【社会】子育て「夫婦同等に分担すべきだ」=74%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
朝日新聞社が「家族」をテーマに面接方式による定期国民意識調査(全国世論調査)を実施したところ、
夫婦の役割分担のうち「子育て」について、「夫婦とも同じくらい担うべきだ」という意見が
74%を占めた。また、子育て支援のために公的負担が重くなることを許容する意見が過半数に
達し、子育ては家族だけでなく社会全体で支えていこうという考えも広がっている。

子育てを「おもに担うべきなのは夫婦どちらか」という形で質問したところ、
「おもに妻」との意見は23%にとどまり、「夫婦同等に」が大きく引き離した。
男女間で意見に差はなく、20〜50代では8割前後と多い。
また、子ども手当について、所得税の配偶者控除や扶養控除の廃止方針(来年度予算案では
一部見送り)とセットであることを前置きした上で賛否を聞くと、「賛成」53%が「反対」37%を
上回った。支給対象の子どもがいない人でも、賛成が48%と反対43%より多かった。

これに関連して、子育て支援の負担のあり方について、より近い考えを二択で尋ねると、
「社会全体で支援するべきなので、公的な負担をもっと重くするべきだ」が53%で
「個人の責任でするべきなので、公的な負担はいま程度」の42%を上回った。
いまの社会で、親が子に身につけさせるべきものは何かを四つの中から一つ選んでもらったところ、
「思いやりや協調性」(53%)が最多で、「礼儀や規範意識」(31%)が続いた。
「個性や自立心」(12%)、「知識や競争力」(2%)は少なく、自分を際だたせるよりも、
人間関係に役立つ能力を身につけてほしいという思いがうかがえる。

*+*+ asahi.com 2009/12/27[10:34:14] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY200912260404.html
2名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:35:22 ID:GAxRfebX0
男性が不幸を感じる国は滅ぶ。男性が結婚して不幸を感じるのは国家崩壊の序章。
女にとって幸福と感じる国にするために多くの男性がこれまで犠牲を払ってきたが、
その結果として日本は脆弱な国になった。
3名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:35:34 ID:hAdTIJ2Y0
さすが朝日
4名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:37:10 ID:knnXgmTp0
じゃあ妻も夫と同等に稼いでくるべきだな。
5名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:38:08 ID:d1AXr8TiO
もう>>4に書かれてた
6名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:38:14 ID:ZzO5SaqR0

他の事も同等に分担しているなら文句はないが、きっとそうじゃないだろw

女の欲は底がないな。
見ろよこの卑しい顔をw
http://damenews749.blog108.fc2.com/blog-entry-4.html

7名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:41:44 ID:JiaI+xQ60
蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻蟻、、蟻ヰ邊出血!(左様奈良駄
8名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:42:45 ID:4ePPlF/v0
うちは共働き子供有り。
旦那はボーナス出なかったので、今年は私の稼ぎの方が多い。
でもねー、子育ても家事も何も時間があるほうがする、って感じ。
稼いだ額じゃないんだよね。
結局10分早く帰っただけで全部私がするし。
旦那の会社も男が子育てするって環境じゃないし、
手伝おうにもできないのも分かるんだけどね。
逆に女性の方が昇給も昇格も制限されたり、
男性より収入が少なくなるような環境もあるんだから、
根本が変わらない限り同等、なんてありえないからw
9名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:42:50 ID:leoUiOnX0
俺はラブプラスがあるから幸せ
10名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:44:02 ID:XyZ7V+dC0
家事は女がするもん(・ω・`)

育児は俺もする
11名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:44:37 ID:5mx5ZOc8P
なんで女は外から金を得る事の苦労を理解しようとしないのか。
専業主婦の時給換算とか反吐が出る。
女の平均寿命が男と同じになったら言いやがれ。
12名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:44:37 ID:jwR9Ew700
これは会社で「営業や製造や販売も」
事務職と同等に庶務や経理の仕事をすべきだっていってるようなもんだよな
13名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:45:36 ID:UzvRTTo8O
独身サイコー
14名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:45:45 ID:pDAkp1v8O
>>8
お母さん 頑張って!
15名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:48:20 ID:CdmX/BNM0
人間っぽくなるまでは母親だよなーやっぱり。
女は出産のずっと前から母親やってるのに、男はある日突然父親。しかも子供はまるで猿。
どーしろっちゅーねん。
16名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:52:10 ID:LCzUhMmA0
同等に負担してくれていると「感じられれば」それでいい。
実際に時間をかけて色々やる事が出来なくても、何かあればいつでも
お父さんが助けてくれる、分かってくれてると子供も奥さんも納得してる
ご家庭は、もめる事など無い。
コミュニケーション不足が争いを産むと思う。

17名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:53:27 ID:r8JW47q50
女性を就職しやすくする、保育園の充実、男性が育児休暇を積極的にとれる、ようにすべき。

現状では社会制度も社会風潮も「夫の収入で主婦の妻が子育て」前提になりすぎている。
18名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:55:16 ID:DfB1KJO1O
んなこと言ったって母乳飲ませるのも夜泣きあやすのも母親に勝るものはない。
赤ん坊が起きる寸前に目が覚めるのは我ながら本能だなと感心した。
今は子どもが大きくなったから自分も働いてるが、子どもが小さいうちは
自分の小遣いほぼゼロにしてでも一馬力で頑張ってくれたダンナには本当に感謝してる。
子どもが母親べったりの時期なんてほんの数年なんだからその間くらい貧乏でもかけがえのないものもらったよ。
19名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:55:26 ID:o+lxQpG/0
>>4
ですよねー
20名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:56:07 ID:BDzDUtYh0
うちは同等に分担してる。
手伝ってさえくれない旦那さんのの話聞くと驚く。
子供可愛いと思わないのかな。
21名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:56:59 ID:MWAIoPec0
>「個人の責任でするべきなので、公的な負担はいま程度」の42%を上回った。

親の責任だということも分からない人が増えているとは・・

しかし、質問の仕方も問題だな。
家族の責任ですべきだから減らすべき、という選択肢がないのはおかしい。
22名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 10:58:59 ID:90qYFRzN0
自分の子供なのに「育児参加」と言っている時点でダメだな。
23名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:00:35 ID:WmdacHiv0
共働きの場合はたしかに同等にすべきだな。主婦が専業でも亭主は3割くらいは分担すべき。
24名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:01:34 ID:mDgvn3as0
女も男と同じだけ稼いでくればいい
25名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:02:02 ID:jwR9Ew700
>>17
役割分担することが大規模であれ小規模であれ共同体を上手く稼動させるのに一番都合がいいからだろ
26名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:02:45 ID:JQPBdmMN0
夫婦の問題だからなぁ。他人がどうこういうことでもないし。
27名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:02:57 ID:7vt57lGs0
>>4が全てだよな
夫と同等に働いて稼ぐなら結構な話だ
そもそも男女で身体的機能に明確な違いがあるのに同じにしろって考え方がおかしいんだよ
28名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:04:51 ID:iX9x0Jk10
>>4
権利は平等、義務は優遇に決まってるだろ。
29名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:05:07 ID:53yFUdepO
探さないでください。
ベビーバスの排水に疲れました
30名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:09:30 ID:jwR9Ew700
>>4
>>27

文句はいうけど自分らが今の男の立場になるのは嫌がるんだよな
31名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:15:49 ID:YQ1I4DMV0
じゃあ男も妊娠出産お願いしますね
32名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:18:07 ID:uToifHkjO
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だ。
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれるから、養育費が数千兆円の特需だ。
30〜50兆円の需給ギャップを埋めるには、その数千兆円の1%があればいい。

つまり30歳以上の未婚男性100人に1人だけ結婚させればいい。
500万人の内の5万人、去年より結婚する人が5万人増えればいい!
33名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:20:40 ID:w/D53AJn0
無理
子供は母親にしか懐かない
34名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:23:51 ID:3qCBvZlWO
女が家事の次は育児放棄かw
ホントにただのニートじゃんw
35名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:25:07 ID:3bVVvFOq0
家事分担という言葉が出てきたころから
夫の過労死が増えてきたような気がする
36名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:27:03 ID:r8o9g+/wO
父親に母乳を求めるのはさすがに・・・・・


37名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:27:30 ID:63M6ElkN0
未だにこんなこと言ってるんだ・・。
38名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:28:02 ID:EqNHOhLaO
あらゆる仕事量も同等に分担するなら構わんが
39名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:28:59 ID:hMpprERe0
そんなもん各家庭の事情によるだろうに。
家庭のあり方なんてそれぞれで良いんだよ。画一的に考えるからおかしい事になる。
40名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:30:28 ID:Era7HThc0
理想はそうでも現実はそうはいかない
まずは金がないと何も出来ないから
41名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:36:28 ID:IyeF8LG/O
収入を得るための労働も含めて子育てです。
てか、嫁が俺ぐらい稼いでくれれば、仕事減らして子育てぐらいやってやるんだが…
42名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:38:01 ID:Io+zRErT0

「女性の権利」のコピペマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
43名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:40:34 ID:Mc0h1Yg+0
じゃあ夫の外での仕事も同等に分担だな

つか子作りってのは全てのリスク含めて始めるもんだろ?
なにガキみたいなこといってんの最近の女は。
ああ、デキ婚でしたか。そりゃ泣き言いうのも当然だわな
44名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:41:51 ID:hMpprERe0
俺を養ってくれる嫁が居るなら、俺は喜んで子育て100%引き受けるがな。
炊事洗濯も嫌いじゃないし、良い主夫になる自信があるw
45名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:41:56 ID:Wd/cBAhIO
育児分担の為に自分が夫と同等の労働をしたいか聞かないと意味がないだろ。
ケーキ食いながら痩せたいとか言ってるのと同じで、それはただの夢だ。
46名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:45:18 ID:42arMjOa0
まさかこういう事言う女って
井戸端の
女1「うちの旦那、結構料理作るよ〜」
女2「いいな〜、うちの旦那は全然作れないよ〜、うらやましい〜」
とかを間に受けてるヤツ?
47名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:48:24 ID:wHobzrCM0
同等に分担って、子育ての認識自体どうなってるのか疑問だな
あれは、贈り物であって、苦行じゃないだろ
子育てが辛いなら、そもそも作るなよ
48名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:49:17 ID:A8zGHQsaO
稼いでくれればいい

お金さえ有れば子育てだって介護だって楽に出来る
49名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:54:33 ID:fd0HFZFS0
世話を妻に丸投げするのは論外
50名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:56:24 ID:8vT7/1daO
女子トイレだけにある汚物入れ。女の悪臭放つ経血がびっちり付いたナプキンという女子特有の醜悪な汚物を入れる為のもんだ。オエェェェ・・。男はそんなもんないのにね。ウォシュレットのビデって女の臭くてどうしようもない性器を掃除するために便器につけたんですよ。
オゲェェェェェ・・・・・生理の時はもちろん、それ以外にも異臭放つ分泌液やら小便に多量のマンカスでグロイマンコをとんでもなく醜く汚くしやが・・うぷっ(´゙゚'ω゚'`)
男のペニスはそう汚れようもないのにさぁ。女は男より身体能力も知能も容姿も遥かに劣るくせに、汚ねぇもんを垂らす能力だけは男より遥かに勝ってるんですよ。マジ汚物の中の汚物だよ・・オエエエェェェェェェ(lll´Д`)ゲロゲロゲロ
異臭をはなつオリモノを股間のグロ臭いモンから垂らしながら集団で排泄・排便しにいって拭きが甘くてウンスジパンツにビッチリつけて
月に一定期間は吐き気を催すような臭い血を股から大量に漏らし続けるギャーギャーうるさいオムツ付けた集団が往来を闊歩し、
親が苦労して稼いだ金で無様に浅ましく、油ぎっとりのランチを他人の陰口垂れつつガツガツ食い漁る豚ども・・
おぇっぷ、今日飯食えない(´゙゚'ω゚'`)
お前のせいだ
51名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 11:56:40 ID:iBxvWm+N0
女は身体能力が低く道具の扱いが下手なため、
それを補って働かせる為に男を生み出したんだろ。

育児なんてさっぱり向いていない男に対して、
同等の事を行えとは意味が分からん。

男には釣った魚にエサをやらないと不満をたれるが、
自分は産んだ子供に飯もやらないつもりか。

育児の分担などは結婚する前に決めておけ。
法や制度に頼ることではない。
夫婦以外に育児ができる人脈も環境も作れるだろ。
52名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:00:36 ID:T4iMCkzo0
分業は人類がここまで躍進した極意の一つなのに。
53名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:11:36 ID:Bohk4rmV0
家の中のことも分担なら外でやる仕事も分担な。
じゃないとただの女優遇だから。
54名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:11:40 ID:lqJWUMvt0
74%の女が同等に働いて同等に稼いで
その他の責任もみんな同等に背負う覚悟で
離婚時にも親権は半々で親権を取らなかった方への支払は
子供の養育費の半額でっていう覚悟があるってことだよな?

大した統計じゃないか
55名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:26:13 ID:RYSEBCLM0
「社会のしわ寄せはいつも主婦に」
 那智 文江(主婦 45歳 東京都)

先日、専業主婦仲間の軽部充子さんと、
オープンしたばかりの銀座の小洒落たカフェに行った。
最近の私は夫のことで非常につらい思いをしているのだが、
どうも軽部さんも私と同じ境遇に苦しんでいるようだった。
夫が不景気で給料が下がったなどと言い出したのだ。
私の夫には給料の増減にかかわらず、毎月2000円の小遣いを渡している。
給料が下がってるのに小遣い額は変わらないという、実に気楽な身分である。
不景気といわれるが、そのしわ寄せはいつも、私たち主婦にくるのである。
そこで軽部さんのアドバイスを参考に、夫にも家事の一部をしてもらうことにした。
これまで夫は、洗濯と茶碗洗いと朝食の用意をしていたが、この程度では家事の分担
とは到底いえないので、本当の意味で主婦のつらさを知らないからだ。
なので、この日から新たに小遣いで『食費の負担』をしてもらうことにした。
少ない予算でやりくりすることがどれだけ大変かを、夫には身をもって分かってもらいたい。
早速、夫は食費捻出のために副業を始めたようだ。
家族のために家計から費用を支出しなければならない主婦のつらさを知る絶好の機会であるし、
何より、夫の給料が下がった現状では当然といえば当然だ。
ただ、軽部さんには「まだまだ甘い」と言われたので、
今後は光熱費の支払いの負担もさせるべきかと検討している。
私たちはその後、いつも頑張ってる自分たちへのご褒美として、
シャネルのネックレスを買ってから帰路についた。
56名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:28:20 ID:R+Jwgheh0

じゃあ家計費も夫婦半分ずつ分担させろ

パチンコやカルトや出会い系サイトにハマるニート主婦はさっさと働け
57名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:28:51 ID:puFlHATP0
家電が色々便利になって
主婦業の負担は軽くなってきているはずなのに
子育ては分担とかwアホかよ
58名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:31:06 ID:c9KkkEeE0
実際問題として子供に何かあったらまず女親に電話が来るわけだが
旦那に電話されても現実問題として早退できんでしょ
母親なら針のむしろではあってもギリギリ容認はされるし
医者でもどこでもお母さんは、と聞かれて男親は信用されない

公務員とnhk職員以外無理って現実みろや
59名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:33:18 ID:A8BkQuBk0
>>58
誰がお父さんかなんてお母さん以外は知らないことだからな
60名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:34:04 ID:BJBWA37a0
同等にする必要はまったくない。
奥さんも同等に外で働いている場合は別だが。
61名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:36:44 ID:hOvGr7Sv0
共働きだったら夫婦同等ってのもありだと思うけどね。
主婦が旦那と子育て同等にしたら何するの??
自動洗濯機、自動食器洗い機、自動掃除機と昔に比べて楽できる
ものがたくさんでてるのに。できた時間で主婦仲間とランチ(笑)
でもするのか??
62名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:39:12 ID:AB99lFxcO
専業娼婦
63名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:42:14 ID:dn0UuT0v0
子育てだけじゃなくて
夫婦の仕事全部ひっくるめて分担すりゃいいのだ
育児だけ平等に分担すりゃ普通の家庭は夫が苦労するだろ
64名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:46:07 ID:ZW1E6cjdO
どっちかが仕事
どっちかが家事
両方が育児
で、いいじゃんね。
65名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:46:34 ID:BZE322xXO
実際は共働きの癖に家事しない男だらけだからな
66名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:46:59 ID:Oy1mQIdL0
共働きならそうだね。
67名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:48:28 ID:A8BkQuBk0
>>64
大昔: 一家で仕事よって男女平等
昔:男は仕事、女は家事育児で男女平等

その後、家電が発達、女性の家事能力が激しく低下、
女性の能力低下により女性が感じる負担が激増
女性達は楽になった家事を男に分担させようとし始めた
68名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:48:33 ID:OuK/cMBK0
男女平等とかバカじゃないの?
男にはオスの役割、女にはメスの役割がある
そもそも人間以外の動物はそんな複雑なこと考えてないし

と平気で言ってのけるうちの嫁はちょっとぶさいけどいい嫁
69名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:55:23 ID:9lpxB/3d0
家事じゃなくて子育てか
70名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 12:58:47 ID:j8w6L0urO
子供が嫌いなんだろうな
なんで産んだんだか
71名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:02:52 ID:Iy+qnUSq0
こんなの建前に賛成してるだけのご機嫌取り。
分業ってもんがあるだろ。
72名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:05:03 ID:0nEL6poI0
>>68
ちょっとぶさいのか。(´・ω・`)
73名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:05:04 ID:Iq/aBrFiO
家で家事子育てに専念できたら人生どれほど楽しいことか
74名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:08:18 ID:0P6gItcpO
好きなようにすればいい
個々の家庭の事情があるんだから、
自分らの価値観をどうこうと他に押し付ける必要はない。
75名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:08:38 ID:KyFZ5qjN0
この記事で怒り心頭なレスしてる男って
社会的にも成功してなくて稼ぎも低そうだな
仕事も有能な女性に奪われ、家でも存在感がなさそうだ
そのくせプライドだけは高く、女への逆恨みは人一倍
76名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:11:08 ID:gIJTM+PC0
でも、有事の時の召集令状は男子限定であるべきだ!   だろ?
77名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:12:33 ID:43bOOiDk0
夫婦で育てるのは判るが、
同等に分担?

現実を知らない馬鹿の意見が大半だろwwwwww
78名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:14:32 ID:bTfxNCkh0
はぁ???
稼いでるヤツ:稼いでないヤツで3:7だろ
家事も半々
育児も半々
稼ぐのはおまえ
ふざけんな

何でもかんでも表面上の平等を喚起するの止めろよ
それこそ物凄い不平等だろ
79名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:14:57 ID:XEm69C3x0
これって共働きが前提だよね?
80名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:16:15 ID:w194k+eE0
>>1
自分の生活でいっぱいいっぱいなのに、この不景気に退職迫られてまで子供産む意味あんの?
81名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:19:11 ID:o0PAXdKLP
この記事を喜んでレスしてる女って
社会的にも成功してなくて稼ぎも低そうだな
仕事も有能な男性に奪われ、家でも存在感がなさそうだ
そのくせプライドだけは高く、男への逆恨みは人一倍
82名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:20:05 ID:d1Cyjw7m0
そんで、いつも通りの話だが、
男性一般より稼ぎもないのに家庭内でも平等と主張する女性様は、
一体全体、何を男に提供できるのか話はでてきた?
83名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:20:29 ID:UwDGfbgiO
共働きが前提なら当たり前だけど、専業主婦には当てはまらないだろ。
84名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:21:13 ID:Zw8oF7mp0
>子育てを「おもに担うべきなのは夫婦どちらか」という形で質問したところ、
>「おもに妻」との意見は23%にとどまり、「夫婦同等に」が大きく引き離した。

父には乳は出ないしw
85名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:26:58 ID:d1Cyjw7m0
>>16
>同等に負担してくれていると「感じられれば」それでいい。
>実際に時間をかけて色々やる事が出来なくても、何かあればいつでも
>お父さんが助けてくれる、分かってくれてると子供も奥さんも納得してる
>ご家庭は、もめる事など無い。
>コミュニケーション不足が争いを産むと思う。

本当は女性が男性に感謝していると「感じられれば」それでいい。
実際に男性ほど苦労して外で稼ぐ事ができなくても、何かあればいつでも
女性が助けてくれる、分かってくれてると男性も納得できる
家庭でも社会でも、男女で揉める事などない
コミュニケーション不足が無駄な男女争いを産むと思う

ちょっと改変してみましたが、どうですかね?
86名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:27:42 ID:7+51AK670
生活費も同等に分担するなら問題は無いよ、俺も自分で子育てやったから
判るんだけど本当に大変なのは3〜4歳くらいまで保育園に入れられれば
問題ほぼ解消、炊事選択掃除は日に2時間あればOK足らない分は土日に
仕込みしておけば余裕。 生活費及び老後の責任もたされるよりは
よっぽど楽だよ、自分で使える金増えるしw
87名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:27:47 ID:eI8mm/2k0
仕事もな
女が500万円稼げるか?
88名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:40:05 ID:t6TU+Pga0
ここで文句言ってるのは500万稼げなくて絶対共働きだけど家事育児はしたくない男が多いだろうけど
89名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:41:56 ID:Vl5ahTV9O
それぞれが、できる限りをすればいい
子育てに割合決めるとかアホかと

愛情を割合で決めるって事だろ
90名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:44:00 ID:fb+xWVm/0
女は、バカで世間知らずだから、
男も子育てに参加した方がいい。

バカ女に育てられるから、バカ子供になる。
ある程度社会に出て社会情勢を知ってる男が子育てに参加しないと、
子供が馬鹿になり自分が苦労するよ。

91名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:44:16 ID:HXf1IrdIO
仕事「夫婦同等に負担すべきだ」、は何%だったんでしょうか?
92名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:44:33 ID:Vl5ahTV9O
自分の子供の世話を押しつけあうような親なら子供作らない方がいい
93名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:48:38 ID:/9nxZHyOO
うちの嫁さんは自分で育児やらなきゃ心配になるらしい。
俺が子供の世話しててもいつの間にか奪っていくw
たまにはやらせろよ!
94名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:51:48 ID:GlKnzwNt0
まあ、向いてるほうがやればいい
よりガキや世話が好きな方がな

でさ、大変大変っていうけどギャーギャー泣いてる1歳くらいだろ
あとは犬猫のように勝手に育つ
勉強の出来不出来は親の知能で大概決まってる
95名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:52:50 ID:2lwijDLj0
子供育てたくない女は、子供産まなきゃいいよ
96名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:53:25 ID:b5U/UO9p0
男が社会を知ってると言っても職種にもよるでしょう
毎日仕事場と家の往復だけで終わるような仕事しかできないと視野が狭くなる
営業の人は向いてるかな
基本的にコミュニケーション能力が低い男は育児に向かいない
2chで女叩きしかできないような男は特に向かない
その前に多くは結婚できないか
97名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:53:32 ID:SPPOKHX40
その割には、女は稼ぎのいい男を選ぶ。
女も金かせげ。
98名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:54:11 ID:MkI3U6CZ0
共稼ぎなら家事分担、子育て分担、仕方がない。
99名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:54:20 ID:CgBUCVac0
>>1
育児の男女平等結構。
なら、女の給料もあげろよ。
そして男が育休取ったり有給や半休取っても査定に響かせるなよ。
女も転勤の辞令出せよ。
男にも一般職させろよ。
100名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 13:57:22 ID:1pfphOzeO
>>99
育児と仕事を同じ土俵にあげる事自体間違ってる
101名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:00:18 ID:YtIj1+U+0
分担したいほど子育てしたくないもんなのか
102名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:00:20 ID:+UVFT5OU0
主夫と主婦の割合を同水準にまですべき
103名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:02:03 ID:60VTadie0
共働きなら良いんでない?
納得するけど?( ´・∀・`)へー
104名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:03:58 ID:hrMGNNb00
>>1
これって、共働き前提だよな?

