【政治】 「高速道路休日1000円」、全廃→ETCなしでも最大2000円(軽は1000円)に…無料化に向け、2010年度から★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★高速道 実験で新上限制、普通車2000円 ETC不要

・政府は25日、高速道路無料化へ向けた社会実験として、10年度から普通車の料金を
 走行距離がいくら長くなっても最大2000円とする上限料金制度を新設する方針を固めた。
 軽自動車は1000円、トラックは5000円を上限とする。
 自公政権で開始したETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など
 現行の割引制度は全廃し、ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。
 複雑すぎると批判された割引制度を利用者に分かりやすいものに変える。曜日設定は
 つめている。

 16日に民主党が政府に提出した重点要望では、(1)「休日上限1000円」の割引は抜本的に見直す
 (2)料金の割引率の順次拡大(3)軽自動車の負担軽減−−などを求めており、配慮した。

 高速道路無料化へ向けた社会実験の費用については、10年度予算に1000億円を計上する。
 国土交通省は一般道の渋滞緩和、物流コスト引き下げなどに効果があるとして、6000億円を
 概算要求していたが、政府全体の予算圧縮方針を受け入れた。
 無料化については、前原誠司国交相が、ETC機器を搭載しない車でも無料にするほか、社会実験を
 「通年で行う」と表明している。これらの条件を満たした上で、交通量の少ない地方から着手する。

 政府は、全国30道府県に44ある2車線区間を、4車線区間より優先して実施する方針だ。
 ただ、09年度補正予算で4車線化を凍結した6区間は無料化しない可能性もある。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091225-00000017-maip-pol

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261726707/
2名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:05:47 ID:uyTMpqM90
詐欺フェスト
3名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:05:57 ID:0qbHOwaA0
値上げw
4名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:06:18 ID:eVDIe1RP0
値上げしてるやん
わろた
5名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:06:40 ID:OlOvoI6v0
平日無料で休日2000円なら納得
6名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:06:45 ID:pe9jzzgFO
往復2000円だから渋滞がまんできたけど
4000円だとゴミ持ってく
7名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:06:57 ID:I94QCiiD0
ETC付けなくてよかったぜ
あんなゴミ外国じゃそもそも無いしなー
8名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:07:00 ID:fHDWxChm0
謹賀新年って書いてある車は
10万くらい請求してやれ
9名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:07:24 ID:3mlJYIue0
ぶっちゃけ1,000円でも2,000円でも良い。
一旦乗ったら一日何回でも乗り降りできるようにしてくれ。

何回でも乗り降りできれば、あのSAPAのにわかドライバーどもが分散されてその土地に金ばらまくことになるかもしれないし、
予定外のICで降りることによって思わぬ発見があるかも知れない。

貧乏人はテコでも目的地まで降りないから渋滞起きるし大迷惑な政策だ。
10名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:07:27 ID:Ncfkw6WZ0
税金で十分優遇されている軽自動車に、高速でも尚の優遇は
必要あるのかね?
11名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:07:30 ID:YO7HvhJc0
なんだ倍になるのか?
12名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:07:46 ID:FZ+1hqmr0
ミンスはETC嫌いなんだな
軽で高速は事故が怖くて乗れないな
13名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:07:55 ID:sFqE4PZO0
休日1000円ETC割引全廃w
ざまあみろw
14名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:08:04 ID:UVpSWBcx0
ありゃ無料は?
15名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:08:13 ID:gsfIs+oOO
JR四国死亡www
16名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:08:22 ID:tarqeyL60
軽自動車のアホ女が高速を爆走しそうだな。
17名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:08:48 ID:eMsfTwqA0
>>1
なんかよく分からんのだがね、ETC廃止して良いことってあるの?
むしろ、今のETCを残して拡張していった方が得策なんじゃないのか?

民主って自民の逆ばっかりやっているが、自民のやってきたことを踏襲
した方が良いってこともある。
その点、民主は頭使ってるんかいな?
18名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:08:49 ID:A6XZcfHN0
ETC&乗用車限定休日1,000円より
車種関係なく平日も上限2,000円の方がお得だと感じるんじゃね?

この程度でしか考えてない案だな。
通勤割引使ってた奴はどうなる。
通勤・深夜割引残すのなら、まだ理解はするが。
19名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:08:50 ID:Ln+vMjHy0
まさかの値上げwwwwwwwww
20名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:01 ID:Wn94vDI90
ETCつけてなくて正解だった…のかな?
21名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:08 ID:f5UFv3+/0

ガソリンは値下げしない

高速料金は無料どころか値上げ

・・・・・。
22名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:17 ID:219vVdZ50
今までどおりゲートでチケット貰って現金払っていたら凄い渋滞しそうだな
23名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:25 ID:C5sCtKba0

毎日2000円じゃないのかよ。実質値上げじゃねえか
24名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:43 ID:uWIaTy4hP
前スレでアンチETCの人が何故か元気だったけど、
民主の政策だとETC無くせないし、持ってた方がメリット大きいし。
なんで元気になるのかイミフだよ
25名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:49 ID:PwCZ+fGU0

ほらふき自民に乗せられて、ETC利権にせっせと貢いだ皆さん。

「ETCはあっても無くても同じ→いずれなくなる」

って構図になったわけですがw
「正直者がバカを見る」って自民政治を身を持って体感出来てよかったですねwww
26名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:53 ID:eNvaaAtr0
軽を1000円にする必要は全然ない。
2000円でも以前より全然安いしな。
そもそも金が無いやつは軽すら乗らないだろ
27名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:09:56 ID:R4u+zBtZ0
>>1
ETC不要ってことは、(いつ完全無料化出来るのか知らんが)それまで人力で料金回収するのか。
渋滞促進だな。
通勤割引も無くなって、一般道も渋滞促進。
そして、休日料金は2倍に値上げ。
28名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:00 ID:l+4u/Kvf0
ETCを廃止した方が朝鮮人の活動家が行動しやすいだろ

民主党のやる事に無駄など何ひとつない
29名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:09 ID:DS/wvkEE0
ETC取り付け早漏乙
30名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:20 ID:YO7HvhJc0
>>24
ミンス支持者は基地外が多いんだよ
31名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:20 ID:yLkqb/Bi0
割引って無料化の実験にはならないと思うんですけど。
そもそも今の1000円高速で実験すれば良い。
32名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:24 ID:Ty3he7EbO
他で増税決定、高速を使わない人はアホらしいな
33名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:29 ID:sFqE4PZO0
とにかくETC優遇差別は全廃しろw
34名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:34 ID:zOPoCyf10
なあ、これ許すの?
俺は高速無料化反対なんだけど、ETC使わないでもっと渋滞するのも反対なんだ。
ついでに言えば、一律1000円もやめて、距離課金制にしてよ。
んで、ETCは常時5割引きにして、燃費のいい車は割引率75%にして減額してよ。
35名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:35 ID:eVDIe1RP0
往復2000円だと小銭に感じるけど
往復4000円だと大金だよな

人の感覚として

考えたやつ、あほなんじゃね?
36名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:43 ID:OlOvoI6v0
ETCマイレージはそのまま残してくれ
37名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:50 ID:Z4Dpa1ny0
ETC付けてるけど元は取ってるし
渋滞尻目に通過できるし問題ない。
38名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:10:56 ID:BKSXy8LK0
土日限定とか公務員基準の考え方だけは止めろ。
39名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:11:05 ID:gf/U7l1K0
2000円以上ってそうそう乗るか?
40名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:11:29 ID:ly9/NuHk0
往路2千円だったのが4千円になるのか。
こりゃ非難浴びるぞ
41名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:11:36 ID:C5sCtKba0

不必要にでかいアルファードやエログランド乗ってるところからもっと税金取れよと。アホなのか民主党は
42名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:11:40 ID:69anPLO10

         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/   ETCが無い方でも利用できるようにしました。  
     |:::::::::::::::(__人_)  |      
    \:::::::::::::`ー'  /    その代わり「1000円」→「2000円」に値上げします。   
    /:::::::::::::::::::::::::::\ 

                     ・・・フフ
43名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:11:48 ID:A6XZcfHN0
>>25
バカだな。ETCつけてる奴は
とっくに元をとって相当得してるんだよ。
44名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:11:48 ID:XuHBqSW7O
これで東名名神を除外したら詐欺どころの話じゃないね
45名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:11:49 ID:3zuscFDDO
ETCつけてて自民党に投票した奴プーギャースだなw
己の無力を悔いろ
46名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:11:56 ID:SVJZCbn70
>>25
ETCが「高速でしか使い道が無い」と考えてる発想が貧困
47名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:11 ID:dFyHbtkr0
ETCは値下げじゃなく渋滞緩和が本来の目的で
設置促進するための割引だったのに、なにか間違ってないか?
48名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:15 ID:AcjnC9MvO
>>25
バーカ、なくなんねぇよw
49名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:17 ID:1U1sR9xu0
今までの休日1000円は半額にしたあとの上限が1000円だと思うけど、
新しい割引は半額後2000円なのだろうか、それとも割引なしで2000円上限?
50名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:20 ID:Ln+vMjHy0
「曜日設定はつめている。」
ってwwwww

水曜日限定とかなったらどうすんの?wwwww
51名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:43 ID:zOPoCyf10
>>37
いや〜、無理っしょ。
一般料金所が混むと2-3`手前から巻き込まれるよ。
ETCがそんなに普及してなかった時代を思い出してみな?
52名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:46 ID:PwCZ+fGU0

いくつもの過程を経て、ひとつずつ利権を破壊して、
4年後に無料化されてれば、公約どおりですね。

まずは「ETC利権の破壊」から・・・ですね。

自民の口車に乗ってETCを買った皆さん、相変わらずのマヌケっぷりですねw
53名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:48 ID:mfR9bMVp0
つーかETCは深夜割引なんかもあるし。

無料化どころか値上げだし。ETCなんてそこらで
つけられて安いんだから、つけない奴は高速乗る機会が
ないか、面倒なだけ。

これなんのため?完全意味不明な詐欺。値上げしようとするとはw
54名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:53 ID:Y4PDnpGO0
>>29
いや、2〜3回利用しただけでもう元穫れてるから全然平気
つっかなんでそんな頑に拒んでんだ?カード持てないとか?w
55名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:55 ID:zarN+jZ30
民主党政権になって何一つ良くなったことがない。
56名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:56 ID:70So85Eg0
>>34
ETC優遇は利権になるのでだめ。5割引なんてとんでもない。
57名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:12:57 ID:glIaLRV7O
あ?北海道だけなんだろ?
58名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:15 ID:d3BKWqYoO
ETC販売を通じての景気回復を考えない所辺りが愚か
59名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:15 ID:Cb0qHYTa0
ETC無しは4000円にしてくれ
60名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:19 ID:OYlE7BVs0
>>50
家売りが喜ぶだけだな。
61名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:27 ID:/O+P8bFl0
無料化は北海道だけだろ。
関東が無料化しないんじゃ、意味ねえよ。
死ね民主党
62名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:36 ID:xiN1dlFF0
おちつけ、これはあくまで実験だからな
こんどは、ETC上限2000円、その他は上限1000円になるってこともあるかも
63名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:39 ID:V+sVI35L0
・・・・いや、これはひどいだろ。
もともとうたい文句は「無料化」じゃなかったのか?

そりゃ収支考えりゃ当たり前、つってもこんなの通すようになったらもう無茶苦茶だわ。
64名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:39 ID:WgsANdz60
首都高とかの大都市圏を通過しても2000円なら納得しないでもないが
どうせ別料金だろ?
65名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:42 ID:uMZEsBCpO
>>9
確かにそれはいい。
66名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:52 ID:C5sCtKba0

上限2000円とか言ってるけど、毎日ではありません。曜日限定です。土日が割り引きとは言ってません
また土日適用でも倍になるわけです。何度も乗り降りする人にはたまらんね

つまり土日に1000円で渋滞を味わいに行ってた人たちにはもれなく大幅値上げです
67名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:13:54 ID:d4oAhNSl0
ETCに525円しか払ってないけど
自分で車に設置したし
68名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:14:03 ID:e7USbIpDO
相変わらず浅知恵しか出さんなあwww
69名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:14:14 ID:OtuYXpVE0
全部料金所を有人に戻すの?
70名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:14:30 ID:ly9/NuHk0
つかETCなんぞ工賃込みで5千円で出来たけどまさか1万とか2万も払って取り付けた奴いてるの?
それでも元は十分取ったんじゃねーのかな?
71名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:14:36 ID:R4u+zBtZ0
>>42
           __            ノ´⌒ヽ,,
          〈〈〈〈 ヽ      γ⌒´      ヽ,
          〈⊃  }    // ""⌒⌒\  )
   ∩___∩  |   |    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
   | ノ      ヽ !   !   、l.!゙ ,_;:;:;ノ、 ェェ ui/
  /  ●   ● |  /  ,,・_|    (__人_)  |  ブヘッ
  |    ( _●_)  ミ/, ’,∴ ・¨\    ヽ、__( ./
 彡、   |∪|  / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /       /   // |//\ 〉
(___)   /       /    //   /\ /
72名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:14:59 ID:fNBxhRJL0
おまえら全員馬鹿ばっか

料金所渋滞で死ね

73名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:06 ID:YO7HvhJc0
>>51
そうか?
お盆の時みたいな超渋滞の時はその通りだが
普通の土日だとそうでもないよ
非ETCはまたなきゃならんが

あと、金銭的にも元とってるひとが多いんじゃないの?
74名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:08 ID:RJ0Rlwy20
軽は下手なドライバーが多いから高速禁止にしろ!
75名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:09 ID:cHYHa8bx0
菅さんは、料金所を撤廃して、人件費と料金所渋滞を無くすと言ってたのに、
これじゃ意味無いだろ・・
76名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:14 ID:U9zWYFPfO
77名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:16 ID:H+qg7Zmq0
通勤割引なくなるって嘘だよな
まじでウソだと言ってくれ
78名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:21 ID:A6XZcfHN0
最後は

「国民の休日1,000円より上限2,000円にしてくれという声を聞いて」

とか国民のせいにするんだろ。
79名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:21 ID:SoCCcEL40
ETCがいかに便利か知らないやつが多いんだなぁw
80名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:26 ID:XH4BQkH4P
現状の万札→お釣りの手順に比べりゃ
相当なスピードアップだぞ。
千円札をヌッと突き出すだけ。単純明快。

事前にコンビニなんかでチケットを買わせても良いね。
フロントガラスに貼り付ける奴。コインパーキングみたいなのね。
81名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:39 ID:yiF9fcYrO
あれ?あれ?
民主党解散したの?
政権変わったの?
82名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:41 ID:06s/ZJOi0
>>1
民主に入れた馬鹿は死ねよまじで
民主政権になってから負担増ばっかりじゃねえか
83名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:42 ID:eMsfTwqA0
ETCつけてる付けてない、利権がどうのこうの自民に貢いだがどうのこうの
と言っている人がいるが、そんなレベルではないだろ、この話は。
なんでそんなことで盛り上がるんか、分からん。

財源の問題や渋滞の問題などの方がよっぽど深刻だぞ
84名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:15:58 ID:mfR9bMVp0
>>47
それあるね。ETCついたら、相当料金所の混雑減った。
これは効果かなりあると思う。

民主って自民の政策つぶすのが目的で、国民のための政治なんて
一切考えてないなあ。

ETC利権も何も、支払い割引あって、渋滞減るんだから
構わないと思うが。
85名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:16:09 ID:7joE8/6W0
高速で事故ってクシャクシャの鉄屑になる軽自動車が増えそうだな。
86名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:16:18 ID:dFyHbtkr0
ETCすらつけられず窓から顔出して支払いしてる奴 乙
負け組みの遠吠えですか?
87名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:16:21 ID:zOPoCyf10
車に乗らないエコ生活してる奴らに税金の負担を負わせてまで
無料化にする事じゃない。
だから車キチガイとかクルマ乗りは頭がアホとか言われるんだよ。
一部の自動車評論家もそこら辺、全く解ってないけどな。
自分が得するぞ、とばっかり思ってる。
88名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:16:33 ID:UI11U2ti0
通勤で利用している人どうなんの?
89名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:16:50 ID:uTWrGoO10
高速で軽は危険だろうが!
こんな政策とったら国民の生死に係わります。
90名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:16:51 ID:D8tVCH/J0
2010年度から高速料金上限2000円、他の割引は全廃
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1261731928/
91名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:16:54 ID:MhoMupOGO
休日1000円廃止はありがたい。
休日ドライバーは仕事の邪魔で仕方ない。
92名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:00 ID:R4u+zBtZ0
>>77
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )  
    !゙   (- )` ´( -)i/  ちゃんと納税しない人がいるから
    |     (__人_)  |    値上げしないといけなくなったんです 
   \    `ー'  /
   ‖/ ヽ-/   ヽ  キリッ
   ‖| /´ミ    、\
   ‖ヽ__ノ}{    |(,,,ノ_
    | ̄ ̄ ̄|⌒ヽ  ̄ ヽ|
    |     |  | ̄/ /|
93名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:12 ID:XzDPeoeO0
>>70
俺もどうかな〜っと思いつつ
高い金出してとりあえず付けたが
元は取ったな簡単に
ガス代は別としても
やっぱ千円だとどこか行こうかという気にはなるな

94名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:25 ID:xNz/H+lP0
アメリカは徐々に有料化するんだよね
95名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:26 ID:7fp7Kv9S0
来年の参議院選でミンスボロ負けの予感・・・・

国民を騙すのもたいがいにしろ
96名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:27 ID:QKaAkQQa0
車ない家庭にエコ手当て払えよ
97名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:28 ID:yaIeUDkXO
ひと月前に取り付けた俺は最も負け犬だな……
つか来年のいつから実施なんだ
98名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:29 ID:miObdoDQ0
>曜日設定はつめている。

これがどうなるか
99名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:31 ID:wtlk9KUb0
先週合計8000円払ってつけた俺の立場は…・
100名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:33 ID:/bcG9RnI0
販売促進の意味もあったのに意味ないじゃん
値上げしてるし
101名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:37 ID:1CYYLAcA0
じーちゃんの介護で金かかるってのにさらに高速値上げかい…。orz
通う回数は減らせないしなぁ。
102名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:39 ID:Q8T0sQV/0
こんなケチくさいことしてなんで予算が92兆もいってんだか
103名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:39 ID:XVwf7+2tO
土日使うバカ連中から絞り取れや
104名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:44 ID:sbWgizhgP
ETCの投売りマダー?
105名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:48 ID:I53HjltJO
民主党なら、ETC自体を廃止して、以前のマンパワーの料金所に戻しそうだよな
雇用創出とか言い出しかねない
106名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:49 ID:zQboeW0SO
なんとか自民党と違う事がやりたいってだけだな
107名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:50 ID:BKSXy8LK0
各方面の役人と天下りだけのために作られたシステムにありがたがって
喜んでましてや元の値段に戻せとかどんだけ自民に飼い慣らされた犬だよ。
108名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:17:58 ID:9kaKu7AK0
これ、近距離は無料〜長距離従量〜上限2,000円
じゃないのかね?
携帯のパケホみたいに。
じゃないとバカすぎ。
109名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:01 ID:LJeoMLUF0
値上げワロタw
110名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:03 ID:C5sCtKba0
民主党って財源の話を全くしなかったけど、この高速の件でも完全に大嘘をついてたことになるね。

>>87
車に乗らないことがエコ生活とは限らない。お前が乗らなくても、お前の生活にもなにかしら車はかかわってるんだよ
発想が貧困すぎる
111名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:08 ID:GcAwCfsk0
ETCなんてとっくに元とったわ。
貧乏なおまえらはETCもつけないし遠出もしないんだね。。。
112名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:21 ID:vo056tD80
値上げの上にETC無し軽の貧乏人殺到で高速渋滞か
113名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:30 ID:WUgrKrIF0
死ねば良いのに民主党議員全員
114名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:37 ID:EZZt7RqJO
脱税の鳩山が考えた財源なしのご機嫌取り政策はもう飽きたよ

脱税の鳩山が考えそうないい加減な目眩ましだから、まともに信じるとバカを見るよ


出来たとしても大増税確実だし
民主党の脱税総理大臣が増税なんて笑えない冗談
115名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:37 ID:07Q/b/VvO
PA、SAでバーベキューはするなよ
116名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:40 ID:zOPoCyf10
>>101
電車で行けよ。
117名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:43 ID:3zuscFDDO
ネトウヨに聞きたい。
麻生無能政権の政策が否定されるのってどんな気持ち?
118名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:45 ID:5BnyCr7qO
>>88
割引制度全廃なので当然値上げになる。
119名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:53 ID:eNvaaAtr0
ETCのメリットはあるよ。いちいち止まらないで済む。
絶対料金所で混むから。
あと高速無料化は無理。誰が維持費負担するのよ。受益者負担でしょう。
120名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:18:55 ID:YO7HvhJc0
>>107
大多数の日曜しか使わないユーザーに取っては値上げじゃないの?
121名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:03 ID:WL0SYNoQ0
50TAの紅葉に誘われての歌詞が成立しなくなる!

