかけるだけで
ほかになにもしなくていいとおもう。
日本がいろいろしたところでほとんどかわらないのだから。
112名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:02:57 ID:zTS2cKvd0
はい、予想通りCO2の25%削減もキムチがらみでした。現国連事務総長は韓国人。

どうしてもキムチは日本の成長を阻害したいらしい。
産業面で日本と韓国は競合してるところが多いからなw

【国連/環境】「他国と関係なく温室効果ガス25%削減を」、潘基文・国連事務総長が日本の立場を牽制[12/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260656606/

1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/12/13(日) 07:23:26 ID:???
「他国と関係なく25%削減を」国連事務総長が日本牽制

会見に応じる潘基文事務総長=ニューヨークの国連本部、本田理氏撮影
http://www.asahicom.jp/international/update/1212/images/TKY200912120378.jpg

 【ニューヨーク=松下佳世】国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は11日、コペンハーゲンで
開催中の国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)への出席を前に朝日新聞との
単独会見に応じ、日本が掲げる温室効果ガスの1990年比25%削減という中期目標は
「他国の約束と関連づけるべきではない」と述べ、「すべての主要国の参加による
意欲的な目標の合意」を前提条件とする日本の立場を牽制(けんせい)した。

 潘氏は、鳩山由紀夫首相が国連で表明した25%削減の国際公約を高く評価したうえで、
「これは日本政府の決断であり約束で、果たされなければならない。鳩山首相にとって
国内の状況は難しいかもしれないが、いまこそ真の指導力が必要だ」とした。

 さらに「日本国民と産業界は、いま(削減策に)投資した方が将来的に安く済む。
この投資により日本の世界経済における競争力が増し、究極の勝ち組になれる。
これこそが賢い選択だ」と呼びかけた。
(一部略)

朝日新聞 2009年12月13日5時4分
http://www.asahi.com/international/update/1212/TKY200912120357.html
http://www.asahi.com/international/update/1212/TKY200912120357_01.html
113名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:03:18 ID:N21ZjPve0
国内のレジ袋ったって、全石油製品の0.1%ぐらいだろ
114名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:03:52 ID:9mxKZ4Rk0
>>22
そういう中学校で習うことも理解できない人が、環境詐欺に
ひっかかるんだよ。
115名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:03:52 ID:C0GVmWiCP
>>78
ダイオキシンと電磁波問題も入れてあげてw
116名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:04:33 ID:MOxzRiAd0
>>115
エコのために割り箸をやめようってのもあったね。
117名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:04:39 ID:l/l0e0v40
エコのために家屋に放火して、その家の排出量を抑える作戦〜
118名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:05:07 ID:qMH8W6xu0
>>90
グローバルコンベアーベルトでは一部、自然ならではのすごい現象が起こってるんで
みんなで北極圏や南極圏に行ってバタ足して海水かき回せばいいと思うよ。

空気が溶け込んだが深層海流が6000m以下に達すると、比重の逆転現象が起こって
CO2だけが液化したりハイドレイド化して深海の地層に閉じ込められるw
119名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:06:07 ID:WmEBIsbrO
排出権で金払うとかバカでしょ
120名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:06:37 ID:C0GVmWiCP
>>108
有料化する程度だったら、その時考えればよいことじゃね?
ま、昨年一気に有料化が進んだのは原油価格が上昇したからなんだけどね。

俺的には、自分は良い事をしていると鼻息を荒くしている人の影で、
潰れそうになってる会社もある事を考えてあげたいな。
121名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:07:04 ID:KNxbScVT0
CO2排出権なるものを金融業界が転売して儲けることが出来る時点で詐欺だと気がつけよ
122名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:07:09 ID:Fc+qgLXI0
石炭てどこにつかわれているの?
123名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:08:54 ID:hl3OsELQ0

      ま た 武 田 邦 彦 か

まあエコが偽善だらけなのは確かだが、こいつの胡散臭さも
相当の物だよな。
124名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:09:21 ID:n8o5qCvUO
>>8
逆にペットボトルは炭化水素のポリマーだから燃えやすく、燃料の代わりにすらなる。
どこかの自治体ではペットボトルをリサイクルに回したら焼却炉の温度が下がってしまい、
(温度が下がるとダイオキシンなどが発生しやすくなる)
仕方なく使用する燃料の量を増やしたという本末転倒な結果になっている
125名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:09:49 ID:zF6NDeezO
資源すらムダに垂れ流す日本の公共事業と同じようなもんだな。

コイツラのせいでは死にたくないわな(笑)
126名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:11:04 ID:JHQGU5Kx0
         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/      「エコ」 と 「友愛」 と「自民の負債」 
     |:::::::::::::::(__人_)  |      
    \:::::::::::::`ー'  /        これが民主党三種の神器
    /:::::::::::::::::::::::::::\      
127名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:13:50 ID:GSRdZDbtO
日本人は今まで通り「もったいない」でやってれば一番のエコ
ってばっちゃが言ってた
128名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:15:36 ID:9mxKZ4Rk0
 武田の言ってた話で

 英原文には、「分別するほうが環境負担がかかる」が
日本の役人の和訳で「分別が環境負担を軽くする」に
替えられた話は、日本の官僚らしい話だと納得した。
129名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:15:59 ID:iW+OEzVR0
勿体無いは大事だな。
エコの為に高いコストを掛けるとか勿体無いの極致。
コスト掛かるって事はそれだけ無駄にエネルギー・資源使ってるって事だし。
130名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:16:10 ID:gs+q4Q0bO
使い捨ては止めて洗えば良いじゃん…って平然と言えるのは、きれいな水に不自由しない、恵まれた国土に住む人間だけだよな。

水だけは死守しないとヤバい。
131名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:16:32 ID:GKPxe4td0
俺、香川なんだけど、割り箸を止めてマイ箸とかいう
運動があったりするのが嫌。
いまだに割り箸=悪みたいな、初歩的な詐欺に騙されてるのが現状だもんな。
132名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:16:58 ID:SWM/VNfB0
この著者は捏造したデータを平気で本にして名指しで晒されるようなやつ。

信じるバカが悪いのだが女じゃしゃーないか。

まさか物事を論理的に考えられる男は信じてる奴いないよな。
133名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:17:00 ID:f3RvcQYS0
過去の日本の平均気温とGDPのグラフ見て

 気 温 の 観 測 地 点 ど こ だ よ ?

と思ったことあるなあ
役所の百葉箱の周囲を広範囲に緑化してみようぜ
134名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:17:17 ID:aC+PheaEO
>>90
> CO2は温かい水には溶けにくいという性質がある。
ダウト!
135名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:17:18 ID:4SrLgnOfO
ポリ袋を有料化して一枚五円で売ってる某社さん
家が今\2.40で売ってる袋をあと二割下げろって圧力がハンパないです…
136名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:17:51 ID:wZZLkQeX0
エコで儲ける奴と
アンチエコで儲ける奴
137名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:18:17 ID:9mxKZ4Rk0
>>130
 同意。

 洗って 分別して、それから廃棄って・・・・・

節水しろと宣伝してるのを見ると、いつも 矛盾を感じる。
138名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:18:24 ID:pQkFdosg0
>>123
サンプロで一般プロ市民としてインタビュー受けてたのは胡散臭かったw
139名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:15 ID:gs+q4Q0bO
>>135
○オンか?
140名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:32 ID:wz9TK9CR0
環境問題の最先端の議論を理解する能力も一次資料に当たる気力もないのではあるが、
朝生で議論に臨む態度を見て、この「武田邦彦」という人は信用ならないと思った。
141名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:36 ID:0TJ+wZec0
> 大阪市内の男性(50)も温暖化に疑問を呈する

誰だよこいつw
素人の意見はどうでもいいから
142名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:43 ID:foE6Bx3M0
>>131
割り箸が材木で作られていると思っているアホが多いにはマイル

143名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:57 ID:C0GVmWiCP
>>135
年末に暇な包材屋はヤバイだろ。仕事しろw
144名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:20:32 ID:Ldgbi+Wd0
効果の出ないエコなんてやるだけ無駄
145名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:20:44 ID:9mxKZ4Rk0
>>142
え、材料はなに?
146名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:22:00 ID:5W5upOiSO
>>131
塗り箸だとうどんが食べにくいって正直に言いなさい
147名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:22:39 ID:EMM4jfWQ0
>>134
CO2は例外的に水の温度が低いほど溶け込み易いんだよ
148名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:22:49 ID:foE6Bx3M0
>>145
間伐材
149名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:22:51 ID:VgedxHMX0
環境問題は人間増えないようにするしかないよな
150名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:14 ID:UEoJy3p8O
武田邦彦のトンデモさんは産業革命以後、100ppmの二酸化炭素濃度上昇を自然現象でどう説明してんの?ww
海水温上昇でも森林伐採でも150年で二酸化炭素濃度10倍なんて説明できないんだけど。
こんなインチキ本が売れてるのは非常に危険だ。
151名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:23:39 ID:G05N+Fhx0
>>142
ただ、作成や輸送のエネルギーコストはどうなってるんだろう
152名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:24:24 ID:aC+PheaEO
>>147
んなこたーないwww
中学生の理科やり直して来てね(笑)
153名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:24:39 ID:zQB0D0j30
俺、地球なんだけどちょっとお前らに言ってもいい?
154名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:25:16 ID:v/2SH+tq0
溜める事ができず捨てている夜間の電力なのに
夜のコンビニの電気を消せば省エネだなんて、本気に言っているあふぉも居るよね。

省電気代にはなるが、それやると電力会社の利益が減って、結果的に電気代が値上げになるだけなのに。
155名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:25:55 ID:n8o5qCvUO
156名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:26:00 ID:CPJejynM0
エコエコほざいてるくせに死んだら葬式やって墓に埋葬してんだからエネルギーの無駄にも程があるだろうよ
157名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:26:04 ID:9mxKZ4Rk0
>>148
ああ、辞書みたら、材木って 角材とか加工されてる物をさすのかぁ。
そりゃ、角材とかにしてから割り箸にはしないわなw
158名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:26:29 ID:tGzhKL8w0
>>153
おう、何?
159名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:29:03 ID:Ldgbi+Wd0
>>156
日本じゃ焼かないと疫病はやるからな
160名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:29:16 ID:4mNxlUEm0
>>141
吹いたじゃねーかwww
161名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:30:40 ID:K+5Ie7gL0
エコはともかく毒ガスまき散らしてる国はどーにかしてほしいわ
まぁ日本も昔はそうしてたんだろうからその辺は摺り合わせてうまくやってほしいね
162名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:30:44 ID:1KKmnoEQO
>>153
ドーゾ
163名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:31:36 ID:9mxKZ4Rk0
 温暖化してるのは認めるが、CO2原因には納得していない。
164名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:32:30 ID:4mNxlUEm0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>152
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
165名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:33:29 ID:Nxqq7BtKO
いまだに温暖化信じてるやつなんなの?


166名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:33:56 ID:PdavnyDlP
地球温暖化は詐欺、金融屋が新たな投資先
を作り出しただけ

地球温暖化詐欺 1/8
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY&feature=youtube_gdata
167名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:34:28 ID:foE6Bx3M0
>>151
詳しくは解らないが、割り箸なんて新聞・雑誌等に比べれば極小でないの?

それにリサイクル箸に比べればエネルギーコストは高いかもしれないが、
山林資源の有効活用と保全から言えば割り箸を使った方が良いかも?
168名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:34:39 ID:BehnoZiA0
今の日本はエコバブルに乗り遅れただけw
169名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:35:57 ID:cdear/BP0
>>166
織り込んだ上での議論だろ? 世間を知らないの?
170名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:37:51 ID:4vDiZ5b/0
CO2より中国の黄砂をなんとかしてくれよ
こっちの実害の方が物凄いだろ
171名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:38:31 ID:WB4gOrfX0
後々意味が無いことがわかって
日本は「25パーとかアホな事言っている国」とか嘲笑されるのかねぇ?
何が正しいのかよくわからんな
172名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:38:39 ID:ebB03+4E0
>>53
エコバックは万引きの増加、警備員の増員で赤字。どこもすぐにでも止めたいよ。
173名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:38:58 ID:8tYWyEYoO
適当にエコをこじつけて表示したら売上が1割近く伸びたで御座るの巻
174名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:39:01 ID:WDXsrpuG0
3兆円削減という目標で行われた「事業仕分け」、6770億円止まり
        ノ´⌒`ヽ
    γ⌒´      \  国内で6770億も浮いたから
   .// ""´ ⌒\  )
   .i /  \  /  i )  国外の支払いは任せろー
    i   (・ )` ´( ・) i,/
   l    (__人_).  |
   \    `ー'  /
 バリバリC□ l丶l丶
   。 /。  (   ) やめて!
 。 。 (ノ ̄ と、 i
。 。  。   しーJ
2009/12/17 COP15、日本は途上国支援に1兆7500億円拠出へ
ttp://www.asahi.com/international/update/1217/TKY200912170002.html
2009/12/10 「鳩山イニシアチブ」インドネシア。気候変動対策で374億円支援を表明
ttp://hicbc.com/news/detail.asp?cl=j&id=4305237
2009/11/26 日本、パキスタンに30億円:ノンプロジェクト無償資金協力
ttp://indonews.jp/2009/11/30-14.html
2009/11/17 鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策、12年までに8千億円支援 環境相
ttp://www.asahi.com/politics/update/1117/TKY200911170303.html
2009/11/6 アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで5年間で70億ドル(4〜5000億円)を拠出へ
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20091106k0000m010154000c.html
2009/11/6 鳩山首相3年間でODA5000億円表明 日メコン地域首脳会議
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091106/plc0911062235018-n1.htm
2009/10/26 鳩山首相、インドネシアに4億ドル(約360億円)の円借款
ttp://www.sanspo.com/shakai/news/091026/sha0910260505000-n1.htm
2009/10/06 日本政府、ラトビアから排出枠150万トン購入
ttp://www.ecool.jp/news/2009/10/lat14-366.html
2009/10/5 日本政府、IMFに2400億円を追加融資へ
ttp://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200910050052a.nwc
2009/08/18 台湾に1億円追加支援 日本政府
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/290982/
175名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:39:10 ID:pWr501C00
レジ袋なんてさ、今まで只で配ってたものを5円で売ってるんだぜ。
エコ商売だな。
176名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:40:09 ID:K+5Ie7gL0
>>167
一時期はハゲるほど木を使ってたらしいけどねぇ、海外で
今はどーだかわからんが そう変わるものだろうか
177名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:41:10 ID:93SBYnnD0
>>176
それは割り箸とは全く別の話だな
178名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:42:31 ID:v/2SH+tq0
>>172
東京はビニール、プラスティックなど燃えるゴミに指定されていて
レジ袋で出せるから重宝してます。
179名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:44:03 ID:9mxKZ4Rk0
 問題は、国産簡抜材のコストだろ。コスト安の完成形で輸入してるほうが多いのが
問題。
 まぁ、林業従事者がすくないのが根本問題だろけど。
180名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:44:17 ID:x/haDD5o0
たしかにレジ袋、包装紙は結構お金がかかる。
スーパーはいいよな。
エコって言って経費が削れるんだから。
181名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:45:37 ID:EYiJFrv20
レジ袋って廃油から作られてるんでしょ?
こんなもんケチったって意味ないじゃん
182名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:46:36 ID:9mxKZ4Rk0
>>181
 廃油のままだと、処理費用のほうが高そうだよね。
183名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:47:33 ID:SVjHZikRO
地球は人類を生み出した時点で役目終了。エコ言うなら人類絶滅させればよい
184名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:53:09 ID:Buf3rgtR0
節約したレジ袋の費用よりも増えた万引きの商品代の方が高いだろう。
185名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:54:52 ID:QY28oqj80
>>41
結局自分のためってことだからね
186名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:57:12 ID:OJ0dLtH30
温暖化の観点ではなく、資源枯渇の観点から省エネは必要だよな。
PETはビンに、レジ袋は買い物カゴに、過剰包装は中止なんかは消費者の意識次第
温暖化のためと言うから胡散臭くなるんだよ。
187名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:57:17 ID:K+5Ie7gL0
>>177
ん?そうか?確か成長期の次期、日本で消費する箸のためだけに大量の木を
大量に切り出して結果土砂崩れを引き起こした と話があったが
もちろんウソでなければだけどね
188名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:57:52 ID:cdear/BP0
進化を嫌う奴って水がもったいないとか理由つけていまだに汲み取りトイレでも使ってるの?wwww
189名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:58:19 ID:dBfBa3o80

鳩山 「当たり前のことをやっていてはダメなのです。血の滲むような努力が必要です!」

「みゆきがタジマハ-ル見たいって言うから、また専用機お願いね。定期便? ばかじゃん、総理だよ?w」
190名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:59:28 ID:K+5Ie7gL0
日本語おかしいだろ俺w 繰り返しすぎ・・・
191名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:01:09 ID:RsbwOG0n0
>>150
オマエ本当にアホだろw 武田のおっさんはCO2濃度が上がっている事に関しては
なんら否定していない。 更に2度程度の温度上昇もな。
その2度で世界が大ダメージ受けるぐらいの気候変動が起こるのか?
という問題提起をしているんだろうがw

論点が違う上に原因を結果と履き違えるような真似をするな、ゆとりか?
192名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:06:29 ID:UnJz6wpJ0
地球温暖化という詐欺
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#

東京工業大学大学院教授・紫綬褒章受賞・元東京大学助教授(地質学専門)
丸山茂徳・宮崎哲也・水道橋博士

・地球は寒冷化している
・科学者の9割はウソだと知っている
・地球の温度を決めるのは雲の量である(雲が多いと太陽光が遮られ温度が下がる)
・雲の量は主に宇宙線と太陽黒点で決まる(ウィルソン霧箱)
・石油利権を守るためと途上国発展阻止のために日本を生贄に
193名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:07:38 ID:SWM/VNfB0
>>166

地球温暖化詐欺って詐欺映画をいまだ信じているバカっていたんだ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
194名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:10:24 ID:XlIb9fB90
このエコブームに乗って省エネ社会を作ることは
日本にとっては特に有意義だと思うけどな。
自ら資源を持たない国としてはチャンスだと思うぞ。
195名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:12:17 ID:0Ep2+4rF0
レジ袋追放・・・1枚5円で販売とか?
その分の利益をちゃんと還元しろ
売上にいれてんじゃねえよw
196名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:13:14 ID:gs+q4Q0bO
>>150
敢えてアタマの悪い釣られ方をしてやる。

人口はどれだけ増えたの?地球規模で。
197名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:14:22 ID:foE6Bx3M0
>>193
具体的に何処が詐欺映画?(TVだったと思うが)なのかソースを挙げてね
198名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:14:50 ID:9mxKZ4Rk0
>>187
  そんな話、君の脳内だけじゃないの?
199名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:15:50 ID:FHlkapLo0
形の無い実在しない排出権取引で儲けを企むって事だな
たとえば排出権をどこぞの国から買ったとしようか
買ったはずの酸素はこの国にどうやって来るんだ?
売ったはずのCO2はこの国からどうやって持ち出す?
200名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:16:16 ID:JWvYrWRs0
>>195
還元しすぎて、どこのスーパーも瀕死状態
201名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:16:33 ID:M1VxvqWd0
割り箸はそんなに使いたくないし
スーパーのレジ袋も出来るだけ貰いたくない。

でもそれは「エコのため」じゃない。

普通に「勿体ないでしょ」という考えで何が悪いんだろう?
俺が使いたくないのは「すぐゴミになるだけだから勿体ない」からだ。
それで良いんだと思う。変な「エコ思想」なんか要らないよ。
202名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:16:41 ID:SWM/VNfB0
>>197
ウィキペディアに書いてあるだろ。
石油メジャーから金貰ってる科学者がメインじゃこんな映画しか出来ないだろ。
君たちの言う陰謀や捏造があるのはむしろ

そちら側では・・・・あんたバカね、騙されてるよ
203名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:17:16 ID:ibafsE+U0
温暖化しようが氷河期がこようが生命が絶滅しようが
地球と言う星にとってはどうでもいい事なんだよ
204名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:17:29 ID:meJ0yLWs0
ニポンジンの言うエコはエコノミーの略だって誰かが
205名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:18:08 ID:PxTwpyyq0
>>202
それ間違ってる。
206名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:18:55 ID:6agYLpQe0
エコ替えとか、あんな露骨な宣伝やってりゃなw
言う事は立派でも、結局消費加速したいだけじゃん。
207名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:19:07 ID:SWM/VNfB0
地球温暖化詐欺っていうタイトルの詐欺映画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
208名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:20:15 ID:JWvYrWRs0
ゴミを減らす事自体は良いと思うよ。うちの街なんかゴミ埋め立て地の容量が
危なくなってる。
埋め立て地作るにも莫大な金がかかるし、ゴミの焼却ってすごい税金投入されてるしね。

排出権とかはほんとアホだけどね。
209名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:21:11 ID:foE6Bx3M0
>>202
ウィキペディアに書いてあるのがソースかw

科学的根拠を具体的に示さない、若しくは、示せないのなら
キミの考えもトンデモ科学と同じだよ

210名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:22:51 ID:Xv02/O6e0
>>208
分別が進んでプラスチックやペットボトルが生ゴミと分けられて
結果焼却用に重油をわざわざ買って燃やしてるらしいがな。
211名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:24:42 ID:9mxKZ4Rk0
 排出権ビジネスって、裏でアメリカが操ってそうだね。
金融物で表にでれないから 日本を表にだして操作しそう。
212名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:26:43 ID:SWM/VNfB0
>>209
バカかお前は、お前の信じているのは宗教だろ。
地球温暖化懐疑教、武田教か?
ウィキペディアには関連項目の豊富なリンクがあるだろ。
下のほうにあるから一から見てみろ。
英語が多いから翻訳エンジンにでも入れろ。
専門用語とかは苦手だけど概要くらいは分かろう。

お前のソースなんてとんでもばかりだろ。
213名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:28:01 ID:OJ0dLtH30
温暖化して何が悪い?
食料問題解決じゃないか。
多少の気候変動は我慢しろ。
214名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:29:45 ID:tLPQ11Yw0
偽善じゃない方のエコロジーを伝えるマスコミが皆無という実態はいかがなものかと思う。
結局、NGOやNPO、もしくは企業努力の頼りになってしまう。
215名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:30:53 ID:SWM/VNfB0
地球温暖化詐欺っていうタイトルの詐欺映画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

こんなのに騙されるなよ!
216名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:32:30 ID:czO9ECgo0
武田氏は論文書いて認められてすらいないから論外だと思う。
たとえその論文が環境に関係ないものとしても、研究者なら
ひとつくらい論文を提出してから表に出てくるもんだ。
217名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:34:43 ID:qLHl/FmA0
>>211
ユダヤの錬金術だよ
218名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:36:33 ID:SWM/VNfB0
>>213

世界の穀倉地帯の平野や大都市は海に近い標高の低い位置にある場合がほとんど。
農地はまっ平らで灌漑も管理も収穫もしやすい。
ロシアの大地が気候変動で5年や10年、いや50年でもいい。
それでどれだけ使い物になる農地に出来る。?
たとえそれが成功しても温暖化継続なら次の50年で適地が移動するかもな。
ロシアが豊かになっても他の国はどうだ。
世界の大デルタ地帯の国なんて塩害や侵食で農地を失い破綻するぜ。

海水が50cmも上がれば人類は膨大な土地を失うんだよ。
219名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:41:03 ID:wjqOoz5F0
>>152
それは>>147の間違いのどれを指摘してるんだ?
「例外的に」を指摘してるのか?
気体は温度が低い方が溶けやすいのは当たり前なんで、>>147の「例外的に」を指摘する以前に
>>134の大きな間違いを指摘するのが先だろ。

>>167
新聞、雑誌は再生紙だから森林資源にはほとんど影響してない。
極小の割り箸よりもさらに小さいはず。
ワープロの印刷用紙とかティッシュとかの方が圧倒的に消費量がでかい。

>>176
それは割り箸じゃなくてパルプ用の消費。


>>187
それは間違いなくデタラメだな。

パルプ用の消費量に比べれば、割り箸に使う木なんて知れたもの。
220名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:42:31 ID:ko4EipMU0
パチンコ屋を全て潰したら、結構な温暖化ガス削減になるんじゃない?
221名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:43:27 ID:xRFJ0F730
本当に25%やるつもりなら、高速道路どころか、一般道も自家用車禁止にしろ
冷房は気温30度以下、暖房は5度以上では禁止
そのくらいしないと実現できないレベルだぜ
222名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:46:05 ID:YerTukED0
>>221
んなことない。
223名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:46:38 ID:B04ZaZaF0
保守主義とは「今まで通りにやらせてくれよー」と叫び続けること by 産経
224名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:47:50 ID:cdear/BP0
エコに斜めに構えれば、『流されないオレ』の気分になれますか?
225名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:49:06 ID:UnJz6wpJ0
地球温暖化という詐欺
http://video.google.com/videoplay?docid=7227779440283313430#

東京工業大学大学院教授・紫綬褒章受賞・元東京大学助教授(地質学専門)
丸山茂徳・宮崎哲也・水道橋博士

・地球は寒冷化している
・科学者の9割はウソだと知っている
・地球の温度を決めるのは雲の量である(雲が多いと太陽光が遮られ温度が下がる)
・雲の量は主に宇宙線と太陽黒点で決まる(ウィルソン霧箱)
・石油利権を守るためと途上国発展阻止のために日本を生贄に
226名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:52:06 ID:UnJz6wpJ0
■9000名の博士を含む31000名の科学者が温暖化説を否定
http://www.youtube.com/watch?v=IRub74Vi8mE&feature=related
■太陽黒点が消滅し、地球が小氷期入りする可能性
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=09/08/24/2338215
■歴史上最大の詐欺−地球温暖化・気候変動−ジョン・コールマン
http://www.youtube.com/watch?v=L5nLqP1oh38&feature=related
■地球温暖化CO2犯人説のウソ1/8(水道橋博士, 宮崎哲弥,東工大教授 丸山茂徳)←長いが面白い★
http://www.youtube.com/watch?v=h6xFe6lXu1Y&feature=related
■地球温暖化詐欺(米・CNN)/正体暴露−脅迫の気候(1)
http://www.youtube.com/watch?v=2FBgKQXWesc&feature=related
■地球温暖化詐欺 The Global Warming Swindle(英・チャネル4)1/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413
227名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:54:59 ID:1qiNBXQR0
だから まっさつすると せんげんした!
228名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:56:02 ID:KvBdBJxi0
エゴだよそれは!
229名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:56:04 ID:OJ0dLtH30
>>218
んなことはない。
耕作可能面積が増えるよ。
230名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:56:43 ID:nDXZLh5dO
今さらだな
むしろ反エコにならないと
経済など好転するわけがない
エコやら社会的弱者に準じていたら
永遠に経済など好転しない。増えるのは負担だけ
当たり前の結論
231名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:58:38 ID:9C5aUuFH0
由紀夫はみんなに優等生として褒めてもらう為には何でもするお
232名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:02:07 ID:p4yG8qi7O
>>224
真っ正面から向き合えよ
233名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:11:00 ID:vhWwYLTr0
温暖化詐欺ってのは「神の創りたもうた万物はすべからく不変であるべし」という共同幻想の上に成り立つわけで、
キリスト教と無関係な日本人がなぜか大規模に引っかかったからEUとかにカモにされてるってことだろ
ちなみに基礎物理学みたいに客観性が極めて強いから宗教と無縁に感じる分野でさえも実は宗教的哲学が蔓延ってるのが実情
234名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:12:05 ID:YPLUejhwO
ペットボトルのリサイクルだけは本当に人を舐めている
ほとんど空気のようなペットボトルを回収するのに使う回収車のガソリンや
綺麗に洗浄し、分別してリサイクル製品を製造し、さらにそうやって出来た、
これまたほとんど空気みたいな重さのフリースを全国の店舗に運ぶためのするために使うエネルギー
(ここまでに使うエネルギーのほとんどが化石燃料)を
一度ガチンコで計算して見ろってんだ。
235名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:12:21 ID:D37Y9DPK0
みんなが消費を25%減らせば、企業はそれにあわせて生産を25%落とす
無い袖を振る訳じゃないんだから特に難しいことはない

啓蒙活動は公共広告機構に任せる
236名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:15:49 ID:Aqu0ilkQ0
「クライメートゲート事件」
論文を掲載させないように圧力かけたり、温暖化のデータを捏造したり
はっきりいって、こいつら環境派はマックロクロスケです。
237名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:15:54 ID:wbwQOR1k0
>>235
具体的にどのように25%消費落とすか言ってみてくれ
238名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:16:41 ID:oY7fNT3j0
ペットボトルは軽いからね、潰してたのごみと一緒に運んでもたって処分するのが一番だよ。

エコバックだって製造エネルギーやその資源の量はレジ袋の何倍?になるんだろ。
239名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:21:32 ID:tjV94VNjO
>>103
「死ぬ死ぬ詐欺」がはいってない
240名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:25:02 ID:CnPUvyeI0
偽善というか妙な新興宗教だ
オウムとかネトウヨとかシーシェーパードとか傍目できもちわるいだろ?