専業主婦やっててこの発言だったら
こんな女共の神経を疑う。
105名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:04:22 ID:60VTadie0
賤業チュプがほざいてんのなら、





寝  言  は  寝  て  言  え  !
106名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:08:21 ID:CgBUCVac0
>>100
仕事=勤務時間 が生活上のネックなんですが。
お前さん、幼児のいる生活したこと無いだろ?

ウチは共働きで、両親は遠方のため、
自分たちだけで子供を保育園に預けられる年までを二年頑張ったが・・・
結果、女房は退職に追い込まれ(勤怠が維持できなかった)
俺は転職する羽目になった。

収入が確保できないから共働きなのに。
こんなじゃ誰も産めない。でも誰も助けてくれない。助けられない。
友人知人お互いに預け合ったり預かったりで頑張ったけど、限界がある。
親と同居すりゃいいじゃんったって、そう簡単にいかない事情もある。
ま、公務員様以外、家庭は持つなって社会なんだろうな。
107名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:10:05 ID:GlKnzwNt0
まあ結構賢い感じの女でも
依存心強いからな

一匹狼はあまりおらん
108名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:14:18 ID:d1Cyjw7m0
>>96
女叩き女叩きというが、叩かれてるのは女の一部やその習性

反面、女は女で自分ら自身の相互批判をやってきたのかね?
109名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:15:00 ID:bXcbYqHP0
計算通りにいかないものを、杓子定規に半々ができる、
何があっても半々であることが目標でそうであらねばならないと
思っている時点で、いずれ妥協できなければ破たんするんじゃないのかな
算数のようにはいかない
想像力がない
110名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:16:25 ID:A6y8p+jzO
じゃあ、家に入れる金も平等でw
111名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:16:30 ID:eAbu41t+O
朝日(笑)
左翼化にしやすい人権出して何やってんだか…
112名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:17:03 ID:RoH3PT450
はいはい、じゃあ家計も半々で平等に負担してくださいね。
もちろん親権も平等にお願いしますよ。
113名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:17:25 ID:rEbfW4BH0
女性が育児したほうがいい。
まだ、赤ちゃんは人間じゃないから、
規律に厳しい社会で生きる日本人男性にとって、
24時間の育児は、仕事にも影響する。
仕事の規律に甘くなりませんか?
114名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:19:53 ID:6he/P/GM0
男はおっぱいでないからなw

時間だけで平等に分担!って言うと
おかしいことになるからケースバイケースで分担すべきだ。
115名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:21:46 ID:a+zdtYn50
こんなことまだ言ってるから日本経済はここまで衰退した

日本の女は口先だけ欧米の真似して行動伴ってないからね
116名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:22:41 ID:UTSyJUad0
お互いにできることをすればいい。
くだらない損得勘定に振り回されるから家庭崩壊してくんだ。
117名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:23:06 ID:VF1iLLjtO
周りを見ると、働く女性の収入は400〜500万。
だけど出産のために休んだら維持できない。
その間は男性の収入に頼るか貯金を切り崩すしかない。

出産前後の問題さえクリアできれば、主夫は増えると思う。

この記事が共働き前提じゃないとしたら…
女の敵は女だな。
118名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:23:53 ID:xgkXXO/xO
育児半分やってもらわないと、イケメン無職19歳とセクースできねーだろ?

わかんねーかな?あ?
119名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:23:55 ID:7EBtU8Ch0
既に >>4 で書かれてた

子育てにはお金もかかるんだから夫が働いてる事も、ある意味子育てみたいなもの
夫婦それぞれできる事・できない事(得意・不得意)があるんだから役割分担するしかない
まぁ仕事にかまけて子供との接点が皆無とかは論外だが
120名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:25:59 ID:OuK/cMBK0
>>106
うちは幼稚園までは専業主婦でいてくれたよ
そこまではそれまでの貯金+カツカツ生活してたけどね
小学生になってからは嫁が朝刊配達なんかしてちょっとだけ稼いでくれた
寝不足じゃね?って聞いたら子供が小学校行ってる間に昼寝するからおkだそうだ

で、俺は給料増やすのに必死w
昇格ミスとかすると蹴っ飛ばされたしwww
必要経費は前借させてくれるけど、ちゃんと精算後返さなくちゃならんしな
というわけで出張時はこづかいでなんかお土産買ってく

ま、子供が家にいる間は必ず家にいてくれるあいつには感謝している
ちょっとぶさいけどな
121名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:27:10 ID:GlKnzwNt0
>>119
つか、人間はPCじゃないから
細切れの時間があってもマルチタスクで物事ができないんだよな

能率が滅茶苦茶落ちる
122名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:30:09 ID:maWWJv720
脊髄反射で叩いてるやつもいると思うが
育児参加したくないと断言するのもどうかと思うぞ。
家事とは切り離して考えろ
123名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:32:35 ID:60VTadie0
「夫婦同等に分担すべき!キリッ」

なんて、賎業チュプがほざいてたら叩かれて当然だが?
124名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:34:27 ID:lDlLNKrJ0

雌が子育てするのが自然のオキテだ、クソ新聞

125名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:37:08 ID:QBBUK07P0
>>124
馬鹿なの?
126名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:39:27 ID:4KKoBATK0
>>124
人間社会は自然と大きくかけ離れてるし w
つか、それは専業主婦礼賛とも受け取れるが。
時代はほとんどの人にそれを許さない。
127名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:39:41 ID:BbQE3ocGO
日本崩壊するな
128名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:40:08 ID:cYnGOBX60
金を稼いでくるってのは、子育ての範疇にはならないらしい

ばかだな
129名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:40:20 ID:bjCO1xDA0
家事も育児も教育も全部やるから、手取り40万稼いでこいよ・・・
130名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:44:52 ID:Y4dftHiIO
>>126
じゃ、男が出産出来るようにしろよw
131名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:49:20 ID:iZ3d8aGn0







朝日よ、ソ連で失敗した社会主義政策、「子育ての社会化」への世論誘導をするな!





132名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:50:24 ID:bTfxNCkh0
大半の女の言う平等(笑)って
既得権益は絶対手放さないけど
それ以外は超絶優遇しろっていう身勝手なものなんだよな
反論ある?
133名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:53:10 ID:lDlLNKrJ0

子供は共同保育で洗脳が常道。
はい、一緒に大きな声で、「汚沢大将軍さまのおかげで生活できます。」



134名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:55:01 ID:RnyCB6PC0
>子ども手当について、所得税の配偶者控除や扶養控除の廃止方針(来年度予算案では
>一部見送り)とセットであることを前置きした上で賛否を聞くと

新聞社がこんなリード文でアンケートとちゃったの?
あと、何で夫婦別姓のアンケートは取らなかったの?
135名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:56:44 ID:usO99etCO
彼女なし独身の俺が言うことかどうか分からんが、

我が子に自分の生き様とか信念とか見せたくないのか?世の父親というものは?
136名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:56:50 ID:7sMRpwn20
夫が子育てと家事を協力してくれない!て離婚した知人がいた
専業主婦なのに。
137名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:57:25 ID:4KKoBATK0
>>130
男性の腸に着床させて出産は、たしか可能なはず。
つーか、そんなことしても何の意味があるのか。
育児と妊娠出産は別だろう。

子供が可愛いなら、手伝うキモチは湧き出てくるし。
可愛くなくて義務としても、何も出来ないチビ相手なら、
手助けしてやらなゃならんと義理も出てくる。
まあ、家庭持ちになる覚悟があるヤツなら、そのヘンは心得ているしな。
みんな優しいよ。
138名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:58:39 ID:B98faAKJO
世帯収入、夫婦同等に分担すべきだ
って話にならないのが笑える
139名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:58:55 ID:d1Cyjw7m0
>>132
おまけに、問題はその既得権益に関しても、
女の中で置かれてる立場が異なる女が各種存在するのに、
それぞれ自分の立場からしか物を語らない点。別名イイとこ取り。

フェミ系のバリバリキャリア積みたがる女から、家庭に入りたがる女まで、
よってたかってそれぞれの主張を繰り返し、社会や男への要求だけ出し続けて、
マクロでの相互の利益相反は無視するし、相互批判はしない。
自分に関係ない話は関係ないとばかりに。

このくだらない>>1の話なんかは、金を稼ぐ役割だって子育てという>>128でFAだが、
そんな単純な話にも気付かない女はバカそのもの。
140名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:59:11 ID:r7nKe+HC0
もう若年層では収入の男女差もないだろうし
当然っちゃ当然だな
というかそうしないと生活が成り立たない
141名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 14:59:12 ID:+Qcj4wnaO
あぁもう>>4で結論出てたか
142名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:00:44 ID:iZ3d8aGn0












朝日の目指すのは、「家族解体」⇒「国家解体」の“社会主義革命”









143名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:00:50 ID:lDlLNKrJ0

国家が子供を育てると、盛んに言っちゃってるからね。
金をもらったらそれなりの代償をとられるから。おまえら良く覚えておけよ。


144名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:01:05 ID:r7nKe+HC0
>>137
つうか、2ちゃんくらいだろ
妙なのが多いのはw
世の中意識は変わったよ
145名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:01:06 ID:56mD3WAB0
うちの親父が言ってた

嫁に家事や子育てを押し付けてはいけない。
だからこそ家事や子育てを進んでやるような
家庭的で働き者の、お母さんのようなお嫁さんを貰え。

母は脇で黙って聞きながら、親父の背中を叩いて台所に逃げた。
146名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:01:47 ID:uvR/BUIrO
まあ同等に手伝えとは言わないけどさ
まったくノータッチじゃ子供全然なつかないだろうし
それも寂しくね
147名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:03:03 ID:B98faAKJO
>>145
いいとーちゃんとかーちゃんだなw
読んでてこそばゆくなる
148名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:04:17 ID:GnqQGrc20
>>140
同意。
なんか未だにバブリーな意識のまんま、自分が稼ぎ女が育児ってヤツも混じってるが。
本来500万でも専業主婦なんか、させられないっての。

あ、でも2ちゃんは年収一千万越えのエリート様や自営で貯金億単位がゴロゴロしてるんだけっけ。
そういう家庭はベビーシッターや家庭教師雇うと思うんだがなあ。
149名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:04:22 ID:d1Cyjw7m0
>>144
2ちゃんに妙なのが多い、世の中意識は変わったというが、
確かに変わったのよな、世の中

育児以前の話。結婚しない男女が増えたんだしw
150名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:05:43 ID:UD/PrgX+0
本当ドMじゃねえと暮らせないな日本
151名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:05:48 ID:7+51AK670
生活費「夫婦同等に負担すべきだ」 調査結果予想 女性 3% 男性97%
(生活保護者とひも含む)
152名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:06:05 ID:H5IEUhdy0
言いたいことは>>4に言われちゃったから、何も言わない
153名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:06:18 ID:iZ3d8aGn0












朝日の思想は、「マルクス・レーニン主義」そのもの。









154名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:06:44 ID:b1fhm//s0
なぜか結婚しない(できないじゃないのを強調)人が人の家庭に口を出すのが2ch
155名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:07:12 ID:r7nKe+HC0
>>149
だって金がねえもの
156名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:08:45 ID:RcWgj1TG0
子育ては夫婦同等に分担すべきだが、家計は夫が主に担うべき
結婚したくない男性が増加するのが理解できるよな
157名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:08:44 ID:eGfr6l0H0
>>152
正規なら、女性の方が収入上ってのも多いぞ。
俺の知り合い、奥さんに育休取られると生活できないってか、
会社から休まないでくれってー拝まれて、
旦那の方が休職してたな。
158名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:09:04 ID:TQeCDdeiO
俺は食わせてくれる女がいるなら、家事もいとわない。パンツだって手洗いしてやるよ。
159名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:09:40 ID:d1Cyjw7m0
>>155
金がないと結婚しないと言うが
より金もない地方の人間の方が結婚してるし、
仕事も比較的あり収入もある東京の人間の方がより結婚してないんだが?w
160名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:09:57 ID:faKF+hRC0
ヒモが許される環境でないとこんな事やってるから少子化が進むんだ
共産国は女性進出が高いけど日本の女と違ってアホみたいに働くよ
161名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:10:17 ID:qYM6urkwO
各家のことなど各家で決めろよ
162名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:10:38 ID:r7nKe+HC0
>>157
非正規同士だったらそれこそ差がないよ
163名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:12:07 ID:hWaYcoqY0
こういう思想こそが基地がいじみてる
夫婦がお互いにできることをし合うってのが夫婦じゃないのか?
164名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:12:10 ID:eGfr6l0H0
>>159
都心の独男が結婚に踏み切らないのは、面倒だからだよ。
彼女は一緒に働くと言いつつも、やっぱり専業に憧れてるのは見え見え。
子供出来たら、そこから先が真っ暗。
その上、どっちもひとりっ子。
これでゴールインするのはドMだわな。
165名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:12:21 ID:MWKfCUJh0
>>1
核家族が主流の時代は、子育ては折半じゃないと無理。
女だけに子育てをさせたいなら、嫁実家か自分の実家に
同居するしかない。
子育ての手は一人分では絶対に足りない。
166名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:14:00 ID:qNlUpcWd0
子育てを分担すべきだとは思うが同等は違うな。
父は教育をして母は子を保護し大きくさせる役割を分担すると良い。
167名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:14:03 ID:d1Cyjw7m0
>>164
そうそう、そういう話。未婚男の立場だとそう。
未婚女の立場だと、逆に都会は稼ぎやすいから結婚を急がない
(場合によっては結婚したくなっても売れ残り。)

こういう話なだけw
168名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:14:47 ID:wys1VS+I0
>>165
マスオさんが一番理想だな。
婿じゃないけど女房の実家でそこそこの家に同居。
169名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:15:20 ID:MWKfCUJh0
>>166
幼稚園や学校の保護者会や役員会にも出ないくせに
170名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:15:41 ID:RcWgj1TG0
>>165
なんで?
171名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:16:02 ID:Xxl2eKC20
こどもの世話は俺に任せろ

そのかわり俺より稼いでこい
172名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:17:14 ID:nujqPcfw0
誰がどう思ってもいいが、おれは家事をやってくれる人と結婚したいな。
173名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:17:40 ID:D9LgDGIJ0
子供の世話はマジで楽しい
女房が世話するから女房のほうになついてちょっと悔しい
もっと子育てしたい

仕事サボって帰ろうかな・・・
174名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:19:01 ID:jqKDxG2w0
男も子供産めるようにしろよ
175名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:19:27 ID:MWKfCUJh0
>>170
子どもが一人のみで、嫁が専業主婦なら
なんとか乗り越えることも可能だけど
子どもが二人以上になったら専業主婦だとしても
一人で育てるのはかなり厳しい。
未就学児は一通りの感染症をやるからね。
同時に感染して、同時に治ることはあり得ない。
最低2週間は身動きができなくなる。
健康な方も一緒に病院に連れて行くのは
感染を拡大させるだけだしね。
だから専業主婦ほど子を一人しか産まない傾向がある。
176名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:20:10 ID:Y1zSOv+g0
金稼ぎ「夫婦とも同じくらい担うべきだ」

は何%なのかも調べないと意味無い
177名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:20:16 ID:7n5jEwI80
まあ一般家事は完璧に妻が負担するなら
休日その他は夫が子育て負担するのはわかる
でもこういうアンケートに臆面もなく折半とかいう人は
家事も負担しろって思ってそうだからな
178名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:21:12 ID:7R9jtq850
昨日生後1ヶ月の子供が夜中ずっとぐずぐず寝ないもんだから
3時間しか眠れないでつらい状態で仕事してる。
こういう時、出来た嫁なら次の日仕事がある旦那に充分睡眠取らすように
子供つれて別の部屋なり外に行ってくれるんだろうな。
179名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:21:33 ID:RcWgj1TG0
>>175
それは病気のときだけじゃないの。
男性も完全に育児しないといっている訳じゃないだろ?
特殊な言い方するのは止めてくれる?
180名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:21:39 ID:wys1VS+I0
>>170
乳幼児は、常に付きっきり24時間介護みたいなもの。
しかも老人や病人と違って、動き回り、好き勝手に暴れて、なおかつ
ちょっと目を離すと命の危険に晒される。もう時限爆弾みたいな危険物。
で、ホントにちょっとしたことで、死 ん で し ま う。

こんなをの自意識持つまで育てて、なお家事やって、仕事しててったら。
おかーさん何人必要なワケ?
誰かが手伝ってやらないとそのうち倒れるよ。
で、その他に「奥さん」もやらなきゃならないんだ。
これじゃ若くないと産めれないわな。
高齢出産の人は金で解決してるんだろうが。
181名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:22:27 ID:gCCjbGqS0
まあ、お互い思いやりもなく自分の損得ばかりで
子供を押し付けたいほど苦痛な仮面夫婦の子供は
かわいそうではあるね
思いやりがあり夫婦円満で取り合いになる子供もいるんだから
182名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:23:08 ID:uwfcXHfv0
外に出て稼いでくるのに特化した人間と、
群れに残って子供を守り育てるのに特化した人間。
どっちも必要なことで、都合にい平等なんて存在するわけがない。

外敵がウヨウヨいる狩りの現場に赤ん坊を連れて行け、くらい馬鹿な話。
183名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:23:18 ID:bTfxNCkh0
へー
しっかり大学出して
就職してる三兄弟を育てた
ウチの父リーマン母専業は奇跡のレベルなのかぁ
へー
184名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:23:21 ID:tbK5yneq0
子育ての分担を国家が決めるというのはおかしなことだな。
民主党はやはりソ連型社会主義を目指しているのかも。
185名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:23:34 ID:Wn87rb7QO
馬鹿女が問題何だよ、仕事もせず家で家事してるとか喚く癖に、何から何まで中途半端だったり、やらなかったりする癖に、いざとなれば「今の時代男がやるのが普通でしょ?」と言う馬鹿女が
186名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:23:44 ID:AOaXOhjE0
夫は働いていて、そんな時間がないから“やれない”わけで
同等に負担するというなら、“経済”も同等に負担しないと
これ欧米ではスタンダードですよ?
そして日本で女性が問題なく働けるようにするには
生産拠点を“中国”から取り戻さないとね
187名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:23:51 ID:wys1VS+I0
>>178
自分が別室に行けばいいんじゃないの?
188名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:25:07 ID:D9LgDGIJ0
>>178
よかったな、もうすぐ一人っきりで寝れるぞ
189名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:25:20 ID:b+FzOl3L0
知ってるか?カマキリのメスってオスを食うんだぜ
190名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:26:06 ID:YzHaa9DJ0
これ妻が不利になるんじゃないの?
平等というなら妻もそのぶん金で負担するんだよな?
191名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:26:26 ID:bTfxNCkh0
>>187
それをやったら「愛がない」「冷たい」で
逆恨み確定
192名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:26:31 ID:L1oAvdeh0
下らん質問だ家族を引き裂くためにこういうアンケ取ってるとしか思えん
193名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:28:19 ID:B4oV3gThO
>>178
自分が別室に移動すればいいだろ
194名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:28:26 ID:YILbj3gB0
損得で結婚した奴は別れるだろ
195名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:28:38 ID:LN6Km8r7O
>>178
仕事の内容にもよるが甘えてるな。奥さんはそれを24時間やってるし、母乳やるのは体力つかうんだよ。
仕事のほうがマシ。
196名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:29:09 ID:Wn87rb7QO
>>190
つ「何で私が働かなきゃ行けないのよ!貴方の稼ぎが少ないのが悪いんでしょ!この能無し!クズ野郎!あぁ私って不幸だわ…」
197名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:29:09 ID:d1Cyjw7m0
>>175
ちなみに、核家族化とは1960年代にも大進行して、
当時から親の援助なしで2人以上子育てしてた夫婦が、
特に都会に大量に居たんだが、それすらきついとなれば
どうすりゃいいのかと・・・w
198名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:29:51 ID:YzHaa9DJ0
>>196
なら離婚してあげるよと返してあげよう。
199名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:30:08 ID:wys1VS+I0
>>191
はあ?
意味わからん。
明日仕事だ、寝ないとこの子に何も買ってやれないって説明も出来ないとか?
つか、乳幼児育児中の女は、育児のこと以外に関心低いから、
育児に関連付けて説得するのが早い。
200名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:30:17 ID:v/MdudSc0
男も外面ではこういう理解のあること言うようになったけど
しかしいろんな掲示板とか見てると
「夫が全然、家事を手伝わないんです。どうすればいいんでしょう」
「うちもよ、仕事仕事ってかまけて」
「あら、仕事だったらいいじゃない。うちなんかゲームよ。ゲームするのに忙しいから手伝えないって」
「ちょw それマジキチwwwwww」
「リセットボタンとか押したらマジで『殺すぞ』とかって言ってくるもんね」
「うはw それなんて反抗期の中学生www」
ってな感じで世の奥様方の怨念と共感が交錯しているようだ。
201名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:31:10 ID:zQB/huc60
現金収入も均等に分担するのが前提だな
202名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:31:35 ID:98ZFiukh0
>>178
ほかに部屋ないの?
203名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:31:59 ID:QfhMxjDR0
俺、専業で子育てするから。

稼いできてくれよ。

204名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:32:59 ID:bTfxNCkh0
>>199
聞く女と聞かん女がいるよ
このスレ的には理論的に話して聞く女は良妻良い女
聞かん女は悪妻糞女って話だな