土日は1000円♪高速走らせて行こうよ♪
122名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:15 ID:N5L6TvE70
>>91
仮に平日に割引を設定したら、
軽の現金払い軍団が平日にちんたら走行するようになると思うんだけどw
123名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:25 ID:kn9wmtlv0
値上げな上に
道路公団の借金どうすんの?

これ喜ぶ奴は単なる情弱。

車持っていない国民まで多額な借金を背負う。
124名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:33 ID:8bzJzf4v0
料金所を廃止しない限りETCのメリットは消えないでしょうなw
125名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:39 ID:fNBxhRJL0
料金所のじじいの雇用を守るために

ETCは無視しますよと

料金所渋滞?「俺たち乗らねえしw乗るときパトカー先導させるしw」


って民主党幹部が言ってました
126名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:42 ID:jMSfdGmK0
うそつき
127名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:43 ID:s+DQXLfY0
値上げしてるのも笑えるが、
ETCつき車両限定にした理由を理解してないんだろうな、この鳩頭内閣。
128名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:44 ID:bJms4l3C0
ん?値上げしてんじゃねーよっ!!
氏ね!!
129名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:46 ID:Ejg6rsmd0
1 区間 は無料。
2 区間 〜 5 区間 は 1,000 円。
それ以上は 2,000 円 とかだと払いやすくていいな。 ( ´・ω・)つ [\1,000]
130名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:49 ID:JlFKmlb80
軽を見下しつつ、たった1000円の値上げでわめいてる乞食ワロスw
下道走れや乞食w
131名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:52 ID:70So85Eg0
ETCない人には値下げでしょ。
値上げ値上げいうのは必死にETCつけた貧乏人だけw
132名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:19:56 ID:7kjT+/18O
>>108
近距離無料だとインター出口でUターンする馬鹿が続出する
133名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:20:08 ID:N/lpU6li0
ETC元とったとかいってるけど、購入補助金も高速利用料の穴埋めも全部税金だ、ばかたれ。
134名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:20:16 ID:ly9/NuHk0
マイレージとかどうするんだろ?
135名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:20:18 ID:9dLAfARZ0
ETCざまあとか言ってる奴は今まで高い金払って高速乗ってたのか?www
あんなのすぐに元取れるのにバカだねえw
136名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:20:29 ID:sYbk3VMxO
>>111
クレジットカードの審査が通らないんじゃないか?
137名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:20:29 ID:C5sCtKba0

ETCの時間帯割引とかもムチャクチャにする気なんだよな? また高速から下道に車が流れて渋滞も増えそうだな
138名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:20:30 ID:1CYYLAcA0
>>116
電車のがより金かかるんだわ、新幹線しか選択肢ないんで…。
だから高速で行くんだけどね。大打撃だわうち。
139名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:20:30 ID:aLbEte+a0
普通、仕事以外で2000円も高速乗らねえだろ。
140名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:05 ID:YO7HvhJc0
>>131
ETCつけてない奴が頻繁に高速使うとは思えないんだが?
141名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:07 ID:7fp7Kv9S0
つーかETCのみの適用にしてくんないかな。

高速のゲートが混んでしょうがないだろ
142名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:25 ID:9kaKu7AK0
>>132
なるほど。
いろいろ難しいね。
143名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:28 ID:6B9L8K+X0
長崎と佐世保往復で4000円。高速バスの方が安いwwww
144barosu:2009/12/25(金) 18:21:41 ID:nmNnAMHG0
>>121
紅葉みにいこーよーだろ?

たいした問題じゃない

145名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:42 ID:AydlBhqNP
>>79
付けてるけど料金所スルーできるだけじゃん
いったん止まって決済の時間も待てないほど俺はせっかちじゃないな

料金所渋滞解消にはなってるだろうけど
146名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:51 ID:8IaYtQ8h0
値上げしたうえETC廃止って民主党は本格的なバカだな。
ETC廃止するなら曜日指定なんかできないよ。
もしそんなことをしたら車を乗り入れずにチケットを大量に抜き取っておけば良いってことになるのわからないのかね、この大バカどもにはwww
147名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:52 ID:5BnyCr7qO
>>91
深夜割や通勤割もなくなるから、100キロ以内で移動するトラックにも打撃
148名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:21:59 ID:M7VbaFpI0
さっさと無料化しろよ嘘つき
149名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:04 ID:3zuscFDDO
>>97
いや、明日取り付ける奴が最も負け犬。
全国で100人くらいいるだろうな。
そいつらの顔が見てみたい。
150名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:15 ID:SVJZCbn70
>>131
恩恵受ける非ETCユーザーってどれくらいいるんだろうね
151名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:25 ID:GDqPEmPx0
鳩山辞めろ
152名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:28 ID:69anPLO10


        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )  
    !゙   (- )` ´( -)i/   私がノーベル平和賞を受賞する為に
    |     (__人_)  |    トータルで2.5兆〜3兆円を途上国にばら撒いたわけです。
   \    `ー'  /     そんな訳で高速関連予算を当初予定の6000億→1000億に減額しました。
   ‖/ ヽ-/   ヽ  キリッ 高速無料化なんて予算有りません。 私の選挙区の北海道で精一杯です。
   ‖| /´ミ    、\    とりあえず私が平和賞を受賞するまで耐えてください。
   ‖ヽ__ノ}{    |(,,,ノ_    
    | ̄ ̄ ̄|⌒ヽ  ̄ ヽ|
    |     |  | ̄/ /|
153名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:33 ID:JvkEZL/LO
昨日ETCを取り付けたばっかりなのに。・゚・(ノД`)・゚・。
154名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:38 ID:sbWgizhgP
でも高速ー首都高ー高速のパターンだと2000円+700円+2000円になるんだろ?
155名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:50 ID:R4u+zBtZ0
>>145
> 料金所渋滞解消にはなってるだろうけど

知ってるのに、価値がわからないのをバカって言うんだよw
156名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:56 ID:uMZEsBCpO
なんだかんだでまた変わるだろ。
言ってみただけだよw
157名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:22:58 ID:x909CPG+0
きっと鳩山の知らないところで秘書が値上げしてるんだよ。
158名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:04 ID:zOPoCyf10
>>138
親の介護に家に帰るなら、俺と状況かわらんだろ。
俺だって500`往復しとるわ。
1000円が2000円になってどれだけ大打撃こうむってるの?
たった1000円じゃん。
159名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:08 ID:C5sCtKba0
作っちゃった高速は有効利用するしかないのに、わざわざ破滅に持っていってる民主党
160名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:10 ID:xY/a121J0
結局値上げです。
しかも首都圏適用外なんだろどうせ。
まだ土日祝1000円のがマシな制度。
161名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:11 ID:ZEYZ5a28O
これ誰が、そっか〜って
納得すんの?
162名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:11 ID:nkfg5o24O
>>134
行き当たりばったりの政権ですから考えていません!
163名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:15 ID:fNBxhRJL0
渋滞緩和の方法?w

「そんなもん値上げすればいいじゃねえかw」

って民主党幹部が言ってました


164名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:20 ID:7fp7Kv9S0
政策ってもんじゃねーぞ

頭がおかし過ぎだろ。
165名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:27 ID:M7VbaFpI0
まぁ、ETC購入組はもう元取ってるんだけどね。
非ETCの連中がなだれ込んできて渋滞するのが不愉快。
166名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:33 ID:Wam4S/Rv0
2000円札がウォーミングアップを始めました。
167名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:48 ID:+aW8ahHz0
俺頭悪いから叩き方がわからねえわ
168名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:23:56 ID:WhKspoOl0
>>80
前スレからずっと勘違いしているようだけど
あくまで上限が2000円であって
それ以下だと当然端数は出るから、千円札突き出すだけでは終わらないぞ
169名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:24:01 ID:u7iW7AwqO
ETC付けてかなり便利になった。
料金所でお金を払ってお釣りだとか、発券された券の紛失が気掛かりだったから。
スーイスーイと車の流れもいいし。
割引無しは首都高とか東名とか阪神とかなのかな?
ETC割引も無くなるの?
地方で曜日限定で2千円は酷いなー。
ETCは料金所の人件費掛かってないからETC割引あって当然だと思うけど。
何時から千円とか無くなるんだろう。
実家に帰省する時に困るなー。
関東や阪神大都市近郊区間通過するし。
170名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:24:05 ID:Y4PDnpGO0
>>153
別に良いじゃんわざわざ小銭出す手間も省ける訳だし
171名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:24:11 ID:XzDPeoeO0
>>139
俺は自身のサッカーの遠征とか
Jを見に遠出していたから結構使っていたな昔は

使う人使わない人極端だったんじゃね今までが
1000円になってみんなが一気に使い始めた感じだもんな
それまで下道で夜ひたすら眠気と闘って
頑張る人も多かったんじゃないかな
172名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:24:14 ID:rXQ0Bz5G0
高速道路内で生活する輩が出て来そうだな。
だって、何時入っても何時出てもわからないんだからさ・・
それとも、料金所は置くのか?
173名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:24:31 ID:r2FeVKxI0
瀬戸大橋をさっさと無料開放しろやコラ!!
174名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:24:37 ID:OkxMAOpE0
参議院で民主が勝つことはこれでなくなったな。
議席はもっと減るだろw

ガソリン値下げ隊のキャバ議員はものすごくムカツクしなw
175名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:24:45 ID:9dLAfARZ0
2輪は完全無料にしろよ
176名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:24:56 ID:M80qA33P0
なんで2車線区間優先なんだ?
2車線区間は混んでるから割り増しにしとけよ
本当馬鹿だなミンス
177名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:03 ID:rXQ0Bz5G0
>>7

ETCは、アメリカの制度を導入したんだが?
お前はバカか?
178名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:02 ID:dlLalIJI0
料金所の職員いらなくなるんだから無料に出来るだろ
179名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:05 ID:nS0fujOM0
まさに、やるやる詐欺のミンス政権。
完全に開き直ってるよね?
180名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:08 ID:GcAwCfsk0
>>136
このスレにはそういうのが本当にいそうだなぁ。
そこまで行くと高速が無料になってもガソリン代払えんよね。
181名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:13 ID:zOPoCyf10
俺は高速片道5時間半だから昔から下なんか使って無い。
182名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:15 ID:I94QCiiD0
あなたもETC“利権ゲート”を通っている
ttp://www.shinchosha.co.jp/foresight/200807/topic_04.html
183名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:18 ID:ly9/NuHk0
行き当たりばったりの政権って言ってもなー 選んだのは国民なんだし・・・・・
ってこれ首都圏とかどうするんだろ?
高速各社の調整とか・・・・・
一律2千円なら有難いけどね
ETCの時みたいに高速各社や首都圏高速でカウントとかなら凄い値上げになるよねー
184名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:18 ID:gP+/s/YGO
つーか馬鹿?
料金所つかうなら 渋滞さらに酷くなって燃費悪くなって二酸化炭素排出増加じゃん。、
185名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:22 ID:7kjT+/18O
あれ?休日1000円の以前の割引は、政府じゃなくてNEXCOが独自にやってたから無くならないんじゃないの?
186名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:32 ID:C5sCtKba0
毎日2000円ならまだ分からんでもないが、曜日限定2000円ってのがアホ過ぎる。

そしてマスゴミは※曜日限定を持ち出さず、ETCなしで最大2000円とお得感を出そうと必死
ソフトバンクの携帯の宣伝かよw
187名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:34 ID:gst4ZCWv0
むしろ、ドライブスルーのマックの支払いもETCで出来ちゃう、くらいにETCを便利にして欲しいんだけど。
すくなくとも百円とかの簡易有料道路をETC対応にしてくれよ。
188名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:36 ID:WUgrKrIF0
>>116
最寄駅からバスで2時間なバーチャンに謝れ…
しかも一日二往復しかない
車使わずに会いに行こうとすれば相当気合いが要るんだ。。。
189名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:48 ID:SBKcGVh20
独身でタバコすってドライブ好きの若いやつは大変だな
おまけに老人が増えれば年金もらえず、子供が増えれば子供手当てが仇に…
190名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:50 ID:B3UECukl0
民主のバカどもはなんでETCを付けるのか分ってますか?www

値下げする条件で買わせたわけじゃないんですよwwwバカですか?www
191名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:59 ID:LFGH+orRO
先送り内閣だから

永久に関東が無料になることはない
192名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:25:59 ID:nS327y/J0
>>158
たった1000円?
往復で2000円、離島なら×2だぜ?
ガソリン代もあるんだ、常識で考えれば家計に影響する額だろ
193名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:26:08 ID:rXQ0Bz5G0
ETCがあれば、時間や曜日で管理できるんだけどね。
なんで、時代に逆行するようなアナログを好むんだ?
194名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:26:10 ID:Js1OAskVO
高速道路無料化予算を6000億から1000億に減額しているからまともなことは何も出来ないよ
休日1000円にするだくで5000億ね
195名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:26:12 ID:ZEYZ5a28O
無料化に向けて値上げしました
って意味わかんない
196名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:26:31 ID:qcI/1YaW0
絶対使わない
197名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:26:34 ID:fNBxhRJL0
金の問題じゃねえんだよ

なんで渋滞緩和の方法としてのETCを無視して

つけてないやつまで範囲広げる必要あるんだよ!!

ETCつけれないような最下民まで高速使わせてどうするの?

馬鹿なの死ぬの?
198名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:26:41 ID:z2Z2xy8L0
今の休日1000円、短い距離は半額で乗れてたんだけど
もしかしてそれ無くなる?
199名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:13 ID:rXQ0Bz5G0
お前らが選んだ政権だからな。
200名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:13 ID:1CYYLAcA0
>>158
あなたも介護組か、お互い大変だね。
その1,000円でも積もるとでかいなぁと思ってさ。
田舎だと1週間分くらいは持つ食材買えたりする額だし。
201名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:14 ID:A6XZcfHN0
無料化に向けて全割引撤廃しました

ってわけわかんない
202名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:18 ID:OkxMAOpE0
民主党なら、
1区走って300円ぐらいで、2区間目でいきなり2000円にするんじゃね?
これくらいの詐欺はやるだろwwwwwwww
203名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:24 ID:SVJZCbn70
>>198
無くなるみたいだよ
軒並み全部
204名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:25 ID:WVWcRNZ20
高速道路を爆走しても料金所で渋滞したら意味ないだろ。
ETCは料金所渋滞の切り札として登場したんだよ。

あと、あの料金所のおっちゃんの雇用問題もあったけど、
あの料金所の排ガスに暴露する職場環境を考えると
料金所の職員という仕事はできるだけ無くなった方がよい。
雇用対策なら別方面でやった方がよいだろう。
205名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:33 ID:x909CPG+0
無料化詐欺、結局増税だよw
206名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:34 ID:FhoPJ/3g0
まさかの値上げwww
207名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:38 ID:UI11U2ti0
無料化については、前原誠司国交相が、ETC機器を搭載しない車でも無料にするほか、社会実験を
 「通年で行う」と表明している。これらの条件を満たした上で、交通量の少ない地方から着手する。

・・・・東海道終わった・・・・・
208名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:44 ID:FmTxR3xR0
>>189
俺は独身でドライブ好きの中年だが、何か?
209名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:54 ID:kExrLFBt0
値上げww
210名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:27:57 ID:9dLAfARZ0
ETC義務化にすれば料金所のオヤジいらなくなるのに
211名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:02 ID:Nz7SJrugO
民主党はETCを国民から利子付けて買い取れ!!買い取れ!買い取れ!買い取れ!
212名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:03 ID:pWh81vaoO
土日に関わらず、終日2000円にしろ。
213名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:06 ID:BKSXy8LK0
試しには〜い1月はどの高速も無料で〜すってやってみ?
普段と何等変わらないからwww
年中渋滞するほど出かけねえよ、車無しの無職くらいしか暇ねえっつーの。
214名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:10 ID:XzDPeoeO0
まぁ元々が暫定的な景気刺激策だったのに
いつの間にかミンスの高速無料化になったのが悪いな
そら文句も出るわ
215名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:10 ID:7d3Dwiy70
民主党って中ニ病内閣だろw
なんでも否定、とにかく否定
216名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:19 ID:3B75EWpz0
バイクは一律500円にしてほしい。
話っかが半分だし
217名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:37 ID:zOPoCyf10
>>192
離島とか特殊な条件出して何が言いたいんだよ。
俺は全体をもっとよく考えて欲しいんだよ。
個人的な文句ばっか言ってないでさ。
わがままだから。
片道高速料金9600円時代でも俺は毎週帰ってたぞ。
218名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:37 ID:xY/a121J0
てか元旦スキー行くんだけど2010年度って元旦から2000円適用じゃないよな?
練馬住民なのにわざわざ東松山まで下通って1000円適用ICから乗るつもりだったんだけど。
219名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:40 ID:QKaAkQQa0
馬鹿だなあ
コンピュータで渋滞予想して格安航空会社みたいな変動価格制
にすりゃいいんだよ
ETCはもちろん必須
220名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:49 ID:0h7s16vF0
実質

値上げかよ
221名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:51 ID:yiF9fcYrO
●●インター出口から渋滞30km
な〜んて日がやってくるのね(笑)
222名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:28:53 ID:zg2XvRLG0
>>195
ほんとに馬鹿にしてるよなw
結局財源確保の為だろ?
223名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:03 ID:ssBZR0+h0
値上げかよw
224名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:14 ID:mfR9bMVp0
民主って本当に国民生活を悪くすることしか
考えてないwwwwwww

まともな案だせよ。あほか。無料化できるんじゃなかったのかよ?w
できないなら初めからできないといえばいいのに、選挙のためだけに
動いてるし。挙句の果て、こんな案。馬鹿すぎる。
225名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:18 ID:Fe0zvInv0
無料が決まった北海道民にとっては
どうでもいい話だな
226名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:19 ID:MlKe/H+90
まさか休日割引が2000円ってわけじゃないだろうな!