あれと同じ
241名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:26:19 ID:IquGECLYO
>>235
つまりGDPを25%以上削減させるわけですね。
当然同様に仕事も減るから失業率もそれぐらいあがるわけですね。
242名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:27:54 ID:foE6Bx3M0
>>212
バカはお前w

大気の0.035%の二酸化炭素が如何温暖化に影響を与えているか
科学的データーを出せよ

ウィキペディアって万能か、寝言は寝て言え
一方的なデーターや単なる解説を鵜呑みにするのはアホw
243名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:35:35 ID:S/IwLgsD0
>>152
缶やペットボトルの炭酸飲料が未開封のままぬるくなると、どうなるか経験したことがないのか?
244名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:36:23 ID:fqtWMdGN0
ウィキペディアって誤り多いよ
思い込みや門外漢によるトンチンカンな記述が多々ある
245名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:37:28 ID:tjV94VNjO
>>218
うん、でフランスはいつからワインを作ってんだ?
246名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:37:52 ID:CnPUvyeI0
いちおういうとくがスーパーは本音はレジ袋渡したいよ。
コンビニはレジ袋OKなのにずるいとか言うてるし。
@エコ袋万引きが増えた
Aレジ袋やらんと客足がえらく鈍くなる。
なんていうとる。

行政が五月蝿いから止むを得ないが大半とちゃうか?
247名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:38:53 ID:AcxAxe/K0
ウィキペディアは、激しい意見の対立があるような話題では
一方が頑張っちゃって、ほとんど使い物にならない。
日本の歴史問題に対する英語版の記事なんかも酷いもんだ。
248名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:39:28 ID:B1RdFrZy0
テレビ新聞雑誌で「温暖化対策を!」ってやってるけど

まずあなたたちが

新聞を紙でなくデータ配信にする
書籍・雑誌を紙でなく(ry


これで森林の保護・再生紙を作る際の燃料
配達・運搬の際のガソリンなど削減
結構アンタらの言う「対策」できそうですがどうですかね?w




※雇用の話はおいといてねw
249名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:40:58 ID:CnPUvyeI0
あと聞いた話だと
おれらがゴミ分別しても焼却場じゃ驚くほど無分別に焼いているそうだw
250名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:41:30 ID:UnJz6wpJ0
>>244
wikiは官僚より朝日新聞記者が書いてる方が8倍も多いからなw

★朝日からウィキペディア修正820件! 厚労省の8倍の仰天事実

「ウィキペディア 省庁から『修正』」。2007年9月8日付朝日新聞は、こんな大見出しで、
 厚労省、宮内庁、法務省から修正が行われていることを新聞の顔となる1面で報じた。
 そこでは、「役所に都合のよい修正が行われていた」と厳しい指摘がなされていた。

ところが・・・・

・朝日新聞社内部のアクセスから、「ウィキペディア」日本語版で820件余りにも上る大量の
 項目修正が行われていたことがわかった。これは、朝日が2007年9月8日付朝刊で批判した
 厚生労働省の修正の8倍にも当たる。朝日では、J-CASTニュースの指摘を受けて、
 9月11日、全社員に注意喚起したことを明らかにした。
http://www.j-cast.com/2007/09/12011209.html
251名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:41:57 ID:FHlkapLo0
CO2の排出は人為的が30%で
自然界からの排出は70%もあるんだ
その人的な部分の30%に問題があるのなら
温暖化の進行はそれに値しなければおかしい


252名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:42:28 ID:oY7fNT3j0
エコ製品を製造販売しても利用するまでにCO2を沢山撒き散らす。
CO2排出に比例しない経済成長戦略なんてないんだから。
CO2で騒ぐなら経済発展なんか捨てるべきだな。
253名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:43:34 ID:f7atKxk20
>>235
売り上げが減った企業は従業員を解雇し失業者が溢れる。
個人消費はGNPの半分以上を占める。それが25%減ればGNPも10%以上減る。
株価は下がり税収も減り投資家も逃げ出す。

ロクなモンじゃねえ。
254名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:43:37 ID:tjV94VNjO
>>243
まずくなるよね(・∀・)
255名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:44:13 ID:CnPUvyeI0
てかほんと分別うるせーんだよな。
たまに殺意抱くよ。
256名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:45:38 ID:7aDMXxQ70
正直分別ルールがよくわからないので割と適当に出してる
アルミ蒸着の物とかPP加工された紙箱とか
燃えるゴミかプラゴミか一体何なんだよクソが
257名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:46:04 ID:uJcvpCxUO
>>245
IPCCが公表してるからあとはよく読め。
CO2濃度の絶対値の低さで印象操作しようとする低脳行為はやめとけ。
258名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:46:22 ID:tjV94VNjO
>>213
ゴキが増えるのだけは勘弁><
259名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:47:01 ID:Nt1BbHUw0
次の文明の時間なんだろ
おとなしく諦めようぜ
260名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:48:09 ID:V6rdvbjB0
>>218
逆、ヨーロッパのほとんどが、中世以降の寒冷化で作物が取れなくなった、
二酸化炭素量が増えるだけでも、穀物の育ちが違うしな。
261名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:48:32 ID:hzAGgeyF0
262名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:49:03 ID:iTvcgV6I0
民主党による文化大革命は、第一段階として経済、軍備、教育や科学、技術力の根幹をつぶし、国力を疲弊させる
次の段階では寺社仏閣等の精神的支柱となる建造物、行事を廃止し愚民化政策を行い宗教関係者、知識人らの粛正
マスメディア、インターネットの情報操作と監視、言論統制、密告制度を行い洗脳できない反社会分子を合法的に処刑
外国人住民基本法によって、流入してきた韓国人、中国人の暴力と経済力による政財界の支配、皇族の処刑
断種政策を遂行して最終的には、日本人の血統を絶つ民族浄化が目的です

数十年後には移民が各地にゲットー、コロニーを作り犯罪の温床になりテロ暴動、略奪、殺人、強姦が続発
知識層、政治家、富裕層は国外脱出して無政府状態になり内戦に発展、世界で最も治安の悪い国になっている

民主党は政党を名乗る反日テロリスト集団です
263名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:49:15 ID:tjV94VNjO
>>201
オレ箸としていちばん能力が高いのは割り箸だと思うよ。

はねトビでやってる回転すしのコーナー、あれ割り箸でやってみ。
楽勝すぎてコーナーとして成り立たんから
264名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:50:19 ID:jivJ4ieGO
コンビニのゴミ回収車は燃えるゴミも燃えないゴミも全部、一緒にまとめて持っていってた。
分別してる意味ないじゃんと思った。
265名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:50:23 ID:G05N+Fhx0
>>256
「毒物・危険物(乾電池や割れ物)」「金・缶」「ガラス」
は分けなさい。あとはまとめて「燃やすごみ」
266名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:51:24 ID:B1RdFrZy0
>>263
www
267名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:51:28 ID:kiKVclSGP
ペットボトル売りの水をもんでもロハスにはなりません。
268名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:51:29 ID:9HtU1BR3O
エコにうるさいババアが老化防止に抗酸化作用がどうとか言ってて笑った
269名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:51:30 ID:sKekiCP50
海にはごみすてんじゃねーぞ
漁獲量が減るらしいからw
270名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:52:16 ID:8S+lWP6U0
出前一丁のラー油の袋もきれいに洗って分別しなきゃいけなかった頃に比べ
いまわレトルトの袋なんか燃えるごみに出せるようになってよくなった。
でもうちも含め全家庭燃えるごみを新聞にくるんで出しているのであった
271名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:52:39 ID:aft3k86S0
ひとりのカリスマ的学者がどうのこうの言って解決できるような問題でない
大量の学者を使って
計算尽くされたアメリカの自立型コロニーでさえ
自然を予測できなくて失敗してしまうのは好例

結論は煽らず慎重に
272名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:53:14 ID:Gaxwml7u0
二酸化炭素を固めて海底奥深くに埋める技術ってのがあるらしい

超ウケルww
273名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:53:17 ID:VsA6cAS/O
【エロ】ウルグアイの女子高生が全裸でビーチを走り回っている

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/
274名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:53:23 ID:meJ0yLWs0
>>263
食器はデザイン性なんかも含めて性能だと思うのよ
275名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:53:48 ID:tjV94VNjO
>>130
中国資本が南アルプス一帯の土地を買い始めてるんだよね。
南アルプスの天然水が飲めなくなるのも時間の問題
276名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:54:22 ID:lS+TBIqY0
政治までエコブームに載せられていそうなのがなあ。
ちゃんと独自調査しているのかよ。
277名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:54:28 ID:/5uiNfbO0
資本主義においてはお題目がペテンでも、消費や経済に繋がるなら良いことなのだが
正反対の運用なのがねぇ

うたい文句とは正反対で社会悪にしか寄与してない現状
困ったもんだね
278名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:56:00 ID:6oSH1WmN0
>>20
実際には分別させておきながら、結局一緒に燃やしてる自治体も多いらしい。
279名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:57:09 ID:/5uiNfbO0
いまだCO2 25%削減の費用と効果が提示できない現政府

結局、声上げる人間は誰も具体的に説明できないってことでしょ
280名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:57:17 ID:SWM/VNfB0
>>261
君、完全に詐欺師に騙されているよ


地球温暖化詐欺っていうタイトルの詐欺映画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%A9%90%E6%AC%BA_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

丸山や武田他
こんな糞映画とかに騙されるなよ!
281アニ‐:2009/12/28(月) 14:59:22 ID:9UpAcZRW0
偽善エコはつきつめると原発推進という結果に
またユダヤにいいようにされとる
282名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:59:30 ID:QbQYJn7MO
そもそも、本当にCO2が温暖化に影響してるかもうやむやなのに、マスコミやメディアが洗脳してる感じでみんな洗脳されたものだろう。
283名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:01:13 ID:/5uiNfbO0
儲かって社会全体が潤うのならいいのだけどねぇ

ペテンなだけで、なーんにもいいこと無しって現実がねぇ
284名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:08:44 ID:YerTukED0
>>282
世界中の科学者が洗脳されてしまってるわけかw
285名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:08:54 ID:HaNGiVsR0
>>235
消費25%っつったって、使ってるもの一律に25%減らすわけじゃないしな
贅沢品や趣味のモノから切られるだろう

あと生産落とすのに同じ人員は雇ってられないから、首切り急増だな
まぁ、結果としてはCO2減るかもしれん、貧しい国になるかもしれんがw
286名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:13:29 ID:sKekiCP50
とりあえず、木でも植えておけw
緑は海の栄養で使うから。
287名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:14:34 ID:qHb5NJYu0
実際胡散臭いもんなあ
エコエコ言うのって例外なく何か買えと言う奴らばかりだもんなあ
288名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:14:43 ID:SWM/VNfB0
2ちゃんに巣食うニートなどの2ちゃんねる脳って揶揄される奴らは気持ち悪いね。
こんな奴があの時期にオウムに勧誘されてたら麻原の空中浮揚も信じて熱心な信者になるんだろうな。
武田や丸山はさしずめ奴らの尊師ってとこかな。

こんな奴って懐疑派や否定派の必死な君だよ。
289名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:15:15 ID:a0pINpx90
>>284
科学者の意見がそもそも一致してないが
290名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:16:47 ID:qHb5NJYu0
>>280
消されたみたいですよ
で、貴方は何を買えばエコだとおっしゃるんですか?w
291名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:18:45 ID:UEoJy3p8O
温暖化懐疑論者は学会に論文も提出してないトンデモ野郎達だよ。
しかも地質学者や工学者の、環境問題とは門外漢の奴ら。
反論されてボロクソに言われてる。
例えば
『アルキメデスの定理により北極が溶けても海水面は上昇しない』
ってやつ。
北極ってのはシベリアやアイスランドやら陸氷も含めるんだよね。
当然、北極圏の膨大な陸氷が海に溶け出したら海面上昇する。



地球温暖化は世界中の科学者が論文を報告し合い、2000人以上の人間が精査して1つ1つの説を評価してる。
IPCC第四次評価報告書では二酸化炭素濃度上昇は人為的だとほぼ結論つけてる。
騙されるのは文系の人間かな?
292名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:19:53 ID:meJ0yLWs0
>>288
なんかよく分からんがなんでそんなに必死なの?
293名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:24:41 ID:xhQHxn/V0
割り箸は使ったほうがいいが、国産のに限るな。
外国産のは間伐材じゃなくて普通の木材つかってるんじゃなかったっけ。
294名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:25:12 ID:Cb/mGq370
>>291
結局「みんなが言ってるから」か
そんなんじゃ捻くれ者は納得させられないぞ
295名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:26:12 ID:a0pINpx90
環境のこと考えて対策するってのは賛成するけど金による「CO2排出枠の売買」だけは納得いかん。
296名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:27:46 ID:V6rdvbjB0
>>291
温暖化するといっている学者の大半が、
サハラなどは、亜熱帯気候に戻って、大耕作地帯になるといってるぞ。
気温の上昇はほとんどの校作物に良い影響を与えるからな。
297名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:29:41 ID:UEoJy3p8O
武田のトンデモぶりはあちこちでさらされてるよ。
150年で二酸化炭素濃度100ppmはトンデモ懐疑論者には説明出来ない。
「太陽活動と宇宙線が関連してて雲量を増加させて温暖化が起きてる」
という仮説も、まだ雲量と宇宙線量の定量化すらされてない上に、宇宙線と雲量の関係はスイスのLHCで研究中www
30年はデータが必要だってさ。
二酸化炭素が温暖化の原因じゃないとか本気なら国が猛反発するだろ。
二酸化炭素削減はどの国も経済の圧力になるんだから。
世界中の科学者が口裏合わせるなんてどうやって、誰がやるんだ?w
298名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:30:03 ID:Cb/mGq370
>>295
あれは「CO2排出」を市場に引きずり出して
市場競争にさらすことで効率的にCO2排出を削減しようという狙いがある。

しかし因果関係がはっきりしないのにすっごい金が動くのな
299名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:34:04 ID:UEoJy3p8O
>>296
それも科学者から反論されてるよ。
温暖化に合わせて農作物を変化させればいいなんてのは無理。
発展途上国にそんな資金は無いから灌漑施設や土地改良、ノウハウやらインフラ整備する事は不可能。
結果的に世界的大飢饉が訪れる。
二酸化炭素濃度上昇が止まらなければ、そのインフラ整備も無意味になるしね。
300名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:34:23 ID:1hgXzKMkO
俺の知ってる奴がジャトロファって植物をフィリピンで栽培してそれをトウモロコシなどに代わる燃料にするからって金集めてる


でもそいつ昔から詐欺まがいの商売しかしてなくて俺の中では信用ゼロ


福井の人間は気をつけろよ…
301名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:38:39 ID:f7atKxk20
>>299 でもバイオ燃料用の転作は出来るんですねw
302名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:39:00 ID:918urCTs0
理系と文系(政治家・マスゴミ)が騙しあうのが温暖化詐欺です。
303名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:39:36 ID:PdavnyDlP
>>169>>193 みたいに根拠なしに嘘つく奴
てなんなの >>193のリンク先何にもないしw

地球温暖化の原因はCO2ではない
http://www.youtube.com/watch?v=6t5hn1kpK3E&feature=youtube_gdata
304名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:41:09 ID:V6rdvbjB0
>>299
60年で植生が復活すると言われてるよ。
305名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:41:29 ID:hzAGgeyF0
東京大学生産技術研究所  渡辺正 副所長

・地球温暖化の真相とは 
http://www.youtube.com/watch?v=FWSizFSkI_s     
http://www.youtube.com/watch?v=fPvaDFfWGkg    
http://www.youtube.com/watch?v=AQaXeTMik-U     
http://www.youtube.com/watch?v=U4MQqGsZP-o  
http://www.youtube.com/watch?v=sj4--lcbLHY
306名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:42:29 ID:V4z9A3GF0
「エコは偽善」と言えば、それで儲けてるやつもいるし。
なんだかなぁ。
307名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:45:21 ID:HaNGiVsR0
>>297
どの国も経済の圧力になるのはその通りだな、だからアメリカは参加しなかった
参加している国は何らかの思惑があるんだろ、自国に対するメリットは考えて動いている
本気で地球のためとか思ってる馬鹿は居ないだろ、いたら相当のお花畑だw

なのに日本は進んで自ら足枷の重りを増やしやがった…
308名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:47:16 ID:PdavnyDlP
金融屋が投資先にして金の行き場をつくってる
309名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:48:00 ID:RTylqaxJO
地球温暖化がどうこうなんて関係ないよ
エコってつけときゃ馬鹿な消費者や
外に向けてアピールしなきゃいけない大会社が買ってくれるんだから
エコ様々だよ
マイナスイオンと同じで真贋なんてどうでもいいよ
310名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:52:51 ID:C0GVmWiCP
>>285
でも、貧しい国はCO2をバンバン出してる。
311名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:55:30 ID:16HUPH240
まあ、いろいろ考えるよな。
次は、フォトンベルトとか、ライフベーマンとか、
いろいろいろいろいろいろ
312名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:57:11 ID:YerTukED0
>>307
参加している国は、どんなメリットを考えてCO2削減に取り組んでいるわけですか?
313名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:58:40 ID:LHZruCGm0
CO2自体が赤外波長の吸収帯をもつことは確かなので
関与しているのは事実。だがそれが一番大きい因子なのかというと
わからない
314名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:59:01 ID:LOMP4TTQO
二酸化炭素云々じゃなく、エネルギーの有効活用だと思えばまぁ…
315名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:00:42 ID:C0GVmWiCP
>>314
それならそれで、CO2排出25%削減なんていう、間違った指標での目標設定は
即刻やめるべきではないかなと。
316名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:01:53 ID:noCsg8KIO
頭は柔軟にな。
まだまだ分からん事が多いのに考えを固めるなな。
お前らは極端に右往左往するからw
317名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:02:51 ID:PdavnyDlP
>>314
アメリカとか石油業界は電気自動車の
開発を潰してきたからね
318名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:04:43 ID:HaNGiVsR0
>>310
現在の途上国がCO2をバンバンだしてるのは、一言でいうと技術が無く効率が悪いから
貧しい国って言い方が途上国を連想させて言い方が良くなかったな、すまん
簡単に言えば失業率も増えるだろうなーって事

>>312
個々の事情なんてその国じゃないからしらんw
でも、環境技術を持ってりゃ利益誘導できるだろうし
発展途上国ならCO2排出権で技術を自国に持ってこれるっていうくらいは普通に言われてる事だな
後はそれを外交カードとして上手く使って行けるかなんですけどね
319名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:07:50 ID:YerTukED0
>>318
なるべく早く、削減に参加して取り組んでおいたほうが有利ということですね。
320名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:15:36 ID:C0GVmWiCP
>>318
金がなきゃ技術なんてできないし、設備投資による効率性のアップなんて
できないよ。失業率も増えるだろうけど、労働者の賃金がどんどん安く
なっていくので、設備依存型の今の生産設備は廃棄されて、途上国型の
労働者に手作りさせる形の製造業に回帰していくよ。それが途上国化って
事なんだよ。

>>319
むしろ、排出権の枠が決まるまでは、バンバンCO2出してたほうが有利。
それが排出権取引の最大の問題。

経済学者は、一部の御用系学者を除けば、みなピグー税方式の方が望ましい
という見解なんだよね。
321名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:17:01 ID:YerTukED0
>>320
もう削減の合意は出来ているわけだから、排出権の基準年を後にずらしてもらえるわけがないでしょう。
322名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:17:39 ID:LHZruCGm0
>>316
ねらーは極端だからなw
昔と違ってノリで6割くらいは引きずられてるのは否めない
323名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:24:04 ID:HaNGiVsR0
>>320
別に俺は途上国化するとは言ってないけどね
324名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:36:08 ID:Zr7WsK7P0
企業が本当にエコを考え地球を守りたいなら大企業はすべて廃業するべきだろ。

自動車会社は排気量2000cc以上の車は一切作りませんと宣言してみろ。

おい、ト○タ!やってみろよw

325名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:38:11 ID:JTcVsqlW0
エコだエコだといわないで
消費電力減らせばお財布に優しい。
ペットボトルの飲料を買わなければ分別してゴミにだす手間が省ける
買い物袋を持参すれば、わずらわしいビニール袋を処理する手間が省ける
と、効率化していけば自ずと二酸化炭素排出量は減っていくでしょう
326名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:51:07 ID:zTS2cKvd0
>>112の最後見てくれよ。


>  さらに「日本国民と産業界は、いま(削減策に)投資した方が将来的に安く済む。
> この投資により日本の世界経済における競争力が増し、究極の勝ち組になれる。
> これこそが賢い選択だ」と呼びかけた。

まさに詐欺師の口調だろw
日本の韓流マスコミと同じだよなあ?
究極の勝ち組とかさw
そんなんだったらてめえの国で真っ先にやれやw
327名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:53:41 ID:4h/oK+uU0
全部が偽善ではないと思うけど、そのあたりどうなんだろう?

たしかにエコを推進して、結果的に無駄なことも山ほどあるけど

例えば、それによって事業の効率化が進んだりはしてるんでしょ?

そういうこともあるんでないかな?
328名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:55:41 ID:tfhOChWr0
エコのために消費を節約して景気を悪化させよう!
329名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:55:43 ID:9mxKZ4Rk0
  1980年前後には、これから氷河期に向かうって言ってた。
近頃の温暖化も、氷河期にはいるまえの不安定期の一時的な
温度上昇てはなしも捨て切れない。
 過去の氷河期にも 事前の温度上昇があったんだと。
330名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:56:36 ID:16HUPH240
割り箸が無駄とかいってたが、
割り箸は、木片の余ったクズで作っている
331名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:05:33 ID:UBcEb/E60
>>330 日本ではそうだが
どうやら中国は伐採した木材を全部割り箸にするらしい。
中国じゃ割り箸大量生産のせいで森林激減だとか。
他にもっと収益上げられる木材加工品はいくらでも出来そうなものだが
目先の利益にがめつい国民性なのか。
332名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:14:01 ID:GJaJVntQ0
>>330
> 割り箸が無駄とかいってたが、
> 割り箸は、木片の余ったクズで作っている

中国で木をまるまる割り箸にした方が安いのでそうしてる。
333名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:18:37 ID:wcFr9Fkq0
つまり地球のためには中国を……
334名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:18:53 ID:SWM/VNfB0
>>329

そんなニュアンスでは誰も言ってないよ。
その頃は過去の南極氷床などの調査も進み地球は寒冷期と温暖気を繰り返して
いることが分かってきた。
同時に陸上でも古木や化石の調査から過去の推定気温もほぼ分かるようになってきたんだな。
ただ人為の温暖化の兆候まではCO2濃度の裏付けくらいしかなかったんだな。
その頃氷河期が来るぞと言うのも今は温暖期だからそろそろだという漠然としたものだった。
その頃も氷河期が今にも来るぞと人々の恐怖を煽っていたのは

君たちの好きな【ムー】のような雑誌だろ。
335名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:18:55 ID:8Zz623pF0
ほんとエコ偽善にはもうウンざりだよ
この前もNHKのニュースで
クリスマスのイルミネーション紹介しててさ
これほとんどLEDなんですよとかいってさ
そしたら女子アナが
うわーーエコですね、環境にやさしいとかアホみたいなコメントしてるの
はあ?って感じ
そもそもイルミネーションなんてしない方がよっぽどエコだろが!
あほか
336名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:22:09 ID:C0GVmWiCP
>>332
つか、普通に廃線となった鉄道の枕木とか、便所の小屋の廃材とかまで
割り箸に加工していたりするって話もある。
337名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:25:29 ID:RULhJ9PKO
名古屋のFMラジオ番組で
節水がエコだ
みたいなこと言ってたことがあったけど
意味が分からん
338名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:27:46 ID:GJaJVntQ0
節水し過ぎて、水道網の維持費用に足が出たところがあったなあ。
339名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:29:47 ID:Y4p+26H50
禁酒法みたいなもんやな
340名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:30:21 ID:GJaJVntQ0
そういや先日イオンでたこ焼きを買ったときに割り箸をつけてもらったけど
使わなかったなあと思って取り出して見てると、

| 一膳あたりの木材使用量を約16%削減(当社従来比)しました
| 環境に配慮しつまようじを省きました

とか買いてありやすぜ、ダンナ。確かに細い(笑
341名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:30:57 ID:4ue4Sjkf0
>>6
あと「子どもたちのため」な
342名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:34:19 ID:dqDPHkLm0
CO2の排出量の算出計算って信用できるの?
343名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:35:14 ID:tzFjDWrI0
マイ箸マイバッグ持ち歩いてます=私バカです
344名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:37:45 ID:grNdxrJaO
んなもん擬似科学な訳で宗教と同じなんだから、四の五の理屈をこねる方が間違い。
仏教徒のクリスマスパーティー、クリスチャンの初詣みたいなものだから、周囲に合わせてやりゃあいいのさ。
345名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:38:51 ID:Eh/dzV/D0
>>326
それは韓国が一流先進国
日本は三流後進国でいいんですね?
少子高齢化人口減少国家でその選択はあまりに無謀だろ
346名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:39:00 ID:Q7KrBUrNO
ココに来てる人達は分かってる方が多いけど‥


世の中には、未だに温暖化詐欺に騙されてる
馬鹿者らの何と多いことか。
347名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:39:39 ID:4ue4Sjkf0
っていうか、未だに温暖化の何が問題なのかがわからない。
温暖化したら何が困る?
沈んで人が住めなくなるところがあると同時に、今人が住んでいないところで
気温が上がって、氷が解けて人が住めるようになるんじゃないの?
白くまが絶滅?
白くまも馬鹿じゃないから環境に適応していくだろ。
人や自然の環境適応能力を超えた環境の変化が問題だ、と言うならわかるが、
ただただ「白くまがー」「ツバルがー」では説得力がない。

人の適応能力を超えた人為的な変化なら今、日本で起きてるけどな。
これの方が大問題だろ。
348名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:39:54 ID:0mxm72L40
エコは金儲け 
349名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:40:49 ID:8Zz623pF0
このまま温暖化がすすめば
人類が減っていいだろ
なにが問題なんだよ
がはははは
350名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:40:51 ID:YerTukED0
>>346
温暖化じゃない詐欺に引っかかってるバカw
351名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:41:49 ID:wefWR2Od0
節約自体はいいけどそれのために科学の信頼性を犠牲にしてまで
温暖化温暖化と騒いだりするのはなぁ…。
352名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:42:53 ID:Eh/dzV/D0
>>330
中国などからの木を丸々切って割り箸にして売ってるんだよ
そんな残りで作ってたんじゃ100円ショップで一塊とかは作れない
353名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:47:42 ID:8Zz623pF0
基本的に人類ってアホだからさ
そうとう痛い目みないと真剣に取り組まないよ
それこそ何千万人が死ぬくらいの大災害でも起こらない限りな
354名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:52:36 ID:Eh/dzV/D0
>>347
その論理なら日本列島も海に沈んでも白くまが絶滅?
日本人も馬鹿じゃないから環境に適応していくだろ。
そうです韓国人でも中国人でもロシア人にでもなります
いざとなったら海蛇でも喜んでなりますって事にならないとおかしいな
355名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:53:39 ID:Pec1jI3J0
>>347
水が増えると具体的に土地が減る
中央では砂漠化、沿岸部は冠水
一番問題なのは極点の冷えが弱くなり、海水が攪拌されないこと
これにより海洋資源の激減が起こると食料の問題が起こる