205名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:33:12 ID:Wn87rb7QO
>>198
つ「慰謝料キッチリ払ってね、貴方が言い出したんだから当然でしょ?私がどれだけ我慢したと思ってるの?私は貴方の母親じゃないの、解る?早く離婚届け持って来てよ」
206名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:33:59 ID:txY8E8I5O
今の世の中女も女らしいのが少ないし男も男らしいのが少ない
つまりどっちもどっち似たのがくっつく
207名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:34:08 ID:1yqpwOxa0
結婚して夫になったら、男は妻の第3の親にならなくてはならない
って身内のおじさんが言ってた
ほんと(男の)結婚って大変だね
208名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:34:43 ID:OsQ7aUj90
>>179>>197
2人目出産時に上の子を誰が世話をするか?と言う問題から始まる。
産褥期間は家事・上の子の育児を夫がやらねば立ちいかない
今時は里帰りしても実家の母親も働いていたり老人介護で
娘の世話までできない家庭も多い。
昔なら地域社会が健在で近所で助け合いもあったが
今は子どもを預け合うこともままならないのが現状。

>病気のときだけじゃないの

未就学児の病気の頻度を知らないのか・・・話にならないね。
209名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:35:36 ID:d1Cyjw7m0
>>200
そして、「それなら結婚そのものしなければ良かったのに、何文句言ってんの?バカなの?」

と、多くの男が言うわけだなw
210名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:35:55 ID:wys1VS+I0
>>206
その「らしい」ってのは、それぞれの勝手な理想像だから、なんとも。
「割れ鍋にとじ蓋」「似たもの同士」ってのがぴったり。
211名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:36:25 ID:RgAKtjld0
双方の負荷を考慮に入れて、適切なバランスで分担すればよろしい。
普通の仕事と同じだ。
212名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:36:45 ID:nujqPcfw0
>>199
こういうときに金がどうこうっていうのは、性格悪い男だなってことは分かる。
んなの女も分かってるからなおさらだな。
213名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:37:22 ID:wXgpobKVO
というか、労働して生活費を稼ぐのだって育児じゃねーの?
214名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:37:40 ID:RoH3PT450
>>208
主婦が日々「ご近所づきあい」をしてるって言ってるんだけど、アレ嘘なの?
215名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:38:17 ID:YzHaa9DJ0
>>205
裁判へ行ったら結局妥当な金額までさげられるから心配無用。
好きなだけ離婚してやるw
216名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:38:22 ID:d1Cyjw7m0
>>213
もちろんの話だ。余程のバカ女でもなければ普通はわかってるだろう話。
217名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:38:26 ID:Wn87rb7QO
>>211
いいえ、理屈では無く、感情で屁理屈捏ねて自分を通そうとして来ます。
218名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:38:42 ID:OsQ7aUj90
>>214
つくづく無知だね。
ご近所訴訟の頃から、子どもを預け合うことを
躊躇する人が増えたんだよ。
219名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:39:27 ID:RoH3PT450
>>213
女は目に見えることしか理解できないんだよ。
間接的な貢献って概念がそもそも存在しないんだからしょうがない。

まぁ、女をまともな人間として扱うなんて無理ってことだ。
220名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:39:55 ID:wys1VS+I0
>>209
・・・という話を、会社の女性先輩やら、親戚から、耳にしてしまい。
2ちゃんでも目にしてしまい。
ますます独男は結婚めんどいとなるのだった。

俺、姉貴のリモコンを一時やってたから、ぜってー結婚なんかしねーよ、
という友人が言ってた。
女きょうだいがいる独男も女性の実体を生まれたときから見ているので、
ヘンに冷めている。
221名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:40:02 ID:OsQ7aUj90
間違えた。
隣人訴訟だ。
預かった子供に、万一があったら訴訟沙汰なんて
冗談じゃないしね。
222名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:41:09 ID:Wn87rb7QO
>>215
「私は捨てられ悲劇のスイーツ()笑」でジャッジメントです。
ありがとう御座いましたw
223名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:41:47 ID:bTfxNCkh0
>>213
金を稼いでくるのは当たり前。
そこはスタートライン0位置。
ここから家事育児平等に折半
ホンキで100%そう思ってる女はかなり多い
このあたり総じてクソ
224名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:42:22 ID:RoH3PT450
>>221
育児保険とかどうだ?
集落や団地で自治体で共同加入すんの。
225名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:42:41 ID:wys1VS+I0
>>212
経済実情の説明が、性格の善し悪しになるって何? w
お前みたいなのが女性なら、絶対付き合わないから無問題だが。
226名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:43:19 ID:iIIb4iBC0
こうして男女平等になり、より女性が社会進出して女性は子どもが仕事の邪魔だから産まなくなり、少子化が進んでいくんですね


女性を男と対等に扱ってもいいの?
作業も同等に分配するよ?
227名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:44:41 ID:RoH3PT450
>>225
結婚したら、子供が生まれたらそんな風に豹変する可能性も高い。
出産子育てで理性や知性が吹っ飛ぶからな。
228名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:44:47 ID:98ZFiukh0
>>223
かなり多いってどこみていってんの?
参考までに教えて。

自分の半径数百メートル?
それとも民主圧勝でわかるように世論誘導が大好きな
マスゴミ様の恣意的な世論調査の結果?
229名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:44:58 ID:k8z28o2v0
>>224
職業でもないのに他人の子供を預かるヤツは、
リスクをしらないか、ロリ目的と思ってしまう。
230名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:45:55 ID:nujqPcfw0
>>225
「当たり前のことを言ってるのに何で理解してくれないんだ!」ってなると夫婦はダメだろ。
性格というよりも人間性というべきかもしれないな。

まあ ID:wys1VS+I0 はもてないだろうな。
231名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:46:57 ID:zbMDlps70
> 子育て「夫婦同等に分担すべきだ」

ウソばっか・・・夫婦でちゃんと育ててるか?
じいちゃん、ばあちゃんに子育て押し付けてる例のほうが多いんでね?
232名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:47:43 ID:mxpR6UiB0
仕事(給料)+家事+育児その他の合計は
平等に負担すべきだけど
子育て一点だけを見て平等にする必要はないだろ
233名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:47:50 ID:M9e8PZx70
こういうの回答してる男性の大半は未婚だろ
そして数少ない男性既婚者の大半は口だけだろ

男性が稼いで女性が家庭をやれ
法律や行政が何を言おうが社会の仕組みがそうなってるんだから従え
でも自分の稼ぎじゃまかなえないから女性も働け
女性に文句があるなら男性と同じくらいかせいでこい
でも社会の仕組みはry

あほらし
234名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:47:53 ID:d1Cyjw7m0
>>220
つい昨日一昨日、実際にまだ未婚のアラサー妹から聞いた話。
最近知り合った40歳過ぎの女性にこう言われたそうだ。

「あなたも結婚ぐらいして子供作っちゃいなさいよ
 飽きたらすぐ離婚すればいいんだし子どもだけは早く作らないとダメよ」

それを言った当人は、要するにバリキャリで稼ぎまくりの女だったそうだが、
俺は耳を疑ったが、妹は格好いいと言ってたので、
無駄だと思ったが妹を説教してやったw

もちろん、そんな女の存在はごく一部だと思うし特例と捉え一般化する気はないが、
男も劣化したんだろうとはいえ、女についても変な話は世の中聞くよね。
235名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:48:22 ID:bTfxNCkh0
主観だよ主観wwww
お前はどう思ってんの?
若い女配偶者ってさ
236名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:48:29 ID:OsQ7aUj90
>>231
三世代同居の多い田舎は、そう言うパターンで
子どもを2人3人産む若夫婦が多いと聞く
問題は、三世代同居が難しい都会の夫婦
237名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:48:47 ID:k8z28o2v0
>>231
今の爺婆は育児なんてしません。
預けようとしても、はっきり断ります。
老い先短いのに、そんなことしてられないってね。
子供は産んだ人が育てなさいって。
産んだら負けだわな。
238名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:49:16 ID:iTyj8vO70



 生活費を稼いでくるのも子育てのうち。


239名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:52:26 ID:aqHiMbVz0
>>236
同居って、「結婚したくない相手(男)」の条件の中でもかなり上位に来るんじゃないの。

ここ十年以上、女性の側からは結婚相手の条件としてそれを掲げ続けてきて、
それに対する反対意見は一切出なかったのだから、
今更「そんなことはない」と言っても信憑性に欠けるのは仕方ないよね。
240名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:53:24 ID:4PRIE4RX0
>>238
子供の進学に十分賄えて、奥さんが家事に集中できるほど、
気が向いたらパート で も って言えるほど稼げたらな。

家買って、大学まで行かせて、親の面倒見てって
全部で何億?
241名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:53:54 ID:98ZFiukh0
今はじじばばも現役で働いてね?
俺んとこだけ?
242名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:56:26 ID:d1Cyjw7m0
>>239
実際に地方で既婚率が高く、都会で既婚率が低い要因のひとつに、
その親同居のしにくさがあるとは思ってるが、
子育てが大変だから、親と同居したいって女の存在は聞いた事はないよな、あまり。

 ・ 長男はイヤだ
 ・ 旦那の親との同居はイヤだ

こういう話なら、長らく世間やメディアにまかり通ってきたと思うが、
それを真っ向切って否定する女というのはほぼ見なかったしな

仮に親世代、ジジババ世代との同居をむしろ望む女が増えたんだとすれば、
確かに女の価値観も進化したのかと思うがw
243名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:56:35 ID:OsQ7aUj90
>>239
嫁実家に同居でも良いんだよ?
しかし男の方が転居をいやがる
だったら、子育てするしかないじゃないか?
同居イヤ
子育てイヤ
家事もイヤ
これじゃ子どもなんか無理だね
244名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:56:40 ID:3aD5XLuVO
旦那のタイムカード見てから言ってやってねと。
外で日中働きづめで、夜帰ったら「あなたも何かやったら?ちょっとは手伝ってよ!」
なんて言われたらどんな気持ちかね?
日曜だって休まなきゃガチで過労死する。
245名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:57:36 ID:Eg4L3lgV0
とりあえず女は馬鹿ってことだな
そりゃそんな馬鹿と結婚してもメリットないわ
少子化の原因は女が馬鹿だから
246名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:57:54 ID:gZ/sP3Gz0
男と同額の稼ぎがあるなら、同等負担でいいんじゃない
247名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:58:35 ID:JegJcpFq0
0:100でいいだろ
共稼ぎなどするから妙なことに拘るようになる
男女どちらでもいいから育児に専念しろよ
248名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 15:59:36 ID:5bDQMko10
男性が出産も分担できればその意見も分かるけどね。
根本的な違いがあるのが分かっていてどうしようもないのに公平に分担はできないよ。
249名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:01:25 ID:d1Cyjw7m0
>>243
通常、稼ぎ手として期待されてきたのは女ではなく男。
仕事の事情がある男の方が移動できないのが当然。

同居というなら、出産で仕事を離れる前提なら、女が移動するのが
設定的に当然なのでは?

そして、「同居イヤ」 ← これを言い続けてきたのは、その女でしょ?違うの?w
250名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:01:39 ID:AjDOi0Rl0
性差を完全にフラットにしろって意味わからんな
このご時世適材適所で「効率性」を取り戻さないと
出産率の低下に歯止めがかかるとは思えない。
251名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:01:53 ID:4PRIE4RX0
>>242
同居は嫁実家の方だよ。
252名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:02:20 ID:bTfxNCkh0
>>248
結局はそこに行き着く話だな
身体的能力を無視してなんでも個別で平等にしようとするから
ヒズミがでる

美しきかな平等ってなwww
253名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:04:11 ID:d1Cyjw7m0
>>251
>>239の話は旦那実家の話してるだろ
254名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:06:06 ID:4PRIE4RX0
>>253
ああ、わり。前見てなかった。
255名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:06:51 ID:98ZFiukh0
まぁ子供が離乳食始まるまでは男親の出番なんてないよ。
母乳育児なら特に。
ただしゃべりだすと、動き出すとマジかわいい。
256名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:07:15 ID:ac/SlezJO
学歴の高い女の言い分なんだろう
女如きがキャリアだなんだ言って家の中で権力翳しちゃってよ
子供だって出来たから産むしかないとか言ってそうだし
子育てしても仕事の役には立たないから保育園預けて他人任せにしてるし
親の愛情知らない子供が増えて当たり前か
父親も育児参加なんて親なんだし普通はするだろう
ただ、強制はするなと言いたい
257名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:08:08 ID:RWaceaQp0
>>249
その昭和以前の発想がもう古いことに男はそろそろ気づくべきだね。
少子化問題は、働く父親の時代錯誤な古い意識が原因なんだよ。
258名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:09:38 ID:d1Cyjw7m0
>>257
男がその昭和以前の発想が古いことに気付いてないとでも思ってるの?

だから、特に古い価値観からの脱却が早い都会で、
女と結婚する男が減ったんじゃないかw
259名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:10:06 ID:bTfxNCkh0
ふいたwwwwww
260名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:10:22 ID:r7nKe+HC0
>>257
それにプラスして社会のインフラだな
しかし、249みたいな奴って女から相手にされるのか?
261名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:11:51 ID:d1Cyjw7m0
>>260
というか、皆婚時代が終わってるのに何を言ってるの?

時代は進んでるんだから、結婚なんて古いだろ
事実婚やシングルマザーが子ども育てる時代だろ?

フェミが主張していた方向でしっかり社会が変わりつつあるが
感覚が古いんじゃないの?w
262名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:12:16 ID:RWaceaQp0
>>258
気づいていれば男達が妻の産後介護休暇だとか
育児休暇の義務づけを要求して政府を動かしているはず。
でもその気配は無い。
未だに昭和スタイルを要求するから、女にそっぽを向かれ
結婚できない男が増殖しているんだよ。
263名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:13:31 ID:bTfxNCkh0
>>262
おまえどこの田嶋先生だよ
264名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:14:00 ID:d1Cyjw7m0
>>262
結婚できない男って随分古い話を持ち出しますが、白河桃子さんっすか?w

ちなみに「結婚できない男」なら、
育児休暇なんて人生において関係ないから動くわけないじゃんwww
265名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:14:27 ID:DUB5idgS0
>>248
うちの嫁なんかは、
「だから、出産できない分本来は男がより多く家事育児を分担すべき」
って言ってるけどなww
266名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:16:59 ID:jVhO0Grm0
男女差別だ何だのと言われそうだが、
俺は女性には家事で頑張ってほしい。
こればかりは女性の体がそういう構造だから仕方がない。
そしてその代わりと言えば何だが男は仕事を頑張るべき。
267名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:17:06 ID:CaHZVjkOO
>>265
嫁、正論すぎwww
268名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:18:12 ID:y041O5CJO
共働きなのに全く手伝わない夫
専業主婦なのに家事を夫に押しつける妻がいて、話がごちゃつく
269名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:18:17 ID:rEbfW4BH0
皆、民族浄化に都合の良い人を選んでるのかな。
やっぱり、号令結婚が一番なんだね。


務大臣…(`・ω・火炎瓶で人を殺してるってこと?

千葉景子の正体

>赤軍派系の共産主義者同盟に属し成田闘争のおり
火炎瓶攻撃で数名の警察官を死傷させていたと言う過去があると書かれていた。

また、その際彼女の投げた火炎瓶が機動隊警察官の楯と楯の交差する
僅かの隙間を通り機動隊員を直撃し、

その機動隊員が全身火傷で病院に運ばれ、
後のニュースで死亡が確定されたとの報道が
為された事で学生側の目撃者(現政治評論家)から判明していると言う。
国民が知らない反日の実態より
270名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:19:48 ID:gbut6VZ6O
雌雄で役割分担することで、哺乳類は進化してきたんだが。
271名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:21:24 ID:r7nKe+HC0
>>261
ああなるほど
じゃあ話は簡単だ
人のことには口を出さないのが一番だ
俺はまた既婚で子持ちの人たちの話と思ったから
272名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:23:23 ID:7oNyfhII0
>>4
答えをそんな早く書くなよバカァ〜

もうこのスレには書くこと無い
273名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:23:24 ID:yvnkC33K0
>>266
家事は女性が優れてる何て事はないって。

>>268
同意。
男も女もそういうのが増えてるみたいだね・・・
274名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:24:04 ID:8CkjO5Tu0
子育ては女がして、社会が支援しろ
それが平等ってもんだ
275名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:25:07 ID:YQ9s6VjC0
>>268
そうそう。
専業を養えるなら、育児もお任せ。
共働きってなら、できるところは育児も手伝う。
そこで女房より収入が上だから育児は知らんとか言うのはアホ。
276名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:25:48 ID:d1Cyjw7m0
>>271
なんだ、普通の価値観をお持ちじゃないか

妙なのが多いのは2ちゃんだけ、
世の中意識は変わってると最初に書いてしまってるもんだから、
何かを勘違いしてるのかと思ってしまったよ

世の中にこそ、昔の価値観を当てはめれば「妙なの」が増えた事実を知らないのかと面ってなw
277名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:26:23 ID:bTfxNCkh0
なんか纏まっちまったな
結論出たじゃねーか
278名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:26:40 ID:YQ9s6VjC0
>>273
>家事は女性が優れてる

掃除人と料理人と会計士と介護士と保育士に謝れ。
279名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:27:15 ID:MOa0ale8O
同じぐらいに稼いでから、言ってくれ。
正直言って夫は帰宅したら精神的にもうヘトヘト。
280ノラ:2009/12/27(日) 16:28:26 ID:58hsQoLyO
>>273
男は並列思考が苦手だから若干不利じゃない?まあ慣れで何とでもなるかとは思うけど。
281名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:28:32 ID:7TA1gty4O
>>273その費用は子育て世帯からのみ徴収しろよ。
「社会が育てる」という言葉の下に結婚出来ない階級に犠牲を強いるのはやめろ。
282名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:29:43 ID:sLPJVq+q0
みんな独身でいいじゃん。
分担とかで神経ピリピリさせるくらいなら一生独身が気楽でいいよ。

和洋中、飯はなんでも自分で作れるし、稼ぎも600万あるから一人で暮らすには十分だ。
283名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:30:34 ID:62EKHAdIO
じゃあ夫婦同等に稼いで来いよ
284名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:30:56 ID:7TA1gty4O
誤爆失礼、281は>>274へ。
285名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:31:13 ID:RoH3PT450
>>>258
だよなw
結婚して嫁を食わすなんて昭和的な価値観糞食らえってなw
286名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:34:07 ID:d1Cyjw7m0
>>285
大体、昭和以前の発想なら、
どうやら嫁というのも結婚時点で25歳以下だったらしいが、
そこですら女性の皆さんの都合で、変わっちまったらしいしなw
287名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:34:12 ID:blmrl7i+O
ちゃんちゃらおかしい
自分が好きで産んだ糞ガキ位、自分で責任持って育てろや
社会は今のままで十分
288名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:34:44 ID:y041O5CJO
>>283
会社はまだまだ男尊女卑だよ
大企業でも、中々女に高給なんか出さない
289名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:36:40 ID:BrtgiXAp0
俺は子供が欲しくて、頼んで産んでもらったから。育児も手伝う。
嫁は仕事を中断されるのがそうとう辛かったらしいが。
今では産んでも良かったかもって言ってくれる。
290名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:40:02 ID:/r4JRcQoO
291名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:42:25 ID:ZjmQ1y/FO
>>283が真理
292名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:42:54 ID:W7Zna+Up0
>>1
それは夫と同額稼いでから言う戯言だ
293名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:44:06 ID:d1Cyjw7m0
>>290
これかw 痛快!ビッグダディ 4男4女★3

そういやこの間も、旦那18歳、嫁16歳で結婚した多産夫婦番組あったな
どれもこれも金の問題だけなら結婚すらできそうな感じだったが子沢山w

人生色々やね
294名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:46:29 ID:Lm7KIFca0
男の悪口ばっか言って、マスコミは女の味方ばっか

おっそろしい電波洗脳。韓流ブームも毎年執拗に繰り返し


日本は検閲国家へ


日本文化禁止した韓国ドラマは垂れ流し。ネット規制で日本人はどんどん逮捕。


なんか気持ち悪い、みせしめ逮捕、密告。まるで日本は監視共産国家。
295名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:46:57 ID:mYrHdQZM0
どんな人に聞いたのか気になるな年齢じゃ分からない

子供生むと育てるのは、独り占めにしたくなるもんだと親に効いたが他は、違うのね(´・ω・`)
296名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:47:41 ID:HBc267YHO
ジェンダーフリー
297名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:48:39 ID:AwUwrohI0
男が家事から子育てからぜーんぶやってやるから
女は一生ボロボロになるまで外で働いて来てくれよw
どうぞどうぞw
298名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:49:12 ID:83ViS9gD0
>>1
それは男も女も同じくらい働いてという条件だよね?
299名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:49:50 ID:O/Vi7YVz0
家事も育児も男の方がうまいと思うよ。
300名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:50:12 ID:rZakIrbJ0
夫婦だけで子育てしようとするから大変なんだよ、実家で暮らせよ。
昔だって核家族でもお手伝いさんとかバアやとかいたもんだ。
301名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:50:30 ID:mbBgHLvvO
生涯独身の俺には関係ない話
扶養控除は許すから独身税だけは創るなよ
302名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:51:19 ID:YUgtt5IxO
その上、男には年収◯◯万円以上じゃなきゃヤダー、とか言うんだよな。

よかった、嫁はまともで。
303名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:53:55 ID:Bdn76ddt0
看護婦とか保母さんとか男にできない仕事してる女はまあいいけど
それ以外の女は全員主婦やってろ。
そうしたら景気よくなるから
304名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:54:15 ID:bbreV3uW0
働く必要があるのは夫
妻は働かなくても良い
しかし家事・育児は平等でなければならぬ

アホか氏ね
305名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:55:58 ID:hlC0PIzfO
こんなの当たり前。
フェミモドキはまだこんな自己満足調査やって喜んでるのか?
フェミモドキの思考は50年遅れてる。
306名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 16:58:24 ID:3aoeeb1N0
>>301
私も女だけど公務員だし一生独身のつもりだから全く関係ない話
独身税だけは勘弁だけど家事分担だのなんだのはいくらでも夫婦間で話し合ってればいい

ただしこれ以上育児貴族様が職場に増えるのは困る
公務員だと男でも平気で育休育児時間取るし、果ては「子供が風邪ひいちゃったんで〜」とか言って
休みまくって堂々としてるから
307名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:01:02 ID:Bdn76ddt0
>>306
子供が病気なのに休むの当たり前なんだけど。
病気の子供一人で留守番させるか?
308名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:03:41 ID:3aoeeb1N0
>>307
だから母親か父親が専業なら仕事休む必要ないじゃん
二馬力って職場にすごい迷惑なんだけど
企業が育休切りするのも無理ないって思うわ
309名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:03:42 ID:XAtyfPqE0
子供の為の夫婦の適材適所による分担作業が、
これまでの日本経済の発展を下支えしてきた。

が、最近の女は、「子供の為」では無く、
「女の為」「妻の為」「母の為」が一番に優先され、
己の分担作業を疎かにし、義務も行わずに、権利を求めている。

女であるうちは、女を磨く「手段」によって、良い男の「妻」になる事が目的であり、
妻になり、夫の仕事を支える「手助け」によって、良い「夫婦」になる事が目的だあり、
良い夫婦が子供を産み、子供の成長を「夫婦で見守り」、良い「家族」になる事が目的である。

馬鹿な女は、女であることを捨てられず、
女という武器を温存したまま、次の戦場へ向かい、
「夫の援護射撃」や、「子供の防御陣」を行えない、

共同戦線を築けない様なランボーのような女が増えた
310名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:05:41 ID:q3UqSNDKO
こんな時代でも凄く良い性格の子とかいるよね…可愛らしい感じで
311名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:07:05 ID:Bdn76ddt0
>>308
そういうことね。ごめんごめん。
公務員なら尚更迷惑だね
312名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:07:18 ID:G+WS/GetO
女が家事しないとか子供産んだら完全にいらない子に
313名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:09:04 ID:RoH3PT450
>最近の女は、「子供の為」では無く、「女の為」「妻の為」「母の為」

ほんとに女の主張聞いてるとまさにそれだよな。
子供のためと口では言いながら、結局自分が楽したいだけ。
314名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:10:55 ID:3aoeeb1N0
>>311
そうほんと迷惑
公務員なら民間と違って安定してるから一馬力で充分なのに
共稼ぎが多いし、女どころか男までなんの憚りもなく子供を
ダシに休みまくるし
315名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:15:20 ID:h7BmIT0m0
公務員同士の結婚禁止にするべきだな。
316名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:17:17 ID:jVhO0Grm0
労働力を計算してみろよ。
その上にまだ子育てをこっちにさせようとするって
どれほど楽をしたいのだ女性は。
317名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:18:21 ID:O/Vi7YVz0
>>309
同感だな。
デキのいい旦那、デキのいい子供、おしゃれでステキな私(笑)、とか
女は強欲すぎるんだよ。

でもって、それらが実現できないと全部社会と他人のせいだもんな。
318名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:20:09 ID:RzzLGMzi0
>>4
みんな言ってるけど4ですべての気がする。
それができないのに同等って無意味な議論だ。
319名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:20:23 ID:r7nKe+HC0
>>314
お前は地方公務員の手取りを知らないだろ
10万円台が多いんだぞ
一馬力が無理な人たちが公務員でも増えたよ
320名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:20:34 ID:x6mQzE+q0
>>308
せめて親と同居すればな
主婦はイヤだ同居もイヤだで、子育てなんか上手く回るわけが無い
321名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:22:01 ID:d1Cyjw7m0
>>313
客観的に自分のポジションや受けてる恩恵がどのレベルか認識した上で、
楽したいなら楽したいと素直に言ってくれるなら、ある意味わかりやすいが。

ところが実際には、ほぼ間違いなく、「自分は不幸」という認定ありきで、
だから、「男」や「社会」が悪い、何とかしろ!と繋がるのが女性様的論理展開。

いや、もちろん一部女性様がそうと言ってるだけで、
そんな事言わない素晴らしい女性も世の中多いとは誤解をまねく前に主張しとくw
322名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:22:40 ID:r7nKe+HC0
>>317
何かネラーのことを書いてるような

323名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:25:29 ID:d1Cyjw7m0
>>322
???

