【ピザ】日本の宅配ピザは値段が高いと思う? 大規模3000人アンケート結果「約80パーセントの人たちが高額だと思っている★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、『外国人もビックリ 日本の宅配ピザ価格!』という記事をお伝えした。「日本の宅配ピザ料金はあまりにも
高額すぎる!」という記事で、日本のピザの価格に外国人が驚いたという内容である。「ミディアム(日本ではラ
ージ)に30ドルかよっ!? 味が違ったりするわけ? 俺が行く地元のピザ屋は、エクストララージ(直径16インチ
約41cm )の美味しいピザがいつでも15ドルだぞ」とコメントするほど、外国人からすると日本の宅配ピザは高いという。

そこで、じゃあ日本人は日本の宅配ピザを高いと思っているのか? という疑問がわいてくる。ということで、
全国の老若男女3000人に「宅配ピザは値段が高いと思う?」という質問をして意見を集めてみたぞ! その結果
は以下の通り。あなたの意見と世間の意見は一致しているだろうか?

<宅配ピザは値段が高いと思う?>
1位 高すぎる 1479票 (49.3%)
2位 やや高い 1121票 (37.4%)
3位 妥当な値段 329票 (11%)
4位 やや安い 42票 (1.4%)
5位 安すぎる 29票 (1%)

・高すぎる、だから食べない
・サルバトーレ以外は高いと思う
・店舗まで買いに行く俺。デリバリー料金が高いよな
・ピザLサイズ3000円、すし出前並三人前3000円
・ファーストフードが安くなってるせいでピザだけが変わらない印象がある
・ピザ高いよね。時々食べたくなるけど躊躇(ちゅうちょ)して結果止める
・高い。あんな高い金出すくらいならもっと安くてうまいもの食う
・ピザ自体も高いがパスタやドリアなどのサイドメニューはさらに割高感がある

約半数の人たちが日本の宅配ピザに対して「高すぎる」と思っていることがわかった。「やや安い」や
「安すぎる」に投票された数は合計しても71票で、3000人中の2.4%にすぎなかった。

http://getnews.jp/archives/42353
http://news.livedoor.com/article/detail/4524465/
まえ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261901524/
2名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:39:34 ID:YZ72Smka0
で?っていう
3名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:40:05 ID:kmyAJknu0
ピザでも食ってろデブ禁止
4名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:40:39 ID:mNf0/h1v0
で?だからiマック買えってか?
5名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:40:49 ID:99lCQcQi0
このスレの間に注文した奴いる?
6名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:41:14 ID:6EPtq4+cO
もっと安い価格設定で参入する企業もない
多少高くても売れている

価格が下がる理由がない
7名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:41:18 ID:GMxEZcev0
ビザなんて自分で作ればいいじゃん
買う物じゃないだろ
生地なんて強力粉とバター牛乳だけだぜ
8名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:41:31 ID:IIpQQFO/O
デブでも食ってろピザ
9名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:41:46 ID:L+wSIpnf0
外人からすると日本のピザはとんでもなく高いらしいな
ぼったくりとまで言われるくらい
10名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:41:51 ID:WpZN/JIe0
ある一族の独壇場だからな。
ピザハットが最高に高いわ。
ケンタッキーも高いわ。

食いたくなったらスーパーで300円程度のやつを買って家で暖めて食べた方が良いよ。
不思議と食べ終わった後の満足感は変わらないから。値段は1/10で満足感は、ほぼ同等だぜ?
11名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:41:57 ID:ZWfA174s0
注文しなければいいだけの話。
12名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:42:18 ID:9jN6hNWM0
たしかに高いと思うでござる
13名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:42:19 ID:GiBS8Xcj0
この話前からよく出るよね高いって
14名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:42:30 ID:sSnPhvuEO
ピザでも3000人からアンケートするのに世論調査ときたら…
15ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/12/27(日) 20:42:44 ID:bYx5tgh5O
ミ、、゚A゚)ρヒザでもかじってろデブ
16名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:42:48 ID:Yw0lrGTO0
スーパーの冷凍のに
自分で色々トッピングしても1000円かからんが。。。
17名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:42:49 ID:AjteLEx00
安すぎるという奴はよほどの上流階級かピザ屋か。
18名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:42:50 ID:cmk4KvjLO
高い上にカード決済出来ないんだよね
イタ飯屋で食った方が安くて旨い
19名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:42:59 ID:0gzV1Ggb0
ピザが寿司並に高いのはおかしいよ世界的に見ても
20名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:43:10 ID:iE/++Cab0
アメリカとかに比べて何で高いんだ?
21名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:43:16 ID:4nrbfit30
中四国のピザロイヤルハットは割と安い。
22名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:43:28 ID:vSQ+X4BH0
デフレピザが出来そうだな
23名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:43:40 ID:WtuGGE000
自分で作るレシピ教えて下さい。
24名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:44:00 ID:2mCE0wli0
あんなのSEX後で料理作りたくないときに呼び寄せるもんだろが、って妹が言ってた。
25名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:44:12 ID:LfZo8/HG0
ピザのチラシは何枚か取っておく。
自分で作る時にトッピングの参考になるから。
本格的なピザが食べたくなった場合はちゃんとした店に行く。
26名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:44:18 ID:GMxEZcev0
寿司屋も値段がおかしいよな
自分で握れよと
27名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:44:22 ID:GFMCFTrrO
飯を食べたらどうでもよくなった
28名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:44:58 ID:lUAj5c8P0
ピザーラがゲッツの販売を止めちめぇやがったので、以来、ピザなんぞ頼んでない。市ね。
29名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:45:08 ID:ji2/QXKt0
うはは
新規参入のチャンスだねぇ

格安ピザで一気にシェア取れるよー
リストラされた人起業すれば?
30名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:45:13 ID:/UxzJTiD0
むかしは◯分以内に来なけりゃ割引!
とかやってたからまだよかったが
いつのまにかそれもなくなったしなぁ。
31地愚蔵 ◆mJCLw0MP/o :2009/12/27(日) 20:45:15 ID:cYnGOBX60
ピザなんて、自分の家で作るもんだろ。

オーブンレンジあれば、誰でも作れる。
あんなものに云千円も出しているのは、正直言って物好き。

あれは高級セレブが頼むコンビニエンスサービスであって、
貧乏人が頼むモノじゃない。
32名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:45:52 ID:/V7tt7bb0
アメリカでもピザの宅配って日本並みにぼったくりなの?
どう考えても自宅で生地からつくって好きなトッピングのせて焼いたほうがおいしい。
チーズもソースもいろいろ楽しめる。
33名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:45:59 ID:cmk4KvjLO
>>23
生地にトマトソース塗って、市販のピザミックスを乗せて
オーブンで焼く

その後ナイフとフォークで食う
34名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:46:08 ID:uo/1eqj30
このスレ見たら何故かモスバに行きたくなった
35名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:46:33 ID:LSoenVSX0
>>22
デブレピザ?
36名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:46:45 ID:vSQ+X4BH0
お好み焼きの具をピザと同じにすればいいじゃん
37名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:46:54 ID:+ftxles+0
(´・ω・`)ピザ1枚と米10kgが同じ値段て・・・。
38名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:46:54 ID:bszM3vDv0
同じ値段で宅配頼むなら寿司頼んだほうがいいわな
39名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:46:55 ID:bvyCSF4+0
うん、確かに高い。宅配じゃなくてテイクアウトでいいから安くして
ほしい。
40名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:47:11 ID:GlKnzwNt0
大人一人前(L)で3000円は高いよな

一方の寿司はネタが高いからな
41名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:47:25 ID:vi0Xq6Jl0
>>26
それはないwww

おにぎりじゃねーんだぞw
42名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:47:32 ID:VaBoy3EE0
別に高くていいじゃん
高かったら注文しなきゃいいだけで
宅配してくれるんだからそれぐらい妥当だろ
値段下げるんなら、宅配バイトが時給下げられて
ますますワーキングプアが増えるだけの話だ
43名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:47:32 ID:wXm7HBYdO
同じ大きさのピザ、近所のスーパーで498円(´・ω・`)それがおいしい
44名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:47:50 ID:RQP7UBnZ0
>>38 んだ!!!
45名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:47:53 ID:CyFiU24PO
元オーナーだが、ボロ儲けでした。

平日にほとんど需要がなく赤字出る前に畳んだけど
46名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:47:55 ID:7wAHo0PD0
おれは自分で作るけどな

安上がりだし

業務用スーパーとか
安売りのスーパーにいけば安価で大量の材料を揃えれる

ピザ生地 6枚  300円
チーズ500g   300円
ソース500g   400円
冷凍コーン 200g  100円
冷凍ジャガイモスライス 100円
冷凍サラミやハム   200円

等々

まあ1500円ぐらいで何枚も作れるからなあ
47名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:48:06 ID:f/IrC8cy0
ストロベリーコーンズは比較的安い
あくまでも比較的だけど
48名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:48:17 ID:DtRNLyddO
惣菜のせただけのパンに3000円とか意味不だわな。
49名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:48:53 ID:1nuqJQvY0
>>42
絶対給料以外に減らせる部分があるだろ。
宅配って事考えてもあの値段おかしい。
50名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:48:56 ID:iE/++Cab0
ピザのどこに金が掛かってるんだ?人件費?
51名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:02 ID:W7qJClVz0
そもそも 何であんなに高いと?
52名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:02 ID:8bTXTliaO
俺はピザが高いとは気付かなかった

ボイコットする
ピザーラなんて二度と頼まない
53名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:08 ID:7rdwHXsm0
なんでこんなおいしい市場に、外食大手が持ち帰り専門で参入しないんだろう?
54名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:27 ID:GlKnzwNt0
>>39
>テイクアウトでいいから安くして

以前は割引だったのにな
更にクーポンすらなくなって割高感がつよくなったね
55名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:30 ID:6EPtq4+cO
ストロベリーコーンズ(ナポリの窯)のマルゲリータはSが1000円以下だった気が
出前やってないラーメン屋のラーメンも700円くらいはするから、
別にそんな高いとは思わないな
56名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:31 ID:ojfEi5M70
ピザスレ見ても特別ピザ食いたいとは思わんな
ラーメンスレは食いたくなるのに
やっぱりピザってたいしてうまいもんじゃない
57名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:38 ID:N5c+l3Ha0
まあ、マックフライポテト(単品)のグラム単価よりは安いかなw
58名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:39 ID:WCDfOlgI0
>>42
そば屋は出前しても宅配料金取らないよね
59名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:40 ID:9uBFUH2q0
よし、俺が安い宅配ピザ屋始める。
お前ら真似すんなよ。
60名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:42 ID:EV9utNMp0
>>46
ほかの材料はともかく、チーズが500gで300円じゃおいしくなさそう。
61名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:44 ID:35O8vXn70
サルバトーレ(笑)
62名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:46 ID:+ftxles+0
(´・ω・`)100g1000円の和牛を300g喰ったほうがいいな。
63名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:50 ID:VaBoy3EE0
高級料亭は高い!って文句言うやつがいるか?
高級乗用車は高すぎる!って文句言う奴がいるか?
安いのがあるんだから安いの食べればいいだろ
自分で作ればいいだろ
何、わけのわかんないこと言ってんだよ
64名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:49:52 ID:OPh0m+uN0
>>37
俺・・・米の方がいいや・・・ ('A`)
65名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:50:07 ID:nZeV3x160
高いけどあの味出すのなかなか難しいから食べたくなったら頼む
66名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:50:09 ID:Fg8gYU8r0
原価は300円ぐらいっすよね
67名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:50:23 ID:vJOEX4v0O
高いと思うなら食わなきゃいい

文句垂れんなアホが

俺は端っからあんなマズくて高いもんは食わない
68名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:50:23 ID:rAm4XtURO
こんなもんだと思って生活してきた
69名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:50:35 ID:vi0Xq6Jl0
>>59
某一族から消されますよ。
70名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:50:43 ID:/V7tt7bb0
配達してくれる飲食店は蕎麦でも中華でも寿司でもなんでもあるけど、
宅配ピザほど宅配料金ぼってる業界もないよね。
馬鹿はバイト代が減るとかなんとかとんちんかんなこといってるけどwwww
宅配ピザおいしくないからどうでもいいけど。
71名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:50:47 ID:Jias+TEB0
高い理由は談合?
72名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:50:50 ID:QyVsfBR40
安くてもイラネ
ピザを持ち帰りできるレストランもあるが
食いたいと思わない
73名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:51:06 ID:yUm0LAUD0
支払いは
任せろー
     ノ´⌒`ヽ 
 γ⌒´      \
.// ""´ ⌒\  )
.i /  \  /  i )
i   (・ )` ´( ・) i,/
l    (__人_).  | 
\    `ー'  /
バリ C□l丶l丶 バリ 
 。 /。 (   ) 
 。 (ノ ̄と、 i
 。 。  しーJ
やめて!
国民のお金でしょ
74名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:51:19 ID:ovAvBiXL0
>>30
そういや、うちの近くにあったピザ屋も
30分以内に来なければ無料とかやってたな。
いつの間にこのサービス無くなったんだろ。
75名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:11 ID:cYyONvwo0
ハットの日以外頼むことはまず無いな。
76名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:12 ID:cmk4KvjLO
>>60
デリバリーピザのチーズも水くさくて滅茶苦茶まずいけどね(´・ω・`)
もっと味の濃いチーズを使って欲しい
77名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:13 ID:SRtw8ENgO
実はピザは死ぬほど儲かります。所詮小麦粉。どうぞこのまま高い値段でお願いします。
78名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:31 ID:WCDfOlgI0
ピザはたまに食いたいと思っても、
一切れぐらいで胃がもたれて食い飽きる。
ピザをひとりで丸々食いきれる奴なんているの?
79名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:38 ID:7wAHo0PD0
高いのは味でしょうね

どうしても市販品では出せない美味しさがある
ピザは手作りではああいう美味しいピザは中々素人では作れない

と言うよりもピザソースの種類や
本格ピザ用のチーズが無いのとピザ生地もやはり市販のでは美味しくないってのがあるから

生地とピザソースから手作しないとあの美味しさは作れない
80名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:52 ID:IKDF55Je0
>63

宅配ピザはその内容に比べて価格が見合わないほど割高だと
思ってる人が多いという話。
81名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:57 ID:IazBfBAk0
オーブン使いこなして焼き加減とか把握しちまえば
トッピング豪華にしても宅配なんぞよりも安価で自分好みのピザが楽に作れるがな
82名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:52:59 ID:TKC+JVqt0
宅配ピザなんて
ほとんどぜんぶシナ産食材だよ
よくあんなもん食えるな
83名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:07 ID:2WGBrrod0
アメリカ並みの大きさでは日本人のお腹に馴染まないから、最初から一回り小さくして販売したんだよ。
何を、今サランラップ!!!
コニシキにして、胃の切除手術で儲け様との謀略じゃないのか?
米国人はもう完全に頭の中をクルクルパーにさせられた。
可哀想に。
84名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:09 ID:NTs2qMFs0
高いな、食わないからどうでもいいけど
85名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:11 ID:8+qsch9A0
シェーキーズの食べ放題は嫌になるほど食える
86名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:16 ID:Yw0lrGTO0
輸入雑貨屋行くと結構良いチーズが。。安くw
87名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:24 ID:OYNBtfxj0
家で食うならスーパーで買って食うよ
88名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:27 ID:vi0Xq6Jl0
>>79
てか、作ってるのもバイトの素人なんだけどな
89名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:30 ID:nMxMNqph0
398円のピザ食う
90名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:37 ID:LHJ/uaf20
>>46
どう考えてもピザ屋のと味が違うだろ、デブ
91名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:53:40 ID:0SjmqNGj0
確かに
92名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:54:18 ID:mr0Frla+0
>>63
宅配ピザのどこが高級料理なんだ???
93名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:54:19 ID:SapS+DFr0
値段があり得ないので1度も頼んだことねえな
94名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:54:27 ID:Io+zRErT0
冷凍ピザにいろいろトッピングして食べてる(´・ω・`)
95名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:54:30 ID:/V7tt7bb0
宅配ピザをおいしいと思ってる人間ってまともなピザ食べてないんだろうね。
96名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:54:37 ID:/FIENBwfO
宅配ピザって宅配ピザとしか言えない味だよね
97名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:54:53 ID:kBhJvbNe0
どうせお前ら貧乏人の比較対象はサイゼリアなんだろ?
あんなレンジでチンのピザで満足できる奴はそれを一生食っとけばいいじゃん
98名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:55:00 ID:PwrD9WYD0
日本のピザは海外のより上手いとは思うよ。少なくとも北米の1ダラーピザよりかは。

宅配じゃなく取りに行くシステムで価格を1500円以下に落とせば妥当な価格かと思うけど。
99名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:55:02 ID:7wAHo0PD0
>>60
はい、美味しくないですよ
でも安く大量で作るにはその位の値段でないと
原価を安く抑えられないなら宅配ピザ頼んだ方がいいですからね

>>88
使ってる材料が違うでしょう
普通のスーパーでは買い揃えれませんよ
100名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:55:08 ID:0N4E6uPo0
日本のピザは具材がかなり豪華だから、みんなが思っているほどボッタクリではない

2500円のピザだったら適正価格は1500〜1800円くらいか
101名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:55:12 ID:AcfXWCfz0
ピザ1枚3000円は高い
102名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:55:15 ID:6LvBjjEZO
スーパーのピザなんか半分で五百円だからそっち買ってるわ
103名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:55:18 ID:GlKnzwNt0
>>83
昔は持ち帰り+割引券で実質半額だった気がする
だから凄く高くなった気がする >世間がデフレなのも併せてさ
104名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:55:25 ID:+2fvDA+q0
ピザって10回言う
105名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:56:12 ID:cmk4KvjLO
>>92
宅配ピザは高級料亭に比べてコスパ滅茶苦茶悪いから
料亭行くより贅沢だよ
106名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:56:17 ID:7SAA3WhE0
>>63
おまい本気で言ってるのか?
頭大丈夫?
107名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:56:17 ID:KRdS110yO
確かに高い。たまに食べたくなるけど
108名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:02 ID:TSqZZLNM0
Mサイズ宅配しませんっての多いけど、
間違いなく商機失っていると思う。
109名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:07 ID:KakyrGln0
>>14
サンプリング数がでかけりゃいいってもんでもないけどな。
ギャラップ調査ってのがあるんだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E8%AB%96%E8%AA%BF%E6%9F%BB#.E8.84.9A.E6.B3.A8
250万人サンプリングしたほうが外れて
3000人サンプリングしたほうが的中。
110名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:10 ID:/V7tt7bb0
スーパーのピザは宅配ピザ以上にまずい。

>>100
宅配ピザを宅配しないで店頭で買ってみたらいかに配達料金がぼったくりかわかるよ。
しかもピザすべてに宅配料金が加算されてる。ばか?
111名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:11 ID:cbG4Njl70
利益率90%超える商品だから、笑い止まらんだろうな。
味からして、普通のピザと変らん。自宅で作った方が美味いぐらい。
耳の部分にウィンナー入れたりする工夫は買うが、元々栄養バランス
もいまいちの高カロリー食なんだから、取らないな。

そもそも宅配ピザが今の値段だったのは、短時間配達を保障していた
からで、三十分以内配送できなかったら無料ってオプションがなかっ
たら今の半分の価格でも高すぎ。
勿論、絶対に買わんけどね。海外のピザの料金を知り合いに教えたら、
みんな買わなくなったぜw
112名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:16 ID:T1sBPZzk0
スーパーで売ってる冷蔵・冷凍ピザで俺は十分だよ。
113名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:20 ID:60L0xtMJ0
>>18
ドミノピザはネットオーダーをグルナビ経由でやると
カード決済できるぞ。
しかもポイントつくし。
114名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:26 ID:7wAHo0PD0
>>90
味が違いますよ
ちなみに私は身長162cm78kgです
ええ

まあ、宅配ピザはやはりそれなりに味の面で優れてるので
この辺の価格差は出ても仕方が無いと思いますね

ホテルのカレーとかも原価とかではなく手間がかかって美味しいからあの値段なんですよ
115名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:35 ID:vi0Xq6Jl0
>>99
むしろデパ地下の輸入食材のほうがいいもの手にはいるぞ?

ちょっといいソーセージとかチーズとか使えば軽くデリバリーなんぞより美味いのが出来る。
116名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:44 ID:nUOd407+0
ピザ宅配してもらったことないわ
117エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/12/27(日) 20:58:17 ID:Oi/YeRs80
以前なんかの番組で、ピザの原価率やってたが、

4〜9lってのには唖然とした。
3000円だったら120〜270円ってことな。
118名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:58:23 ID:VX4fuUbB0
宅配ピザの原価は大体10分の1ってきいたことがあります。イートインのお店にするなら売値の半分でいいとか・・車両代がかかるんでしょうか? 
119名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:58:24 ID:9ZxFt9Wa0
最近は、他の宅配サービスが充実してきてるからピザはどうしても割高。

・フレッシュネスバーガー(バーガー2つ以上から、配達料200円)
・うな丼(1000円以上から)
・弁当宅配(1000円以上から)

こんな状況@中野区
120名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:58:34 ID:vSQ+X4BH0
そう言えば最近、宅配ピザのバイクを見かける機会が
減った気がする 景気悪いんだな
121名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:58:39 ID:60L0xtMJ0
>>26
握り寿司できるなら、店開けるよ。
そのくらいの技術。
122名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:58:41 ID:g5th6ecB0
ピザポテトも高えわ。
もっと安うせえよ。
123名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:58:48 ID:OPh0m+uN0
>>114
痩せろ
124名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:59:03 ID:i1z8ONaR0
オーブン無いし、電話1本で持ってきてくれるから
この値段でもたまに食べるよ。
月に1度ぐらいだから、この値段なら仕方ないと思って注文してる。

125名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:59:09 ID:ZmVkqz/A0
ttp://www.four-seeds.co.jp/franchise/pizzala.html

これ見る限りあんまり儲かるようにも見えないけど、本部がそうとう儲けてんのかもな
126名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:59:09 ID:4gcgYdh2P
米5kgで2000円位だろ
127名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:59:20 ID:6EPtq4+cO
>>111
お前はたぶん利益の定義を間違って覚えてる
ま、そんなに儲かるなら新規参入する企業がもっといっぱいあるはずなんだけどね
128名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:59:48 ID:7wAHo0PD0
ここで原価云々ほざいてる人は

生地やソースも自家製なんですよね??