平日も含まれればおk かえって無料だと乞食が増える
227名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:19 ID:rXQ0Bz5G0
サンド富澤「ちょっと何言ってるのかわかんない。」
228名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:33 ID:xEemulRx0
コレ考えた奴、トラックの下敷きになってすべて大根おろしになるまで擦り切れろ
229名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:34 ID:VOj2ZFZb0
今でも鹿児島から首都高入り口まで2500くらいでいけるよねw
230名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:38 ID:wcONElE00
ETC利権潰しだろ。
次は地デジをお願いします。
231名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:38 ID:RRa/ML9RO
>>150
ノシ
単に無職だからETC買えなかっただけだが、待ってりゃこんな痛快な事もあるんだな
232名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:49 ID:B3UECukl0
運送業は法人契約で無料にしとけ!
車種管理にETCは使えんのか?
233名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:58 ID:zb4fYs1mO
>>45
こいつ阿呆だな
234名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:29:58 ID:x909CPG+0
無料化で票を集め、勝ったら値上げwww
235名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:30:04 ID:6L5MqBmJ0
偽札増えるね!
236名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:30:06 ID:0h7s16vF0
無料化の話が

いつの間にか

値上げになっていた・・・
237名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:30:12 ID:C5sCtKba0

高速無料化反対って世論調査の反応が多かったから、のっかってみたら大失敗って感じなんじゃw
極端すぎるってのが国民の反応だったんじゃないか? こんなアホでも分かる値上げと公約破りじゃ納得しないだろ
238名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:30:23 ID:C/bxD9dP0

>>27
ETC不要は、元道路公団職員たちの雇用維持が目的だよ
239名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:30:32 ID:3zuscFDDO
240名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:30:47 ID:hteRU+nB0
高速道路を走る殆どの車がETCを装着してるのに、1000円->2000円って
値上げじゃねーか。馬鹿だ。
241名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:30:52 ID:YMBsafij0
交通量の少ない地方から着手する・・・・。

ここが問題

鳩山のお膝元が無料ってんなら今度は
小沢のお膝元の岩手を中心にってことか・・・・
東北道が上限2000円になります。
242名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:30:59 ID:IwHmYwa3O
軽自動車は高速道路に上がってくるな
事故の根源はチョロチョロへたりの軽自動車なんだし
逆に軽自動車は料金が倍増
これが当たり前
243名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:02 ID:dYSgNBD40
どうせ、自動車税、重量税やら値上げするんだろwww
詐欺師
244名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:05 ID:6cRs/6/A0

ミンス党はとにかく自民党のETC利権を壊したいだけ。
そうすれば次の選挙には道路利権にあやかっていた有権者は
自民党に投票する理由が無くなる。
ミンス党は利用者の料金のことなんて深く考えてないはず。
245名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:10 ID:IH+dd6vb0
料金無料化どころか2倍になったでござるの巻
246名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:16 ID:gc6Fj3BO0
ETC普及にも意味があったのに・・・・・。
バカだな、この政権。目先のことだけしか考えてない
247名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:17 ID:o6pUyZF60
>>7が釣りでない事を祈る

ところで俺が使うのはほとんど首都高と第三京浜と
東関道と東名の玉川−海老名間のみなんだが
何かメリットあるかい?
248名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:26 ID:XzDPeoeO0
>>216
迷惑は倍以上かけられてると思ってるけどな
楽する為に後ろにくっつくんじゃね〜っていつも思う
249名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:28 ID:H06TKpgz0
軽自動車がズカズカ高速に入ってくんのかよ。
最悪だな。
今ですらエンジン吹かせて無理やり走ってる軽が邪魔だってのに。
250名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:36 ID:CNF4Wccg0
これは近距離用途の軽は高速に乗らないという魂胆みえみえ
普通車は2000円で実質値上げの言い訳に過ぎないな
実験だったら 商用車平日定額、休日自家用車定額にした方がいいのでは?
251名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:46 ID:WgJJaCnw0
一律2000円からどうやったら一律0円に出来るんだよw
一気に0円に出来るって話だったろうがwwwww
252名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:31:51 ID:mfR9bMVp0
なんだか民主の政策って、確かにごく一部得する奴もいるんだが、
結局増税なんだよね。すべて政策が詐欺。これもわけわからなすぎる。
253名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:09 ID:SSCuJ1NP0
無料化のはずがなぜ値上げw
詐欺フェスト乙
254名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:11 ID:fNBxhRJL0
「無料化反対=値上げが国民の声です」って

民主の幹事長が言ってた
255名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:18 ID:sbWgizhgP
これからの季節、関越はしょっちゅう霧で通行止めになって途中のICで降ろされるけど
そういう時は無料で出してくれないと大損するな。
256名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:18 ID:lZZa9Got0
この俺の案とほとんど同じだったけど、
1000億でたりるかなあ?
257名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:19 ID:xY/a121J0
無料化は無理だったにしても終日1000円なら堪えて納得なんだが実質値上げだもんな。
マニフェストって何だったんだよ。
258名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:38 ID:YwHynmE30
365日オール3割引くらいやっとけ

世界基準でみると2倍の料金だから半額にするのが最終目的な!!
259名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:38 ID:CHpdK78cO
いらねーだろ
260名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:40 ID:SVJZCbn70
>>231
あなたみたいに無職でカード申込めない上で頻繁に高速つかうという人が沢山いるのですね
民主党の考えでは
261名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:32:54 ID:A6XZcfHN0
「無料化にむけて」の案なら「常に半額」とかになるもんじゃないの?
262名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:02 ID:CemEs5aB0
実際問題として、トラック5千円っつーのは、どれくらいの適用があるの?
5千円も払うなら、結局、下道へ行くんじゃあるまいか。
それだけペイするほど長距離を走るなら、元々、カーフェリー等を使いたかった
とこだろうしな。

そうじゃなくて、短距離の出入りを安くしなきゃダメなんじゃないの?
下道の走行量を高速に上げるためにやるんだろ?
263名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:11 ID:b3cqkWFSP
財源どうすんの?
麻生政権は週末1000円を2年やるために、特別立法作って5000億円投入したんだが。

毎日最大2000円だと相当な金がかかるとおもうが。
1000億円じゃ足りないだろ。
264名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:14 ID:C5sCtKba0
>>231
無職でもデポジット制度使えばETCは使えるだろ。面倒くさいけど
265名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:16 ID:wcONElE00
練馬から入って関越・上信越・長野道・中央道・圏央道・関越で
練馬から出ようとしたらETCバーって開かねぇのな。
マジビビった。
266名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:25 ID:5cBDAdco0
高速に軽自動車が乗ることを政府が推奨するってか
殺人鬼かよ
267名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:27 ID:x909CPG+0
無料化しなかったのは、秘書が勝手に値上げしたのか?
それとも、また国民の声のせいかwww

な、鳩山。そうだろう?
268名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:30 ID:xy8PKU7F0
高くなってんじゃねーか
ふざけんなよ
269名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:41 ID:JGgT2ONUO
通勤割引廃止で下道大渋滞\(^o^)/オワタ
270名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:42 ID:YO7HvhJc0
で、この結果どのような効果があるの?
271名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:50 ID:jgZDtRVjO
ETCは週末1000円の時点で通信エラー出過ぎ。
この不具合を隠す為にゲート通過の速度を低速にして対応。
これ以上ETC車載器が普及すると莫大な修繕メンテナンス費用が必要になる。
導入させた後、欠陥システムでしたと公表出来ない。
だからETCのシステムは廃止したい。

これが本音だろう。
272名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:33:52 ID:8IAHWc7h0
また値上げか
273名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:06 ID:PVvArYZTP
値上げwwwwミンスぱねぇwwww
274名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:18 ID:RO7SPmsF0
休日から土曜は外して欲しいな。 土曜に目一杯遊んで日曜家でまったりするやつ多いから、いかん。

日曜祭日だけなら、帰宅も早くなるし、めりはりがあっていい。
275名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:22 ID:mPvbi31W0
全然、意味ね〜〜〜〜な〜2000円
276名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:24 ID:XzDPeoeO0
無料とは言っていません

無料を目指すと書いてあったでしょう

って誰が言ったんだっけ?
277名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:39 ID:RMYIZY84O
この政策だと絶対ETCはなくならないな
金額だけでETCイラネとか言ってる奴は便利さを知らないんだね
278名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:39 ID:D+TBBPfH0
そんなことより制限速度を引き上げてくれ
279名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:47 ID:8mUq0ZiG0
無料化どころか値上げwwww
280名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:50 ID:fNBxhRJL0
「マニフェスト?馬鹿騙す魔法の事だよ愚民ども」

って民主党幹部が言ってた
281名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:50 ID:g58IohlB0
日本一の詐欺集団「民主党」

日本ひっくり返して何よこのザマ。

282名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:53 ID:gI2wkdaX0
ETC自体三菱と自民党の癒着のなせる業だろ
ETCに金使うくらいなら人の給料になった方が何倍もマシ
絶対にETCなぞ使わない
283名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:34:58 ID:Js1OAskV0
元々自民も最終的には無料になる案だったんだよね
無料になる時期が早いか遅いかの違い
284名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:05 ID:iST4udxH0
通勤には使えないなー。
バイバスは作ってくれるんだろうな。
285名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:06 ID:rXQ0Bz5G0
レジャー産業を隆盛させたいなら、自家用車を無料にすべき。
物流コストを下げたいなら、商用車を無料にすべき。

だけど、民主党の高速道路政策の目的がわからん。
286名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:07 ID:AQVVL4+P0
最大2000円ってことは距離に応じて安くなるのかな
287名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:09 ID:mfR9bMVp0
>>260
クレジットカードじゃなくても、デポジットできる
カードもあったはず

民主の政策、ぶれるどころか生活全般わけわからないことして
いるのに、いまだにテレビでも擁護してるんだろう?
わけわからない。
288名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:11 ID:BKSXy8LK0
ま、オルセ始め高速下に駐車場作って見てるだけで年収2000万とかって
屑団体が潰れて居る老い耄れが死んでくれりゃ何でもいい。
289名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:25 ID:wIBAFRyDO
料金体系でなく殊更にETCを叩くヤツ

高速に乗ったことがない

車を持っていない

運転免許も持っていない

そもそも家から出ない

すべて自民が悪い

選挙権すらない
290名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:27 ID:C5sCtKba0
おまいら2000円に値上げも

毎日じゃないんだぜ? 土日じゃない可能性さえある。
291名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:28 ID:BZ7aXSA80
これって片側2車線?全線2車線?

中国地方やしまなみ海道はどうなるだろう?
誰か詳しい人の予想が聞きたいな
292名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:33 ID:7Em20r1sO
まあいいんじゃない
ETC利権潰せ
293名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:37 ID:yLj3i6DR0
>>263
曜日設定はつめている、って書いてあるから毎日じゃないんじゃないかな。
結局休日だけとかになるんじゃないの?
294名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:41 ID:N5L6TvE70
>>274
ゆとりっぽい考え方だねw
土日だと観光地で宿泊して帰ってくる層も確実にいるんだけど。
295名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:51 ID:YO7HvhJc0
>>271
どこからの情報?
296名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:35:53 ID:x909CPG+0
ETCも買えない貧乏人は高速に乗る金もないからな。
結局、よく使うユーザは値上げというカラクリwww
297名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:36:05 ID:H06TKpgz0
料金所での渋滞が悪化するだろうな。
まあETCつけてない貧民を尻目に走るのも悪くないが迷惑なこった。
298名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:36:16 ID:0h7s16vF0
ETC廃止っていままでの設備投資全部無駄になるんかよw
299名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:36:44 ID:rXQ0Bz5G0
>>276

あのな、CO2による温暖化だって、
その前に寒冷状態が来るんだってさ。
だから、無料化の前に値上げが来ても矛盾しないの・・
300名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:36:54 ID:4ijKnCab0

納車されたばかりの愛車に

オプションで「ナビ連動ETC」を取り付けた・・・ムゴイ
301名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:36:56 ID:IYq030k90
ん、オレの軽自動車を高速乗せる気だな!

受けてたとうじゃないか!
302名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:37:12 ID:CxrNaGtkO
え? どこまで詐欺フェストなの? いいの?これ…
303名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:37:37 ID:qlkEBhek0
1500円にまけてよ
304名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:37:37 ID:o6pUyZF60
今ですら東名の入口などで
緑のところの行列横目に紫のレーンに行きながらお気の毒にって思うが
305名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:37:36 ID:EZZt7RqJO
脱税の鳩山由紀夫が考えそうないい加減な政策
306名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:37:42 ID:C5sCtKba0
ETC車載器は無料キャンペーンでもらったし自分で取り付けたけど、確かセブンアンドワイで申し込んだんで
個人情報が漏れた可能性がある_| ̄|○
307名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:37:51 ID:vMqgz+zC0
利権利権というけれど
皆が協力して普及すれば渋滞だって緩和できるのに
そこまでETC毛嫌いする理由がわからん
308名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:37:57 ID:haUlR/pG0
>>1
どーせ月曜の昼30分だけとか言い出すんだろw
お得意の国民の要望って奴でwww
309名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:37:57 ID:pkBw48P5O
交通量の少ない地方からってちゃんと大きく書けよ。
310名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:38:02 ID:1/yOnDoK0
政府のやることはさっぱりわからないな
311名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:38:10 ID:RO7SPmsF0
結局、高速バスやフェリーがこのままだと全滅してしまうから、ゆっくりと修正したいんじゃない?

現実的には正規の料金の半額ぐらいにして、時間帯で千円とかにすればいい。
312名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:38:15 ID:woNHbGTs0
そんな言うほど便利でもねーぞ、ETCて
313名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:38:19 ID:IH+dd6vb0
通勤で毎日片道数十キロ(仮に500円)使ってた人は
今年から割引で250+250の往復500円になっていたところが
来年から割り引き無し片道上限1000円で500+500の往復1000円
なんらの恩恵も無しということか
314名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:38:33 ID:K0sSrDSzO
事故も増えるんだろうね
315名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:38:33 ID:gfuwBMvj0
※ただしブリジストンのタイヤの車に限る
316名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:38:33 ID:x909CPG+0
きっとまた国民の声が悪いんだなwww
317名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:38:42 ID:7fp7Kv9S0
次の参議院選はボロ負け確定!
318名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:11 ID:ik36/HmY0
平日据え置き
休日2000円
連休割引無し
その内、上限週1回とか月5回とか年10回になる予感
319名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:13 ID:rXQ0Bz5G0
まるで、民主党政権に白紙委任状を渡したみたいに好き放題やってるな。
320名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:18 ID:AQVVL4+P0
無料化はいつからやるんだよ
321名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:23 ID:WgJJaCnw0
前段階で一律1000円なら解る
2000円に上げざるを得ないんなら、無料化なんて端から無理だったんだろうな
322名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:29 ID:b2nwKqRb0

ワゴンRで出かけちゃおっかな〜
でも通勤でしか使ってないし高速怖いわ
323名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:39 ID:xy8PKU7F0
鳩山もしかして普通車に乗ってる奴は金もってるとかおもってんじゃないだろうな
324名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:40 ID:b3cqkWFSP
ETCってのは複雑な割引制度を実施できるというメリットがあるんだよな。

手渡しの現金決済でそんなことやったら面倒なだけじゃん。
325名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:40 ID:vgqpiEk80
無料化のあまりの批判に

民主逆ギレ!

(○`ε´○)プンプン!!
326名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:49 ID:mfR9bMVp0
>>307
同意。どれだけ料金所の渋滞減ったことか
金払うの楽になったことか もとはとれてるよな、みんな。

それで利権とか言ったらなあ。なんか利権利権、天下り禁止とか
いってるのわけわかんなくなってきた。だいたい、国家公務員のキャリア、
地方公務員より高学歴長時間労働で、薄給だしw
327名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:51 ID:71qzElFAO
いつものことだがさっぱりわからない。
民主の政策は「小さい字で書いてあるところ」を読まないと信用できない。
328名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:39:56 ID:C5sCtKba0

あのひどい自民党でさえなつかしくなってきたぜw
329名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:02 ID:Y6njB2RE0
まずいぞ、この分じゃ時給1000円どころか 時給無料になりそうだ。
330名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:15 ID:CemEs5aB0
良かれ悪しかれ、ETCだけを適用にしてたのは、それによって人件費を節約し、
その効率化によって、投入した公費以上にメリットが生まれるからだろ。

現金窓口の方が人件費を食ってるんだから、料金面でメリットが無ければ、
ETCに誘導できないなら、別にコストは下がらぬこととなる。
すると、ただ公費で高速運賃を肩代わりしてるだけで、全体としては何の
メリットも生まれない。予算に対する効果も当然、下がる。

わざわざコストパフォーマンス低い方法を選んどいて、無駄の削減もクソもない。
331名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:23 ID:I94QCiiD0
あなたがETCを使う度にORSEと言う財団法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成20年10月1日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

ETC関連財団法人の役員トップはトヨタ関係者ばかり。

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年7月18日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成20 年6 月2 日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/20.6.1yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2008年06月9日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm

国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html
332名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:25 ID:s+DQXLfY0
>>307
別の利権があるんだろ
333名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:27 ID:o6pUyZF60
軽も怖いがデカイ外車を運転しながらヨロヨロと走ったりぶっぱなしたり
スピードが一定しない爺も怖い。
そこに運転技術がなくて踏み込めない素人軽がからむともう目も当てられない。
334名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:30 ID:fBHYXnAgO
>>97 >>99
可哀想過ぎる。

きっと来年は良い事もあるよw
335名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:43 ID:JGgT2ONUO
これ各種割引廃止しないと帳尻合わないだろうからな。
絶対にこのまま押し通してくるよとりあえず1番の被害者はETC付けて2000円以下の各種割引利用者。
通勤割引とか深夜割引目当てでETC装着した奴はマジ死亡wwwwwwwwwwwwwww
336名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:54 ID:YO7HvhJc0
>>327
小さい字でも嘘が書いてあるし
書いてないことは優先的に実施するし
全く信用出来ない
337名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:57 ID:EhdyX2Ea0


ETC買わなかったオレの勝ち!

338名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:58 ID:AfhTzk4W0
高速に軽が増えたらウザイだけだな
339名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:59 ID:H06TKpgz0
>>282
ETC作ってるのも人間だがな。
民主信者ってお前みたいな想像力の欠落したクズばっかだよな。
まあ天下り職員にシコシコ通行料渡してろw
340名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:40:59 ID:qow0GLdX0
ETCは廃止しろ
341名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:41:06 ID:NhMiuiyiO
嫌われるの上手いな
342名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:41:13 ID:IH+dd6vb0
ETCの割引は1000円だけじゃない
いろんな時間に「100キロまで半額」やら「どこまで行っても半額」やらをやってるんだが
それを全部潰すというのか

自民よりひでえよ
343名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:41:23 ID:rXQ0Bz5G0
>>1
曜日設定は
 つめている。

これって、社会実験すらならないんでは?
曜日に関係なく一律料金にすれば無料化への実権って言い訳もできるけどさ・・
344名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:03 ID:feb6S+HM0
無料どころか値上げですwww
345名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:05 ID:C5sCtKba0
>>327
ソフトバンクモバイル商法だな。民主党は。

>>333
チンタラはしる軽も怖いけど、軽で追い越し車線をいきって走るバカも少なからずいてこれが性質が悪い
346名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:06 ID:Oai5CWCEO
所詮おままごと内閣のやることですね。
347名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:14 ID:klsBHeMqO
>>263
小沢が官邸に紙切れ一枚持って来て、
「国民の民意に応えるように」と縮小を指図して、
すぐに中止になるだろ
348名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:17 ID:SVJZCbn70
>>343
騙すことができるんだよ
みんな馬鹿だから


民主党信者はw
349名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:18 ID:AQVVL4+P0
>>337
ただの貧乏人なだけだろw
ETCなんて今どき1万以下で売ってるしな。
1万も出せないなんてかわいそうw
350名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:19 ID:0JiUEzuH0
もうわけわからん
351名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:23 ID:7fp7Kv9S0
国民期待のミンスでは国民の声は届かないか。

自民の方がマシだな。次回は自民だな
352名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:27 ID:rXQ0Bz5G0
>>322

ワゴンRは、100kmを超えるとふらふらしてくる。
353名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:31 ID:BinRAwXO0
雪降ったらバカなドライバーが飛ばすもんだから同じ区間の多重事故が酷かったわwww
通行止め最悪だっただわ
一般ドライバーは無料にしなくてもいいよ
354名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:37 ID:N5L6TvE70
>(3)軽自動車の負担軽減

これもよくわからん。軽で高速を走った経験がないんじゃないかな。
355名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:38 ID:Z0OVUcDD0
増えとるがな
356名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:47 ID:sbWgizhgP
これ休日の0時と24:00直前は待ち行列&カーレース状態になるのかな(wktk
357名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:53 ID:IDbujiz10
>>317
は?また嘘八百で愚民のハートばっちりいただきですがw
358名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:56 ID:Y/Kn3HN80
つまりETCは不要ってことね
359名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:42:57 ID:mCaInWQ0O
自民の政策が憎いから潰してやる

こんなところか
360名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:43:04 ID:o6pUyZF60
まあ一都三県の間しか運転しない俺は
やっぱりETC無縁ってわけにはいかないようだ。
361名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:43:16 ID:rKMSYbrO0

天下り根絶キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

財団法人「道路システム高度化推進機構」(ORSE)涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

362名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:43:19 ID:zg2XvRLG0
>>331
だからそれは別の問題なんだよ。w
ETCの利便性と渋滞緩和ぶりを知ってしまったら現金になんて戻れない。
363名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:43:28 ID:DGny8dmwO
アホが無料にするなと言ってるので値上げですw
364名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:43:36 ID:I94QCiiD0
道路システム高度化推進機構(ORSE=オルセ)」

役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職

理事長  張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃    薄井驕@常勤
〃    嶋憲司 常勤
理事   渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃    加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃    藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃    鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃    重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃    遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃    名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃    長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長 
監事   賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃    三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃    松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長

http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
365名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:43:57 ID:H06TKpgz0
>>326
結局一部の貧乏人がごねてるのが害悪なんだよな。
今の貧乏人は性根も腐ってる。
我利我利亡者だよ。
366名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:43:58 ID:8IaYtQ8h0
今回の件はETC廃止ではなくETC割引を廃止するだけだから、ETCの便利さは残る。
今まではETC普及のためETCのメリットを前面に押し出していたからそれがなくなるだけ。
問題はETCなしで、あれもやりますこれもやりますって無理やり格好をつけようとしていること。
ETCはいらなくなると言ってきた民主党が、自分の失敗を誤魔化すためにまたできもしないことを言ったことで不正が横行することになる。
367名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:03 ID:sFqE4PZO0
とにかく、ETCの呪縛から国民が解放されたことは素直に喜ぶべきことだろw
368名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:07 ID:nGhRY/Z00
急いでETCつけた奴がアホみたいw

そもそもETCなくてもそれほど困らない方向になってきそうだなw
369名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:15 ID:C5sCtKba0
>>352
まあ高速道路は100km/h制限だから、だいたい合ってるといえば合ってるがなw

なんで軽自動車に優遇を与えるんだろ? それが理解できない。また外国のメーカーからいろいろ言われるぞ
370名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:16 ID:xy8PKU7F0
なぜ民主工作員ってこんな無駄なコピペ繰り返すんだ?
371名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:18 ID:CemEs5aB0
>>263
別に全路線をやるとは誰も言ってない。
東名、名神等、4車線ある高速道路は適用外だって書いてあるじゃん。
そうやって適用路線を絞っていけば、いくらでも予算は削れるよ。
372名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:22 ID:SNKOfKLM0
ETC付きの車は、倍額で
373名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:23 ID:ak6FzCNE0
ETCは外さないといけないのかい?
374名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:24 ID:6/tJAvd3O
ETC本体の金返せよ
375名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:28 ID:1d6/z+yiI




ヒーハー!!
民主党ありがとう!




