【教育】各地で外国籍の先生が続々と教壇に 文化を伝える在日コリアンも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 外国籍の先生が教壇に立つ姿が各地で見られるようになった。1991年に公立学校で日本国籍以外の先生
を採用することが認められて以降、小中学校や高校で年々増加。

 現在は大阪、兵庫はじめ神奈川、京都など25の都道府県で、在日コリアンを中心に少なくとも約200人
が指導に当たっている。

 文部科学省の通達では、外国籍の教員は「期限を付けない常勤講師」と定められており、「主任」などの
管理職にはなれない。学級担任になるなど教育上の権限は日本人と同じだ。

 在日コリアンの児童も通う大阪市淀川区の市立北中島小学校で開かれた3年生の音楽の授業。子どもたちが
韓国の民族楽器チャンゴなどを楽しそうに演奏した。担任は、在日3世の李知里(リチリ)さん(31)。
韓国慶尚南道出身の祖父をもち、愛知県で生まれ育った。

 大阪府、大阪市は1970年代から、独自に外国籍教員を採用していた。82年からは国の通達に沿って
日本国籍以外の採用を見送っていたが、国籍条項の撤廃を受けて93年から採用を再開。府内の外国籍教員は
今年度で135人を数える。

 李さんは、大学卒業まで「宮本知里(ちさと)」という日本名を名乗っていたが、「本当の自分を隠している
ようで心が重かった」と振り返る。

 6年前の採用時。市教委や校長から「本名を名乗ることが、朝鮮半島にルーツがある子どもたちの心の支え
になる」と助言され、本名を名乗る決心がついたという。現在は、朝鮮半島の文化を伝える機会をつくって
いるほか、児童や保護者に自分の生い立ちを説明することもある。
(>>2-以降に続く)

▽画像:授業で朝鮮半島の打楽器を紹介する李知里さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091226-679287-1-L.jpg
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20091226-OYT8T00217.htm
依頼がありました
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261624299/537