あれから作るとものすごい手間がかかるわけです

そういう 手 間 費 と 美 味 し さ が ああいう価格形態を作ってるんですよ?

わかってますかザーボンさん
129名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:59:54 ID:T1sBPZzk0
ピザーラは近野成美がかわいいのだけが救いだ。
130名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:04 ID:GlKnzwNt0
スーパーのピザも酷く小さくなったしな
小麦とチーズの高騰があったから、下がってもボッタクリ

袋開けたら以前の半分じゃん みたいな
131名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:04 ID:8xJhIm8D0
小室哲也が落ちぶれた時、食事は宅配ピザでしのいだでいた
と言っていたが
俺は贅沢だと思ったのを思い出した。
132名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:05 ID:J5svVg9a0
前スレ986宛
カルツォーネじゃね?
133名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:13 ID:+bJDssSj0
タバスコいっぱいかけたらスーパーのでもいっしょ
134名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:17 ID:Jpa5l+ek0
というか「ピザ」、「お好み焼き」、「カレー」のこの3種類が外食時になぜか値段が妙に高い。
何で?????????????????????
135名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:20 ID:POCUSvMi0
他の出前とったほうがいいわ
136名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:39 ID:KUSzJexI0
コストがかかってるのは宅配じゃなくてチラシ配りでしょ。
あんなに頻繁に配ってたら人件費凄い事になるだろ。
137名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:44 ID:kBhJvbNe0
宅配ピザというのは、カップルや小さい子供がいる家族などリア充がちょっとした贅沢を味わうために頼むもの
お前らみたいな貧乏で孤独な奴らがターゲットじゃないんだ
138名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:01:18 ID:5BBus1gM0
宅配ピザはピザだけの値段じゃないからなぁ
電話一本で、一歩も外に出ずに持ってきてもらえて、
容器も捨てればいいだけっていう究極の手軽さがあの値段なんだろ
139名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:01:20 ID:cbG4Njl70
今は濡れ手に粟の大儲けだから、買う方がバカだよな。
CMがんがん流せるって事は、それだけピザデブから搾取しているって
だけなんだがな。
140名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:01:50 ID:cmk4KvjLO
>>128
カマンベールとかのチーズ専門店で仕入れてるよ(´・ω・`)
141名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:02:04 ID:1Ow9qC5O0
美味い本格的ピザ屋の倍するからなー

宅配してくれて家で食べれる利便性考えてもちょっと高い
142名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:02:12 ID:GlKnzwNt0
>>128
いわゆる原価率が小さいのは間違いないだろ

まあ、でなけりゃ商売になるほど売れると思えないからな
143名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:02:14 ID:7wAHo0PD0
>>115
ピザはソースと生地が命ですよ
ピザの場合はチーズは高級でなくてもいいのです

重複発言ですが

生地とソースを作ってから文句言えや
144名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:02:17 ID:IotumAMTO
ピザ一枚に払える金額は1000円がいいとこ。
145名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:02:19 ID:bVSg86fv0
ピザトースト最強
146名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:02:24 ID:nDVSh8ta0
食べたい時は自分で作ってるぜ、そんなに金かからん。
147エラ通信@“226”を切望します ◆0/aze39TU2 :2009/12/27(日) 21:02:36 ID:Oi/YeRs80
>>138
 ラーメンの出前は700円からあるし。
寿司だったら、腹いっぱいになるぞ。
148名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:02:40 ID:6EPtq4+cO
>>139
食いもんはピザだけじゃないんだぜ?
搾取とか言い出すくらいなら他のもん食えよ
149名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:03:05 ID:/Ik/qV9r0
日本もこれでピザ王国w
お前ら死ぬぜ。
150名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:03:45 ID:R/hDVWfgO
高いから頼んだことないわ
これぐらいならいいかなの域じゃないもん
151名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:03:49 ID:TSqZZLNM0
>>137
じゃあ、所構わずポスティングするのやめろといいたいっすよ。
新聞の折り込みだけにしとけばいい。
ピザ屋の広告だけで1ヶ月でとんでもないゴミの量になります。
152名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:04:05 ID:FykPCbYm0
1食3000円は高い
153名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:04:11 ID:iE/++Cab0
でも、何で日本だけで高いの?
154名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:04:24 ID:7wAHo0PD0
>>140
だからチーズだけこだわっても美味しいピザは作れません

ピザに一番重要なのは

ソースと生地です

その次にチーズやトッピング類がくるのです
155名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:04:24 ID:GlKnzwNt0
まあ、オーブンがいいんだろうな
トースターなんかじゃ火が弱い

テフロンのフライパンとかでピザ焼いたときに近い感じ
156名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:04:30 ID:6VV5ouOZO
アメリカとかヨーロッパみたいに少し汚い店構えで味もおおざっぱだけどそれなりに旨くて安いピザ屋さんが無いよね。
157名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:04:55 ID:+ftxles+0
(´・ω・`)食パンにレトルトのミートソースとチーズとベーコン乗せて焼いたやつでいいや。
158名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:05:02 ID:Au+k9IMy0
学生にはスーパーの300円ので十分です
159名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:05:06 ID:vi0Xq6Jl0
>>143
作ってるわボケ

その上で言う。
ムダに高いわ。
160名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:05:29 ID:kBhJvbNe0
>>147
袋ラーメンなら数十円であるじゃん
馬鹿だこいつ
161名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:05:43 ID:q/AmLGgc0
>>726
おいおい、この子までAVデビューかよ

http://uproda11.2ch-library.com/217076teI/11217076.jpg
162名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:05:48 ID:bsbwyknO0
ピザハットだかドミノの社長が言ってたが、
宅配ピザの常連とは半年に一度以上利用する客らしい。
まあ、そんなもんなんだろ。
163名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:05:48 ID:c2oUNoew0
まず宅配ピザはパンだと思う?からアンケート取ろうよ
164名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:06:03 ID:cbG4Njl70
>>148
元々自分で作ったピザしか食わんぜ。宅配は親戚の家で数回食べたが美味くない。

ピザの栄養価と脂質、炭水化物の量、カロリー、宅配ピザの原料費
などを教えると、みんな取らなくなるなw

宅配で楽って云っても、それは単に知識のないやつだけだしな。
もっと安くてもっと美味い宅配なぞいくらでもある@都市部
165名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:06:06 ID:B3e5S/A4O
宅配ピザは高いよ高すぎだよ。
この意見に文句言う奴は、頼んでないはずのピザが毎日届くから覚悟しとけ!
166名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:06:26 ID:cmk4KvjLO
>>154
生地やトマトソースにオリーブオイルもかなりの種類売ってるがな
167名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:06:34 ID:GiBS8Xcj0
>>102
そうそうwスーパーのが安いから余計際立つんだよな
まあ宅配の方がうまいのはうまいんだけど
168名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:06:38 ID:7wAHo0PD0
>>159
>>164

ふうん

では簡単なレシピ教えなさいよ

ソースと生地から作る日本人は珍しいので
169名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:06:54 ID:nZeV3x160
生地から作ってもあの味にはなかなか届かないよ
簡単に届くならピザ屋がやっていけるハズがない
ちゃんとした窯が無いとダメなんだろうな
170名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:06:57 ID:4gcgYdh2P
2000円あれば米40杯は食える
171名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:07:00 ID:5BBus1gM0
>>147
それらと比べても、やっぱりピザは楽に食えるってのが大きいと思う
箸も使わないし、他ごとしながらでも食えるし
食った後も、容器を洗う必要がない
怠け者にとっては最高のエサだよw
172名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:07:06 ID:DpbfAtU10
ピザなんぞ食わずに米食え。
卵かけ、納豆、明太子等の飯の友と一緒に米食え。
173名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:08:03 ID:7Bdmjzma0
では皆さん、ピザを10回言ってみてください。
174名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:08:12 ID:vcHP8uJb0
>>1
自分で作れば、1000円かからんのにな。
175名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:08:24 ID:LigyTIy70
海外にも宅配って、あるの?
176名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:08:31 ID:eZ0F+6340
>>17
ピザ屋にきまってるだろう。
上流階級の人はピザの相場を知ってるはず。つうか宅配ピザなんか食わねぇ。
177名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:08:34 ID:T1sBPZzk0
178名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:08:43 ID:GNMnDQZV0
>>3
はえーよw
179名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:08:58 ID:WDr79Cis0
日本のデブは税金泥棒であるって意味?
180名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:09:02 ID:nZeV3x160
>>175
ホームアローンを観るんだ
181名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:09:03 ID:nqFi7ATU0

まぁなんつーか、君たちは、不正シリアルをヤフオクで売って1ヶ月で1千万円以上稼いでいる奴とは訳が違うなー
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1259122836/46-

ちなみに、当該スレの>>54=>>58は今まさに逮捕→報道されるか億万長者?で逃げ切れるかどうかで、
タイトロープを渡ってる犯罪者、本人。www(>>49参考)

ええ、是非記念かきこしていってね! あはは!!!
182名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:09:03 ID:cbG4Njl70
>>171

そうなんだよな〜
ヒキニートに代表される人糞製造装置は宅配ピザ好むんだよな。
エサとして、市民権得ているし、エサ用市場も安泰なんだよな。
183名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:09:06 ID:7wAHo0PD0
>>174
ピザはソースと生地がすべてです
店でピザ生地買って満足ですか??
184名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:09:32 ID:vi0Xq6Jl0
>>168
クックパッドでも見てこい。
その程度で宅配並の作れるから。

ていうか、お前さっきから言ってる事ブレまくりじゃん。
技術が大事と言ってみたり、材料が大事といってみたり、最後は生地とソースですか。
185名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:09:34 ID:lVPlcJY90
宅配ピザはピザでは無く別の食べ物です。
日本人がアレンジした中で本家を超えられない食べ物の一つです。
186やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/27(日) 21:09:41 ID:dYfZWKxM0
「安すぎる」って回答したやつワロス
187名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:09:53 ID:NTs2qMFs0
>>161
kwsk
188名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:10:07 ID:tg5KI2+fO
>>63
ピザごときがって事だろが
189名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:10:17 ID:XXa/EGoS0
スーパーで売ってる298円のピザで十分
190名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:10:22 ID:lXjwEekN0
>>174
300円前後で売ってるチルドピザに自分の好きなナチュナルチーズ削り足して
家のオーブンで焼けばそれくらいで同等以上になるね
191名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:10:24 ID:i1z8ONaR0

ラーメンとか寿司とか言ってるバカがいるが、ピザを食いたいから

注文するんだろうが!寿司が欲しいときは、寿司を買ってくるわ!

192名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:10:35 ID:VXXfnR+f0
原価すげー安いから儲かるらしな
193名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:10:47 ID:/V7tt7bb0
>>183
生地くらい作れば?デブは不精だね。
ちなみに手作り生地のほうが宅配ピザの生地よりおいしいよ
194名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:10:50 ID:/h2gxiSpO
デリバリの人件費考えりゃ妥当だろ
195名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:11:01 ID:aPwk3Az/0
餃子の皮にチーズとソースとベーコンでも乗せてほっとプレートで焼け
196名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:11:21 ID:6EPtq4+cO
>>152
一人で3000円分食うってお前ピザだろ(笑)
197名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:11:28 ID:R/hDVWfgO
>>175 ピザ屋に化けて潜入はHollywood映画の常套手段
198名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:11:30 ID:iCGF+QD10
「宅配ピザ」がというよりも「ピザそのもの」が高すぎる!
直接お店まで買いに行っても高いんだよ・・・
199名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:11:39 ID:7wAHo0PD0
>>166
伊○丹や明○屋にもそれほど多数のピザ生地は置いてませんね
ノーマルタイプでない厚さ違いや大きさ違いのピザ生地はありますが
違うメーカーでノーマルのピザ生地で多く揃えてるのは見たことがないです
200名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:11:42 ID:KUSzJexI0
>>164
ピザを取らなくなったんじゃなくて、お前の前で取らなくなっただけだと思うぞ。
いちいち御託並べて批判する奴が居ると飯がまずくなる。
201名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:02 ID:lDNwa8Vy0
外国は水が高いんだろ?
ピザが高いのと水が高いのじゃピザ高いほうでいいけどな
202名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:14 ID:WDr79Cis0
>>181
俺らソフト制作者じゃないんで騒ぐ理由が見つからないよ
勝手にやっててもらいましょう
俺は買ったことないし、違法関係は助かってるし
203名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:14 ID:cbG4Njl70
明らかに関係ないレスで誤魔化す作戦に出たらしい<ピザ屋のぴとくる

だが、原料が300円未満で売価が3000円とか、人件費が高いって
のは実は嘘だって情報は誰かが書き込むぜ。無駄無駄w
204名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:25 ID:hfkUf0FYO
たしかにモノのわりにに高すぎる
205名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:31 ID:ICQs7BZmP
>>198
店で買われてもガソリン代浮くだけだからな。パン屋で食うのが一番。
206名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:32 ID:nOiUnACR0
店行きゃ半額で買えるけどそれでも高い
207名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:40 ID:2pAk/jCx0
宅配ピザは高いしマズイ(伊レストランの釜焼きと比べ物にならない偽モン)

でもGWとか正月とかに注文したりする。2時間近く待ったらキャンセル入れるけど。
かきいれ時くらいバイトそろえときゃ良いのに。
208名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:50 ID:KmdngQL70
デフレ煽んなよ
209名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:50 ID:F340ETv90
デリヘル嬢が家に来てるとき急に田舎の両親がやってきて
「ピザ屋、ピザ屋」って言い訳したことがあったな
210名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:12:56 ID:m9NL/gcPO
よう、糞デブ。
211名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:13:10 ID:IotumAMTO
>>188
>>63
> ピザごときがって事だろが

高級料理というイメージはないな。
感覚的には西洋風お好み焼き。
212名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:13:11 ID:tnI2L3h20
高いと思うよ
Lサイズだと3人分ぐらいだろ
それで3000円で買えない時点で高すぎ
一人1000円以上だしたくねーよ

1000円以上出すなら外にサラダや食後のコーヒー付の定職やセットメニュー頼んだほうがまし
213名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:13:23 ID:vcHP8uJb0
>>195

おまえ、なんというナイスアイデアww
絶対に明日作るわw
214名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:13:32 ID:cmk4KvjLO
>>199
デパートじゃなくて
チーズ専門店のみの店舗なんだが
215名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:13:51 ID:7wAHo0PD0
店で買う人はおかしいですね
結局持って帰る時は冷めてしまうんですよ
出来上がりを食べられないから結局価格分損してますよ
216名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:14:08 ID:mmE3dGmA0
ピザも高いけどお好み焼きも結構ぼってるよな
217リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/27(日) 21:14:27 ID:DSeM37gyO
このスレ見ていると無性
にピザが食いたくなって北!
もちろんデリバリーだけどね
218名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:14:54 ID:TFt6nDpz0
日本に店舗なし。
PAPA JOHNS
http://www.papajohns.com/index.shtm
LITTLE CAESARS
http://www.littlecaesars.com/lcpb-default.asp
219名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:14:56 ID:Ek4SfOLi0
コレも値下げ競争の渦に巻き込まれそうだな。
220名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:14:59 ID:/DC3/PUi0
ピ○ーラとか明らかに高いよなー。
221名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:15:10 ID:DStmBaEd0
チャンネル桜を売った村田春樹 に一致する日本語のページ 約 40,300 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
http://www.google.co.jp/
222名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:15:18 ID:Se1Dn3oA0
>>175
宅配はアメリカの会社が日本で始めたんだそ
出前は日本の昔からあるサービス
韓国では外にいても出前ができる
223名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:15:19 ID:3j3Z+1guO
コストコでピザ買った方が宅配ピザのLサイズより大きい値段も安いし美味しいと思う。
224名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:15:46 ID:L3Z5wO9V0
日本でのLサイズ3500円相当で、アメリカだと5枚同じものが買えるんだぜ
225名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:16:08 ID:OocAkbwdO
ハットのランチは安いよな
226名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:16:17 ID:6EPtq4+cO
>>207
お前にゃ経営センスなさそうだな
同じ時間で作れる量は窯の数で決まってるから、人を増やしまくればいいってもんじゃないし、
一年に数回の混雑時のために設備投資するのも元が取れない
227名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:16:34 ID:XrM6UgQs0
おまえら東京に行ったらピッツァていえよ
いなかもんってバカにされrからな
228名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:17:05 ID:8xJhIm8D0
>>215
持って帰るのと
宅配とどう違うんだ
宅配は複数軒回るかもしれないぞ。
229名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:17:39 ID:9ZxFt9Wa0
そういや、コマンドプログラムでピザをネット注文するソフトとか作ってる外人いたな

コマンドオプションでトッピングを指定するとかw

実際に配達されるまでを動画にしてたw
230名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:17:46 ID:jMtpHEhT0
最近Mが1000円の出前ピザのチラシがあったんだけど、
注文しよーと思ったら見当たらないや。
いくらググっても出てこないし〜
速攻潰れただかし?
231名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:18:07 ID:cbG4Njl70
>>207
イタリアで焼きたての食べた時は美味いと思ったなぁ。
ピザって食べ物自体は美味いだけに、日本の宅配ピザって本場を侮辱
しているようなものだな。
ネタが古いが、中国製ハルヒみたいなもんだ。

ttp://blog-imgs-17-origin.fc2.com/v/i/p/vipvipblogblog/20080124120110450077554700.jpg
232名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:18:13 ID:PcM1bGfQP
アメリカで800円のものが日本で3000円だったりするのは人件費のせい
ハリウッド映画を真似てピザを5枚6枚注文しようものならあっという間に1万円超え
233名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:18:14 ID:aPwk3Az/0
せめてもの報復に台風/大雪/大雨のときに注文するしかないだろM一枚を
234名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:18:22 ID:B1HIrpmp0
チルドの生地に具を乗っけて遠赤ブロイヤーで焼くだけで3千円で売れるんだからいい商売だよな。
235名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:18:30 ID:6EPtq4+cO
>>228
宅配の原付の荷台には保温機能が…
236名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:18:51 ID:qS2FGr860
確かに糞高いよな。あんなもんわざわざ頼むやつの気がしれん。。
237名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:19:07 ID:ICQs7BZmP
安くしたら注文増えちゃうじゃん。店がまわらなくなるわ。
238名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:19:30 ID:xOhksYXF0
高いというか宅配自体1500円以上頼まないといけなかったり
結局ピザのほうがマシかと思えてしまうが
無駄に高い気もする。大手が1800円くらいならリピーターは増える
239名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:19:50 ID:nZeV3x160
>>231
インドカレーと日本カレーぐらいの違いだろ
そう卑下することではない
240名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:19:56 ID:LfZo8/HG0
>ソースと生地から作る日本人は珍しいので

こんな世間知らずな事書いちゃう 7wAHo0PD0 は
家や周囲にきちんと料理する家庭が無いんじゃないの?
ちょっと同情する
241名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:19:57 ID:pLFZsja20
地元の小さい店の宅配ピザはうまいけど
やっぱり高い
しかし安くても不味いのは頼まないんじゃないかな
ドミとかザーラとか
242名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:20:22 ID:AljiE7Gw0
残りの20%で成り立つ商売です
243名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:20:31 ID:2ChcqZEb0
この程度高いとか、どんだけ貧乏なんだよ
みっともない
244名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:20:45 ID:zVqq63j30
ここ数年、頼んだ記憶がない。いつも躊躇していた。高すぎるから。
頼んだのはココイチの宅配くらい。

ココイチだと¥200の宅配料でOK.
ピザ屋さんによっては、自分で取に行くと半額と言うのもあるな
245名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:20:49 ID:f4OCFyH90
高い。
けどいうほどおいしくない。
モッツレラチーズをメインに使えよ。安いチーズつかってんじゃねー。

自分でつくったピザの方が(゚Д゚)ウマー
レストランで800円だせば、まともでおいしいピザがくえるというのに。
246名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:20:50 ID:7wAHo0PD0
>>214
なん種類あるんですか??
市販品はとにかく私は信用してないので美味しい生地があるのか知りたいですねえ


>>228
宅配ピザは保温で温かさを保てるんですよ
247名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:20:53 ID:9o8Ml8awO
下の階の生活保護母子、いつも出前とってんだけど。
今日はピザのゴミたくさん出してた。まじうぜぇ
248偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/12/27(日) 21:20:55 ID:h1rVvkP10
そういや最近頼んでないな
年のせいで、食べ切れん
249名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:21:20 ID:gtKUQtZ+0
自分で作れ
250名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:21:23 ID:/AI7zljt0
某大手ピザ屋でバイトしているけど、原価は高くても500円程度。それで4000円越えとかだからかなり高い。
時給900円で、1時間で配達できるのはだいたい3、4件かな。

閑散期は暇すぎて赤字出しまくりなんだけど、繁忙期(年末年始)の黒字で十分カバーできるほど売り上げる。
この不景気でも、前の年末年始はかなり好調だったらしく、社員はボーナスアップだったほど。
高いけど買う人は多いし、売れてる。ふしぎ
251名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:21:38 ID:PcM1bGfQP
ロシア人がぼったくり価格の冷凍寿司を有難がってるようなもんだね
252名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:21:41 ID:kpWYv8Uf0
山本屋の味噌煮込みよりは良心的だなw
253名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:21:45 ID:428a4yqj0
ボーナスカットされたんだが
254名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:22:12 ID:TSqZZLNM0
>>215
冷めるうんぬん言うなら、
普通に店で食えるところで食えばいいよ。
宅配やってるような店に求めているものとは違う。
255名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:22:29 ID:aezW+0g1O
ドミノが始めに高額な値段設定したのが影響してるな
3600円のピザw
256名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:22:47 ID:xugJc6Z40
日本に住んでる日本人なら、宅配ピザ価格も公務員の給料に
見合うものになってるから文句文句言うなよ。
257名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:22:52 ID:ICQs7BZmP
デリバリー要員数人分の給料になってるんだよ。許してやってくれ。
258名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:22:55 ID:7Bdmjzma0
食パン、野菜、チーズ、ハムを買ってきて、ピザトーストを作ればいいじゃん。
259名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:22:57 ID:6EPtq4+cO
>>247
生活保護母子と同じとこに済んでるだなんて…
かわいそうに
260名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:23:05 ID:GNMnDQZV0
この値段なら寿司にするわな
261名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:23:10 ID:TFt6nDpz0
アメリカのピザはTRANS FAT-FREE
262偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/12/27(日) 21:23:11 ID:h1rVvkP10
10年くらい前、エゲレスに行ったとき
生地の上に小魚しかないのを見て、なんか不思議な気分になったのを思い出した
>>1の15ドルのピザってそんなんじゃないの?
よく知らんけど
263名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:23:19 ID:xj4btmy60
>>202
乞食はこんなスレにこなくていいよw
264名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:23:34 ID:+Qcj4wnaO
しかし
やたらにメニューつっこんで来るのも宅配ピザ屋なんだよな
ファミレスと大して味変わらんものを
10倍近い値段出して買わんよ
ナマポ家庭だけ絨毯爆撃してろよ
265名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:23:34 ID:jkttuDsYO
お前らって貧乏ったらしいなw
266名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:23:51 ID:Lxx+4h6D0
普通にスーパー行ったらチルドのピザが400円以下で買えるからな
しかも焼き立てが食える
267名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:23:58 ID:EcVKpHD8O
さして旨くないピザ一枚に三千円