天下りマシーンETCご愁傷様 チーン(笑
376名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:29 ID:JsVpVQysP
>>96
CAP制度導入しますので、2007年度比で50%のCO2削減ができない家庭は、家を高断熱省エネ
住宅にして太陽電池を設置した金持ちに排出権取引でお金を払って買い取ってもらいます。
国内で不足する場合は海外に支払ってもらいます。

超えた場合に支払っていただく予定金額 10000円/ton-CO2
電気1kwあたり10円
ガソリン1Lあたり23円
灯油1Lあたり25円
377名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:36 ID:7fp7Kv9S0
お前ら反対の意志を党本部にメールや電話で
抗議するってのはどおだ?

やらないか!!

ここで批判しても声は届かずだろ?
378名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:40 ID:LJeoMLUF0
今のままでいいよ・・・なんで改悪するんだyo
379名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:44:44 ID:9PbWHOR40
値上げとか言ってるけど
自公政権の休日1000年って2年限定の時限措置だから
1年後には廃止されるんだよ
380名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:09 ID:vgqpiEk80
ETCのあるなしじゃなくて

実際は無料化じゃなくて

料金徴収するって

事実が うそつき集団民主党 

381名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:14 ID:1YUPaGpzO
値上げ。

うそばっかり。
382名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:25 ID:2bEEJNwG0
東京近郊区間や大阪近郊区間は、適用外なのかなあ? それとも今度はこれらの区間も適用されるの
かなあ? 首都高速・阪神高速は、NEXCOの管轄外だから適用外だろうが。
383名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:26 ID:DS17ToAk0
無料化のメリットって
途中で乗り降り出来る
道路公団に無駄な金を使わなくて済む
って2点だろ

2千円なんて決めた担当者は何処の馬鹿なんだ?
384名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:30 ID:rXQ0Bz5G0
>>369

上限80kmの軽が大挙して高速に載ってくれば、
それこそ渋滞が起きそうだけどね。
385名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:30 ID:DnAETn8LO

 ETCいらね


 
386名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:33 ID:mfR9bMVp0
思想的に左巻きというのならわかるが、そのほかのことで
民主なら得とかいって支持してる奴って計算できないんじゃないのか?

増税ばかり。なにこれ。マニフェスト守りますどころか、変な増税
いっぱいするしようとしてるじゃないか。
387名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:38 ID:lZZa9Got0
※ただし平日だけです
とかなったら暴動ものだなw
いやまあ、こうした方がいいとは思うんだけどねw
388名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:47 ID:y+GPPXmE0
値上げされて更に料金所渋滞が復活するだけですかw
389名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:45:52 ID:rKMSYbrO0
>>362

俺の車は左ハンドルだから、ETC付けているが、
麻生の1000円高速は不公平感極まりない。
まず手始めとしては、これでよかったと思う。
390名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:01 ID:c6hvyFPo0
>>379
休日が千年になるってのはスゲーな。
391名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:15 ID:SVJZCbn70
>>379
前倒しして値上げ?

他の割引制度も1年後には廃止?
392名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:15 ID:GaxW6zg7O
明日、明後日はETC千
393名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:20 ID:rXQ0Bz5G0
>>379

まあ、景気対策だったからな。
確かに、レジャー産業が潤った。
394名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:25 ID:JlFKmlb80
政治家のやることなんて所詮権力闘争なんだから
敵の利権つぶして自分たちの利権つくるのが仕事なんだよ
それは仕方ない
その過程において国民生活をいかに良くできるか
それがすべてなんだよ
395名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:28 ID:3CZbTKwS0
何言ってんだ、マジで頭おかしいんじゃね?
料金所で込むからETCがあるのに、ETC辞めて料金は手動で徴収すんの?
396名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:30 ID:o6pUyZF60
首都高使う人はETCあると助かる
これは使わない人にはわかりづらい
397名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:30 ID:C5sCtKba0
>>379
自民なら票欲しさに延長を考えるだろ。道路も作らないかんって考えの人たちだし。

エコポイントは続けるのに、なんで高速はって話だよな民主党も。
398名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:31 ID:xy8PKU7F0
>>379
休日1000円じゃなく通勤割とかが無くなる方が厳しいのよ
399名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:41 ID:zrUfg3gFO
〜ミンス党崩壊のお知らせ〜
400名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:47 ID:TsGwPIbE0
2年前からETC付けてるが、もう充分元を取ってるから全廃でも一向にかまわんが?

ただ渋滞緩和の利点はあるからETCはそのまま残ると思うが…。
まさか税金大量導入して全国のETC撤去していくのか?
40169大好き:2009/12/25(金) 18:46:51 ID:6LKlngW70
>>331
そんなの知ってるし、どーでもいいです。
自分の払ったゼニが誰のフトコロに入ろうが知ったこっちゃありません。
天下りのウェルカムです。
オマエが天下り出来る立場になって「天下りはいけません」と言って
初めて天下りを批判できるのです。
402名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:46:55 ID:qXr1W+7q0
無料化はどこ行ったwwwwwwwwwwwwwwwwwww
403名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:01 ID:vaczP9eM0
>>337
ETC買わなかったオレの勝ち! 



よかったなwwwwwwwwwww
404名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:11 ID:/vCvJLgw0
ETCに続いてB-CASも廃止お願いします。
405名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:17 ID:jBlvtXHQ0
全日、距離関係なく1000円均一にすればいいのに。
そうすれば、料金所渋滞もかなり緩和されるし。

実質値上げになる人がどうとか、自民のパシリみたいなマスゴミが騒ぐだろうけど
1000円出すのが勿体ないと思う距離なら、高速乗らずに一般道走ればいい。
406名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:26 ID:EmZ/QlEjO
ETCなくても構わないのは良いな
407名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:28 ID:EhdyX2Ea0
ETC役人困惑w
408名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:29 ID:H06TKpgz0
高速を必死でウイーン!!!!!って走る軽が増えるのか。
目障りこの上ないなwww

>>370
民主信者「悔しいけど反論できない、でも・・・」
という歪んだ精神の発露ですw
409名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:35 ID:7e6BSkobO
>>384
軽が80km/h制限ていつの時代の話だよw
410名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:35 ID:kYy3BY0w0
ETC買った人笑えるw
411名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:36 ID:Z0OVUcDD0
選挙の時に無料になると聞いたのですが値上げですか
412名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:37 ID:aaQ/nU3K0
ETC搭載車はゲート通過で後払い出来て、未搭載車は
その都度金払うのに一時停止って事なの?
413名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:40 ID:siwpTZ3U0
ETC付けてないバイク乗りの俺は軽自動車と同じ1000円でいいんだな
414名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:49 ID:71qzElFAO
休日1000円の全廃が決まったって覚えとけばいいね。
往復で4000円なら下道の近場で済ますよ。
415名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:50 ID:tfCSFMFA0
>>67

それはそうなんだが、1台何万円かが関連団体等に税金が投入されてることを忘れるなよ。
416名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:51 ID:1/yOnDoK0
実験に1000億かけて誰が検証するのかな
417名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:51 ID:hBf/ZB+A0
ネットも昔は電話に繋ぐ度に課金だったけど、今は基本的に定額で繋ぎ放題だろ?
高速も乗るたびに料金払うのではなく、月3万円定額でいつでも乗り放題の方がいいんでないか?
418名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:47:59 ID:mfR9bMVp0
>>389
不公平って、そこらで売ってる機械をとりつけないのは
個人の自由。元とれるしね。
419名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:48:06 ID:dp+UUvwjO
とりあえずetcか全廃か2択だろ。
これいじょう料金所で渋滞増やしてどうするんだ?
420名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:48:15 ID:7fp7Kv9S0
お前ら文句があるなら民主党のHPから
意見を送れよ。反対の声があれば動くかも
しれん。

http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
421名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:48:17 ID:5cBDAdco0
>>377
民主党に抗議したところでアイツらが聞くわけねえだろ
抗議するなら自民党にしろ
422名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:48:32 ID:KhUT/bX50
で、公共交通保護は結局どうなることやら
423名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:48:40 ID:RO7SPmsF0
あなたがETCを使う度にORSEと言う財団法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成20年10月1日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

ETC関連財団法人の役員トップはトヨタ関係者ばかり。

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年7月18日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成20 年6 月2 日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/20.6.1yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2008年06月9日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm

国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html
424名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:48:41 ID:C5sCtKba0
>>384
ちょっとまて。軽自動車の80km/h制限はだいぶ前になくなったと思うぞ。同じ制限速度になってるはず
だから理解できないんだ。車重もそんなに軽くないから路面への負荷もかわらんしな
425名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:48:48 ID:vF8dLQ2M0
ミンスは道路をおもちゃにすんなくそが
426名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:48:53 ID:rXQ0Bz5G0
>>400

ミンスに投票した連中は、骨を断たせて肉を切るのが良いらしいからな。
官僚の天下りをなくすために大増税をしたがったり、
ETC利権をなくすために料金所の渋滞を容認したり・・
427名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:05 ID:o6pUyZF60
よくわからないがETC持ってない俺勝ち組wwww って理論
割引がなくなるってだけなんだよな?
ってことは持ってないのが大挙して乗ってきて緑レーンの出入口は大混雑になるが
紫の方はスムーズ、ということが今以上に起こりうるんだよな?
428名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:06 ID:AQVVL4+P0
>>410
黙ってろ貧乏人。
たかだか1万だしwその分元は取ってんだよw
429名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:22 ID:C3P8Rl8GO
ブリヂストン株は間違いない、紆余曲折あっても環境関連よりも業績が上がる
430名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:25 ID:cGKBi+mo0
危ねぇ…
ここ数日オクでETC漁ってて危うく買うトコだった
昨日競り負けて良かったわ…
431名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:26 ID:sFqE4PZO0
入り口で2000円払えばすむだろ。
現金利用者の出口ゲートは開放しても問題ないだろ。
432名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:27 ID:jBlvtXHQ0
>383
>2千円なんて決めた担当者は何処の馬鹿なんだ?

実用性皆無の二千円札作った、どっかの小渕じゃね?
433名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:32 ID:JhWiVGmH0
EPGって天下りのためにあるんだろ
廃止でいいよ
必要ない
434名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:39 ID:t+hZTK+b0
ETCは結局残るんじゃない?
料金支払いが一律てだけで支払いする時は現金だと料金所でいったん停まらんといけんやん
435名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:43 ID:H06TKpgz0
>>412
当たり前だろwww
貧乏人は動けってことだw
436名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:49:59 ID:nrd1+8Ov0
ちょwwww
ETC増やして渋滞減らすための政策じゃなかったの?
民主党ってなんか変www
437名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:08 ID:IH+dd6vb0
あのさあ
6000億の無料化予算すら1000億に削るような連中が、全国無料化なんかするわけないだろ?
これはもう詐欺だ
マニフェスト詐欺がまたひとつだ
438名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:19 ID:rXQ0Bz5G0
>>424

知らなかった・・
旅行で高速バスには乗るが、
自家用車で高速は使えない地域なんだよな。
439名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:29 ID:7fp7Kv9S0
お前ら文句があるなら民主党のHPから
意見を送れよ。反対の声があれば動くかも
しれん。

http://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
440名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:42 ID:6AfhdNL70
バイクは?
441名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:43 ID:sbWgizhgP
次は嫌がらせでETC専用レーンがなくなって全部共用レーンになってETC持ちも並ばされます(w
442名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:44 ID:KhUT/bX50
>>433
ちょ、EPGw
443名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:51 ID:RO7SPmsF0
>>413
理屈でいったらそうだな。 小銭の取り扱いがあると経費がでるから千円のままだろう
444名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:57 ID:Z0OVUcDD0
まあ料金ゲートをスムーズに通過できる機械だと思えばいいじゃないかw
445名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:50:58 ID:zj9iCE10O
>>368
ETCつけて4年以上、元取って余りあるくらいだ
最長で東北から高知往復したし
446名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:02 ID:xNMIAaXJ0
2000円で出入り自由ならいいんだけど、何考えてんの?政府は。
頭おかしいだろ
447名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:05 ID:cjEsydOR0
天下り天下りって結局誰が管理したら満足なのか良く解らないのだがw
448名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:08 ID:C5sCtKba0

共産党何とか言えよゴルァ 議席獲得のチャンスだろ!!!
449名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:14 ID:SVJZCbn70
なんか結局「利権だから」ってくらいしかETC反対する理由が無いんだなw
いっそのこと利権が絡んでいるもの全て使用しないようにすれば?
450名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:21 ID:xUIlwg700
>一般ドライバーは無料にしなくてもいいよ

仕事で高速道使ってる奴は、放っておいても高速道使うんだから、料金値引きの必要性無し。
普段使わない層に、いかに使わせてその有用性を認識させるかが政策上大事なんじゃないの?

でも、一番良いのは、商業車だろうが一般車だろうが高速割引無し。
3t車以上は、幅8m以下の生活道路に進入禁止。
住宅地が安全になり、下が混めば、嫌でも高速使うだろ?

税金も使わないで済むし、これでいいよ。
451名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:22 ID:GGxdE+YcO
>>431
アホすぎる
2000円以内は?
452名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:23 ID:O6zbZT2d0
通勤割引で400円の区間を
手当なし自己負担で毎日往復利用してる俺は聞き捨てなりません
月に2万円近い負担増になるので通勤に高速使えなくなります
453名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:24 ID:0Qq6xKSk0
これで料金所係員の雇用が守れるな


ってbaka
454名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:33 ID:AQVVL4+P0
ETC持ってない俺は勝ち組!

とか言っちゃってる奴、ETC持ちは既に元は取ってんの。
ETC持ってないとかだっせーwwww
455名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:35 ID:5cBDAdco0
>>446
そりゃ頭おかしいのが民主党だしw
456名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:36 ID:9NpRWerl0
>>1
これはGJ!!

次は完全無料化にともないETC利権と天下りの消去だ。

457名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:40 ID:V0MyADgP0
ああああああ?
埋蔵金で無料にするというのは嘘か?
458名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:51:43 ID:BKSXy8LK0
>387
本来それでちょっとは渋滞緩和出来てたはずなんだけどな。
後は役人なり公団なりが知恵出せばいいだけだったのに。
官僚が横から一丁噛みしてETC利権作りやがって翻弄された。
459名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:06 ID:o6pUyZF60
で、首都高はETC付けとくと割引あるんだが
これはどうなるの?民主の管轄外だよね?
460名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:07 ID:dH83mR0i0


この飛躍ぶりなら、来年から自動車1台につき5万円の環境税を毎年徴収すると言い出してもおかしくないですね

461名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:10 ID:JhWiVGmH0
料金所も廃止できるな
乗る時の料金所で支払いして出る方向は料金所撤去
人員削減もできる
462名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:13 ID:bfKqAyQqO
これ不正利用増えて廃止になるな。
etc無しの車にどうやって上限の計算するんだ?
あたらしくシステム導入するのか?
463名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:15 ID:QWSUi6InO
無保険軽乗りDQNが増殖して邪魔なのでイラネ
464名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:15 ID:iO7vkTdo0
フェリーや
田舎の鉄道会社
なんかはもうやっていけなくなるんじゃない?
465名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:24 ID:E2Pd6JkdO
車乗らないのにばらまきのツケ払わされるのは勘弁
466名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:27 ID:I94QCiiD0
ETCにバーを設置することはとても危険。

アメリカ、ニュージャージーのETCレーンにはバーが無い。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj2.jpg
その代わり、監視カメラがあります。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/nj3.jpg

ドイツのETCにもバーが無く、監視カメラ付き。さすが合理的。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/gan.jpg

イスラエルですら同様にバーなんか無いのに。
http://homepage2.nifty.com/tollroad/Images/Israel1.jpg

シンガポールのERPにもバーは無い。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7a/ERPBugis.JPG/800px-ERPBugis.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/ERPBugis.JPG
http://en.wikipedia.org/wiki/Electronic_Road_Pricing

カナダのETCはこんなにシンプル。バーなんて危険なものはありません。
http://www.407etr.com/images/About/gantry.gif
Video Toll Charges & Half Trips (1:08)
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.wmv
http://www.407etr.com/images/video/vtc_halftrips.mov

ニュージーランドのETCもバーは無い。
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/
http://www.ltsa.govt.nz/tollroad/gfx/toll-collection.wmv

日本のETCは利用者の生命や財産を危険に晒す糞システム。
467名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:32 ID:lmO/tV7o0

>>1のどこにも1台2000円とは書いてない

民主のやる事だから
普通車2000円×乗車人数(5人)=10000円
だったりして
468名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:52:37 ID:bbs6sFq+0
平日1000円、休日5000円が
混雑を無くすためにもいちばんいい。
他の交通機関への影響も少ない。
469名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:12 ID:Q7ZkyKbP0
>>6 カス クズ ゴミ お前にぴったりw
470名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:14 ID:vF8dLQ2M0
>>431
通常料金で2000円に満たない場合損じゃん。
ETC車含めて高速乗るのに大行列になるかもしれないし。
バカじゃねーのっていうか、おまい免許もってないだろ。
471名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:19 ID:JlFKmlb80
>>463
軽が軽が〜って騒いでるけどな
おまえのポンコツ中古普通車より今の新車の軽のほうが高いぞw
472名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:21 ID:2ND/PGc60
結局この道路収入でまたいらねぇ道路作るんだろ?
いいかげんにしろよ
473名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:23 ID:t+hZTK+b0
>>461 お前は500円の区間でも2000円払うほど計算できないゆとりなんですね
474名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:40 ID:gFRrpQrt0
値上げじゃん(w
こりゃ、なんといいわけしようと支持率さらに暴落だな
475名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:46 ID:qLnPsakv0
軽自動車を半額にする意味がわからんのだが
軽自動車でスピード出すと危ないし小さいエンジンぶんぶん回すと環境にも悪いだろ
476名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:47 ID:KKlJNTt/0
>>467
ネトウヨ必死でこじつけw
477名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:52 ID:b3cqkWFSP
>>423
だからどうした。
利権があるからなんだってんだよ。
478名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:53:55 ID:KhUT/bX50
>>447
政府以外が管理したらそれこそ私企業の単純な利益になるからな
ETC自体を義務化しちゃって地域にあわせた料金体系のほうが、
割引と公共交通保護を両立できると思うんだけどね
479名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:03 ID:9WQ0Rpwf0
>>431
上限2000円のはずが定額2000円だったでごさるってか?w
無料は良くて定額はダメってことを民主自身が解ってなかったとは驚いた。
480名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:04 ID:Q1KbdyQj0
上限制では実験にならないだろ?
一般道の混雑を高速で解消するとか言ってたんだから。
481名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:11 ID:CemEs5aB0
>>450
生活道路の定義が難しいから、一律は無理だろ。
それは個々の道路について、住民が警察に陳情し、警察が個々に
住民以外の大型車の通行禁止にすればよいこと。

住民には、警察署長の特別許可証を出さねばならんが、そうでないと
区別できないから仕方ないな。
482名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:32 ID:n7U9ANJ5O
何が2000円やねん
今より上がるやんか
往復4000円も払えるか

詐欺師め!