そのネラーが、誰かに対し>>317みたいな事を要求した?
「強欲」とは他人からそれを受け取ろうとする奴の話だぞ。
ネラーなんて唯我独尊じゃないかwww
324名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:27:12 ID:RzzLGMzi0
>>320
近頃の老人(特に都市部の人)は息子/娘との同居は嬉しくないらしいけどな。
自分が遊ぶのに忙しくて、孫の面倒なんかみるのいやだってさ。
325名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:31:00 ID:x6mQzE+q0
核家族って実はなかなか贅沢なスタイルなのよ
一億総中流なんて言われてた頃は、それでやってく余裕もあったんだけどさ
326名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:35:13 ID:InAYzTOE0
何にしても、金も時間も足りないと。
しかし、今の世の中、子供を育てるのには、金も時間もより必要になっている。
俺達凡人は、余裕が無いと愛情も不足してしまいそうになるしね。
夜中に子供に熱が出て次の日、顧客にプレゼントか普通に死ぬ。
甘いって言われるんだろうけどね。その通りだけれど。
327名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:38:29 ID:SK9v1Her0
>>324
「お婆ちゃんお願いねぇ〜〜」と言って総て丸投げの嫁もいるしなぁ。
「今、洗濯しているから」と言って39度の熱を出して寝ているオカンの所に
生後7ヶ月の子供を連れて来た近所に住む兄嫁には呆れたわ。
まぁ、嫁を甘やかして喜んでいる兄と両親も馬鹿だし、どっちもどっちか。
328名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:41:21 ID:qsSNeJgLO
>>320
今の親は同居して孫の面倒見させられるよりも
年金で遊んで暮らしたい奴が多いかと
329名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:43:44 ID:452EI3za0
自分の子どもはかわいい、そばにいてやりたい子育てしたい。
子どもが大きくなってくると、赤ん坊の頃にもっと手をかけてやりたかったと思う。
だが現実は難しい。
仕事で帰宅するのは子どもが寝た後だからな。

農家とかだと違うんだよなきっと。
隣の晩御飯とか見てると家族そろって飯食う家が多くて驚く。
330名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:45:49 ID:UHHZBJiQ0
まあ子供は平等に接してくれないけどな
331名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:46:21 ID:1z6/4DXa0
男女それぞれ仕事も家事も育児もできると、繋げる物は愛だけになってしまい、逆に家庭が崩壊しやすい。
332名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:47:48 ID:ErDyPeD40
子育てしたことがない人が同居すればとか勝手なことを言ってるみたいだけど
1〜5歳の子を丸一日365日たった一人で面倒見るなんて
プロ保育士だって無理。
仮に同居しても、幼稚園や保育園の送迎くらいなら良いけど
一日中子育ては無理だわ。
333名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:55:13 ID:mv+4yQrV0
>>1
これ、専業か共働きかちゃんと分類しないと意味無いよ
334名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:55:48 ID:ZJ305Oev0
残りの26%だわ。
旦那が一馬力で頑張ってるけど、その分子供と一緒に過ごせて幸せ。
旦那もそれなりに工夫した食事ときれいな部屋、子供の笑顔見れて
贅沢は出来ないけど幸せみたいだけどな。

ま〜保育園に空きがないからなんだけど、子供かわいいよ!
335名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:57:37 ID:KGx+yI2B0
専業主婦ならこれ言っちゃダメだと思う
と同時に子育ては家事に入れないほうがいいんじゃないかとも思っている
子供は夫婦で育てたほうがいいと思うんだ
336名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 17:59:19 ID:InAYzTOE0
働き盛りが子作り盛りだから難しいけど、
社会制度で強制的に20〜30代を暇にしてやると、
少子化対策にもなっていいのかもとか、
現実味ないかなw
337名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:00:12 ID:p3L4V7mj0
は?
338名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:05:53 ID:pavq9Zw+0

一方その頃、俺はぬこ様と遊んでいた(・ω・´
339名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:07:20 ID:XBxgPXcQ0
442 :名無しさん@八周年:2008/08/02(木) 15:36:50 ID:gvlwZkC30
俺の従兄弟で2人兄弟がいるんだが
その長男は独立してやってて、
そいつが自分の会社を株式会社にするときに銀行の人と話してるのを盗み聞きしたことがあるが、そのとき
そいつはだいたい月60ぐらいもらうと銀行員に 言ってた
そしてその弟がいるんだが、その 弟は高卒で朝日新聞に勤めてる、
・・・・で月60もらってるであろう長男が言うには、その弟は考えられない給料をもらってると言ってた
340名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:12:36 ID:d1Cyjw7m0
>>332
すると、昔の日本女性の皆さんは凄いな
田舎から都会に出てきて若い内から何人も子育て

その定義ならプロ保育士だらけか
341名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:14:42 ID:OQhs8VdW0
結論


もう独身でいいや
342名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:16:36 ID:Yl0qas/O0
343名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:17:05 ID:DpbfAtU10
妻も夫と同等の金額分稼ぐならそれも有りだな。
専業主婦が言ってたらすぐに離婚するレベル。
344名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:20:51 ID:c/vzs5Sa0
この程度が日本の男女協働(税から年額1兆円)

むっきー
平等に分担すべきニダ
男が憎い男が憎い男が憎い♪
345名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:23:50 ID:yjcE9f5E0
>>340
昔は気軽に隣近所に子を預け合う地域社会があったでしょが
なんで時代の違いを無視して都合が良いところだけ見ようとするかな?
時代が違うんだってば
346名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:25:42 ID:UdBxit5D0
>>4
うちみたいに妻の方が稼ぎが多い場合は
子育て分担を俺の方が多くするべきなんだよな。。
347名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:26:26 ID:ojULXJzj0
>>4
正論
348名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:29:35 ID:MxehCQEQ0
だったら
嫁も毎日9時までは働いて
同じ収入もらってこいよといいたい
349名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:30:40 ID:d1Cyjw7m0
>>345
なら時代の変化を加えてみますか?

家事家事家事と家事の分担の話もよく出ますし、きついと言われますが、
歴史的に言えば家事の簡素化も無視されがちですよね?w
350名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:31:45 ID:FUiDng5nO
専業主婦とか家事も子育ても男にさせたら何の価値もないじゃん
真の慰安婦兼産む機械になる
351名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:38:35 ID:RoH3PT450
>>345
時代が違うというか女がヒッキーになっただけのような気が・・・。
家族付き合いは煩わしい、近所付き合いも煩わしいで家の中で
女王様としてふんぞり返ってたら周りに誰もいなかった的な。
352名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:39:33 ID:KyFZ5qjN0
>>87
えっ・・・うん
353名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:40:22 ID:lWlNxH8q0
>>348
そういう嫁と結婚すればいいだけ。
できないの?
354名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:41:20 ID:DQv7Dkj/0
専業主婦なら旦那が働いている分
考慮すべきだろう。
休みの日くらいは子供みてやれよ。
子供の束縛は半端ない。
355名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:45:35 ID:c/vzs5Sa0
妻「子育て楽しいわよ 貴方もどう」
夫「そ、そうだな 感動しる」

夫「仕事楽しいお 君もどう」
妻「あたしを働かせようなんてこの甲斐性無しが」
356名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:46:01 ID:RoH3PT450
>>353
馬鹿?
「だったら」の前に前提があるはずなんだけど理解できない?
357名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:46:58 ID:IWEF+pYZ0
共働きなら同意
そうじゃないなら働いてないほうがすべきだろう
358名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:49:34 ID:pavq9Zw+0
まぁなんだ
女、もっとがんばれ
359名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:51:34 ID:uToifHkjO
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だ。
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれるから、養育費が数千兆円の特需だ。
30〜50兆円の需給ギャップを埋めるには、その数千兆円の1%があればいい!!

つまり30歳以上の未婚男性100人に1人だけ結婚させればいい。
500万人の内の5万人、去年より結婚する人が5万人増えればいい!!
360名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:51:39 ID:r6doQeQo0
前の嫁さんなんて 慰謝料を現金であげたら喜んでいたけどな。
今の嫁さんは、専業主婦できっちり家を守ってくれているので
感謝しております。
「夫婦同等に分担するべき」なんて考えを持っている女なんかと結婚しねーし。
361名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:53:53 ID:spxTS9q9O
大体損得勘定なんかでやってたら夫婦なんかうまくいかねーよ
他人が家族になるんだからなw
362名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:55:56 ID:lWlNxH8q0
>>356
うん。
全然理解できない。

「だったら」の前にある言葉は、
>1のアンケート結果の「夫婦とも同じくらい担うべきだ」だと理解した。
ここまではあってる?この時点で間違い?

もしそれであっていれば、>348にある「嫁」は自分の配偶者ではなく、
単純な一般名詞として使ってると解釈した。
「いいたい」という希望を述べる言葉で終わってるし。
もし自分の配偶者であれば2chで書いてるどころじゃなくて、直接話し合えばいい。

ということで、今は配偶者が居ない人が今後配偶者ができれば
そういいたい、ととったので、そういう嫁と結婚すれば、と言ったの。
363名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:56:09 ID:aMcVKMeZ0
俺、自宅SOHOでかみさん外で働いてるから
俺が子供2人の面倒見てるけど
子育ては忍耐力との戦い。
相手の協力が不可欠。
余裕を持っていい子供に育てたかったら2人でやら無いと無理。
364名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:57:08 ID:5tw7eAJeO
働いてない方が主にすりゃいい。
それなら平等だ
365名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:58:50 ID:HXq54JnV0
>>362
おまえ気持ち悪いよw
やっぱブスは駄目だなw
366名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 18:59:55 ID:lWlNxH8q0
>>365
つ鏡
367名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:00:22 ID:oPt4uGiY0
>>362
収入で結婚決めろというお前も大概だがな
368名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:00:29 ID:W3CXOwpXO
>>1
だったらそういう男と結婚すればいいだけ。
できないの?
369名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:03:48 ID:zejJlqZz0
つーか、きちんと子育てしている親ってどのくらいいるんだ?
ショッピングセンターだの電車だの、挙句の果てには居酒屋だの
子供放置して楽しんでる親ばっかりだろ。
370名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:04:11 ID:V2dgiEUTO
ま、子ども手当なんて現実親が子育て以外に遣ってしまうと思うな
371名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:04:12 ID:d1Cyjw7m0
>>362
意味がわからないので横レスだが、>>348とはつまりこうだろ

 「(>>1のように子育てを夫婦同等に分担しろとまで仮に主張するん)だったら、
  嫁も毎日9時までは働いて、同じ収入もらってこいよといいたい」

育児なんて相互理解の下、協力できる範囲でやればいい話だが、

そこに、一々、男女平等を持ち出すならば、
収入の話までつっこまれるぞってのが>>348だし間違いではないだろ。

>>353みたいな返しこそ全然理解できないw
372名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:06:45 ID:lWlNxH8q0
>>371
意味がわからないのに横レスできるの?
日本語で良いよ。
373名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:08:33 ID:d1Cyjw7m0
>>372
ゴメン、それのレスも全然意味がわからないんだが・・・w
すまんが日本人か?
374名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:10:00 ID:OQhs8VdW0
+民もみんな既婚ばっかりなのか〜
なんだかんだいって愚痴りたいだけなのか
375名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:10:16 ID:GPsiH1tpO
学生あがるまで専業主婦で子供育てたけど、子育てに集中出来てよかったと思っているし楽しかったよ。
もし働きながらだったら、時間や気持ちに余裕がなく、家事も子育ても中途半端になっただろうなぁ。

ああ、なんで不景気なんだ;;楽した分これからが大変だー。
376名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:10:36 ID:bQEbtyKQ0
子供のおしつけあいする位なら子供産まない方がいい
子供いらないなら結婚しない方がいい
争い事嫌なら一人のがいい
377名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:11:26 ID:hbs791Qf0
>>372
中学生をあまりいじめてやるなよw
378名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:11:55 ID:d1Cyjw7m0
危ないから>>373も先に一応訂正しとこうw

× それのレス
○ そのレス
379名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:12:45 ID:W3CXOwpXO
>>372
ここ、ネット掲示板だよ?
横レスでつっこまれるのが嫌ならブログにでも書いてな
380名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:13:55 ID:gKjN63JM0
>>372
日本語じゃなくて母国語でいいよ。
381名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:15:23 ID:aMcVKMeZ0
まあ、理屈じゃない。
一人で育てても、十分よく育ってて育児者もそれで満足してるならいいんじゃないの?

でも、一人で子育てしてて欝orストレスで子供に当たってる場合
子供を救いたかったら子育てに参加するしかない。

自分が外で働いてるんだから、
子供がどんな目にあっても子育ては絶対しないというなら
それは自分で自分の家庭を壊してるんだから
他人が同のこうのいう問題じゃないと思うね。

でも、今までの人生経験で言わせてもらうと
子育て期間の夫婦の不満は後々まで響くよ。
382名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:15:59 ID:Pr0FUXs+0
うちの父親は育児家事一切ノータッチだったが、俺を含め兄弟の成績や態度が気に食わないと
母親にぐちぐち文句をいったり暴力をふるったりするので大嫌いだったことを反面教師に、育児は嫁と同等に行っているが、長男との仲はあまりうまくいってない
いろいろ難しいな
383名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:17:22 ID:ARB/+lmGO
共働きなら半々でいいんじゃない
384名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:18:56 ID:8EgJBYbK0
test
385名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:19:07 ID:lWlNxH8q0
>>380
ごめんね、母国語は日本語なんだ。
残念ながら。
386名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:20:43 ID:aMcVKMeZ0
>>382

チラ裏で申し訳ないが
俺も同じような親父を持ったために極度の親父嫌いだった。
しかし、子供たちは俺が面倒を見ているので
ありえないぐらい俺になつく。

自分が親父に懐いた事が無いので、ちょっと不思議な感覚だよ。
でも、大きくなったら嫌われるのかなぁw
387名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:20:52 ID:29LY9mNA0
あくまでも分担という以上家計の支出に関しても、ちゃんと分担しないといけなくなるんだけどな
だから単純に女が楽になる話ではないのにこれに喜ぶ女は馬鹿だな
388名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:21:00 ID:RoH3PT450
>>385
本当に残念だな。お前さんの頭はw
389名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:21:09 ID:5O/4YjHH0
出産は母親しかできないし、母乳も母親からしかでない。
母乳の香りがする母親なら泣きやんでも、父親が抱っこしても泣きやまない。
同等に分担したくても物理的に無理な部分はある。
390名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:25:25 ID:W3CXOwpXO
>>385
結局まともにレス返してないよな。いや返せないのか
お前多分ネット向いてないわ。
391名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:25:37 ID:8EgJBYbK0
あきらかに、女性が楽に生きられる世の中・・・現代ニッポン

そのために、ワリを食うのが男どもだ。

男どもは、ワリを食いながらも女・子供の言う事だし、
女に本気で怒るなど・・・とじっと耐えている。

女の建前は、素晴らしいものがある。
「福祉」と同様の錦の御旗で、下手に逆らおうものなら
総スカンの対象となる。

ま、ほんとに賢い男は、絶滅危惧種の「大和撫子」を嫁にするから
いいんだろうけどね。

西洋のマネだけの日本の女性は会社的、社会的に使い物にはならないからな。
392名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:26:24 ID:lWlNxH8q0
>>388
ID遡ってみたら、単なる女嫌いだったんだね。
お気の毒…
393名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:26:40 ID:vQ/j3o1+O
であれば、収入も平等に持ってきてもらわないとな
394名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:26:41 ID:Pr0FUXs+0
>>386
嫌われてはないと思うんだが中学に入ってから避けられてるな
長男はバスケに夢中なんだが、俺は中高と囲碁将棋部。共通点がない
395名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:26:46 ID:mJUIPHMfO
>>383
真理だね
共働きなら家事育児等平等なのが当たり前だと思うんだが専業主婦なのに家事も平等に!とか共働きなのに家事は女の仕事だ!みたいなのはマジ理解しかねる。
396名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:26:59 ID:aMcVKMeZ0
>>389

いや、そんなこと無いよ。
子供たちは泣いたら真っ先に母親を突き飛ばして俺のところに来る。
まあ、接する時間が永いほうが有利だよ。
生みの親と育ての親の理論。
397名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:27:10 ID:2G8FyhnwO
でも俺乳出ないから寝かしつけるのも無理なとき多いしグズってる時は嫁さんじゃないとダメな時多いからなぁ
精々仕事休みの時は子供連れて公園行って嫁さんを一人にさせてあげる位しかできんわ
398名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:31:51 ID:aMcVKMeZ0
>>394
中学ならしょうがないと思うけど。
それまでは懐かれてたの?
399名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:32:50 ID:BbITpPn70
金を稼いで来る事も子育ての一環なんだが
なぜか除外するよね
400名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:35:07 ID:XL7zJnq90
日本女は適当に遊んで結婚を迫られたらポイが一番
避妊だけはしとけよ
401名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:35:15 ID:DTo2s41v0
仕事ほったらかしなら同等には出来るだろうけど
402名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:37:07 ID:XM/miOSTO
子育てしてても離婚したら子供を取られるのが当たり前の男親。
403名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:37:13 ID:j98hiFlSP
ていうか、 本当に夫婦共働きなら、子育ては出来ない。

だから、託児所か保育園に夕方遅くまで子供を預けてる家庭が多く、
小学校低学年の子が、夜遅くにランドセル背負って道端歩いてたりする訳で。
基本的に、子育て出来る訳ない
404名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:38:40 ID:Pr0FUXs+0
>>398
かわいかったぞ。
主にどっか連れて行けとか何か買ってくれの面では嫁よりなつかれてたと自負している
405名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:40:09 ID:q36WK3gnO
親権を同等にしてからの話ってことでいいよね?
406名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:41:02 ID:HaeqDBgc0
役割分担は夫婦の事情によるんだろうが、仕事も育児の一環なんだけどな。
407名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:41:38 ID:aqHiMbVz0
>>404
中学生ならそんなもんだ。
はっきり嫌われてないだけ上出来と言ってもいい。

「親として譲れない線」を決めた上で、
様子を見守りながら基本放置すべし。
変に干渉するのは最悪。
408名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:48:47 ID:RoH3PT450
>>392
うんうん、悔しくてしょうがなかったんだねw
でもまともな受け答えできないんだからしょうがないよね。

ちなみに私は女が嫌いなんじゃなくてクズが嫌いなんですよ。
それを女嫌いと感じるのだとしたら女=クズってことを自分で
認めてるってだけのことなんだよ。
409名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:49:15 ID:k8SU8zwb0
夫も船生・・・じゃなかった父乳を飲ませないといけないのだな。
410名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 19:58:11 ID:B8xvkfyC0
俺さ、正直、夫婦が平等で子育て分担ってのは好きではないのよ。
だってさ、旦那は外で汗水たらして働いているのに
奥さんはそれを無視して家庭内では子育て分担しろって言う女が多いもの
奥さんも外で仕事して、その上で家事を分担しろと言うのなら、それは当然と思うが。
旦那が働いていることを無視して家事も分担しろと言い出すのは、どうかと思うよね
411名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:00:08 ID:7oEGtroR0
共働きならいいよ。
専業主婦なら、「甘えるな」の一言
412名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:02:23 ID:Cg3aERO80
価値観もライフスタイルも経済状況も多様化してしまって
一概には解決しづらいな
413名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:04:45 ID:bSwTurFF0
男は外で稼ぐ女は家庭を守る

これが一番効率良いの

子育てが嫌なら産むなよ

つーか馬鹿ばっかやねw永遠に家が栄えんわw
414名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:05:19 ID:glRJ2CvM0
休日ぐらい育児に参加しないと家庭での俺の居場所がなくなる。
平日は仕事が忙しすぎだから無理だけど、休日に「パパ、会社に帰らないで〜」と
子どもに泣きつかれるとなんだかこっちが泣きたくなる。
415名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:10:01 ID:Cg3aERO80
「社会全体で支援するべきなので、公的な負担をもっと重くするべきだ」が53%
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< ブサイクがお前を育てる手助けをしてくれるよ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \________________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        
___________________
    <('A`;)√  <('A`;)√ <('A`;)√
      ( )       ( )     ( ) 
      くく       くく      くく

416名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:14:20 ID:aMcVKMeZ0
子育てはしたほうがいいよ。
将来の自分のために。
まあ、子供なんか要らなかったというなら別だけど。
417名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:15:15 ID:j98hiFlSP
けっきょく、 男女供参画社会が全ての元凶
418名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:15:38 ID:5bTn/Fqm0
核家族の末が社会依存かよwwwwwwww

マジでヴぁあああかじゃね
419名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:15:56 ID:rSQeAUmP0
男が子育て始めたら誰が国を守るのか
420名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:24:15 ID:lDdi0aKc0
家事ならともかく子育ては二人でやるのが当たり前
それが嫌なら作らなければいい
421名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:34:30 ID:Csmj0kCi0
>>419
ホモだ
422名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:45:50 ID:iDTPXfuc0
>>4>>376を見たら書き込むことがなくなったw
423名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:47:29 ID:60VTadie0
文句ばっかたれる賎業チュプはいらねぇ
424名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 20:57:05 ID:yp1MqKUQ0
この調査に意味あるのかなぁ
夫婦の形って多様だろ、同等ってのが何かも変わってくるだろうし
社会が決め付けることでもないような・・・
もっとも、子育てを夫婦でするのは当然のことだろうけど、何もきっちり同等なんて言わんで、柔軟にやっていければいいんでないかな
夫婦が満足に子育てできる環境整備って意味では、社会もかかわってくるんだろうけど
425名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:00:02 ID:GeWi1ttO0
>>4 の人気に疑問。

結果として人に対する、職が不足してる。
外での仕事と家事を分担し、子育ては2人同等で行うのが理想と思う。
426名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:01:02 ID:LigyTIy70
世帯収入も同等に分担するんだろ?