馬鹿馬鹿しくて頼む気にもならん
268名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:24:00 ID:/V7tt7bb0
保温シート保冷シートなんかホームセンターで安く売ってる。
何回も注文するならそのほうが得ww
269名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:24:07 ID:s/+9m4Co0
>>247
女で生活保護もらってるやつは単なる特権階級ですからね
270名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:24:13 ID:7wAHo0PD0
私は162cmで78kgキープしてますけど
高級なピザは食指が動きません
ジャンクピザの方が遥かに美味しい
カリッとしたピザ食べたいならお菓子を食べればいいのです
トマトソースで手を汚しながら指までなめながら食べるのがピザの醍醐味
271名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:24:22 ID:M9e8PZx70
自分は最初のレスで自分でつくるほうが安上がりといっておいて
他人が自分でつくるけど宅配たけええと言えば
いちいち噛み付いて文句を言いまくる

ID:7wAHo0PD0はいったいなにがしたいんだろう
272名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:00 ID:Hw2/JRoK0
ピザーラとテクサスハンズはうまい。
テキサスハンズ食いたいけど福井県しかないのなw
昔は東京にもあったろ
273名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:21 ID:A3bvTzaN0
安すぎるに投票した人はすげえ金持ちなんだろうか。
それともお店の人?
274名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:26 ID:KhLHSsyC0
そういや、この時代にピザだけ安くならないな。
まあ滅多に、食わないからいいけど。
275名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:38 ID:L3Z5wO9V0
>>255
ドミノもクワトロ・ジャイアント値上げしたから終ったなw
自分で作るほうが安くなった
276名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:39 ID:gRZCR0n20
ピザは高い。 が、バイトをしていた俺としては結構融通利くし、
身なりとかも厳しくないし、時給もいいし、女の子達とも仲良くなれるし、
余ったピザ食ったり、賞味期限切れたサイドメニューを大量にもらったりで
満足な学生生活を送っていた。 
とはいえ今後も自分ではピザ頼まないだろう。
277名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:45 ID:lH/RB0xI0
ピザ高いっていうけど、実際儲けはあまりでていない
食材自体は安い、注文を受けてから作るから食材のロス(いわゆる廃棄)も少ない、店舗も比較的小さくていい
だが人件費、広告費、ロイヤリティ、そして何よりも需要の問題であまり儲けはでていないんだよ
日本でピザが高いのは、外国で日本料理が高いのと同じこと
海外で丼もののデリバリーサービスなんてはじめて日本と同じ価格でやっていけると思うわけ?
278名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:46 ID:B1HIrpmp0
>>265
3千円出すなら寿司食うもん。
279名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:47 ID:QOI7UKCV0
ラーメンもインスタントだと安いのに、出前を頼むと600円も取るよ。
280名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:55 ID:ICQs7BZmP
>>273
違いのわかる男だろ
281名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:25:59 ID:LSoenVSX0
>>270
無理にキープしなくていいんだぞ
ピザやめたら嫌でも細くなるだろう
282名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:26:06 ID:nw2n+FZYO
いいオーブンさえ有れば自分で焼いた方が美味いと思う
宅配ピザにこの値段出すなら、素直にレストラン行った方がよくないか?
283名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:26:06 ID:ZJG3PqVd0
飲み会で「ナニナニをコレコレすれば、もっと安上がりだよ!」っていう男はモテない。
豆知識な。
284名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:26:15 ID:qS2FGr860
>>273
貧乏なひねくれ者だと思うw
285名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:26:20 ID:7ILCDBeG0
ガストのマヨピザがうまかったな
値段の割に
286名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:26:38 ID:7wAHo0PD0
>>271
私は安く作りますが不味いのは念頭に入れてます
他の人は安さと旨さを両立できると思ってる

ピザ好きの私には物凄くムカつきますね
287名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:26:41 ID:h1RY5+OaP
注文しようと迷ってるうちにアホらしくなって止める。
288名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:27:00 ID:f4OCFyH90
>>273
>>265こういう人じゃねw
289名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:27:05 ID:/EfJaVb5O
>>264
ところがファミレスだとパン記事にトッピングどっちゃりってのは無理なんですな。
290名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:27:15 ID:5h3yz8JN0
そりゃはっきり言って、日本の宅配ピザは、海外より高い。
でもー、配達時間とか物価を考えると、こんなもんかなーとも思う。

てかマックやKFC(ケンタッキー)なんかも、もっと宅配とかして欲しいなー
291名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:27:33 ID:EV9utNMp0
>>251
モスクワに行ったとき、ひどい味の日本料理屋が超満員だったの思い出した。
292名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:28:09 ID:Hw2/JRoK0
チェーン店の出前はダメね。
昔ながらの近所の中華屋の出前が一番良心的でうまい。
293名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:28:13 ID:PcM1bGfQP
3000円あったらピザ一枚よりモス行って色々食う
294名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:28:16 ID:ZJG3PqVd0
>>282
小さい子どもとかいると家で食べたいんだよ。でも家ではつくれないものが食べたい。
295名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:28:29 ID:60L0xtMJ0
>>282
サイズにも寄るよ。
フライパンを駆使しても火加減は維持できる。
ドゥを自分でこねられれば最強。
296名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:29:24 ID:i1z8ONaR0

高い、高いって毎日食うわけじゃねーのに、おまいらドビンボーのバカじゃねーの?

たまに食うんだし、外に出るのが面倒なときには重宝してるぜ!

ドビンボー人ども

297名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:29:28 ID:6ZXb9qP+0
パン屋いって半額の買ってくると10分の1で食える
ピザ注文するくらいならビールと寿司くうわアホ
298名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:29:37 ID:ojfEi5M70
>>238
そんなに安くしてもピザを毎日食べたくはないな
逆にたまにしか食べないものだから高くてもOKなんだろ
299名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:29:53 ID:ICQs7BZmP
自分で作りたくない。家からでたくないから頼むんだろうに
300名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:30:17 ID:9O9XVnq80
モッツアレラを低温殺菌牛乳で自作、サンマルツアーノトマトは庭で栽培
水煮を冷凍保存、バジルが部屋で茂りまくりで
廃材のレンガで作った釜を持ってるワタスにしてみりゃ
ピザはオリーブオイルと塩と砂糖、小麦粉&薪だけで出来る代物だ。
蛇足だが酵母はドライイーストを持続培養して使用。

つまり直径50cmサイズが100円以下。マルゲリータ限定だけどねw
301名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:30:26 ID:toxf3pfn0
マジレスすると、注文受けて焼き上がるまで10分。ドライバーが往復する時間が平均20分。食品原価が25%。
3000円のピザでも、人件費、原価、ガソリンや箱など運送コストで1500円はかかる。残りから宣伝費や店舗の維持費、待機人件費、保険、本部のコストなどが引かれる。半額や千円引きは客引きキャンペーンで利益はほぼゼロ。
日本でデリバリーフードビジネスをする限界がある。高級食指向にしないと成り立たない。アメリカなんかは食べる回数が違うからなんとかなる。それにアメリカピザは食品としてのクオリティが低い。

以上、元ドミ○ピザマンより。
302名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:30:32 ID:7wAHo0PD0
ピザソースなんて市販品の物じゃ絶対に美味しく食べられない
それこそお店ではトマトピザはトマトピザ用とソースが作られてるのですよ
303名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:30:33 ID:Hw2/JRoK0
まあ俺だったらネットスーパーで食材山ほど買って、料理するけどな。
それでも2000円でお釣りきて贅沢料理。
304名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:31:26 ID:oLKWOCO30
台風のときだけ頼むのはあり?
305名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:31:34 ID:95k1+1Sr0
寿司って、世界中から空輸したりノルウェーやら地中海マグロとか輸送して、3000円だろ。
ピザって小麦粉とかだろ。

なんで同じ値段なのか全然わからんな。
306名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:31:38 ID:/AI7zljt0
>>290
KFCは配達あるじゃん。ピザハットも経営してるし。
マックはないけどモスは配達もしてるよ。
307名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:31:53 ID:qS2FGr860
冷凍で売ってる250円位のピザで十分でしょ。
308名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:32:29 ID:kAHF9dMr0
配達で往復1時間かかるとしてバイト代800円はかかっちゃうんだから高いのはしょうがねえだろ
309名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:32:55 ID:ZT6EbjSq0
高いけどたまにしか頼まないし

味とボリュームには満足してるからおk
310名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:06 ID:QHQN65MWO
最近ピザが食べたくなったらレンジでチンする冷凍のピザ2枚入りのやつ買うなあ。
311名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:20 ID:q5cK3ydO0
米軍基地のファーストフード店で買えるピザはサイズも大きいし味もうまい
しかも安い 
312名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:21 ID:EV9utNMp0
>>300
それをモッツァレラと言うのか?水牛の乳以外はモッツァレラと名乗っちゃだめだろ。
ていうか処理後の牛乳使うって。
313名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:30 ID:aPwk3Az/0
パン屋がもっとピザを売ってくれれば解決だな
314名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:37 ID:kpWYv8Uf0
家にちょっとしたお客さんが来たときとか便利だから使うわな
招かれざる客でもない限り250円ので冷凍で十分というわけにはいかないよww
315名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:39 ID:MBGqj1IT0
宅配代は別途設定して、商品の値段に上乗せするべきでは無いと思う。
316名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:40 ID:c2CD/VOfO
ピザ食いたいなぁ
317名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:42 ID:5MJtRVsn0
そうだよなぁ
今時スーパーで1枚300円で売ってるわけだからな
それが10枚分の値段・・・
318名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:51 ID:6EPtq4+cO
ディズニーリゾートのレストランみたいなもん
家族や仲間との幸せなひとときにケチケチする人はあんまいない
日本人が宅配ピザ頼むときは食事とは違って、
誰かと幸せな時間を共有しながらピザを食べるって感じだろう
319名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:33:52 ID:ZJG3PqVd0
ここで冷凍ピザで十分だろとかいってるヤツに限って会社で頼むとまっさきにガッつく。
「手で切るなよバカ。ピザカッターつかえや!」とか怒鳴られるタイプ。
320名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:34:15 ID:B1HIrpmp0
>>308
配達しないで取りに来させりゃいいじゃん。
調理学校の同期がやってる石釜焼きのピザ屋なんて、配達無しで一番高いのが1500円でも大繁盛だ。
321名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:34:17 ID:6/Sq1DxF0
>>1
宅配料考えても高すぎるよな。
並程度のイタリア料理店で食べる方がずっと美味いし安い。
322名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:34:19 ID:1qCuhRTI0
コストコで直径45cmのピザが1ホール1500円だぞ

待てよ
コストコで試食とか食いながらブラブラ暇つぶして
携帯が鳴ったらピザ買って持って行くって商売成立しねーかな
323名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:34:25 ID:qS2FGr860
>>314
家に客が来てピザとかそっちんが失礼だろww
324名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:34:26 ID:JXwf1GLpP
ぶっちゃけ広告料で1000円ぐらい取られている気がする
325名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:34:39 ID:w+BW2n8A0
職場内での飲み会以外で頼んだことない
326名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:34:58 ID:cbG4Njl70
>>301
本部のロイヤリティが重いのはよく分かるわ。末端はそうだろうな。

チラシに配達範囲の地図あるが、あの範囲も本部が作っているの?
ここは危険すぎてダメだろって場所が配達範囲になる店、可哀想。
関東ではあまりないだろうが、大阪京都奈良兵庫鳥取福岡などでは
危険すぎる地帯あるぞ。
327名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:34:58 ID:r9qWeyET0
>>301
維持、待機費で1500円か?そんなかからんだろ。まあフランチャイズの宿命だろうな。


近くにピザ専門店できてから一度も頼んでないや。
ジャンクらしくアメリカ直輸入の冷凍を解凍してデリバリーのが利益上がるんじゃね?
328 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 21:35:28 ID:TGHeHCdf0
高いのは仕方が無いとしても、もうあと倍くらいの
量をよこせ、といいたい。
三沢基地で食べたガベージピザのあの量がいまだに忘れられない
329名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:35:37 ID:XeDiNLGbO
>>310
あれ、まずいだろ
具もサラミとピーマン位しかないし…
330名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:35:41 ID:pOmM8qM/O
ビザだけでなくホットドッグもマズいんだよな。
331名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:35:42 ID:GBGQGnKZ0
俺がよく行くイタリアンレストラン、
1140円くらいで焼きたてのピザ・パスタ・サラダ・数種類のおかず・デザート等々
時間制限無しで食べ放題
豪華な感じはないけど
ピザがとっても食いたくなるとそこに行く
とても十分です。
大体宅配してもらおうにも配達地域じゃないし
買いに行って家まで戻ってくるなら
その場で食ったほうが美味いしな

332名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:36:05 ID:r7WxcfagO
>>313
パン屋のピザおいしいか?
ってか、ピザじゃなくない?
333名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:36:11 ID:WpZN/JIe0
自称グルメっぽいのがいるな、このスレに。
一番信用ならん人物だwww

市場の中の人間からすると、こういう奴がいるから美味しいんだけどね。
334名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:36:16 ID:kAHF9dMr0
>>320
外にメシ食いにいくのがめんどくせえから出前頼むんだろ
わざわざ外出てメシ食うならピザなんて食わんわ
335名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:36:23 ID:JFi3gS7U0
冷凍は安いが質が低い。特に生地。
半額キャンペーンの時に何かに頑張ってれば自分にご褒美で注文するくらいだな。
基本食べないが。
336名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:36:29 ID:dldD0/Rr0
2人でピザ1枚だったら、そこそこくらいの価格設定だね。

まあ、客が来たときにとりあえず頼むこともできるしな。

むかしだったら、寿司とかになるんだろうけど。
337名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:37:08 ID:uJqXLj7AO
ピザーラのほとんどのメニューは原価1000円かからないって聞いた
338名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:37:38 ID:f4OCFyH90
ペコリーノロマーノがピザにあうと気付いた今日この頃。
339名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:37:40 ID:aezW+0g1O
ドミノっていまでも30分ルールやってるの?
340名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:38:07 ID:VMMWyR3a0
久々に食べたいなぁーこれって子梨の間の楽しみだよね。
普段小食な子供でもピザになると一人でMの3分の2は平気で食べる。
待ってる間にサラダ食わせたりしてるんだけど食べやすいらしい。
今の半額なら週末出かけた日とかにもっと利用したいけど高すぎて無理だ。
同じ値段ならラーメン屋行った方が満足できるしなかなかね。
341名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:38:07 ID:gNMPRLd20
一家4人でMサイズで足りるからそこまで高いとは思わない
342名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:38:27 ID:DmNhW4bQO
宅配ピザはコストパフォーマンス悪すぎ。
まだスーパーで冷凍ピザ買ってきて家で焼いた方がマシ。
343名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:38:32 ID:JFi3gS7U0
>>332
パン屋のピザパンってなんであんなに不味いんだろうね?

>>331
344名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:38:35 ID:7Bdmjzma0
>>332
あれはピザパンです。間違いない。
345名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:38:45 ID:Hw2/JRoK0
昔ピザで配達してたけど、忙しいときは一時間あたり5,6件回ってた。
一般的なデリバリーの技量だと一時間あたり3件が標準。
4件超えると途端にキツくなる

まあピザーラの生地が一番うめーよ
イタリアンバジルは大ヒットしたなw

俺はフィッシャーマンズの復活を希望している

店舗運営経費を考慮すると、あの高品質なピザが2000円だったら妥当だと思う。

むしろ、スーパーで売ってる安いピザとはまったく別物。
346名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:39:01 ID:toxf3pfn0
>>327
注文の数が予測困難なので、バイトのシフトコントロールが難しい。
配達がないドライバーが洗い物とか箱を組み立てたりしてる。
配達してない時間の人件費、計算したら高すぎてワロタ。
347名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:39:14 ID:QGYPO3QAO
>>332
いわゆるピザパンでは無くて、本物のピザを売って欲しいとは俺も思う。
348名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:39:27 ID:jYGYpC6Q0
宅配の手間賃を取らないならまあ妥当だとおもう
349名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:39:34 ID:i1z8ONaR0

冷凍だのスーパーで300円だの、論点がずれてるんだよ、クズビンボーども!

値段じゃねーんだよ!作るの面倒、外に出るの面倒だから高くても

注文するんだよ!

350名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:39:36 ID:0aNGJQkb0
宅配なしならシェーキーズの食べ放題でいいんだが、
店舗少ねー
351名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:39:38 ID:40+GRKp50
>>310
あの薄っぺらいのにするなら、スーパーの食パンピザのがまだ旨い。
352名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:39:42 ID:q5cK3ydO0
>>328
あと、名前忘れたけどお菓子売ってる店のアップルパイも最高だった
353名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:39:54 ID:qS2FGr860
>>345
高品質のピザwwww
354名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:40:00 ID:UVsAtf360
Mサイズとサイドメニューで1500円くらいかな
355名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:40:04 ID:7wAHo0PD0
>>331
ピザ好きの私には気になる情報ですね
356名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:40:13 ID:tLVEHrun0
昔話をひとつ

当方、一級建築士
バブル最盛期の頃、某ゼネコンへ面接しに行ったら、
その帰りに何故かピザ(チェーン店名は失念)の全額只になるチケットを
数枚いただきました。おかしな話ですが。

ま、そんな(企業よっては)求職者が優遇されてた時代ですが、
その頃でもピザは高い外食だという認識でしたから
今このデフレの最中で価格破壊が一切起こらない様子を見ると
やはりピザ業界には"どす黒いモノ"があるのではとどうしても勘ぐってしまいますね。
357名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:40:21 ID:98qKP89xP
俺はうすいピザが好きなんだが、損した気分がするんだよね。
358名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:40:50 ID:M9e8PZx70
>>286
安さと旨さを両立できる料理のうまい人が
レスしてる人の中に本当にいたかもしれんだろうに
掲示板で真偽が明らかにできっこない部分にムカついてかみついてても
正直、あなたがアフォにしかみえんよ

目立ちまくりの真っ赤なIDを振り返って、少し頭を冷やしたら?
359名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:03 ID:Hw2/JRoK0
まあ高いと思ってるなら一番のオススメは
Mサイズのプレーンチーズピザ。
360名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:05 ID:bfs7GWGY0
安い方に答えてる奴は間違いなくピザ屋関係者だろ
361名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:39 ID:Z57xY/PY0
格安のピザ屋始めたらヒットするんじゃね?
362名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:44 ID:rev3sGt+0
この記事書いた奴は馬鹿なの?

約87%だから約90%だろ。
四捨五入すら知らない馬鹿なの?
363名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:47 ID:Mi3FLH3m0
ピザをわざわざ食べようと思わない
わざわざ宅配してもらってまで食べるるようなピザデブは気の毒
364名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:54 ID:P9FIq+qJ0
実際、ピザってそんなに手間も材料費もかからない料理だしね
365名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:05 ID:jYGYpC6Q0
スーパーの糞安いピザ買ってきて、あまっている餅を細かく刻んだ奴とチーズを乗せて焼いてみろ
うまいぞ
366名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:10 ID:ZT6EbjSq0
喧嘩するな。ピザ食べて落ち着け
367名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:13 ID:7wAHo0PD0
>>345
ええ
私もその通りだと思います
アレ以上のピザを作れるって言ってる輩がこのスレは多いんですよねえ
368名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:20 ID:IDRXlvgnP
強力粉やイーストはその辺のスーパーで買える
水と粉と塩とイーストを耳たぶより気持ち柔らかめで捏ねてまとめて1時間置く
丸めて伸ばして、ピザソースとサラミ、とろけるチーズ乗せてフライパンに蓋して弱火で焼く
誰でも出来るぞ、1500円で5枚分は焼ける
369名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:26 ID:UVsAtf360
アメリカみたいなスライスのピザとか店頭で売ればいいのに
370名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:32 ID:qS2FGr860
>>361
いや、そもそもピザを食す事自体がどうでもいいわけだからヒットはしないと思う。
371名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:34 ID:RuejxTtG0
Lサイズだと4000円するんだもんな
ちょっとした店のコース料金じゃねーか
372名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:37 ID:7TLGknlKO
今日の昼飯はコストコのピザだった

一枚1500円
4人で食った
373名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:41 ID:7ILCDBeG0
宅配ピザは自分で金出して食ったことないなあ
374名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:47 ID:DhyBSpze0
>>301
ぶっちゃけ、効率が悪いことをやってるってだけの話だろ。
タクシーで運んでるんじゃないんだから、1500円はかけすぎだよ。
一般的な出前だと+50円程度でやるよ。
375名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:52 ID:6EPtq4+cO
>>361
今までに挑戦した人けっこういただろうね
376名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:43:16 ID:Hw2/JRoK0
>>367
まったくもって同意です。スーパーで売ってる各種の冷蔵、冷凍ピザ。
はっきり言ってあれは価格相応のピザですね
377名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:43:17 ID:rlyHu4B80
宅配ピザなんかより、食パンにスライスチーズとピーマン
乗せて、ケチャップかけてチンした方がよっぽど美味い。
378 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 21:43:19 ID:TGHeHCdf0
>>352
自分が居たんは90年代なんで今時も在るのかどうか知らんが
当時あったステーキフハウスのあの安さとボリュームもカルチャーショックだった。
379名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:43:55 ID:kAHF9dMr0
蕎麦とかラーメンの出前システムってなんで安くできるんだろうな
380名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:44:04 ID:Mi3FLH3m0
ロッキーバルボアが寝る前に昨日のピザを食べるイメージしかないんだが・・・
381名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:44:10 ID:GBGQGnKZ0
>>355
外人シェフが目の前で伸ばした生地に具を乗せて焼いてくれるんだぜ
元々1000円だったが小麦粉が高騰した時にちょっと値上がりした
安いのでおかずはことごとく肉が鶏肉wだし
デザートは一部除いて冷凍系&ゼリー系wなんだが
そのへんはどうでもいい(目的はピザ)
あ、あと間違いなく手作りのシュークリームはクリームがめちゃうまああああああ
382名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:44:14 ID:1qZnzXGW0
ドミノが最近25%オフのクーポンばらまいてるぞ
ネット注文割引の5%と合わせて30%オフ
これくらいなら月に1回くらい頼めるんだが
383名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:44:16 ID:u562mwg30
シェーキーズのピザ食べ放題なんてバブルの頃でワンコイン500円だったからな。
原価なんてたかが知れてる。
その気になればM1枚300円台から出せるだろ。
384名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:44:31 ID:7ILCDBeG0
冷めたピザってまずいよな
385名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:44:33 ID:1qCuhRTI0
中華料理の出前とか、店で食うのと同じ値段か
宅配料かかるとしても+100円ぐらいじゃん?