すぐ無料にしろ!!!
483名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:35 ID:dp+UUvwjO
>>461
2000円未満は切り上げで一律2000円になるのか?
484名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:41 ID:JhWiVGmH0
ETC不正利用なんてありえないよな
ETC不正利用のソースあったら出してみろよ
485名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:42 ID:8Nr8x0VR0
政権が変わると色々制度が変わってくるな。ETC導入の費用は一度全て無駄になるわけだ。
どんだけ無駄金を支出してんだという話。今度の民主も完全無料化から、実験のために
2000円とか軽は優遇とか。民主はマニフェストか何かしらんが、ころころ主張を変えすぎ。
小沢の胸三寸で決まるとは民主主義の政治はどこにいくのかわからんな。
486名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:42 ID:N5L6TvE70
>>461
免許を取ってから書き込めよw
ICの入口はチケットを出す無人機械が置いてあるだけだろw
有人にして料金徴収するって無理だろw
487名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:54:45 ID:woNHbGTs0
>>458
そうそう
むしろ渋滞緩和が目的なら平日のみ1000円が正しいあり方だよなw
土日祝1000円とか渋滞を助長しているだけ
488名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:03 ID:O6zbZT2d0
>>474
2千円区間以下は事実上2倍の値上げになります
489名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:04 ID:42aeUYZK0
えっと無料化はどうしたの?
やっぱりウソだった?
490名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:11 ID:YO7HvhJc0
>>477
もうそこにしか心の拠り所がないんですぅ
大目に見てやってくだしあ
491名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:12 ID:IspMANA8O
最近、ETCのゲートが遅れて開くから意味がなくなってきた
昔は50キロで通過してもスムーズだったのに
今じゃ15キロまで落とさないとスムーズに通過できない
こんなんだったら停車して金払うのと大差ないよ
着けて損したETC
492名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:13 ID:hBf/ZB+A0
>>447
天下りは、実質管理には何の関係もない。
ただ上前を撥ねてるだけの人。
493名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:16 ID:fWWtgIHrO
>>454
顔真っ赤にして 大丈夫?
494名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:16 ID:kCWEWmnn0
病院の御用聞きとか社会のダニみたいな人たちに恩恵がなくてよかったと思う。
495名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:25 ID:UzexOFqqO
ETC買わなくてもよかったじゃん
496名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:43 ID:fBHYXnAgO
鳩山政権あと何日?
497名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:51 ID:sFqE4PZO0
一律500円にして前払いしないとダメだなw

498名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:52 ID:QqYyAiHW0
無料化の社会実験で、なんで値上げしてんだよwww
499名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:57 ID:sbWgizhgP
しかし軽で数百キロメートル以上高速で移動なんて、どんな苦行難行罰ゲームだよ。
運転してる奴はともかく同乗者は揺れで目が回るぞ。
500名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:55:58 ID:o6pUyZF60
なんだ、やっぱり首都高のETCレーン・割引は民主の話には入ってないのか。

じゃ、付けといた方がいいんじゃん、なーんだ
501名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:01 ID:2ND/PGc60
もうどうでも良いよ
やりたいようにやれよクソ連立政権
二度とマニフェストとかいうなよ
502名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:03 ID:SWDGpc2xP
無料化出きないのなら解散しろよ
料金徴収して、どうやって高速無料化の社会実験になるんだよ
実験だと言うなら、主要幹線を完全無料化で実験しなければ
意味が無いだろ
503名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:18 ID:9WQ0Rpwf0
>>496
今日で終わりかと思ったが、違うみたいだねw
504名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:21 ID:mfR9bMVp0
>>491
さすがに停車して金払うのは時間かかるぞ
車本当に運転してるんかい?w
505名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:29 ID:3TaK3BUT0
ETC付けなかった俺 勝ち組み
506名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:34 ID:zg2XvRLG0


 民 主 政 権 そ の も の が 無 駄 で し た

507名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:41 ID:C5sCtKba0

高速の有効利用をしないといかんから、ETC割引はありだと思うけどね
508名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:56:48 ID:x909CPG+0
財源はお前らwww
509名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:05 ID:GGi+wX530
ETC車載機3台無料でゲット
さんざん使った
510名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:13 ID:HZYtqDwS0
軽自動車だけじゃなく、俺の1300ccの車も負担軽減対象にしてくれんかのう。



・・・ロータリーだけど。
511名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:14 ID:BlPcdqbk0
月額制度で定期券みたいに乗り放題にしようぜ
512名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:17 ID:tMZrFZxw0
て言うか待ってよwwww

首都圏とかだと首都高速から東北自動車道に乗ると現行のETC1000円でも
首都区間の東北自動車道の料金は取られているから1700円なんだよ。

これだと2700円取られるってこと???

首都圏内料金含むなら許す
513名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:18 ID:BZ7aXSA80
○全国30道府県に44ある2車線区間⇒優先的に無料化
○その他の路線⇒1000円〜5000円
○いずれも曜日制限がある

こういうこと??
514名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:26 ID:kNQlUQpk0
ETCつけたやつはまじでバカみたなw
515名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:29 ID:Y4PDnpGO0
>>491
しょーがねえだろ、カードさしたままのつもりで
ETC作動してねーのに突っ込んじゃうバカは確実にいるんだから
516名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:36 ID:YO7HvhJc0
>>505
そもそも高速使うの?
517名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:36 ID:GwBttQPH0
東名をどうするのか分からないが、ETCを付けた俺は馬鹿だったんだな。
こりゃ参った。
518名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:38 ID:fNBxhRJL0






                       お ま え ら 国 民 の 声 で 決 め た こ と で す か ら















519名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:43 ID:ruIfs8Rv0
田舎は片っ端から反民主党に回る事間違い無し。
520名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:47 ID:UzexOFqqO
>>499
振動で痔が悪化
揺れの状況によっては脳震盪だなwww
521名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:51 ID:TZyxSFHC0
利権にメスを入れた
これは鳩山民主政権だからこそできたことでしょ
もともと財源不足なのは明らかで無料化は現実的でないことは国民も承知
世論調査でも無料化撤回を是とする声が過半数だし
522名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:57:51 ID:oy4sj1UP0
現行だと公団別な料金やんか、四国に行くには
本州と四国分で2000円という風に

今回も別だったら、上記例だと往復8000円だ
523名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:00 ID:dH83mR0i0
>>510
児童ポルノ所持で通報すますた!☆

524名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:01 ID:QqYyAiHW0
なんで軽自動車だけ1000円なんだよ。
エコカーも1000円にしろよ。LAなんて、専用レーンがあるんだぞ
525名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:01 ID:QQWiW1yi0
JRは都内と近畿しかいらん。
新幹線は東海道と山陽だけでOK。
526名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:05 ID:Q1KbdyQj0
ETCはタダで付けたしキャンペーンの無料通行が残ってるから損はない。
最近付けたような人はご愁傷さまだが、実際要らなくなるかどうかは
まだわからないけどな。
527名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:09 ID:0EAuC9GxO
曜日限定でも往復2000円だから、
ちょっと遠出をしようかなって気になるんだよ。
往復4000円じゃ無理。
2000円と4000円の差は大きい。

というか、問題点はそこではなくて、
票の為ならどんな嘘も吐く詐欺民主ってとこね。
528名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:10 ID:x8rkuy1h0
しかし、何もまともにマニフェストなんて実現できないじゃないか。
この手の詐欺ってのは許されるものなのか???
529名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:15 ID:JhWiVGmH0
つうか高速道路この1年間で2回しか乗らなかった
俺にはどうでもいい問題
今後も乗らない
つうか都内に住んでると割引対象にならないから意味が無い
530名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:15 ID:g/xV5iF4O
これ新しいシステムが必要になるんじゃないの。
どうするの?
天下り団体増やすの?
531名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:15 ID:7Cy7vduz0


   大 渋 滞 の 予 感  

532名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:17 ID:w6eDwbZv0
ETC買った奴涙目www
533名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:23 ID:rKMSYbrO0

財団法人「道路システム高度化推進機構」(ORSE)関係者が、

涙目で民主党に抗議するそうですwwwwwwwwwwwww
534きた〜:2009/12/25(金) 18:58:28 ID:4Jsnv4PZO
現在の割引は撤退。
平日は割引なしの金額
週末だけ上限2000円だよ

平日は、、、通常料金W
535名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:29 ID:9NpRWerl0
>すでにETCを使っている人はどうしたらいいだろう。
この場合、大きな不満が残る。そいつは『オルセ』という天下り団体に支払う『再セットアップ料』なるシノギ。
定価3千円なのだけれど(オルセに入る金額は500円。新規導入も同じ金額)、クルマを乗り換えるたびに支払わなければならないのだ。
つまりETCが普及した後も、乗り換えあればオルセが500円吸い取れるシステムになっているワケ。
考えた役人は素晴らしい集金システムだと自画自賛してることだろう(もちろんオルセに天下りするに違いない)。

http://allabout.co.jp/auto/japanesecar/closeup/CU20030930/index.htm


536名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:29 ID:mfR9bMVp0
つかさあ子供手当の財源でも、控除の問題でも、ガソリン税の話でも、
仕分けの話でも、なんか全部詐欺としか思えない。

国民から搾り取るだけ搾り取ろうっていう魂胆みえみえじゃないか。
財源は埋蔵金と無駄を省くとか嘘。財源は国民一人一人w
537名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:32 ID:dhR5er1K0
何この意味不明な政策。 料金所のオッサンは減らせないわ、何か良い事あんのか?
538名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:32 ID:fLcS/BY30
>ETC搭載車以外の現金客にも上限料金制度を適用する。

で、既存のETC機器はどう使えと?
539名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:32 ID:QWSUi6InO
>>50
火曜日限定割引で、国内イオン全店へのお出かけがより手軽になります♪
540名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:34 ID:xUIlwg700
>>481
>生活道路の定義が難しいから、一律は無理だろ

幅8m以下の道路って、結構狭いぞ。
とても3t車が頻繁に走るような道では無いんだが。
541名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:46 ID:LsvvXJ5c0
せっかくETCつけたから、明日は遠出でもするか
542名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:49 ID:C5sCtKba0
>>510
ロリータエンジンは環境にも悪いから高くていいだろw
543名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:53 ID:2ND/PGc60
>>514
どうだろうな
最近つけた奴でも道路料金的には元とったと思うけどな
あと料金所で止まらなくて良いという精神的な余裕はプライスレスだね
544名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:58:59 ID:eNvaaAtr0
>>124
外国には料金所自体無かったな。日本で何で出来ないか、利権なんだろうな
545名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:05 ID:aPAuNJjm0
また詐欺かよ、死ね
546名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:06 ID:CemEs5aB0
ETCの通過速度を落としてるのは、別に技術的な問題じゃなく、
実際問題として、そこを高速で通過させたら危ないという、
単純な事実を今さら認めて反映しただけのことではないかね。

一時期、ETCゲートの前を通過する料金所の職員を跳ね飛ばして、
ドライバーが逮捕されるって事故が続出したがな。
技術的に可能だからって、やっちゃいかんかったことも当然ある。

きっと制度のスタート時点で民営化されてたら、警察には逆らえず、
ETCも一時停車が義務化されておったろう。
547名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:11 ID:O6zbZT2d0
>>514
もう、ETC割引で20万円以上浮かしてますが何か?
548名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:17 ID:AQVVL4+P0
っつーか1日乗り放題出入り自由で2000円だったら許す
549名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:17 ID:uOMZS+oYO
そこまで軽を優遇する意味がわからん
550名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:20 ID:2POSEv0/0
10年度は4月から?
551名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:23 ID:A6XZcfHN0
>高速道路無料化へ向けた社会実験として

これ、(みんなが喜ぶ)無料化に向けての案だから
この案も現行よりいいものだと思いこんでるんだろうな。

通勤割引つかって通勤してる者のことが頭にない。
552名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:26 ID:Uo5KGHbDO
平日やれよタコ!平日休みの人差別だ!
553名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:33 ID:kjxnoTbuO
トラックって、中型、大型、特殊全部かな?
特殊5000円は安いな。
5000円なんて50キロもないだろうし、トレーラーは発進停止少なくなるから燃費もでかい。
554名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:43 ID:kSKJgeZK0
>>527
ばかだな。。。1000円なんて期間限定だし、そもそも将来に莫大な借金残すのにさ。
555名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:47 ID:xiWsm/J/0
人件費削減のためのETCやめて
料金所の雇用を守り増すw
借金返済は全部税金で byミンス党
556名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:56 ID:lZZa9Got0
ネトウヨって自動車税が一台につき5万あがるってほざいてたけど、
自動車税って地方税の上に、そんなにとったら高速収入をはるかに上回るよね。
557名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 18:59:56 ID:TjOPSVK4O
これは超GJ
558名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:06 ID:fNBxhRJL0















                       お ま え ら 国 民 の 声 で 決 め た こ と で す か ら















559名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:12 ID:6i9nelg00
すげーな。
無料化って言ってたのに値上げするんだw
560名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:15 ID:EjkCP8tE0
参議院選にらんでの
バラマキスタート。


561名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:20 ID:IH+dd6vb0
記事を読めば読むほど
情報があいまいでわけがわからなくなって
最悪の状況が思い浮かんでくる

>ETC(自動料金収受システム)搭載車に限った「休日上限1000円」など現行の割引制度は全廃し、

>これらの条件を満たした上で、交通量の少ない地方から着手する。

特にこの二文
全国で現在の割引は全廃して、上限2000円は一過疎地方のみということも
この情報からだけで見れば十分ありうるということだよね?
というかそうとしか読めないよね?
562名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:21 ID:Q1KbdyQj0
なんかさ。どうしても「ETC付けた奴は損した」と思い込みたい奴がいるようで
非常に気持ち悪いんだがw
563名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:22 ID:BcK0fgeB0
料金所での煩わしさが嫌だからETC付ける派なので、まあどっちでも良い
564名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:34 ID:woNHbGTs0
>>499
おまい、最近の軽をなめすぎだろw
4ATなら100キロ巡航ぐらい余裕だよ
565名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:37 ID:mdtIKfxz0

嘘をついて金を集めるのが詐欺師。

嘘をついて票を集めるのが民主党。
566名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:43 ID:lL/O2sbh0
無料じゃなく値上げじゃんかwww

クソワロタwww
567名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:43 ID:CsPhYeCr0
どう考えても、値上げだろwwwww

というか、マヌフェスト詐欺だろ
無料にすると宣伝して、答えがこれかwwwwwwwwwww
568名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:46 ID:JGgT2ONUO
ネ申詐欺キタ━━(゚∀゚)━━!!!
569名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:47 ID:2uReO1yF0
軽みたいなのろい車が増えたら事故の元だろ
570名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:50 ID:AnviEh9ZO
深夜、通勤割引もなくなったら実質値上げですがな@運送屋

荷主の高速指定も少なくなるんだろうなぁ〜着時間はそのまんまで
571名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:52 ID:qbPG23Ej0
ジジババの軽が高速乗ってきて追い抜きしようと事故多発でさらに渋滞って感じがする
572名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:53 ID:UzexOFqqO
いやしかし、JRが対抗策でかなりのお得割引切符を出してたのが減ったらやだなぁ
定価では買えない新幹線や特急乗り放題のお陰で、安くゆったり列車の旅が楽しめていたのに
573名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:00:59 ID:o6pUyZF60
この1年、御殿場〜都内・船橋・幕張方面しか運転してねえことに気づいた。

もともと1000円とか関係ねえ地域だから従来の割引は残るならおk。
574名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:03 ID:Y6njB2RE0
渋滞させてどうすんだよ?
環境に悪いだろ?w
575名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:11 ID:ruIfs8Rv0
>>521
承知してる訳ないじゃん。

だいたいそんなに賢かったら民主党に票入れないよ。

公約勝手に替えるな。詐欺政権。
576名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:14 ID:mfR9bMVp0
>>544
海外、金とりはじめてるよ・・・

それと建設費が違うかもしれない。こんな山あり谷ありの
地形だと。だから土木の技術もものすごく進んだわけで。

つか無料化とかいってたの、あれ試算もせずに叫んでたわけ?
あれ何の意味だったのか?無理だって初めからわかってて
無料化するとかいいまくって、なにこれ。
577名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:40 ID:sFqE4PZO0
ETC割引も無くしたほうがいいなw
まったく筋の通らない無駄な割引制度だ。
578名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:44 ID:wPwfmDWg0
国内の日帰り休日バス旅行ツアーは終了だなコレ
579名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:50 ID:hNbWgYxT0
>>462
どうして?
出口で普通に料金清算するでしょ それの上限が●円と決めただけだし
580名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:51 ID:0EAuC9GxO
>>554
土日祝限定でも?
581名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:55 ID:IjlZgYoe0
2000円で文句言うな
喫煙者なんかもっと割りを食っている。
582名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:01:59 ID:b3cqkWFSP
利権利権言ってる馬鹿に次の質問をしても絶対に答えられません

・ETC利権とやらでどれだけ高速道株式会社がダメージ受けてるの?
 利用者がダメージ受けてるの?具体的な数字をなんで示せないの?

・民主党がETC利権を取り払えばいいだけじゃないの?
 そうすればETCのメリットだけが残って全員ETC化がベストな解になるだろ
 誰がどうみても現金手渡しよりETCのほうが優れてる
 なんでETCのメリットさえ排除してETC全廃を目指すの?

「利権や天下り排除」を声高に叫ぶミンス信者は、国政全般に渡ってこの質問に答えられない。

利権が問題だというならどの程度問題なのかを示せ。
示せないのは問題になるほど利権による影響が大きく無いからだ。

利権が問題だというなら利権だけを取り除けばいい。
なんで制度やシステムそのものを停止したり全廃するのか。
メリットまで消えるじゃないか。
583名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:01 ID:kSKJgeZK0
>>559
値上げって言ってる奴は、馬鹿確定だからさw
>>565は同意だがw
584名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:02 ID:O6zbZT2d0
>>559
大多数を占める中短距離日常利用者にとっては
ETC割引を撤廃されたら大幅値上げだね
585名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:07 ID:rKMSYbrO0

いくつもの過程を経て、ひとつずつ利権を破壊して、
4年後に無料化されてれば、公約どおりですね。

まずは「ETC利権の破壊」から・・・ですね。

自民の口車に乗ってETCを買った皆さん、相変わらずのマヌケっぷりですねw
586名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:15 ID:aaOZKDdW0
ETC付けてる車は実質値上げ?
587名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:17 ID:C5sCtKba0
>>573
彼らは割引と名前の付くものは全部潰すと思うぜ?
588名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:20 ID:tMZrFZxw0
>>544
道路ボコボコだよ〜 by海外
アメリカの本土で乗ってごらん。DQNがわんさか
乗るので怖いよ(マジで)

>>561
交通量の少ない高速道路ってもろ北海道やん。

先週の土日に旅行で行ったけど、昼間で5台の車すら
発見できなかったw
589名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:24 ID:sfpCsqVTO
ただし利用者の多い道路は除く

ってオチだろ?
590名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:24 ID:KhUT/bX50
>>576
世界は高速鉄道へシフトし、高速は有料化が流れだからな
591名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:39 ID:CemEs5aB0
>>540
それは都市部の中の道路ばかり念頭に置いてるからでしょ。
田舎に行けば、大昔のクネクネした街道や往来を、適当に舗装して、
一応、車も通れる程度に格好付けただけの所も多数ある。

都市部に限っては、その切り分けは妥当かも知らんけど、
一瞥で幅8mかどうか簡単には分からない以上、やはり明確に
標識で区別せにゃなるまいし。
592名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:39 ID:HjLzJJdNO
値上げだよね?これ
593名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:41 ID:u4RQRCd10
確か無料だよな
確か無料だよな
確か無料だよな

あれ??
594名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:44 ID:6i9nelg00
>>583
算数できないバカ発見!
595名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:44 ID:g/xV5iF4O
>>491
50キロで通過と15キロ通過で0.何秒違うんだよw
バカw
596名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:02:55 ID:SWDGpc2xP
>>571
ジジババの車に230Km/hでブチ抜かれたオレ・・・・涙orz・・・・。
597名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:01 ID:bGrr8jW40
>>529 高速道路この1年間で2回しか乗らなかった
>>529 俺にはどうでもいい問題

これぞ、ザ・愚民じゃないの?

いままで、高速の保守とかは高速道路利用者(とくに運送業ほか)が
持ってたのが、国民全員に幅広くかかってくるんだろ?
598名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:14 ID:NC3ogJHx0
>>588
DQNつーか、あからさまにラリってるの、多くない?
599名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:15 ID:7cuPTn+q0
料金所が複数あるときはどうすんの
料金所で領収書を出して確認作業するのかい
600名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:16 ID:71jUxFHvO
フェリー会社終了のお知らせ
601名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:30 ID:o6pUyZF60
ETC利権でもお得になってるならいいと思う。
首都圏しか乗らないから1000円の恩恵すらなかったから
割引目当てだった。

民主になってお得なんて何もありゃしねえからさ。
602名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:45 ID:R/ekzNQ5O
ミンス、財源確保に必死だなw

ブリジストン株全部寄附しろ、馬鹿ポッポ
603名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:52 ID:+zOTti580
メンテナンスとかどうすんだろ
結局車乗らない人にまで税金を課すことになるんだろうな
604名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:57 ID:1g2UturrO
>>1
無料にするって言った結果が増税

わけわかめ
605名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:03:57 ID:dhR5er1K0
ID:sFqE4PZO0
何このゴミ? 誰も賛同してねぇのに必死だねw

つか、割引全廃ってどういう嫌がらせなんだろうねぇw 料金所無くすのならまだしもさw
606名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:04:12 ID:O6zbZT2d0
>>583
通勤割引を知らないの?
期間限定でないんだよ
607名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:04:25 ID:n7U9ANJ5O
もう金持ちに決めさせたら駄目
金銭感覚が全然違う

金持ちにとっては往復4000円はCD一枚買う程度だろうけど

俺ら庶民にとってはブラックモンブラン80個買える感覚だぞ!