海に潜ってるけどさんご礁には世界中かなり問題が出ている
環礁は小魚の保育器なのであれが無くなると
最終的に大型の魚も激減する

氷が解けて人が住めるようには実際なっていない
凍土の地盤が緩んで沼地が増えるだけで
そこが森林や資源地になるまでには何千年もかかってしまうからだ
356名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:58:14 ID:LHZruCGm0
>>347
日本じゃ台風は沖縄、九州が通り道になってるが
そのうち関東地域がそうなればいいんじゃないか?w
357名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:58:17 ID:zTS2cKvd0
>>345
何わけわかんねえ反論してやがんだw

自分の国で無理なことを日本に押し付けるの?
さすがキムチ
358名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:59:40 ID:fYyCzkEt0
>>353
それでも災害にあわなかった国の人には他人事。
映画2012みたいな地球的な大災害でも生き残るのは
桁違いの金持ちだけで、何かが良くなるというわけでもない。
359名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:00:25 ID:BehnoZiA0
>>345
で。。なんで韓国とか最近日本企業を
M&Aしようとしてるのかわからん
一流なら日本の技術持った会社なんか
いらないよね?
360名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:01:53 ID:a0pINpx90
新聞にエコとか言われたくねーよw まず紙のムダ
361名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:02:46 ID:A4Xozzd80
まあ需要創出になればいいんだけどねえだけどねえ
どうだろうね
省エネはするにこしたことないんだけど
362名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:07:44 ID:mdqMCm4s0
>>1
残念なことに鯨とならんでエコはアメリカ人が強く信じる宗教になりつつあるんだわ。
あいつらアホやけど、自分達が賢いと思っていて、しかも行動力だけは半端じゃないから
世界中が迷惑する。
363名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:10:39 ID:QpHseN1F0
この景気の悪い時に、売る側の都合だけでエコを押し付けられるのはたまったもんじゃない。
エコなど考えず、自分の財布に優しいことをすることがエコである。

くたばれ偽善者
364名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:15:35 ID:NO558ETl0
窒素酸化物を減らすとか、有限である燃料を節約するのは大事な事。
しかし、目的を履き違えてはいけない。
出来る事なら、CO2は沢山出した方が良い。植物の為に。
365名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:25:06 ID:Y4p+26H50
>>352
割り箸輸入禁止ってできないのかなぁ〜?
そうすれば国内的にいろいろメリットがありそうに思うけど
中国だって環境問題とかでなんか言ってるみたいだし!
366名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:26:59 ID:NO558ETl0
>>355
土地は確かに減るが、森林限界も上がる。
砂漠化する場所もあるが、緑化する場所はそれ以上。
CO2濃度が上がっていけば植物は乾燥に強くなる
そして、海洋資源は山が育てるとも言われる。緑地が増えることで海も豊かになる
可能性も有る。
367名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:28:24 ID:RziYRiw60
環境に優しく、健康増進、維持費がかからない自転車の良さを見つめなおしましょう
自転車を楽しもう!〜自転車関連リンク集など〜 http://d.hatena.ne.jp/odenboy/

自転車は単に辛く苦しいものだとは思っていませんか?
今お持ちの自転車、乗車姿勢(ポジション)とペダルの漕ぎかた(ペダリング)を見直すことによって、グッとラクになります。
タイヤ内の空気も、適正空気圧値を維持すると、すばらしく軽快な走りになります。
プラス、適切で定期的なメンテナンスが加われば、言うことなしです。
クロスバイクやロードレーサーを始めとするスポーツ自転車の爽快な走りを、一度体験してみて下さい。
自転車メーカーブランド辞典 日本で販売される自転車のなかから人気の高い35ブランドをご紹介 http://www.cyclestyle.net/special200802b/

■自転車の良さを見つめなおしてみましょう

・糖尿病の予防 ・心筋梗塞の予防 ・メタボ予防、解消
・心臓病の予防 ・脳卒中の予防 ・脚やお腹が美しく引き締まる
・骨粗しょう症の予防 ・血管の若返り ・膝に優しい
・寝たきりの予防 ・認知症の予防 ・寿命の延長
・排ガスを出さない ・温室ガス(CO2)を出さない
・他の有害物質も一切出さない ・動力が人間(石油等のエネルギーを必要としない)
・徒歩の速度の数倍の速度でかつ長時間を移動できる(100km/dayが素人でも可能)
・身体への負担(故障の危険)がランニングやジョギングよりも低い。
・保管や移動の際にも車両に比べてはるかにスペースをとらない
・自転車単独もしくは自転車対自転車事故での致死率は車両のそれに比べて激少
・ほぼ完璧なほどに人間が繰り出すエネルギーを動力に変換できる。
・自分自身の身体を動かすため健康にとても良い
・扱うために特別な修練がほとんど必要ない      他

自転車の病気予防効果 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/health.html
自転車と地球環境 http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/kankyo.html
サイクルロード 〜自転車という道 http://blog.cycleroad.com/
道路交通法を順守し、安全運転を心掛けましょう【自転車 道路交通法】 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95
368名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:30:03 ID:jtnyt4dN0
CO2の排出がそんなに悪いなら
不完全燃焼させてCOを排出すれば良い。
369名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:30:28 ID:l9IIhbRlO
エロのために!に見えた俺は重症
370名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:33:14 ID:NO558ETl0
>>367
車を小さく(特に幅)して自転車専用道路を整備しないと駄目だと思うぜ。
日本は道が狭すぎ。狭いとやはり危ない。
371名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:39:35 ID:klo8yriE0
<この冬の世界的寒波は続く?>
今月10日過ぎから出始めた太陽黒点は、結局活発化せず。
http://www.nwra.com/spawx/comp.html (実線右軸)

<太陽活動の11年サイクルに大異常が起きている>
サイクル23が終わったあと、磁性の逆転した黒点によりサイクル24の
始まりが観測されたのが2008年初頭。その後もほぼ無黒点期が続き
サイクル24は未だに活性化していない。
http://sidc.oma.be/html/wolfjmms.html (サイクル23)
http://sidc.oma.be/html/wolfaml.html (18世紀以降)

このままマウンダー小氷期のような寒冷期(50−75年)に入るのか?

ちなみに地球気温への影響は、直接的な太陽熱変化よりも
 太陽風弱化 ⇒ 宇宙線量増加 ⇒ 雲の発生増 ⇒ 地表温度低下
という間接的な影響の方が大きいというのが、実証面からの定説。
372名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:40:27 ID:OJC/NQMBO
>>11の言う通り
373名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:43:32 ID:s0Tdblot0
普通に考えたらわかることなんだけど、
CO2の排出量が多いところってのは
お金があって経済が発展してるところ。
つまり、そういうところから金をとろうって詐欺。
374名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:44:35 ID:Np4pWOBu0
今までの例だと、温暖化してから二酸化炭素が増えてるんだよな。
要するに、暖かくなって凍土や氷河が溶けると、表面に出てきた有機物が分解して二酸化炭素が増えろ。
二酸化炭素詐欺になんぞに、引っかかっちゃいかんよ。┐(´д`)┌
375名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:46:15 ID:YerTukED0
>>373
主導してるのは発展しているEUですが。
376371:2009/12/28(月) 18:47:40 ID:klo8yriE0
× http://www.nwra.com/spawx/comp.html (実線右軸)
○ http://www.nwra.com/spawx/comp.html (実線左軸)
377名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:50:12 ID:deEN4ZyW0
初めはNHKの「地球大紀行」などのCO2温暖化説を信じていたが
排出権取引の話が出たところで、これは商人の仕掛けた罠だと気付いた。
378名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:50:56 ID:t4JDRGNY0
だから東ヨーロッパの経済振興負担の重圧逃れで思いついたようなものに何で日本が加担せにゃならんの?
379名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:51:43 ID:h6hVgjXX0
アフリカ人や中国人にただでコンドーム配るのが一番のエコだったりして
380名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:54:03 ID:t4JDRGNY0
>>379
使いまわししてエイズ蔓延するだろうからサクサックと人口削減できるかもね.治療薬がないところがイイ.
381名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 18:54:58 ID:YerTukED0
>>374
まだそんなトンデモ説を信じてるのかw
382名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:18:55 ID:GJaJVntQ0
>>347
> っていうか、未だに温暖化の何が問題なのかがわからない。

毎年作つけ時期が変わる
383名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:26:32 ID:GKPxe4td0
本当のエコ生活って、江戸時代の生活が最強なんだっけ?
まったくゴミなんてなくて、全てリサイクル。
全てのモノは最後の最後まで使ってた。
384名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:26:41 ID:16HUPH240
まあ、ぶっちゃけ、温暖化は、ユダヤが日本国から金をせしめる為に作った似非科学。
カルト宗教と一緒。
温暖化で、日本は、発展途上国の温暖化対策で、3年で2兆円ぐらい出すんだっけ?
あれ、みんなスイスとかアメリカとかに行く。
385名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:31:12 ID:9mxKZ4Rk0
>>338
松山は、節水のお陰で 水道収入が減って 料金アップになった。
386名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:40:48 ID:16HUPH240
一番の無駄がタバコだ。
自動車の、排気ガスは、しょうがない。
排ガスの代わりに、「高速移動」という、対価がある。
ところが、タバコ は、何の対価も無いどころが、
ただ、人間の健康への害 だけがある。
とんでもない産業だ。タバコは
387名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:52:33 ID:Te76f+AJ0
今日、すげー寒いんだが。
もっと温暖化進めろよ。
388名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:55:42 ID:o4V776uW0
資源が少ない日本が省エネルギーを考えるのはいいことだと思うが、
それと環境問題をいっしょにするとおかしくなる。
389名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:07:07 ID:ZzoJrh350
エコは中国の消費をおさえるための方便。ウソだってわかってやってる。

1 温暖化!とあおれば中国を抑制しようとする機運もたかまるだろう!
省エネ大国日本を見習う国も出てくるだろう!
 結果=排出権取引で得するのが中国、一番損するのが日本!
    =全部の国が中国を見習って日本のやり方を批判する世の中に!

本来の目的達成どころか真逆の結果が出るとわかって温暖化論議は下火


2 植物油で車をはしらせるブームを作れば、石油依存体質が改善されるだろう!
 植物成分ってなんとなくエコっぽいわー!と消費者が思いだし、売れ行きアップ
 結果=エコ製品が大人気となり、それを作るためインドネシアの
     ジャングルは破壊し尽くされた
    =原子力発電が再ブーム。原発掃除のホームレスが癌で死にまくり。
    =世界の石油依存は相変わらず。高額な研究費はかえって太陽発電など
      ほかの研究テーマへの投資を妨害。

本来の目的達成どころか真逆の結果が出るとわかってエコ燃料ブームは下火
 
390名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:07:15 ID:JsinSrUn0
鳩辞任したら誰も25%削減とか友愛とか言わなくなるんだろうな
391名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:18:34 ID:GvVCZlJf0
みんなで正義の味方、武田先生を応援しよう。
クライメートゲート事件でわかるように、肯定派は
明らかに捏造詐欺師。

人を脅して金取るなんて、少し考えるだけで詐欺って
わかるよね。
392名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:39:51 ID:EeOQt3Vb0
仮に温暖化が正しいとしても、百年後に2度上がったって
何が大変なの?
毎年2度ずつ上がるなら大問題だけどさw

その前に日本が滅んでしまうわ。
393名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:01:21 ID:zTS2cKvd0
はい、予想通りCO2の25%削減もキムチがらみでした。現国連事務総長は韓国人。

どうしてもキムチは日本の成長を阻害したいらしい。
産業面で日本と韓国は競合してるところが多いからなw

【国連/環境】「他国と関係なく温室効果ガス25%削減を」、潘基文・国連事務総長が日本の立場を牽制[12/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260656606/

1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/12/13(日) 07:23:26 ID:???
「他国と関係なく25%削減を」国連事務総長が日本牽制

会見に応じる潘基文事務総長=ニューヨークの国連本部、本田理氏撮影
http://www.asahicom.jp/international/update/1212/images/TKY200912120378.jpg

 【ニューヨーク=松下佳世】国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長は11日、コペンハーゲンで
開催中の国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP15)への出席を前に朝日新聞との
単独会見に応じ、日本が掲げる温室効果ガスの1990年比25%削減という中期目標は
「他国の約束と関連づけるべきではない」と述べ、「すべての主要国の参加による
意欲的な目標の合意」を前提条件とする日本の立場を牽制(けんせい)した。

 潘氏は、鳩山由紀夫首相が国連で表明した25%削減の国際公約を高く評価したうえで、
「これは日本政府の決断であり約束で、果たされなければならない。鳩山首相にとって
国内の状況は難しいかもしれないが、いまこそ真の指導力が必要だ」とした。

 さらに「日本国民と産業界は、いま(削減策に)投資した方が将来的に安く済む。
この投資により日本の世界経済における競争力が増し、究極の勝ち組になれる。
これこそが賢い選択だ」と呼びかけた。
(一部略)

朝日新聞 2009年12月13日5時4分
http://www.asahi.com/international/update/1212/TKY200912120357.html
http://www.asahi.com/international/update/1212/TKY200912120357_01.html
394名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:04:12 ID:POwDZbaL0
「暴かれた温暖化データ「改竄」の証拠」
 
コペンハーゲンで国連気候変動枠組条約会議(COP15)が開かれているが、それにタイミングを合わせたように
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)のメンバーの電子メールが大量にウェブで公表された。
その中にデータの偽造を示すものがあり、ウォーターゲートにならって「クライメートゲート」事件と
呼ばれて論議を呼んでいる。
問題の電子メールは、イギリスのイースト・アングリア大学のサーバへの不正アクセスによって持ち出されたもので、
11月17日に温暖化懐疑派サイトで公開され、世界中のメディアで取り上げられた。全部で1000通以上のメールがあると
されるが、特に問題になったのは次のような部分だ。
マイクの“Nature trick”を完成したところだ。最近20年のデータに実測データを加え、1961年以降のKeithのデータの
下降部分を隠した。
これは「ホッケースティック」として有名な、次の図のような年輪による平均気温データが改竄されたことを示している。
元の「Keithの年輪データ」では、1961年以降ずっと気温は下がり続けているのだが、それを“Nature”(有名な科学雑誌)に
掲載するとき、最近のデータを実際の気温にすりかえたことをtrickと呼んでいる。

http://ascii.jp/elem/000/000/481/481355/
395名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:11:44 ID:zGk+lHli0
まあ、石油製品は特定の物質だけを作り出すことは出来ないんだから、
レジ袋をなくしたところでその原料は出続ける。
アルミ缶以外は、リサイクルに必要なエネルギー>新規製造エネルギーだから無意味どころかマイナス。
396名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:31:51 ID:tzFjDWrI0
コンビニの深夜営業やめて節約しろとか言ってるやつと同レベルの話だな
深夜電力余ってんだっての
397名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:37:32 ID:i0pOt47fO
スーパーで袋が貰えないのがべらぼうに腹が立つぜ。
いつもくださいってゆうの忘れる
398名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:44:45 ID:meJ0yLWs0
ゆう…
399名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:22:40 ID:Fb6pRPuh0
少子化こそ本当のエコ
人が減ればゴミも減る
汚染も減る
使用エネルギーも減る
二酸化炭素も減る
人類滅びろ
400キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2009/12/28(月) 22:30:22 ID:jquTtF0q0
>中部大学総合工学研究所の武田邦彦教授

「わざと」一面的なモノの見方しかしない方ですね。
この人は何でも温暖化と結び付けようとする考え方に
警鐘を鳴らしてるのであって、温暖化否定論者ではない。

目新しい情報の上っ面だけホイホイ取り込んで
得意顔をしてるこの女性のような読者こそ、情報弱者の典型。
401名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:31:54 ID:GEw7snii0
キムチヨーグルトって、なんか気持ち悪くね?
402名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:36:36 ID:sWd/SvR30






なんか前朝生でやたらこの改鼠されたデータ自慢してるやついたなww

東大の教授は首をかけて反論してたが、立派だったなあ




403名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:41:51 ID:XkkSHeV/0
>>16
そもそも優しいという概念が人間が勝手に
地球を擬人化して作ったこと
地球はいつでもそのままあるがまま
人間の不純な思考なんて通用する相手じゃない
だから人間は自然を畏れるし
その中で人間にとって住みよい環境を突き詰めて考えればいい
逆に言えば人間にとって住みよい環境とは何かという思考フレームから
はみ出した時点でそいつは人間としても終わってる
404名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:43:22 ID:cMWmB+Xp0
my箸持つようになってから考え方変わったな。どこへ食べに行くときでも必ず持参。
最初は笑われてちょっと恥ずかしかったけど、少しずつmy箸同盟が増えてきたのがちょっと嬉しい。
勿論自分たちがmy箸使ったからといって、母なる地球に貢献できているなんて思いはまったくないけど
それでも、少しだけこの惑星の生命に貢献しているかなって思うと少しだけ誇らしげになったりする。
405名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:45:00 ID:f6YXX+rC0
>>404
間伐材のウリ先がまた減ったか。
406名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:47:44 ID:G1sICWx+0
地球環境と日本のGDP、さあ好きな方を選べ
407名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:53:40 ID:POwDZbaL0
>>400
http://takedanet.com/2009/12/post_1f6b.html

さすが、キムチだなw
408キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2009/12/28(月) 22:59:55 ID:jquTtF0q0
>>407
最近完全に舵を切ったのか。
しかしまあ詐欺師みたいな文章だな。
409名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:14:08 ID:fA+kapn+0
なんで25という数字だけ宣伝してるんだ。
実質50パーセントくらい削減しないとダメなんだろ。
簡単に達成できると思わせる詐欺だな、これは。
410名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:14:35 ID:69gQRKUu0
枠組みが決れば、伸びる産業分野には違いないだろうが
今迄氷河期と、その反対はなんだっけ?を
何度も地球は繰り返してきたわけで
ホントに意味有るのって気がするのは漏れだけか...
411名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:23:17 ID:FJkvSrfq0
お前らいい加減だなあ。
温暖化が進んで最近はプチ氷河期のおそれが出てきてるのに。

今、対策を取らないと地球温暖化の影響から寒冷化をまねいてしまう。
そうなったら手遅れだぞ。
412名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:30:28 ID:hZXiTwE+0
この手の話題に関してはネットワーク地球村の高木さんの話しが
一番説得力が有るように思うな

武田は怪しすぎる
413名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:32:06 ID:vKeJq7Dy0
もうすぐ世界は終わります
わが教団に寄付をすれば助かることができます

って言うカルト教団と同じだね
414名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:33:10 ID:QSftPsdT0
極端なんだよ。1か10でしか物事を考えれない人が多すぎ。1,2を組み合わせてバランスを考えるのが本当の賢さ。
415名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:33:48 ID:ZaHauCuV0
企業はこんなもん守らなくていいぞ。
総理自体犯罪者だしな。
416名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:36:07 ID:R05lV7RS0
排出権って何の意味があるの?
後進国に金渡すってことだろ?
後進国はその金で工業化してCO2バンバン出すのに使っちゃうだろ
結局増える気がすんだが
417名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:40:27 ID:+KDPWTZK0
おれは、三週間ほど前に、温暖化騒ぎは詐欺、と結論した。まあ、百歩ゆずって、
それが事実だとしても、すでに手遅れだし、日本が何しようがしまいが、地球が
ダメになるならダメになるし、ならなきゃならない。中国、インド、アメリカだけ
がそれを左右する。日本は日本人全員自殺してもなんにもならない排出なんたら
なんてせずに、温暖化してもやっていける技術にゼニとアタマ使った方がいい。
東北地方でみかんが取れることは悪いことではないし、うまい米の産地が北海道
であることは悪いことではない。九州でトロピカルフルーツが取れるなんて楽しい
ではないか。もともと、海に囲まれた日本は気温の変化は少ない。影響が大きいのは
大陸国家だから彼らこそが必死こけばいい。日本は知らんぷりしとけばいいわ。
418名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:41:14 ID:DNjTree+0
>>著者は中部大学総合工学研究所の武田邦彦教授。

武田!武田!(^Д^) おれはついていくぜ!
419名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:43:28 ID:QxMei6A70
偽善じゃないです
庶民からお金を巻き上げる詐欺です
420名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:44:24 ID:v4tNZjVu0
大都市がことごとく標高数mにある日本はもっとも海面上昇の影響をうける国の一つなわけだが。
これからは高潮被害が多くなるだろうねぇ。
421名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:45:25 ID:b2fajJCJ0
排出権とか意味のわからないものでエコとかいうのがわからない。
地球が始まって45億年人類がだす二酸化炭素だけがなんたらかんたら

そんなに環境が大事ならいますぐ資本主義の経済活動やめろって話。
422名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:45:42 ID:DNjTree+0
>>420
海面なんか上昇するはずがない(^Д^)
423名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 23:52:35 ID:1t8WnPOJ0
そもそも温室ガス「25%」削減の根拠とは、
「IPCC(気候変動に関する政府間パネル)報告書には、
産業革命以前からの世界の平均気温の上昇を2度に抑えるには、
先進国は20年までに25〜50%を削減する必要がある、と記述されている。
その下限の25%を引用した」(週刊ダイヤモンド2009・11・14)だけのことだw
一機関の報告書に依拠して、25%削減を掲げ、強引に実現しようとする
「温暖化対策費用に年間13兆円を要すると言う試算もある。
これは消費税分5%分」(週刊ダイヤモンド2009・11・14)にもなり、
一般国民はそのために重税を課せられるだろう。
民主党の偏狭なイデオロギーを実現するために、国民は血税を搾り取られる。


424名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:04:03 ID:v4tNZjVu0
人間は馬鹿だから破局は不可避でしょ。
とりあえずあと20年持ってくれればかまわん。
そしたら多分俺死んでるし。

まぁ絶滅はしないとおもうよ。
一桁減るぐらいでしぶとく生きていくでしょう。
425名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:06:52 ID:/85mIQEH0
排出権売買なんざパーキングメーターと同じだろ

総排出量は変わらない、駐車場不足も変わらない

合法的に金をちょろまかす、汚い連中が裏にいるのも同じだ
426名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:07:36 ID:sWd/SvR30
ネットワーク地球村の高木さん
http://www.takagiyoshiyuki.com/


これはないわぁ

武田一択でしょw
427名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:10:01 ID:tnqvz2/j0
>>11 が本当なんだけど、
其れを認めようとしない、エコな方々が居るからねぇ

ま、2ちゃんでも太陽光発電が良いとかほざいてる人がまあまあ居るからね

女性はエコリサイクルとか好きだけど、燃やすの嫌いだものね
428名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:21:58 ID:xbscKAf60
>>137
納豆の落ちないネバネバを大量の水で洗ってる時に物凄い自己矛盾を感じるw
429名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:24:20 ID:ql7UdUOZ0
一番いいのはペットボトル使わないことだろ
アルミ製のペットボトル型の容器にすればいいのに
透明じゃないと飲み物売れないのかなぁ
430名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:30:51 ID:Ufd2OQ1V0
俺思うんだが、人間ごときが地球をコントロールできるなんておこがましい。

変化に対応しなきゃいけないのは人間なんだよ。

だから温室ガス25%削減じゃなく、温度が2度上昇した時、どういう事が起きて
どう対応すれば生き延びられるのかを考える必要がある。
ライフラインの構築、温度上昇に対応できる施設の建設、今まで人類が
溜め込んできた知識を全部発揮していろんな状況に対応できるように用意を
するべきだと思う。
NASAも公式に二酸化炭素が温暖化の原因とは決め付けてなかったはず。
かってな決め付けの考えをひっくり返すことが必要だと思う。
431名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:35:33 ID:rMveiKZV0
>>428 先にティッシュかなんかで拭くと良いんじゃね?
432名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:36:20 ID:rMveiKZV0
>>430 其れをやるには学者や政治家じゃむり

何がに必要か?


それはマスメディアだ
433名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:36:57 ID:xbscKAf60
>>431
ティッシュが勿体無い・・・
434名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:42:56 ID:2qnJa8tZ0
>>433
トイレットペーパーで拭きゃいいんじゃね?
435名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:43:05 ID:rMveiKZV0
>>433 何かが勿体ないもんさ
妥協が韓人

妥協を出来ない人は、人生を勿体ないことにする
436名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:46:57 ID:5Apnpfwc0
自動車なんかに乗らずに、公共交通をつかえよ
レジ袋なんぞよりよっぽど原油消費を下げられるぞ、まさに数十倍の効果
437名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:48:13 ID:BMcDIo/zP
偽善つーか、押し付けがウザイ

他人の生活スタイルを監視して、無駄な電灯はつけるなだの
水道の水を一滴でも無駄にするなだの、暖房の温度は低くしろだの
強迫観念に囚われまくった文句を付けて、1mmのムダも許さじと
言わんばかりに他人を完全に管理しようとするその狂気は
エコの名を借りた、単なる偏執狂だ

大きなお世話を通り越してる
438名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:49:28 ID:xbscKAf60
>>435
最適解は「分別しない」
じゃないのかと
439名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:49:46 ID:rMveiKZV0
>>437 ま、ただそこには日本のある種の
様式美もあったんだがな

管理だとか思うのは、貴方の上がそう言うやり方をしたんだろうな
440名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:50:04 ID:rMveiKZV0
>>438 ものによるだろ?
441名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:51:52 ID:pGJmQXj40
>>438
いくらアルミ箔が燃えるからといっても、燃えるごみ用の焼却炉に
大量のアルミニウムを入れると壊れる
442名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:52:57 ID:gaRXaIG80
エコに殺される
443名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:54:35 ID:imeVnF8k0
大きな冷蔵庫を買うとより多くのエコポイントが貰えるのが理解できん
1人暮らし用の小さい冷蔵庫を買った地球にやさしい俺にもっとポイントよこせよ
444名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:55:11 ID:52gh+Wac0
>>366
結局人間が今の生活をあきらめたらよいだけってこと?
445名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:55:26 ID:xbscKAf60
>>441
納豆のトレーの話をしてたのに急にアルミ箔とか言われても・・・
まあちなみにウチの自治体はアルミ箔を分別するようにはなってないがな
446名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:55:46 ID:I4rfA4UE0
ゴミを減らすこと自体はいいと思うんだが、エコって付くと胡散臭いんだよなw
447名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:56:31 ID:rMveiKZV0
>>443 エコポイントは環境に配慮(を利用)した景気対策です

ですから、お金を使わせる為のものです
448名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 00:59:22 ID:9fEZI9TF0
人間ごときが温室ガス削ったところで1日先のばしになる程度
そんな馬鹿なものに兆単位の税金投入する鳩山は、世界中のカモネギ

馬鹿鳩は温暖化知らないで言葉だけで話しているんだろうな
詐欺に国の金ばらまいてる責任はこの池沼は取れるのかね?


