【研究】「透け透け金魚」三重大が開発 研究用、コストは熱帯魚の1割以下

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
臓器や筋肉が透けて見える金魚を、三重大の田丸浩准教授(生物工学)らがこのほど開発した。
解剖せずに生きた状態で内臓や血液などを観察でき、研究用として需要が期待できるという。

研究用としては熱帯魚ゼブラフィッシュが普及しているが、1匹の体重が約5グラムと小さいため
大量の個体が必要。

一方、金魚は最大約2キロまで成長するため研究しやすく、飼育も容易なことに田丸氏らは着目。
突然変異で数%の確率で現れる色の薄い金魚を交配し、約3年かけて今回の金魚を生み出した。

田丸氏によると、金魚の管理コストは水温調整が必要な熱帯魚の10分の1以下。「提供依頼は
まだ1件だが、今後利用する研究機関が増えるのでは」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/science/science/091228/scn0912281016002-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/091228/scn0912281016002-p1.jpg
2名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:26:41 ID:hxwgslVt0
なんて名前つけるんだよ…
3名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:28:38 ID:7L+y1Au90
スケ金
4名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:29:28 ID:Q5EWPYDL0
アルビノ
5名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:29:58 ID:ZxsF5jxD0
和紙とか絹とか
6名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:30:21 ID:ru2I9U4Q0
スケキヨ、かな名前は
7名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:30:56 ID:pAZHxgINP
こわいよん
8名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:31:28 ID:j3tdALQR0
>>1
つい先日同じ話題でスレ立ったのに。
もっかいやんの?
9名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:34:44 ID:eBbA8CjpO
エロスを感じる
10名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:34:47 ID:t1qEVA9HO
また三重大か!
11名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:35:47 ID:fywJNw/q0
スケスケパンティ
12名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:38:21 ID:+wOz01dbP
>>11
スケパンより縞パンに興奮するなぁ
13名無しさん:2009/12/28(月) 10:38:57 ID:UmWNvV0BO
オスならシンジ
メスならレイと名付けよう
14名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:39:16 ID:yC3RVhLI0
大して透けてねえ
15名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:39:37 ID:gpZU5HH40
>金魚は最大約2キロまで成長する

こんなデカ物が透けてるなんて、コワ過ぎ
16名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:40:49 ID:6kdksSxvO
こういうのが自然界に漏れる恐れって感じないのかな?こういうの作るひとたちは。
17名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:41:11 ID:abmni3OlO
good jobだわ
18名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:42:22 ID:gQ4VtSas0
透明性が高いから「ミンシュキンギョ」とつければ
仕分けされなさそう
19名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:43:29 ID:Wehywm9u0
ヨーロッパで人気のある錦鯉を使って新品種
金儲け
20名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:45:23 ID:SCXL92PkO
綿、シルク、透け
綿、シルク、透け
モロ
21名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:45:27 ID:PcLNvgEZO
ゼブラフイッシュって何?
ゼブラダニオ?ゼブラキャット?インペリアルゼブラプレコ?
最初から透明な魚ならトランスルーセントグラスキャットやグラスブラッドフィンなら知ってるが
22名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:45:28 ID:eNj7j2b10
このあいだ世界ふしぎ発見で
タイで透明なナマズがいるとか紹介されていた。
野々村誠だけが正解出してたよ。
23名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:47:07 ID:o9LEr/8O0
>>金魚は最大約2キロまで成長する

子供の頃、友達の家に水槽ぱつんぱつんにまで成長した金魚がいたが、あれ2キロどころじゃなかったと思う
24名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:54:15 ID:6u6fjXkaO
何というトランスルーセントグラス金魚
(`・ω・´)

とオモタらチガタ……
25名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:57:37 ID:PVzIE8oBP
>>22
>野々村誠だけが正解

うそだッ!!!
26名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:58:26 ID:9b83qtYIP
>>16
世の中は品種改良犬だらけなのに、魚はだめなのか?
お前はいったい何を言ってるんだ?
27名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:59:41 ID:9999aTGt0
三重大はまあ全体的には冴えない地方駅弁だが、生物資源学部は水産学部からの歴史もあるし、そう馬鹿にしたもんじゃない
28名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:00:09 ID:QWCDzCJp0
丸見えだなんて....いやらしいわねぇ
29名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:02:05 ID:KdfN5yy10
三重大はアジ化ナトリウム事件のイメージが強い
30名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:05:13 ID:SRgGGitn0
さ・・・三重大?
31名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:06:31 ID:1TQ2LCL40
そう言えばアミメトウメイリンギョって昔いたよな。もう絶滅したと思って良い?
32名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:07:53 ID:RIMcZcSt0
「透け透け金○」
33名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:08:01 ID:spP06Q2o0
>>22
お前、女みたいなどうでもいい話をするやつだな
34神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/12/28(月) 11:12:36 ID:nIxNzk350
>>16
まぁキンギョは既に品種改良種だらけだしな…
ってかそもそもキンギョってそんなに野生化しないよね….
>>21
熱帯魚としてはゼブラダニオって呼ばれて売ってるね
35名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:14:23 ID:Fbd2wj6CO
こいつはすごい!