普通車も1000円にしろ

絶対ゆずらんぞ!
608名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:04:44 ID:HZYtqDwS0
>>600
北海道までのツーリングに東北道使えってか
(´・ω・`)
609名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:04:57 ID:zDsF0EUJ0
社会実験て?
これは、なんの冗談?
610名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:08 ID:GwBttQPH0
結局、ETCのメリットは支払いの煩わしさを無くすだけの道具と成り下がったわけだ。
バイクにはかろうじてメリットが生かされるわけだが、車のETC分だけ損した気分。
611名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:20 ID:nkfg5o24O
>>561
ETCの割引全廃は、トラック屋が困るよ!!


物流が困る予感がします。
612名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:23 ID:tMZrFZxw0
>>598
うんw
だから本土では2度と乗りたくないw
ハワイとグアムなんか天国だしアメリカ領と
思わないくらい運転マナーに差があるww

>>608
うん、あのSAが全部ショボい割に交通量のある
東北道を使うのだ!!
613名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:25 ID:x0Q9N/2xO
>(3)軽自動車の負担軽減

これ笑うところ?
軽なんて税金で相当優遇されてるだろ
614名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:25 ID:ruIfs8Rv0
当然、「ETCなんか要らん!」って言った奴には購入代金返却するんだよな? 政府が。
615名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:28 ID:C5sCtKba0

軽自動車ってなくしていかないといけないものなのに、なんでこんなの優遇するんだろ
616名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:30 ID:fU8uCUKB0
>>456
全部税金、すなわちお前が収めた血税から支給されるんだよ。
617名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:49 ID:vCiQaEJv0
有料で、しかも値上げとな?

つか、元々いってたのって休日だけだっけ?
618名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:05:54 ID:+eUxRoLw0
批判的な意見が多くてワロスw
俺はこれでもいいと思ってるけどなぁ
ETC優遇がないのは不満
619名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:06:05 ID:E1DP2Xz00
実験に1000億というのがよくわからないな。
何を実験するんだ。
しかも元々の要求が6000億円だしな。
620名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:06:11 ID:rapifCC0O
>>544

その代わり消費税10%位。米国では穴空いていたりする。
621名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:06:20 ID:h1UEmMyRO
高速が無料になると民主党に入れたら逆に値上がりした。
何を言って(略
622名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:06:54 ID:N5L6TvE70
>>613
ていうか、軽って街乗りには便利かもしれないが、
高速を走るのには向いていないと思う。
623名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:06:58 ID:5ShIcWx20
うちの車は27年落ちのコロナで、手動式クルクル窓。
高速料金払う時、クルクル回すのがめんどくさいし、
料金所のおッちゃんにこいつまだこんな古い車かよ早く窓開けろよ、って微妙に蔑んだ目で見られるんだよな。
せっかくETCつけてこういう嫌な思いせずにすんでたのに・・・
624名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:07:16 ID:vgqpiEk80
天下りの利権があろうが

天下りのOBが1700万もらおうが

おれには関係ない

無料にしろよ!!
625名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:07:24 ID:dhR5er1K0
>>613
むしろバイクを・・・w
626名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:07:35 ID:b3cqkWFSP
627名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:07:36 ID:tMZrFZxw0
>>618
>現行の割引制度は全廃し
ETCの土日祝日1000円が無くなるのは分かるがETC割引ってのが
あってさ、早朝とか2割〜5割安くなるんだよ。

それも無くなるような一文があるから^^;
628名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:07:38 ID:rKMSYbrO0
>>567

俺休日が日曜祝日ってことはほとんど無いから、

この制度でも実質値下げなんだよねw

おまけにETC利権粉砕ですか。

本当に民主党に変わってよかったよ。

調子に乗って民主党への歌をお送りしますw
http://www.youtube.com/watch?v=WFOs60CxzNA
629名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:07:50 ID:GVnNxOpX0
トラック5000円の時点で経済効果はかなり怪しいな
630名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:01 ID:4ksw31SB0
>>555
組合強いな・・・
631名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:01 ID:gst4ZCWv0
>>623
ETCそのものは別に廃止にならんだろ
632名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:02 ID:ruIfs8Rv0
>>622
それ言い出したら、5ナンバーの車は高速を走るのには向いてない。
特に1500cc以下。
633名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:06 ID:Qo2eMc+w0
>>611
大口・多頻度割引を高速会社がやってるらしいからそれは継続されるでしょ
634名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:07 ID:uOMZS+oYO
軽自動車ってだけでなんでいきなり半額になるんだよ
雑すぎるだろ
なんかの利権がからんでるとしか思えない
635名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:13 ID:kSKJgeZK0
>>580
土日限定がそもそも一時的な景気対策で、その減益での損失は先送り(税)だよ。
ほんとは一部完全無料が地域の活性化ができて良いんだけど、まぁ建設料償還もあるし難しいわな。


>>594
これからも大変だろうが、がんばれよwww
ほんとに馬鹿なんだなwww
636名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:24 ID:C5sCtKba0
>>622
660ccだから高速域の燃費はすごく落ち込むし、それに加え枠いっぱいの
でっかい車体になってるんでさらにあれなんだよな
637名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:32 ID:AQVVL4+P0
>>622
それは運転が下手糞なやつが言う言葉だ。
今の軽は普通に高速乗れる
638名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:34 ID:u/bvWsQH0
>>9
それは高速無料化の狙いの一つでもあるからな
実験するなら外せないな
639名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:46 ID:cP2hqlxq0
流石ミンス党詐欺はあたり前のようにできますねw

早く解散総選挙やって民意を問えよ
640名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:47 ID:P8U7mBk00
1000億円で足りるのか?
641名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:50 ID:22mUkt3z0

これって、「高速道路にたくさんの軽自動車が走る」
という非常に危険な状態になるだろ。
アホかと、、、
642名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:51 ID:T4Z5vOmD0
こんな意味不明なことする政党に次の選挙では投票できないな。
643名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:08:52 ID:Ho7I5LiqO
曜日設定?
土日だけの適用でただの増税になりそうだな

やるとしても金曜日の6時からとかかな
644名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:04 ID:NO//0B7t0
>>52
お前バカだな。
ETCシステム自体は非常に有益だ。
その利権を吸い取ってる者どもを廃すればいいだけのこと。
それができず、自民のやってることは頭ごなしに反対して廃すれば、
全てうまくいくと思っている、ばかミンス。
その支持者の鏡だな、お前。
645名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:10 ID:J0BSy1nK0
ETC付けなくて良かった
646名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:20 ID:GiBdjwP30
>>20
俺もまだつけてないんだな。
647名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:25 ID:IH+dd6vb0
国民がETCの詳細な割引を知らないからって好き放題やりやがって
高速通勤じゃないが絶対に許せん
648名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:29 ID:mCaInWQ0O
割引は一部、負担は全員で、だろ?
649名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:30 ID:YAydy3cnO
無職と学生が多いようなので、ETCの部品も作ってるメーカーのおじさんから一言。
ぶっちゃけマジでやばい。多分他のETC関係のメーカー、流通商社、小売店はマジでやばい。
多分今働いてる奴らの半分は4月から仕事がなくなる。
ついでにおじさん達を相手に商売してる人達も売り上げ減は確実。
来年の就職活動は今年が売り手市場に見えるくらい厳しくなるだろうけど、学生の人達は負けないでください
650名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:33 ID:hBf/ZB+A0
>>632
ドイツ車以外は高速には不向きだなw
651名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:09:55 ID:wvJGOcV10
ETCの通勤割だけは残せ。
あとは要らん。
652名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:10:04 ID:1JyB+Y1r0
休日1000円→すべて無料 じゃなくて
休日1000円→最大2000円 になったと・・・
653名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:10:08 ID:N5L6TvE70
>>632
軽に乗ってる人って、すぐにそういう反応になるよねww
654名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:10:10 ID:3Ka+zwig0
無料じゃなかったの?

守ってるマニフェストって何かあるの?
655名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:10:36 ID:ruIfs8Rv0
道路の痛みが少ないほど安くすると言うのなら、それなりに理に適ってるね。
運輸関係はめっちゃ値上がりして死ぬと思うけど。

道路を全く傷めないホバークラフトにすればもっと安くなる?
656名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:10:40 ID:IJ4DeyfrO
軽自動車が存在するのは構わんが、高速道路なんかに誘導する意味がわからない。
657名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:10:41 ID:RXyu/wOr0
ETC無くなるのは困るなぁ。
仕事で高速使った後、現金清算とかしなくて済むのは助かるのに。
法人カード刺して通行。運行記録と日報にちゃんと記録しとけば
経理と一切やり取りしなくて済む状態が出来てるのに。

また領収の束を整理して、現金清算する時代に逆戻りですか?
658名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:10:50 ID:C5sCtKba0
ETCで時間帯割引ってのもものすごい理に叶ってるシステムなのに、民主党はそれさえ理解できてないというのが・・・
659名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:10:58 ID:R/ekzNQ5O
馬鹿ミンス

しまいにゃ自転車通行オケしちゃうんじゃねーか?

660名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:02 ID:kSKJgeZK0
>>620
N.Y.の首都高速のワダチと、陥没の穴はすごいなwww
けっこう前だったが、税収不足で補修できなかったらしいけど。
足りない時は公共サービスの質が低下するところが、官僚天国の日本と違うんだなぁ・・・
661名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:07 ID:tMZrFZxw0
>>654
まったく無いんだなこれが....。

そんな民主党にマンセー連発フジTV
662名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:13 ID:6i9nelg00
しかし、詐欺集団だな。民主党は。
663名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:16 ID:22mUkt3z0
>>637
まぁ、軽自動車に乗ってる人で
高速の運転も得意って人は多くないと思うけど、、、、

背が高くて軽いから風に煽られやすいというのがチョット怖い。
664名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:17 ID:woNHbGTs0
>>636
3ATなら燃費は悪いけど4ATかMTなら普通に燃費は街乗りより伸びる
車種によってはリッター20キロぐらい行くよ
665名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:39 ID:zyCiwel0O
無料にすると料金所の人たちを解雇するのかとか騒がれて雇用維持の為の苦肉の策だろうね
666名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:39 ID:mb7ZsLhCO
本当に渋滞減らしたいならETC普及させるより
値上げすれば良いだけの話
667名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:40 ID:5rF7imnVO
一律料金なら乗る時に払えば時間短縮になるな
って完全無料化なら、料金所が無くなるから渋滞減らない?
668名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:45 ID:0qbHOwaA0
>>637
いや、乗れていないよ。
流れに合わせにくいんだと思う。
上り坂もきつそうだし。
669名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:47 ID:AQVVL4+P0
>>655
アホ丸出しだなおまえw
排気量で決めてんだろw環境対策だ。

道路の痛みとかwwww
670名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:11:53 ID:vgqpiEk80
ああ 共産主義 全開!
671名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:12:06 ID:dhR5er1K0
>>658
小学生が政治やってるレベルだよなぁw
672名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:12:19 ID:7amWobPh0
平日も1000円なのか?
673名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:12:21 ID:vANxkVNuP
最初からETCなんかやめてSUICAやICOCA、PASMO使えるようにすりゃ良かったんだよ
衆院選も自民入れたけど休日1000円は物乞い愚策、地方になんか金おちねぇわな
674名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:12:30 ID:RO7SPmsF0
次のお前の台詞は「もう元取ったからいいけどね」 と言う
675名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:12:40 ID:WFay8W5Q0
こんなこと記者会見で「インフォメーション??」
日本人て馬鹿なの?
信じるの?
賞賛するの?
676名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:12:54 ID:jx8OKi6CO
わぁイミフ!!イミフ!!
677名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:13:00 ID:C5sCtKba0
>>666
すげえこというなwww それで高速の渋滞は減るとして、一般道の渋滞はどうするつもりだwww
678名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:13:13 ID:AUGjb9C30
まったく意味がわからないんだけど?
日本語の読解力が無いせい?
679名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:13:39 ID:tMZrFZxw0
>>667
無理

災害で高速道路が陥没して迂回路にも高速道路があるのだが
工事中の期間を無料で走らせたんだ。

渋滞するわSAがDQNの溜まり場みたいになっててカオス

680あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい:2009/12/25(金) 19:13:54 ID:F4IS0K660




あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい







あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい





あなたも、あしたは、あつかましく by そーかがっかい
681名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:13:56 ID:gwo/w8HK0
ってかさ、ETCの設備取り外す金はだれがだすの?
682名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:13:58 ID:0qbHOwaA0
>>664
二人乗りでも20km/lもいく?
コンパクトカークラスだと二人乗りで18km/lだね。
683名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:13:59 ID:6jioYPMfO
無料厨ウゼー
高速の金も払えんのなら 出掛けるな
684名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:10 ID:5rF7imnVO
>>677
電車やバスを使えば良いんじゃね?
って言いだしそうwww
685名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:15 ID:dhR5er1K0
>>667
接続先がガラガラのどん田舎ならそうかもなw
686名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:17 ID:n7U9ANJ5O
値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ値上げは許さん 一票返せ
687名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:19 ID:nkfg5o24O
>>652
通勤割引や深夜割引なども全廃ね!!
688名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:21 ID:qbPG23Ej0
これ、4月1日から実施なの?
689名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:22 ID:bKup5UEs0
ETCはそれなりに良い機能だと思うが、実際の所どうなんだ?
これを成長させればそれなりに活躍すると思うんだが
やっぱ民主は合わん
690名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:32 ID:sbWgizhgP
まさか「わーい高速が無料になる〜」って民主に投票して何倍もぼったくられる羽目になったマヌケは
いないよな?
691名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:33 ID:xoGdcezq0
ETCの利権を自分たちの物にしたいのか。
なるほどなっとく。
692名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:35 ID:ZsSya7D30
無料無料とうたっておいて実は値上げ
フェリー会社完全終了のお知らせ
ETCメーカー終了のお知らせ
ETC非装着車が襲来して渋滞倍増のお知らせ
料金所の天下りジジイの人件費増大

あほじゃねーのwwwwwwwww


フェリー会社に補助金出して
1日何回乗り降りしても1000円定額ただしETC装着車に限る
これだけでよかったんだよバカ民主
693名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:41 ID:ruIfs8Rv0
>>650
60km/h〜100km/hまでスムーズに加速・減速できるのは
3ナンバー以上だと思う。

物流はなにかペナルティ・税金を投入してでも鉄道のピギーバックライドにすべきだと思うなぁ。

694名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:43 ID:XYeixL1x0
高速乗って車で遠出しようキャンペーンうぜえ
近場しか車使わないドライバーは何の恩恵もないゴミ政策
695名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:44 ID:hBf/ZB+A0
>>677
お前は馬鹿だなwww
696名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:56 ID:Vh/fEyUj0
無料にします
 ↓
休日1000円を最大2000円にします
697名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:14:58 ID:uOMZS+oYO
確実に事故が増えるぜ
軽とそれを煽ったトラックとの
698名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:05 ID:AQVVL4+P0
ETCは哲学的にかっこいい
699名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:05 ID:YAydy3cnO
誰か新しい仕事紹介してくれ
このままじゃ俺も無職になってしまう
700名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:18 ID:9SMUJKPU0
休日は¥2000で平日無料なら話はわかる
701名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:18 ID:mb7ZsLhCO
これで割引時間帯まで待つような
迷惑車も減るな
702名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:27 ID:kSKJgeZK0
>>677
首都高は500>700に値上げして、渋滞減らなかったわなwww
つか首都圏は何やっても無理だろうから、下も有料で良いよw
703名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:45 ID:U4i7sHnM0
>>658
本当にここまで馬鹿野郎ぞろいとは…

民主に投票した阿呆共は猛省しろや!
704名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:47 ID:iuvyHPyN0
結構なことだ。車でピクニックするマイカー族が邪魔だから。
705名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:58 ID:cQgViU+L0
つか金取るんならETCなくなるわけじゃないじゃん
利権だのなんだの言ってたのはどうしたんだ?
706名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:15:58 ID:EkxulFK80
コンパクトカーとか燃費は軽以上で地球にやさしいし
道路を傷める原因の重量もさほど変わらんのに
料金2倍ってのはどこから来るのかね?
707名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:16:24 ID:5rF7imnVO
>>679
一時的なものじゃない?それ
高速を無料化するって事は、高速を一般道と同じにするって事なんだから
あとは警察屋さんの仕事
708名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:16:35 ID:rKMSYbrO0
>>649

気の毒だが、今までが全く不公平な制度によって優遇されてきた。
平日の割引も無く、トラックも除外。おまけにETCつけていない車までも除外
すると言う異常な優遇政策にな。これには税金も投入されている。
それが正常な状態、つまり利便性を求める人だけが
購入する本来の姿に戻るだけだよ。
709名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:16:36 ID:SXVHKTtY0
軽自動車で前車の後ろにぴったり張り付くアホ女が
高速で同じ事してグチャグチャになると予想。

っていうか定価で片道2000円の区間しかほとんど利用してないから
何のメリットもない金額だな。
これで増税セットとか、なめてんのか?
710名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:16:47 ID:8GNBXBFdO
一事が万事この調子だなぁ
711名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:16:56 ID:SWDGpc2xP
>>603
物流を無視するならおマイの考えは正しい
712名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:01 ID:sbWgizhgP
50km/hぐらいで追い越し車線をチンタラ走る軽トラジジィがおんどれらを襲う。
713名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:08 ID:HZYtqDwS0
で、この予算はどっから出るのさ
714名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:07 ID:DskYtAz50
通勤割り無くなったら困るよ・・・
715名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:08 ID:0pwFap4r0
ETC無し軽に乗ってる俺、大勝利
716名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:10 ID:oOnKCSlz0
ん?料金に関してETCの有無は関係なくなったってことでおk?
717名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:14 ID:zxTShllv0
このお坊ちゃんは感性が違うわ

七光りだけで政治家になった典型だわ
718名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:16 ID:f6Z/ZAiO0
ETCをつけたのに元を取るほど高速に乗ってない自分涙目www
719名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:31 ID:AQVVL4+P0
>>715
ただの貧乏人
720名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:43 ID:GwBttQPH0
逆の意味で、子供手当てで盲目にされた主婦の気持がわかる。
721捏造・偏向報道に金を出すスポンサー企業:2009/12/25(金) 19:17:45 ID:uz80+FBs0
>>1
最大ってなんや? (´A` ;)
短距離ほど金がかかりやすいってことけ?
722名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:49 ID:dhR5er1K0
>>708
小学生か?w
723名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:51 ID:tMZrFZxw0
>>681
ん? ETCもそのままでしょ??
ETC搭載も無しも2000円じゃないの??

>>706
あくまで予想なんだけど、料金所のおっさんがパっと
車を見て5ナンバーとか3ナンバーとかこの車4000CCか
とか見分けつかないじゃん。でも軽ってナンバー黄色だし
それで区分けしたんじゃないのかな?
ETCならセットUPでデータとして車種とか入っているから
排気量ごとの割引とかもできるが人間では...。
724名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:17:55 ID:C5sCtKba0
>>689
利用者が多いときは高く、少ないときは安く

作ってしまった高速は有効に使うしかないわけで遊ばせておくほど無駄なことはない。
ETCはそれができるいいシステムだと思うよ。ただ、どんなシステムにも利権は手にしようと企むやつ
はいるわけでそういうのを排除するのが、定期的な政権交代なんじゃないかと思ってたけど、
民主党はシステム自体を理解できなかったようだ
725名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:18:11 ID:9SMUJKPU0
>>693
最近の車はエンジン小さくても3ナンバーだったりするが
726名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:18:23 ID:xoGdcezq0
つか、5t以上のトラックは無料にするとかして下道から一掃して欲しい。
727名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:18:36 ID:vCiQaEJv0
正直、全線無料になるなんて思ってなかったから、
今の休日千円がずっと続けばいいと思ってた奴は多いんじゃない?