妻の昼飯代も300円以下にしろよ
427名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:05:31 ID:rfqmJzx+0
>>426
子供が3歳になるまで専業主婦の予定だが
昼ごはんなんて前日の残りか朝食と旦那の弁当作った残りしか食べたことないよ
428名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:27:19 ID:48/XTgrF0
夫婦同等 
そんなこといってるから
いつまでも結婚しねえし
少子化な世の中なんだろ
429名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:37:26 ID:uBWm+2z+0
所得が安定していて、プライベートな時間がごまんとあるなら
いくらでも子育てだって何だってやってやるっつの。
そんなの、経団連と厚生労働省にでも聞いてくれやって思うね。
これは日本の就労問題であって、子育てがどうとかあんま関係ないと思うね。
430名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:38:42 ID:QfG7p2Hj0
>>427
そういうのは立派だが
世の中、平日昼間にレストランでランチ食べてだべってる主婦が多いんだよ。
俺はたまたま自営業で、平日昼間に出歩ける仕事なので
そういうのをよく目にする。
431名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:40:13 ID:PpGc0/eo0
子育てのメインは母親だけでいいよ
父親は母親の影でサポートか生活費を稼いでくればいい
出世や給料に響くような子育てサポートなんて必要なし
432名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:02 ID:sh07pJXk0
日本の女の強欲さは異常
433名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:41:47 ID:keFl6Dn20
>>426って自炊したことがないんだね。
一般家庭の一食分って家族3人で200円くらいだよ?
434名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:42:50 ID:J/q/nHAB0
この手の意見って、なんで毎度前提が欠落してるんだろう。
共働きか一方ならどちらが働いているかで答えは変わるべきものだろ。

子育て手伝ってほしい?→うん、手伝って! …といったレベルの何の意味もないアンケート。
435名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:47:47 ID:48/XTgrF0
職場でさ
いや〜子育てしなくちゃいけないんで
ここ3年ぐらいは時間外も休日出勤もできません
なんてやつが 隣にいたら
気が狂いそうになるよ
そのしわよせは 周りにくるんだからな
436名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:52:02 ID:iRRLgD53O
専業主婦なら家事してたりお風呂入ってる時に旦那が子供をみてるくらいがちょうどいいバランスなんじゃないかな?
旦那残業で平日は母子でお風呂に入ったり、旦那の夕食も子供が寝てからって場合も多々あるだろうけど。
437名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:52:31 ID:c/vzs5Sa0
「ねぇオバちゃん達
 自分が喰う分くらい
 どうして自分で稼がないの
 乞食なの?」
438名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:55:20 ID:RoH3PT450
>>433
家族が揃う朝夕2回×30日×200円=12,000円

へぇ(笑)
439名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:56:30 ID:3ilfhtN0O
子育て夫婦同等などは本当にやってみてから言え
あきらかに家庭の収入減になるからw

旦那は外でちゃんと稼がせるのが、
結果的に一番の子育て分担になるんだぞ

子育て同等、収入維持なんてことは
出来ないんだと言うことを思い知れ
440名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:57:08 ID:pEldsroY0
>>1


これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません。

[夫婦財産契約登記]

これは、夫婦の財産についての法律です。
夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります。
離婚時に財産の半分を配偶者に持って行かれることはありません。
なお、この契約を結ばない場合は自動的に法定財産制となり、
稼いだ財産は夫婦で共有となります。
この場合、離婚時に財産の半分を配偶者に渡さなけれなりません。
「夫婦財産契約」は婚姻前にかぎり登記することが出来ます。
婚姻後は、変更することは出来ません。

この契約を結んでおけば、熟年離婚などの金銭目当ての結婚離婚が一切無意味となります。
つまりは小金を溜めた男に寄生しようと結婚を迫ってくる糞女がいたとしたら、
上記の「夫婦財産契約登記を呑め」と言えば、たちどころに消えうせるでしょう。

つまり[夫婦財産契約登記]は悪女に対する「踏み絵」となる訳でなのす。
結婚前に必ず、夫婦財産契約登記を要求しましょう。
もしもこれでも結婚してくれる女であるなら、あなたを愛するかもしれない良い女かも知れません。
逆にここで反対するようなら明らかにあなたのお金が目当てで近付いて来たのです。

441名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:59:29 ID:gOr/ULES0
>>1
俺は結婚してて子供も居る。。で、共働きだ 
でも敢えて同等にしてないぞ 子育ては

子供の送り迎えはかみさんがしてる
その代わり、かみさんには残業の無いパートの仕事をお願いしている
食事もかみさんが作ってる

収入の割合は俺8割で嫁さん2割だけど
それで良いと 2人の中では話し合ってる
442名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 21:59:56 ID:cHYq3lpP0
分担とか損得勘定する相手と結婚するなよ
うまくいくわけないじゃん
443名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:04:13 ID:ZW1E6cjdO
>>70
子供が嫌いなんだろうな。
なんで作ったんだか。
444名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:05:48 ID:4rnixX/+0
>>443
子供は嫌いだが、作る作業は好きなんだよ。
445名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:06:10 ID:0rwYjF4S0
おいおい
収入と消費も同等に分担すべきだよな(^^;
446名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:07:04 ID:nDzGqO400
>>1
夫 婦 が 同 等 の 稼 ぎ が あ る な ら ね

そ れ も あ り か も 知 れ な い

稼 げ な い 方 が 

同 等 の 権 利 を 主 張 す る の は

変 だ 罠
447名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:11:55 ID:ZW1E6cjdO
作るだけ作って後は知らないって、犬畜生ですね。
448名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:21:13 ID:c/vzs5Sa0
母と父と教師が子(人形)を押付けあって(放り投げあって)た宣伝を思わせる。
広告機構だと思うが、当時、子供心に衝撃的だった。
449名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:24:32 ID:jZnIRZriO
稼ぎに応じて子育て手伝えばいいと思う。
子育て出来ないならお金で補う。
最低でも便利のいい場所の一軒家またはマンション、子供の教育に不自由しないお金、年に1回の海外旅行、老後に充分な貯金、子供に残せるそれなりの遺産、妻が納得できる金額の毎月のお小遣いが出来れば手伝えなくても納得できそう。
450名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:39:08 ID:+X32xwds0
家事はいいんだけど
育児は肉体的負担以上に精神的負担が大きい
やはり最近の核家族化が育児を孤独にしていると思う
なのでむしろ専業主婦にこそ精神的な夫の協力というか関心が必要だと思う
稼いでるんだからと嫁にまかせっきりにしてると
最悪、大切な子どもを失くしてしまう悲劇もありえるよ
451名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:41:47 ID:RoH3PT450
>>449
わかった。
じゃあ5割手伝うからそれに必要な2億の半分=1億円をお前が稼いで来い。
452名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:43:40 ID:EEavDXab0
昔みたいに2世代3世代でまとまって暮らすのが一番良いんだろうね。
453名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:46:03 ID:vi7TsXdZ0
女が同等に働くのが前提だろ馬鹿か>>1
男が職場に遊びにいってるとでも思ってんかね?
そもそもどこの社会にも役割分担があるし
すべからく平等唱える輩て明らかに頭が悪い。
454名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:47:12 ID:60VTadie0
>>452
そうそう。
455名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:47:57 ID:RoH3PT450
>>450
子供の命を盾にして脅迫ですかwww
下衆すぎて救いようがないですねwww
456名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 22:50:52 ID:EyVE+uNVO
同等にはムリ
おっぱいだけはあげられない

月一で1日育児を引き受けるくらいはやってるけど

あとは、いかに「一緒に子育てしている感」を相手に与えられるかだな
457名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:02:55 ID:MsmrtShd0
>>456
あーそれ分かるわ
旦那が早く帰ってきてくれたりほんの少しの気遣いをみせてくれるだけで
家事も子育てもがんばろうという気になる
458名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:03:20 ID:60VTadie0
>>450
旦那の両親と同居すればよろしんじゃないでしょうか?
459名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:06:05 ID:2Bjta25i0
仕事は夫、家事子育ては妻
あとは
妻「お仕事ご苦労様です」
夫「いつもありがとう」
この一言がお互い言えるかどうか
460名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:09:05 ID:VB8i4Zpb0
関東で日本企業だと平等は難しいかな。
どっちも正社員で残業がなく、通勤に30分なら余裕なんだが。
たとえ残業が少なくても、通勤に1.5Hかかったらたいへん。
地方都市で公務員夫婦が共働きでやっていけるのは、職場近くの家が
安いことと通勤時間が短いから。
公務員といってもみんなが高給取りなわけじゃないよ、20年前、
俺の周りの公務員は共働きばっかりだったな。家持以外はそうしないと
家賃やローンが払えない。

男だけ長時間労働で、女は退職して、その後安い給料のパートで
働くという日本の仕組みをなんとかしないと。

461名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:17:36 ID:VMMWyR3a0
>>459
そういう一言の後って夫婦両方とも幸せな気持ちになるよね。
家庭が温かいものに思える。
稼ぎに応じて分担とかよりもその場その場で
相手が困ってたら助ける→ありがとう!の繰り返しなだけだと思うわ。
家も父親でしょ?とか専業だろ?とか最初はやりあったけど
結局どっちの為にもならなくて今の形に落ち着いた。
462名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:22:42 ID:jT8J+R9D0
>>461
お互い助け合いってさ、実は男の負担は減ることなく、妻の負担だけが
減る魔法の言葉なんだよねw
お互いが一緒にいる=家庭で男の仕事の辛さなんて軽減されるはずも
ないし、そこでは妻の仕事を男の負担で減らすことしかできないんだから。
463名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:23:06 ID:60VTadie0
公務員夫婦が共働きなのは、

「給料が安いから」

ではなく、

「おいしくて辞めるともったいないから」
464名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:26:39 ID:hpjvkQcZ0
子供は黙ってても母親のほうに懐くんだから、
子供が幼いうちから積極的にコミュニケーション取らないと、将来に本当に残念なことになるかと。
465名無しさん@十周年:2009/12/27(日) 23:32:46 ID:VMMWyR3a0
>>462
確かにそうかもw
でも一緒に飲んで愚痴を聞いたり料理も好みのにするようにしたり
土日のうち半日は子供達が泣き喚いていようと
部屋で1人でビデオ観たりゆっくりする時間作るようにしてる。
間接的に協力してるつもり。本当にこういう小さい事の積み重ねで随分改善されたのよ。

466名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:13:49 ID:PiScPON30
>1
いつも思うんだけど、こういう調査って意味あるの?
子育てなんか汎用化できない最右翼じゃない。
家庭の状況や、親の考え方や、言っている学校の方針などから、
現実に即して工夫するのが当たり前で、みんながそう考えているからどうだというような
発想にはなじまないだろ。
単に何かをやりたい人の理論武装に一役買うだけじゃないの?
467名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:18:26 ID:+FxeM3pc0
ヒトという種の場合、育児は基本雌がするもんだろ。
雄から母乳でるのかよ?母性本能ってなんだよ?
子供が父親と母親どちらに抱かれて安心するよ?

馬鹿じゃねーのまじで。
468名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:22:42 ID:UMPm0Bgp0
女のゴミっぷりがよく分かる結果だな
とことん最近の女は付け上がってるねぇ
そのくせ責任転嫁するのが雌って生き物
469名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:22:53 ID:4MX3a5eu0
>>467
育児って何も乳幼児にかぎったことじゃないじゃない
親の責任が問われなくなるまで20年計画
その間に子供が何かをしでかした場合、両親ともに責任をとらなくてはならない。そんなことにならないように二人で協力して育てるのが子育て。どっちが馬鹿だ
470名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:25:44 ID:bM0NlToa0
>>469
「夫婦二人で協力して育てる」

ことと、

「子育てを夫婦同等に分担すべき」

は同意ではない。
471名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:26:44 ID:sVu3P5bG0
こういうニュース流すから結婚したくない男が増えるんだよな。
国を滅ぶ方向へ持って行きたいんじゃねーかと疑いたくなる。
472名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:31:40 ID:N6mjGMEj0
子育てを夫婦同等に分担すべき

というニュース聞いただけで女を罵り女への恨みつらみをぶちまけ
あげく結婚したくなくなる男ってw滅ぶ国ってw

どんだけ脆弱な甘えんぼちゃんなんだよwwwwwww
いやほんともう笑うしかないよねwwwwwww
473名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:38:49 ID:sTCnQgGGO
家計に入れるお金の額も同等にすべき。
474名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:40:08 ID:7b7WLApg0
>>465
そのくらいだったらいいが、一歩譲歩すれば二歩踏み込んでくるのが女の
習性だからそこはきちっと線引きしとかないといつのまにか自分だけが
負担を背負ってるなんてことになりかねんぞ。
よく見る「赤子を抱っこする女房をそのまま背負う男」の図、だ。
女は赤ん坊だけ抱っこしてればいいけど、男は両方背負わないといけない
っていう「お互いの助け合い」なんて理想から程遠い状況な。
475名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:41:21 ID:lS+TBIqY0
同等とか決めると却ってもめるから、単純に手が開いている方がやれば良い。
476名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:42:02 ID:yMx190VM0
基地外フェミニズム国家の哀れな凋落末路が見えるw
477名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:42:37 ID:bM0NlToa0
お金の額は、無理なら少なくてもかまわんが、
可能な限り協力すべき(働くべき)だと思うな。

嫌なら、
養っていただけるだけでもありがたく思えや!メスブタ
478名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:44:04 ID:1hEGo/rM0
>>433
一般サラリーマンと主婦との昼食代の差額を知らないの?

479名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:46:23 ID:F3zLbSbK0
>>1
>夫婦の役割分担のうち「子育て」について、「夫婦とも同じくらい担うべきだ」という意見が
>74%を占めた。

言いたいことはわかるが、仕事や家事、地域活動の参加も夫婦で同じでないと成り立たないのでは?
480名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:46:57 ID:Fb6pRPuh0
子育て全部男がやってやるから
女は死ぬまで働いて金稼げ
481名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:47:55 ID:B30RmRMA0
やっぱ思うよ 日本の女って世界一のおこちゃまでバカそのもの 自己愛だけは溢れてる 反吐が出るわ
482名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:48:45 ID:0g2wAKau0
共稼ぎが前提の話ならわかるが
483名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:48:49 ID:N6mjGMEj0
>>474>>477は一生結婚できないだろうな

いつ女に搾取されるか、怯えながら警戒しながら
妻をメスブタと罵りながら生きていかなきゃならんのだからwwwww
484名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:49:11 ID:rnqWJNGC0
夫婦で話し合って決めればいいだけのことをイチイチ調査とか
無自覚に全体主義をやってるのかと
485やまんばメイビー:2009/12/28(月) 00:50:06 ID:peLhwUIHO
「俺は仕事が忙しいんだよ!!」って
決して女の前では言わないような人と結婚しないと
もしかしたらメチャ後悔するかもよ
486名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:50:12 ID:rSe7NjOP0
うちは共働きで給料も同じ位なのに、旦那は子供を風呂にいれるだけ。
家事もしないし、休日も殆ど家にいない。
487名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:50:49 ID:Fb6pRPuh0
>>472
おまえは仕事も子育ても全部ひとりでやってろw
488名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:51:58 ID:1hEGo/rM0
>>472
早く仕事を見つけろよ
489名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:52:05 ID:bM0NlToa0
>>483
スマン・・・俺、既婚者(´・ェ・`) ショボン
490名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:52:49 ID:wUpfOvyc0
>>486
男を見る目の無い己を恨め。
491名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:52:50 ID:rnqWJNGC0
>いまの社会で、親が子に身につけさせるべきものは何かを四つの中から一つ選んでもらったところ、
>「思いやりや協調性」(53%)が最多で

自分にとって都合のいい「思いやりや協調性」を主張してもね
492名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:52:52 ID:lS+TBIqY0
大体こんなことを言い出したらキリがないんだよ。

育児も同等、
家事も同等、
給料も同等に稼ぐか?

単純にお互い足りないところを補う関係性でいいだろうに。
493名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:52:54 ID:pME+mOLd0
>>1
男だけど余計結婚する気がなくなったわwww

平等なんて言ってるがマトモに機能する例のほうが稀なことくらい社会人ならわかるだろw
細かく切る崩せば個々の案件は大抵は偏るんだから 結局トータルとしてバランスが取れてることが肝心なんだけどな
こんなくだらない平等論まじめに主張してるやつは会社でKY認定が出る次元のバランス感覚の無い奴だろ
単純作業適正で複雑な問題解決能力なんて無いのが容易にわかるな

そんな「理」もわからん人間のミクロの話なんか取り合う価値もないと思うんだけどね 女脳自体がこれなんだろうけど
494名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:54:03 ID:iYWU6UGe0
>>36
赤ん坊が引きつけおこすだろから、しないほうがいい
495名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:54:38 ID:GEw7snii0
つまり、妻も夫と同様に稼がないといけないということか。
496名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:55:11 ID:7b7WLApg0
>>483
ごめん、俺も既婚者・・・
497名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:55:45 ID:DwmCZS3D0
何が言いたいのかよく解んね
こんな事聞かれたら、そりゃ同等と答えるしかないわ
498名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:55:52 ID:y37+SucjO
子供が男の子でよかった。
女は損だ。
499名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 00:56:13 ID:7b7WLApg0
>>483
同じことを>>485に向かっても言うの?
500名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:01:13 ID:rnqWJNGC0
>いまの社会で、親が子に身につけさせるべきものは何かを四つの中から一つ選んでもらったところ、
>「思いやりや協調性」(53%)が最多で

それで国・地方の累積債務800兆円も積み上げて
これらを子どもにかぶせるような「思いやり」のない政治に手を挙げ続けてきたわけだよね?
協調性といえば徒党を組んで不当な要求をしたり集団で不正をしたり
501名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:02:12 ID:/xMVX0AbO
日本人が排他的、差別的、攻撃的な性格なのは何故なのか
結婚、子育てを通じて成長するはずなのにどうやら日本人は例外らしい
502名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:02:32 ID:HBJt6QlMO
分担って言葉悪いよな。両親別々みたい
母親ってやっぱり特別だと思うからそのぶん父親は母親のケアにまわって「協力」するもんだろ?
503名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:03:06 ID:0sQ+QxcqO
100人の内99人は今日を生きるのも大変で結婚やローンどころではないかもしれない。
しかし、お金はあるところにはあるよ。
100人の内一人ぐらいはいるんだ。
誰かが金を使わないと需給ギャップは埋まらない。
それを資産を持った老人層に求めるのは厳しい。老人は守りに入って金を使わないからだ。
年収1000万円以上の連中は男女とも結婚させると良さそうだ。
普通の人でも貯金は1000万円2000万円とかある。
ただ、結婚させる努力をみなさんが怠っているから金持ちの未婚者も結婚しない。
ゆえに貧乏人は仕事にありつけない。
結婚準備ができている人々から順に結婚させ金を回すのだ。
すると残りの99人の内の一人が次に結婚できる金を準備できる!
504名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:05:03 ID:py/WRAdDO
介護と育児、嫁が寝てるのを見たことない。
大丈夫?と気いても大丈夫と答えるから、寝ないでも平気なんだろう。
時々部屋でひとり泣いているけど、泣く理由がわからない。
505名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:05:27 ID:oYCaqfY80
稼ぎも同等に分担。
小遣いも同等に。
金銭管理も同等に。

ちゃんと分業できてたころの方がよかったんじゃね。
506名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:09:28 ID:rnqWJNGC0
ちなみに 子育ては女性が中心になるべきだと思う
適正というものがあるしな
かのマザーテレサも母親が中心になりなさいと言っておられた
507名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:10:31 ID:BxuvqRGk0
えーと

男は仕事もして帰ってきてからも育児半分やれってことが平等なのか

なるほどね
508名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:10:36 ID:Fb6pRPuh0
女も男が子供産めるように協力しろw
同等はそれからだw
509名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:10:47 ID:rnqWJNGC0
>>506
×適正というものがあるしな

○適性
510名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:12:18 ID:W4HtJtdk0
私は辛いのよって女が言うときは余裕ぶっこいてる時
511名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:17:29 ID:rnqWJNGC0
思いやりだの協調性だのと言って巧妙に自己利益を図る連中の浅ましさ
512名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:19:10 ID:UMPm0Bgp0
女ってそんなに子育てが嫌だったんだ
どうりで母親の育児放棄や虐待、子殺しが多いはずだ
513名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:19:18 ID:bM0NlToa0
は た ら け !