なんなのこの差
386名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:44:42 ID:qSFHF+Wo0
スパゲティだって高いじゃん。

スパゲチなら自分で作るけど
ピザをオーブンで作る気概は無いな。
387名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:44:43 ID:SGuSdzzwO
日ハムのピザにチーズのせりゃフツーにうまい
388名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:45:07 ID:jYGYpC6Q0
大して売れないから高額にせざるを得ないってことだな
389名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:45:09 ID:rev3sGt+0
誰も気にならないのか?
390名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:45:11 ID:vjrGdvZK0
高いと思うなら買うな。そうすれば店側は価格を下げる他無くなる。これが自然の摂理。
今の価格で客が十分来るのだから、これは適正価格。
お前ら(客)次第でいかようにも宅配ピザの値段を下げられる。
自分の思い通りの価格に落ちるまで買わなければ良い。
391名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:45:13 ID:2vfvPaDP0
牛丼の価格競争は馬鹿げてるよなあ。ハンバーガーですら首を絞めてたろうに
その上サイドメニュー勝負じゃないでしょ。メインを下げて何をムキになってんのか
392名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:45:21 ID:BNi+LBk+0
配達してる人件費がたけーんだ。

パートのおばちゃんだったら、ピザも安くなる。
393名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:45:49 ID:7Lw+VKQ80
パスタやピザは、もともと原価率が低く商売としては、おいしい。
普通に作れば10%以下の原価率。
日本でイタリアンレストランが増えたのは、
商売としてのおいしさに目をつけたアパレル企業が出資しはじめてから。
394名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:45:56 ID:QndEvxcJ0
ナポリの釜がお勧め。
他のピザ屋に比べて安い上に美味い。
マルゲリータがお勧めだな。
やっぱりピザはシンプルなものに限るね。
395名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:45:59 ID:4+CAfdLVO
半額でも高いから
頼む気がしない
396名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:05 ID:6EPtq4+cO
>>379
まとめて注文する人がいるからだろうな
みんながラーメン一丁とかで出前してたら赤字になりそう
397名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:07 ID:JYEMnhk/0
ピザだけにおまいらの食いつきがいいスレだな
398名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:19 ID:dq79gKS80
自分で作って食えとか言ってる奴って、
一体何なの?

取りあえずそんな議論にもならんこと言ってる奴は、
スレチなんで消えろよ
399名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:14 ID:60L0xtMJ0
>>326
配達危険地帯って何?wwwwwww
400名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:23 ID:h1RY5+OaP
>>293
確かにwモスで3000円ならかなり食えるな
401名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:27 ID:UFpBtby0O
ピザトーストで十分だよ
402名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:45 ID:RXI2U/rhO
ハットのランチを雨の日に頼むなら許容範囲かな
403名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:51 ID:aezW+0g1O
ストロベリーとか安かったな
404名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:52 ID:LFV+AgheO
伊藤ハムか、日本ハムかガストのピザで充分だ
405名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:54 ID:fm7r7Xo10
確かに半年に一回くらいしか注文しないなぁ
406名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:54 ID:IRQYcJUdO
宅配ピザ屋近くに無い、出来ないかなぁ

外食屋自体ないんだけどね
407名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:55 ID:qS2FGr860
>>389
正直ピザ自体がどうでもいいというww
408名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:46:57 ID:ZzyI7TOo0
>>377
想像してみた。
1.まず、コンビニで買った、2枚の食パンを用意。
2.まな板の上に乗せて、スライスチーズ2枚を、乗せる
3.次に、ピーマンを刻んでのせる
4.その上から、ケチャップかける
5.このまま、レンジで3分。

うまい訳がない
409名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:20 ID:cbG4Njl70
>>377
思いっきり同意。
チーズとピーマンの組み合わせはベストだと思う。
玉ねぎとかベーコンとか色々試してみたが、チーズピーマンには敵わない。

この間、自作の味噌を極少量混ぜてみたらこれも結構いけた。
410名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:23 ID:0lufxe0x0
米軍基地祭のお土産に近隣住人が風呂敷持参で、
3枚分ぐらいの箱を包んで持ち帰ってるのはクールで良かった。
411名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:24 ID:RtsEk8Lk0
近所のピザ屋は持ち帰りだと半額とかってのやってるけど、それでもやっぱり高い
412名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:40 ID:u562mwg30
つーか宅配ピザってまだ需要あるのか?
近所のピザ屋は居抜きで宅配寿司になってたが、こっちは繁盛してる。
同じ値段なら寿司を頼むのが日本人。
413名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:42 ID:2vfvPaDP0
>>393
イタリアンに限らず粉ものはうっはうはだろ。
414名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:44 ID:r9qWeyET0
寿司と比べてコストパフォーマンスが低すぎる。
パーティとかならともかく、客に宅配ピザだけしか出さないなんて嫌だな。
あんなコテコテしてなくて今の2倍か値段を半額にしてくれれば大勢集まるときによく使うだろうな。
会社の奢りでもなきゃ食べないよ。
ピザの品質品質、言うけどスーパーの冷凍ピザに自分の好きなトッピング付けるだけでそれなりに食えるようになるよ。
今は冷凍でも300円から〜1800円位のがあるしなにより焼きたてが食える
ピザ専門店のマリーナソースや生地なんてデリバリーですら無理だもん。窯が違いすぎるし焼きたてじゃないもん。
415名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:53 ID:rev3sGt+0
スレタイの約80%は誰も気にならないのか?
俺が勘違いしてる?もしかして
416名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:54 ID:40+GRKp50
>>386
ファミレスのスパでいいなら1000円もしないが。
高いところで食っても2000円しない。

よくよく考えると3000円って、そこそこ良いとんかつやら、うなぎ食えるレベルだな。
417名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:48:03 ID:kJ/V1vxF0
近所のピザダイナーのLLが激安だった、歩いて3分の場所にあったので
引き取りに行くと割り引かれて、確か1800円位になった
でも最近値段が2倍になってたw 価格設定がめちゃくちゃで呆然!

最近はコストコで買い物のついでに買ってるな、クーポンで安くなるときあるし
418名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:48:15 ID:/MYbs9iY0
>>384
冷めたピザってのは例えにも使われるな
マックのポテトも同意だが
419名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:48:38 ID:js2CUkDY0
ピザを家族で頼むと5000円くらいするもんなぁ・・・
しかも物足りない
それならもう5000円出して焼き肉食いに行く

中途半端で、コストパフォーマンス悪すぎなのよね
420名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:48:39 ID:9DilPy0k0
>店舗まで買いに行く俺。デリバリー料金が高いよな

普通は店舗まで取りに行けば安くしてもらえるもんなの?
近くのピザーラ、店まで取りに行っても値段同じだぞ。
421名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:48:41 ID:CLK4MtG40
自炊で作るけどなピザ。一枚2.300円で余裕で出来る。
慣れればお好み焼き作るようなもんだ。
422名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:48:51 ID:kBhJvbNe0
日本でもサイゼリアみたいなレンジでチンしたピザで、従業員も外国人ばかりを雇えばMサイズで1000円を切るだろう
でもそんなものを普通の日本人は求めてないのだ
(普通の人とはカップルや家族であって、一日2ちゃんをやってるような貧乏人を除く)
423名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:48:51 ID:EmAcMueV0
>>322
生の状態だから買うたびに焼かなきゃならん。
面倒だし駄目だな
424名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:48:52 ID:7wAHo0PD0
>>383
シェーキーズのピザって・・・

あれ美味しいですか??
425名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:49:00 ID:6EPtq4+cO
>>393
原価で損してる気がするのは貧乏性
原価が安かろうと味が良ければ別に構わない
原価が高かろうと旨くなきゃ要らない
426名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:49:08 ID:VtwL12b7O
冷凍の明治とアクリのピザは安くて美味い
アンコピザも出してくれ
427名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:49:09 ID:Hw2/JRoK0
>>399
神奈川のほうだとピザバイクが族に囲まれたりって話聞いた事あるのだがw
ホントかどうか知らんが
428名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:49:10 ID:bztEQPa20
市場競争が成立してない分野だからなあ。
429名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:49:32 ID:rlyHu4B80
>>408
その想像通りだ。食パンは一枚だけどな。
この美味さが分からないなんて、哀れな奴だな。
430名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:49:44 ID:PiHv+I1E0
イタリアンピザとシカゴピザは別物だからな
イタリアンピザはオサレなレストランとかでランチで出てきたりするけど
シカゴピザは実質宅配じゃないと食べる機会無いよね
(冷凍とか自分で作るのは除く)
431名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:49:46 ID:LBnIhcr40
回転率が上がれば安くなるんだろうけど
http://www.youtube.com/watch?v=scMgRwDZ8H8
432名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:00 ID:bp2y2FsGO
ものすごくピザ食いたくなってきた!
よーしいっちょ作ってみたいけど材料ないからシカゴピザ頼むか!
他のピザ屋ないしよ
で、まだ空いてるのかな?
433名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:02 ID:raEddMIH0
アメリカは安いのか?
ピザなんか滅多に注文しないよ。
寿司並みの高さ。でもあまったら冷凍できるけどね。
冷凍ピザでも十分おいしいし。
434名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:03 ID:f4OCFyH90
>>386
ガチで作れば結構な値段いくぞw

しかし、自分で作った方が自分好みになってで(゚Д゚)ウマー
ニンニクとオリーブがしっかり香ってるのが好きなんだ。
アルチェネロさえあれば生きていける。
435名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:06 ID:kAHF9dMr0
ピザがぼったくり価格だったらピザ屋の社員は高級取りになってるだろ?

現実はワープア手前レベルの年収。適正価格ってことじゃん
436名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:18 ID:Mi3FLH3m0
実際イタリア人ってピザ好きなのか?
パスタ系はデフォでうるさいけどピザピザ言うイタリアーノに会ったこと無いぞ
437名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:22 ID:4guuQOxd0
なんでデフレスパイラルを煽るん?
マスゴミいいかげんにしろよ・・・
438名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:30 ID:ZzyI7TOo0
よく、ビザーラだかのチラシがポストに入ってるけど、
見た目は、ごーじゃすで、美味そうだが。
どーせ、頼んで届いたのみれば、
その小ささに驚くのだと、直感的に分かるので、
頼んだことない。
439名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:51 ID:xDj6VMIV0
近所のパン屋でもピザ売ってるけど
同じようなもんが3分の1の値段
440名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:52 ID:t7HnRv4ZO
ツーウェイピザ安くて旨かったけど潰れちゃったんだよなあ
441名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:56 ID:IEjf2tOV0

ピザがいくら高くても問題なし

そもそもちゃんとした人間が食うもんじゃねえし
442名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:50:56 ID:gynkY+Fr0
>>420
場所によるね

だから尚更不公平感が強く、売れない
何とかピザ屋が生きていけるのは広告絨毯爆撃のお陰じゃね
443名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:01 ID:AlXSvf0K0
買わなければ値段は下がるはず
444名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:15 ID:WY296BQZ0
高額だとは思うけど、受け取り方の違いじゃね?
日本でピザを頻繁にパクつくやつなんざいないだろ。
パーティーとかそういう場においてのイベント食品であって
(ケーキみたいなもん)

そりゃ本場(イタリア?)の方じゃ日常的に食う物なのかもしれんが
それいったら、向こうではご飯に味噌汁という、日本では毎日食う物を高い金
だして食ってるわけで
445名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:17 ID:7wAHo0PD0
>>409
いえ、それでは宅配ピザにはかないませんよ

>>419
どうやったらそんな価格になるんですか??
446名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:17 ID:aKY5kh9e0
宅配ピザ屋ってボリ杉やろ?
スーパーに行けば冷凍ピザが400円位で買える
それが今時2000円〜とか有り得ないだろ?
いつまでバブル時代の気分が抜けないんだ?
デフレに対抗してるのなら仕方ないが毎日チラシが郵便受けに入ってるのは
それだけアルバイトが暇してるんじゃないか?
つーか、1000円でも高いと思う
447 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 21:51:28 ID:TGHeHCdf0
ピザに足りないものを挙げてみた

まず、キャベツが足りない。次に、豚バラ肉が欲しい。更に言えば、焼きそばとかも敷いてて欲しい。
なお言わせて貰えば、卵焼きなんかも付いてるとなおいい、クドイようだが海老とか揚げ玉も欲しい。
最後に味付けとしては、ドロソースなんかで青海苔とかカツオブシの削りカスとかが振りかけられてるとなおいい。
448名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:29 ID:IDJmMqAu0
なんでピザってあんな高いの?
あれは適正価格なの?
449名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:31 ID:u562mwg30
>>424
不味いけど宅配ピザーラと大差ない。
450名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:37 ID:jVcI2g3FO
高くて不味くて配達の態度が最悪で何も良い所が見つからない。


451名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:42 ID:2vfvPaDP0
>>421
そうか。お好み焼きみたいにフライパンで作れたのか
しかも生地に具材を混ぜ込んでもいいなら相当楽に作れるな
452名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:51:44 ID:1qCuhRTI0
>>423
いや、あのピザじゃなくて(冷蔵コーナーにある四角い奴よね?)
レジ通った後に飲食コーナーがあって、そこで売ってるピザ
1ホール買えば箱に入れてもらえるよ
453 ◆C.Hou68... :2009/12/27(日) 21:51:47 ID:nG2/4AbR0
ピザが食いたくなったら、冷凍ピザか、ブリトー食う
454名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:52:12 ID:18P5oA6c0
直接買いに行くと安くなるの??
455名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:52:34 ID:AoHHxVqn0
大体、ピザを出前するってのが非効率極まりない。
普通のイタリアンピザは4〜5分もすればチーズは固まるし、
生地にトマトソースが浸透してべちゃべちゃになるから、
厚い生地にしてトマトソースは減らしてチーズを増やして…。
本末転倒。
456名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:52:54 ID:Q9/kmTdt0
他の出前みたいに、店舗と兼務で配達時間帯が限られるっていうんだったら
そこそこ安くできるんだろうけど、いまのような営業形態だと安くするのには
限界がありそうだな
457名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:00 ID:Xx2rvzWc0
ピザ屋のバイクの運転マナーが悪いので頼まない。
458名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:03 ID:MkOU9Eke0
>>444
宅配ピザ食ったのは生涯で10回も無いわ
459名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:09 ID:n7XjXems0
>>46
どうみても6枚だろ
460名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:10 ID:40+GRKp50
>>447
おこのみ焼き宅配いいかもな。
採算取れなそうではあるが・・・
461名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:11 ID:gNMPRLd20
>>444
ピザが常食でこの値段なら「高い」ってなるけど
実際1ヶ月に1回食ったら食い過ぎレベルだからねぇ・・・
462名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:18 ID:qS2FGr860
>>431
ぐははwこれが噂の高品質ピザですかww
463名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:24 ID:lmUQ7h8C0
>>49

お前は現場を見たことないから、そんなこと言えるんだ
平日の昼間なんか、注文の数、雀の涙程度だぞ
464名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:32 ID:aPwk3Az/0
ピザはあの記事を焼けるオーブンがないんだよな
465名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:34 ID:f9cJhYR/0
>>393
それ韓国のパスタ屋の記事をそのまんまぱくってね?
466名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:40 ID:Hw2/JRoK0
>>446
それはスーパーのピザの原価が安いからだろうな。
まああんなのピザじゃねーよw
467 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 21:53:59 ID:TGHeHCdf0
よーし、閃いたぞ!
ピザ屋のバイトの回転率が悪いのが原因なら、
商品ラインナップにたこ焼きとお好み焼きも載せればいいんだ!
お酒の配達もアリだろう、どうだ!!
468名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:53:59 ID:7wAHo0PD0
>>446
味がぜんぜん違いますよ


>>449
大差ないって・・・
私は渋谷店であまりのガッカリ感に幻滅しましたよ
469名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:54:13 ID:ZzyI7TOo0
ヤマトとかの着払いで送れば良い。
470名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:54:15 ID:vnHwSE3b0
冷凍ピザなんて、チーズと申し訳程度にサラミが乗ってるだけじゃねえか
471名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:54:39 ID:PiHv+I1E0
>>455
イタリアンピザとシカゴピザは別物だって
生地が厚いのは一般的にはシカゴピザだよ
472名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:54:43 ID:aezW+0g1O
渋谷公園道りのシェーキーズなてかしいな、あそこでよくデートしたなぁ
ピザ宅配がない時代
473名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:55:22 ID:ICQs7BZmP
>>401
そりゃそうだ。明太フランスで十分だわ。
474名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:55:25 ID:EV9utNMp0
>>429
つうかパンの上に乗せる順番間違ってるだろw
475名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:55:30 ID:G9RfrM3WO
ピザも気やすく買えない貧乏人がわめいてるけど
うちは諸君がよく叩く職種なので言わないけどピザくらい平気で頼めるよ
なんでも貧乏人や負け組にあわせさせようとするなよ 
反吐がでるわ
476 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 21:55:59 ID:qLduGyvI0
>>460
基本的にだな、コンビニやスーパーの仕出しのお好み焼きは
自分的には量もサイズもはっきりいって不満だったんだ。
あの倍サイズの配達してくれるんなら、普通に使うぞ。
477名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:56:04 ID:2vfvPaDP0
出来たてじゃなくてもうまいピザを作れば作りおきも店頭に並べることも出来るから安いだろうか
478名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:56:08 ID:L+REKqiT0
今年はピザ頼まなかったな。
廻転寿司で2人で死ぬほど食べても三千円で釣りがくるし。
ドミノピザは食いたくなる事あるけど、高すぎて微妙。
ピザハットは美味しくないし、他店も残念な味。
あの程度ならシェーキーズ並の店でたらふく食べるほうがリーズナブルだしねぇ。
まあ、淘汰されるか外資系の安い店が台頭するのか、はたまた新たな外食産業が低価格のサービスを展開するか。
今の状態が異常な事にピザ業界は気づくべきなんだろうね。
479名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:56:14 ID:1qCuhRTI0
生地を放り投げながらグルングルン回して伸ばして
焼いて出てくるとこまで見せてくれるなら
パフォーマンス料込みで3000円ぐらいはアリかなとは思う

そういや生地伸ばすところから自動でやるピザの自販機が
どこかに設置されたらしいがあれどうなったんだろ
480名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:56:23 ID:qRDqGFGB0
ほんと高いよな。
よくあんなの注文するやつがいるもんだと。
481名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:56:29 ID:TL47KQrv0
ピザのトッピングセットとか売り出してもいいかもな
482名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:56:51 ID:u562mwg30
>>468
シェーキーズのピザは油まみれでまずポテトで腹いっぱいにされるしな
つかジャンクに味を求めても・・ピザ自体がそういう食い物だろw
483名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:57:02 ID:7wAHo0PD0
>>472
女の子満足してましたか?
私の中ではあそこはがっかりしたのでデートスポットから外しましたけど
484名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:57:08 ID:T3Jnpzou0
ユニクロが宅配ピザやれ
485名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:57:46 ID:losBINk/0
食いたくなったら、ピザ屋に食べ放題に行ってたらふく食うw
糞高いし、宅配してまでピザは要らないw
486名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:57:50 ID:RtsEk8Lk0
>>460
我が広島では宅配お好み焼きは結構普通にある


昔、マネーの虎でパスタ&ピザ屋を開業したいって志願者がパスタの原価の低さを言ってたな
487名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:57:57 ID:SyXmnv/V0
ピザ食うならお好み焼き食うわ。
488名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:03 ID:oxwcgTwlO
ピザを30枚重ねたらナナメに傾いた
さて、これをなんと呼ぶ?
489名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:08 ID:ZzyI7TOo0
>>429
どー考えても不味い。
パンって、焼いたパンじゃなくて、フニャフニャのパンだろ?
ピーマンも、生のまま乗せるんだろ?
さらに、バターとかなんもなしで。
490名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:11 ID:8XkDksjm0
ピザはスーパーで冷凍のやつ買って食べるから宅配からは取らないな。
491名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:15 ID:KM6rEX680
台風直撃の時に頼むピザは特に美味い
492名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:15 ID:TQeCDdeiO
>>460
昔あったけど潰れた。二十年ほど前だが、一枚1500円くらいだったかな?ピザより割高感はあった。@横浜
493名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:16 ID:6EPtq4+cO
>>484
中国工場じゃ毒餃子みたいに…
494名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:20 ID:l5Mmk9+u0
>>475
俺もよく叩かれる職種だけど
素直に宅配ピザは高いとおもうぞ
同じ3000円出すならもっとうまいもん食ったほうがマシ
495名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:23 ID:pXBZSCSbO
>>477
そういう店もあるが。
496名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:25 ID:zzoQTS6vO
ピザ そこまで食べたいのか?
497名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:29 ID:+Y8jMtkh0
自作でも素材にこだわれば相当高価になるし
手間暇かかるんだけど、みんなどうやってるんだ?
498名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:32 ID:qS2FGr860
>>475
そんなセレブが2chでレス乞食www爆笑w
499名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:47 ID:/MYbs9iY0
ピザーラは注文したら馬鹿みたいに早いけど何でだろ?
500名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:48 ID:j6P3mlp/O
>>377
食パンの上でマヨネーズとケチャップを混ぜるとピザソースみたいな味になるよ
食べ過ぎると気持ち悪くなるけど
501名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:51 ID:CPi1Aya10
Lサイズの無料ドリンクはいつもグァバジュースにしてるけど
グァバってなんだよ
ばばあのくぱぁみたいで聞こえが悪いよなうまいのに
502名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:58:57 ID:z52gcoosO
>>10禿同 自力で好きなのトッピングしても千円でたらふく食えるしな
503 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 21:59:14 ID:wPFMsgNF0
>>491
運ぶほうの身にもなってみろ!!
504名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:59:21 ID:AfiqnkPf0
寿司のほうが安い
505名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:59:28 ID:moPvqWQ60
店屋物の出前で追加料金なんて取られたことねーよ
二駅となりだけど届けてくれる

ピザ屋が異常
506名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:59:38 ID:Hw2/JRoK0
シェーはファミレスのピザに毛が生えた程度のモンだべw
507名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:59:38 ID:ICQs7BZmP
>>497
食パンにキャベツ敷いて目玉焼き乗っける
508名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:00:01 ID:r9V4JxZ2O
注文しなければ良いクマ(・ω・)
509名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:00:04 ID:oxwcgTwlO
>>488の答えは
30枚重ねたピザ ですよ?
510名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:00:08 ID:Fiizs/TR0
いつかは出るだろう出るだろうと思っているけど
いつまでたっても出てこないんだよな、格安ピザ屋

結局宅配メインで配送コストが高く付くからなんだろうな
窓口販売メインの格安ピザ屋を始めたら・・・と思うが今度は立地条件がってやつか
511名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:00:19 ID:fhHNfdhUO
はいベンチャー。ちょっと暇な友人に持ちかけてみっかな。
512名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:00:28 ID:i1z8ONaR0

おまいら、クソビンボーだな!