ETCアリが1000円。ナシが2000円で頼む。
728名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:18:37 ID:qdZYqhCmO
無料じゃないのか
ということはETCは存続じゃないか
あと料金所の人、クビにならなくてよかったの

料金所がなくなるから渋滞がなくなるって言ってたのになあ
729名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:18:41 ID:uOMZS+oYO
CO2削減するんじゃなかったのかよ!
あ、そか排出権買い取るだけか
730名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:18:50 ID:NC3ogJHx0
>>723
俺の車は1700ccだけど、料金所のおっちゃんは、軽料金でいいよ。って言ってくれる。
731名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:19:06 ID:SWDGpc2xP
>>608
カートレイン復活するんじゃね
732名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:19:16 ID:8LjjH58QO
えっまた詐欺か?
733名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:19:29 ID:ruIfs8Rv0
>>669
そうなんだ。
環境への影響は排気量に比例するものなの?
じゃあ、環境対策した車は排気量大きくても安いの?
それなら電気自動車は格安だね。
734名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:19:47 ID:cjEsydOR0
>>492
勤務実態とか凄い退職金だとかはどこかで聞いた話しではあるけど
ETC団体も同じなのか?官僚が重要ポストに付くのは当然だとは思っているが
735名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:19:54 ID:woNHbGTs0
>>682
正直エッセXに乗ってるけど普段でもリッター18近く、高速だと余裕で20km/lを超える
ノーマルだと100キロ巡航は余裕だけど
120ぐらい出すとエンジンには余力があるが足周りがふにゃふにゃで怖いw
736名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:19:56 ID:rKMSYbrO0
>>658

その合理的なシステムとやらのために、
長距離トラックの運転手は過度の負担を強いられている。
737名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:19:59 ID:mfR9bMVp0
>>708
平日割引あるよ。知らないの?
738名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:20:03 ID:AQVVL4+P0
>>693

アホ丸出しw

3ナンバーは排気量じゃなく、車体の大きさで決めている。
知ったかもいい加減にしてもらいたいw
739名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:20:04 ID:5rF7imnVO
>>713
出す必要ないじゃん。値上げなんだから
740名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:20:48 ID:XAeS22pD0
ETC搭載車→1000円
ETC未搭載車→2000円かとおもたw
つかえねー
741名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:20:51 ID:BKSXy8LK0
値上げって事ではないでしょうよ1000円は期間限定の愚策だし。
ETC無かった頃から1から考えれば大幅値引きだろ。
そもそも利用者に何の説明もなくあんな税金盗み機構作らせたのは自民。
742名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:21:04 ID:JlFKmlb80
今の軽って性能良くて150万近くするんだけど啓で高速走れないとかいつの時代の話してんの?
じじいなの?
743名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:21:20 ID:HTe77kaG0
民主党はアフォばっかだなおい。
もう民主には入れんぞ。今すぐ解散しろ。
環境問題無視した政策にしか見えんぞ。
744名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:21:37 ID:CrfSLJ40O
これは軽で高速に乗って、大型に釜掘られ逝って下さい。って施策ですね、分かります。
745名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:21:43 ID:5ShIcWx20
>>725
インプレッサの1500ccなんて、3ナンバーだけど世界一遅い1.5lと言われてるよな。
746名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:21:56 ID:hcR0Df3e0
ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/  くやしかったらかかってきなよ。
    |     (__人_)  |    フフ 毎日でもいいよ
   \    `ー'  /
    /       .\

首相官邸 ご意見
ttps://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

各府省への政策に関する意見・要望
ttps://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/
747名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:21:59 ID:k7I8MUyaO
何の為にETC作ったんだよ。
748名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:22:00 ID:YAydy3cnO
>>708
そのために今までただ真面目働いてきただけの日本人は犠牲になってもいいと…
749名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:22:26 ID:dhR5er1K0
>>736
トラックは割引除外されてたんじゃねぇの?w >>708
どういうロジックでどういう負担を強いられているのですか?
750名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:22:32 ID:C5sCtKba0

ネクストキャビネットとか本当に政策とか考えてたのか?民主党は。政策通とか言われてるやつらもレンホーの集まりなだけなんじゃ?
751名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:22:32 ID:n7U9ANJ5O
普通車2000円なら今のままでいんだよ
氏ねよ 糞脱税金持ちママンこん
752名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:22:35 ID:WgLB954sO
値上げじゃん
なんなんだ民主党
753名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:22:36 ID:gFRrpQrt0
自民も民主も支持してなかったが、民主政権がここまで酷いとは思わなかった。
754名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:22:37 ID:ruIfs8Rv0
>>723
「3ナンバー」とか「5ナンバー」と言うのはナンバープレートに書いてあるナンバーなのだが。

755名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:22:49 ID:X4uuqhDo0
もの珍しさで一時的に通行量が増えるだけ。
高速道路を使って走りまわるほどの暇人がどれだけいるんだ。
756名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:04 ID:NC3ogJHx0
>>742
大声で言えた話じゃないけど、高速道路では、普通に100km/h以上で走行車線が流れてる。
80km/hから余裕をもって加速ができるかどうかが、スムーズに高速を走るためには結構重要。
757名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:15 ID:vCiQaEJv0
>>715
大勝利は
何年か前にタダでETC配ってたのをゲットしてた奴だよ。
758名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:15 ID:qbPG23Ej0
>>755
年金ジジババ
759名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:19 ID:Fl38wf/VO
料金所のおっちゃんの雇用は確保されるのか
760名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:29 ID:KD7UkM8tO
ETCだと、途中のインターで下りても1日乗り放題2000円でいいんじゃね?
761名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:36 ID:GwBttQPH0
>>742
でも、120Km/h辺りが限界でしょ?
やはり実践では邪魔になる。
762名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:36 ID:kSKJgeZK0
>>739
おいw
返済は独法がやってるんだが、政治屋が勝手に捻じ曲げてるから、増税の可能性大w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BF%9D%E6%9C%89%E3%83%BB%E5%82%B5%E5%8B%99%E8%BF%94%E6%B8%88%E6%A9%9F%E6%A7%8B
763名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:42 ID:uUqIRbgl0
無料化が値上げになったでござるw
764名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:46 ID:ty85Ba250
なんのためのETC限定だったか考えろよ・・・
765名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:56 ID:p/WPJXgOO
>>736
長距離トラック運転手は日本人口の何パーセントなんすか?
766名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:23:58 ID:BKSXy8LK0
>747
国交省辞めた人の為
767名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:24:28 ID:mP3YrGsE0
分かったからETC購入厨は涙拭けよw
768名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:24:32 ID:JlFKmlb80
>>756
大声で言えた話じゃないけど、80km/hから余裕をもって加速できるよ
769名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:24:33 ID:QqYyAiHW0
一日どこで降りても、行きも帰りも含めて一日最大2000円定額ってのなら、
まだ無料化の実験として言い訳がきくな。

まーこのニュースの文じゃ、そう読めないけど。
770名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:24:46 ID:ruIfs8Rv0
>>738
うんうん。よくわかったから環境の話を聞かせてよ。
771名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:24:47 ID:AQVVL4+P0
>>761
実践ってなんだよw
高速の制限速度わかってますかーw
772名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:24:53 ID:SXVHKTtY0
>>693
60km/h〜100km/hまでスムーズに加速・減速できるのは
3ナンバー以上だと思う。

んなこたーない。
旧型レガシーとかどうなんのさ?

まあ軽自動車の擁護する気はないけど。
軽くてホイールベースが短くて車高が高い。
加えてタイヤの幅が小さいから風に煽られやすいのは当然だしな。
773名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:25:05 ID:vf0R2LCO0
ETCは、高速完全無料化するのでなければ.
それなりに使えるハード/インフラだった
のにな。

ホント、馬鹿な嘘吐き集団に政権わたすと、
碌なことしかできないな。
774名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:25:09 ID:C5sCtKba0
>>738
それも間違い。

ナンバーは車幅とかサイズと排気量どちらかが超えた時点で3ナンバーになる。2リッターオーバーは幅が狭くても3ナンバーだし
何ccでも全幅が1700ミリ超えたら3ナンバーだ
775名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:25:31 ID:EhdyX2Ea0
もうETC捨ててイイんじゃね?
776名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:25:32 ID:dhR5er1K0
>>755
来年の夏休みはどうなんだべなぁ・・・
777名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:25:40 ID:xoGdcezq0
>>761
いや、自主規制で140リミッターだけど、そこまでは普通に加速する。
ごく一部だけだな120そこらしか出ないのは。
778名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:25:46 ID:LrzeDHbIO
ETCを今年買った奴は可哀相
779名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:26:04 ID:dp+UUvwjO
深夜割引無くすのはアホだろ。
夜中なんかガラガラなんだから、夜でもいい車は夜に回せ。
780名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:26:21 ID:SWDGpc2xP
>>771
パトに追っかけられる速度だろ JK
781名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:26:22 ID:woNHbGTs0
つーか最近はトラックに速度抑制装置が付いてるから
大型トラックが左側を90ぐらいでゆっくり走ってるじゃん

軽でも余裕だよ
安全性は劣るけどな
782名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:26:39 ID:d4oAhNSl0
ETCなしでも→2000円

ETCありだと→1000円



w
783名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:26:42 ID:0qbHOwaA0
>>735
軽は高速の登り坂に弱いでしょ。
無理しないで登坂車線か左車線を走行してほしいわ。

784名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:07 ID:kjxnoTbuO
>>765
トンキロで9割以上なんだからトラックに不条理だと経済損失だぞ
785名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:08 ID:J/c4M009P
いつから?
786名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:11 ID:uUqIRbgl0
予想以上にだめな党であった民主党であったでござる
787名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:20 ID:W9F6D2CmO
ETC利権はどうなるの?
788名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:24 ID:YAydy3cnO
ETC割引のおかげで仕事が出来た人の数は少なくなくないと思うが
ETC需要減による分の労働需要減は何で補うつもりなんだろうか
ただ市場を縮小させただけ?
789名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:32 ID:mXie5+e50
平日はこれまでのままで休日が2000円だろ?
どう見ても値上げだな
790名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:36 ID:Qqk64joEO
バイクは、無料で宜しく。
791名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:43 ID:ruIfs8Rv0
まぁなんだ、事故った時の事を気にするなら軽自動車は止めとけ。
792名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:27:44 ID:oOnKCSlz0
>>778
特に帰省のために今年導入した人は
なにで涙を拭ったらいいの?
793J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/25(金) 19:28:05 ID:8YoO0a9MP
問題はアクアラインを無料化するかどうか。

土日の夕方こそ海ほたる入場待ちで酷い混雑だが
同じ料金なのに平日はガラガラ。
794名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:28:08 ID:kSKJgeZK0
>>780
スピードじゃ振り切れないだろwww
795名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:28:20 ID:TXoRVNO5O
約束と違う
タダにしろ
796名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:28:22 ID:A6XZcfHN0
>>771
制限速度でりゃ十分って考えもあるけど
加速したり坂上ったりするには余裕のあるパワーがいるからね。
797名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:28:34 ID:f3xQTIHx0
またもマニフェスト詐欺
798名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:28:34 ID:RS+zxNL30
軽を優遇ってなんか意味わからんなあ
799名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:28:52 ID:7xOrZQQ70
>742
走る棺桶
800名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:29:05 ID:zH7Az7ML0
値上げってw
801名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:29:08 ID:hteRU+nB0
>>686
民主党に投票したバカ
802名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:29:12 ID:fh5+j1MK0
で、いつから高速道路無料化なの?
803名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:29:16 ID:C5sCtKba0
>>790
バイク怖いからなぁ。あいつらすり抜けとか平気でやるけどこっちの身にもなれってんだ。
804名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:29:37 ID:QvDZBeOT0
ブリジストンの為に頑張る民主党
805名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:29:45 ID:MiUJE8e30
バイクと軽自動車が料金同じなのもなんとかしろ
806名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:01 ID:pjkeaNnb0
軽自動車高速1000円でいいから自動車税を普通車並みに上げて財源確保しちゃいなよ
807名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:06 ID:vf0R2LCO0
軽は、ターボ以外は高速じゃ力不足。
普通に走れていると勘違いしてるの
はドライバーだけ。
808名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:22 ID:kSKJgeZK0
>>798
燃費も良くて道路への負担も少ないから当然と言えば当然。
しかも・・・田舎は軽が多いから、実質田舎のドライバー優遇w
まぁ過積載はkg×1万円くらいの罰金にしろと思う。
809名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:33 ID:Qo2eMc+w0
>>793
たしかアクアラインとか航路に併走する道路の無料は無いってニュース流れてなかったっけ?


俺の阪九フェリーはどうなるんだろうか・・・
810名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:35 ID:n7U9ANJ5O
ETC探してもなかったら
新車セットなら何とかしますよっていわれて
300万出してETC買ったのにこいつらことごとく無駄にしやがるな

いいから民主は今の政策をさわるなよ

おまいらがさわるとかえって値上げになるんだよ
811名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:38 ID:sNHB49wg0
ETCレーンの方が渋滞してたし、
もともと高速に乗ることがほとんどないオレはETC付けてなくて正解だったかも
812名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:51 ID:xSHER8bfO
何というかマジでやったもん勝ち状態だなおい。
餌で釣って釣れた瞬間餌を取り上げて鞭ばかりとか…
813名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:55 ID:NC3ogJHx0
90km/hという名目の下り坂限定100km/hな大型トラック。田舎の軽トラの70km/hと、
追い越し車線をすっ飛んでくる、140km/h超えの大型ワンボックスやドイツ車。
それを上手く抜けて、最高速度制限+計測誤差で走るのには、パワーの余裕がいるわな。
814名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:30:58 ID:kBLNaymV0
>>742
随分安い軽乗ってるんだな
俺のなんて230万ほどするが
815名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:31:25 ID:C5sCtKba0
>>806
もはや軽自動車って枠組み自体が不要なんじゃないかと。どの政党でもこんなこと言い出したら終わるけどなw
816名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:31:29 ID:HRdlsq9ZO
おまえら必死だな
817名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:31:41 ID:JEbNYFbt0
>>686
いまごろ何言ってるかなぁ、しかも被害者ヅラって…
反省して責任とるべきはおまえらなんだが。
818名無しさん@十周年 :2009/12/25(金) 19:31:45 ID:aZRswPbB0
今年ETCを導入して1回しか利用してない俺涙目www
819名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:31:48 ID:JtbuLLPjP
nexcoのホームページ見たが休日特別割引は23年3月31日までとなってるけど、この文言は嘘になるということ?
せめて予定どおり22年度末まで現行制度でその後に変えればいいと思うんだが。この期間を信じてETC導入した人も多いと思うけど。
いくらなんでも1年で終わるのはひどくないか?
820名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:31:50 ID:qdZYqhCmO
ETC未搭載でも割引になるのは公平でいいんだが、何でどさくさに紛れて値上げすんだよ
さすがサイレント増税が得意な政党だな
821名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:31:57 ID:zH7Az7ML0
>>798
優遇って言うかもともとの通行料が違うから仕方ない
まぁトヨタ様がどう出るかでまた変わってくるんじゃない
>>808
田舎優遇って言うけど、田舎は好き好んで車1人一台持ってるわけじゃないから
マジ公共交通なんとかしてほしい
822名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:31:57 ID:ruIfs8Rv0
おや? ばか丸出し君が居なくなったな。

環境について教えて欲しかったのに。
823名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:32:08 ID:Iz9mPua00
結果的に自民のほうが優秀な政治してたな。
鳩山の愚策で浮き彫りになった。
824名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:32:25 ID:+4ycpLsH0
また、やるやる詐欺に騙されましたか、もうどうでもいいかこの党
825名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:32:31 ID:fVXHqLgvO
何でも良いから早くやれ
826名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:32:38 ID:dC3c0P7e0
不便にした挙句値上げとか何考えてるんだ?
ETC利用者が全員自民の手下とでも思ってるのか?
827名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:08 ID:qbPG23Ej0
やってることは、最悪なんだけど
国の制度を適度に変えて需要を発生させるのは
旧方式も多少は使える方法を残す方向なら
悪くないと思うけどな。
828名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:11 ID:KslKKvM70
ETC代返せ!
829名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:18 ID:oOnKCSlz0
>>818
大丈夫
そういう人知り合いに数人いるから
結構多いんじゃないかなw
830名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:19 ID:Z15qJKK30
軽自動車検査協会
831名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:20 ID:a4bqCPdx0
>>775
早まるな。
鳩山政権が4年もつ保証は、どこにもないぞ。
任期満了まで逝ってしまう可能性もあるけどw
832名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:38 ID:eO8rv3wU0
ウソ付第一民主党wwww
833J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/25(金) 19:33:41 ID:8YoO0a9MP
>>809
正直言って、東京湾フェリーはアクアラインと並走する航路とは言えないよな。。。
浮島〜久里浜、金谷〜金田で計1.5時間はかかる。

どうせなら土日だけ4000円にすればいいのにな。
そうすりゃゴルフ客が東京湾フェリー使うようになるのに。
834名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:44 ID:UTvLALjU0
軽は1000円ってなんだよ。
軽より狭くてトロイ、スイフトCVT乗ってる俺に謝れ。
835名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:44 ID:kSKJgeZK0
>>821
俺は賛成だよw
普段東京だが、田舎に帰ると、家と車が違うのが良く分かるよ。
836名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:33:54 ID:C5sCtKba0
>>823
民主党は政権交代の準備をしてきたようだけど、全く能力のないことがハッキリしたな。
自民憎しでやってるんだろうけど、的外れもいいとこだ
837名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:34:36 ID:ruIfs8Rv0
>>821
自動車より便利で安いものが出て欲しいと思う。
高齢の方の運転も深刻。さりとて都会のように電動車椅子とかじゃどうにもならんし。

軽のさらに一つ小さくて、スピードそこそこのが欲しいのだが。
もちろん安全性と燃費は軽以上で。


いいかげん自動車を税法上贅沢品扱いするのはやめて欲しい。
838名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:35:07 ID:lMf0H0onO
どうせ嘘だろ、来年の選挙終わったらまた撤回!
839名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:35:14 ID:k9tulTtRO
ETC買った人がかわいそうな気がする
840名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:35:26 ID:GwBttQPH0
正直に謝る。
無料化なんてありえないから、ETCは今後も必要と煽った俺を許してくれ。
まさか今の制度を完全に無視してくるとは考えなかった・・。
鳩を舐めていた。。
841名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:35:34 ID:YAydy3cnO
>>826
今回の件は日本経済の縮小が目的としか思えない
経済的観点しか持ち合わせていないので、他にどんな効果があるかはわからないが
842名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:35:43 ID:hYbVayYqO
>>819
嘘になると言うか
ネクスコ的には続けたいが
政府がやめにした
843名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:35:46 ID:uUqIRbgl0
詐欺第一民主党
ウソ第一民主党

844名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:36:06 ID:C5sCtKba0
民主党は自民党の落ちこぼれが集まってできた政党ってのがよく分かる事例だよ。高速関連はマニフェストの目玉にしてたのに
それでもこのザマってのは、彼らの中に専門家なんて誰一人いないってのを証明してるようなもんだ
845名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:36:07 ID:DPxIVPF00
EwwwwwTwwwwwCwwwwwwwwwww
846名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:36:18 ID:eUpblooo0
これはGJだろETC利権ども涙目だから
847J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/25(金) 19:36:29 ID:8YoO0a9MP
レンタカーでETC使いまくりな俺は初期投資ゼロで
自民にボッタくられた税金を2万円くらい回収できたのでまぁ良いかな。
848名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:36:31 ID:I006qKfd0
>>823
鳩山の愚作って言いがちだけどその半分以上は民主党の政策だよな
849名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:36:33 ID:Yk1tuMRn0
>>814
それはむしろ無駄な気がするがw
850名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:36:38 ID:gdrjZJiq0
一度降りたら新たに課金ってのはヤメレ。
めったにクルマ乗らないバカがあちこちでガス欠して
えらい迷惑だっての。
平日大幅に割り引いたほうがメリットでかくね?
土日ヘラヘラ遊びに行くファミリーなんてどうでもいいだろ?
愚策というかなんというか・・・
851名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:36:47 ID:EkxulFK80
6度の上りで100km/h出すためには平地で180km/h出す馬力がいるからな。
パワー不足の軽なんか大量発生した日にゃサグ渋滞で大変なことになる。
852名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:37:19 ID:zH7Az7ML0
853名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:37:24 ID:HtjeXXPz0
通勤割引利用者がどっと一般道へ流入。
>朝の通勤時間帯の激混みが予想される。
854名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:37:29 ID:/7Mu51Kb0
暫定税率維持で高速値上げワロス。
誰だよ民主党に投票したバカは。
855名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:37:39 ID:ruIfs8Rv0
利権がどうのこうの言うなら
ガソリンの二階建て税搾取をなんとかシル。
856名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:37:51 ID:PiCJlNX00
無料化にする流れで値上げするのかよwwwwwwwww
意味がわかんね
857名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:37:56 ID:Cz/uQlQn0
ETCの胡散臭い束縛からの解放は歓迎だな。
858名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:37:58 ID:mIZrNVHt0
高速道路では足の遅い軽自動車を優遇すんな、ボケ。
なんでコンパクトカーにしわ寄せが来るんだよ。
859名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:38:03 ID:UOyGprW20
ミンスブサヨざまあwwww
無料どころが値上げされてやんのwwww
860名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:38:16 ID:DPxIVPF00
運送屋涙目wwww
861名無しさん@十周年 :2009/12/25(金) 19:38:26 ID:aZRswPbB0
ETCを購入して1回しか利用してない俺だけど、
やっぱ政策の継続性って大事だろ?
せめて当初の予定くらいは実行してほしいorz

862名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:38:30 ID:eUpblooo0
支払いの遅れでキャッシュカード破棄させられた俺なんだが
ETCカードも没収されたところでございます
863名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:38:43 ID:J5kBCwBHO
つか、どうやって管理するつもりだ?