話はそれから。
514名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:21:51 ID:rnqWJNGC0
>>513
金なのかおw
515名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:22:12 ID:0skTCceRO
やはり、男性の現代サバイバル術の基本は結婚しない事だな。
昔話みたいな内助のコウなんざ、家電とサービス産業の進化で
代替案が腐る程あるんだけどな
516名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:26:00 ID:e161Jgvh0
>>508
毎月股から血を流して腹痛と頭痛に苦しむようになってから言え
517名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:28:19 ID:bM0NlToa0
>>514
そら、子供、親の面倒(老人ホーム?)、家の修繕、自分達の老後
等いろいろ考えたらお金いるだろ。
趣味にもお金使いたいし。

それら全てを俺の稼ぎ(500マソ)じゃ足んねぇんだよ!

ポテチ食いながら、「そろそろ車買い換えたい」なんてぬかすなボケぇ!

とにかく、は  た  ら  け  !

納税の義務もはたせや!(# ゚Д゚)ノメスブタ!!
518名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:54:27 ID:GqQC8yZxP
>>517
こんなところに書いてないで嫁に直にいえよw
519名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:58:13 ID:oYCaqfY80
>>517
ポテチを食ってる時点で、それを節約しろって感じだなw
520名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:59:50 ID:bM0NlToa0
>>518





・・・俺を殺す気か?
521名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 01:59:54 ID:eCyzM+NgP
結論:結婚する男は馬鹿
522名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:04:06 ID:1NKL6JDd0
男は自分が子供の頃父親がどうだったか思い出せば?
仕事一筋の父を尊敬してたとか、早く帰って来て遊んでくれる父が好きだったとか
逆に仕事に逃げて家族放置でイヤだったとか無職でブラブラ家に居てウザかったとか

その上で子供との関わりを考えればいい
523名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:05:38 ID:8krRPYmF0
進んで家事をする嫁を貰えばいいのです。
家事を進んでやる女の中にもイイ女はいます。
綺麗なだけの女はSEX散々した後捨てれば良いのです。
結婚するなら家庭的な人中から選びましょう。

私の様に家庭的でない嫁を貰うと後が大変です。
でも結婚してからでも嫁を「その気」にさせればなんとかなります、腕次第。
524名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:08:24 ID:8krRPYmF0
フェミ思想にかぶれてからでは大抵が手遅れです。
子供がいなければさっさと離婚しましょう。
525名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:12:18 ID:pTNnrslRO
世のサラリーマンが増長してる嫁に、お前が働いて、俺が主夫すると言ってみると面白い
526名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:13:05 ID:lbc+vUYFO
>>1
負担のあり方二択って何よ
だいたいの人の本音は「社会全体で支援すべきだが負担は今程度」だろ
「子育ては個人の責任」なんて言い方されたらそっちの選択肢選びにくいのはわかってるだろ
負担増の言い訳作りにしか見えん
527名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:23:44 ID:iY9z+ZtB0
これで結婚しない男増えたなw

風呂は蛇口ひねればお湯がでるし、掃除はパワー掃除機ですんなり、
食事なんかスーパーかコンビニの総菜でOK、洗濯は自動乾燥付買って
おけば畳むだけでおしまい。
昼間からTVにせんべい、スーパーのコロッケの夕飯で疲れた疲れたと
わめき散らすバカ女どもを飼う意味などない。
離婚すれば財産半分取りやがるアホらし。
528名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:23:59 ID:C48vfT4z0
進んで仕事をする旦那を貰えばいいのです。
仕事しか能の無い男の中にもイイ男はいます。
カッコイイだけの男はSEX散々した後捨てれば良いのです。
結婚するなら仕事ができる男の中から選びましょう。

俺の様に甲斐性のない旦那を貰うと後が大変です。
でも結婚してからでも旦那を「その気」にさせればなんとかなります、腕次第。


こんなことを言う男がいるか? いないだろ
女性と男性の意識のちがいはこれだろ
こんな甘えごと男が言ったらボコボコだよ
529名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:27:48 ID:aAmvPmTCO
教育段階で選別してはどうかな?
頭のいい上位20%は普通授業で、残り80%は家庭科と保健体育のみを徹底反復
主婦がやることも、要求される事も小学校高学年の域を出ないわけだしさ
530名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:29:01 ID:Vdz7oBeB0
くだらん男女平等が少子化を加速させてるのにな。
531名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:31:09 ID:8uoEvGPtO
子供つくらなきゃ問題ないね!
532名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:32:18 ID:pME+mOLd0
共働きならともかく昔と違ってレンジもあるし洗濯は放り込めばボタン押すだけ家事は圧倒的に楽になってるのに
ばあさん世代に面と向かって同じことを言えるのか? 恥をかくだけだな
男親が教えることってのもあるだろうが 強いて言えば男がやるのはそれだけだ
後はズボラさせろと恥もわきまえずに言ってるだけなのに気がつかないほど低能なんだろうな
533名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:33:04 ID:lqxOMQAt0
男女間で差がないって、マジか?
534名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:38:31 ID:aAmvPmTC0


少子化の根拠とされる合計特殊出生率の低下は、
医療進歩による長寿化と晩婚化が原因。
事実、出産適齢期にある既婚女性の多くは、2人ないし3人の子供を産んでいるし、その傾向はここ30年程変わってない。


では晩婚化の主な原因は何か? というと、出産・育児の負担がかかり過ぎているからではない!

両親から有形・無形の支援が得られるので、
両親の元から中々離れたがらないという女性のパラサイト願望がひとつ。

また、周囲からの結婚圧力が減少する一方で、
配偶者の理想水準が高まったために、自由恋愛心理が拡大し迷いが生じやすくなった
というのが根本原因。

つまり結婚の自己決定がぐずついてるだけであって、それ以上でもそれ以下でもない( >< )。



   ★ 少子化対策に全く効果がないことがわかりきっているどころか、


     あのケインズも 「 ばら撒きは、有効需要の創出には非効率的で、国民を怠惰にするだけ 」 と断罪していた!!


     票集めで6兆円!もの血税をドブに棄てる子ども手当てなんざ、即やめろ!!


     ( しかも国籍条項はなく、また本国に残してきた子どもや養子にも支給されるなど、最狂最悪 )

535名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:38:45 ID:wC1jzTPC0
料理作ったり掃除洗濯くらいならいいが、子どものオムツ取り替えるのには抵抗があるオレは40代
536名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:41:54 ID:a6p/xUgR0
無理に待遇を同等にして社会を歪ませるよりも
きちんと役割分担してそれぞれの立場を尊重し、互いに尊敬し、協力し合う

これが真の平等だと思う
537名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:42:33 ID:auKC0un6O
なんで専業主婦を仮定しての文句しかないの?
君らのお母ちゃんみたいに専業でいられる母親なんか
今時ごく一部だろ
自分の稼ぎだけで家族養える奴だけ文句言え
538名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:46:49 ID:aAmvPmTCO
>>537
兼業さんは対等だし、なんの文句もないからだろ
専業さん、頭大丈夫か?
539名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:54:31 ID:BxuvqRGk0
>>537
男は働くのがデフォで感謝すらされないのに、女の労働は楽になる一方
それに加えてまだ手伝えとか言われてるからだろばかか
540名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:57:12 ID:fFRiTZYuO
こういうのって暇な定時勤務の公務員くらいしか考えないだろ。
現実はこんな事考えてる余裕ないし、世の大多数の夫は
物理的に無理な事を妻は理解してるよ。
ただ子供が小さいのに休日に自分の為に時間使うような夫は問題外だけどな。
結婚したら金のかかる趣味と家族で楽しめない趣味は捨てろ。
平日は物理的に無理なんだから休日くらいは
子供と向き合ってやるのが当たり前。
平日
妻は仕事+育児+家事
夫は仕事
休日
妻は家事+休息
夫は育児+休息
でお互い遊んでる暇はない。
541名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 02:58:33 ID:0yb0Rmvc0
やっぱり労働も家事子育ても平等にやる
北欧型を目指すしかないだろう
じゃないと、男が悲惨な目に遭うばかり。
長時間労働して給料は全部カミさんにとられて
とか、人権侵害ものだわ。

日本では、女じゃなくて、男がフェミニズムを推進するという笑い話。
542名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:01:03 ID:Cy0DLQgs0
>>537
よくわからないが、なぜ男より収入が一般的に低い女に
そこまで偉そうにされないとならないのか意味不明なんだが
543名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:02:59 ID:gtBWskWj0
今時寿退社は都市伝説だし
子供が幼稚園で約50%小学生になる頃には約70%の女が働いてる
パートとはいえフルタイムなら稼ぎは少なくても疲れはそれなり
共働きのほうが多いから相手にも家事負担を求めるのは至極当然

保守の抵抗勢力一派のフェミは共産主義を浸透させ移民を招くため
日本の男女を対立させ少子化にし乳幼児を母親から引き離し家族を崩壊させ
日本の女は我儘で怠け者という印象操作をしたがってるがね

父親は家族のためでなく自分が自由に使える金を増やすこと
母親は家事育児放棄の大義ばかりを考えてる
国や地域や家族よりも自分と金だけが大事な男女を作りだしたのは万死に値するな
544名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:04:30 ID:aj+yFBFxO
>>540
つまり結婚しないのが一番ということだな
545名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:06:14 ID:iY9z+ZtB0
>>537
専業のDQN主婦以上に多いぞ。
外で働く高学歴の主婦ほど家事も子育ても旦那とうまくやってる家庭が多い。
だから子供も賢いのが多いよ。
ナマケモで努力もしない、それでいて旦那に寄生する女が異常に増殖してるの知らんのか。
546名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:07:15 ID:U3ZLtNDFO
同等に分担とか言ってる奴等は子供が居るのなら今からでも施設に預けるべき
子供が可哀想だし、ロクな親にならない
547名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:09:01 ID:fFRiTZYuO
専業主婦なら休日にまとめて家事やる必要ないから
最低限の洗濯と食事(余裕があるなら休んで外食でもいいだろうし)
のみですむ。
平日
妻は家事+育児
夫は仕事
休日
妻は育児+休息+家事
夫は休息+育児
で、いいんじゃない?
ただ睡眠時間が定まらない乳児のうちは平日夜間寝てる夫は、
休日は子供みて妻を寝かせてやらないとマジで倒れるぞ。
人間寝ないと肉体的により精神的にヤバくなるから。
出来るなら平日に週2日くらいは夜間変わってやれ。
548名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:11:09 ID:cIwAdms0O
共働きなら分かるが専業主婦が言ってるならただのワガママ
549名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:14:36 ID:auKC0un6O
ここで文句言ってるのは未婚者ばかりだな
結婚しないならそこまでムキになる必要ないだろ
550名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:16:24 ID:vQButrwv0
専業子供は適齢期に成っても結婚しないから関係ない
夫婦同等の分担ってのは、もはや母性が退化した女性だけに任せる事が
出来ないと悟った、男性の危機感の表れでもある
551名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:19:47 ID:p/kXAD3q0
>>4が全てだよなあ
女はマジでずるい生き物
全員死ねよ
552名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:20:06 ID:1NKL6JDd0
>>546
お前は母専業・父仕事一筋で幸福な子供時代だったからそう言うの?

とにかく自分が幸福だったことを子供にしてやり、不幸だったことはしない、
これが一番だよ
553名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:24:50 ID:iY9z+ZtB0
>>550
いいこと言うね、客観的に分析してるしね。
たしかに昔と今じゃ母性本能は退化してるよな。
教育もあるだろが、今の女は何か弾けたとういか別の生き物になった気がする。
この先、男は2Dを愛するオタクかロリコン、または同棲愛者がどんどん増えていくんだろう。
さらに男の自殺者も増えそうだ。
554名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:25:33 ID:BS2EmnMg0
こんなもの夫婦同士の約束事だろ?
わざわざ一般論に広げることに、恣意的なものを感じるよ。
555名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:25:44 ID:gtBWskWj0
子供が小さいうちは離れる方法よりも一緒にいる方法を考えようと
三歳児神話なんて知らないはずの共働き先進国のアメリカ人ですら言ってるよ
小さいうちから邪魔者扱いするなら何で産んだの?って話だよな
10代↑の子供をスポイルする母親はキモイけどね
556名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:29:44 ID:frViIyIT0
こんなのここ数十年に人為的に作り上げられた風潮
世界の大局的な歴史からいったら異常だなw
557名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:31:07 ID:A4FYfCjy0
>>517 メス豚と結婚したとか、とんだオス豚だな
558名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:32:02 ID:OF1ce2C+O

相変わらず同等同等と声高に言うてるんやな

役割の分担で納得出来ないのはなぜだ?

なぜ分担ではなく同等との言葉を使いたがるのだろうか?
559名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:33:46 ID:30snWm+A0
じゃあ専業主婦させてくれよ。
こっちのが稼いで、家事も結局八割負担してるし
子供できて面倒見てくれなかったら死ぬ。
560名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:35:53 ID:JIFLiwm0O
男と女は同等だが同質ではない。 
父親は父親なりに子育てに関われば良いし母親は母として子育てをするだけ。 
サザエさんの親みたいのが理想の夫婦なんだよ。 
全くふざけやがって。
561名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:44:47 ID:TfHw38DBO
男は仕事に加えて子育てなんて出来るはずが無いし
かといって女が家事・育児・仕事の全てを両立できるはずが無い
専業主婦って選択肢が無くなったのは痛いな
562名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:48:45 ID:cGw3IoRdO
それぞれの事情に合わせて、好きなようにやればいい。
夫婦で話し合って決める話なんだから。

いちいち「〜すべき」なんて価値観を押し付ける必要は無いのに、変なアンケートを取りたがるのはどうしてだろうね。
563名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:50:50 ID:A4FYfCjy0
>>560
その通りだわ
子育てを同等に分担とか、子供が邪魔ならつくんなと
旦那はきっちり稼いでくれる、それが旦那の家族に対する愛情
私の人生の一番の仕事は子育て、専業主婦で子供の世話する。
結果、子供が育った後スーパーのレジ打ちの仕事しかなくてもかまわない
2番以下の目的のために、1番を蔑ろにはできないから

父親は父親の、母親は母親のできる限りのことをする。それだけの話
564名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:51:11 ID:3cjocYpv0
男も5時で帰れるようにすればすべて解決する
それをやらないだけだ
565名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:54:47 ID:G1gEy3E/O
ってか今の家事ってものすごい楽なんだが。1日に家事の時間なんか洗濯とか料理を合わせても3時間以内に終わるはずだし。
566名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 03:55:34 ID:GqQC8yZxP
>>547
仕事が楽ならいいけど、毎日残業三昧の旦那を休日も働かせるのかw

そこはお婆ちゃんとかを頼るべきじゃないかな。仕事は誰も代われないが育児は代われるんだし。
育児の大変さは気づかうのに旦那を酷使することは平然とできるんだな。
567名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:06:47 ID:uDKyHNDcO
女が外で働けよ(笑)。男は喜んで主夫やるから。
568名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:07:46 ID:sIePJfqXO
共働きならともかく専業主婦でこれはないだろ。
働いて生活費入れる行為だって育児の一貫だと思うけど。
569名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:20:16 ID:gtBWskWj0
その子にとっての父親と母親は一人ずつで子供時代は取り戻せないが
正社員ですらリストラされてしまう時代、仕事は置き換えがきく
かけがえなない我が子でも保育士にとっては大勢の中の一人なわけだし

お婆ちゃんを頼れる人は家事育児押し付けて共働きがデフォですよ
我儘団塊世代で子育て終えて羽を伸ばさず孫の面倒を引き受けるとは奇特な人材
やっと子育て終えたのに孫まで引き受けたくないと母親にはっきり言われましたがね
570名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 04:31:30 ID:JXWMYs600
>>568
父親がかかわるかかかわらないかで、子の成長に差がでるよ。
毎日の夕飯で父親が一緒かそうでないかだけでも大きな差だ。

その差を埋めるために土日、頑張るわけだが
本当は平日も一緒に夕飯食いたいよ。
今日の学校の話をその日に聞いてやりたいよ。

だがそれができないのが今の一般のサラリーマンなんだよなぁ。
571名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:02:24 ID:85RKQnre0
>>567
子供も産めよな
572名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:17:25 ID:mp5GMgPz0
どうして女の人ってあまり声がわりしないんだろう?
どうして女の人って男に比べてからだがふわふわなんだろう?
どうして女の人って妊娠すると乳首がより色濃くなってくるんだろう?

どうして女の人って…
573名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:19:44 ID:P77Q+8lk0
夫婦の負担は各夫婦で勝手に決めればいいけど、赤の他人のガキの養育まで
社会全体ということで俺らにまで負担させようという狂った考えが広まってるとか
ありえないから
そういうのをモラルハザードって言うんだよ
574仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2009/12/28(月) 05:22:40 ID:kfyd7uPHO
>>563
医師であるうちの50代の母は、専業主婦でレジ打ちしかできないような人間は、言い訳ばかりして逃げてきた人間だと言っていたよ。
自分で生きて行く力すらないわけだからって。要は甘えって。子育てをたてにした。


母は日本ではなく東ドイツで、オーストリア人の父との間の子供を3人育て上げた。
575名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:23:36 ID:ONzDfy0DO
>>573これが民意だからな
576名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:23:43 ID:naoAcIIT0

子ども手当ては絶対に実行させちゃダメ!
外国人から、日本がカモにされる。そしてばんばん海外にお金を送金。
外国人の子供手当ての申請が果てしなく増えていく!!
そして財政が支えきれなくなり、

ある日、日本が破綻――。

――――――――――――――――――――――――――――
■日本破たんで「金持ちは逃亡」

「金持ちは海外逃亡、物価上昇が年金生活者を直撃」
 財政破綻後の日本をシミュレーション (MONEYzine)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_primarily_financial_budget__20091227_6/story/moneyzine_182113/

 財政悪化が続き、日本から資金が流出すると為替は円安になります。
すると、外国から輸入するものすべての値段が上昇します。
 たとえば、1ドル=100円で輸入していた小麦が、1ドル=200円の円安になってしまうと、
100円で買えた1ドル分の小麦を得るのに200円かかるようになります。
 このような円安に起因する物価上昇により、年金生活者や低所得者に大きな影響が出ます。
 財政赤字は資金流出による円安と物価高で解消。政府は消費税を上げる必要はありませんが、
けっきょく国民全員が財政コストを負担する必要に迫られるのです。
 政府による政府のための徳政令「デノミ」

 貨幣発行権を持つ政府による究極の方法です。
 通貨単位の切り下げと言われますが、「新通貨発行」と言った方がいいでしょう。

 一番影響を受けるのは、タンス預金をしている人、次に影響を受けるのは、金融機関に預金を
している人でしょうか。「紙の貨幣」という形で資産を保有していた場合、文字通り紙くずになって
しまいます。
577名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:24:16 ID:85RKQnre0
>>574
で、おまいはこんな時間に何してんだ?
578名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:48:50 ID:A4FYfCjy0
>>574 その3人の子供は昼間誰が見てたの?
まさか他人任せ?
初めて歩いた時誰が見てたの?いろんな初めてを誰が見てたの?
食事の世話は?患者さん診察してた時、泣いてる子供を抱っこしてたのは誰?
誰がミルクあげてたの?

子供育てるのって、産んで死なせなければ誰に預けたって大きくなるよ
施設に預けたって育つんだからね。
でもそれって、自分で育てたって言わないんだよね

あなたのお母さんは、仕事にがんばる自分が大切でその為には
子供を他人に預けても良いと思ったんだよ。
将来、レジうちしかできない無能な人間と馬鹿にされるのは、子供を他人に託すより辛いと思ったんだよ
子供を預けてでも働かないと食べて行けない家庭だったのなら、断腸の思いでって事もあるけど
貧しくなかったとしたら、子供と天秤にかけてより大切な物がお母さんにはあったって事
579名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:52:57 ID:TEKX/snA0
子供はどうしたって柔らかくて優しい母親のが普通は好きなもんだ。
580名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:54:23 ID:UzrtUjRw0
>>574
小さい子供の精神発達には母親との接触はかなり大きい。
それを軽視するのは逃げとは言わないよ。
581名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:57:40 ID:UzrtUjRw0
軽視じゃなく重視だった。

>>574
それに医者になるにはお金がかかるけど誰がそのお金出したんだ?
親に出して貰ってなら、親に学費を出して貰えない人も親のいない人もいるんだから
親の力でやったことで親の力がない他人を見下してもなあ。
582名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 05:59:02 ID:P9ISPK3y0
>>574
そんな風に生き方が違う他人を見下すような人間に育つよりは
専業主婦でもレジ打ちでも人格が良い人の方がいいな。
583名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:00:11 ID:mxXtSmDnO
そもそも『子育て』に分担なんてあるのか?
あるならば、何を基準に分けるんだ?
お互いが出来る事をやればいいだけだろ?
584名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:01:06 ID:13P3RkxSO
少子化で人口減っているから子供手当は当然の政策
この手の政策で欧米は出生率上がっている。
人口減少は消費が減り経済に与える影響が大きい。
それを補う為に外人を連れてくる政策の方がおかしい。
585名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:01:16 ID:Y07vU6ZVO
夫婦間の事は完全に夫婦で決めれば良く、世間がどうだからとかは全く馬鹿な話。
586名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:02:47 ID:oCM/KXbQ0
冷戦時の東ドイツって子供を育てるのに適した環境だったのか疑問なんだが…。
日本でもオーストリアでもなくそんな所で子供育ててたのか?
東ドイツ人だったなら仕方ないが。
587名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:04:05 ID:Qw5pNwqb0
>>584
出生率ってもあっちは移民が多くて子供沢山生むからその分も含まれる。
588名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:04:49 ID:A4FYfCjy0
>>574
追加、あなたのお母さんの言う自分で生きていく力って何だろう?
私は、生きていく力って家族単位で考える物だと思う

そもそも、子供は面倒見てくれる人がいないと生きて行けない訳で
専業主婦なら、父親は稼いでくる母親は子供を育てる。
これで家族だけの力で生きて行けてる

だけど、母親が働いてたら?父親が専業になれば解決
もしくは親の代わりに、子供を誰かに預けて面倒見てもらう
これって家族だけの力で生きて行けてる事になるの?
家族+子供の世話係がいてなりたってる、子供の世話係がいなければ子供が生きて行けない

保育園って、税金で成り立ってるんだよ。
子供を預けるって事は、社会の補助で生きて行けてるって自覚持った方が良い
589名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:05:36 ID:I7bybAW50
なら生活費も半分払えよ。
590名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:06:21 ID:ELfch66L0
>>574
すべての人間がそのように生きられない事、についての省察が浅すぎる
おそらく親子共々にな
591名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:07:14 ID:EAJ5IuFiO
>>576
ブクブクと肥えた豚の詭弁だな。
絶対におまえの言う状況にはならない。
592名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:08:56 ID:/bRIVOe40
母親から可愛い我が子は自分だけの手で育てたいって意見は皆無なんだな
ネットでは子どもは欲しいが嫁はいらんって意見はしばしば出るが
593名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:09:07 ID:6sTEMIXm0
【コラム】働く"アラサー"女子は異様に疲れている!? [12/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261329342/
594名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:10:09 ID:AWye8lpc0
>>574
この高齢化社会、人によっては子供だけじゃなく
親や祖父母のの扶養や介護まで負うのも珍しくない。
「自分のことだけ」考えられれる人間だけじゃないんだよ。
まして不況の今は高校からバイトしている子だっている。
595名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:12:27 ID:EAJ5IuFiO
そら共稼ぎしくれる嫁の負担を旦那が分かち合うのは当然だろ?