Mサイズなら2000円前後だ、電話1本で持ってきてくれる

有難い存在!

自分で作るのが好きなヤツは、くそまずい自作ピザを死ぬほど食え!

冷凍が旨いと言うヤツは安い冷凍を食え!

オレは宅配を食いたくなったときに注文する。
513名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:00:32 ID:2vfvPaDP0
>>500
トースト専用のふりかけみたいなの思い出したわ。あれもマヨネーズ必要だったな
さほどうまくなかったが
514名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:01:08 ID:ICQs7BZmP
>>510
そんな店いっぱいあるじゃん。
515名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:01:32 ID:kBhJvbNe0
ゼンショーの子会社でシカゴピザというのがある
ピザ宅配業が高利益業界ならば、すき家のように新店をどんどん出すはずなのにむしろ減らしていってるのは何故か
儲かってないからに他ならない
516名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:01:32 ID:dldD0/Rr0
とりあえずホームベーカリーがあれば、粉を入れれば40分程でピザ生地はできる。
あとは、具をトッピングしてオーブンで焼くだけ。

安くて、圧倒的においしい手作りホームピザの出来上がり。

自宅で少々手間をかけて気軽においしいピザを食いたければ、こういうのもありだよ。
517名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:01:39 ID:Lxx+4h6D0
逆に言えば、もう少し安ければもっと売れるのに
ボーナスもカットされてる不況の時代なのに、
バブルの頃と値段ほとんど変わらないってのはさすがに
518名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:06 ID:losBINk/0
>>507
ペラいチーズ買ってきて1枚乗せて、ケチャップでもかけて
あればトマトのスライスでも乗せれば十二分な物になるよw
519名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:08 ID:Hw2/JRoK0
自宅で食パンにテキトーなモン乗せて満足できる奴はそれでいいじゃん。(まずいけどw
というか、どう逆立ちしたって業務用の生地と具材とは月とスッポンなのよ。

まあ百歩譲って生地は大差無いとしても、トッピング(具材)とチーズからして勝ち目が無い。

520名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:12 ID:+Y8jMtkh0
>>507
いや、生地やソースすら自作するって強者がいるみたいでさ。
焼くためのオーブンとかどんなの使ってるんだろうか?
つーか、それピザちがう
521名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:20 ID:tq+YGSlhO
デブるから、美味しくても食べないよな。
522名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:30 ID:ZzyI7TOo0
>>503
団塊がやりそうだな。
台風の日とかに注文して、
届いた時に、箱がぬれていると、
「高いお金出して買っているのに、
 こんな濡れているようじゃ、食べる気にならん!
 別なのもってきてくれよ!」
とかって。
で、取り替えてくると、
「最初に電話してから、30分過ぎてる!」
「取り替えたとかってのは、お宅の都合で、
 こっちは、最初から電話してから待ってたんだ!」
とかって。
もめだすと、
「じゃあ、いらねーよ!!」
とか。
523名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:33 ID:fRCJJzeI0
>>496
家に友達呼んだらピザ取るだろ
常識的に考えて
524名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:33 ID:97pfDxPLO
てか一枚300円の安いスーパーに売ってるので十分
525名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:48 ID:7ILCDBeG0
たい焼き屋が流行ってるけど

持ち帰り専門のピザ屋とかあってもいいんじゃね?
526名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:02:53 ID:gOr/ULES0
>>512
俺は、毎月8日〜10日にしかピザは食べないw
理由は ピザハットは毎月 8日〜10日を 「ハット(8〜10)の日」
って事でピザが半額だから

ミックスピザでもMサイズが1000円するかしないかなので安い
527名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:03:02 ID:MfZI+vvB0
>>517
そして人件費はごく普通にカットされてるという
糞みたいな業界w
528名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:03:19 ID:v88SXX2fO
具の量とか見本と違うきがす
529名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:03:39 ID:2vfvPaDP0
関係ないけどインド料理屋で食べた焼きたてのナンはうまかった。
残した分をつつんでもらって翌朝チンして食べたらものすごく不味かった…

冷めたパンも売らなきゃいけないパン屋は大変だよな
530名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:03:59 ID:FENMdN1A0
>>498
公務員だろ
531 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:04:10 ID:wPFMsgNF0
>>522
なんかサンドイッチマンのネタみたいなやりとりだな
532名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:04:20 ID:uOO2dDRp0
>>525
専門、じゃないけどピザハットはテイクアウトすると割引してくれるね
それでもL1枚で400円とか微々たるもんだけど
533名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:04:24 ID:gNMPRLd20
冷静に考えれば宅配ピザって割に合わないよな
いちいち届けるから人いないと商売にならないし事故のリスクも背負うし
常食じゃないからある程度の売上の目処もつけにくいし

よく成り立ってるな
534名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:04:25 ID:qS2FGr860
>>523
学生の頃はそんなこともした記憶があるが、普通は寿司とかじゃね?まぁ集まる人間の質によると思うが。。
535名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:10 ID:+Y8jMtkh0
>>516
やっぱり、手間暇省くタメには
それなりの初期投資はいるわけか。
536名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:14 ID:ULknp/t/0
特に良い素材を使っている訳でもない
技術のいる作業でもない
小麦もすべて安物


粗大ごみだな
537名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:16 ID:3XvOX1Ig0
普通のMサイズで1500円〜2000円くらいでしょ?
安いとこなら1000円もある
配達の費用も考えれば妥当だと思うんだけどな
538名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:28 ID:8bYp5lufO
>>526 知らなかったわ
539名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:30 ID:KrgR7Zoh0
食材の値段が違いすぎね?

あと店舗の家賃とか設備投資とか
540名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:33 ID:wG48S/Ng0
>>523
どこの国の普通だよ
それとも特定の世代にはそれが普通なのかね
541名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:36 ID:ICQs7BZmP
>>517
売れすぎたら困るだろ。人員どうするよ。釜どうするよ。店の広さどうするよ。
542名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:59 ID:50qlaH1q0
>>460
店で一人お好みは寂しいので
ピザポケッツで良く頼むよ。千円くらいで安いから。
543名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:06:04 ID:cxVpjhbN0
ぼったくりピザ
544名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:06:26 ID:uNahfDLp0
宅配ピザとホールケーキは高い
545名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:06:27 ID:tKdGruyU0
ピザなんて原価500円くらいのくせに数千円とかふざけてる
一度も頼んだことない
546名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:06:35 ID:qS2FGr860
>>530
わかってるよ。
公務員ごときがセレブぶってるから皮肉でいったんだよ。
547名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:06:42 ID:7ILCDBeG0
お好み焼き屋も考えてみれば

すげーボッタクリだよなあ
548名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:06:44 ID:144nauqh0
>>1
こういった問題が提起されるのも
政権交代があればこそ
ネトウヨがいくら否定しても自民党政権
では闇に葬られていたでしょうね
549名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:01 ID:fRCJJzeI0
>>534
出前で寿司取るのは流石に無粋だな
550名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:10 ID:LbFGslCa0
ラーメンうどんそばの出前がウチの周りでは無くなった
中華料理の出前は見かけるが、チェーンだしなんか違う
551名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:14 ID:yuoF4VR10
Mサイズなら自宅で作れば200円もかからない
552 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:07:26 ID:7AtegwNG0
>>529
雑穀類は種類によって鮮度のもちが違うので基本そーなる。
だから現地の人は作りたてしか食べないんだろう。

っていうか、日本の餅が優秀すぎるんだよ。
昔(平安時代以前)には糧食には乾し飯くらいしかなかったんだぞ。
553名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:35 ID:losBINk/0
>>523
ピザでも食ってろ、ってな面子なんだなw
554名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:36 ID:atFghSm50
ラブホに寿司の出前は似合わない
555名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:43 ID:3XvOX1Ig0
ピザポケットはたしかMサイズで1000円だったと思うんだが 
最近は注文してないから知らんが
556名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:58 ID:QUZiwXX+O
>>475
高い金出してまで食べない理由が収入しか思い浮かばない様な貧相な頭で就ける仕事なんかたかが知れてる。
品物の価値に対して高いのに、金があるからって無駄に頼むのは愚の骨頂。
金があるならちゃんとした店食いに行けよ。
557名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:08:15 ID:ZhHdEiJL0
高いくせに材料は中国産なんだろw
558名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:08:20 ID:wsCHE/nu0
>>526
うちは7日がピザウイリーの日で受け取りに行くと半額だわ
ただ混みすぎカオス状態で受け取りに30分かかるが
559名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:08:25 ID:r9qWeyET0
つうか都会にいる人と田舎以外の郊外の人しか仕事先意外ではあまり食わないだろうな。
青山のナプレとか中目のピザ屋回るほうが料理らしいもん。

寿司だって出前で頼むとカチコチで硬くて店よりまずいのに、ピザはさらにまずさがあがる。
ジャンクらしく割り切った価格ならいいけど。大人3人で6千円とか馬鹿だろ。


冷凍ピザがまずいと思うやつは、チーズとフレッシュな具足してみな、全然違うから。
560名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:08:27 ID:bc+hJ8n40
ピザの出前よりラーメンの出前の方が安い。
561名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:08:27 ID:YjRfnNTXO
17インチ70円で 生地を出荷とききました。 どんだけ ぼってるの
562名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:08:37 ID:L4mf5OYO0
>>1
なんかねー
大きさしか比べてないけど
値段に大きく影響するのは具じゃないのか?
563名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:08:54 ID:FadkxS/W0
高いよね
ここ10年以上頼んでないな
564名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:08:55 ID:Hw2/JRoK0
ボッタクリボッタクリってさあ、日本人っていつからそんなアホになったんだよw
こんなんだから中国の農産物や加工食品に席捲されてしまうんだよ
565名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:09:41 ID:qS2FGr860
>>562
宅配ピザに求める物の基準を考えろよ。。
566名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:09:42 ID:6EPtq4+cO
>>556
ピザなんて小腹が空いたときのオヤツだろ
わざわざ夜食のために外出ないだろ
567名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:09:42 ID:43Okbgmf0
まぁ人件費と手間賃だろ
安売りで売り出すピザ屋が居ないところをみると
日本ならあのくらい取らんとやって行かれないんじゃないかな
568名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:09:43 ID:fRCJJzeI0
>>540
東京都 20代
569名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:09:46 ID:Bj+bHeEI0
冷めてしまった状態の時もあるし
値段そのものよりも値打ち感が無いと思う
570名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:09:47 ID:gOr/ULES0
>>1
ピザは美味しいよ
でも、3000円出して1枚頼むくらいなら
@ラーメン+半チャーハンが4回は頼める
Aマックならクォーターパウンダーのセットが4回食べれる
Bジョイフルならハンバーグ定定食が5回食べれる

高すぎる
571名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:09:48 ID:skpJvqwJ0
田舎だからマイナーなチェーン店しかない
選択肢が無い上に高いのであんまり食べません
572名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:09:59 ID:2KTiCqTn0
あたりまえだが、ピザだけじゃなく、外食は全部高い。
とくに宅配は。
焼肉だって、鍋だって、外食せずに、自分で作ればたらふく食える。
573名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:07 ID:E2prIaAw0
高くても買ってる奴がいるから商売が成り立つ
高い高いと言ってる奴は買ったら負け
574名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:26 ID:eSng6epG0
一枚買うお金で、5枚以上作れるので、自分で作ってる。
575名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:26 ID:ebJbZOtR0
売れないから高い、高いから売れない
576名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:31 ID:dldD0/Rr0
>>535

ホームベーカリーは朝食用のパンを常に焼いてるのでピザ用ではない。

オーブンは普段はレンジとしてしか使っていない。

ピザのために投資してるわけでは無いので、小麦粉とか材料費のみだね。
577名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:31 ID:PtLGDoZUO
ピザが高いのは自民のせい
578名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:33 ID:IJxjuHyXP
高いね。なんで数千円もすんだよ。
579名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:46 ID:LfZo8/HG0
>>535
ピザソースはアメリカのレシピサイトで自分好みのタイプを見つけるとおいしい。
レシピサイトの中には大手外食産業のレシピを再現するとこもある。
がんばってぐぐれ。
580名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:47 ID:KYanVUuyP
80%は高すぎると思って、20%はピザ食ったことないんだろ。
高えよカス。
581名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:10:57 ID:wG48S/Ng0
>>564
思いっきり中国産使っといて何言ってるんだかw
材料全部国産のいいやつ使ってるなら誰もボッタくりとかいわねーよw
582名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:11:00 ID:7CPDpNXS0
こんな馬鹿高い宅配ピザを頼んだら、悪徳商法を認めたことになる。
だからおれは倫理的に食べない。
583名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:11:01 ID:N5c+l3Ha0
ピザの値段の半分以上は、バイクの兄ちゃんの待機時間の時給
584名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:11:20 ID:cxVpjhbN0
残飯ピザが3000円
585名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:11:25 ID:Hw2/JRoK0
宅配ピザスレ見てると、たいてい的外れなレスばっかだよなぁ。
スレタイは宅配が高いかどうかが争点なのに、
「スーパーのピザ買ったほうがマシ」とか
「2000円払うなら、ラーメンとか寿司空」ってさ、w論点がズレまくりw
586名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:11:44 ID:WIh20RFL0
>>548
        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
587名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:11:55 ID:gOr/ULES0
>>558
あぁ、ごめん>>526も 「受け取りに行くと半額」
だった 勘違いした人ごめんなさい
宅配してもらうと半額じゃありません
588名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:12:21 ID:MfZI+vvB0
>>564
原価見る限りどう見たって中国産じゃん。
何言ってんの。
589名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:12:26 ID:i1z8ONaR0


クソビンボーども、おまいらには

宅配ピザは

高嶺の花なんだよ!

らーめんや食パンでも、食っとけ!

590名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:12:40 ID:tC80lbyi0
ラーメン屋でたら腹食ってを3回できるからなあ
牛丼並だったら9杯も食える
591名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:12:41 ID:wsCHE/nu0
前日までにネットで注文
配達日にコンピュータでルート作成
こういう風に作ったら車でまとめて配達できて安く出来ないのかな
592名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:12:45 ID:/ZN0LTahO
氷点下でフリーズドライするピザの作り方があるって月刊ピザ切りナイフマガジンで見たことある
593名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:12:52 ID:ZJMoTKVO0
最近は狂ったようにピザのチラシがポストに入ってるね
千円引きとか言ってさ。元が高いからどうでもいいんだけど
鳩山レベルの金持ちにならない限り頼む事はないな
594名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:13:03 ID:Yd5Y/j5dO
コストコのピザいくらだっけか
でかいしうまいし
宅配よりはるかに安いよ
595名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:13:18 ID:Lxx+4h6D0
>>541
売れすぎたら困るって・・・
売れない方が困ると思うが
ジャンクフード扱いされてるハンバーガーだって、昔は日本じゃ高級料理扱いだったんだぜ
市場規模が縮小してもやっていけるっていうなら、別にそれでもいいんじゃね?
少なくともアンケートの結果、ほとんどの人は高すぎると考えてる、それだけのこと
596名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:13:20 ID:lmUQ7h8C0
>>515

ボッタクリだと思ってるのは、現実を知らないバカだからな
宅配ピザは今より値段下げれば、今以上の売上げが見込める需要があるかというと、それはありえない
Sサイズのピザが1000円以下で買える店は2軒ぐらい近くにあったが、どっちも2〜3年もしないうちに消えた
仮にありえたとしても、大量の注文に対応するには、一度に大量に焼ける機械と多くの配達スタッフが必要
結局、コスト高になり、安く提供することは不可能なんだよ
597名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:13:33 ID:shUPfrzN0
日本のピザは世界のピザとは違うぞ。

もはや別物と考えた方が良い。
割高というよりも、具が豪華すぎだろ
598名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:13:41 ID:Hw2/JRoK0
>>581
だからさw宅配ピザがぼったくりだと思ってんならスーパーのピザ買えばええやんw
選択肢はいくらでもあるだろ。それだけのことでしょう。
599名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:13:59 ID:OLmhvYDoO
3000円出すなら食うわ
600名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:01 ID:ggAIJQ78O
ピザデブを日本で量産しなくていいから、今の値段でいい
601名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:10 ID:gOr/ULES0
>>594
コストコ近くにあるんだ良いなぁ
一番近所で八王子かな 
住まいの杉並からは車で1時間以上。。。
602名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:10 ID:qS2FGr860
>>585
ぜんぜん論点ずれてないよ。宅配ピザごときを高い金払って食わされるなら寿司食った方がマシ。ピザが食いたいとしてもスーパーのピザで十分事足りる。ってことだろ。なんでそんなに必死なの?ピザ屋なの?
603名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:11 ID:mJTfcgbnO
原価いくらぐらいなんだろうか?
604名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:15 ID:7ghyD0+p0
ガソリン暫定税率を撤廃すれば安くなる
605名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:18 ID:FadkxS/W0
2000円も出すなら
スーパーで青カビチーズ600円くらいの買って
食パンにのせて食ったほうが満足感高い
606名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:23 ID:6EPtq4+cO
ピザはオヤツ
607名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:25 ID:pVjBLPst0
ピザ好きなら糞高い宅配の買うのなら自分で作り方覚えた方が良いよな
配達料が有るといってもボリすぎだろ>日本
608名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:14:49 ID:sAlwfhg60
今の価格が高すぎるのなら、
とっくの昔に安いピザ屋が登場してると思う。
609名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:07 ID:6fpK7SxO0
食パンにピザソースとチーズとトマトのせた方がうまい
610名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:08 ID:q8nMVZDG0
安物の冷蔵ピザでも250円はするぞ
チーズが基本的にめちゃくちゃ高い。

アメリカはチーズが安いんじゃないのか??
611名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:21 ID:sk1TAM0b0
でも、料金が今の半額になったら確実にデブが増加するよな
612名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:24 ID:mheBJEL50
ジョリーパスタとサイゼリヤが徒歩3分圏内にあるんで。
613名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:29 ID:MFH4N1Od0
そこらのイタリアンレストランでまともなピザ食った方が安いからなw
614名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:29 ID:lmUQ7h8C0
>>595

注文いっぱい来たら正直困るよ
クリスマスみたいに、事前に予約があって、数が読めるなら、別だが
遅れたら、クレーム対応とか面倒だし
615名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:38 ID:ZhHdEiJL0
>>598
こんなんだから中国の農産物や加工食品に席捲されてしまうんだよ(キリッ



中国産を思いっきり使用しているボッタくりピザ屋談(笑)
616名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:40 ID:dHDOBJrbO
まあでも二名分で2500円くらいでしょ。
配達の人件費考えりゃたいして高いとも思わないが。
617名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:15:52 ID:a+zdtYn50
味濃いし、まぁあんまり食いたいモンじゃない。
ふしぎとウチの母が好きだがそれでも年に2〜3回。

価格で比べたら・・・
確かに近所の外食店で1500円もだしゃ結構なものが食える。
そっちのほうえらぶわ、俺も。
618名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:16:01 ID:ICQs7BZmP
>>595
そりゃそうが?商売なりたってんだからいいだろ。売れりゃいいってもんじゃないんだぞ。
身の丈にあった商売ってのが基本だろ。
619名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:16:01 ID:RtsEk8Lk0
食パンにケチャップとチーズとツナと乗っけて食うだけでも充分美味しいからな
たまにちゃんとしたピザ食ったら別格に美味しいけど
620名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:16:03 ID:7G1eH0YTO
確かにあんなもん高すぎる頼んだことないけど
621 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:16:09 ID:7AtegwNG0
>>564
元FRB議長のグリーンパンだかコッペパンだかが書いててんだが、
金持ちと貧乏人の違いはだな、支出に対して収入が多いか少ないか、の違いなんだそうだ。





…えーっと。
まあ待て。「なに当たり前言ってやがる!!」って怒るのはちょっと待て。
つまりこういうことだ。彼は過去百年くらいの統計資料から算出される各個人支出の平均値を
その年の対GNPと各収入層から比較してみたんだそうだが、ほとんど年にも、収入にすら
差がなかったのだそうだ。つまり、人が生きていくのに最低源、ともいえる支出は平均すれば
ほとんど対GNP比で差はなく、つまり貧富の差、というのは各層の収入の高低によって決まる、
ということなのだそうだ。