ああ、そういや民主党自体が詐欺集団でしたっけw
愚問過ぎたわwwwww
449名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:00:05 ID:W87TmFv70
主張しているミンス自体偽善じゃない。
450名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:02:14 ID:EEP1c8gA0
CO2云々より途上国の人口爆発の方が地球に大きな負担。
世界規模で少子化推奨。
451名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:05:33 ID:3bmnTe080
え?納豆の容器は洗ってリサイクルするの?
うちんとこ燃えるゴミに出すようになっているよ
肉の容器も汚れがひどいのは燃えるゴミでいいわけ
自治体で分別の仕方が違うのね

452名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:05:53 ID:8km+0ney0
地球のこと考えるならCO2によって滅亡すべきだろ
453名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:07:24 ID:p+jUij4DO
たかだか100年程度の統計で、
地球の50億年の営みを判断しようなんて暴挙だよ
地球は人に救われずとも存在するし、エコが守るのは詐欺師どもの財布だけ
ま、騙されたと認めたくないから、自己正当化を繰り返す。
宗教にハマった人もそうやって泥沼になる。
454名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:07:58 ID:Ov7KQcWO0
工夫してエコなんて限界があるんだよね。
結局、人口を減らすことが一番のエコ。
小手先のエコ推進運動なんてアホらしい。
455名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:08:14 ID:BMcDIo/zP
>>439
もちろん一般的な節約というのは否定してる訳ではないんだけど
なんていうのかな、程度って物があると思うのよね

車のブレーキにある遊びって、無駄ではなくてちゃんと意味の
あるものなんだけど、それさえ無駄だと言って削るかのような
身を削るエコ意識の啓蒙は勘弁だよ
456名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:13:31 ID:hOAaCWRe0
地球のため、環境のため

ちゃんと頭に
「人間にとって都合のよい」
「人間にとって住みやすい」
と付けろよ、偽善者どもが




457名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:16:01 ID:YlQI9udh0
トラックのラッピング広告は違法にすればいいのに。 : ひろゆき@オープンSNS
http://www.asks.jp/users/hiro/31147.html
458名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:33:36 ID:TFG143hm0
資源に乏しい日本はエコをやるのは間違ってない。
が、100円ショップやシナ製の安い物を買って
エコだとかいうのは間違っている。
シナ工場は環境無視で結局日本に悪影響だし。
良い物を長く使うほうが全然エコでしょう。
少し高くとも。
459名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 02:48:02 ID:WHtbOTLV0
エコも偽善

ハトも偽善

ミンスも偽善


全部、「嘘」だらけです。

460名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 03:57:36 ID:1MD4uxAA0
エコは偽善。だからペットポトル燃やしてもおk。エコ団体に踊らされない俺カコイイ!

という事ですねわかります
461名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 03:59:56 ID:Sjs1i5W9O
新しいものを買うのではなく今あるものを有効的に使う社会が望ましい
462名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:12:34 ID:0WczhUsoP
エコロジーというなら包装や容器をリサイクルする、じゃなくて
まず包装や容器を可能なかぎりつかわない
という方向性にいくべきだがそうはならない
463名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:19:55 ID:neaBJboI0
日本が必死にやっても全体の1パーセントも影響しない。
あほらしいのでエコなんかやめたほうがいい。
464名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:24:43 ID:v6sLjMXg0
排出権という形で中国に貢ぐのが目的とも言われている。
465名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:34:57 ID:mHFaRSW+0
国家規模でエコエコ詐欺にあう日本・・・
途上国の温暖化対策支援に一兆七千億
排出量取引でもどれだけ金が出て行くか・・・
金が無い赤字国債の増刷だというこの時期に国家規模の詐欺にあう日本・・・
466名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 04:52:44 ID:lQxYL18j0
>>1
>《スーパーがレジ袋をタダで渡さないのも、単に経費節減のためなのでは?エコブームにうまく
> 乗せられているような気がします》

レジ袋渡さなくなったスーパーは万引きが急増してかえって利益は減ってるぞ。
467名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:01:08 ID:srMDwhst0
>>466
スーパーの浅はかな目論見が崩れたってことだな。
実際レジ袋を復活させる方向で動いてるし。
つまりはスーパーのエコ意識はあくまで形だけ、口実だけ。
468名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 05:24:32 ID:v94DXMcG0
チームマイナス6パーセントは今どうなのよ
地元の企業はまだそれに参加してますってアピールしてるがww
469名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 06:13:49 ID:5nDAM5wO0
バカだな。
もうエコに乗るしかないんだよ。
乗るしかない、このビッグウェーブに。
470名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:29:07 ID:JemB/Nj20
偽善 ×
カルト ○
詐欺 ◎


偽善者に失礼だ!!!
471名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 07:57:33 ID:rH9DNarO0
アダム・スミスは「国富論」を著し、国家の経済への介入を否定した。
これは、いち早く産業革命を達成した英国が、
国内で生産したものを大量に輸出したい、と考えた時に、
諸外国が国内の産業を守るために経済に介入してくることを牽制することを狙って英国政府が書かせた本。

現在の「地球温暖化」と、「国富論」は成り立ちが似ている。

「地球温暖化」は、石油を中心とした世界の序列を変えて、
新しい秩序の中でリーダーシップを取りたい、と考える勢力が考え出した方便。
本当に地球が温暖化しているのかどうか?は確かに怪しい。

しかし、日本で「地球温暖化は本当に起こっている」と言っている人たちだって
そんなことはとっくにわかっている。
この武田という教授の書いている程度のことなど全て知っていて
それでも「地球温暖化」という方便で現状の世界秩序を変えようとしている勢力に加担したほうが
日本にとって得策である、と判断してるだけだ。

「国富論」、「神の見えざる手」なんてインチキだよ、と訳知り顔で話すバカ教授の話を聞くよりも
「国富論」の影響力を利用して日本も輸出で儲ける、というやり方の方が
日本の国益にかなっていた、というのと同じこと。
472名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 08:01:37 ID:rBHQ/jEO0
>>1
エゴのため。
473名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 10:47:19 ID:QqmeGmm90
>それでも「地球温暖化」という方便で現状の世界秩序を変えようとしている勢力に加担したほうが
>日本にとって得策である、と判断してるだけだ。

中国にとってだろ、シナチク!
474名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:23:42 ID:2CGXaoae0
資源の効率的な利用ってなら賛成
資源の無い国には重要な事案だろう

でも温暖化対策は違うぞ
475名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:31:34 ID:ilQsP6X10
武田邦彦ええぞええぞーw もっと言えw
476名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 11:43:28 ID:Y5J0h9am0
自分の意見に沿わなくなると「詐欺臭い」ですか?
さすが情弱キムチヨーグルト。
477名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:54:02 ID:LoruHo9gP
>>436
残念ながらムリ、家庭からの排出を25%削減するには1970年レベルにしないといけない。
その当時は日常の買い物は徒歩か自転車で近所の商店街か市場やスーパーだったけど、
大きなショッピングセンターのせいで、それらは絶滅して車で買出しに行かないといけない。
大規模店は駅の近くにはあまりないし、食料品を買うのに電車代やバス代を払ってると
高くついてしかたない。

昔は夕方に、その日をおかずを買いに行ってたけど、ショッピングセンターへの買出しだと
毎日はいけないので、まとめ買いになる。当然冷蔵庫も大きなのが必要となり、大量消費の
負の連鎖が出来上がってる。いまさら昔には戻れないよ。
478名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 12:57:08 ID:A/mfwdqy0
マイ箸とかバカか
メシはわりばしで食った方が旨いよ
479名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:12:29 ID:pCvNLhXX0
>>478
15年位前、日本人はボノに相当責められたけど
世界中の人(特に新興国とイギリス・アメリカ)が使い始めて
便利なことに気づくと黙るんだよね〜
480名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:13:56 ID:ilQsP6X10
スーパーマーケットでお惣菜や弁当を買っても割り箸くれなくなったよな!
481名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:18:34 ID:Ug9EyQDx0
>武田邦彦
人工鉱山の人かw
482名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:36:09 ID:gE2Ux+z10
自殺はエコ
「エコしたいけど死にたくない」はエゴ
483名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:50:29 ID:EkWcq7ra0
冬なのにスタジオでノースリーブの女タレントが出てる番組の
スポンサーがエコエコ言ってても知るかって思う。
どんだけ暖房入れてんだ。
スタジオは照明とかの熱で暑い?知るかぼけ
484名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:51:05 ID:jnO+Uyxk0
>>471
石油以外のエネルギーを使おうとすればするほど、石油エネルギーへの依存って強まるんだよ。
電気自動車のiを低燃費で走らせるより、軽自動車のiを乗り潰したほうがトータルでの石油消費量は少ないのと一緒。

太陽光発電、電気自動車、原子力発電、風力発電、
その他代替エネルギーすべては、実は石油消費量を増大させる因子。
485名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:54:33 ID:jnO+Uyxk0
>>436
ネット通販だろ普通に考えて。
人間を動かさないのが一番。一人当たり60kg位あるんだぜ。
そんなもんいちいち動かしてられるか。
486名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:55:30 ID:i9KzTCWD0
>>479
ボノって昔は日本嫌いだったはずなんだけど、資金のタカリ先として
有望と思ったのかやたら媚を売ってきてる感がない?
487名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 13:55:59 ID:rjLhjNt80
>>436
あんた、どこに住んでるの?
488名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:07:14 ID:wEkdw3th0
「レジ袋追放は偽善」という主張は、なぜ正しくないか
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/12/29_01/index.html
489名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:32:29 ID:Ug9EyQDx0
青春出版社の本を借りて読んでみ、楽しいよ。

と学会的な意味で。
490名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:44:48 ID:63oJpAee0
巨大な詐欺は、常に美名の元で行われてきた。
491名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 14:58:57 ID:sw7Z0xlN0
>>428
洗い流すんじゃなくて、先に暫く水に浸けておくといい。
492名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:16:00 ID:rqT5KAzZ0
>>428
水入れてそのまま浸しておくと割と簡単にとれる。

>>431
ティッシュ一枚で割り箸数本分の木が消費されてるけど、良いのか?

>>467
スーパーの方は元々レジ袋廃止には反対だったよ。
493名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:21:19 ID:vhJIJJDmO
恐竜の時代に戻るのが一番。
494名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:37:26 ID:dfYl+SnR0
エコロジーブームはビジネスチャンスでしかない
バレンタインやクリスマスイブ、
最近はハロウィンとかとその意味ではさほど変わらない。
495名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:39:29 ID:w11t/4nQ0
クリスマスイルミネーションとかLEDとか使っても無駄だろ
でも指摘すると負け組扱いされるから指摘しない
まさに無敵
496名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:42:11 ID:jOW7jqt10
武田教授は結構前にたかじんに出てた人だっけか?
この人の言うことが全て正しいのかは分からんが、「エコ」「温暖化防止」という言葉を使えば
何でも許されていた風潮に一石を投じた功績はでかいと思う
497名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:42:15 ID:t8FvzMpz0
エコ替えは偽善もいいとこ。
エコなら、そもそも自家用車を使うことを極小化すべき。
バスとか自転車とか徒歩とか。
498名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:45:30 ID:jdWQPWAf0
温暖化より世界人口増加の方が怖いよ
CO2が増えるのも当然さね
ttp://www.unfpa.or.jp/p_graph/pgraph.html
499名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 15:55:10 ID:ycM0Xqnc0
NHKが地球温暖化のウソ報道をする理由
http://www.youtube.com/watch?v=wn0klR1N5W8
500名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 16:13:16 ID:XuzLwqKf0
>>496
どうせ一石を投じるのなら、いい加減なことやらなきゃよかったのに。

あれじゃ一昔前の買ってはいけないと同じ事になる、つうかなってる。
501名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:54:27 ID:EV/MZbRg0
>>493
めちゃくちゃ温暖化を促進しないといけないな。
502名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 17:59:47 ID:a2mwYprV0
武田教授は2000年頃の著書のなかで2009年に食糧危機が訪れるって予言してたけど
1年早く2008年にブッシュのバイオエネルギー政策で穀物相場が急騰して穀物製品のみならず
乳製品のバターが家庭から消えたり、原油値上がりで漁船が出漁できなく近海物の魚が消えたりとか
見事に予言的中させてるね。

来年の夏が酷暑になるか冷夏になるかの予想すらはずしまくる気象学者の呑気極まりない
100年後予想なんかよりよほど現実的で頼りになるわ。
503名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:01:53 ID:6qyOODKm0
>>1
>温暖化は疑う余地がないという主張が支配的になりつつある

どこの誰が言ったんだ?
雰囲気だけでものを言うな。
504名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:04:19 ID:6WhQXkX4O
偽善ですね
一番のエコは生きるのを辞める事だからな
505名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:40:37 ID:QqmeGmm90
ウィキペディアでの武田先生の記述が酷いことになっているが
こんな勢力が暗躍している。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1255272287/l50
こいつらの反吐が出るような書き込みを見ると、かえって武田先生の
言っていることが正しいと思える。
190ヵ国以上が参加するCOP15で
先進国が途上国へ出す支援金300億ドルのうち、
日本は、その半分の1兆7500億円』を出す
鳩山はそんだけ貢げばリーダーになれて、自身のお花畑論である
地球益のために、世界が同調してくれると思ってた
この負担金を払うため、この会議の当事者で反日お花畑環境大臣
小沢鋭仁は、環境税を導入すると明言した、よってガソリン税は維持
されるから、環境税が新たに追加されることになる

この会議でインドが日本にかけた最初の言葉が『早くお金ちょうだい』である
中国自身は途上国だと言い張ってるから
CO2削減義務も金も出す義務もない、しかも
日本の支援金の半分は中国に行くことになる、なぜなら
援助は排出量によって配分されるため
突出して多い中国が 半分もっていくのだ
それに加えて、日本の25%削減は達成不可能なので
日本は排出権を中国から買うことになる。
中国の2重どり。
しかも国際競争力のある日本の素材産業(鉄鋼)などは
CO2削減が非常に困難な業界なため
日本を出るしかなくなった
日本企業の海外への脱出がはじまった
507名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:44:19 ID:rdw5nBpk0
>>468
「チャレンジ25」に路線変更。
508名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:53:49 ID:wYcO1QivO
俺が生きてるうちにすべての資源を使い尽くしたい
509名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:03:10 ID:0LNAcp3U0
嫁も子もいない俺にとっては、俺が死んだあと地球がどうなろうと知ったこっちゃ無い。
あと40年くらい、もってくれればそれでいい。
510名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:09:06 ID:P73itlH10
排出権取引とか見てると、インチキ商法のにおいを感じるんだよな。

成長率頭打ちで金儲けに行き詰まったヨーロッパが仕組んだ大がかりなペテンじゃね?
511名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 19:59:03 ID:LL2Ne7IJ0
食品トレーなんか
実際はあまり再生されないPET樹脂で「エコ」PRする所もあれば
一方で原材料の減量を地道にやってる所もある
512名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:36:08 ID:3zKZ0M4G0
ほしゅほしゅ
513名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:37:11 ID:u4NUplsk0
は?
514名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 20:38:38 ID:1F59QBHo0
またそういうことを
515名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 23:54:23 ID:STa/qnLE0
レジでビニール袋買わせるくせに清算後のテーブルの上には
ロールのビニール袋が無料である罠wwwwww
「あまり多く取らないでください」って書いてんじゃねーよwwカスwww
516名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 00:40:26 ID:iYuyIRu30
エコエコ詐欺は糸冬了
517名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:36:40 ID:RQCr3yLl0
エコエコ行ってる奴の素性洗ってみろよ.
左翼崩れのプロ市民がわんさかいるから.

おれんとこのFランク大にも逮捕歴のある奴が,学生と一緒に
学生運動ごっこしてる.
518名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:20:34 ID:mjIhcbJ80
昨日、朝生がこの夏やった地球温暖化問題の動画↓を見たんだが、
http://www.youtube.com/watch?v=OhTcYFoIzzQ
IPCCのCO2温暖化説側の連中が、あまりに気持ち悪すぎた。

なんかオウム真理教みたいに、集団洗脳されてるんだね。
「日本は80%削減できます」とか、とにかく無知蒙昧すぎる。
モデル・シミュレーションと自然科学の違いすらもわかってないし、
要はイデオロギー&利己的政治集団にすぎないことが良くわかった。

対する各分野の代表は、皆知識も常識もあって、こんな人達がまだ
現場で支えてくれてることに、ちょっぴり安心した次第。
519名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:41:27 ID:uD1/mNc90
>>134
確かに、水を気体化させれば、液体の水に溶かすよりも多くのCO2を溶け込ませることができるな。

でも、今は水が液相にある状態の話なんですよ。
520名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:47:31 ID:uD1/mNc90
>>142
中国からの輸送コストとか考えると・・・・
まあ中国だから別にいい気もするけど、とはいえ中国の木が切られているわけで。

いまだに間伐材の有効利用だという人(>>148)も居るけど、中国とかからの輸入ですよ、ほとんど。
割り箸用に木を切ってるわけですよ。
521名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:27:49 ID:qgUOPvMe0
確かに二酸化炭素が気候変動の原因かどうかはわからんけど、
こういったものの否定しているサイトとかだと自分たちに都合のいい
データだけ持ってきてそれを自分で叩いて自己満足で終わらせているのよね。
2chだって同様。
まあそれは二酸化炭素が原因だと唱える人間だって同じだけど

>>152
本当だよ。ちょっとググればわかるだろ
522名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:30:57 ID:qgUOPvMe0
正直こんなもん一般人には真偽なんかわからん。
ユダヤ陰謀論と同じでどこまで本当でどこまでが嘘かなんて判別のし様が無いのよ。
523名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:27:52 ID:RAFar12w0
2009/12/30(水) 18:30〜23:18  フジテレビ さんま・福澤のホンマでっか!?ニューススペシャル

今まで数々の予測を的中させてきた評論家たちが、来年以降の日本の未来も斬っていく! 

池田清彦(科学評論家)    武田邦彦(環境評論家) 

門倉貴史(経済評論家) 

ヽ(´ー`)ノキターw
524名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:27:30 ID:8wu0bZVp0
>>510
その通り。
新しい金融マーケットを作るのが目的。
だから排出権取引は絶対にやってはいけない。
一文も得しないから。
エコ替えならトヨタグループが儲かって、少しは周りの人にも回るけど、排出権は相手国政府に金が行くだけ。
525名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:36:27 ID:8wu0bZVp0
>>522
省エネ省資源は利益があるし、何も無い日本には必要なこと。

でもCO2が温暖化の原因かどうかよく判ってないのに、CO2を削減するために国家間でつばぜり合いするのは無意味。
しかも日本は負けっぱなしだ。

「エコ」が悪いんじゃなくて、CO2に目を向けさせてるのがおかしい。

しかも今は「温暖化」とは言わない。
「気候変動」って言葉に言い換えてる。
CO2が地球を暖めていることが証明できないからだ。

526名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:53:45 ID:H+FmCC1C0
CO2が温暖化の原因じゃなくて、石油なりなんなりを燃やすって行為自体が地球の熱を増やす原因だって意見もあるよね
それが正しければ、バイオ燃料ならCO2増えないから大丈夫とか言ってジャンジャン燃やしてガンガン温暖化促進なんて可能性もあるわけで
まずは根拠をきちんと示してもらいたい
527名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:34:45 ID:eLoyRuTd0
>>523
武田さんも出るの?

http://tv.starcat.co.jp/channel/tvprogram/0406200912301830.html
名前ないけど・・
528名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:43:40 ID:XkOIqGLT0
ゴアみたいな金持ち偽善者が、
地球温暖化を声高に言ってるのを見ると、腹が立つ。
529名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:51:05 ID:V64uc+j60
みんなでエコカイロを使おう!
530名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:55:41 ID:qPXQJbe50
>>525
温暖化が本当だ(今はもう違うと思うが)というのはいいとしても
二酸化炭素が主因だなんて、うちの業界(物理学会)では誰も信用してなかったよ。
ただ、
 それはわかってても言っちゃダメ
っていう雰囲気がずっと蔓延してた。ここ5年くらいはとくにひどかったかも。
それがひょんなこと(メールの内部リークで捏造がバレた事件)から
一気に崩れてるのは少し爽快でさえあるけども・・

でももうちょい二酸化炭素による温暖化という妄想/宗教が長く続いても
良かったかもしれないと思うんだよね。省エネやエネルギー代替を進める
もっとも強力な手段になっていたと思うので。

たとえば自動車なんかは、トヨタが非常に頑張ったから
プリウスという車がもう完成されてしまった。
あれを205万で売られたら、それ以外の車を積極的に選ぶ理由なんて
なくなってしまっている。太陽電池とかはまだその域に達していない。

穴掘ったら石油が出てくる国と違って、日本はエネルギーの自給率は
非常に低い。食料自給率の比じゃない。その辺を改善するには
もうちょっと(5年くらい?)デマが長引いても日本にとってはプラスだったのでは?
とか思えるんですよね。

まあ今はまったく意味のない排出権取引だけ回避すればよいだろうと思うが・・
531名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:57:34 ID:kRxuHcHW0
何度も言われてるけど
排出権ビジネス
これだけ
532名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:03:59 ID:It5uRUvS0
CO2排出を25%削減するというのは、仮に技術レベルがそのままなら
GDPを25%減らすと言ってるのと同じだ、ということを指摘する奴がなぜいないのか
俺には不思議でしょうがない

排出削減量は真水の技術進歩(これをどう評価するかも容易ではないが)にリンクさせて
決定しなければならないんだ
それをしないで数値目標の方を先に設定したりするから
レジ袋なんたら、割り箸なんたらといった、技術的には何の意味もないデタラメが横行することになる
そうしたことのひとつひとつが、過去十年ほどの日本経済をどれだけ冷やしてきたことか
ほとんど算定不能だ
533名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:07:51 ID:vz1q5d7n0
今日の18:30、「さんま・福澤のホンマでっか!?ニューススペシャル 」フジテレビ系列
武田邦彦・池田清彦先生が出演されます。環境に興味のある方(笑)は是非ご覧下さい。
http://tv.yahoo.co.jp/program/79110/?date=20091230&stime=1830&ch=a218
534名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:08:49 ID:GmXQmbJs0
日本の未来を託す事業は無駄だと削減する一方、外国には血税を大盤振る舞いする鳩山内閣であった。

【国際】 「日本は、世界のATMになる」…日本政府の4500億円アフガン支援で、米識者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258515350/

【政治】 日本、90カ国以上に「1兆7500億円」出すことを正式発表…鳩山イニシアチブ★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261060971/l50

【政治】 日本政府、発展途上国の温暖化対策に8000億円拠出…インド「日本の寛大さに敬服」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258504932/

【日本・メコン】鳩山首相、3年間でODA5000億円表明−日メコン首脳会議[11/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257540755/

【韓国】日本国内の韓国学校、日本政府が授業料支援[10/15]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255589147/

【政治】 朝鮮学校や高専も無償化…文科省、概算要求へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255609981/

【国際】 日本、パキスタンに30億円を無償支援
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259168391/l50

【友愛】初「鳩山イニシアチブ」はインドネシア 気候変動対策に374億円支援
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260417433/l50

【政治】若手・外国人研究者支援てこ入れ 科学技術予算で鳩山首相が表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260364458/l50

【政治】「アジアの所得を倍増させるために日本の技術を提供したい」直嶋経産相★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261807865/l50
535名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:15:41 ID:693gEowa0
CO2と温暖化の関係は良くわからんが省エネを進めるのは良いこと
脱化石燃料を進めるのは資源の乏しい日本にとって有益である
536名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:36:05 ID:+HCcxML40
政府は憲法違反のリサイクル法を廃止すべきだ。
一般国民がリサイクル業者の為に分別とかリサイクル料金の負担を強いられてるのはおかしい。
家庭と産業の違いはあれど同じ廃棄物の排出者でもパチンコ屋はリサイクル料金の負担を免除されてる。
お陰でパチンコ屋は不況の中でもパチンコ台数を増やしている。
何故金儲けの為に大量の産廃を排出し続けるパチンコ屋はリサイクル料金の負担が免除されて、
自らの生活の為に消費をしている消費者に分別やリサイクル料金の負担が義務付けられてるいるのか。
持続的経済発展とか開発と言う言葉はパチンコ屋の為にあるのか。
GDPの6割は個人消費が占めているのを見ても分かるように経済を支えているのは消費者だ。
税金を使ってエコポイントで買い替えを促進するくらいならリサイクル料金を廃止した方が早い。
家電リサイクル法が施行された時は駆け込み需要や不法投棄が発生し逮捕者まで出した。
こう言った混乱は予め予想されていたのにも関わらず施行されたのだ。
また分別の多い地域では分別が大変だと住民が嘆いている。
(徳島県上勝町の分別は34分別、愛知県碧南市は28分別)
中には分別が大変だからと買い物点数を減らしている人もいるかも知れない。
そうするとただでさえ公共事業などの政府の支出が減らされている中で、
個人消費の悪化に繋がってデフレや不況(ディプレッション)を促進している可能性もある。
ゴミ袋の透明化やゴミに名前を書かせるなどと言った行為はプライバシーの侵害と言う声もあった。

〔奴隷的拘束及び苦役の禁止〕第18条
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
537名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:54:39 ID:Y4FUpClg0
偽善よりも悪質だと思う
538名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:06:01 ID:HfcV1D8g0
>>533
武田先生の名前もありますね。

『大麻アレルギー』を出版してテレビから遠のいた気がしていましたが、
私の勘違いだったようです。
539名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:10:10 ID:HfcV1D8g0
>>538
『大麻ヒステリー』の間違いでした。ごめんなさい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4334035116/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
540名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:34:14 ID:kb6Tjtlw0
形あるものはいつか崩れる。

人間が必ずいつか死んでしまうように、地球自体もいつかは太陽に飲み込まれるか、
飲み込まれなくとも膨張した太陽の熱で、生命が存続できない状態になってしまうだろう。

滅びることが分かっているのに、環境問題に取り組む意味とは何なのだろうか?と思う。

突き詰めれば、どうせ死んでしまうのに、生まれてくるのはなぜか?という問いにも繋がってしまうのだが。
541名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:40:08 ID:+HCcxML40
>>536続き
あと最近「一票の格差」が法の下の平等に反すると言う裁判があった。
個人的には反するとは思わないけど、もし地域差別と言うことであるなら、地域ごとに違う分別の数も差別になる筈だ。
従って「一票の格差」が違法だとすれば、地域ごとに異なる分別の数も差別になる。
まあそんなこと言い出したら水道料金の違いも差別になるので、恐らく「一票の格差」が差別と言うこと自体間違いだ。
また世の中は健常者だけが暮らしてる訳ではない。
障害者の人は分別とか言っても健常者より大変な筈だ。
ただでさえ苦労が伴うのに分別の多い地域に住んでる障害者は大変な筈だ。
542名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:42:33 ID:S8NjxnPO0
エコが本当に環境にいいのかどうかだな。
543名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:43:57 ID:fRsvbOOJ0
人類がいなくなるのが最大のエコ
544名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:47:13 ID:kb6Tjtlw0
>>543
それも結局、人間中心の視点でしかないんだよね。

そもそも人類が繁栄しようが滅びようが、それ以外の生物が繁栄しようが滅びようが、
そこには単なる現象が「ある」だけのことなんだよね。

・・・という考えも、結局人間の視点ということからは逃れられないわけで。
545名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:47:40 ID:2eQlz+uc0
地球温暖化詐欺に騙されるな。人間のCO2排出量と温暖化は何の関係もない。
1970年代CO2排出量は増加していたにも関わらず、地球の平均気温は下がり続け、これから氷河期が来ると云われていた。
ゴアの云ってる平均気温とCO2の相関は、気温が上がった結果植物が増え、植物が枯れた際に放出されるCO2と相関があるだけだ。
つまりCO2増加より気温上昇が先だ。実際、人間が出すCO2の量なんて自然界から出るCO2の量に比べれば1%も無い。
地球温暖化の原因は太陽活動で全て決まる。20年前にクライシス2050という日米合作SF映画があってな、
太陽活動が活発に成りすぎて暑くてしょうがないから反物質爆弾を太陽に打ち込んで目出度し目出度しという話だった。
20年前には太陽活動が温暖化の原因だと判っていたのに、現代は何故かCO2が原因にすり替わった。
これは太陽活動が原因では人類にはどうしようもなく、お金に成らないから都合が悪いのだ。
今の環境問題はほとんど全てが巨大なビジネスモデル化されている。
ビジネスの為には全人類を騙という人類史上最大の詐欺を画策した人間達がいる。誰か知らんが。
100年後の教科書には21世紀初頭の人類はCO2が環境に悪いと信じてましたプゲラと書かれているであろう。
CO2の排出量が「血液型性格診断」「マイナスイオン」「右脳左脳論」と同じ類の似非科学だと早く気づけよ善良な人類。
546名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:51:29 ID:9JUBAxEb0
火山が爆発したら反エコで地球を訴えればいいよ。
547名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:54:30 ID:KQBeS0e00
確実に産経だと思った。
548名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:20:12 ID:xy2pZd1S0
「エコ」は眉唾だが「質素倹約」ならしっくりくる
ただそういっちゃうとなんか泥臭いから「エコ」って言い換えてるだけなんじゃ
549名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:42:32 ID:u4pAm1UX0
そもそも温暖化は地球全体としては農業生産性を上げるんでしょ

温暖化って良いことなのでわ
550名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:42:47 ID:vz1q5d7n0
今日の18:30 フジテレビ系列
「さんま・福澤のホンマでっか!?ニューススペシャル 」
武田邦彦・池田清彦先生が出演されます。環境に興味のある方(笑)は
是非ご覧下さい。
http://tv.yahoo.co.jp/program/79110/?date=20091230&stime=1830&ch=a218

ワールドカップで韓国のインチキプレーを批判したさんまが、
どういう反応するか楽しみです。
551名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:25 ID:Hs4ZKbbK0
>>548
「質素倹約」じゅあ、利権に結びつかないでしょ。
552名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:47:04 ID:nL0Xac4v0
>>1
うちの自治体は、ゴミの分別なんて辞めたけど、何か問題あるかな?
燃える、燃えない、資源ゴミだけに戻ったぜ。w
553名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:47:11 ID:r5BKj7bM0
日本国民全員がガス電気使うのを辞めて、車など交通機関の使用もやめても足りない25%削減てすごいよな。
つまり産業をやめろと。
554名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:47:57 ID:f36NX8050
ミンスのどっかのおっさんが
国民でエコバック使うとかすればいいって言ってたよ
エコバック使えば25%くらい削減できるならやってあげようよwww
555名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:52:46 ID:BKVu6DEr0
>>554
エコバッグって万引き捕まえにくいらしいなあ
犯罪率が高い在日キムチも喜ぶだろうな
556名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:53:31 ID:XogvuzU30
エコエゴ詐欺
消費拡大無駄使いしないと困る人達がたくさんいます
557名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:07:40 ID:WHjih38k0
また、世界への金と技術のバラ撒きで、政治家や企業連中が群がるんだろうな
558名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:18:08 ID:hn07f5ct0
>>552
青春出版社の本読んだか?