まさか専業主婦の詭弁じゃないよな?
596名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:13:26 ID:STCzqLfQ0
>>592
自分で育てたいとは思っても「自分だけの手で」とは普通は思わないよ。
他人や祖父母に任せずというのはあるだろうけど父親からまで独占するのはヤバイ。
父親を排除するのは子供のためにもならないし。
最も父親が働いているなら同等ってのは無理だろうし必要もないと思うけど。
597名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:15:41 ID:NXfBEKYIO
>>584
移民以外の出生率、大して増えてないよ。
598名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:17:07 ID:cLectgrdO
>>584
フランスなんて旧植民地の外人ばっか

この前、全土で騒乱がおきたの忘れたの

599名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:17:08 ID:dNCHEuQ7O
うちは、半々。
収入が半々なら家庭の事も半々。
俺は家事多め。嫁さんは育児多め。

うちはこれで上手くいってるが、他の家庭がそうとは限らんし
本人達が納得できる形を本人達が創りあげる事が理想。

>>579
そうなんだよ・・・。
どんなに可愛がって、甘やかしても
寝るときは母親にいっちまう・・・。
600名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:18:00 ID:f4XWIfs20
実際分担とか難しいだろ、右半身は母親、左半身は父親とかするのか?
時間と余裕ある方がやればそれでいい
片方の仕事から絶対やりたくないとか押し付け合うからおかしくなる
601名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:18:44 ID:GSjIe2C/0
妻 「家事育児は同等に分担で当然!」
夫 「じゃあお前も俺と同じだけ稼げよ」
妻 「DVだ!」
602名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:18:55 ID:UVFi3PGL0
>>1
家計を支えるのも子育ても同等に負担して当然。
女は怠けすぎ
603名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:43:07 ID:tFIyYNRPO
(生活費を稼ぐ負担+家事の負担)÷2
を夫婦で公平に分担すべきって結論でいいだろ
604名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 06:47:54 ID:9fTYyLYy0
夫婦の役割分担のうち「子育て」について、「夫婦とも同じくらい担うべきだ」という意見が
74%を占めた。

なぜか家事の話になってるがあくまでも育児。金稼いでるからって嫁に100%依存してて、子供が万引きしたら「お前の育て方が!」と嫁を殴って子供から憎まれるんだな
605名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 07:17:37 ID:DvmaUXW80
こういう記事を見ると
男は結婚したくなくなる。草食系w
婚活がんばってくださいw
606名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:12:04 ID:3M0iU/me0
分担、とかきっちり決めないと生活できないような相手なら結婚するなよ・・
ってそういう考えの人間が増えてるから非婚化が進んでるんだよな。
607名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:15:26 ID:5YlBLzUT0
子供のいない世帯では
家事と会社での労働がバランスしてるんだから
子育ては半々でわけるのが妥当だよ。
608名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:19:08 ID:0sQ+QxcqO
30歳以上の未婚男性500万人が結婚すると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具の家電製品で数十兆円、マイホームで数百兆円の特需だ。
更に、その新規の500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれるから、養育費が数千兆円の特需だ。
30〜50兆円の需給ギャップを埋めるには、その数千兆円の1%があればいい!!
つまり30歳以上の未婚男性100人に1人だけ結婚させればいい。
500万人の内の5万人、去年より結婚する人が5万人増えればいいW
609名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:21:21 ID:1bnQRBslO
専業主婦と働いてる女性で答えは違うと思うが…
610名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:24:12 ID:xY0GiE3RO
いい記事だな。
食糧自給率が3割しかない日本に少子化は必須。
611名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:28:09 ID:G20JkfXLO
次は出産も分担ですか?w
家事も育児も放棄して働きもしないとかまじニート。
612名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:30:28 ID:hsuHxkcoO
分担したいけど、旦那に家事やらせたら物を破壊されるから、諦めた。
613名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:36:29 ID:0sQ+QxcqO
お猿さんのような未婚者ほど餓鬼を産み、
まともな未婚者ほど草食系とバカにされて結婚すらできないという意味だろう。
よって、何十万人、何百万人、何千万人という未婚者が金を溜め込むだけで消費しない。
日本国債は税収不足で暴落し、円は紙クズになるWW
614名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:46:29 ID:V1sch96T0
>>612
実際のとこ実務はそんなに出来なくても腹たたないらしいな
おかんや姉曰く、泣き出した赤ん坊をあやしもせずに「泣いてるぞー」って嫁を呼びつけて
知らん顔してるような旦那は殺意を覚えるレベルで腹立つらしいが
615名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:48:55 ID:V9SkP9f+O
友達で嫁の方が稼ぐから専業主夫になった男がいたけど
目に見えて機嫌が悪くなっていってた。

嫁にバカにされている気がするんだって。
働かなくていいなんて最高にラクで幸せだなんて
最初はにっこにこしてたのに。
616名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:49:05 ID:0sQ+QxcqO
35兆円の需給ギャップに、35兆円出すのは厳しい。
そこで金融機関のレバレッジを利用する。
住宅ローンは年収の7倍まで組める。
5兆円で35兆円が産まれる。
世界的なレバレッジの破綻でお金が収縮しているから、日本国内では逆に膨らませる。
ただ、株転がしや土地転がしのようなマネーゲームではなく、
結婚や子育てのような地に足がついた景気浮揚が必要!
617名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 08:57:24 ID:2Rd3IwzIO
俺も共働きだが、
・収入
俺⇒週5で入って月12、3万
嫁⇒週休二日で月60万

・家事
俺⇒ゴミ出し、風呂洗い、洗濯物入れ
嫁⇒飯、掃除、洗濯

収入は若干負けてるが、家事は3つずつで50:50
財布の紐を嫁が握ってるからこんなもんか。
618名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:06:53 ID:UH0iWRl00
いくら平等にって言っても、子供はどうしても母親にひっついて離れない時期があるからな・・・。
619名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:10:04 ID:i0pOt47fO
子育てかあ。
これはやっぱり負担が大きいからな。
女性が主にやって、男性がそれとなしにフォローするってのがベストではないでしょうか。


家事なんかで負担が大きいとか言うのはひっぱたいて良いと思うが。
面倒いだけやしね。
620名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:17:54 ID:n6SmnzL9O
>>617
お前も食事と洗い物くらいすれよw情けねーなw
621名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:18:45 ID:o4QZyx+k0
やはり育児はバカな女に任せるより賢い男がしないと子供がバカになる
乳離れしたら男がきちんと育児すれば常識的な人間になるだろう
今の子供がモンスターのように荒れてるのも非常識なのも
バカ女に育児を任せた結果だ
女は産んで乳だけやってりゃいい
きちんとした躾や常識を仕込むのは男がよい
622名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:22:46 ID:6CUMkcGi0
>>4で結論でたな

今の女はズルすぎなんだよ。
623名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:26:19 ID:0sQ+QxcqO
100人の内99人は今日を生きるのも大変で結婚やローンどころではないかもしれない。
しかし、お金はあるところにはあるよ。
100人の内一人ぐらいはいるんだ。
誰かが金を使わないと需給ギャップは埋まらない。
それを資産を持った老人層に求めるのは厳しい。老人は守りに入って金を使わないからだWW

年収1000万円以上の連中は男女とも結婚させると良さそうだ。
普通の人でも貯金は1000万円2000万円とかある。
ただ、結婚させる努力をみなさんが怠っているから金持ちの未婚者も結婚しない。
ゆえに貧乏人は仕事にありつけない。
結婚準備ができている人々から順に結婚させ金を回すのだ。
すると残りの99人の内の一人が次に結婚できる金を準備できる!
624名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:27:10 ID:UH0iWRl00
>>621
逆じゃね?最近の子供の馬鹿っぷりが増してきたのは、女性が社会進出とか言い出して、
男性が育児にかかわるようになってからだと思う。
やっぱり育児は女がするのがベスト。男にはない母性愛みたいなのと我慢強さを持ってるから。
625名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:31:35 ID:2Rd3IwzIO
>>617
俺は料理できませんが何か?
嫁も「喜んで食べて貰えるのが嬉しい」って言ってるしな
626名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:35:39 ID:n6SmnzL9O
>>625
稼ぎも雀の涙、家事もろくすっぽできない旦那なんて、嫁さん苦労してるんだな…。
627名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:37:44 ID:y2itM62fO
>>625
良い奥さんだな
羨ましい

うちの嫁は専業主婦だが
ゴミ出し
風呂洗い
掃除
朝食
は俺の仕事になってる

628名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:38:34 ID:UH0iWRl00
>>626
「喜んで食べてもらうのが嬉しいって言うような」料理好きの人間は、料理を作るのが
楽しみの一つだから苦労なんて思ってないんじゃね?
むしろ旦那が男の料理とか言って余計な事をした方がぶちきれると思う。
629名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:40:23 ID:6Ri7L/iq0
>>617
おいおい、「洗濯物入れ」ってなんだよw
無理やり項目を作って50:50に持っていくなよww

どう見ても、内容は90:10で嫁さんのほうが多いぞwww
630名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:40:23 ID:ZCitGF8P0
夫婦同等に稼げって、片足の相手に「じゃあ平等に競走しようぜ」
って言ってるようなもんだな

男女の賃金格差を知った上で言ってんだろ?
卑劣この上ない
631名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:40:51 ID:6Hegn2sDO
>>612
俺はあらいものすると怒られる

洗剤もっと使わないならやらないでって

手荒れすんだよ…
632名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:46:37 ID:id7R0f8G0
>>630
男でそれなりの収入を得ている者は、それまでの過程で何がしかの
犠牲、努力を経て現在の収入がある。女性でも同じ努力をした者は
同等程度の賃金が得られているはず。 あなたの思想は何の努力もなしに
権利のみ追求している馬鹿な市民団体と同じ
633名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:47:27 ID:XyF6i6O7O
男の給料に寄生しなければ、こんな事当たり前の事なんだがな
634名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:47:28 ID:n6SmnzL9O
>>631
荒れるんならゴム手しろよ。
そうやってなんだかんだ言い訳ばかりしてやらないから仕事もできないんだろ。
635名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:49:57 ID:6Hegn2sDO
>>634
まあ嫁は専業主婦だから家事を気まぐれ以上に手伝う気ないけど。
636名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:50:23 ID:31MZnklx0
同等を望むならまず労働時間をフランス並に
残業や日曜労働も大幅に減らさねば
637名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:51:35 ID:wV+66KsNO
生活費も半分負担するなら問題なす
638名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:52:49 ID:kpAGdYXPO
家庭で決めるべきだ
639名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:52:50 ID:ZVdkX3Wy0
じじばばの援助を受ければ、
じじばばに年金が与えられているのだから、
共同生活をする分、じじばばの負担も減るから、
金銭的余裕を、子供に与える事も出来る。

子供を見てもらう事も出来る。
まとめてご飯を作る事で、コストも効率的

サザエさんのような一族で協力するのが
お互いの足りない部分を補う最良の方法だろ、

経済成長をしてきた歴史を見れば、
それは歴然とした事実であり、

それを、
義務を行わずに、権利を
規律の枠を越えた、自由を
危機管理のない、平和を

偏った教育が、それを推し進めてしまった。

価値を創造出来ない人間が、
何の対価も無しに、違う価値を求めようなんて

馬鹿な女が、時間的に限定された「女の価値」を
延々に、他に求められると勘違いしてしまった。

そして、それを周りも容認してしまった。

っていうか、
女の価値なんて、12歳前後だろw
640名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:55:36 ID:ZZPZ4zNsO
▼ 結 婚 す る ま で に
@、男性から告白、プロポーズしなければいけない。
A、男性が食事を奢り続けなければいけない。
B、男性がプレゼントを一方的、また、女の金額の3倍額で贈り続けなければいけない。
C、男性から電話、メールを掛け続けなければならない。
D、男性がデート、レストランなど接待プランを考え続けなければいけない。
E、デートでは、常に女の意見を優先しなければいけない。
F、女が男性を年収や容姿で評価することは許されるが逆は許されない。
G、男性の方から先に女の両親に挨拶に行かなければいけない。
H、Gの時、男性は女の両親に土下座し、女の父親からの罵声を浴びなければならない。
I、男性側が多額の結納金を払わなければならない。
J、男性の費用で結婚式、披露宴を開かなければならない。
K、男性の費用で結婚指輪、宝石などを贈らなければならない。

▼ 結 婚 し た ら
L、男性の費用で新婚旅行に行かなければいけない。
M、男性の費用で自宅を購入し、死ぬまでローンを払い続けなければならない。
N、夫が妻とのセックスを拒んだらDV加害者となる。
O、夫が妻とのセックスを強く求めたらDV加害者になる。
P、妻が専業主婦であったとしても家事、育児は分担しなければならない。
QPをしても、しなくても、離婚時には親権、慰謝料を総取りされる。
R、夫が妻より高収入でも親権はほぼ取られ、多額の養育費を払わなければならない。
S、男性が養育権を取ったとしても、女へ養育費を請求することができない。
○21、給料のほとんどは、妻の浪費、子供の教育費、光熱費、電気代、食費などに消えてなくなる。
○22、汗水垂らして得た 給料は、全額妻に捧げなければDVとなる。
○23、夫は妻からのスズメの涙ほどの小遣いで我慢しなければならないが、妻は夫の給料からヘソクリをしても許される。
○24、夫は牛丼屋で380円の昼食、妻はレストランで3000円のランチ。
○25、「夫の物は妻の物、妻の物は妻の物」で一生を過ごさなければならない。
○26、娘からは「キモい」「クサい」「ウザい」の連呼。息子からは「金くれよ」「ハゲ」「早く死ねよ」の連呼。
○27、定年後は、粗大ゴミ扱い。
○28、最期は一緒の墓に入りたくないと言われる始末。
641名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:56:20 ID:T28FrQCzO
家外労働ももちろん平等に折半だよな(笑)
642名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:57:29 ID:s5ZB+umGO
外で働いて給料貰ってくる行為も子育てに含むなら同意
643名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:58:39 ID:2sB22clPO
家族が起きる前に出社して家庭が寝てる頃に帰宅するリーマンもいるのに平等に子育てしろとかってなぁ
家庭毎に事情ってもんがあるから単に意識の問題だろ
作業量を平等にするってのは不可能だ
644名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 09:59:23 ID:2Rd3IwzIO
>>626
多分嫁の方が金使い荒いぞ?化粧代とか服代とか。
月々どれくらい使ってるか分からないが、俺の倍くらい使ってるんじゃね?
645名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:00:54 ID:n6SmnzL9O
>>644
あたり前だろwどんだけ稼ぎが違うんだよw
646名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:02:19 ID:ZZPZ4zNsO
1.ひっぱってくれる男性が好き・・私の好のみを先読みして楽しませて当たり前。
2.器が小さい男性・・・・・・・・わたしの言う事が聞けない男性。
3.話し合いましょう・・・・・・・私の結論に向かって妥協しなさい、でも二人で決めたことよ。
4.プライバシー・・・・・・・・・彼の携帯を私が見るときのみ、ないもの。
5.家事・・・・・・・・・・・・・昼間どれだけ私が遊んでいようと、彼と一緒にいる時間に私だけが負担するものではない。
6.仕事・・・・・・・・・・・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
                 女性は自分の生きがいのためにしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
7.離婚・・・・・・・・・・・・・女性が相手に愛想つかしたら、慰謝料もらってするもの。
                 男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料払ってするもの。
8.養育費・・・・・・・・・・・・女性が子供を引き取ったら、相手が死のうが生きようが養育費を取る。
                 逆の場合は払わないのがあたりまえ。
9.マザコン・・・・・・・・・・・男性が親孝行すると呼ばれるもの。女性の場合はそのまま親孝行。
10.趣味・・・・・・・・・・・・・男性の趣味はくだらない。女性は趣味が多いほど自分磨きができる。
11.家・・・・・・・・・・・・・・結婚前に男性が家を買うなんて言語道断。
                 女性が結婚前に買った家は人に貸して家賃は小遣いに。
12.保険・・・・・・・・・・・・・男性だけが負担して家族のためにかけるもの。
                 なんなら保険金かけた後なら死んでくれた方がいい。
13.呼称・・・・・・・・・・・・「お前」「こいつ」呼ばわりしたら即離婚。
                男性→女性は「あなた」「きみ」のどちらか。
                女性→男性は「あんた」「お前」OK。基本は「男」「女性」と表現する。
14.主婦・・・・・・・・・・・ ・女性で仕事をしたくない人や就職できない人のためにあるもの。
                女性は男性社会に進出していいが、そのせいであぶれた男性が女性の主婦の特権を使ってはいけない。
647名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:03:41 ID:7pX30RFH0
同等とは働いてる女性の言う言葉だ
1日ほとんどが暇な主婦が同等に分担とかふざけるな
648名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:04:43 ID:yDXYgZf00
いいんじゃないのか?夫婦同等になんでも分担しなよ。家事も育児も労働も。
衣服代だって食費だって夫婦同等にすればいい。社会主義的発想だとは思うが。
649名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:04:46 ID:g+4Xe4xn0
>>630
男女の賃金格差?
どこにそんなものがあるんだ?
650名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:06:10 ID:6kdksSxvO
実際、主婦は楽だよ。働け!と思う。
651名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:08:41 ID:DzdkWsYw0
子供に対する責任は、たしかに同等だと思うけど
役割は母親と父親で違うからなぁ
652名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:13:57 ID:qnqJRj/GO
所得も同等で円満。


…でも無理だろ?
653名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:15:48 ID:UFlxt0o90
夫婦が仲良くすれば問題解決

仮面夫婦や偽装結婚の連中に「子育て支援」は不要
654名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:19:22 ID:CbbRwRzk0
『片足』なんて例えられるような人間はクズのような存在
655名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:20:32 ID:jepZIBEW0
なんで皆同じにしようとするのかね
それぞれ夫婦の年収、生活スタイルで上手く分担決めればいいじゃん
656名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:23:34 ID:fFRiTZYuO
周りみてると共働きでほぼ収入が同じでも家事育児は
妻が8割ってのが多い。
逆に今の時代余裕で妻が専業主婦(夫高収入)って家庭は
時間があれば夫が家事育児に協力してる。
出来る男は何やっても出来るんだなと思う。
あ、うちは貧乏暇なしの共働きですw
657名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:24:39 ID:DkYdQ4G40
女が、社会進出させろとわめいた。
そしてその結果、少子化になった。
だから少子化の責任は女が負うべし。

責任も取れないのに
女どもが権利だけ要求したのが
根本的な間違いだった。
658名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:25:59 ID:+KiHEIDMO
子供は母親が愛情を注いで育てた方が素直で優しい子に成長する。
659名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:28:52 ID:iZdQenWk0
>>658
知人親類友達を含めた中で一番素直でやさしい人は
家庭の事情で祖父母に育てられた子だな
難をいうとすればちょっと内向的で消極的だが。
660名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:32:28 ID:+KiHEIDMO
母親が毎晩酔っ払って帰って来る家庭の子供は、
母親嫌いになる、
子供は酔っ払いに対して
だらし無、不潔と感じるもの!!
だらし無い母親に対して徐々に嫌いな存在に成っていく。
661名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:32:35 ID:OMLSJuOcO
>>617
全然50:50じゃねえw
せめて食事の後片付けくらいして、嫁さんに逃げられないようにな。
662名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:35:28 ID:o4QZyx+k0
>>624
母性や我慢強さは自分を殺して無償の愛情で包み込み、すべてを許す行為だから
逆にそればかりだと子供が無限に増長して規律や常識は身に付かない
社会常識、規範をビシッと仕込むのが男の育児だろ、その背中を見て
子供は父親を尊敬するしそれこそが父性愛だろ
それなら女みたに四六時中子供にかかり切る必要はないし、要所要所で
ビシッと言い聞かせればいいだけのことだ
最近の父親はそれを女任せにして放棄している
663名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:41:30 ID:KAJiV4460
>>4みて、
むかしの知り合いでフェミなんだが「主婦になりた〜い」って放言してたアマを思い出した
男女同権を唱えながら主婦希望とかまったく理解不能だったわ
664名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:43:30 ID:4IJH7QxM0
まあ、言う分には自由だからね


競争社会だからそういう女は選ばれない
665名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:44:56 ID:Xc6EWhiY0
子作り負担「夫婦同等に分担すべきだ」だろ

男ばかり頑張るのはおかしい

女も努力せよ
666名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:46:16 ID:8CD+oZovO
>>625
それでうまく行ってるならいいよね
667名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 10:47:00 ID:6m67EQQgO
>>617
嫁、結婚続けるメリットあるの?
668名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 11:54:54 ID:2Rd3IwzIO
>>667
いや、俺も最近悪いと思って、ギャンブル減らしたよ…
あと来年から就活しようかと思ってる。
669名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:00:13 ID:ez4n39hh0
>>639