と思ったけど透けてないやん
36名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:18:39 ID:fUMBYsuUO
映画インヴィジブル思い出した キモイ(`_´;)
37名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:19:39 ID:j2QonPsH0
38名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:21:02 ID:9Emgza+R0
トランスルーセントグラス金魚
39名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:26:50 ID:vo1MsSsT0
ふつうにスケキンでいいだろ
マネキン、スケキン、キンキン
40名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:27:54 ID:DEiBoJ7C0
>>16
金魚って川に離したら目立ってしょうがないから速攻で食われちゃって野生化はほとんどしないんだよ。
41名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:39:25 ID:9RpcOWKD0
>>1
普通に全透明鱗のキャリコ琉金のように見えるが…。
42名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:42:49 ID:ZYwfRd/00
クリスタル金魚
43名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:49:34 ID:81FpfBmf0
金魚は元はフナなだけあって非常に強い。実験動物にはうってつけですね。
44名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:53:10 ID:/70gC5+J0
別に熱帯魚じゃなくっても普通に昔から東南アジアでは作ってる。ゴーストとか、レッドチークとか言う品種名。
売れないから輸入しないだけ。
だいたい流金なんて背骨は湾曲した上に癒合してるし、内臓も普通の魚とは臓器の転移があって観察しづらいのに。
45名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:54:12 ID:e3NhToJU0
>金魚は最大約2キロまで成長するため

( ゚Д゚)
46名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:56:44 ID:4wiYk3JH0
イマイチだなぁ。
見た目にきれいと思えるくらい透明だったら
観賞用としても相当人気でそうだけど
47名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:02:04 ID:H3FavYsM0
観賞用なんてグロテスクな・・・
学術用に手を加えるのはいいが一般人向けに発表するなよ。
48名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:05:24 ID:YzL6kC5+0
あんまりかわいくないな・・・
49名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:06:07 ID:FaMwogEpO
>>20
スケスケくださーい
50名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:12:30 ID:iDlgNSTP0
スケスケは好きだがこれはちょっと
51名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:15:18 ID:RTSp8YKcO
グラスフィッシュやグラスキャットの勝ちだな
52名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:15:34 ID:H0ni+Jnt0
>>16
金魚自体が品種改良で生まれたものじゃないのか。
53名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:19:12 ID:NsVVUAsVO
>>45
いやマジで。
これが元金魚かとあきれるほどデカくなる。
54名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:20:16 ID:bX/4a6bP0
こんなんじゃなくて、全体が透明なゼリーで出来てる魚作ってよ。
確か自然界には頭部が透明なゼリーの魚がいたような気がしたけど。
55名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:32:04 ID:LHl4I0ut0
56名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:32:50 ID:RuAGpS/xO
>>54
デメニギスか
57名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:35:02 ID:k9Bb24v5O
2000mまで成長してくれ。
58名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:36:49 ID:VgJYKLoQQ
59名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:18:49 ID:gSLnZS8p0
>>16
アメショーを野良猫として野に放してみたとして、野良猫が一匹増える以上の実害があるなら述べてみよ
60名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:54:22 ID:UEj5WDFM0
クリスタルキンギョス

61名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:00:52 ID:wKbgPZ2z0
>>59
1匹という限定設定に問題あり。
このケースと既にズレがある設定だ。

このケースでは、突然変異で生まれた1匹を
人間が特別に保護して増やす。
ここが自然ではありえない問題点。

突然変異の固体が、遺伝子レベルで欠陥を抱えていれば、
何世代も野良猫との交配が進んだ結果、
欠陥を抱える猫が多数に上る可能性がある。
62名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:02:47 ID:JsS2qqEj0
金魚だけどこういう事は止めて欲しい
63名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:31:11 ID:1av+tK3b0
「ばかっちょ金魚って曲あるぅ〜?」
64名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:35:59 ID:pCDskx4B0
透明鱗の金魚って、でかくなると透明じゃなくなる。でかくなっても透明だったらすごいことだが
これは普通の透明鱗の金魚だろう。
65名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:40:30 ID:H4Wqy3WK0
宇宙ブナですね
66名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:19:38 ID:UrcMhSDNO
>>61自然淘汰されるんじゃね。
67名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:21:25 ID:zYPZtm5D0
人間にも応用ができるな。
68名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:24:07 ID:vtGWTSAu0
これ少し前に新聞で見たが
69名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:25:40 ID:lEbLQZv60
金魚って金色でもないし金になるわけでないのになんで金魚なの?
70名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:27:32 ID:hDz+M8iYO
透け透けパンダ
71名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:30:11 ID:ng7H07xV0
>>37
こうやってみると魚って寄生虫の一種みたいだよな
72名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:30:32 ID:muDzU5Ba0
釣りキチ三平にも透明な魚の話あったな。
UFOフナだっけな
73名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:31:05 ID:n5fm0nCi0
すけすけみるみる
74名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:34:15 ID:6DARvHvg0
>>18
なんだ?
最初は透明だが成長するにつれて濁って見えなくなる金魚なのか?
75名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:01:40 ID:xb7gS7at0
飼いたい!
76名無しさん@十周年
>>75
金魚屋さんに行って、ミューズくださいと言えばいい。