>燃える、燃えない、資源ゴミ
充分に分別されてると思うが。
559名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:19:06 ID:gTftxf3J0
「エコニート」
560名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:21:28 ID:ZDhqjMngO
二酸化炭素が気候変動の原因かどうかなんて
科学的には答えが出ている。

2000年以降もCO2は増え続けているのに、
地球の平均気温は横這い、やや下がっている。
太陽活動の影響で2035年にかけて気温が下がり、
その後、また上昇に転じる。

結局、原発推進や排出権取引、予算獲得のために
一時的な気温急上昇が政治的に利用され大騒ぎになった。
後は広げた大風呂敷をどう畳むかだけ…

まだ欧州や途上国は日本から金を巻き上げる気が満々だから国民がしっかりしないと。
561名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:22:42 ID:bllXZN5p0
でも、最近、燃える燃えないの分類じゃなく、燃やせる燃やせないって分類の自治体増えてきてるよね
562名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:32:20 ID:6qy5rU/s0
エコはビジネスになる(儲かる)から流行ってる
儲からないなら誰もやらない
563名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:34:16 ID:bllXZN5p0
ビジネスのためならまだいい。
排出権取引とか正気の沙汰じゃない。
564名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:44:09 ID:VwcQQeyf0
気候変動じゃくて気候制御の気がしてきた。
エネルギー排出調整によって先進国には雨を降らせ
アフリカは干ばつ。
565名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:46:51 ID:X4hGLFJf0
エコで騒ぐのは夏の冷房だけ。
冬も暖房とか装飾とかで騒げよ。
566名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:49:01 ID:Aw4RHFF20
そもそも分別してそれをガソリン使って
別々に回収して別々のところにもっていって・・・だけで
エコでないことがわかる。
567名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:49:47 ID:RR2d5H+/0
偽善ではなく狂気
568名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:50:52 ID:hA6o9j260
92年出版の本ですでに指摘されてる。環境保護運動なるものはおかしな点が多いって。

牛乳パックは集めずに燃やした方が良いとか、言われてみればわかる話で、
水が漏れないようにコーティングしてあるのをわざわざ薬品使って溶かしてから
再生するなんて、環境に余計悪いっての。
そういう間違いがそのまんま拡大していっちゃってる。
569名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:51:51 ID:m2HU6B7m0
河川を汚してまで分別することもない。
自然界に於いては、樹木より河川や海洋の方がCO2分解能力が高いそうだが
水質悪化が吸収・分解能力を引き下げてるんだそうな。
570名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:52:22 ID:8C5rft4J0
当然の話だな
過去10年ぐらいの間に新設された高温焼却炉にとっては
石油原料のゴミは必要温度を得るための燃料でしかない
無意味どころかマイナスな分類を強制しているのは、インチキ行政の悪行
571名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:57:03 ID:lXoMYfd+0
エコのため死んでください。
こんなの宗教なんだからちょっと煽れば本当にやる奴いるだろ。
572名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:01:17 ID:dLyIra4N0
>>537
俺もそう思う
573名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:04:59 ID:LNwGcvIJP
“地球を守る”とか平気で言うところに人間の傲慢さが顕れてる。
おまえらは、いつから地球を殺したり助けたりできるほど偉くなったんだよ。
人間がもつ全部の核を爆発させても地球さんは痛くも痒くもねーんだよ!
574名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:05:01 ID:5c1xLDBhO
そういう志を持つのは悪くないが
方法がエコに繋がってないだけだろ
575名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:08:37 ID:G+W/XK/IP
省エネとか脱石油とかで騙そうとするけど、25%(07年比35%)をやろうとすると、そのための資産を食い潰して、
必要なときに何もできなくなり、結果たいへんな事になる。

排出権で購入する以外に10年で現在から35%削減は省エネで達成できる数値じゃないからね(積み上げ式では不可能)
1970年の排出量なんだけど、その時と比較して現在の物は省エネになってるからとかでは達成できないからね。
社会を明治維新とか産業革命と同じくらい激変させないと対応できない、10年じゃムリだろ。
576名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:09:28 ID:UT4Mh+B/0
そういう本もあるという話
577名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:10:52 ID:4C9kflTO0
何年後かに地球温暖化にCO2削減が意味がなかったということが科学的に証明されたら

フルタチはいったいどう言い訳するのだろうか。
根拠のないちょっとした気象をすべて温暖間に結びつけ、CO2と叫び国民をミスリードした責任をどう取るんだろう。
さんざんF1で多大なエネルギーとCO2を出してきた奴が手のひら変えてエコエコ言ってるところが
もはや俺としてはまったく信用がおけないんだ。どうしてみんなマスゴミや環境リベラルの坊ちゃんお嬢さんの言う事を
真に受けて妄信するんだろう。
578名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:11:40 ID:kDm3qF6a0
ペットボトルはヤクザが中国に燃料として売っている
自治体から処分費用をもらった上に燃料として売った代金も入る
元手もほとんど必要なくて損もしない美味しい商売だよ
579名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:11:49 ID:58FysgwRP
エコと称した経費削減や詐欺がウザイだけ
580名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:13:55 ID:4C9kflTO0
分別したゴミも結局夢の島に埋めてるだけだろ。
燃やした方が全然環境にいいんじゃね。
581名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:15:37 ID:hn07f5ct0
CO2削減、進んでますよ。25%も夢じゃない。

製紙・セメント業界、08年度のCO2排出量減少
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091118AT1D180B218112009.html

(10/1)鉄鋼4社、08年度のCO2排出11%減 90年度比で
ttp://eco.nikkei.co.jp/news/today/article.aspx?id=NN002Y639%2001102009

これが国の狙いとは思わんけど、でも(´・ω・`)
582名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:17:53 ID:2eQlz+uc0
人類には敵が必要なんだよな。
1940年代には人類の敵はナチスドイツと帝国日本。んでコテンパンにやっつけたから次はソ連。
1950〜70年代は共産主義が敵。でも80年代には衰退してたから次は経済戦争。
1980年代の敵は世界経済ひとり勝ちの日本。でも日本もバブル崩壊で衰退したから次の敵はテロ。
90年代の敵はテロ組織。でもイラクもコテンパンにやっつけたから次は環境問題。
2000年代の敵はCO2。本当は敵でも何でも無いからどうしようも無いので長引く。
つーか、かつての人類の敵って本当は敵じゃないんだよな。
ヒットラーはユダヤ人支配からドイツ人を救った英雄だし、
日本は戦争するまで追い込まれた哀れな国だし、何の資源も無い日本が技術力で経済大国になった尊敬されるべき国だし、
共産主義も上手くやれば理想的な思想だったし、テロ組織だってテロに至るには正当な理由が有る。
CO2が敵なんて嘘がバレたら次の敵は中国か?
否、米国主導で敵を作ってきたのこの100年間と違い、今度は超大国となる中国主導で敵を作ることになる。
中国の敵って日本か?日本は悪役多いなぁ、そろそろガミラス星人が攻めてこないと日本滅亡しちゃうよ
583名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:23:16 ID:xSU93t9l0
>>581
>昨年後半からの大幅な減産の影響で排出が大きく減った。
↑進んでるか?

新日鉄は省エネ設備云々と書いてあるが、半分は減産だろ
584名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:26:33 ID:BMLzoZly0
>>96
あれこそ、環境詐欺だよな。

もっともらしく、地球を救おうとか書いてあるので、大笑い。
経費削減のために嘘ついてるおまいらに、地球は救えないだろ、と思う。
585名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:28:12 ID:eAv67NBZ0
【社怪】 "メコのために!"は偽善?…汚満子ガス25%削減を考える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261966119/
586名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:29:04 ID:hn07f5ct0
>>583
だから(´・ω・`)
587名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:29:47 ID:VKI11VeC0
砂漠とかに照射した太陽光エネルギーも大気循環とかそのまま宇宙に再放出してたものを
人間が自分らの活動のために使っていいんだろうか. 回るべきところに回らなくなるんじゃ??
588名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:30:01 ID:xtE49t/r0
ほんとにリサイクルするなら輸入原料に高い関税をつけるべきだ。
輸入するよりリサイクルした方が安いと言う環境を作る必要がある。
そうすれば自ずとリサイクルが進むはずだ。
結局この世は金なんだし・・。
589名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:36:13 ID:xSU93t9l0
>>586
やっぱり(´・ω・`)かw
ちょっと真意が掴めんかったスマン
590名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:39:44 ID:MCqWSpaoO
Co2がどうのこうの何て事は利権獲得の流行り言葉みたいなモノ!
ちょっと前まではオゾン層が、とか、オゾンホールが、何て声高に叫んでたのに未だにフロンや再生フロンの需要があるくらいなんだからね。
591名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:41:08 ID:GaAs79j+O
地球環境守りたいなら人間を25%削減した方がよい
日本がいくら頑張ってCO2と人口減らしてもアフリカ辺りで無計画に増産されてるんだから無意味
592名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:26:01 ID:vz1q5d7n0
武田教授は、真の危機は食料とエネルギーって言っていた。
そして地球が温暖化するか寒冷化するかは今の科学では分からない。
しかし、地球温暖化より寒冷化するほうが、はるかに恐ろしい。

だから、安いうちに石油をバンバン使って、気候変動に耐えられるように
準備をしておくべきだって。
正論だね。
593名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:37:58 ID:pX542i0u0
そんなに25%削減したいのなら、官邸と自宅と民主党本部で削減してくれ。
それから、世間に要求しても遅くないだろ。
594名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:47:20 ID:EGYXP2Nq0
>>531
おまえは本質が全然見えてない
もうちょっと勉強が必要

そんな単純な思考停止は温暖化厨と変わらない
595名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:49:43 ID:FaJy2HKL0
ツッチーが東大を名誉棄損で訴えたよ。

env01.cool.ne.jp/global_warming/saiban2/sojo.pdf

クライメートゲート事件もあったし、いよいよエコ詐欺終了かな。
596名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:50:21 ID:EGYXP2Nq0
クライメート・ゲート事件では以下のような金の流れがあるそうです。

ウォール・ストリート・ジャーナル
http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_7172
597名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:59:23 ID:OC1/FtQ70
>>41
ミギィそろそろ起きてくれないか・・・
598名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:05:28 ID:r2vsr6A90
米国を始め地球上の科学者が一万人近くも署名して温暖化が人間によるものと言う
詐欺に立ち向かっている。オバマ大統領はこの辺を考慮して「最後は科学が決めること」として
断言を避けた。なのにうちの総理は盲信してブリブリに踊り狂ってる。(泣
599名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:24:08 ID:D4QHmf2B0
エコとかリサイクルとかどうでもいいけど
どうやっても燃えないようなものを焼却炉にぶち込むようなまねはやめろ。
600名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:57:51 ID:hn07f5ct0
>>599
誰に言っとる?
601名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:08:11 ID:RAFar12w0
>>527 >>武田さんも出るの?
http://tv.starcat.co.jp/channel/tvprogram/0406200912301830.html
名前ないけど・・

ヽ(´ー`)ノ遅くなりました。出かけてたw http://tv.yahoo.co.jp/program/?area=tokyo&minnaid=79110&week=0&date=20091230&stime=1830

さんま・福澤のホンマでっか!?ニューススペシャル
日本の頭脳集団が2009年重大ニュース 裏側大暴露!!小泉元首相秘書官も登場!!芸能界 スクープ暴露合戦石田純一の不倫証拠品とは勝ち組み芸能人へ寿命宣告19連発
 さまざまなニュースをテーマに、思わず“ホンマでっか?"と言ってしまいそうな知られざる情報の数々を、様々な専門分野の評論家に披露してもらうことで、ニュースをより親しみやすく掘り下げる情報バラエティー!  
残された寿命がどのぐらいかを検査する「テロメア測定」が今年も登場!今年結婚、ブレイクなど幸せの絶頂の芸能人の寿命を判定。
また、「2009年重大ニュースの真相」では評論家たちが“インフルエンザ"“政権交代"など今年の重大ニュースを斬っていく。
ほか、今まで数々の予測を的中させてきた評論家たちが、来年以降の日本の未来も斬っていく! 

【評論家】 有馬晴海(政治評論家)  飯島勲(小泉元総理大臣主席秘書官)  池田清彦(科学評論家)  井上公造(芸能評論家)【評論家つづき】 金子哲雄(流通評論家)
  須田慎一郎(政治経済評論家)  武田邦彦(環境評論家)  テレンス・リー(軍事評論家)  森永卓郎(経済評論家)  和田秀樹(医療評論家)
  逢坂ユリ(経済経論家)  青沼陽一郎(食料評論家)  岩田昭男(消費生活評論家)  尾木直樹(教育評論家)  門倉貴史(経済評論家)
  栗田宣義(社会学評論家)  橋本淳司(水評論家)  櫻井幸雄(住宅評論家)

出演 【司会】 明石家さんま  福澤朗 【出演者】 東ちづる 磯野貴理 江川達也 勝俣州和 品川祐 土田晃之 椿姫彩菜 東野幸治 ラサール石井
 ユージ 青田典子 石田純一 IKKO オードリー 大久保佳代子 大沢あかね おぎやはぎ 叶姉妹 くまだまさし 島田秀平 ダチョウ倶楽部 椿鬼奴 デンジャラス NON STYLE 鳩山来留夫 マリエ 松村邦洋 ゆってぃ 渡辺直美
602名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:12:50 ID:Tpr1cv2E0
割り箸がいい例だな
603名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:18:03 ID:BXs/Vxnx0
大気構成の中で、CO2の比率が0.03%に過ぎなくて、それが倍になったときの
スパコンシュミレーションをやった学者はいない話はおいといて、
ごみの分別は、各自治体のごみ処理能力によって違うんだよ。
超高性能の焼却設備を持ってれば、全て燃やせばよいし。
埋立地があるところは、分別埋め立て。となります。
604名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:55:14 ID:hn07f5ct0
重金属は燃やしたくないなぁ。
人工鉱山は無理なくない?
605名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:44:30 ID:A2rW0yPr0
役所はレジ袋廃止するときにレジ袋なくしてマイバックになったときの環境数値を凡人に分かるように説明しないといけない
スーパーは環境目的と1円もしない袋を5円で売りつけて本当に売上を寄付しているか公表しないと客を騙していることになる
606名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:04:17 ID:Pk/tgtwH0
>>365
割り箸輸入禁止なんてできないでしょ
出来るとするなら割り箸禁止
韓国ではやってるから日本でもその様にやったらいいんだよ
607名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:29:59 ID:iKEZXOev0
>>592
もうね、結局、なるようにしかならないと思うんだよね。

温暖化だの、寒冷化だので、それらに備えて準備するのは、
やりたきゃ勝手にやればいいが、どうせ死ぬときゃ死ぬんだよね。
ただそれだけ。
608名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:25:40 ID:eMPwf7cp0
人口削減産業縮小。
609名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:46:19 ID:ktWQLhCV0
日本でCO2を25%削減を期限付きで実行するとどうなるか?

・まず日本の一般家庭は全てガス・水道・電気の禁止
・一部交通機関を覗き、家庭用車は電気自動車の導入(充電はソーラーシステム)
・企業は時間指定で電気・ガス・水道が使用可能

こんな感じをやらないと無理なので環境税を払わせますwww
610名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:00:38 ID:G+W/XK/IP
>>588
原料に高関税をかけると産業の国際競争力がなくなるし、リサイクルが環境負荷が低いとは限らない。
だいたい原料は産出国から船に積んで運んでくるけど、リサイクル原料は市場に広く小さくばらまいた
物を拾い集めてきて、手間をかけて分別・洗浄して使うのだぜ。収集するためのコスト・品質と供給の
安定考えたら「エコ企業」の看板がなければやってられないよ。こんなの偽善だよ。

記憶があいまいだけど、20年くらい前の日経サイエンスで日本の自動車メーカーに環境についてのアンケート
で、各メーカーとも「環境を考えて物作りをおこなってます」て回答だったんだけど、記事のまとめで
「企業は儲かると考えた時か、会社の存続がかかってる時に、人・金・物を投入する」てあったんだけど、
現在はまさしく、儲かるし、やらなければ会社が存続できない状態だからエコをやってるのだと思う。

1990年比25%を10年で削減できるわけないだろ、鳩山は撤回して、国民に土下座して謝れ。
家庭用太陽電池を設置可能な1000万世帯に設置して、公共機関と工場に同量を強制的に設置して発電量を
100%効率で利用(そのためのスマートグリットの構築には数十兆円は必要)しても必要削減量の16%だぞ。
残りの3億8000万トンはどうやって削減するんだよ、さっさと公表しろよ。
611名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:09:48 ID:KKFekY940
多摩川に点在するホームレスの小屋をみると、彼らの暮らしはエコだよ。
究極は、ダンボールハウスだけどね。
彼らは、エコの為に!などと叫ばない。
自分たちのライフスタイルを他人に押し付けたり、”正義”を主張せず暮らしている。当たり前だけどさ(笑
空き缶を自転車で拾い集めて、日銭を稼ぐ。嗜好品と言えば、タバコ、酒くらいだろう。

産業活動が活発になれば二酸化炭素は出る。
結局、地球に住む以上、大半のエネルギーを、石油、天然ガス、石炭に依存するんだから。
 
どういう技術で温室ガスを減らすか知らんが、それにはコストが掛かる。
レアメタルが必要ならば、その分さらに石油エネルギーを消費し採掘することになる。
そのコストを払うために、我々は余計に働く。
漁師やトラック運転手etc・・・その費用を稼ぐために石油を燃やしてさらに働く。
削減どころか増大である。

利便性のある生活レベルは落としたくない、でも温室ガスは削減したい、 
そんな都合のいい技術なんてないよ。
科学技術の発達はエネルギーを消費するこでしか成り立たない。
ホームレスが一番のエコロジストだよ。
612名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:23:17 ID:YdzZ010x0
>>610
多分リサイクルとか言ってる人達の理想とする社会は、
江戸時代とか戦時中の日本とか経済制裁受けてるキューバとか発展途上国で、
基本的に無理があるに違いない。
613名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:23:19 ID:SCWPajnw0
割り箸なんて成長の早い竹や間伐材みたいに使い道のない木で作られてる。
エコのために使わないなんてのは見ていて滑稽。
環境詐欺にダマされてる情弱くらいなもの。
614名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:35:48 ID:XdikSMXo0
>>610
大本の電力会社が入ってない。
石炭の使用を禁止して天然ガスに切り替えるだけで、8パーセント削減になる。
天然ガスじゃなくて、再生可能エネルギーに転換すれば、16パーセント。
これだけでもう一息の状況ですが。
615名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:42:17 ID:XC0sTCaI0
人間の努力で地球が何とかなると思ってるのか?
本当に馬鹿馬鹿しい。
616名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:47:01 ID:OmxFWKuE0
テレビ番組で芸人まで引っ張り出して「エコ家電」だなんだってのがあったらしいけど
少なくともそういう情報を押し売ってくる連中がエゴイストであるのは確か
617名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:56:29 ID:vz1q5d7n0
>>616
今日のさんまのテレビで、武田教授がリサイクルや地球温暖化の嘘を
言っていて、芸能人が驚いていたな。一体何を信じれば良いのか?とw

バラエティー色の強い番組だったけど、こういうところから少しずつ
日本人の認識が変わっていけば、と思う。
618名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:04:24 ID:nzwddQYS0
地球に優しく分別してリサイクルしましょう、と言って有料ゴミ袋を買わせ、高性能焼却炉で全て焼却w
リサイクルプラントは高コストで結局成り立たず。
無料で集めているペットボトルもほとんどは破砕、チップにし原料として中国へ輸出している。

公務員の悪徳エコ商法にはビックリだわwww
エコ意識の高い主婦なんかがコロリと騙された。
619名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:04:57 ID:vPyMHpV80
俺割と田舎なトコに住んでて結構質素な生活してるけど、たまに都会行くと物もエネルギーも際限なく消費しまくりなのを目の当たりにして何かいつもエコとか馬鹿らしくなる思いになるよ
620名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:08:06 ID:8qgaJIzX0
本当にエコ意識の高い輩はとっくに自殺してると思うね。
人間が生きてること自体エコじゃないから。
621名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:10:15 ID:NL/HEh7H0
>>609
TVの深夜放送を自粛しろと総務省に言われたことがあったけど
インターネットも制限されるかもね。逆テレホ時代とか
622名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:18:28 ID:pZ9oOb+j0
>>617
温暖化詐欺って、ネットでは結構前から言われてたと思うけど、
一応、テレビでも少しずつちゃんと言うようにはなってきてるってことなのかな。
623名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:20:01 ID:h8nP2fe5P
鳩山は24時間の25%、6時間息を止めていればいいよ。
624名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:23:49 ID:n6x3rZ6T0
エコを意識してると、ケチ臭い性格になっていく自分がいる
625名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:42:25 ID:QhORQqtS0
>>36
ヒント 木炭の元素記号
626名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:48:52 ID:s4CE3yHA0
そもそもこの不況はエコで始まった気がする
627名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:22:19 ID:q4bJEZSCP
>>614
家庭用太陽電池3kw型の年間発電量は3000kw/h
1000万件で300億kw/h、公共施設と工場で同量とすると合計900億kw/h
これを石炭火力発電所のCO2排出に換算した場合の削減量は約8100万トンですね。
火力発電所で排出するCO2を換算して示しているのだよ。>610では他の火力発電所も含めて一割程度少なく計算。

>石炭の使用を禁止して天然ガスに切り替えるだけで、8パーセント削減になる。
これは石炭火力のことか?CO2排出量(kg-CO2/kWh)
石炭火力→0.95
LNG火力→0.608
LNGコンパインド→0.519
石炭火力をLNGコンバインドサイクル発電でにすると0.519÷0.95=0.54
石炭火力は発電の25%程度で2002年の発電所からの排出量は374百万トン
374×0.25×0.54=50.5百万トン
日本のCO2排出量は1303.5百万トン → 50.5÷1303.5×100=3.9%の削減で計算が合いませんね。
それとお前もしかして16+8=24%て計算してないか?そこまでバカじゃないよな。
さらに言うと25%ではなくて34.3%ね、全然足りませんが。




628名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:27:45 ID:DJ+DDzUJ0
>>617
ええっと まずあなたはだまされました 武田さんに
629名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:33:07 ID:P7tB5D7b0
>>628
アル・ゴアにだまされてろおまえがゆーなw
630名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:34:27 ID:DJ+DDzUJ0
>>629
なにが?
631名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:41:48 ID:22mqA6Nu0


     恐怖感を煽ることでしか人の注意を引けない人たち


632名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:55:34 ID:DJ+DDzUJ0
>>595
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/soshoこれですか
反論されたのを悪口雑言て
二人しか発見せず二人しか証明できない結果をごにょごにょと
1万人の科学者の署名ってうそだから。日本中の大学教授が署名?
633名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:02:49 ID:DJ+DDzUJ0
まあそうねえ 恐怖に踊らされやすいのは懐疑派の人かな
実は!とか真実!とか言う言葉に踊っちゃう
とっくに世界の科学者が証明してることなので心配いらない
産経も国の為を思うならもっと科学に強くならないと
634名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:11:54 ID:mtxHiNu50
少子化こそ本当のエコか?
エネルギーを排出する元がいなくなるんだから
635名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:25:04 ID:yyQh+BP00
みんなわかってるさ
収入が減って節約したいけど、格好もつけたいから「エコ」って言ってるだけ。
636名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:30:30 ID:fSmCY61F0
アニヤ・ハインドマーチのエコバッグ先行発売で大騒動
『I'm Not A Plastic bag』
イギリスで大人気となっている高級ブランドのエコバッグが14日、東京で先行発売された。
ところが、未明から女性客が殺到し、購入できない人が続出した。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm617692


狂ってるw
637名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:31:15 ID:LK9a1WMp0
うちの市はプラとペットボトルを分別回収してる。
軽いけどかさ張るから、ガソリンをたくさん使って収集回数を増やして回収。近くにリサイクル施設はないので、中国に燃料として売ったり、焼却処分したり。
638名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:42:42 ID:VAm2DtfD0
>>635
だったら、エコ替えなんかやめて今ある物が使えなくなるまで使えばいい。
639名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:57:45 ID:UZ+cr2LN0
>>637
うちの界隈では、ペットボトルの分別回収をしてるんだけども
なぜか町のゴミ回収の分別説明書には「ペットボトルはつぶさず
そのままでお出し下さい」と書かれている。
回収する分別ゴミのガサを増やしたくて仕方がないらしい。
640名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:32:42 ID:P7tB5D7b0
>>633
俺しか釣れてないじゃないかw

おまいみたいに叩かれるためにここに来る奴がいないと面白くない、もっとガンガレ!
641名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:48:38 ID:DJ+DDzUJ0
武田先生なら予想は的確。温暖化問題は対策が進んで問題にならなくなる
食料とエネルギーはまだ進展がないので来年から大きな問題になる
642名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:07:59 ID:jRl0ltvo0
温暖化問題ってのは、単純な化石エネルギー枯渇問題のすり替えにすぎんのだけど。