基本、とてもよいことを言っているが、
女性への偏った思いと文章力のなさで損をしてる。

現在3分の1が一人暮らししてるというから
住居費その他でだいぶ無駄があるのは事実。

まあ、百姓が減り狭いアパートで暮らす
甲斐性の無い親が増えたせいだね。

670名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:24:00 ID:W/jTPozO0
男女の賃金格差って男と同じ仕事すればいいだけじゃん。
671名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:26:01 ID:o4QZyx+k0
子育てにおいて男の役目も女に任せきりの上に家事全般、賃金労働
も女の役目なら男必要なくね?
そんな異分子が家の居心地が悪いとか子供が尊敬しないとかあほかと
子供は愛情を無限に欲しがる生き物だ
そこに嫁に母親のように世話させごろごろ甘える父親がいてみろ
子供は父親を自分の愛情を奪う敵としか認識しなくなって当然
父親は威厳をもて、女や子供の言動にふらふらするようなことのない信念を貫け
四六時中とはいわない、ここぞというときに自分の信念を示せばいい
母親は子供に無限の母性愛を、旦那に対しては手の届かないところのフォローを
母親は賃金労働においてはフォロアーだろ、パート、半日勤務で十分
フルタイム働かせるとかどんな甲斐性なしだよ母親はその分子供の相手しろ
672名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:31:13 ID:FU9Of9Mt0
家庭の収入、夫婦同等に分担するべきだ
673名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:36:04 ID:/vAXKmlFO
家事と同じ論調で育児もめんどい女がやれって言ってる奴馬鹿だろ。
人間を育てることを舐めすぎ。
それにもし最初から片親ならまだしも、普通に家庭に父親がいるのに父親が無関心なら家庭が歪む
仕事でも元々3人でやるのと4人いて1人全くなにもしない人がいるのと気持ちが違うだろ
子供はそういうの敏感に感じ取るよ
674名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:49:53 ID:Uhej3MW00
>>1
まずは、男が子供産めるようになってから、
平等をさけぼうな。
675名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 12:58:11 ID:zQB0D0j30
息子娘どっちもそうだが
「ママ」ってのは男が立ち入れない神聖な領域なんだよな・・・・
同じくらい愛情かけてるつもりでも最後には「ママ」に行ってしまう
やはり「子育て」って部分では勝てないと痛感するよ
男はそれ以外の雑務を粛々とこなして見守るのが一番じゃないのかな

男女の役割ってのはどんだけ理屈を並べても子供には通用しないね
676名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:00:49 ID:1pYi4ggh0
>>668
ギャンブルやってるとか最悪じゃん
677名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:04:30 ID:Fc+qgLXI0
今大学院のおれの母親、まったく働かずにいるけども
楽すぎるだろとおもってる。子供は自立しちゃってるしね。
父親の金を使いたい放題。
共働きならいいけど明らかに母が優先的にすべきでしょ。
678名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:14:28 ID:HJE+NvFm0
嫁はいらねえ飛行石さ
679名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:16:12 ID:o4QZyx+k0
>>675
不思議に思うんだけども、最近の父親は息子と男と男の話とか秘密とか
男としての生き方や考え方の伝授とかやらないの?
それは母親は絶対関与できないし、それが男の子育てじゃない?
娘にも、女の偏見を取り除いた部分で男とはこういう生き物であるという話
は男親じゃないと僭越すぎて他人にはできないと思うが
680名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:22:59 ID:iXP+Ds/s0
アイロンがけは俺がやってる。
中学にあがると同時に母ちゃんから、自分のシャツは自分でアイロンしろと
言われ、自分でやらないと気が済まなくなってるからなあ。

ちなみに洗濯物を干すとこまでは俺がやることが多い。

681名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:28:25 ID:C4MXpE+W0
同等に金稼いできてから言え
682名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:38:30 ID:9Ey+WgSl0
うちの姉ちゃんは医師で稼ぎも男よりあるのに
家事をしないからと言って離婚されたけどな
相手の男は稼ぎ悪いくせに家事も一切しなかった
683名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:51:10 ID:85RKQnre0

実は、家事は一人でやったほうが楽なの。下手に手を出されると予定が狂うのよ。
684名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:53:44 ID:jepZIBEW0
>>682
男は自分の稼ぎに対する方もプライドがあるし
夫より稼ぎが多い妻は、仕事で疲れて帰って来ても
それで家事が免除とは行かない場合が多いし
やっぱり夫と夫の親に理解してもらないと難しいだろうね。

685名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 13:58:41 ID:o4QZyx+k0
>>682
その男は社会的にすべてが劣る自分が肯定できず、家事を口実に寛容な
あなたのお姉様を攻撃して離婚を迫っただけです
あなたのお姉様は稀な社会的優秀さを持っておられるので、より優秀な方と
再婚し、家事などは人を雇ってやっていただくか、
社会的評価に重きを置かない稀な感性のある男性を探すことがよいでしょう
686名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:01:16 ID:9Ey+WgSl0
>>684
なんつーか、稼ぎももちろんだけど親の生活レベル=それまで育った環境でも
同レベルじゃないとうまくいかないと実感したよ
男は手取りで20万しかもらってないのに結婚した途端に親に10万仕送りしていたらしいが
結婚したのに10万仕送りするのもおかしいが受け取る親もおかしいよな
残りの10万は全て自分のお小遣いにして浮気しまくってたバカ男なんて稀かもしれんけどね
687名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:01:55 ID:EU8GM0rpO
東京グラフティっつう雑誌みたが
女子高生の80%が専業主婦派らしい
688名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:14:41 ID:jepZIBEW0
>>686
>稼ぎももちろんだけど親の生活レベル=それまで育った環境が同レベル
もしくは近い価値観。それが一番良いよ。楽だよ。
あとは(無理な事でも、多少の事でも)我慢して相手を思いやれることかな。

その男は早めに返品して正解かも。かなりクセのある一家みたいだし。
実は、自分の身内にもほぼ同じようなバカ男がいたわ。同一人物かと思ったw
こっちのバカも返品されたけど。



689名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:18:09 ID:31eyfZGB0
今、嫁を家において旦那だけが働いて暮らしていkるのは少数。
同じように稼いでこいといってるやつら、嫁に十分に金を渡せるかな?
少なくとも30万以上でボーナス60万以上だ。
嫁も少なくとも月5万以上はこずかいがいる。
ひょっとしておまえら、月3万円亭主とかじゃないよな・・

嫁も一人身のときは月に少なくとも16万以上のこずかいを稼いでいたことを思えば相当我慢させてることになる。
男はつらいよな・・稼がないとえらそうにいえんもんな。

共稼ぎとなれば別だ。当然家事分担、子育て共有になるわさ。生活も楽だし、嫁もこずかいがあるから文句言わんし



690名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:23:01 ID:0HTFB2ur0
>>624>>662>>621
母親ってそんな一方的なもんでもないぞ。
ちゃんとやってはならないことをすれば叱るし常識を教えている親もいるし、
逆に子供を甘やかすだけ甘やかして駄目にする父親もいる。

それに犯罪率をみると女性が社会進出する前(か良く知らんが)の
1970年以前の方がずっと高かった。
その後はそんなに違いはない。
691名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:31:29 ID:2Rd3IwzIO
>>676
趣味でスロットやってるだくだから、そんな使ってないな
勝ったら奢ったりしてるし、そんなに悪くはないんじゃ?
692名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:51:16 ID:H9GrLehh0
経済的負担も同等に分担してね。
693名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 14:57:14 ID:o4QZyx+k0
>>690
それで、あなた自身どうすればいいと思うの?
私の意見に一々逆のケース挙げてそのあとのあなた自身の結論と考えが
まったく述べられていない
育児は家事と同様に女が担うもの?
それとも駄目な母親もいるので子育ては父親もガンガン取り組むべき?
どう考えているの?
犯罪云々の話も、だからどうなのかあなた自身の評価と考えはないの?
694名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:22:21 ID:9H5l6uA20
またおまいらvs女か
695690:2009/12/28(月) 15:26:22 ID:0HTFB2ur0
>>693
>>690が最初の書き込みなんだが…誰かと間違えてね?
696名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:48:11 ID:g+4Xe4xn0
>>689
結婚して自分だけ苦労してると思い込む女の典型だな。
こういうのが結婚に向かない屑だといういいサンプルではあるが。
697名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 15:59:22 ID:E5mdsJZ3O
>>656
言えてる。
うちは共働きだけど、旦那激務の為に家事と育児は全て私。
しかも生活費割り勘って、どーいうことよ?
698名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 16:31:06 ID:uo9wW6GA0
>>697
うちも共稼ぎ
私4週6休、旦那完全週休二日
家事育児手伝わないのはもう諦めてるんだけど
用事増やされると殺意がわく
いい加減、靴下くらいはちゃんと脱いでほしいもんだが、よっぽどのバカなのか、そのくらいのことも
何度言ってもちゃんとできない
699名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 17:04:50 ID:E5mdsJZ3O
>>698
そうそう。
私仕事で旦那休みの日でも子供は託児所か実家。
一人で子供見てた事ないからね。
700名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:26:53 ID:bM0NlToa0
だ  か  ら  、



兼業チュプには文句ないんだよ。
例え稼ぎが少なくとも。
701名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 19:53:34 ID:hVVBUDJQ0
男だが、家計は俺がやってる。

なんでみんな、男が金の管理しないんだ?
しない奴は損するぞ。
702名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 20:47:59 ID:ez4n39hh0
>>701
寂しいな。
まあ、頑張って得しろ。
703名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:22:21 ID:A4FYfCjy0
>>701 できる方がやればいいの
私も最初、稼いできた本人がお金の管理すれば良いと思ってて
うちの旦那さんにずっとお金を任せていたら、5年たって子供ができた時に貯金0が発覚した
その日から私が管理してる
704名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:23:53 ID:Z1Z4Idzd0
最近の女は共働き多いしな
半々は当然
705名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:48:09 ID:6KxGjnQm0
仕事したくないとかじゃないけど
子供ができたら仕事やめてそれだけに全力注ぎたい。(働いてくれと言われたら考えるけど…)
古い考えで批判されるかもしれないけど男は外で働いて、女は家庭を守る。
これが理想だと思ってるから(両親もそうだった)。
でも息子だったら男同士、お風呂入って語り合ったり、二人ででかけたりっていう
コミュニケーションはとっててほしいなって思う。ベタベタしなくてもいいけどね。
それも子育ての一環なら男の人はそれぐらいかかわってくれてればいい。
ってかやっぱ自分が育った家庭が理想だからそうありたいって思ってしまう。


706名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 21:57:35 ID:4QSNzuxs0
>子育て「夫婦同等に分担すべきだ

離婚する時は奪い合うのになw
707名無しさん@十周年:2009/12/28(月) 22:30:55 ID:Fb6pRPuh0
>>516
来世は男として生まれてください
708名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 01:18:47 ID:eaePKp1x0
>>705
はたらけ
709名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 06:01:14 ID:vAuIjPZg0
まあ予想通りの展開になってるけど、

実家暮らしや嫁持ちの男なんて、
仕事だけしてればいいだろつって空いた時間は好きな事やってるだけのくせに
なんでそんな偉そうなんだろうね。

母や妻は仕事から帰っても家事や育児やらで
自分の好きな事やる時間なんか無いに等しいのに。

そのうえ稼ぎの金額だけで話してるからホント話にならんわ。
言うなら仕事、家事、育児などの「一人の時間」以外の拘束時間を比べて
その時間で判断するべきだと思うんだけどね。

まあ仕事してるふりして時間稼ぎしたり、家事手抜きして時間稼ぎが出来る以上
厳密に比べる事が出来ないからどうしようもないけど、
本来は給与額じゃなく、自由を奪われてる時間同士で比べるべき。
710名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:56:58 ID:eaePKp1x0
>>709
だ  か  ら  、


兼業チュプはOKって言ってるだろw
どこに目ついてんだ?
711名無しさん@十周年:2009/12/29(火) 18:57:40 ID:0AKpReCiO
>>705
結婚するまでに1億は貯金しといてね
712名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:10:19 ID:9zcR0Yc50
「社会のしわ寄せはいつも主婦に」
 那智 文江(主婦 45歳 東京都)

先日、専業主婦仲間の軽部充子さんと、
オープンしたばかりの銀座の小洒落たカフェに行った。
最近の私は夫のことで非常につらい思いをしているのだが、
どうも軽部さんも私と同じ境遇に苦しんでいるようだった。
夫が不景気で給料が下がったなどと言い出したのだ。
私の夫には給料の増減にかかわらず、毎月2000円の小遣いを渡している。
給料が下がってるのに小遣い額は変わらないという、実に気楽な身分である。
不景気といわれるが、そのしわ寄せはいつも、私たち主婦にくるのである。
そこで軽部さんのアドバイスを参考に、夫にも家事の一部をしてもらうことにした。
これまで夫は、洗濯と茶碗洗いと朝食の用意をしていたが、この程度では家事の分担
とは到底いえないので、本当の意味で主婦のつらさを知らないからだ。
なので、この日から新たに小遣いで『食費の負担』をしてもらうことにした。
少ない予算でやりくりすることがどれだけ大変かを、夫には身をもって分かってもらいたい。
早速、夫は食費捻出のために副業を始めたようだ。
家族のために家計から費用を支出しなければならない主婦のつらさを知る絶好の機会であるし、
何より、夫の給料が下がった現状では当然といえば当然だ。
ただ、軽部さんには「まだまだ甘い」と言われたので、
今後は光熱費の支払いの負担もさせるべきかと検討している。
私たちはその後、いつも頑張ってる自分たちへのご褒美として、
シャネルのネックレスを買ってから帰路についた。
713名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:17:59 ID:FBDZhOFc0
>>10
育児は、「母親が」ではなく「親が」するものだよな
おむつも換えられない父親など、いないも同じ
714名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:18:23 ID:vKcN2I390
>>712
死ね
715名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:20:27 ID:FBDZhOFc0
>>709
そういう不良債権野郎とは、結婚して子供作らなきゃいいだけだよ
ここで女叩きしてるやつら、どうみても既婚者じゃないのはわかるだろう
716名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:07:20 ID:vKcN2I390
>>715
残念だが、既婚者の方が主婦(嫁)に対して厳しいんですよ。
独身の頃、既婚者が嫁に対して文句ばっかり言ってるのを理解できなかったが、
結婚して理解出来るようになった。
717名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:34:02 ID:MJ29u3i60
>>713
すべての育児を両方の親が等分にやる必要はない。
ミルク代を稼ぐのは父親でいいし、おしめ換えなどは母親でいい。

女は食わしていくという最低限のこともやってないくせに育児を語るな。
718名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:39:27 ID:TMpySRRYO
子育てが面倒なら、子供は作らず夫婦二人で一生を終わればすむこと。
719名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:42:41 ID:Zt7dt9Qm0
>>717
そして頭に来た嫁に出ていかれるのであった。
昔はそういう旦那が本当に多かった。
720名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:44:10 ID:tYr29P840
共働きなら、育児も分担すればいいとは思うが
721名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:46:42 ID:Bb23S3oKO
>>719
稼ぎがない方が出ていってどうすんの?馬鹿なの?
722名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:49:07 ID:PUp3+3gC0
父親ですが、胸から乳が出ないので無理
723名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:49:20 ID:5Ym+q4Pa0
一日の仕事を全部書き出して、
チェック表にしてやるのが合理的だと提案したが
妻に一蹴された。
724名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:53:21 ID:dGG4CGxN0
だいたい、女は離婚しても生保が貰えて子供の親権は貰えてと、優遇されすぎ。
一人になったら食っていけないという危機感まるでないから、簡単に離婚するし
生保でブクブク太って、おかしな事を言い出すw
725名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:53:24 ID:PUp3+3gC0
>>721
今は母子家庭なら月20万くらい生活保護で
支給されるので無問題。
旦那がワープワなら逆に収入増になる
726名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:54:39 ID:MJ29u3i60
>>719
頭に来るってなんなの?
子供に食わす飯代も稼いでこない嫁にきれてもいいわけ?
どこまで自分勝手で自己中で他人に対する感謝がないわけ?
氏ねば?
727名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:56:22 ID:g1GzKA420
子供からしたら誰が金出してるとか結構どうでもいい
金だけあったって誰かが飯を用意しなきゃ腹は膨れない
万札は学校の参観日や運動会には来ないしおしゃべりもしない
働いてるんだよ!ってふんぞり返るだけで家では何もしない親なんか絶対好かれない
728名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:03:42 ID:g1GzKA420
金かせぐだけで親の勤めを果たしたと思ってる奴は将来子供に捨てられる
子供はお前の事親だと思って無いよ
金出せば良いだろと思ってる人間なんだからそれだけの関係しかない
子供が大きくなって自力で稼いで生きていけるようになった頃
年とって稼げなくなってきた老親には何の恩義も感じてないからあっさりポイだ
729名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:28:42 ID:MJ29u3i60
>>727-728
金があれば母親に食事も用意させられるが、金がなきゃ飢え死にだぞ?
子供がいうならともかく、>>719のようにまともな大人がガキと同じレベルで
文句言うとか馬鹿すぎるだろ。女の知能の低さをそこまであからさまに
しなくてもいいのにw
730名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:38:58 ID:kViE54hr0
専業主婦でこんな事言うやつ居るのかww?
731名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:56:35 ID:cKy1Vv3X0
ミルク代稼ぐのも家計を維持するのも立派な子育ての一環だと思うけどな
732名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:03:38 ID:TnLD0EDC0
サルの面倒見るのは大変ですww
子育てとか無理。
733名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:08:12 ID:uRgcryIF0
共働きなら共子育てでいいと思う
あと賃金比率で

>子育ては家族だけでなく社会全体で支えていこうという考えも広がっている

これは無理無理
介護と同じで「で、誰が低賃金で面倒と責任負うの?」状態だろうし
734名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:14:04 ID:c2JUMQtb0
>>698
というかちゃんと洗濯機のところまで持っていかない脱ぎっぱなしの服は
放っておいたいいだけの話だと思うんだけど。
母親のように旦那の面倒をいちいち見るから
ダメなんじゃん?
735名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:14:48 ID:lIMsoRrXO
夫婦間の話し合いがちゃんとされていない結果が愚痴、不満になってるのでは?
「ならば産まなきゃいい」と反論されれば、将来の国の為に生んでやった面を全面に出す。
譲りあってきちんと納得出来る子育てをしている夫婦もいるんだから、文句言ってる奴は自分で選択を誤っただけじゃない?
736名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:22:57 ID:g1GzKA420
>>729
だから子供からしたらって最初に書いてあるだろーが
書いてる内容も常に子供目線の話だよ
今はこういう金だけ置いて飯も布団も着替えも用意しない放置親増えてるんだってよ

大体な、金稼ぐのなんて大したこと無いよって主張じゃないんだよそもそも
生活費稼ぐのも親の大事な務めだがそれだけで終わってて
子供の面倒直接みない構ってやらない親なんて親(家族)じゃないっていってんの、ただの同居人な
737名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:24:59 ID:Cqvab1kE0
共働きでも、家事も子育ても何もやらない男が多いのはなぜ?
738名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:32:08 ID:izYpjnRX0
>>737
そういう家庭はわとんどが夫がやろうと気づく前に妻が先にやってしまうから。
夫が家事をしないとグチる家庭ほど妻が出しゃばってやりすぎなんだよ。
夫が何もしないのではなく
妻が埃や食事のまずさや家事の遅れに耐えられないだけ。
739名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:43:53 ID:eXNhUHG20
>>727>>728
「お父さんは毎日私達のために頑張って働いてるから感謝するのよ」って
子供に言うのは?
740名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:50:31 ID:Fx+yQ8jq0
収入を得るための労働も含めて子育てです。
741名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:52:04 ID:lK1ZEYiq0
>>739
普通はな。
でも、今の母親は(父親が金を稼いでくるのは当たり前!あんなのはATMと同じ)って子供に教え込むからな。
一般のガキはこれに洗脳されるが、聡明な御子様は母親から離れる。
742名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:52:28 ID:g1GzKA420
>>739
子供のそばにいる方の親が毎日そう言ってくれたら多少違うかもしれないがな
現実には両親共働きで片方だけが仕事終わってから家の事もやって
なぜ母親ばかり働くのかと憤慨する子も多い
「父親」がいた家の子は、母親が父親をかばわなくても
お父さんにあんなことしてもらった、こんなことがあった、
ってちゃんと覚えているし感謝も自然とわいてくるもの
そうでないということは、それなりのことしか子供に対してやっていなかったということ
餌と住処を与えるだけで懐く犬と、広い世界を知っていく子供は違う
743名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:54:24 ID:Iov3dpDU0
>>739
言わなくても母親の態度で子供は知るから。
744名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:55:09 ID:D2EnYMUp0
自宅でなにか作ろうと思って勝手に台所に入ると嫁に怒られる。
自分で洗濯しようとすると、常に嫁の洗濯物が入っていて使えない。
にわか雨で気をきかせたつもりで洗濯物を取り込むと怒られる。

今は単身赴任で炊事洗濯掃除買い物ゴミ出し全部してるけど、
自由にできるのでちょい楽しい。

年末で帰宅しようと思ったら、「31日まで仕事(パート)なんで、
元日にして」と言われた。
で、帰宅翌日から独りで実家に帰省して、単身赴任先へ直帰の予定。

まあそっちの方が気楽なんだけどね。子供は当然いない。
(´・ω・`)
745名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:12:04 ID:SrdTngr00
不満だらけの人とそこそこ満足している人がいるね
746名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:17:24 ID:dhQS07m20
>>148
>本来500万でも専業主婦なんか、させられないっての。
金貰ってすることなの?
なんで産んだの?
747名無しさん@十周年 :2009/12/30(水) 12:17:36 ID:erNH2lfO0
>>744
おまい、夜に嫁さんと仲良くしてる?
子供ができると上の3行はもっと過激になるぞ−。
748名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:27:16 ID:Akhsk7Az0
「男の里親が悪い」
 那智 文江(民衆法廷陪審員 61歳 東京都)

女性が里子として引き取っていた女児を虐待して逮捕されるという、
実に痛ましい事件が起こった。女性は罪を認めてしまったそうだ。
検察側の冒頭陳述では、「正しい生活習慣を身に付けさせようと叱っても
改善されず、いらだちを感じていた」「夫にだけ懐く女児の態度に『女性』
を意識し、嫉妬心から攻撃したいと思った」との指摘があったそうだ。
だが、ちょっと待って欲しい。
以上の経緯を聞いてみると、罪は当の女性ではなく、夫である男のほうに
あるのではなかろうか。
まず、被害女児が母親ではなく父親にだけ懐いていたというのが、そもそも
女児への性的な虐待を思わせる異常な事態だが、それはさて置いたとしても、
女児から懐かれているのなら、当の父親にこそ女児に対して、正しい躾を
する必要があった。
そう。当の父親は女児に対して、自分ではなく母親に懐くように教える
義務があったのだ。理想の家庭というものは、父親と娘ではなく、母親と娘
が仲良くすることで上手く成り立つものなのであり、そうすることで、女児
に将来男批判の視点が養われてゆくからである。
そのことを理解していない男になど、家族を養ってゆく能力が備わっている
とは思えない。いったい何のために里子を引き取ったのか、当の父親はいま
いちど省みるべきだ。
それにしても、つくづく残念なのは、当の母親の攻撃が娘のほうに向けられて
しまったことだ。本来ならば、怒りの鉄槌を喰らわせるべきは、夫である男に
対してでなければならない筈だ。当の女性の落ち度は、そのことのみにある。
749名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:28:50 ID:fRsvbOOJ0
共働きで同じように忙しく仕事してるなら分担すべきだろうな

専業主婦なら旦那の負担を多少は軽くするべきだろ
750名無しさん@十周年
>>744
親近感を覚えたw