つまり、俺が言いたいのは、デフレによって日本人の平均収入は確実に下がっているのに
デリバリーピザの値段はバブル期からほぼ変わらないので、「ボッタクリだぁ!!」って
メッセンジャー黒田みたいな言い方になるんだろう、と指摘したいわけだ
622名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:16:13 ID:fBhnqjAf0 BE:586937546-2BP(0)
作ってから文句言えって言うが
そんなら他人に文句言うなら子供育て上げてからにしろって話かと
ピザ生地とソースぐらい作ったことあるけど
623名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:16:25 ID:MkrrQW8NO
そうか安いからピザデブ大量生産されるのか
624名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:16:31 ID:2/RuDL7a0
店で注文or取りに来ると半額って店があったけど大分前に潰れてもうた。
結構使ってたのにしょんぼりだ。
625政界事情通(=前出):2009/12/27(日) 22:16:53 ID:4RAsgB+j0
うむ
626名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:03 ID:fRCJJzeI0
>>613
レストランのピザはジャンクさが足りなくて物足りない。
どれだけ高級な食生活を送ってもマクドと宅配ピザは月1度は食べたくなる。
627名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:11 ID:gWRpkRWE0
TVへの広告出稿止めるだけで安くできるじゃん?
ピザ会社の人見てる?
628名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:12 ID:410CxDPy0
日本ではピザは日常食ではなく、パーティー用みたいな
イメージがいまだにあるから強気の値段設定なんじゃね。

クーポンでかなり値引きするから、実際はかなり安く出来るはず。
629名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:12 ID:LYyKdj1m0
一方俺はサイゼでピザを頼んだ
630名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:13 ID:gOr/ULES0
ちょっと待て
Mサイズ頼んでるけど家族3人(俺、嫁、子供)で1枚だぞ
1人800円が高いかどうかは判らんけど

えーと1人でMサイズを1枚食べるの?
ここの人たちは
631名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:16 ID:RzKVtvrEO
安いピザを食べる方法
1.自宅で生地から手作り(手こねで出来る)
2.冷凍ピザを通販して家で焼く
3.イタリアンレストランのピザをテイクアウト

確実に宅配ピザより安くて美味い。
632名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:18 ID:7wAHo0PD0
あ、いい忘れてましたが
ピザにうるさい私も唯一認めるピザがあります

ファーストキッチンのピザ

あれは安いのにめっちゃ美味しいですよ☆
633名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:27 ID:ZJMoTKVO0
宅配ピザ頼むくらいならサイゼリヤ行った方がいいだろ
3000円も出せば2人でピザも含め色んな料理が食えて大満足
634名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:17:48 ID:R7g1GGCJ0
ピザが安いと、メタボるぞ
635名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:18:00 ID:MFH4N1Od0
@ピザ
636名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:18:23 ID:Hw2/JRoK0
ボッタクリ厨は社会人じゃねーだろ。
大手宅配ピザに言わせれば、同等の品質で1000円宅配ピザが参入したら
現在の大手宅配はヤバイと言われてた。
ところが一向に登場しない。
あの高品質なピザを1000円価格で提供するには無理がある証拠で
現在の2000円価格は妥当と言える。
そもそもプレーンチーズピザとベーコンのみだと1300円っておいしさを考慮すれば超安いと思うぜ
637名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:18:28 ID:r9qWeyET0
>>608
安いピザ屋はもうからんから潰れる。店舗販売併用の所はあるが、たいてい店舗でなんとかなるから辞める。
高くてまずいのを一部の人が買ってるから成り立ってるだけだろ。
デフレがこのまま続けば潰れだすだろうけど。

アメリカはピザデブが多すぎるから安いんだろ
638名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:18:44 ID:y+06IwHc0
>>607
ピザが家で簡単に作れるってことを
知らない人が多過ぎるんだよ。

宅配が美味しさであの値段だと思ってる奴もいるくらいだからな。
639名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:18:45 ID:K6hmtNivO
手間と一枚だけ焼くのに材料買い込むのを考えたらどうしても食べたいときは注文する。
宅配ピザ高いと思うけど
640名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:18:57 ID:5F/nmge00
>>628
クーポン使ってるけど、それでも高いと感じるし
641名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:19:05 ID:7ILCDBeG0
>>632
多分冷凍だよね

冷凍もレベル高いな
642名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:19:38 ID:2bHq6ILeO
ピザは時々食いたくなるけどやっぱ高い。普通に昼間の焼き肉屋や回転寿司に2回行ける。
食いたいときは冷凍ピザに自分でトッピング追加した方が全然安いし、美味くなる。
他の宅配系と比べて何であんなに高いのかわからない。30分以上半額とかやってる訳でないし。
643名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:19:39 ID:20EmN4Jh0
この時間から宅配頼めるのはピザぐらい。
それが助かる。長時間営業の維持費と思うから
高いと思わない。
644名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:19:40 ID:ebJbZOtR0
ピザってあまり美味しいと思わない、高くても構わない
645名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:19:43 ID:mheBJEL50
>>630
普通、ピザは一人用だろう。
Sサイズは小食な人、サイドメニューを食う人用。
Mサイズは標準的な人用。
Lサイズはハラペコ用。
XLサイズは、超ハラペコ用。
646名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:19:44 ID:AkbfocKuO
よくわからないが

それなりに安くする→安くなっていっぱい売れる→前より儲かる


みたいな事にならんのかな?
647名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:19:45 ID:ICQs7BZmP
>>633
俺んちにサイゼリヤが来てくれるなら考える。
648名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:13 ID:IaURsJ0UO
イタリア人は日本のピザ見ると爆笑するらしいな。
ナベアツがテレビで言って、実際にイタリア人の意見も同じだった。

具材がてんこもりすぎて笑うとか。
649名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:20 ID:cxVpjhbN0
ファーストキッチンでソフトクリーム頼んだら、
コーンの中にクリーム入ってないのにワロタ
店長らしき女がコーンの中にクリーム入れないように支持してやがったw
650名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:24 ID:ZzyI7TOo0
>>557
チープな外食屋は、みんなそうだな。
素材が悪すぎる。
食うとゲリするから食えない。
651名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:38 ID:tV6HP096O
宅配ピザ高過ぎだろ!
だからピザはシェーキーズが好き
652名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:40 ID:P1o+KLdI0
ピザはあまりこねなくていい。ふっと押して戻るくらいになったらOK。
あと小麦粉(強力粉と薄力粉半分)や水や塩やイーストの量も適当でいい。
さらに、普通のトースターでも焼ける。
以上、イタリアで修行したむっちゃうまいイタリア料理人から。
653名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:43 ID:lmUQ7h8C0
>>628

バカは死んでね
強気なんじゃなくて、来る注文なんか限られてるから、金取れる所から取らないと、普通に潰れる
それだけのこと
654名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:43 ID:amnuwcRx0
配達してくれる人の人件費が入ってんだから当たり前
 
655名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:47 ID:42QPeVjc0
食パンに麻婆豆腐
付けて食っとけ
656名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:53 ID:9yU72lcN0
3人くらいで食わないと、残りそうだし、残ってチーズが固まるとまずいし、レンジで温めても
生地のパリパリ感なくなりそうだし
657名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:55 ID:T32lXQm0O
>>616
何故、2名分と決め付ける? 俺は1名分として認識しているが。
658名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:20:58 ID:UxH6DDAD0
チーズ苦手だからピザ食えねーよ
659名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:03 ID:fRCJJzeI0
>>645
3人でM一枚
4人でL一枚が相場だろ。
どれだけメタボなんだよw
660名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:05 ID:f9cJhYR/0
>>467
デリバリー革命の始まりであった
661名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:22 ID:6EPtq4+cO
>>645
そりゃデブだな
ピザは何人かで一緒に食うもの
662名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:25 ID:ACFS52J00
カニとか耳にチーズ入りとか高いのばっかり増えていく・・・
663名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:32 ID:2vfvPaDP0
>>602
「寿司の方がマシ」って言うのもありっちゃありだがそこで終わっちゃうじゃん。
じゃあお前は寿司食べていればいいじゃないって。それを何度もずっと言ってたらもう
664名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:35 ID:2/RuDL7a0
正直日ハムとか伊藤ハムの冷蔵ピザに好きなもんのっけて食うのがベスト。
665 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:21:39 ID:7AtegwNG0
>>637
んでだな、どんな商品にも基本的な販売価格帯ってのがどうしても生じる。
電化製品見てみろ、いろんな商品とっかえひっかえだが、結局価格帯自体は
80年代からこっちほとんど変わらん。これは流通だとか販売だとかに掛かる基本的な投資費用が
ほとんど固定なのであり、この回収には販売価格帯が結果として固定する、ってことなわけだ。

デリバリーピザの価格帯に関しては、もうこれ以上下げられないんだろうな。
だからこそ、今の時代だからこそ、量をふやすべきだ。そうは思わないかね!?!国民諸君!!!
666名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:39 ID:9yU72lcN0
>>654
 出前くらい中華料理屋でもやってるよ
667名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:51 ID:Iaea1ERq0
うちはよくピザ作るけど、材料費は確かに金かからないな。
しかしホームベーカリーとオーブンで最低7〜8万はいるぞ。
年に1〜2回しか食べないなら、宅配がいい。
668名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:22:04 ID:7ILCDBeG0
たしかに

高いイタ飯屋のピザってペラッペラだよな
669名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:22:10 ID:20EmN4Jh0
>>467
既にどっちもあるのですが。
野菜(じゃがいも)なんかの箱オーダー受付もあるw
670名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:22:14 ID:bc+hJ8n40
>>581
材料が中国産で、作ってる奴も中国人だったりして。
数年後には全てのスタッフが中国人になるかも?
そして、強盗の被害者は出前ピザのお客さんばかりになるかも。
671名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:22:15 ID:0BeWsMTc0
ピザかぁ
チーズが好きだから食べたいんだけど、値段見ると躊躇うんだよねえ
672名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:22:28 ID:ICQs7BZmP
>>666
その中華料理屋はデリ専か?
673名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:22:43 ID:epyAYFmOO
ピザ生地って発酵させたりとか、結構めんどいよ。
パンを焼くのと同じぐらい面倒臭い。
674名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:00 ID:dMBNm7530
>>1
おい、日本が高いのは宅配ピザだけだぞ。
ピザは普通だしピザ以外の出前も普通。
675名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:02 ID:Lxx+4h6D0
一度米軍基地に行ってピザをたらふく食ってみたい
日本の宅配ピザの倍の量、倍の具で半額というガベージピザを
676名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:03 ID:/PGMRGbr0
Mよりちょい大きいくらいのサイズで
一枚1000円前後で買える宅配ピザが近所にあるのでたまに使ってる
一枚3000円くらいの広告も来るけど高すぎて無理
677名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:09 ID:y+06IwHc0
>>668
釣り?
678名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:09 ID:nEFRf0fD0
たしかに高いな
焼き肉食えそう
679名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:12 ID:FadkxS/W0
>>648
>具材がてんこもりすぎて笑うとか。
ハワイのピザのトッピングは日本どころじゃないぞ
まずいけど
680名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:13 ID:YkjZjps20
つーかさ

日本ではチーズの表示に法律があったと思ったけど
なんであんなラード入りのをチーズチーズ言って許されてるの?

みんな、豚のアブラをせっせせっせと「チーズうめー!」って食ってんだぜ?
681名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:21 ID:tq+YGSlhO
ピザ屋のチラシ見ると、お腹が空く。
682名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:27 ID:ZzyI7TOo0
まあ、需要があって商売で成り立つのだから、
ぶっちゃけ、問題ない。
こんなニューススレは、株で損してる奴らが、
ホリエや村上を、必死で叩く程度の、負け犬の遠吠えスレw
683名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:31 ID:hkUfg0LnO
高いから十年くらい宅配ピザ食べてない
価格破壊起こしたら絶対食べるのに
684 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:23:40 ID:NjG93xT70
>>667
フライパンで作れるのに、なんでそんな手間掛けるんだろう・・・???
685名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:23:54 ID:dldD0/Rr0
日本の宅配ピザが具沢山なのは、できるだけ高価に見せるためのトリックでもあるだろな。
日本人は全部入りが好きだから。
686名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:00 ID:qziiAVTu0
俺、大成したら宅配ピザを頼むんだ
687名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:03 ID:Q+FXHJ6n0
たまにピザ作る
フライパンとガス台のグリルで余裕で出来る
688名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:03 ID:cvMOM5hn0
家で作れよ。
ピザ生地はパンのように発酵しなくても
十分うまいよ。

一度作れば、買うのが馬鹿馬鹿しくなる。
689名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:05 ID:mheBJEL50
>>647
ちょっとぐらい動けよデブ
690名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:06 ID:5F/nmge00
>>645
宅配のMサイズは2人〜3人用じゃないか?
一人用は絶対違うと思うわ
691名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:10 ID:HRjtEDD60
貧乏人は自分で278円の弁当を買いに行け。
692名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:11 ID:LfZo8/HG0
>>652
そうだよね。
パンと違ってピザ生地の時はDVD観ながら適当に捏ねていても問題ないもの。
簡単だからみんなも作ってみればいいのに。
693名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:21 ID:7wAHo0PD0
ピザ食べたいと思ってスーパーのピザで納得ができるのがねえ
おれが無性にピザ食べたくなるのはやっぱり宅配だよ
ピザ板常連のおれからするとやっぱりここの人の意見は合わない
694名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:30 ID:pvYKHAsUO
ピザって10回言って
695名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:33 ID:i1z8ONaR0

家で作るとか言うバカがいるが

トッピングされてる

バーべQチキンとかプルコギ、シーフードミックス、カニエビマヨとか

作れるのかよ、ドビンボーども

696名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:38 ID:7ILCDBeG0
イタリヤだとピザ焼くの30秒だから

ペラッペラだよ
697名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:52 ID:qS2FGr860
>>663
いやまぁそれ言ったら>>1で終わってるよ。
約90%の人間が高いと思っている。それだけ。
俺はその原因が何かを模索してるわけで。。

高くないよ!安いよ!妥当だよ!とのたまっている香具師の方が往生際悪くね?
698名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:55 ID:0QO9kRGi0
おまえらアメリカのピザ食ったことあんのか?
699名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:55 ID:Y4V1hEI90
ピザ カレー たこ焼き 焼肉 ラーメンは値下げの余地あり
700名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:59 ID:7sDysiOC0
>>42

何でアメリカのほうがピザの値段が安くて、バイトの時給が高いの?

701名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:59 ID:jDAQOadD0
高くても注文するバカがいるからこんなボッタクリ店が繁盛してんだろ
702名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:25:05 ID:6Kq90gbMO
つくづく自分で作ると安いんだお。
703 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:25:23 ID:1w5OVg3P0
>>694
エベレスト、エベレスト、エベレスト、エベレスト、エベレスト、エベレスト、・・・
704名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:25:25 ID:Hw2/JRoK0
>>685
プレーンチーズピザ+ザラミトッピングだけだと1300円で高品質で両が多いから
スーパーのペラペラなピザこそボッタクリといいたいw
705名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:25:28 ID:ICQs7BZmP
>>688
金だせば楽できるのにバカらしいわ
706名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:25:42 ID:ZzyI7TOo0
>>680
バターだろ?
バターじゃないのに、バターに似せてうっている、
マガーリンとかの話だろ?
ナメクジも食わないような液状物質を、ガバガバ食うって話で
707名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:25:50 ID:KwKV08860
ID:i1z8ONaR0
なんの病気?
708名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:06 ID:Kh1bNlP80

余計な物乗っけすぎなんだよ。
709名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:09 ID:20EmN4Jh0
世の中暇人や料理が趣味な奴ばかりじゃないんよ
710名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:16 ID:r9qWeyET0
711名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:21 ID:KK8EdsS90
ピザトーストで十分だわ
食パンにトマトと玉ねぎとチーズ

正直宅配ビザより美味いんですが
712やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/27(日) 22:26:21 ID:/Do82loC0
たまに一人で食うが9インチじゃ少ない12インチだと余る

普通のピザだけだと太る気はしないが
コーラとかフライ物を合わせると太る
713名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:25 ID:cxVpjhbN0
ボッタクリピザ屋の擁護ワロス
714名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:31 ID:6EPtq4+cO
>>700
彼らは大量に食べるから…
715名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:41 ID:Iaea1ERq0
>>684
今のオーブンは簡単だよ、発酵も焼きもボタン押すだけ。
ていうかピザ作るだけに買ったんじゃないけどね。
716名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:48 ID:xzsoRr+m0
商売が成り立っている、って事が
一番納得ができる「適正価格」の証。
717名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:26:51 ID:2vfvPaDP0
>>697
元記事がアンケート結果ぐらいしか書いてないからな
718名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:11 ID:Lxx+4h6D0
>>693
ピザ板にスーパーで398円で売ってる日ハムの石窯工房シリーズの
スレとか立ってるし
しかも結構好評
719名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:17 ID:dldD0/Rr0
>>695

どうせ、そういった具は缶詰とかレトルト冷凍だろ。
720名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:23 ID:y+06IwHc0
>>673
一次発酵だけだし、
分量もさほどシビアじゃないから
めちゃくちゃ簡単だろ。

ビザは家かイタリア料理店。
バンはパン屋。
721名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:24 ID:Nx0sBuuK0
この手のスレには必ず
「家で作れ 作った方が安いし美味い」
なレスが絶対出てくるな
722 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:27:25 ID:DJObLWIJ0
>>700
日本のほうが日本食が安いのと同じ理由
723名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:31 ID:lmUQ7h8C0
>>646

作り置きでもしない限り、たくさんさばけない
作り置きのピザなんて売れるわけないし、まずいだけじゃなくて、種類によっては余ったりするから、材料の無駄になる
ピザ宅配はぜいたくなんだよ
味がぜいたくなんじゃなくて、デリバリーサービスが贅沢
デリバリーサービスは麺類、丼物の方が効率がいい
724名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:33 ID:FadkxS/W0
>>684
ガッテンピザとかあるのかな?
725名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:40 ID:AOsV6pH+O
スーパーで同じサイズの冷凍物買えば300円もしないし豪華がないトッピング付けても500円で出来る
食べ物の原価は何でもそうだけどピザはぼりすぎ
726名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:40 ID:Hw2/JRoK0
>>711
自分で作るものはおいしく感じるね。
もっとも宅配ピザよりおいしいかと言えば俺的には疑問符だが
727名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:41 ID:V3CYo2sG0
初期設備投資が半端無いからな〜
ウオークイン冷凍庫、メーキングコールドテーブル、高速オーブン等々
お客は償却費と人件費を食ってるんだよ、食材費は10%位だろw
728名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:48 ID:mheBJEL50
ホカ弁でもタダで持ってきてくれるのに。
なんでピザだけ「宅配だから人件費が」っていういいわけが成り立つのだろうか。

と書いて送信しようとしたが、こんなこと言ってるからデフレが止まらんのだな。
ホカ弁も宅配料上乗せしろ。
729名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:54 ID:UFpBtby0O
>>377
先にケチャップ塗らないとチーズとけないと思うんだが……
ピーマンはスライスしたのを軽く茹でてたらすぐに火が通るよね

後レンジよりトーストで焼く方がいい
730名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:27:58 ID:H7VBZXux0
つうか、宅配だから高くて当たり前
731名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:28:00 ID:2Kbme9Jq0
宅配ピザ屋って
「うわ、たけぇな、これなら外食にするか」
って思わせるために、
外食産業協会が送り込んだスパイだろw
732名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:28:05 ID:q8nMVZDG0
家でなぜピザを作らないのか。なぜ日本のピザには具が多いのか。

日本は旨いチーズが安く手に入らないから に尽きるわ。
チーズが旨くないんだよ日本は
733名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:28:08 ID:pvYKHAsUO
>>703
んじゃ、ここは?
734名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:28:24 ID:BiQnBEY1O
自分で作った方がウマイ
735名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:28:24 ID:qziiAVTu0
お好み焼きデリバリーしたら同じくらいの値段になるんだろうか
736名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:28:57 ID:2aBfx06J0
人件費が高いのか?利益率は粉物だから高い印象はあるけど、
それにしたって高い罠
お好み焼きもたこ焼きも最近高い店増えてきたけど
737名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:28:59 ID:1vRnpAnD0
宅配じゃなくても高いよ。ピザが高級料理だなんて異常。
ポケットにジャラついてる小銭で食えるのが本来だ。
アメリカでは「ピザを食える金さえあれば飢え死にだけはしない」
と言われる「安い食べ物」の代名詞。
738名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:28:59 ID:/ZN0LTahO
プロペラ(´・ω・`)?
739名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:09 ID:7wAHo0PD0
>>733
ヒザ
740名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:12 ID:Dy9r/rU20
アメリカだとピザにコーラが定番なんだけど、
イタリアってピザ食べる時に何飲むの?
741名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:12 ID:gOr/ULES0
>>645
Mサイズが標準的な人用って。。。
店によって大きさ違うかもだけど
んー Mサイズを1人で食べるのか、、、普通の人は
742名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:17 ID:FyXXfi8U0
このスレに、「どす黒い」ピザ関係者がイッパイいるなw

不買運動しようぜ!喪舞ら
743名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:19 ID:tV6HP096O
サイゼリヤのピザは安いよな
744名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:20 ID:YgmvfFQK0
この値段を外で食べれば、
すごい豪勢に食べれることに気づいて
やめた。
 
745名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:23 ID:rbL7LIv30
本当に高いと思う!   今の2〜3000円のピザが、1000円切るくらいが妥当な価格!
746名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:23 ID:/wzwzkJvO
映画と一緒やね
747名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:26 ID:sAlwfhg60
デリバリーだから高いって意味がわからんな。
EXPACK500だって500円も出せば、北海道まで運んでくれるし。
748名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:30 ID:6EPtq4+cO
>>735
不味くて大変なことになると思う
749名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:37 ID:QuodSR/z0
>>483
夜だと無駄にガヤガヤしていて、話し声とか聞き取り難くなるから自然と距離が短くなるよ
その後は公園道りくだりHUbあたりで飲みなおし

遥か昔のピザ処女日本人には、ドミノ価格もありかも知れないが今の学習した日本人にはボリ価格と見えるのは仕方ない
750名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:47 ID:0BeWsMTc0
>>645
いつか一人でMサイズ食うのが俺の小さな野望の一つです
751名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:52 ID:LYyKdj1m0
>>732
納得した。

チーズ高いよな、300gでも500円くらいするし
752名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:54 ID:Hw2/JRoK0
ボッタクリ言ってる奴はファミレスとかスーパーの安物ピザでも食ってろよ。
それでも宅配が潰れないのは需要がある証拠。
753名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:29:59 ID:mheBJEL50
アンパンマンのパン焼き機って結構、うまく焼ける。
兄嫁と姪が作って持ってきてくれた。