石油利権者たちが、もっと大事に石油つかってくんねえと、俺たちが長い間贅沢できんくなんじゃんかよ!
ってのを
そんなに石油使ってると人類滅亡=集団死ですよっ、て言い換えてるだけなんだよな。
643名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:11:43 ID:0ePEuF2P0
どんなに削減しても日本は火山が多く温泉からも大量にCO2が出ているから無意味
644名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:21:07 ID:2XobAFUd0
エコとか今やらんでいいだろ
不況から抜けてからやれよハトヤマ
645名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:28:23 ID:DTHLcJbk0
クライメートゲート事件で温暖化の原因は
何十箇所もの温度計のそばにクーラーの室外機を意図的においたりして
計測気温を上昇させてたってことがバレたんだから
今更そんな詐欺にひっかかって金を支払うのは脅迫されて金を脅し取られてるのと同じ。
とにかく何がなんでも金を払ってはいけない
このエコ詐欺は暴力団
646名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:42:09 ID:DTHLcJbk0
むしろ、
「地球は危機なのです!みなさん人間は生きてるだけで有害です!地球のためにみんなで集団自殺しましょう。
そしてどうせ死ぬのだから財産はすべて私に寄付してください。私がエコに貢献します」
というようなあからさまな詐欺を流行らせれば、マスゴミもこの詐欺を問題視して報道するようになるし
この詐欺宗教の教祖が、オウムのあいつとか竹中並に口達者な詐欺師だったら
「じゃあどこが詐欺なのか説明してくださいよ!私のいってることは正しいんでしょ!!」
と朝生みたいな結論がすでに決まってる嘘の討論番組に出演してきて、視聴者も
エコそのものの行為がおかしいと広く気づくきっかけになるかもしれん
647名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:43:45 ID:ZHnYjdmW0
>>20
それ俺んとこマジでやってるぞ。もうバレバレだけど、相変わらず分別やってる。
やってるほうも、なんちゅーか、慣れちまってw
年末はプラごみの回収が可燃ごみ回収より終了が早いから、
プラごみは可燃ごみボックスへGO! なーんの問題もないw
648名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:45:16 ID:RHr6o/cj0
悪いが、武田の方がよっぽど嘘に見える
649名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 04:53:50 ID:G6dZz4UA0
>>646
むしろおれはそれに賛同して逝くよw
ってか所詮環境問題の「環境」って人間様に都合の良い環境のことでしかないし
650名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:02:49 ID:BrYRBWld0
どうでもいいけど、ボトルキャップ詐欺をなんとかしろよ。
自治体や公共施設、学校で堂々と詐欺が行われてるのは
我慢ならないよ。
651名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:14:35 ID:ZHnYjdmW0
>>650
「可愛すぎる」から許すw
652名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:57:51 ID:uf2Ltp3k0
653名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:16:42 ID:oqxgiP1I0
温室効果ガスなんてインチキだよ
密閉されたガラス張りの建物に窒素を満たしても二酸化炭素を満たしても温度なんか変わらないだろ
エコエコ詐欺はいい加減にしろ
654名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:24:38 ID:oT+rFtlw0
>>648
ハッキリ言うけど、排出権取引だけは詐欺だから。
CO2温暖化はともかく、排出権取引は新しい金融商品で儲けるために作られた。
655名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:27:00 ID:7CCDuKqJ0
カンケーねーけど
日本人のエコロジーは
言葉の使い方間違えてるような気がしてならない

猫も杓子もエコだというが、大分エコじゃねえもんが混じってると思うよ
656名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:39:39 ID:SX4kbjrN0
ゴアの『不都合な真実』の中で、地球の過去長期間にわたるCO2濃度-気温のグラフを重ねて見せるというシーンが出てくる。
見事に上下変動の傾向が一致して「これが地球温暖化CO2原因説の証拠」とされてる資料だったが、
このグラフは元データの時点で明確に判明している事実がある。
それは「気温変化の方がCO2濃度より数百年先行している」という事実。
657名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:43:17 ID:DTHLcJbk0
【社会】霊感商法事件「会社に戦国時代の地縛霊がさまよっている、祈願料490万円が必要」元サロン経営者から本格的に聴取、神奈川県警
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262120200/


【温暖化】世界にCO2がさまよっている、金融機関に支払う対策費10兆円が必要だ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261966119/



同じ商法だよね
658名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:52:35 ID:VAm2DtfD0
どうせ空気に値段つけるんなら、
排出権取引なんぞより、ブラジルやロシア辺りが酸素代取って回ったほうがよっぽど理にかなってるんじゃないかねぇ。
実際、そこらで発生した酸素で世界の生物が生きてるんだしさ。

ブラジルやロシアの大使館の皆さん、
アイデア代5億で手を打つから提案してみたらどうよ?w
659名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:21:46 ID:lTBT0yrD0
>>658
森林はCO2を吸収するものとして、各国のCO2排出量割り当ての際に考慮されます。
660名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:26:04 ID:pKPr1KRu0
>>650
ボトルキャップ集めてどうするのかと思ったら
粉砕しておがくずと混ぜてリサイクル建材つくるとか。
とてもプラとしての有効活用には思えないわな。
661名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:54:07 ID:q4bJEZSCP
>>659
これもおかしいのだよね、植物は枯れたら分解してCO2を放出するから、あるところから平衡状態になる。
植林して増えていっても、最終的にはCO2として放出されるからね。石炭になって固定されるわけではない。
国土面積とか地理的条件を自分達の利益になるようね考えているだけ。

こんな事が認められるなら、海のプランクトンは最終的には石油になるから海域面積も含めろよてことに
なるだろ、日本ウハウハじゃないか。
どこかの国は下水処理しないで富栄養化させて植物プランクトンを大量発生させO2を大量に吸収とか言い出し
かねないぞ、ようするに欺瞞なんだよ。
662名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:23:27 ID:odfKSSa40
>>639
重さで売るんじゃないのか
見た目の目算重量で取引されるのかな?
663名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:42:22 ID:D1YEZe410
>>1
>男性は物理学会誌に掲載されたデータを示した上で《気温に従って空気中の二酸化炭素濃度が
> 上下するというデータがあります。空気中の二酸化炭素濃度に従って気温が上下しているわけでは
> ないのです》と指摘している。


シーッ!余計な事言うなよ!
664名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:44:49 ID:2uBynMw40
割り箸が問題ならクリスマスツリーはどうなの?

根付きで用済み後植林するならまだしも
調度いい大きさまで育てたのを、根元から切って、クリスマスツリーにして
クリスマス終わったら捨ててるんでしょ?
665名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:51:00 ID:lMIqh1xD0
そもそも食肉をやめてベジタリアンになれば解決!
牛のゲップやら穀物の輸送コスト、食肉が食卓に流れるまでの
膨大な輸送コスト、調理の温熱加熱やらで結局、肥満問題で
健康問題・はたまた成人病の元凶の一つが欧米型の食生活である。
肥満の人は性格も怠惰で横柄な傾向・性格が多く職業の選択の面で
ネガティブになりやすい。ベジタリアンになったほうがよい。
666名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:16:35 ID:NT6BtROr0
音楽の好みが変わって、傷が付いてて売り物にならない大量のCDを処分しようと問い合わせたら
「燃えるゴミと一緒に出して」と役所に言われた。プラスチック容器の分別もあるのだが
汚れの付いてる容器は燃えるゴミと一緒に出すんだと。
どうやらプラスチックは燃やしてしまうのが一番簡単で費用も安いらしいな
667名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:47:07 ID:q4bJEZSCP
牛のゲップが温暖化とか言ってる口で、バイオエタノールは再生可能エネルギーとか言ってるけど、
同じものじゃないか。牛が石炭食べて、石油飲んでCO2とかメタン吐いてるのかよ。
668名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:59:35 ID:XH0W1U4a0
もう何と言えば
669名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:02:37 ID:I7INJZOm0
うちの地区はCDは「燃えないゴミ」だわ
プラスチックはまた別
670名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:12:51 ID:zARXAU800
分別は必要(リサイクルやダイオキシンの問題で)と思うけど、
クールビズ、ホットビズ、コンビニの袋有料化、これらは経済界の経費削減のための口車に乗せられてるだけだ。
従業員の職場環境を最悪にしてでも経営者や株主の利益を追及するという考えだ。
671名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:43:18 ID:2SKK4qAG0
どんな地球が暑くなろうが
バンバンエコカ〜創ってCO2は排出せねばならんワニよ
なにせモノが売れなければFRBの創る消費
奴隷世界は終わりワニからね
672名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:45:22 ID:ZHnYjdmW0

分別で納得できるのはリユースびん(リサイクルびんではない)くらいじゃないかな。
673名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:47:51 ID:/F+T8E9x0
エコってエコロジーじゃなくてエコノミーの略だったのか
674名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:53:09 ID:prRWFmsWP
そんなに地球環境憂えるなら
まず憂いてるお前から死んで排出やめろ、な?
675名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:01:10 ID:l3yVCm/80
>>673
そうですよ
エコポイントなんて消費電力の大きい高い機種ほど多いですから
676名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:05:49 ID:DTHLcJbk0
エコポイントなんて自民党に賄賂を渡してた経団連企業にだけ2兆円もプレゼントしただけ
なぜかこれが原因で数年後に消費税増税します、なんて言い出すんだから狂ってる
不景気のときの助け舟として税金を使ったんだから、数年後にはその恩返しをすべきなのは
経団連企業だろうに、まったくその話がでずにまっさきに庶民に負担を押し付けて話が完結するんだから。
677名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:11:45 ID:DTHLcJbk0
10憶円の賄賂を渡して2兆円の税金をプレゼントしてもらったんだから
経団連はウハウハだよ
大儲けバンザーいってな。
これが腐敗政治、賄賂政治、過去から国が滅びてきたもっとも悪質な政治だよ
678名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:42:36 ID:al3ZdxjeO
火山の噴火やめさせればいい
679名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:56:46 ID:qGcM+6Ah0
>>676
消費税は脱税しにくいからなw
脱税首相がしぶるw
680名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 16:58:39 ID:yj7kpkzrO
エコという大義名分で車が売れて、景気がよくなればいい
681名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:23:00 ID:P7tB5D7b0
>>670
まだダイオキシン詐欺に引っ掛かってる奴もいるんだね
君ももうちっと勉強したほうがいい
682名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 17:25:17 ID:E3F8Q/73O
エコにとりくんだら企業がもうかるんだってw

ゲンネンヒの節約でw
683名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:06:35 ID:PRuBMi0q0
未来の気温なんてお天道様のさじ下限一つで決まる。謙虚にならなきゃ。
684名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:23:46 ID:QHzM2l420
>>681
詐欺をやるほどDXNに関っている会社は儲かってない。
むしろ赤字が膨大だから止めたい。
685名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:45:12 ID:DCWo2jpV0
まあ、エコとかいう詐欺は、どーでもいいが、
これを契機に化石燃料からの脱却をはかるのはいいと考えよう。
産油国の動向に左右されないエネルギー政策のために
切り替えと節約をやろうというなら、賛成できる。
686名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:49:00 ID:QHzM2l420
>>685
自分の周りに原油由来の製品がいくらあるか見ただけでそれが幻想であることが分かるだろう。
687誇り高き乞食:2009/12/31(木) 18:51:31 ID:WpC8QiWE0
>>1
ほんまでっか〜!!




 拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
 朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党

    ☆チン    チン   ☆
            チン      チン
   ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
       \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
    | .佐賀みかん.  |/
688名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:52:07 ID:DCWo2jpV0
>>686
比率をさげていくことは重要だ。
それに、それ以外、意義が認められないんだから
ポジティブに考えるしかないだろ。w
689名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 18:57:58 ID:DTHLcJbk0
代替エネルギーの前にプラスチックとかペットボトルなんて完全廃止から始めてもよさそうなのにな。
690名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:03:15 ID:8vnIzufS0
廃プラを燃料に使えばだいぶ石油消費減らせるよな
プラみたいな安定したものをリサイクルなんて余計に油使うだけだ
691名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:05:22 ID:W0Jgt3Jy0
>>650
あれは http://ecocap007.com/ こいつらを儲けさせるだけだよ。
ちなみに役員は
理事長 笹森清 労働者福祉中央協議会会長 (*注:元連合会長)
副理事長 南雲弘行 日本労働組合総連合会 事務局長
副理事長 榎本  義法 (社団)日本青年会議所 副会頭
等など。ていの良い天下り団体。
692名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:05:29 ID:DTHLcJbk0
昔みたいにガラス瓶でジュースを売ればいいのに
エコだからとペットボトルの回収だけは強要するが
ペットボトルの製造はやめない企業のエゴ
693名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:06:57 ID:Sr9HHZ9s0
ペットボトルをリサイクルするために新鮮な石油をがんがん燃やしてますよっと
694名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:25:05 ID:QHzM2l420
>>688
比率って、原油は分留されてさまざまな製品に使われているから
均等に化石燃料から合成樹脂から塗料やら減らさないと分留された一部分が大量に余ったりする。
そんなことは不可能。
695名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:28:07 ID:hR9389ds0
25%削減って、具体的にどうすれば達成できるの?
発電を全て原発でまかなえばOK?
696名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:28:40 ID:OlKjXQJM0
エコの為に国民の生活を犠牲にするんでしょ?ポッポマウンテンさん
697名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:33:21 ID:QHzM2l420
>>692
重いと日本のお客さんは買ってくれないのよね。
再洗浄工場まで運搬にかかるエネルギーと洗浄によるBOD悪化も天秤にかけないと。
698名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:36:32 ID:ZsvVkEJZ0
ゴアの不都合な真実は不都合だった
という決定が英国大陪審で出された。
ところが日本では黙殺。
欧米ではかなりニュースになったのだが
日本ではこの前、ほんまでっかニュースで取り上げられるまで
全くふれられなかったくらい。

日本はやばいよ。
699名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:38:17 ID:DTHLcJbk0
>>697
だから企業の利益目的だろ
それを企業のエゴだっていってる
環境のためなら利益を減少させてでもやれよ
700誇り高き乞食:2009/12/31(木) 19:44:36 ID:WpC8QiWE0
>>698
でも、ゴアの「このまま温暖化が進むと、海面は6m上昇する」と言うのは真実なんですよね。。。 












「3000年後に」と言う言葉が抜けてるだけで。。。w
701名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:51:42 ID:kuEaVuF20
自販機でペットボトルの洗浄・再充填サービスでもあればいいのにね
自転車で長距離走ってて何本も買うときとか勿体無い
702誇り高き乞食:2009/12/31(木) 19:53:39 ID:WpC8QiWE0
>>701
ペットボトルは、ゴミ焼却場で投入する石油の代わりに投入するのが一番資源効率が良い。。。w



703名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:55:01 ID:nNW2eOdp0
まぁ、「エコノミー」については、もっと追求すべきだとは思う。
704名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:56:09 ID:QHzM2l420
>>699
そんなの他力本願の偽善でしょ。
自分の会社で「売り上げが落ちてでも環境に良いことをしましょう」って言える?
705名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:00:42 ID:DTHLcJbk0
>>704
俺はそもそもエコすべてが詐欺だと思ってるんでなんとも思わんが
会社に言えないなら個人にもエコ詐欺を押し付けんなよ
レジ袋で金をとるとか、税金でエコを推進するとかエコポイントとかの詐欺の金を返せよ
守銭奴の売国企業は死にさらせ
706名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:01:11 ID:QSMfyjo60
他国から権利買っても、実際買うような国側は減ってないやん。
707名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:04:06 ID:QHzM2l420
>>705
あなた意味全く分かってないね。
民間企業が利益を追求するのは当たり前、あなたの働いている会社もね。
そこで「自分の給料が下がってでも環境にいいことしましょう」って言えるのかって話。
708コテハン091228:2009/12/31(木) 20:04:21 ID:kaPACBr9P

>>698
日本のマスゴミがやばいのは、ずっと前からww
709名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:09:07 ID:DTHLcJbk0
>>707
企業は利益を追求するのは当たり前
だから何をしても構わない
犯罪だろうが詐欺だろうが人殺しだろうがな
そんなことはわかりきってるから、環境にいいことをするなんて一切期待していない。
せめて有害を振りまくな黙ってろ守銭奴の社会のダニ野郎
710名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:11:47 ID:DTHLcJbk0
企業さまは金儲けするからエコなんてやってられない
エコはおまえら個人だけでやってろ
そのエコの努力はまったく無駄だけど企業さまの金儲けに利用させてもらうだけ。
でも企業は金儲けが目的だからすべての詐欺行為が許される
わかったか

という傲慢な企業の態度をエゴというんだ

だからそもそも企業はエコを語れるような存在じゃない。
711名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:12:02 ID:DLHQo9H+0
>>688
そういうのって、気休めでしかないと思う。
712名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:12:58 ID:QHzM2l420
何一人で興奮してるんだか。仕事してないんか?
そりゃ環境にいいかも知れんけど、賃金下がったら嫌でしょ?
企業側が検討を重ねてベストな方法が現在のペットボトル使い捨てなんだから。
気に入らないんだったら自分でバックデータとって企業側にプレゼンするしかないよ。
713名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:13:17 ID:ZHnYjdmW0
CDケースを捨てるとき、
ケースに入ったCDを買ったときのならケースは容器(包装)だからプラごみ回収、
CDケースを買ったときのなら商品だから不燃物回収、
という不思議。
714名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:14:11 ID:DLHQo9H+0
↓こういうのって、このスレ見てる皆さんはどう思いますか?

http://hitachisoft.jp/eco/environment/policy.html
>「わたしの手から未来へわたそう豊かな地球」のスローガンと共に、
> 「水没の危機、島を守れ!」と呼びかけるポスターを作成しています。
>ポスターに使用している衛星画像はは地球温暖化により近い将来水没のおそれがあるといわれている「ツバル(Tuvalu)国」です。
>遠い島で起こっていることではなく、身近に感じて改善の行動に移すように、ポスターで社員に呼びかけています。
>地球温暖化による海面上昇が最も深刻に影響し、近い将来水没のおそれがあるといわれています。
715名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:16:22 ID:DTHLcJbk0
>>712
だから黙ってろっておまえはさっさと消えろよ人間のクズの意見みてると腹がたつんだ


 き え ろ 
 馬鹿
716名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:20:04 ID:QHzM2l420
人格攻撃するのはぐうの音も出なくなったって事だから
煽られたほうがまともな反論されるよりうれしいね。
717名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:24:04 ID:DTHLcJbk0
ゴミだらけで汚いから掃除しましょう
でも掃除する労力を出すのは利益にならないから俺はゴミだしたまま放置します。
ゴミの掃除はおまえらだけでやれ。企業さまは偉いんだからやらなくてもいいだろ?


これと同じで
企業さまは利益を出すのが目的だから
利益にならないエコ行為は絶対にしません。当然だろ?それでいいだろ?
なんか文句あるんか?

とこれが企業の態度だ。人間のクズというしかない最低のクズだろ。
718名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:28:47 ID:prRWFmsWP
>>717
それの何が悪いの?
719名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:32:34 ID:P+rLqcTq0
アムロはシャアに
「エゴだよシャア!」
と言ったが
シャアのやろうとしたことはエコだよな
720名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:33:57 ID:kuEaVuF20
俺は一つ捨てたら二つ拾うとか、野ションしたら近場のゴミ拾うとかやってるお

>>717
全部が全部そうってわけでもないけどな
浅はかな企業だとそんなもんだろうね
721名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:34:12 ID:QHzM2l420
692 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 19:05:29 ID:DTHLcJbk0
昔みたいにガラス瓶でジュースを売ればいいのに
エコだからとペットボトルの回収だけは強要するが
ペットボトルの製造はやめない企業のエゴ

あのね、この思い込みが間違いの元。
企業だってアホじゃないんだから検討してペットボトルにしてる。
どこの企業が客に「お前らペットボトル集めてもってこい」なんて言ってるの?

おじさんはね、もっと頭のいい人と会話したいの。うんこして寝なさい。
722名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:34:21 ID:DTHLcJbk0
企業だけ一切負担させずにすべて個人にエコ詐欺の負担を押し付けてるだけでも傲慢の極みだが
企業は詐欺に便乗して金を盗みとろうとする強欲さ
こういう人間のクズの思想を更生させることはどうしようもない
しかし企業にも負担を求めるべきだ。
ペットボトルを使った場合には4000憶円の罰金とかにすれば
ビンを使ったほうが安いからという理由で企業はビンを使うようになるだろう
723名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:36:22 ID:xCsMb/jj0
>>695
できっこない。つーか既に10%ぐらい増えてるので、あと10年で
約35%減らす提案だから。
これは排出権取引を前提にしてて、主に「中国から排出権を買う」シナリオだよ。
さらにCOP15では、1兆7千億円もの援助を、「中国を分配役にした」
国際体制下で提案。

つまり民主党政権は、「中国の日本自治区」の政権と理解すれば、
やってることのすべてが良く見えて来る。
普天間問題で意図的に日米関係を悪化させるような挑発をやってるのも、
沖縄を反独立化させ「中国に引き渡す」ための準備。(=一国二制度案)

小沢率いる民主党議員140人が、コキントウ国家主席に一人づつ握手して貰って
喜んでる情景・・・それが温室ガス25%削減提案の正体
724名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 20:57:31 ID:r9cA7A6d0
国民が内閣を解散させる正統な手段て無いの?
725名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:14:03 ID:KZwPMx6B0

>ペットボトルのリサイクルはよくないので、生ゴミと一緒に燃やしましょう

↑前半はこれでよい。
しかし後半は、「買わないようにしましょう」が正解だ。
726名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:15:46 ID:FTFtJWHz0

ごめん、地球温暖化教の信者さんに聞きたいんだけど、

ジュラ紀とか白亜紀の地球は、いまより寒かったの?
寒かったら、恐竜死んじゃわない?

難しい話をする前に、おれの疑問に答えてくれ。



727名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:18:30 ID:HJATrOij0
100年後に2度〜3度気温が上昇しますって、そんなこといっても
その時にはICPPの学者や江守は死んでるからね。
予測が間違ってても責任取りようがない。
人を脅して金を巻き上げるのだから、まさしく詐欺。

こんなこというと、100年後の子孫のことを考えろ!って
言うんだろうけど・・・

728名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:21:31 ID:KZwPMx6B0

>>692
>昔みたいにガラス瓶でジュースを売ればいいのに

ガラス瓶は重量が重いから、輸送コストがかかる。
重いものを輸送すれば、軽いものに比べてCO2は増加する。
729名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:21:57 ID:kuEaVuF20
>>725
1.5L以上はいいと思うよ
それより小さいのってリサイクルが確立するまで使わないようにしようって約束あったらしいけどどこかが破ったらしい

あと意外と再利用に便利なんだよペットボトル
小物入れとか花瓶や水槽にしたりとか
730名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:24:18 ID:zPWNQPZS0
一週間後の天気も当たらないのに、税金を海外に出すな!
731誇り高き乞食:2009/12/31(木) 21:25:12 ID:WpC8QiWE0
>>727
日本が、頑張って25%削減をやれば、その気温上昇を0.001度下げる事が出来るのじゃ!!w




732名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:25:44 ID:gwZ4meEx0
レジ袋は、石油の不要な部分っていうけど、
製造やその輸送のために、エネルギーが必要になるわけで・・・
結局、そのための燃料って何なの?
733名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:28:32 ID:rXboD7Q30
無駄遣いを無くす=良い事。
エコの為に、無駄に金をかける=悪い事。
以上。
734誇り高き乞食:2009/12/31(木) 21:29:15 ID:WpC8QiWE0
>>732
でも、そのレジ袋にゴミを入れて燃やすと、焼却に使う石油を削減出来るワケで。。。w


735名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:29:40 ID:Sq566cHw0
このところ平均気温が下がってるんでしょ。
地球は寒冷化してるんじゃないの?
以前のデータはともかく最近のデータも含めると気温は下がってくる予想になるんじゃないの?
台風の進路予想みたいな感じで。
736名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:34:27 ID:KZwPMx6B0

レジ袋は、よくない。
都市部の海で魚釣りをすると、ほぼ間違いなく海中を漂うレジ袋を見かける。
レベルの低い人間(多くがこれ)は、金銭価値だけで物事を判断する。
タダだと、粗末にする。結果として、その辺に棄てる。
これが風や雨で川に入り、海洋へ運ばれる。
それを、動物がエサと間違えて食べる。
海がめなんかは、高確率でこんなものを捕食してる。
737名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:38:29 ID:I7INJZOm0
んじゃレジ袋の値段を上げよう
738名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:42:29 ID:DQjtzyC00
実際、岸辺に打ち上げられるゴミの40%以上は煙草なんだよな。
どんだけ、どぶにポイ捨てしてんだよな。
739名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:47:57 ID:sOP3vzuY0
ロシアは京都議定書では0%削減でいい(その頃はばんばんガソリンを使っていた)
のでマイナスは簡単、ゆえに排出量取引で儲かるから入った

ヨーロッパは東欧の排出量がまだ酷い90年を基準にしたのでそこまで厳しくない。

日本は90年で既に結構削っていたのでさらなる減少は厳しい
25%宣言はカモ宣言とも言える
740名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:48:40 ID:KZwPMx6B0

>>735
中学生かな?
もうすこし上の学校に行って、物理を勉強すれば、そんな疑問は無くなるかもね。

平均気温は、地上の気温だろ。地球の温度を決めるもうひとつの重要な要素が海洋温度。
海洋は液体だから、対流がおこる。また天体からの重力や自転から、流れが出来る。
また、海洋は「暖まり難く・冷め難い」って比熱が地上のそれとは異なる。
これらが地球上に同時に存在してるわけだ。すると「熱のやり取り」が発生する。
これを物理では「振動する」と言う。
たとえば、4年周期説なんかがあるエルニーニョとラニーニャは、おそらくこの振動からきてる。
つまり、温暖化と言うのは、上昇一辺倒ではなく、上がったり下がったりしながら、
10年単位くらいで平均化して見ると、上昇傾向にあるってことだ。
741名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:50:47 ID:P7tB5D7b0
>>736
それ単純にモラルの問題
レジ袋が悪いのではなくゴミをポイ捨てする奴が悪いだけ
問題のすり替えよくない
742名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:51:49 ID:GEpxAw9U0
ホームレスが一番のエコ

743名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 21:57:35 ID:kuEaVuF20
>>740
地中温度は?
744名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:04:33 ID:KZwPMx6B0

そう遠くない将来、具体的には数十年後、
資源が枯渇し、いまのような資源浪費をしたくても出来なくなる。
資源浪費を続ける限り、CO2削減は無理だろうと思う。
経済活動が背景にあるから、強欲が理性を上回る。
それも、資源があるうちの話。
既に資源高騰は始まってる。金属は20年前の2倍程度だ。
石油も、最近発見された油田は、深海なんかの高コスト油田だ。
おそらく鉄や石油の代替物質は出てこない。大量に安価に供給できる素材は他に無い。
結果として、大量生産ができない。
ペットボトルもレジ袋も、大量生産あっての製品だ。
問題は、これらが無くなることではなく、その後の社会だ。
原始生活以下を覚悟しなければならない。
例えば、コンクリート張り河川の水は、天然の浄化機能が失われてるから、
汚くて生活には向かない。
コンクリート張りの海岸線には、魚がいない。急深になってるから、
魚のエサになりそうな小動物が生息できない。エサがないから、魚が寄り付かない。
これらコンクリートを破壊して、元に戻すには、膨大なエネルギーが必要だ。
745名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:04:59 ID:wI+2Od6o0
まだ温暖化言ってンのか。
太陽の活動低下を示す、黒点の消滅が報じられて久しいというのに。
みみっちい人間ごときの活動で気象がそうそう左右される揉んじゃねーッて。
お天道様のご機嫌が悪いみたいだから、これから小氷河期に突入するンだぜ?
746名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:12:58 ID:KZwPMx6B0

CO2濃度の上昇は、温暖化以外に「海洋の酸性化」ってことがある。
これが原因で、海洋動植物の死滅が発生する。
ある種の動植物が激減すると、食物連鎖のループが途切れる。
つまり、他の動植物を死滅に追い込む。
いずれにしても、CO2濃度上昇は危険だ。
747名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:14:23 ID:HJATrOij0
>>741
>それ単純にモラルの問題
>レジ袋が悪いのではなくゴミをポイ捨てする奴が悪いだけ
>問題のすり替えよくない

そうなんだよな。こいつら、そういう悪知恵だけはある。
自分の利権を守るためだったら、人を騙すことでも平気だからな。
みんな、騙されんなよw
748名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:14:54 ID:uU53D8h20
>745

 その通りです。
太陽活動で黒点が減っている今 雪が沢山積もりました。
冷え込みもここ10年で今年が冷え込んでいる気がします。
 日本人は周りがやると盲目的に行動する悪い傾向があり
逆にこれを利用して事態を改善する為に、きちんと調査し
精査させることをやる事を企画しなければならないと感じる
今日この頃です。

 欧米のマネーゲームに走っている輩共に一泡吹かせましょう。
749名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:17:08 ID:KZwPMx6B0

>>748
>冷え込みもここ10年で今年が冷え込んでいる気がします。

「偏西風の蛇行」ってことを、考えに入れたほうが良い。
750名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:19:20 ID:uU53D8h20
>746

 おまえボケか
どこかの訳の判らん大学が税金の無駄遣いで
2酸化炭素濃度 通常0.038%が0.2%になったと
想定し、エビやたこが死んだという結果を出していたが
そんな状態に変化する事があり得るわけないだろ

 おまえは 2酸化炭素に関して利権の有る奴だと思うが
まじめに考えてくれ 真実は何なのだと 今からでも遅くない
751誇り高き乞食:2009/12/31(木) 22:20:17 ID:WpC8QiWE0
>>746
CO2濃度が上がって気温が上昇すると、水温が上がり、溶け込むCO2が少なくなると聞いたが。。。w