姪、かわいいよ、姪。
754名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:06 ID:fRCJJzeI0
>>740
エスプレッソ
755名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:23 ID:Lxx+4h6D0
>>722
ハンバーガーは日本で頼んでもアメリカで頼んでも、ピザほど膨大な価格の差はない
756名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:23 ID:h4RhDMjU0
ピザとパスタをメインメニューにしたらどうか
757名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:26 ID:cpnJxwgT0
コカコーラ、ペプシ、ディズニーランド、ティファニー、ゴルフクラブ、ゴルフボール
みんなアメリカ価格に比べると高えよ
なぜかっていうと
758 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:30:33 ID:DJObLWIJ0
>>715
このセレブめ!半分壊れて何時大炎上するかヒヤヒヤもののガスコンロで
小林カツ代料理の辞典(http://www.amazon.co.jp/dp/4255001502)の殆どを作れて
初めて料理って言うんだよ!
759名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:43 ID:qS2FGr860
>>747
そりゃ団地の人間が全員今日はピザ!って言えば安くなるかもなw
760名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:44 ID:y7jyQU5v0
E.Tを観ていた社長がピザが宅配されるシーンで
「日本でもイけるんじゃないか?」と思って起業したのが、
ピザーラ。
社名の由来は「ピザ+ゴジラ」

・・・こんな会社が売り上げ1位だからな・・・
761名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:44 ID:m5ZTpUqF0
ID:7wAHo0PD0  w
762名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:48 ID:20EmN4Jh0
>>735
リトパで頼めるお好みが730~1050円。ミニマムオーダー1000円だから
お好み焼プラスサイドで1300円ぐらいになるか。
763名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:30:59 ID:L0hGu59D0
テイクアウトで半額にすべき
764名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:25 ID:wuKf1YOl0
きれいなおねいさんが焼いて
きれいなお兄さんが届けてるんだ
安いぐらいだろ。
765名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:32 ID:Dy9r/rU20
>>754
コーヒー?
ピザにコーヒーってありえるのか?
766名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:34 ID:cxVpjhbN0
結局価格に見合ってないって事だろ
767名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:44 ID:r9qWeyET0
ID:7wAHo0PD0
いいからデリバリーの仕事に戻るんだ

なんか二人くらい必死なピザ店員がいて笑えるな
768名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:46 ID:Cn02pk3k0
>>716
大規模な撤退もなく価格も下げてないってことはその値段で商売が成り立ってるんだよな
食べる人がいるならいいんじゃねポストのチラシはウザイけど
769名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:49 ID:ouByRh+PO
確かに宅配ピザは不味いし高い。便利なひとにはいいかもしれんが
770名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:54 ID:ICQs7BZmP
>>673
おいおいそれじゃ人件費でないじゃん。お前がとりに来てもバイト代は変わらないんだぞ。
771名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:56 ID:+0Ch/+Bx0
ピザはデブの食い物

よって高カロリー高プライス
772名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:58 ID:pvYKHAsUO
>>739
残念、チンコでした。
773名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:59 ID:FadkxS/W0
>>732
>日本は旨いチーズが安く手に入らないから に尽きるわ。
乳製品の輸入時に官僚天下りがぼったくってんじゃね
バターはやってたな
774名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:31:59 ID:dYJ/B02ZO
ニッポンハムの石窯工房のピザは安くて美味い!宅配ピザはボッタクリだろ!まずいし高すぎる!www
775名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:01 ID:M5qx7WqZO
アブダビ原発、韓国電力連合が受注…日立、GEなどの日米企業連合、敗退
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261916736/

技術大国の衰退…
776名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:03 ID:UfxlJn+JO
ジュークボックスがあるようなさびれた居酒屋でピザが4500円だったんだがパチンコいかなきゃあと19枚頼めた…

777名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:06 ID:aiWwXDEV0
高いからたまにしか食わないけど
安くなったら頻繁に食っちまいそうで困る
高いままでいいよ
778名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:08 ID:7ILCDBeG0
そろそろ

腹が空いてきたんだが・・・
779名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:12 ID:2Kbme9Jq0
おまいら宅配ピザが高い高いっていうけどな、
宅配ピザが高いおかげで
日本にはピザデブが少ないんだろが!

宅配ピザ屋に感謝しろよw
780名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:37 ID:OLKqZnLF0
あんなもんに何千円とか馬鹿じゃん。
せいぜい30センチ程度で1000円までだ。
781名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:37 ID:sAlwfhg60
>>759
>そりゃ団地の人間が全員今日はピザ!って言えば安くなるかもなw

EXPACK500なら、
団地で一人が集荷に来いって言えば、取りに来てくれるし。
782名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:39 ID:fRCJJzeI0
>>749
HUBも相当ガヤガヤしてると思うが
783名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:50 ID:q8nMVZDG0
イタリア人はパスタもチーズだけで食ったりするが
日本じゃパルミジャーノレッジャーノとか1000円近くするし
どうにもなんねー

またチーズが単品で旨いものという認識も少ない。
みんなスライスチーズかとろけるチーズしか食わないからなw
784名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:52 ID:qS2FGr860
>>767
暇だから必死なんだろ。。可哀想に。
785名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:32:57 ID:mheBJEL50
20歳未満の女の子が、素足で生地をこねてますので・・・
786名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:33:07 ID:seR49Voh0
>>1
確かに高い。
ピザ屋はよくチラシ入るからそれ見て安い時にしか頼まないもんなあ。
Mサイズで軽く2000円超えるし、特にピザーラは高いからなかなか頼まない。
787名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:33:20 ID:8Bhgfxim0
>>760
ピザ屋ってピザーラが売り上げ1位なんだ
何となくドミノかと思ってた
788名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:33:25 ID:6EPtq4+cO
>>755
マックは物価に関わらず同じくらいの価格(セットで5ドル相当くらい)
発展途上国だと普通の店より高い
その代わり店の中は他の店よりはるかに綺麗
789名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:33:43 ID:itRYiIr20
ぼったくりというからにはそれなりに計算しているんだろうな。
内訳を教えてみろ。
790名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:33:59 ID:ouByRh+PO
ピザには メロンソーダだろ。
791名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:01 ID:qziiAVTu0
>>762
え、既にあるのか?でも似たようなもんなのに少し安いな
792名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:03 ID:wuKf1YOl0
それに自作するならピザより豚まんが良い
ピザは宅配に限るようん
793名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:08 ID:2aBfx06J0
たまにピザハットのランチを頼むわ
ポテト付いてMサイズが1,500円程だから普通といえば普通
794名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:13 ID:2vfvPaDP0
>>783
飴玉大の混ぜものチーズは好きだし
粉チーズは鰹節や味の素感覚で使ってるが、まあ本来のチーズじゃないんだろうなこれらは
795名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:19 ID:weKe/I+60
実際、アメリカのドミノピザの料金を知ってると、日本ドミノとかの料金は詐欺に近いモノがある。
796名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:27 ID:AOsV6pH+O
ラーメン屋とか蕎麦屋寿司屋とか他のと比べて酷すぎだな
他の出前なら3000円払えば相当食える
797 ◆C.Hou68... :2009/12/27(日) 22:34:36 ID:nG2/4AbR0
スーパーの冷蔵ピザはでかすぎる。
うちのオーブンに入んないし、あんなでかい皿もねえ
しかしピザトーストはなんかやだ。
798名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:36 ID:iD+oDnZD0
高いというより量が多すぎる
同じのあんなに食えねーよ
799名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:36 ID:jBJnsda20
高くてピザなんて自分でとったことないな
でもこれでもってるんだからビジネスとしてはこの価格でいいんだろうね
他社が参戦してやすくなったら食べたいな
800名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:42 ID:dldD0/Rr0
確かに宅配ピザが安くなったら、ピザデブが増えそうな気がする。
801名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:50 ID:dYJ/B02ZO
宅配ピザは高いしマズイ絶対買わないよw
802名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:52 ID:7+CuMwpO0
やっぱピザはピザハットが一番美味しいな
803名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:34:53 ID:vAQy3gagO
スーパーのピザは生地が薄いんだよなあ
ピザハットは満足なんだがやはり高いと思う
804名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:05 ID:qS2FGr860
>>781
そういう意味じゃなくて需要の話だよ。
805名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:10 ID:Hw2/JRoK0
宅配が高いと言ってる奴は情弱。
プレーンピザとトッピングで選択すれば1300円。

というか、1000円台のMサイズピザもあるからメニューを良く見ろよ。
デフレにもちゃんと対応してるじゃん
806名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:12 ID:Ka5oVcnaO
2、3千円あったら、バイキングや食べ放題にいける。
807名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:29 ID:Lf2ndGVW0
リアル デリバリーピザ屋の俺が通りますよ。

ぶっちゃけ ピザ一枚に掛かる原価って200〜300円。
それで運んだだけで1300円からもらえるわけよ。
808 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:35:32 ID:DJObLWIJ0
>>755
マクドなんかは世界規模で流通ルートを確立して完全分業化してるので
安上がり&価格帯の安定を生み出せてる。

結局、ピザ屋ってのは日本の携帯電話と同じ問題抱えてるんだと思うんだ。
つまり、「日本人には日本製のピザでないとダメだろう」っていう既成概念があるんじゃないだろうか?
809名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:40 ID:z8SN3hb+P
確かになんであそこまで高いのかわからん
人件費除いた原価だとあれ500円もいかないだろ
810名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:45 ID:cxVpjhbN0


高い  不味い  遅いwww


811名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:46 ID:Lxx+4h6D0
>>788
銀座にハンバーガー店として始めて登場したときも、日本では高級食材扱いだった
それが今じゃ
812名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:46 ID:UcHoFuu5O
バイク便みたいなもんだろ
そりゃ高くなるわ
箱バンかトラックで配達するくらいの需要があれば安くなるかな
813名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:35:57 ID:Y4V1hEI90
すしとかいろんな宅配があるけど
ピザはボリ過ぎw
814名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:02 ID:7ILCDBeG0
3,000円あったら
普通のイタメシ屋で二人でランチできるし
815名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:13 ID:ULaBwiwD0
買わなきゃいいじゃん。
ピザなんて日本では贅沢品なんだよ。

貧乏人や、ましてや生保が食うものじゃあない。
816名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:18 ID:q8nMVZDG0
>>794
つまり調味料でしょただの。
チーズを主役と考える発想は日本人には無い
817名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:22 ID:3ci4K3vv0
>>100

デリバリーコストを考えても2000円以下は適正価格ですよね。
知り合いの宅配ピザオーナーから言わせると、大手は広告に
莫大なコストをかけているので2000円だと合わないらしい。

という事で、マイナーなピザ店がいいのでは。
818名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:35 ID:i1z8ONaR0
宅配ピザはビンボー人の食べ物ではありません!
お金に余裕がある人が普通に注文するものです。
お間違えのないように…

高いと思う人は、食パンにとろけるチーズでも乗せて食えばいいし
安い冷凍が好きな人はスーパーで買って食えばいいだけです。
819名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:39 ID:sAlwfhg60
>>804
郵便局の集荷の需要って
そんなに多いのか?

宅配ピザの圧勝だと思うけどな。
820名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:44 ID:y7jyQU5v0
ピザ屋のバイクの乱暴運転はどうにかならないものか・・・
821名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:49 ID:2aBfx06J0
>>791
ピザ屋が宅配やってたりするし、お好み焼きはピザと違って大きさが小さいからな
大体1人〜2人前ぐらいじゃね?俺は頼んだ事ねーけど
配達料やら何やら考えたら普通に高いぞそれでも

つうか、昔気紛れでピザーラに面接受けに行った時にウチは次に何を売れば
いいと思いますか?と質問されて、お好み焼きならば原材料も変わらないだろうから
新たな投資も少なくて済みそうですから、と答えたら思いっきり馬鹿にされたんだが…
822元バイト:2009/12/27(日) 22:36:49 ID:/QShF6wo0
 ピザとしては高いけど配達料だからな…
823名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:53 ID:20EmN4Jh0
取りに行けばちょっと安くしてくれるけど、待機ドライバー
の時給はそのままだから、ガソリン代より引いて貰って
ちょっと気の毒な気がする。
824名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:36:54 ID:Dy9r/rU20
むしろ、1個1000円くらいする高級ハンバーガー屋の方がありえんと思うわ
825名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:37:22 ID:fRCJJzeI0
>>824
クアアイナはおいしい
826名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:37:25 ID:mheBJEL50
でもビッグマックが各国の物価を計る上で適正な指標になるという話なんだ。

っていうかじゃ、お前らの話を総合すると、ピザ屋って狙い目じゃね?
層が薄いってことだろ。
イタリアあたりからチーズ輸入ルートを確保して、「本格的なチーズを使ってます」って看板出しておけば、楽勝じゃね?
お前らやれよ。
827名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:37:31 ID:e88C4WYF0
ナポリの釜は安くて美味い
828名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:37:37 ID:7wAHo0PD0
じゃあ僕のここはなにがついてる??
(かわいいうなじを指して)
829名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:37:44 ID:CPknlSqe0
まー 基本はピザ自作派なんだけどさ
仕事で帰宅が遅くなって、なにもかもめんどくせえけど腹減ったってときに
寒いのに宅配してくれるピザってのも良いんだけどねw

シザーサラダとコーラ付き標準サイズでシンプルなのが定番なんだけど
まあ一息ついたわっていう満足はある。滅多に頼まねえけどなw
深夜にホテル到着で面倒くせえからルームサービス頼んじまいましたって感覚でしょうかね。
830名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:37:46 ID:JOwolCfL0
あんなに高いのに流行ってるっていうか潰れないのが不思議
ナマポが「面倒くさい」からってピザとってデブになっているような気がする
831名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:37:47 ID:itRYiIr20
5万あれば寿司職人が家で寿司握ってくれるぞ。
832名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:37:53 ID:fmtQNNn50
単純に、宅配ピザを利用する日本人は
日本の宅配ピザが高いものだって知らないんだろうね
だから今まで高値がまかり通っちゃったんだろう
さっさと安くなってほしいよ
そしたら買うのに
833名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:09 ID:Wn87rb7QO
デブっていいもん食ってんだな
834 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:38:16 ID:DJObLWIJ0
>>826
たしか、イタリアあたりだとチーズ税が掛かってたげな・・・
835名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:20 ID:0BeWsMTc0
>>814
近所のイタリア料理店だと適当なスパゲティ大盛りにしてもらって3人分でお釣りが来るお
836名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:24 ID:SzOHPgav0
宅配なくして店内飲食+テイクアウト専門店にしたらいくらまで価格下げれるんだろう?
837名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:27 ID:LV5kp5yi0
>>816
チーズは主役だろjk・・・
あ、俺在日だった
838名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:28 ID:y+06IwHc0
母親がピザ作ってくれた人いる?
彼女や嫁はピザ作ってくれる?
自分でピザ作れる?

全部ノーな人は疑問抱かず頼んじゃうんでしょ?
839名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:32 ID:8UCIaRtp0
>>10
> ピザハットが最高に高いわ。
> ケンタッキーも高いわ。

同じ会社じゃないか。

ドミノピザまで系列会社だから困ったもんだよな。
840名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:32 ID:FyXXfi8U0

ぼったくりで、値段を下げさせない、どす黒いピザ業者廃絶にご協力下さい。
製造原価は異様に安いのです。原価は数パーセント


不 買 運 動 推 奨 wwwwwww


841名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:34 ID:hiTLPIi00
>>810
正にそうw

日本人ならピザなんて取らずに寿司でいいじゃん。
アメリカだと日本並の寿司を食おうとしたら、日本でのピザ並に
ボッタクった価格なんだろうしさw
842名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:42 ID:40+GRKp50
>>805
Lサイズ限定とか、1500円超えないとダメとか
未だにそういう店は多い。
843名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:46 ID:gB3CSTLp0
ピザが高いので日本人は太らなくて良い
844名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:38:58 ID:Lf2ndGVW0
ぶっちゃけ 自宅でも作れるけど、作るのがめんどいから売れるんだろ。
特にこの冬は儲けさせていただいているよ。こちとら寒い中で、雨が降ろうが
雪が降ろうが運んでるんだよ。
高いのは当たり前。
845名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:39:12 ID:Lxx+4h6D0
>>808
あっ関西人だ
ってわかるくらい、ハンバーガーは完全に日本に馴染んでるからな
無くてはならない存在に
ウェンディーズが撤退することになったが、大ニュースになってたり
最近、近所で宅配ピザ店がいつの間にか潰れてたが、気付きすらしなかった
846名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:39:45 ID:D7nh1LJO0
つーか配送料金が乗っかるんだから高くて当然だろ・・
847名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:39:49 ID:QuodSR/z0
で、ドミノは30分ルール今でもやってるの?
オーダの確認から配達完了まで30分オーバーで無料のあれ
怪しい販促だよな
848名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:39:50 ID:7wAHo0PD0
>>832
日本いがいにピザ売ってるにはないよ
他の国はピッツァだから
似て非なるもの
849名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:39:55 ID:G4F1HZKn0
最近俺は、やまやで買うこんなピザに夢中です。

株式会社トロナジャパン|ピッツァ製造・販売
http://www.tolona.co.jp/


ビール片手に飲むんだがうまいから2枚ぐらい平らげる。
占めて800kcl オーバー。
850名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:39:56 ID:itRYiIr20
>>844
そりゃそうだ。家で作ったほうがとかどこそこで食ったほうがうまいってやつらは
頭悪いから宅配の意味がわからないんだよ。
851名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:08 ID:V3MRJrr90
今日ピザ頼んで半額チケットGet!!
852名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:09 ID:6EPtq4+cO
>>808
日本の携帯はガラパゴス状態だけど、それは日本人には日本の携帯が〜みたいな既成概念のせいじゃなくて、
日本の携帯が非GSMだからでしょ

同じままのものを輸入しても使えない、輸出しても使えない
互換性がない
853名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:12 ID:H7VBZXux0
うまい安いとかが基準じゃなく
便利っていうのが成り立つ一番要因でしょ
854名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:19 ID:qS2FGr860
>>819
どんな意識だよ。。
どう考えても郵便配達の方が需要おおいでしょ(笑)
しかもピザ屋は30分でとどける。郵便は2〜3日おkだろ。
要するに価格を下げられないということは商売として明らかな欠陥があるということ。
855名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:24 ID:bUoySBl60
新規参入しないんじゃなくて参入できないようになってんじゃねーかwww
独占禁止法違反で訴えてやる!
856名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:33 ID:o+zX8Tx1O
宅配と比較したらいけないのかもしれんがCostcoのピザと比べたら圧倒的に高いな。
考えてみたら宅配ピザなんて長らく食べてない気が…
ピザよりも寿司の方が多いんだよなー
857名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:35 ID:bAADgLcNO
冷凍の105円を買って具を足して焼いてる俺は賢いと思ってる。
1000円でも要らないから。
858名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:39 ID:5hrmUQ9u0
テイクアウト割引の店に、駐車場がないからなあ
859名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:42 ID:UcHoFuu5O
ホームアローンの冒頭シーンを思い出す
結構な値段で日本と変わらんやん、と感じた記憶が・・・
860名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:46 ID:sk1TAM0b0
完全予約制のテイクアウト専門店で価格は現在の半額。

これでいける?
861名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:40:52 ID:oz5hHlkS0
コストコで惣菜の方の焼いてないピザを買ってきてオーブントースターの大きさに切り分け冷凍しておく
激ウマだ
862名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:05 ID:Hw2/JRoK0
宅配ピザ級の高品質なピザを何故スーパーで市販しないかを考えれば
おのずと判ることだし、適正価格だ。
しかもオメーラ、宅配は2000円という固定概念がある事自体、おかしい。
メニューには1500円級ピザが登場してんじゃん
863名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:11 ID:5t8Yaz5L0
何千円も出して一枚のピザを食べるのなら
ピザまんを同じ額だけ買ったほうがいいや。
864名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:18 ID:wnNFFfDX0
自分で作れば500円でLサイズの豪華なものができるからな。
1時間もあればできるし確かに高いが、店で出せばこんな感じじゃないだろうか。
865名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:20 ID:lhzW5gGS0
>>711
12枚切りのサンドウィッチ用パンだとかなりピザっぽくなるよね
866名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:26 ID:qziiAVTu0
3000円あったらそば屋の配達でも4-5品頼めるからそれ考えると結構な値段だよな
867名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:27 ID:xzsoRr+m0
>>779
なるほどw
868名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:34 ID:GBdV0gQG0
高くてしかも不味いから頼まない
美味しかったら多少高くても頼みたくなるかもしれんけど
869名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:36 ID:Cn02pk3k0
>>850
食材買って料理の時間を考えると独り身ではキツイからなあ
870名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:40 ID:2aBfx06J0
>>850
配達しなくて取りに行っても普通に1,500円以上するけど?
ちなみに聞くけど、原価率は??
ぼったくりじゃないと言うんだからその辺り知ってるんだろ?
871名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:49 ID:iD+oDnZD0
>>807
原価200〜300円って結構高いな
それでも2000円くらいが妥当なところか…
872名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:52 ID:x0C52AF+0
ピザって粉もんだから原価率が低いのに何でこんなに高いの?