752名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:20:22 ID:5zYo4kce0
エコなんてリア充の趣味でやらせときゃいいんだよ
753名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:21:48 ID:s1z6vXdz0
一昔前のエコブームだって、
日本におけるエコ≒省エネだったわけで、
企業側、消費者側共に利があったからこそだったんだけどねぇ。

いつの間に、地球を友愛みたいな胡散臭い話になったんだろう。
754名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:25:27 ID:NRG5uNUF0
エコロジーなんて結局「人間に都合の良い地球の環境を守れ」なんだよな。
755名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:26:18 ID:QHzM2l420
>>736
データのサンプリングの問題。
かなり作為的なサンプリングが行われている。
たとえごく低い確率であろうとそれがマジョリティだと思い込んでしまう。
南極の氷が解けている(普通に起こっている現象)の映像を見せて地球温暖化を煽る手法と一緒。
マスコミがセンセーショナルに騒ぎ立てるには格好の題材。
756名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:29:10 ID:QHzM2l420
>>746
ボイル=シャルルの法則は高校で習ったかな?
もう海水の二酸化炭素濃度は飽和状態で高圧をかけるか温度を下げるかしないと溶解度が上がらない。
地球が温暖化するという前提なら水温が下がることはありえない。
大気圧以上の高圧がかかるということもありえない。
757名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:31:31 ID:HJ1TWpdCO
>>714
北極圏の白熊と同じように、
ツバルがまた政治的宣伝に使われてるよー
CO2による地球温暖化とは無関係なのに…
と思って見てます。
758名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:31:42 ID:IgRJjUWh0
>>736
無料だろうが100円だろうが、レジ袋なんてその辺に捨てられるぞ
魚釣りやって魚類に迷惑かけてるお前が動物の味方すんな
俺的には、ウミガメなんて別に死んでも良い
759名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:36:58 ID:cqItgspK0
>>758
ウミガメほどの価値のないお前が言ってもって感じだなw
760名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:38:08 ID:rEmxhWYh0
761名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:40:34 ID:QAh7OxWO0
正義ぶったタテマエ用意しとけば、何かと社会活動しやすいからなw
悪徳団体のよくやる手だよ

日本の平和団体は現在進行形でチベット問題に完全沈黙だしなw
762名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:41:22 ID:QHzM2l420
>>746
基本的に海水と大気との化学平衡を理解してないよね?
763名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:48:46 ID:HJATrOij0
>>746
ID:KZwPMx6B0 必死だなw
764名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:50:16 ID:CamB6Z310
エコ偽善者鳩山由紀夫
765名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:50:44 ID:AUvZH3CJ0
>>1
地球が出来た時と比べるのは無理があるだろw
766名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 22:53:08 ID:LwpD+Zpw0
進んでカツアゲされる状況に陥るのは偽善以前に低脳です
767名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:23:48 ID:HJATrOij0
ID:KZwPMx6B0
おとなしくなったなw
流れを変えるのは無理と感じたのか、
年が変わって、IDが変わるのを待っているのかw
768名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:24:28 ID:gwZ4meEx0
現在のエコ?技術ってのは、資源が枯渇する遠い?未来には、
古来日本人の、「超絶的技術遺産」ってな感じになるのだろうか。

私たちが、法隆寺とか正倉院を誇りに思うように・・・
769名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:27:27 ID:OlKjXQJM0
消費電力80wのブラウン管テレビを液晶テレビの買い換えた。
エコポイントが1500点もついてさぞかし電気の節約になるんだろう
と思ったのが馬鹿だった。
36インチの液晶テレビの消費電力はなんと195wなのだ。
2倍以上3倍近い消費電力で、どこがエコなんだよ
770名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:34:39 ID:ROW19k+D0
炭素税導入はいつから?
まるでシャングリ・ラだな
771名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 23:53:03 ID:zonfkmrV0
>>756
関係あるのはボイルシャルルの法則というより、
ヘンリーの法則じゃねーの?
大気中の二酸化炭素の分圧が上がれば
海水への二酸化炭素の溶解量が増えることは想定されないか?
772マイクハーカー:2010/01/01(金) 00:00:24 ID:51k7tO7d0
あけおめ!
773名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:01:34 ID:vBk8oJZJ0
>>771
どういう条件の時に分圧が上がるのかが分からない。
774名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:08:08 ID:/IX/krq90
京都の環境会議以来500mlのペットが激増したよな。
しかも各国の席にアルプスの天然水のペットがおいてあったし。
せめてガラス製にしようぜw
775名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:08:31 ID:HBuOGp/N0
エコエコ詐欺もう秋田
776名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:21:03 ID:2bRyFonq0


氷河期は約100万年単位で訪れる。
その度、赤道近くまで氷に覆われたり、逆に南極や北極の氷がなくなったり、が
46億年の地球の歴史では散々くり返されてきた。

で現代は、直近の氷河期が終わってから、たったの1万年しか経ていない。

だから工業化が進もうと停まろうと、間氷期の現代は亜熱帯気候に移行する時期なんだから、
( 2010年以降、また平均気温が下がり始めるという予想があるが、それはミクロのブレの話で、長期トレンドではない )
南極や北極の氷が溶けるのも、至極自然なんだよ。


二酸化炭素の濃度だって、今の数千倍の濃度! だった時代もあった。
石油や石炭の化石燃料は元々地球上に存在していたもので、総量が増えたわけでもない。


そもそも 「 地球にやさしく 」 という台詞からして、人間の過信というか、おごりが感じられる。

天変地異の災害を思い出せよ。 地球ほど獰猛で、危険で、物凄い力を秘めた惑星なんて、他にはないぜ。
地球は、たかが人間というちっぽけな生物の力で破滅してしまう、か弱い存在なんかでは決してない。


とはいえエコ産業が経済を支えるメリットもあるし
エネルギーの多様化や変換効率の向上を通じた技術発展という恩恵もあるから、
昨今のエコブームを全面否定する気はないが、
気候変動の原因が全て二酸化炭素のせいだと強弁するのはかなり乱暴!


ましてやゴアやミンスがもくろむ、排出権の金融証券化・デリバティブ化による環境バブルなんざ、絶対に反対 ( >< )!!!
777名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:31:13 ID:zZrcYZg10
>>769
同じ大きさの液晶テレビにすれば大体消費電力下がってるんだが、
どうして大画面が欲しくなっちゃうんだろうね
778誇り高き乞食:2010/01/01(金) 00:32:08 ID:WYiYUrdC0
>>776
プチ氷河期は、そんなに昔じゃないよ。。。  2010年以降の気温低下は、このプチ氷河期を心配しているもの。。。

それに、地球が丈夫かなんて関係無いよ。。。 問題は、わずかな変化で絶滅する生物の上で人間も存在しているって事。。。



779名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:32:21 ID:vBk8oJZJ0
>>744
鉄のリサイクル率知ってるか?
新規開発の油田が高コストって誰が言ったの?
海底油田なんて世界中になんぼでもあるでしょ。
後半は完全に釣り人の理屈。
コンクリには接触式浄化槽のように微生物が吸着し、水しぶきが当たることによってばっ気され
生物酸化が行われて水が浄化されていく。全ての川に釣りの対象となる魚がもともといるわけでない。
780名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:32:52 ID:bgtYWjd6O
>>771
大気中の二酸化炭素の量は極めて小さいので分圧より、
海水温と二酸化炭素の溶解量の関係が重要かと。
二酸化炭素が温暖化の主因なら
温暖化により海水中の二酸化炭素が放散、
それにより温暖化、
更に海水中の…
となり温度上昇が止まらなくなるはずだ、
しかし、そんな事はおこらない。
何故か?海水が大量で温暖化の影響が数百年かかるのと、
何より二酸化炭素増が温暖化の原因ではなく結果だからだろう。
781名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 00:38:47 ID:LcuBzV4k0
政治家の考えるエコプロジェクトの真実

@デフレを加速させて各工場を倒産させる
A発電所付近に危険物質を埋め、災害を発生させて運転不可能にする
B最低時給を引き上げてリストラを加速させ、さらに増税を行い、失業者を全員自殺に追い込む
→結果、失業率もダウン
Cダウンロード規制等により、IT産業を倒産させる
782 【大吉】 【1920円】 :2010/01/01(金) 00:57:54 ID:ExvBXbp20
温暖化して何か不都合なことがあるのかな?
食糧問題も解決しそうだし。
むしろ寒冷化の方がやばそうな気が・・・。
783 【小吉】 【188円】 :2010/01/01(金) 01:00:05 ID:+IXwUN3+0
明日のエコでも間に合うお
784名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:03:16 ID:zZrcYZg10
>>782
温暖化が進むと海流が変わって氷河期がくるんだと
何百年後か知らんけど
785名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:12:28 ID:9O/++4+10
>>769
プラズマTVなんて500W〜600Wとかなんだぜ
最近になって250W程度のモデルも開発されたが。
こんなめちゃくちゃ高消費電力品になぜかエコポイントとして税金が企業に支払われてる。
786名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:12:53 ID:kdDR7BI/0
>>700
しかも3000年間ずーーーーーーーと温暖化したらって仮定付きだからな。
人これを詐欺という。
787 【中吉】 【477円】 :2010/01/01(金) 01:15:40 ID:Om7XblmF0
ってフルタチさんが言ってたから絶対だ、絶対
788名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:18:05 ID:9O/++4+10
600Wって一般的な電子レンジと同じ消費電力だからね
こんなプラズマTVがずっとつけっぱなしってどんだけ電力使うか想像したら
789名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:20:31 ID:kdDR7BI/0
うちの会社に環境関連の張り紙があって、ツバルの写真が使われてて、
それ見る民に笑いがこみ上げてくるんですよ。
ちなみに、製造業だから理系修士とかがいっぱい入ってきてるわけですよ。
ちょっと考えれば、ツバルが沈んでるのは温暖化と関係ないだろうことが
容易にわかるような社員のいるところに堂々と張るなよと。w
790名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:22:57 ID:kdDR7BI/0
ツバルなんか文系馬鹿を騙す手段だと思うんだけど、
日本の政治家なんて馬鹿ばっかりなんでわかってないかも?
791名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:27:52 ID:mgLcxCCk0
エコのねらいは
近い将来エネルギー消費大国になる人口1位、2位の中国とインドの
2つの席をスムーズに空けるための体のいい大義
というのを聞いたことあるけど、そう思う
792名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:49:00 ID:uGv17yN20
>>789
もしかしてこんなのですか?↓

http://hitachisoft.jp/eco/environment/policy.html
>「わたしの手から未来へわたそう豊かな地球」のスローガンと共に、
> 「水没の危機、島を守れ!」と呼びかけるポスターを作成しています。
>ポスターに使用している衛星画像はは地球温暖化により近い将来水没のおそれがあるといわれている「ツバル(Tuvalu)国」です。
>遠い島で起こっていることではなく、身近に感じて改善の行動に移すように、ポスターで社員に呼びかけています。
>地球温暖化による海面上昇が最も深刻に影響し、近い将来水没のおそれがあるといわれています。
793名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 01:50:34 ID:RJ5WaNps0
排出権取引による莫大な利益を得るため。

エコじゃなくて、エゴだよwww
794名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 04:05:13 ID:BK+vcXHJ0
エコエコ詐欺はもうやめてくれ。
電気自動車の技術だってもうできたんだし、これからは詐欺に乗っても日本には利益なし。
いつまでも怠け者の毛唐に甘い汁吸わせてんじゃねーよ。
795名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:33:38 ID:E9GHAsA+0
>>789

マーケとか広報のバカが、作ってるから。

ツバルが水没したら良い漁礁になるでしょうね。
ツバル等あろうがなかろうが、どうでもいい島。
796名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 08:53:06 ID:oZsBI2eBP
>>789
沖ノ鳥島なんかと書こうと思ってウイキみたら、島て結構沈下するみたいだな。
水面上昇と沈下と侵食を分けるべきなのに、完全な詐欺だよな。
797名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:14:36 ID:y9u2dojK0
ツバルが沈むっていうなら、日本だって、海抜ゼロメートル地帯が
たくさんあるんだから、水没してるようなもんだよな。
798名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:18:08 ID:zvGazrvm0
ちょっと大きな火山が1回噴火するだけで気温が1度程度下がるんだ。
気温を上昇させるのはそう簡単なことじゃない。
799名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:26:27 ID:LP/S8yp10
推進派はゴミゼロとか言うけど、
実際は捨てても環境を破壊しないように部品から金属を取り除いたりして捨てやすくしてる自動車メーカーもある。
ペットボトルもチップになって中国に輸出されて熊のぬいぐるみの中身になるならそれでいいと思うけど、
何でその為に国民が只でペットボトルを洗浄したり分別しなければならないのか納得が行かない。
もしそれが金になるなら自治体や業者がやればいいし、
もし安い資源を中国に提供する為に日本人(障害者も含む)が只で働いてるとしたらとんでもない話だ。
それにもし温暖化と二酸化炭素に関連がないとすれば、
二酸化炭素の排出を減らす為に焼却場を削減すると言うのも意味がないと言うことになるし、
その結果ゴミの収集回数を減らしたりすると国民の生活が不便になるだけと言うことになる。
本当に民主党は国民の生活を第一に考えてるのか・・。
800名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:27:54 ID:qo8gyL120
>>726
このまま温暖化が進むと
爬虫類が再び恐竜化し、人類が滅亡する
801名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 09:54:29 ID:uqn3GvZy0
太陽が300年ぶりにエンストしちまったのに、おまいら「地球温暖化」とか
まだ暢気な初夢見てるのか?信じられんわ
802名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 10:04:10 ID:4TtgbTBt0
>>691
メンツがすごいなw
803名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:01:20 ID:zZrcYZg10
135億円のODAでエジプトに風力発電基地を建設。
削減されるCO2排出量は排出権取引で23億円で日本が買う。
砂漠に風車って、砂で壊れないのか。

http://www.jica.go.jp/topics/2009/20091204_04.html
804名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:05:24 ID:iCVXZFYr0
ガキ使いみてましたけど何か?
805名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 11:07:33 ID:iCVXZFYr0
>>803
なんだそりゃ ふざけてんのか
806 【大吉】 【1618円】 :2010/01/01(金) 12:01:31 ID:+IXwUN3+0
135+23=158億円をくれてやるのか。太っ腹だな。
807名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:33:11 ID:gAKFVK7I0
エジプト辺りで発電ばかりして、どうすんだ?
たしかEUも、ソーラー発電事業始めるとか言ってたよ。
(EU圏へ引き込む為の発電だろうけど)
808名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:43:11 ID:bUyrbRiW0
電気自動車はエコカーでもないのにエコエコと唄うな
809名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:57:03 ID:9O/++4+10
一番エコな生活をしてるホームレスの人たちには何ひとつ恩恵を与えないエコ政策
810名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:59:13 ID:9O/++4+10
ホームレスは極端だが、電車通勤や自転車を積極的に使ってる人たちは
車を使ってる人より恩恵を受けて当然なのに、まったく無視だもの。
明らかに欺瞞なんだよエコなんて。
自民党に多額の賄賂を渡してきた大企業に何兆円もの税金を盗まれただけ。
811名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:02:23 ID:0yXF1u5j0
常識的に、まず自転車専用道路を作るべきだな
812名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:07:40 ID:9O/++4+10
そもそもエコの対極にある大消費をしてるのは企業だよ
こいつらは負担して当たり前。こいつらが悪の元凶そのもの。
エコに貢献など一切していないよ。
ガソリン自動車が100の環境有害をまき散らしていたのを
電気自動車にして50の環境有害を撒き散らすようになっただけで
まったく環境にいいことなんてしていない。
毎年うなるほどの利益を生むために、とんでもない製造をしていて害をまき散らしてきたのはこいつら企業だよ。
その企業に税金をプレゼントするなんて完全に詐欺だよ。
本来なら企業から金をとって、新エネルギーの研究をしている部門や
多少不便をこうむってでもエコな生活をしている人たちにその金を回すべきなんだよな。
813名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:17:48 ID:kdDR7BI/0
>>812
エコなんてデタラメでひなんするのか
814名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:00 ID:CowNsXqe0
>>811
爆走するロード乗り
逆走するママチャリ乗り
横に広がったり蛇行したりする糞ガキ

目に見えてるぞ
815名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:22:28 ID:0yXF1u5j0
>>814
取り締まればいい。
そして少なくとも車道や歩道でやられるよりマシだろう。
816名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:44 ID:VdyGHg4n0
エコ達成できないなら、退職公務員の年金・恩給減額していけば良いじゃん
大体、規制をする側と税を徴収して利益を受ける側が一体化してるのがおかしい
公務員の給与を全額相当分のCO2排出権にしようか?
換金は許さないが、好きなだけ炭素吐き出してくれ


そもそも、保護益と目的がさっぱり分からん
817名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:16 ID:0yXF1u5j0
保護益は環境である。
エネルギーの安全保障でもある。
一石二鳥。

ENDO!!!!
818名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:38:55 ID:VdyGHg4n0
>>817 目的の聞こえが良いだけジャン


オウムだって「人類の為」に弁護士殺して救済したとかほざいてるし
最後はサリンばら撒いて、人類救済してくれようとしたぜ
余計なお世話だっつーの


税が人類全体や地球とか対象不明な物を目的に課税するのは禁止だぞ
819名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:40:21 ID:0yXF1u5j0
>>818
世界中が必要だと思ってるんだから、どいうしてもいやなら市ね。
820名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:42:07 ID:vZA7Gyj90
>>819
勝手に世界を代表しないでください
821名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:46:33 ID:VdyGHg4n0
>>820 
ID拒否推奨だぞw >>819 ←って朝から頑張ってる馬鹿らしいからw
822名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:47:20 ID:0yXF1u5j0
>>820
いやいや、COP15をみてくれたまえよ。

ENDO!!!
823名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:48:13 ID:tWdivjnE0
tr
824名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:48:27 ID:oX9oiDKl0
エネルギー消費を抑えるために大金かけるのを
企業や政治家が率先してやってるって時点で信用に値しない。
825名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:52:13 ID:0yXF1u5j0
>>824
企業は新しい土俵が必要。
ガソリン車はタタでも作れるが、EVは作れない。
政治家は将来にわたる持続可能な発展を考えなければならない。

ENDOが凄すぎる。
826名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:54:04 ID:Tv07ux380
寒い!!!
温暖化なんて嘘じゃないかっ!!
827名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:55:04 ID:mcdPUvDE0
温暖化を抑えるんじゃなくて
温暖化に対応する研究したほうがいいんじゃね?
828名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:04:04 ID:gmqb2IGQ0
185 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:42:13 ID:0yXF1u5j0
>>184
いや、そんなもんだって。
まあ、落ち着いて考えてみろ。
軽でも車の重さは800kgほどはある。
お前が乗ったら900kgだ。
それを20kg押していくのにどれほどの仕事量が必要かわかるだろ。
一回、車を押してみ?すげえ重いから。
それを言うに事欠いて「1Lのガソリンで行けます!」ってwwww
馬鹿にするにもほどがある。


突っ込む気力も失せるほどアホですねwww
829名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:10:14 ID:ExvBXbp20
世界のNGOは日本の取り組みが生ぬるいって非難しているとか聞いたんだけど。
まじめに温暖化対策に取り組まないと、世界から孤立してしまう・・・。
830名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:17:28 ID:UiZXbD5I0
エコというか省エネ癖を今からつけておくことは文明国には必須スキルだよな
いずれ産業活動の場が惑星上から宇宙に移るだろうから、そのための訓練と主張すればよかった
それを地球のためとかアホなこというからグダグダになるんだよ
831名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:27:25 ID:fJi5YYMr0
エコのためなら毎年工事する必要の無い道路を作れよ
832名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:30:19 ID:0yXF1u5j0
エネルギーの安全保障のためにも必要だろう。
お前ら国防っていうと軍事力しか頭に浮かば無い低脳どもが。
833名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:37:03 ID:smlDDOeX0
>>832
世界に公約して自分を縛るべき事ではない。
834名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:41:12 ID:0yXF1u5j0
>>833
公約はどこの国でもしなきゃならんのだよ。

しかしCOP15に麻生が出てたら・・・と思うと恐ろしいわw
835名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:44:13 ID:gNuThTT30
>>834
中国がどんな公約したの?
836名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:45:09 ID:o3hggV8k0
>>1
むしろ偽善と思わないほうがおかしい
再生紙100%の紙作るのに、普通紙よりもコストかかったらムダじゃんね
837名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:46:49 ID:5hISglHk0
地球温暖化詐欺ってどうなったの
838名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:47:34 ID:0yXF1u5j0
>>835
まだしていない。
しかしいずれせねばならん。
1月末が期限だな。

COP15ではとりあえず中国を枠組みに入れることには性交した。
オバマがうまく嵌め込んだなw

>>837
丸山をはじめとしてすべて論破されました。
839名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:50:21 ID:8daPUM/A0
人口が減れば、人間の活動に伴う二酸化炭素排出量が減り云々。

究極的には人口を増やしている奴は敵だと思わせる、そういう思想。

中国インド滅ぼせ。
840名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:51:15 ID:EZ18dRHK0
偽善つーか商業主義でしょ単なる。
841名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:59:27 ID:wcX1AdNk0
二酸化炭素を減らしていったらいつか植物の光合成ができなくなるんじゃね?
842名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:00:04 ID:vBLaoE1t0
>>838
何を持って一月に出すと言ってるのかわからんが、アメリカも中国もそんな決定絶対無視するよ
温暖化詐欺の件もあるし京都議定書の二の舞だろ
つーか鳩山は非現実的だなんだと馬鹿にされてたじゃないですか
843名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:06:47 ID:3aR0S6eM0
温暖化してるのに寒いなおい
844名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:10:17 ID:0yXF1u5j0
>>842
アメリカ主導で動いてるのに、無視するわけ無いだろう。
中国も枠組みには合意している。
無視できまい。

後、非現実的などという非難はどこからも上がってませんけど?
845名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:11:20 ID:F8Uhc/vQ0
>>844
世界の4割を出すあめと中国は
京都議定書に調印してからだ
846名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:13:47 ID:0yXF1u5j0
>>845
もう次の段階に入ってる。
847名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:14:10 ID:vDo0jTXo0
>>844
中国のはあくまで国内目標で、国際公約ではないし、外部の監視も受けない。国際的には全く意味なし。
アメリカはいくらオバマがやる気になっても、議会が動こうとしない。
特にキャップ&トレードは身内の民主党からも批判を浴びてる。議会の同意なしでは何も出来ない。
848名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:16:09 ID:tIGACo3/0
なんだか意地でも日本主導という方向性を阻止されてるような
気がする。鳩山さん的には日本が中国とアメリカを引き込んだと
アピールすればするほど無視されてるようなwいや詳しいことは
知らんけど。
849名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:16:38 ID:0yXF1u5j0
>>847
中国を動かすことが議会の条件だったわけで、COP15で中国が動いた。
もう州レベルではキャップアンドトレードも実行されている。
アメリカは動き出せば早い。
850名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:17:54 ID:AgArzN100
いまの政府の環境政策って結局いま持てるものたち、そしてそいつらは散々高エネルギーな贅沢してきた人たちに
さぁ、オナニーしなさい。つけは貧乏人ですよんっていう政策だから必ず破綻するよ。
851名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:24:10 ID:vDo0jTXo0
>>849
中国が動いたってどういう意味か分からん。これからもばんばんCO2は増やしますと言っただけだろ。GDPの伸び率から見れば増え方が少ないというだけで。
アメリカではキャップ&トレードは、別名キャップ&タックスと言われ、企業の首を絞め、経済を悪化させるものと見られている。
経済活動を阻害するものは、特にこの時期アメリカ人は受け入れない。そもそも温暖化を信じている人間が激減しているし、絶対に議会がオバマの邪魔をするね。
852名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:25:32 ID:0P57bfVNP
詐欺。宗教。まだ続けるのか。
明日の天気予報も満足に当たらないのに、馬鹿げた話だよ。
853 【吉】 【847円】 株価【140】 :2010/01/01(金) 18:26:04 ID:ZqwdGtVj0
エコで25%削減よりエロ25%削減のほうが難しい
854名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:26:06 ID:N2/A6kVY0
新聞取るの辞めて年賀状もやめれば10%はマイナスになるよ
855名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:27:12 ID:PhDVexzq0
よく、割り箸がもったいないという話があるじゃないですか

でも割り箸1膳分で作れる紙なんて2枚組のテッシュペーパの1枚分程度なんですよ

テッシュペーパーや
ファーストフードの紙カップや
新聞紙や雑誌の方がよっぽど森林破壊ですよ
856名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:31:36 ID:GHKXCUG50
そもそも温暖化したら悪いの?
一部水没する国はあるかもしれんが、全般的には氷河期よりましでは?