店頭販売しないから店舗の立地条件も三等地で良いから賃貸料もかからんし
注文受けてから作るからロス率も低いしこんな楽に儲かる商売も
このデフレ時代で珍しいんじゃね?
873名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:53 ID:weKe/I+60
俺はアメリカ式ピザやナポリピッツァよりも、ローマ式が好きだから薄い生地とチーズ買ってきて
フライパンで焼いてる。 25cmのサイズで1枚400円しないよ。
874名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:54 ID:MY+8QcGnO
普通ピザってデブしか食べないものよね?
875 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:41:59 ID:DJObLWIJ0
>>852
それって「なんでガベージピザみたいな品のないピザを売りに出さないのか?」っていう
理由と直結してるように思うんだがな。

価格帯が配送料問題で動かせないんなら、量で勝負してもいい頃合だと思うんだが
876名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:09 ID:AOsV6pH+O
日本には釜とかオーブンない家も多いしてか使わないしな
ピザ生地あっても焼けないからな
877名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:10 ID:ZzyI7TOo0
ピザーラに負けてる外食屋の、負け犬の遠吠えスレは、ここですか?
878名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:11 ID:sAlwfhg60
>>854
郵便配達じゃなくて、郵便集荷だって。

郵便局に電話して、
集荷を依頼する奴がそんなに多いのかって話なんだけど。

>しかもピザ屋は30分でとどける。郵便は2〜3日おkだろ。

EXPACK500の集荷を依頼して、
2〜3日後に取りに来るようなサービスを
利用する奴はいないって。
879名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:14 ID:fBhnqjAf0 BE:1027140067-2BP(0)
手間を金で買いたい人は文句言わずに買う
手間かけて自分で作る人は文句言わずに作る
手間も金もかけたくない人が文句言ってるだけで
880名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:16 ID:T6grXSXjO
うちはパン焼き器でピザの生地から作ってる。
そこそこ美味しいので馬鹿みたいに高い宅配ピザは買う気にならない。
ラージで原価300〜500円で出来るだろ。乗せるものにもよるが。
881名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:25 ID:d/DIIWwkO
高すぎる!!
882名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:30 ID:20EmN4Jh0
>>864
店は窯と薪に投資してるよ。それ置くための内装と。
883名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:31 ID:pVfcID7FO
マックのチーズバーガー120円だもんね
884名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:48 ID:zQEgcX9OO
ピザハットの1500円ランチピザは、年に数回は食べる
イモつけると、胸一杯になる
885名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:52 ID:z8SN3hb+P
>>843
そうか?最近脂っこいもの好きな奴どんどん増えてないか?
ラーメンなんか油の層ができてるのうめーうめー食うし
メタボもかなり増えてると思うが。

そいつらは日本人の肥満は海外に比べれば肥満じゃない(キリッ
って逃げ道作ってるけどな。人種違うのに欧米と比べるなよってのな
886名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:42:57 ID:sPJJMiN70
16インチにすればよろし
887名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:04 ID:gC46P2JO0
宅配ピザの値段って結局宅配の値段だから
日本ではホームパーティーなんかやらないから一人暮らしの若者とかが
適当にあつまって麻雀だのゲームだのやるときか雨降って外に食いに行くのが
めんどい時に頼むからSかMが一番うれるんじゃないかな?

Sが1200円でMが2000円でLが3000円はそういう流れだろ
Lばっかでも売れればL安くしてもいいんだろうけど・・・

S1200で3倍以上あるLが1500円だったらLは食いきれないし
Sだとなんとなくむかつくから頼まない気がするし、しかたないんじゃないかな?
888名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:05 ID:ouByRh+PO
赤坂のシェーキーズはカントリーのバンドが昼にも居たような気がしたが 子供のころランチに通って聴いた記憶がある。シェーキーズが好きだ。
889名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:10 ID:Lf2ndGVW0
「デリバリー」って業界は本当にいいぞ。
俺なんて300万から経営初めて、今では4店舗まで拡張できるほど
儲けたよ。
寿司、洋食もそれに気づいてデリバリー始めたしな。





日本の「デリバリー」は何でこんなに需要があるか一番の原因を教えてやるよ。
日本人は朝から晩の遅くまで働く人が多いからだ。


一日、8時間で仕事が終えられる欧州人と一緒にしてはいけない。
890名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:20 ID:itRYiIr20
>>860
わいやわい。出前しろや。
891名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:22 ID:bMMfGZOK0
>>880
材料原価で語るなバカ。
宅配ピザの原価でいちばん高いのは人件費だろ。
892名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:32 ID:i1z8ONaR0
オレは宅配じゃなければ、安くてもわざわざクルマで買いに行かないよ!

だから、宅配を選ぶ人は金額は納得して注文してるんだよ!

高いと言ってるヤツは安い冷凍を食えばいいだけ!

893名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:47 ID:qd87jpu80
焼肉もな!
生肉出すだけで高すぎる。
あんなの料理じゃない。ぼったくり!
894名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:49 ID:G4F1HZKn0
おまえらー

騙されたと思って買って食ってみろ!


株式会社トロナジャパン|ピッツァ製造・販売
http://www.tolona.co.jp/
895名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:52 ID:q8nMVZDG0
>>885
今の若者は薄味が好きらしいぞ。確かに周り見ると
そんな気がする。濃い味を好むのはおっさん
896名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:21 ID:0glEKGYi0
ピザ屋のピザ嫌い
スーパーで売ってるチンして食うやつの方が好き
897名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:32 ID:2aBfx06J0
>>889
今、中食業界伸びてるらしいしな
898名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:32 ID:gnMpSTH/O
3000円払うなら寿司を食うは
899名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:41 ID:ZzyI7TOo0
>>883
以前は、60円ぐらいだったな。
あんときは、よく利用した。
だいたい一回で2個頼んでたな。
多少は不健康でも、あの価格ならリスクを背負っても食う気になった
900名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:47 ID:/QShF6wo0
 都会のピザ屋は儲かってると思うけど田舎のピザ屋は厳しいぞ。

 1時間にどんだけ仕事をするのかっていう目標値というのがあって

 ピザ作る4枚/h
 配達する2件/h

 なんだけど田舎はこれすら満たせない…

 目標に到達したとしても1件600円位人件費がかかる。廃棄を考えない純粋な材料原価率
が30%だったからSサイズ1枚とか注文されると完全に赤字だった。
901名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:49 ID:iE/++Cab0
そもそも、アメリカでは宅配ピザはやすいからうれてるんだろ。
なんで日本だとこんなに高くなるのかね?
902名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:51 ID:cZC7xMacO
配達料だよ
とかぬかす奴は、取りにいったらその分割り引くのかと

割り引いても精々100円200円のくせして
903 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:44:54 ID:DJObLWIJ0
ええい、もうめんどーだ。おまえらなんかうどんでも喰っとけ!
904名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:55 ID:KA2gcvXJ0
自分で食べに出かけると言う手間を省こうとする時に頼むわけだから、
ある程度高いのはやむをえないだろう。
905名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:44:59 ID:U3jKdeQe0
みんな価格に見合っていないと思ってんだろ。生地はベトベトして不味しさ。
あんなものに大枚払うのは、味覚音痴のバカだけだな。
906名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:45:10 ID:cxVpjhbN0

ピザが不味いから高いと思われるんだろうなw
907名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:45:16 ID:jx8NQR9x0
ピザハットやドミノピザとか、アニメとのタイアップが多いけど
やっぱり顧客はオタクが多いのかね

ジャンクフード好き、料理するのも買いに行くのもめんどくさい
でもお金はそこそこ有るというと、独身オタクだろうし
908名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:45:32 ID:20EmN4Jh0
>>898
3000円じゃ刺身と酒一合で終わって寿司までたどりつけない気がするが
909名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:45:44 ID:qS2FGr860
>>878
うぜーなお前w集荷だろうが郵便局は別の儲けがあるから好きにさせとけww
910名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:45:56 ID:itRYiIr20
>>902
取りに行ったら人件費浮くとでも思ってるのか
911名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:05 ID:iD+oDnZD0
>>903
うどんのが好きだぜ
912名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:12 ID:y+06IwHc0
>>895
ジロリアンはおっさんだらけか?
913名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:26 ID:AOsV6pH+O
配送料だから高くて当たり前とか言ってる奴は何なんだろな
蕎麦寿司ラーメン屋はどうなんだよ宅配無料だしコンビニスーパーさえ宅配やってる時代なのに
914名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:29 ID:6EPtq4+cO
これだけ文句が出ると言うことはピザ食いたいのに高くて食べられない貧乏人が多いってことなのかもね
食いたくもないものが高くても誰も文句言わないでしょ
915名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:29 ID:Hubo78i90
ところで寿司自作派はいるか?オレッチは作る。
ダシで炊いたメシに酢、ネタは釣って来た魚。
握り方は左手にネタ、右手にシャリ。合体して握れば終わり。

問題点は、ネタの種類はすくねえので2種類ぐらいしかにぎれねえってことかw
まあプロの味は出ねえけどさ、あと寿司屋スペシャルの味噌汁はムリw
916名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:30 ID:i1z8ONaR0

持ち帰り割引(ピザハット)

Mサイズ:250円
Lサイズ:400円


917名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:41 ID:grw393WQ0
確かに高いな、店まで行って食うほどの物でもないし
リトパのチラシみたらLサイズ2200円が普通だった
918名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:42 ID:FyXXfi8U0
>>891
ラーメンだってもっと安くても配達してくれるよwwww

配送コストを高く見積もって、高額だと言い張るのはやめにしたら?w
919名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:53 ID:q8nMVZDG0
>>912
実際30前後が多いように思うが
920名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:59 ID:svJ/XNjF0
デブでも食ってろピザ
921名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:47:06 ID:7ILCDBeG0
922名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:47:07 ID:fRCJJzeI0
>>912
最近の20代はほとんど二郎行かない
923名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:47:08 ID:UFpBtby0O
ピザ専門のレストランとかってあるの?
店内で食べれてテイクアウトもできて店で作った生のピザとか冷凍ピザも売ってたり……
チェーン店であればいいのに
924名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:47:28 ID:410CxDPy0
>>653
ピザ屋なんか全然潰れないだろw
家に配達してくれるとこ5、6店あるし。

外食がこれだけ低価格競争してるのにピザだけムリな訳ない。
925名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:47:47 ID:Lf2ndGVW0
>>900
逆逆。田舎の方が儲かるんだよ?

都会なんてデリバリー業界の飽和状態なんだから。
田舎でデリバリーは家から家と距離が離れてるしきついけど
だからこそ需要があるんだよ。
926名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:47:51 ID:ZNiz0+Sl0
確かに高いとは思うが、あの値段で沢山のピザ屋が営業してんだからそれなりに頼む奴多いんだろ。
1枚をシェアして食べるスタイルだから、何人かで適当に頼むのには重宝するし。
927名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:48:03 ID:UffB+ldtO
不味くて危険で高いのに買う人いるんだ?中国産材料まみれで人件費にあの金額は無いわ。
ピザは30分あれば具沢山で手作りできる。ウマー
928名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:48:11 ID:T6grXSXjO
>>891
人件費なんかピザに払う気ねえよ馬鹿!
高いしまずいし。
929名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:48:25 ID:y+06IwHc0
>>893
スレチになるけど自分も嫌いだな。
料理屋の風上にも置けん。
いい肉屋と知り合いになって庭で七輪がいい。
930 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:48:34 ID:DJObLWIJ0
>>907
アメフトなんか見てみろよ、広告のほとんどがピザだぞピザ。
>>915
年末に正月三が日まったく動かなくていいようにちらし寿司から始まるおせち料理作ってるので
寿司くらいなら容易いが釣ってきた魚を生食はいただけないな。
931名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:48:37 ID:aT84+z80O
>>891
作ってるのはバイトだろ。
その辺のファーストフードと変わらんだろ。
932名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:48:41 ID:vvKyuJgqO
>>902
持ち帰りだと、3000円→2500円くらいになるよ。
933名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:48:54 ID:mheBJEL50
>>921
なんだこの貧乏臭いグロテスクなゴミみたいなのは・・・
934 ◆C.Hou68... :2009/12/27(日) 22:48:54 ID:nG2/4AbR0
>>921
アメリカのって、ピザって言うよりパイみたいな・・・
何かチーズが詰まってるんだっけ
一切れで胸焼けしそう。。
935名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:49:01 ID:gnMpSTH/O
>>908
貴様・・・セレブだな

俺は酒飲まないし回転寿司で十分なの!!
一皿200〜300円の寿司で満足なんだよ!
936名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:49:34 ID:ixzvfr3i0
日本語で頼む >>590
937名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:49:39 ID:itRYiIr20
>>913
儲けのほとんどが宅配だからだろ。
938名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:49:39 ID:4Rlk6RK30
シェーキーズなら食べ放題だお
939名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:49:41 ID:0glEKGYi0
>>921
さすがアメリカ
最高にまずそう
940名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:49:43 ID:qS2FGr860
>>913
だな。この前俺は600円の弁当宅配無料でデリバリしたけどな。
店舗で儲かってるから宅配は需要の掘り起こし程度なわけよね。
ピザ屋はそれがメインだから回ってないか、ただ単に商売の方法に致命的な欠陥があるとしか思えませんな。
941名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:03 ID:x7rbWkSp0
バリューピザとか銘打って、激安冷凍ピザを業務用オーブンで焼くだけ
テイクアウトオンリーで場所は閉店後の簡易郵便局だからショバ代格安。
しかも夜だけ営業。従業員は1人。これでLLサイズが780円でイケルだろ。

この位出来ないかね。
942名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:15 ID:Lf2ndGVW0
寿司一つを考えてみよう。


「切った魚の身を、ご飯の上にのっけてるだけ」



こんな簡単な食い物なのに自分らで作って食べようと思うか?
ピザもこれと考えたかは一緒。
943名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:21 ID:Hubo78i90
>>930

そうかねw 太刀魚とアジの自作寿司は絶品でっせw
944名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:26 ID:Hw2/JRoK0
ボッタクリではないな。宅配ピザを利用できない僻みにしか聞こえないw
945名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:29 ID:aMcVKMeZ0
河童寿司で4000円分買ったほうが
満足感が高いと思うのはジジイか。

946名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:31 ID:BIa5dJn40
宅配ピザ自体に興味なし
947名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:32 ID:C/KlOxubO
ピザなんか食べない、とか自分でつくれとかそういう問題じゃなくて、
品質が同じ物を日本人は高く買わされてるんじゃないの、ということだろ。
昔から言われてることだ。なのに改善しないのはなぜだろう。
948名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:55 ID:q8nMVZDG0
俺が欲しいのは「デリバリーおさわり」
基本的に奉仕されるのが嫌だし、1万も払いたくない。

5分1000円でおさわり自由とかの方が絶対に良い。
疲れた日にほんのちょっと幸せな気分になりたい時とかあるだろ。

性行為無いから嬢のバイト代も安く出来る。
絶対儲かる。893屋さんお願いします
949名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:57 ID:bANajKNe0
ピザ高いよな
今までにデリバリしてもらったのって4枚くらいだわ
950 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:51:03 ID:DJObLWIJ0
>>921
俺の大好きなガベージキタコレ!!
この汚らわしさがたまらん
951名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:51:08 ID:V3MRJrr90
>>894
騙された!どうしてくれる?
952名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:51:28 ID:LfZo8/HG0
>>921
ディープ・ディッシュ・ピザがアメリカ代表なの?w
まあおいしいけど。
953名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:51:33 ID:uZaLndnO0
立地条件が目抜き通りで無くても良い分
テナント料も抑えられるんだから
配達料云々の言い訳は通用せんわな
954名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:51:44 ID:IxOUlPqm0
よほどの料理好きしか自分で作る気がしないのでは。
ピザ作るくらいなら他のものを作る。
955名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:51:53 ID:cxVpjhbN0
貧乏人が食ってるイメージしかない
956名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:00 ID:/QShF6wo0
>>925
 都会だとたとえ売上が同じでも配達エリアが狭くてその分配達先が近くなる確率が高くて
同時に2件とか3件とか配達に行けるんだよ。

 そもそも田舎はピザなんか食べないんだよ。1日注文8件とかもうだめだろ。
957名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:07 ID:Cn02pk3k0
>>945
カッパ寿司なんか餌だろ
何だよあのネタ
958名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:10 ID:UFpBtby0O
>>908
家は親が半分漁師みたいなもんで魚は船の燃料費以外は無料に近いw

釣りたての魚食べれますよ
959名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:11 ID:BBNnD/PV0
伊藤ハムとかのオーブンでやくピザに好きなトッピングするほうがおもしろい。
値段は十分の一くらいだし。
960名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:13 ID:keykzGkF0
家でお好み焼き作れば豚玉1枚150円/20分以内
961名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:17 ID:FyXXfi8U0
>>944

井の中の蛙ww

君ニートでしょ?ww
962名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:28 ID:7SDFChtY0
何かめでたいことあった時専用みたいなイメージだなあ
ただ食べるだけならスーパーで冷凍の奴とか買った方が断然安いし
963名無しさん@九周年:2009/12/27(日) 22:52:37 ID:7k6dR+Qo0
真のナポリピッツァ協会加盟店
http://verapizzanapoletana.jp/shoplist.html
964名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:42 ID:z8SN3hb+P
>>901
ロシアでかけうどんが日本の3倍の値段するのと一緒・・・
と思ったけど、材料は日本で入手だし
注文少ないから注文分と人権費で利益出そうと思ったら今の価格なんじゃないかな
日本に宅配ピザできた時に最近できた様なクリスピークリームドーナツみたいな
メディア戦略とか流行みたいの作って馬鹿どもに定着させとけば
今頃ピザうめぇうめぇ言ってたかもなw
965名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:50 ID:410CxDPy0
>>942
乗っけるまでの準備はどうしたw
966名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:52:55 ID:C8wEPV900
生地は残りの食パンだったり、スーパーで買ったり。
ピザの具は、冷蔵庫の中に入っているのと、チーズ
で作るから金は掛からないなぁ。 
967名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:53:07 ID:y+06IwHc0
>>930
釣ったの生で食わずに
何で釣りするんだよ。

すぐに〆た青物とかイカとか、
食いたいから釣ってんだよ。
968名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:53:07 ID:6EPtq4+cO
嫌なら一々文句言ってないで他のもの食え
ピザ食わないと死ぬ病気なのか?
969名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:53:09 ID:r9qWeyET0
>>925
郊外だろ田舎は遠すぎる。
関東だと埼玉とか千葉とか

>>923
都内だとたくさんあるよ。
ジャンクぽいピザ屋からローマ系、ナポリ系。持ち帰りでMサイズ1000円前後で一枚くらい
970名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:53:25 ID:mheBJEL50
結論

ピザは味オンチのアメリカ人の食い物。
971名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:53:27 ID:cHHCKLMlO
どことは言わんが、生地の耳にチーズやらソーセージやら中に入れて、やたら大きくしてるが、肝心の「ピザ」の部分がどんどん減らされて、明らかに露骨にコストカットしてるだけにしか見えんのだが…。
972名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:53:28 ID:Lf2ndGVW0
>>956
じゃなんで内、儲かってるんだ?

田舎の田舎。マジでド田舎で売れまくってるぞ?
冬休みに入ってから電話が鳴りっぱなし。
973名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:53:35 ID:ygTpHL8W0
ピザ好きじゃないから食べないけど 宅配に限れば何でも高いのは仕方ないわ
974名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:53:46 ID:sk1TAM0b0
寿司も、「回転寿司1皿100円」なんて出た時は革命的だった
975名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:10 ID:5hrmUQ9u0
イタリアが隣国だったらなあ
976名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:13 ID:Hw2/JRoK0
>>961
釣れた釣れたw
ご自慢の糞まずいパンピザでも食ってろw
977名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:16 ID:wtyIjrEc0
あー高いね
Lで3000円超って
978名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:18 ID:T6grXSXjO
イタリアはぼったくりのメッカだろ。
979名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:33 ID:cxVpjhbN0
メッセンジャーが一言↓
980名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:39 ID:itRYiIr20
>>975
はぁそんなことなったらお前らセックスできねーぞ
981名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:44 ID:gSlFbYZb0
高くてもいいから届けてくれ!

ってのが出前の基本ニーズだからな。
当然だろ。
982名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:46 ID:grw393WQ0
マックも配達してくれたらいいのにな
983名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:57 ID:iBvlboja0
ピザは馬鹿らしくて頼まないな
安くて美味い物ならもっとある
984名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:54:57 ID:AOsV6pH+O
逆に言えば激安ビジネスチャンスあるな
985 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:55:02 ID:DJObLWIJ0
>>967
自分、お腹ゆるいから魚の生食こわいです。
っていうか昔北海道に住んでたんだが、あまりに美味そうな川魚がごっさ居るのに
エキノコックスが怖くてほとんど手がつけれなかったのが今だに後悔してんだが
スレ違いだ。
986名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:55:05 ID:FyXXfi8U0
>>973

世の中もっと良く見ろ、バカwww
987名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:55:11 ID:UMBX83mR0

                         ??
                        ?: : ?
                        ????????
                           ?????    ?
                          ????? : : ?
                          ????????  ?
       ????         ??? ???????   ?
       ?:.  ??       ?.  .? ????::     ?
       ?:.  ??????????.  :?    ??: .    ?
      ?? ???:.           ::?   ??     ?
      ?????             ::??.??      ?
      ???:.  ??_         ??? ???     ?
     ???: .  ????        ??? ???     ..:?
     ???:::.     ??   ??? ??    ::??   . :?? コイツ最高に??
    ????: .    ???????? ??   ::? : .:??
    ????::    ?????????     .::??? ?  ????? ?????
    ????:: : .  ????????     ::???      ?    ???      ?? ???
  ??? ????:: :: : . ???? ??    ??         ??   ???
????  .:?????::: : .:??????    ??            ?       ?
?? ???????????: :???    ??
??????????? : :??         ??
988名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:55:17 ID:RW5r64RiO
>>947
高いと言われても、その値段で買う人がいて、商売が成り立っているなら、あえて値下げする必要はないだろ
それが商いというもの
989名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:55:19 ID:410CxDPy0
食品メーカーがピザ屋レベルの冷凍生地と
ピザ用具材セットだしたら売れると思うよ。

そしたら宅配ピザ業界即死。
990名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:55:21 ID:uNahfDLp0
カロリー高過ぎ
ピザ養成ギプス
991名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:55:41 ID:Cn02pk3k0
>>974
鮮度の悪い魚の切り身を米の上に乗っけただけだからな
992名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:55:45 ID:/QShF6wo0
>>972
 うちクリスマスと正月しかうれてねーよ。
993 ◆GacHaPR1Us :2009/12/27(日) 22:55:54 ID:TmunYv4s0
>>984
だから、その逆だ、量だよ量。
994名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:55:57 ID:iE/++Cab0
結論:ピザなんて基地外の餌ですわ。
995名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:56:05 ID:2vKFM2i6O
コーンスープ一杯400円はありえん
996名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:56:07 ID:9Dc5JPwS0
Mサイズの原価率な
ハンドトス24% クリスピー21%だったかな
こりゃひでぇって思った
997名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:56:12 ID:r9qWeyET0
>>945 あそことか倉は寿司ではない
アメリカピザに近いものがある
998名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:56:13 ID:iD+oDnZD0
マスコミがピザダイエットとか言いはじめたら高くても売れまくるんじゃねーの
999名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:56:32 ID:5/6WFteZ0
チラシの見本と違うんだよなー、ボリューム感が
もう本当にあのガッカリ感ときたら
あれ以来頼んでないな
1000名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:56:33 ID:grw393WQ0
>>991
深海魚じゃないの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。