857名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:33:39 ID:0yXF1u5j0
>>851
中国も減らしますっていう枠組みには入った。
アメリカでは企業のクビを締めるという意見があるが、緊急に温暖化対策が必要との声も非常に高い。
州レベルではすでにカリフォルニア州がC&Tを導入中。
それからアメリカはカーボンフリー運動が世界でもっとも盛ん。
市民レベルでの温暖化に対する認識は非常に高い。
温暖化は信じる信じないのレベルの話じゃない。
858名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:36:01 ID:fcz/+Wfw0
偽善じゃない
詐欺に騙されるただのアホ
859名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:39:36 ID:fcz/+Wfw0
緑豆辺りと同じ集金システム
日本人の大切な財産を毛唐にばら撒いてる馬鹿
先人の努力を水の泡にして、白豚の永遠の支配を受容するキチガイ
860名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:42:09 ID:mSpdPUtm0
「地球を守ろう」というのは言い換えれば、
人類含めた地球上全ての生物・無生物を‘未来永劫’維持し続けること

でも、期限がない目標は何時までたっても達成できない
だからCO2という目先の目標に逃げたわけだ
861名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:44:49 ID:vDo0jTXo0
>>857
キャップ&トレードなんかやってるから、カリフォルニアは財政が破綻しそうなんだろうな。長続きはしないね。
市民レベルで温暖化を信じない、または温暖化は人間のせいじゃないと思う人は確実に増えてる。
市民が信じるかどうかが議会の動向に大きく影響する。
ありもしないものを防ぐために、生活を犠牲にさせられたと思ったら、次の選挙はそんなことに賛成票を投じた議員には投票しない。
862名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:49:40 ID:0yXF1u5j0
>>861
温暖化を信じない人が増えているという根拠を知りたい。
カーボンフリー運動が広まっているのは、映画を見れば分かるだろう。
たいていの映画の後には「この映画はカーボンフリーです」っていう字幕が出てくる。
また風車の建設ラッシュもアメリカで起こってますしね。
これらの風車は企業が立てたものではなく、市民が募金を募って立てたり、個人で立てたりしてる。
863名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:54:15 ID:FvhWXXU80
テレビ放送を廃止したらいい。
全国民がテレビみなくなるから、かなりの省エネだな。
864名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:00:34 ID:vDo0jTXo0
>>862
「地球温暖化の原因は人間」、米国人で信じているのは50%以下
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2672415/5009392

映画なんてのは上から目線のリベラルエリートが作っているもの。一般国民とはかけ離れてる。
風車を建ててるのは、要するに金になるから。
カナダ・アメリカ産天然ガスの暴騰等で風力のほうが儲かる。
865名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:02:45 ID:t1imPcmN0
人権、環境、平和とか、左翼的な運動は国を滅ぼす。
人権、環境、平和とか言っても外人の人権とか外国の環境とか平和優先だし・・。
866名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:02:53 ID:0P57bfVNP
>>862
信じない者が増えている根拠を示す必要は無いんじゃないかね。
信じるに値する話かどうか、常に評価されてるって事だろ。

信者かどうかなんて極端過ぎる。それこそ宗教じみてるな。
そんなに肯定したい(させたい)なら、逆に信じない者が増えていない、と云う根拠を示せば良い。

大体、懐疑論を論破しきれてないから、ここまで後を引いてるんだろ。
2chのこの手のスレのでも、否定的なレスが多いしな。
お前も此処に書き込んでる以上、それらを無視してないんだろうな?
867名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:05:09 ID:0yXF1u5j0
>>866
論破されてない懐疑論があるなら示して欲しい。
868名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:05:34 ID:oM1QJc650
結構、今年は寒いしな
それに、地球規模で見ると寒冷期に向かってんだろ
869名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:06:44 ID:0Gfy/pfB0
>>819

排出権取引についてはどう思う?
870名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:07:13 ID:U45oaNY+0
エコって言葉がもう胡散臭い。

スーパーとかは袋を有料にすることで経費節減になったかもしれないけど
その分万引きが増えて逆に損してるよな
871名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:07:32 ID:0P57bfVNP
>>867
その必要は無いね。お前が、論破された懐疑論とやらを示せ。
872名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:08:11 ID:0yXF1u5j0
>>871
論破されてない懐疑論はない。
つまりすべての懐疑論は論破された。
873名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:08:49 ID:AgArzN100
874名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:09:18 ID:70SlV2NA0
人間が居なくなれば一番のエコだよ地球にとってはな
875名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:10:21 ID:+sppHswl0
どうせ国同士の金のやりとりが目的なんだろ
市場をスムーズにするには排出ばかりする国ばかりじゃ困るんでしょ
みんな好きなように使えばいいよ
876名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:12:29 ID:vAjsb3od0
>>403
地球を擬人化したところで、
人類が絶滅し、動物が絶滅し、植物が絶滅し、世界中が荒野となっても、
地球からしたら全身脱毛したくらいの感覚だろうからな。
877名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:13:04 ID:94cVSVcI0
とにかく化石燃料を使わないようにすればいいんだろ?
878名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:14:10 ID:0yXF1u5j0
>>873
もはやFAQだなw
ここら辺りですべて論破されてる。
丸山に至ってはグラフの捏造、隠蔽まで指摘されておりますね・・・
http://www.ir3s.u-tokyo.ac.jp/

http://eco.nikkei.co.jp/column/emori_seita/article.aspx?id=MMECza000024112009
879名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:15:03 ID:0P57bfVNP
>>872
だから、論破されたソレを示して見ろよ。どの様に論破されたの?
ネットに転がってんだろ? リンク貼るだけじゃねえか。
何故それをしないんだ。
880名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:15:58 ID:WEwt9WoQ0
気持ち悪いCMも多いしな
エコなんて吐き気がする
881名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:19:05 ID:94cVSVcI0
よし!こうなったらみんなでタバコ吸おう!
882名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:21:16 ID:gmqb2IGQ0
>>879
文系馬鹿なんだろw
他人の受け売りしか出来ない低脳だし。
分光学的に地球温暖化のメカニズムの説明なんてこいつにゃ無理ww
883名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:21:52 ID:jlJa05wS0
詐欺だったのに 25%削減とかいつまで言ってるの?
884名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:23:37 ID:IGr6dbDo0
資源輸入国である日本が資源消費を抑える事。
自然破壊をなるべく抑えて自然やら資源やらをむさぼりつくすような事をしない事。
エコとかいうのにはこの2点で賛成する。温室ガス25%削減とかは思い付きで言ってるとしか思えない。
885名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:25:03 ID:0P57bfVNP
>>878
IR3Sの方は意味が判らん。
下の方は根拠と云うより、感想文だな。
IPCCのグラフを無条件に信じろとでも云うのか。それこそ宗教と変わり無いね。

思った通り、薄っぺらい記事しか出せないんだな。クソ面白くもねえよ。
886名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:25:43 ID:gmqb2IGQ0
話はそれるが昔松本サリン事件があった時
化学系の大学教授とかは「こんなものは農薬混ぜただけでは絶対に出来ない」と口をそろえて言っていた。
必要な機材とか温度、圧力条件まで反応式黒板に書いて説明してたよ。
しかし河野氏が犯人であるという結論ありきじゃないとマスコミとしてはおいしくないので封殺した。

これも全く一緒。
二酸化炭素が地球温暖化の主要因でないと困るという結論ありきなわけ。
理系のまともな研究者の言うことを潰すなんて松本サリン事件と同様簡単。
887名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:27:01 ID:0yXF1u5j0
>>885
意味が分からんのに薄っぺらいとは、それこそ意味が分からんw
888名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:27:22 ID:+8L/xEGJ0
まあエコポイントという名目がなければ、
日本の今の景気はさらにひどくなってたわけで・・・・・
889名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:32:39 ID:gmqb2IGQ0
ID:0yXF1u5j0はまず二酸化炭素が増えるとなぜ地球温暖化が起こるか?
という超簡単な命題を馬鹿でも分かるように説明できてから偉そうにしろw
890名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:33:08 ID:kn8tT6ch0
小氷河期が来て地球規模の飢饉になったら、俺たち食料自給率の低い国はピンチだぜ。
マジ対策立てねーと。輸出国が自国の貧民餓死させてでも俺たちに食料売ると思うか?
891名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:33:13 ID:9O/++4+10
>>888
景気じゃなくて大企業の利益の数字だけだよ
企業の利益=景気とみなして報道してるだけ。
あきらかな大嘘
892名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:35:22 ID:0P57bfVNP
>>887
論破したいんだろ? もっとマトモなの持って来いと云う意味だよ。
893名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:35:40 ID:mka2X7sX0
ホントに環境保全やるんだったら世界中の工場停止しかないw
894名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:38:00 ID:Egwpc+YM0
今がよければそれでいい。ツケは次世代へ

この信念を日本の政治から学びました
895名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:38:33 ID:k5xr3VXd0
>>855
その紙ですらたいした森林破壊ではない。
紙用の木材はやわらかくてもかまわないので成長が早い木でOK
ってことは、森を切っても切ってもすぐ元の森に戻る木だということ。
切ったら何千年たっても戻らない熱帯雨林を伐採してつくるパーム椰子畑、
そしてそれを原料に作るエコナ油のほうがよほど自然破壊。
896名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:43:32 ID:RdKItGy40
二酸化炭素まで金儲けの道具になる時代、きれい事言ってみても所詮人は醜い生き物。
たった一つ地球なんだから、もっと真剣に大事に守って行こうという行動は出来ないかね?
897名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:47:01 ID:2oNpJVYH0
本当に必要なのは小さなエコとかじゃなくて
大規模な環境コントロール技術
エコは自分の節約の為にやればよろしい

どっちにしろ太陽がちょっと熱を上げたり
月が隕石に衝突して軌道かわったら地球オワタになるから一緒一緒
898名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:52:32 ID:VXXF2R+Q0
>女性が読んだ本は『偽善エコロジー』(幻冬舎新書)。幻冬舎によると、昨年5月に発行され、
>約21万部が売れたという。

坂本龍一偽善エコプロジェクトの黒幕、幻冬舎のエコビジネス調子いいですね。
899 【大吉】 【1048円】 :2010/01/01(金) 19:52:41 ID:8/FVmSxy0
で、国民の大多数が温暖化詐欺に気付くのは何時ごろになるかね?
900名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:53:21 ID:HBuOGp/N0
エコの為なら死んでもいいっす
           byフランケン
901名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:55:13 ID:2oNpJVYH0
>>890
そのときのための鯨
だから捕鯨禁止だけは絶対阻止しなきゃならん
902名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:58:19 ID:k5xr3VXd0
くじらさんは真水ものまず草も食べずにでかくなる
食肉業界の優等生。こんなのが台頭してきたら牛肉産業は全滅します!
真水と草を摂取して自然破壊しまくる牛さんをエコのために守りましょう!???
903名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:00:29 ID:2kr6J//M0
そういえば最近はダイオキシン詐欺は聞かないな
904名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:00:45 ID:uqn3GvZy0
元旦早々↓面白いのが湧いてるなw

>872 名無しさん@十周年 New! 2010/01/01(金) 19:08:11 ID:0yXF1u5j0
>>871
>論破されてない懐疑論はない。
>つまりすべての懐疑論は論破された。

科学的な問題で「論破」とか、1世紀以上アタマの中が遅れてるぞ。
かの有名なラプラスですらこう言ってる:

|もしもある瞬間における全ての物質の力学的状態と力を知ることができ、
|かつもしもそれらのデータを解析できるだけの能力の知性が存在するとすれば、
|この知性にとっては、不確実なことは何もなくなり、その目には未来も
|(過去同様に)全て見えているであろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94

つまり 可観測性&データ解析力 この両方に「限界が無い」という仮定が
必要で、もちろん両方とも人間には限界がある。しかも自然の複雑度から見れば、
恐ろしく低いレベル。

つまり、決定論の代表のように言われてるラプラスが、本当に言いたかったのは、
「ヒトは神になれない」ということ
905名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:11:10 ID:0yXF1u5j0
>>904
そんなものは踏まえた上での温暖化人為的活動原因説なわけだから。
今更そんなもの出されても、それこそレベルが低い。
906名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:13:22 ID:5A8JICRn0
ジェット機1回飛ばすだけで消費する膨大な量の石油、酸素については誰も何も
言わないのが全てを物語ってるな。
907名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:16:21 ID:0P57bfVNP
>>905
御託は良いから、ロンパして見ろよ。
20近くレスして、成果無か? 低能なりに、盛り上げろよ。
908名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:17:43 ID:9O/++4+10
クライメートゲート事件で人為的温暖化の原因がはっきりと証明されたよ。

温暖化の原因は、IPCCが発表している計測された温度の捏造。
温度計のそばにクーラーの室外機をおいたりして気温をあげてた。
ただそれだけのこと。

でも常識のある科学者たちは、まさかIPCCがデータそのものを捏造してると少しは頭の片隅に感じていても
口には絶対に出さないから、IPCCのデータは正しいという前提のもとで論議が行われていた。
909名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:18:29 ID:Vg6U3rjL0
>>905
「地球温暖化は仮説である」
という事実さえ理解できないバカ?w
910名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:21:06 ID:uqn3GvZy0
>>905
>そんなものは踏まえた上での

あのね、「懐疑論」なんて表現が出てくるだけで、
もうその連中が扱ってるのは「科学ではない」という次元の話なのw
911名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:24:48 ID:9O/++4+10
温暖化の原因は人為的なものだけどCO2ではなくて
気温計測器のそばに人為的に気温を上昇させるものを設置したことによるもの。
とても単純な犯罪行為でした
912名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:25:50 ID:RDSmHw6a0
>>905
研究費目当てのサスティナと御用学者江守の妄言がどうかしたのか?
913名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:27:40 ID:zTs+CSDV0
じきに氷河期だというのに
914名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:31:47 ID:0Gfy/pfB0
地球にとっては今が完冷期なんだから、
温暖化が進むのは地球にとってはむしろ良いことなんだよな。
ツバルが水没?
それこそ、本来あるべき姿に戻るだけじゃないのか?
915名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:33:34 ID:sTQIcGle0
ツバル水没は
米軍の滑走路がごにょごにょごにょ・・・。
916名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:35:09 ID:/JD4u/NL0
>>914
じゃー民主政権で日本の景気がどんだけ冷え込もうと
本来あるべき姿に戻るだけだからイイんだよね♪
917☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2010/01/01(金) 20:38:08 ID:MWqnncwN0
要はペットボトルは原料から造るのが効率的なのか再生する方が効率的なのかつう事だよね。
今は原料から作る方が効率的な訳だけど再生での効率化の研究も必要だよね。
結果再生が効率的に成れば切り替えれば良いだけ。
918名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:42:18 ID:gmqb2IGQ0
>>918
高分子はバージンのほうが強い。
再生利用は強度的に弱くなってコストが上がるのはどうにもならん。
919>914:2010/01/01(金) 20:43:11 ID:E8aB5y2J0
水面すれすれにある沖ノ鳥島は未だに水没していませんが何か?
920名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:44:39 ID:y9u2dojK0
ペットボトルをペットボトルに再生するなんてことは、
まったくやってないみたいよ。
細かく切って綿の代わりに使ったりはしてるけど。
921名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:45:12 ID:A8wGT54T0
昨日のテレ東の岡田マンセーのキショいドラマ風特集はなんだったのw?
922名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:46:12 ID:fohGc2dS0
温暖化会議の場所って
2月は南半球で8月は北半球だって知ってた?
           これ豆知識な
923名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:47:23 ID:zTs+CSDV0
>>916
その喩えでいくなら、バブル煽らないと
924名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:48:25 ID:BK+vcXHJ0
温暖化傾向そのものはあったにしても、
大気中に人類が放出した二酸化炭素とは関係あるともないともいえない。
今後、今の温暖化らしき傾向が続くかどうかも不明。
これが現在の科学的認識。
無理矢理データを捏造したり既存のデータを誇張したりして、
いかにも人類が放出した二酸化炭素によって温暖化が起こったように見せかけたのがIPCC。
もうエコエコ詐欺はやめて下さい。
925名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:51:29 ID:fohGc2dS0
温暖化防止推進派は夏になると増えるって知ってた?
              これは黒豆知識な
926 【ぴょん吉】 【406円】 :2010/01/01(金) 20:58:47 ID:Kg/tXmnk0
>>925 むしろ枝豆知識だろビール的な意味で
927名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:14:23 ID:iaRJmiFb0
ウィキペディアの偏った必死記事を見て、
温暖化房の嘘が分からないのは、知恵が足りない。
928名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:26:17 ID:Vg6U3rjL0
>>927
どうして温暖化厨房は、ウィキでああも必死に活動するんだろうね。
929名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:36:06 ID:E8aB5y2J0
>928
>どうして温暖化厨房は、ウィキでああも必死に活動するんだろうね。

生活がかかっているから。
930名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:43:22 ID:fQ4qQO/Q0
エコバッグ持ったり、ペットボトルリサイクルして地球が救われるなら、何もしなくても大丈夫だから。

地球が本当に危ないなら、人間がこざかしい真似しても無駄だから。
931名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:56:31 ID:tIGACo3/0
科学的によくわからない充分な情報が無いなら数十年後ぐらいははっきりするのかな?
世界的な共通の枠組みは無視できないし参加はしなきゃならんよな。そのために何らかの負担
がどうしても必要なら現時点で信用する人だけが負担して、はっきりした時点からは、負担して
きた人を軽減して、信じなかった人へ余分に負担が行くようなシステムにすればいいんじゃない?


932名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:00:50 ID:E8aB5y2J0
>931
この板と同じように不毛な議論が続くだけ。
論破してないのに論破したと自称する香具師が現れたり−−−−w。
933名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:06:29 ID:dizmdRPC0
所詮「間氷期に短期間繁栄した特殊化した種族」でしかないんだわな、
人類なんてものは。
例えればスミロドン(剣歯虎系列)みたいなもんだよ。
間氷期はそう長くは続かんしね。
934名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:12:36 ID:5NpSTveP0
ひとつのエコバックが企画され、製造され、宣伝され、配送され、
店頭に並んで誰かが使用を開始するまでのあいだに、
レジ袋で換算したら数千枚、いや数万枚単位の石油コストを使用している
レジ袋はもともと廃油が原料でコストなど限りなくゼロに近い
それが出来た当時のスーパーがサービスとして始められたくらいのもので
ロゴを印刷すればお客が宣伝してくれるとさえ言われた
廃油利用で家庭のゴミ出しにまで使えるのだからエコそのものじゃんか

仮にエコバッグの対レジ袋コストが1万枚分だったとしたら
一回のレジ袋が仮に2枚として一人の人間が5000回もそのエコバックを買い物に使うか?

今までタダ同然に仕入れてタダで配ってた袋を有料化して金をとる口実が出来るだけでなく
店の入り口でエコバッグを売ればいいイメージでそれが売れてしまう
それがエコバッグの背景にあるエコブームの正体
エコブームを利用したノットエコロジーな企業の利益に貢献して環境破壊を推進するだけ
935名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:16:53 ID:RpxkEf5w0
ブラックな知識は黒豆知識
細分化された知識は枝豆知識
TOYOTAについての知識は曲がっている。曲豆た知識
936名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:18:36 ID:ypNqUc4c0
>>931
元が惑星規模のデータ収集せんといかんからね。
しかも太古の昔から人類が誕生した後の気温変化相違なんか出さなくちゃならないから・・・
1そういう様々なデータ収集やそのデータを検証する科学的な根拠を見出すまでは膨大な時間がかかるだろうよ
937名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:19:48 ID:E8aB5y2J0
>934
日本を含め、
世の中には何とか金を稼ぎたいと鵜の目鷹の目でキョロキョロしてる香具師が多く、
彼らにとって、チョッピリ正義感を満足させるこんな美味しいネタはない。
多くの企業がわっと飛びついたのも宜なるかな。
938名無しさん:2010/01/01(金) 22:22:36 ID:ZEoLGezc0
地球温暖化が詐欺なら、なぜ中国やアメリカから反論が出ない。懐疑派の学者
集めて地球温暖化懐疑説の大キャンペーンでも展開すればいいのに。
国益のためなら孤立なんか全く意に返さない奴等なのに。
939名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:24:13 ID:gmqb2IGQ0
>>938
中国は排出権取引でぼろもうけだし。
アメリカはもともと懐疑的だし。
940名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:33:57 ID:PJf2BFOk0
最近、飲食店で割り箸を置いてない店が増えてて嫌だ。
間伐材から作った割り箸を無くしたからって森林を伐採する量が減るわけじゃないから
全然エコにならないのに。馬鹿じゃねーの?
941名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:38:07 ID:BK+vcXHJ0
>>939
中国はむしろ今後工業化を進めるわけで、
排出が増えるから絶対にOP15とかいう茶番劇の中で「国際的枠組み」に乗ろうとしなかっただろ?
そこんとこだけは認識違いだな。
アメリカは減らすなんて不可能だから当然やるつもりなし。
懐疑とかいう以前の問題。

>>938
「地球環境」つまり世界全体の利益を人質にされ、
国連という唯一の議決の場では拒否権しか使えるものがないのに、
欧州の腹黒どもが国の数としては圧倒的多数を占める途上国を見方に引き込んで牛耳ってるのを
そんなやり方で突破できるわけがなかろう。
お子ちゃまかね君は。
942名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:39:23 ID:gmqb2IGQ0
割り箸って北海道の山奥の置戸という町で全国シェアの大半を作ってたのに。
そんなところで小規模に生産している程度で需要は満たしていたのに何でこうなったのか。
943名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:43:05 ID:IvBsrDgo0
マジ今年は俺の人生で、もっとも希望のない一年
それどころか絶望しかない

民主政権になって、プラスに思えることが何一つない
944名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:45:11 ID:8dfFDgxy0
>>938
科学者のコミュニティとしては
アメリカがもっとも懐疑的な立場をとって活動を続けている

アメリカの政治はあるときから、
 温暖化はおそらくウソだが、これはもう宗教としていきわたる段階にまで
 行き着いてしまったので、我々はこれを利用していかに儲けるべきか?
という考え方に5年くらい前から転換した。それまでは聞く耳持たずだったのが
急に変わったのはそのせい。

でもまた急にメールの内部リークで立場が変わりつつあるように思うね。
おそらく中国の利益にならないように今後動くんだろう。
945名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:46:05 ID:QbtfwZDF0
偽善というより無理難題だなw
946名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:53:12 ID:E8aB5y2J0
ISOの基準づくりなんかもその典型だが、
欧州は昔から詐欺師的なところがあって(狡猾というべきかな。)、
問題をでっち上げては、基準作りの場を仕切り、旨い汁をせしめようとする。
日本でそう言う制定作業に関わっている実務家の多くは、
そういう裏事情を知っているから、
相手の出してきたたたき台の文脈を一生懸命読んで
錦の御旗には同調する振りをしつつ、
日本が不利にならないように修正しようと試みる。
何気ない文字を挟んだりして。

ところが、ポッポみたいな空気の読めない馬鹿が、
褒められたいばかりに、とんでもないことをぺらぺらしゃべるものだから−−−ry。
947名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:55:02 ID:gmqb2IGQ0
>>941
アホだね〜排出量は人口で割るんだよ。
中国の人口何人よ?
948名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:57:42 ID:5NpSTveP0
だいたい地球環境問題で取り上げられたもので
具体的な成果に結びついた例をあんまり見たことがないんだよな

例えば再生紙だリサイクルだと言ってバージンパルプの消費量が減ったか?
膨大な量の水と化学薬品を使って漂白して熱量を使って再生したけど
それって「再生できるから使っても大丈夫」ってお題目を用意するためのものだろ
実際CO2排出量はわずかに再生紙の方が少ないらしいが(少なくとも化石燃料由来のは)
バージンパルプ消費量が減ってないのならたいした意味はない

紙を何が何でも紙資源で再生しなくちゃならん理由もない
何かを燃やさなきゃいかんのなら別に不要な紙を燃料資源にしたっていい訳だ
それが逆に牛乳瓶ならほぼ100%リサイクルだったのが紙パック商品が増えてしまった
再生紙がエコどころか増やしてんじゃんよ!
割り箸だって間伐材を間引いて水源環境を守りつつ割り箸製造産業という産業を作って
その商品の利用者がいて最後に燃料資源にならそれはそれでエコのはず
949名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:00:34 ID:N3INsgnv0
エコ教広めれば我が家はたんまり銭儲けw
庶民のみなさん なにも知らずに乙で〜すwwwwwwww

2ちゃんだから言えるんだけどねw
950名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:01:39 ID:SiRdIIrVO
民主党のせいで日本は終わった
951名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:03:05 ID:Ruw7UKbY0
真の問題は人口過剰にある。
地球の適正人口を決定して、各国が削減目標を決めるというのが最終決定なんだろうが、
そりゃもう非人道的な会議になるわけで、なるだけやりたくないだろう、みんな。

産児制限をする一方、労働力不足を機械やロボットで補いつつ長期にわたる自然減を達成するというのが
一番無難な線だろうな。日本はすでにそれを行いつつある。意識的にかどうか知らんが。
952名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:03:22 ID:+qC+Z0GU0
結局エコって
はじめは洗顔タオルで使ってたものがテーブル拭きに格下げされ
廊下掃除の雑巾に格下げされ靴磨きに格下げされ座布団の綿に格下げされ…
ってなもので経済原則に則るものなんだよな
953名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:03:58 ID:LrIEtwzW0
まちがった知識がさも世の常識のごとくなっていつの間にか世間一般のルールになってしまってる
もう少し科学というものを疑ってちゃんと分別を付けるべきだ
954名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:32:05 ID:aax9vlNzO
この人の本は確かにおもしろかった
が、専門家から言わせたら引用する資料が古いものだったり、結局一方通行な主張しかしてないという記事を見た

なんでもそうだろうけど、マクロな視点がもてるくらいの勉強や研究をしないと、例えばこの人の偽善エコロジーが正しいかどうかの判断はできんよ
955名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:47:44 ID:gmqb2IGQ0
専門家の受け売りじゃなくて自分の頭で考えろよw
高校レベルの物理、化学の知識で事足りるんだからよ。
何で二酸化炭素が温室効果があるかという理屈が分かっていれば馬鹿馬鹿しさが分かる。

問題
赤外線コタツに足を突っ込んだら暖かく感じるのはなぜか?

赤外線ランプが暖かいんじゃないぞ。
956名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:50:35 ID:5pArcMX50
ゴミに関しては、台所の生ゴミが“資源”だと私は信じているので、
生ゴミを可燃扱いする分別を信じない。

生ゴミの資源化はエコロジーなのに、
CO2うんぬんを持ち出さないとエコとは言わない風潮は
信じられない。

最近、庭木の剪定した枝葉を特別可燃物として分別するようになった。
そんなエコは信じられない。
957 【末吉】 【539円】 :2010/01/01(金) 23:57:26 ID:Om7XblmF0
ID:0yXF1u5j0が薄っぺらすぎてワロタw
いまだにこんなアホがまだ2ちゃんにいるんだね
958名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:10:17 ID:S2Cp3Cj1O
>>955
お前みたいなのがお手本のようなアホ
そんなにえらそうにいうなら、まず二酸化の増加に伴う温室効果の過程、そしてそれに伴う生態系の変化を証明できるんだよな?

その後にアルゴアの不都合な真実が実際に真実なのか金儲けの為の手段なのか判断しろ

原因と結果を全く把握してない癖に、人から聞いた一つの知識がさも結論だと錯覚してんでしょ?
てか勉強した事ないんでしょ?
恥ずかしいよ
959名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:14:18 ID:A1XHTvc10
>>958
レベル下げてやる。
何で電子レンジで物が温まるのか?

これ分からんヤツに説明しても無駄。
960名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:17:41 ID:A1XHTvc10
>>958
二酸化炭素は地球温暖化の寄与に大して影響してないという前提の下で
話しているのに何で逆のことを証明せにゃならんのだ?

変角振動って分かるか?
永久双極子とか分かるか?
961名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:24:51 ID:us6rD1VF0
>>959
水の吸収波長にFitするようなX線を当てて、振動状態を励起しているからだな。

ってこれは、高校生には分からんよ。
んで、何でCO2が温暖化に貢献し、CH4が温室効果がCO2よりずっと大きいか、
これも、吸収波長云々を知らないと理解できんだろ。

まぁSchrodinger方程式の基礎と分光くらいは知っていなきゃここまで出てこないはず。
962名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:32:13 ID:S2Cp3Cj1O
>>960
まず前提を証明しないお前が悪いし
加えて、お前みたいに意味は分かってても本質を理解できてない奴は総じて無能

すごいあたまいいんでちゅねで終わり
963名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:34:24 ID:A1XHTvc10
>>962
まさに天に唾ですね、そっくりそのまま返すよ。

>>961
いやメタン云々はいいだろw元々聞いてねえし。
シュレーディンガーもやりすぎ。

マイクロウェーブって単語が出れば正解でいいよって思ってたのに。
964名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:07:54 ID:23awwhOo0

「ネコのために」、だったらやってもいい。

965名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:09:44 ID:B+RgtkPz0

「美味しいものは食べたい、でも太りたくない。ダイエットは色々ためしたけど……
「でも安心してメアリー。NASAが開発したダイエット機具のスマートスリムよ!
これは、飽きないでテレビを観ながらいつでも楽にできるの。
「キャサリン、それは凄いね!

今の便利な生活水準は落としたくない、でも温室効果ガスを25%削減したい。

同じこと。ダイエットグッズは数多売られブームなっては消え、また違う機械が作られる。
巧妙に購買意欲を高めるような宣伝、でね。
エコとか地球に優しい、とか言われたら信じる奴が必ずいる。
そんな虫の良い話、都合のいい話はない。

太りたくなければ、カロリーの高いものを食べない。
二酸化炭素を削減したければ、便利な暮らしを放棄する。
共に言えるのは、『我慢しろ』。
そういうことだよ。
原油価格が再び暴騰するのが、手っ取り早い。
不思議なことに(笑)、ソーラーパネルの値段や風力発電、原発も連動して上がるからよいことばかりだ。
966名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:13:48 ID:Uv4NlQ8R0
もう遅い。世界大戦は避けられない。
967名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:19:24 ID:+nBgN4Qh0
温暖化ってさー、
昔ハレー彗星の尾の中を地球が通るときに、
有害なガスで死んじゃうから皆で、
ゴムタイヤの中の空気吸いましょうってのと同じだよなあ。

未来から見たらすごく滑稽に見えるだろ。。
968名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:09:27 ID:UtHqPBIC0
>>967
温暖化が進めばその未来はないぞ
969Macintosh ◆1WZThYdb3Q :2010/01/02(土) 04:38:55 ID:rKucto7f0
で、次のエコブームネタの主役は何?

それで一儲けしたいところだね。馬鹿相手にさ。

970名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:37:35 ID:OSAT1665P
>>968
人為的原因では無いなら、どの道避け様が無い。
人間だけではどうにもならんだろ。覚悟を決めて皆死ねば良い。
悪足掻きはよせ。色んな意味でな。
971名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:47:30 ID:3nXHP0FQ0
>>968
ハレー彗星と同じだと思うよ。
あと76年したら笑い話になってると思うね。
それか毟られて悲惨な過去になってるかどっちかだ。
ゴアが出てきたところからおかしくなってるよ。
ゴアは原発利権で、対するブッシュが石油利権。
京都議定書、不都合な真実、排出権取引、これらは関連してると思うね。
972名無しさん@十周年
偽善の可能性も高いな

2年程前、石油の高騰からとうもろこしの値段も高騰した
これもある種エコだったかもしれない

ただのエコバブル