フリーチケットでも売るのか?
864名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:39:16 ID:poT0imRpO
ETC意味ねェー・・・
865名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:39:23 ID:TubpD5SO0

二千円札がアップしますた。
866J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/25(金) 19:39:24 ID:8YoO0a9MP
>>851
10%なんて急勾配、高速道路にはないだろ。
そもそも10%の上り勾配で100km/h出せるような線形の良い道路も無い。
867捏造・偏向報道に金を出すスポンサー企業:2009/12/25(金) 19:40:03 ID:uz80+FBs0
>>837
超小型の電動自動車がトヨタから出てたような・・・

確か70万位するヤツで、楽天かどっかで販売してたとオモ。
あれだと、お年寄りでも乗りやすいかもとオモタよ。
868名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:40:13 ID:mIZrNVHt0
>>851
だからこそ、迷惑料として軽自動車は上限を高くするのが常道だと思うのだが。
キックダウンもろくに働かないというか技術も知らないゴミが地方には多いのよ。
869名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:40:26 ID:LGcyGGXS0
いままで遠方に旅行行くと何万も必要だった。
それが2000円って、かなりうれしいんだけど。
870名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:40:32 ID:g853KfJ70
ブリヂストンの利益だけは死守するのか。

もちろん二輪はいきなり無料なんだよな?
871名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:10 ID:k9tulTtRO
で財源は?
872名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:17 ID:/7Mu51Kb0
>>869
誰が全区間って言った?
後、曜日も限定されるよ。
873名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:19 ID:woNHbGTs0
つーか最近の軽はよくできてるぜ
以前k10マーチに乗ってたけどアレはほんと加速しなかった
874名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:34 ID:pE3NvtX7O
ETCってカード会社に申込とか面倒なをだよ、利権以外何物でもない。昔あったハイウェーカード復活希望。
875名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:41 ID:zH7Az7ML0
>>868
そもそも660自主規制がもう意味ねー
車格大きくしたんだから排気量もあげろと

こういうのが欲しい
http://funajun.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/funajun_s/2559089.jpg
876名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:42 ID:sCukb3TTP



てか


平日も2千円乗り放題なら


値下げ ダロwwwww    馬鹿ウヨw
877名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:43 ID:n+mV4spu0
軽自動車は何で1000円なんだ?燃料が軽油の時点で普通車より優遇されてるだろ?
878名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:45 ID:C5sCtKba0
>>869
おまいが旅行に出かける曜日に割引だといいんだがなw
879名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:55 ID:QqYyAiHW0
全員2000円手渡しとかありえないから、ETC継続だな。
しかもETCに軽である証明のデータ打ち込むから、ETCの仕事むしろ増えた。
880名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:41:59 ID:TxqbXefP0
なんで無料化するはずが、値上げになってるの???
881名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:42:10 ID:ruIfs8Rv0
>>867
うん。
ただ、今出ているその手のやつって安全性が?だろ。
あのへんがすっきりしないと無理だと思うんだよ。

運転の完全無人化も考えられてるけど、
まだまだだよね。しかもそれが田舎に普及するなんて何時になる事やら。
うーん。完璧な運転手メイドロボの開発を待つしかないのか。
882名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:42:21 ID:SWDGpc2xP
車の移動量が増えれば、鳩の懐も過分に潤うのに
それでも移動量を嫌がる鳩頭
883名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:42:26 ID:mQr+Tdgj0
>>5
なんだそういう事か
またごめんなさいされるのかと思って焦ったよ
884名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:42:40 ID:UOyGprW20
>>875
自主規制じゃねえだろバカ
885名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:42:44 ID:hYbVayYqO
886名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:43:00 ID:mZ7WXxB20
バイクはいくらなんだよ。
887名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:43:23 ID:Yk1tuMRn0
>>877
不公平だと思うなら軽乗りゃいいじゃん。
小回りも利くし邪魔にもならんし、そのほうがいいよお互いに。
888名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:43:31 ID:ehX0kzUr0
ETC廃止ってことは料金を受け渡しするのね・・・
神経質な私はあんまりお金に触りたくないから
ETCつけたのね・・・・おじさんの手が触れるのもいやだし・・・

もうやだミンス・・・・
889名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:43:35 ID:p52PmdH00
問題は、曜日設定だな。平日絡めるのか
890名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:02 ID:HCFk0SqeO
>>877
軽は軽油なのか?
さては福岡人だな
891名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:09 ID:sCukb3TTP
>>875
アホか?

スズキが660ccのハイブリッド開発中だw


892名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:10 ID:poT0imRpO
>>877
えっ?
893名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:18 ID:0dh0Djcb0
俺は軽だから現行と変わらんけど
普通車のやつら涙目だな
894名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:18 ID:+p8iWdXnO
>>877
釣られないぞっ!
895名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:22 ID:C5sCtKba0
>>887

ツッコミ入れる所はそこじゃないだろwww ボケごろしかよw
896名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:26 ID:CsoVSyZQ0
49万のミニカバンでも買うかな
897名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:26 ID:TZCAogfT0
値上げってどいうこと?
無料じゃないの?
898名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:31 ID:zH7Az7ML0
まーでも今までの土日祝日1000円乗り放題っていうのもなんだかな
土日祝仕事の奴はデメリットしかないわけで。

土日祝日お休みのお役人様が考えた制度って感じだよなぁ

>>884
おやそうだっけ?
自主規制だった気がするが。何か記憶違いがあったかな。
899名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:31 ID:UktGrAU2O
値上げしとるやんWWW
900名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:40 ID:c2KP/vYA0
高速をこれ以上軽が走りまくるとか危険この上ないんだが・・・

決めてる人たちは高級車常用で軽で高速とか乗ったことないんだろうな
というか、運転すらしないんだろうな、運転手付きだろうし。
901名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:52 ID:W5vYdXn10
値上げじゃん
在日党死ねよ
902名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:56 ID:g853KfJ70
軽を安くするってのは、軽ユーザーの多い若年層、
ならびに主婦層の票を買うためなんだろうな。
オイ、バカにされてるぞ軽ユーザー。

DQN家族は命より目先の金にとらわれて、普通車と軽両方持っている場合、
軽で高速に乗る率が増えて死亡事故が増えるんじゃねーの?
903名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:44:57 ID:SoGeoQWLO
料金所渋滞が酷くなるだけじゃねーかこんなん。
ETCが割引で優遇されたのは普及促進と台数増えても渋滞になりにくいであろうから
優遇されてたのに。
そんなに高速道路を低速道路にしたいのか?
904名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:45:24 ID:n+mV4spu0
釣り?じゃあ逆に聞くが軽油は何でガソタンに売ってるんだ?
905名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:45:34 ID:7700uNiq0
>>876
平日に有給とって高速を乗り回して遊びに行ける人間が
今のこの日本にどれだけいるんだよw
906名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:45:42 ID:/7Mu51Kb0
軽は高速乗るなよ。
邪魔。
907J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/25(金) 19:45:43 ID:8YoO0a9MP
>>861
>当初の予定

高速道路の債務償還後の無料開放の事だろ?
高速道路民営化のせいで2045年に延ばされたが
民主党になって、債務の繰上返済の見通しを立てたから無料化出来るんだよ。

そもそも、ETC導入で高速道路の債務償還に充てるための貴重な資金の一部が
手数料という形でカード会社に横取りされているという事実を忘れちゃいけない。
908名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:45:45 ID:sbWgizhgP
>>902
自然淘汰による遺伝子の選別です。
909名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:45:45 ID:WTalFAVb0
ETC廃止して値上げかよ誰得なんだよ。
910名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:45:54 ID:VoODCq4RO
ETCがゴミになりました
911名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:46:03 ID:AIZUdWnYO
ETC着けて無いアホが大挙して料金所渋滞起きるぞ。

何のためにETC付けてるんだよ。
912名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:46:13 ID:tpp+pdW20
>>888
カード使えるよw
おバカさんw
913名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:46:23 ID:ruIfs8Rv0
>>904
うーん。もっとヒネれ。
914名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:46:26 ID:GwBttQPH0
>>870
バイクの無料だけは勘弁してください。
今年の補助金の対象にも漏れ、4月注文の、やっと9月についたETCがゴミ屑となるなんて・・。
本体+取り付けの4万5千円から使用した高速割引分引いても、まだ3万ぐらい損してるので。。
来年、気合を入れて走ろうと夢見ていたのに・・。
915名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:46:35 ID:ARvU8zsjO
あほだろ
料金所撤廃しないと渋滞起こるだろうが
916m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/12/25(金) 19:46:45 ID:iKYp6D1d0
さすが民主党。
消費を抑制する政策ばかりで全く期待を裏切らないw
917名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:46:45 ID:zH7Az7ML0
>>904
釣られないぞ畜生w
918名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:46:50 ID:poT0imRpO
>>904
えっ?
919名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:47:15 ID:sCukb3TTP

【日本を借金大国にした高額所得者減税〜小泉竹中政治以降500兆円借金が増えた事実】

 「日本はなぜ負債大国になったか」  マクロ経済/経済政策

〜平和時に政府が借金を増やす理由は、富に対する課税を怠ったことに起因する。

1965年から30年の間に、日本は国家債務ゼロから世界最大の負債国へと転落した。
日本の負債が他の国に見られない特性を持つのは、それが必然的なものではなく、純粋に政治的な理由から生まれた点にある。
現在の財政政策の悲劇は、生産的な産業投資よりも、非生産的で寄生的な富の方が簡単に税金逃れができる点にある。
不正な富の方が税金を削減しやすいのは、それがより多くの経済価値をもたらすからではなく、ただ単に最も収益性が高く、強い影響力を持つためである。
過剰の富や、不労所得者の所得へ課税する代わりに、必需品や生産的な直接投資、労働者階級への課税を増加すれば、産業の発展や繁栄は抑制されてしまう。
920名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:47:16 ID:2tR8dKx80
料金所のオッサン周辺を全部首にした時の人件費の浮きについて
どのメディアか試算したのか あれがいらないんだぞ
921名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:47:18 ID:61uhHkVdO
ETCつけた奴ざまあwwww
922名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:47:44 ID:SWDGpc2xP
>>915
保土ヶ谷バイパスで出口渋滞なんて見たこと無いんだがw
923名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:47:50 ID:Yk1tuMRn0
>>903
細かい小銭などをやり取りする必要がなくなるからスムーズになるんじゃね?
札2枚でOKなんだぜ?
お釣りならともかく、細かいのきっちり払おうとまごまごしてる奴見たら、もうブチ微笑ましいですよ。
924名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:47:55 ID:n+mV4spu0
なんちゃってww 自動車に軽油入れる馬鹿はいないよなw
925名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:48:05 ID:8S/sk3ozO
民主終了
926名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:48:07 ID:IQR1AE5+P
ETC厨ざまあw
税金を投入するのに特権得ようなんて考え甘いんだよ
927名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:48:15 ID:olu8la2E0
>>865
そういえば最近全然見てないな>2千円札
928捏造・偏向報道に金を出すスポンサー企業:2009/12/25(金) 19:48:18 ID:uz80+FBs0
>>881
何か、ちゃんと安全なヤツっぽいよ。
実験機じゃのうて、だいぶ前からちゃんと実用化されとるという・・・

ただ、最高時速が70kmとかしかでないとか、
そんなに長く電池が持たないとかそんなのはあるようだけど、
お年寄りが買い物に使うとかだと、これでもいいかとオモタよ。

確か、税金とかも安かったと思うし・・・
929名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:48:33 ID:ySucKc9q0
もしかして通勤割とか深夜割なくなるの???
高速利用者には実質大幅値上げやんふざくるな!
930名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:48:35 ID:moM76tim0
>>877
じゃあキミが軽自動車乗って、セルフスタンドで経由入れてご覧。
どうなるかな?
931J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/25(金) 19:48:38 ID:8YoO0a9MP
>>922
保土ヶ谷バイパスには料金所なくね?
932名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:48:39 ID:HCFk0SqeO
ETC利権を潰せば良いのであるんだが、まあ、反動主義の馬鹿な民主党らしい考えかただな。

確かこのやり方も批判していたはずだが
933名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:48:41 ID:QqYyAiHW0
ETC廃止とは書いてないよな、どこにも。
どっかに書いてあるのか?
934名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:48:56 ID:9z0AIdMt0
そもそもETCって支払が楽ですよって感じで当初は割引なんかを売りにしてたわけじゃないんだけど
935名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:49:11 ID:EkxulFK80
>>920
ETCの機械なくした浮くんだけどね
936名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:49:20 ID:xL9GdOTT0
今月新車に付けたばっかだ
2万かえせ
937名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:49:42 ID:hoXJjnWW0
ETCなしとかどんだけ無駄な設備にするんだよ・・・
938名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:49:55 ID:pUP6S2kQO
>>898
確かにお役人の馬鹿制度だな。

ETCの利権も絡むと、本当にクソ制度だったわ。
939名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:01 ID:AIZUdWnYO
ゆとりには分からんだろうが
昔は料金所渋滞ってのがあってな。
ETC登場でそれがほぼ消えたのは事実なんだよ。
940名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:18 ID:gSFW6q0EO
軽でETC見極め待ちしていた俺は大勝利プラグ?
941名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:19 ID:ruIfs8Rv0
>>924
カエレ!!

セルフのガソリンスタンドで入れる奴はたまに居るけどな。
漏れなく自動車修理工場へ、いらっしゃーい!
942名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:22 ID:mIZrNVHt0
>>906
排気量の制限がある以上、性能差はしっかり存在するからな
943名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:26 ID:osT+hCSp0
>>862
だらしない人は高速に乗らないでください
車も没収されちまえ
944名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:32 ID:FyLcRB/40
だいぶ前に搭載して使いまくった俺勝ち組w
元は取れたw
945名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:36 ID:KGTS1eGW0
>>933
高い金でつけたのに無用にされかつ割引も廃止じゃな
文句もでるだろ
946名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:45 ID:ZNghShOM0
通常料金で2000円もする区間なんてほぼ乗らねぇよ馬鹿野郎
947名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:49 ID:kO3VFL5q0
無料といいながら値上げするって、なんかこう、突き抜けてるよな
948名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:50:50 ID:Y6njB2RE0
>>876
無料になるはずが2000円で値下げ? 意味わからねえよwww
949名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:51:07 ID:zfUOEqxpO
運輸を敵に回すのね。
950名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:51:11 ID:MNdRnafAO
支払いがいくらだろうと詰まった一般ゲートを笑いながら通過できるのがETCの利点なわけだが
951名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:51:12 ID:g7JLkyj10
値上げwww
952名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:51:23 ID:WQzRVxcBO
高速上では貧乏ババアの軽がトロトロ、料金所では貧乏年寄りが財布をモタモタ

大渋滞は必至だな
953名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:51:27 ID:xz+aLfHO0
民主にはガッカリです
954名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:51:48 ID:o5TR0BpN0
無料化から倍増へ…素敵すぎる変更だな
955名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:52:00 ID:TJGvr90Q0
【衆院予算委】高速道路無料化による経済効果を強調 馬淵議員
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15288

民主党政策集INDEX2009
高速道路の無料化

高速道路は、原則として無料とします。これにより、
(1)生活コスト・企業活動コストの引き下げ(最大2.5兆円の国民負担の軽減が可能、
家計消費増や企業の設備投資・賃金引き上げ等で内需拡大)
(2)地域活性化(生活道路、地域道路としての利用、サービスエリア・
パーキングエリアの活用を含む観光産業活性化など)
(3)温暖化対策(渋滞の解消・緩和、CO2の発生抑制など)
(4)ムダづかいの根絶(バイパス建設抑制による財政負担の軽減など)――を図ります。

http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/18.html
956名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:52:37 ID:ruIfs8Rv0
>>928
サンクス。
うむうむ。坂道登れるならウチの親父用に検討しよう。

>>948
還付金を貰う為には払い込みが必要です!てな感じ?
振り込め詐欺そのものやん。。。。。。
957名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:52:44 ID:9z0AIdMt0
ETCで優遇されてた割引がETCなしでも適応されるだけで利便性は変わらないのになんでみんな怒ってるの?w
958名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:52:53 ID:+p8iWdXnO
ただし大都市近郊区間は除くから2,000円ぴったりにはならないってオチ?
959名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:00 ID:Yk1tuMRn0
>>940
俺も今回ばかりは己の優柔不断を褒めた
960名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:07 ID:d4oAhNSl0
ババアが料金聞いてから、鞄の中の財布を取り出して大渋滞

スーパーのレジと同じ現象
961名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:13 ID:BHKEAmOzO
最近、フロントグリルに締め縄やミカンをつけているクルマを見なくなったなあ。
962名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:17 ID:IQR1AE5+P
見栄張ってETCつけた貧乏人が必死ですねw
963名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:28 ID:O6zbZT2d0
>>933
現行のETC割引制度は廃止っていってる
つまり、夜間割引も通勤割引も消える
964名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:29 ID:0qbHOwaA0
>>907
料金所でクレカでも支払えるんだけど、その場合も手数料は取られるでしょ。
そんなことを言ったらキリがないね。
965名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:38 ID:KGTS1eGW0
>>876
上限が2000円ってだけだろ
割引がなくなって負担増だよ
966名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:53:46 ID:QqYyAiHW0
>>945
ETC高いって感覚はねーわ。買ったら付いてたって感じ。
支払いのために停車することのほうが、お金以上にもったない。
967名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:54:27 ID:nZv5hb1c0
おれ今年のお盆に高速走ってたら
大渋滞ですっげー混んでひぃひぃいってたの
で、20分ぐらいしてようやく料金所についたんだけど
そんときマジでパニくったね・・・おれ財布に札が入ってなかったのよ
後ろに蛇のような車の行列できててすっげー苛立ってるの
そこで、おれは・・・
(省略されました・・・続きを読むには「ワッフルワッフル」と書き込んでください)
968名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:54:48 ID:P6RkeCTsO
無料化とか考えないで元の料金に戻せばイイのに…
969名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:54:55 ID:3Ka+zwig0
ワッフルワッフル
970名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:01 ID:w/RhiAMY0
高速道路の無料化も出来ないのか民主は?
暫定税も廃止しないわじゃぁ
そこいらの主婦の方がましな政治するんじゃないのか
金持ちの道楽で政治するなよ
971名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:07 ID:HCFk0SqeO
>>957
ボトルネックになるんだから、ETC派も渋滞に巻き込まれるんだがな
972名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:12 ID:SWDGpc2xP
>>931
ねーよ 完全無料高速道路はあそこだけだ
973名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:16 ID:+Awr7nA1P
おお
民主頑張る
974名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:22 ID:pE3NvtX7O
軽がなぜ売れるかって言ったら、燃費税金に優れてるからだ。一旦軽に乗り換えたら普通車なんて馬鹿らしくて乗る気にもならんwその事に早く気付きなさい。
975名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:28 ID:HjLzJJdNQ
ETC廃止なんて書いてないぞ?
廃止したらいくら何でも暴動起きるだろ。
976名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:48 ID:UPSwhwGJO
色々イロイロ現実にはあるんだろうが、

コレは大笑い いや民主党は糞蛮モノだな。
無料化のための値上げとかどのクチが言うんだろ?
977名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:52 ID:KGTS1eGW0
>>923
世の中には小銭で払いたがるオバサンがいてだなw
978名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:55:59 ID:24ANNzIs0
>>957
いや、喜んでるやつが多い。
何で喜んでるのかわからん。
割引はETCでもりようできるし
利便性も変わらんのに。
979名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:56:04 ID:ehX0kzUr0
ETC快適に使わせてくれるんなら割り引きなくてもいいから・・・・
980J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/12/25(金) 19:56:15 ID:8YoO0a9MP
>>963
ある程度の距離乗るなら、夜間割引より2000円の方が安いだろ。
981名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:56:20 ID:59C+7hBC0
ETCだとSAで不法投棄できるよな
ETC無しだとバレる
982名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:56:58 ID:0qbHOwaA0
>>980
毎日2000円と勘違いしてるだろw
983名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:57:07 ID:UJpK1qSRO
>>962
ETCがステータスになるほど高級品だとは知らなかった
984名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:57:21 ID:8t5oxOTM0
未だに660ccの車を優遇するとは・・・
日本でも実用面では1000〜1500ccクラスの時代なんだがな。

軽はパワーもなく、乗り手もヘタが多い。高速走行での加速・クルーズには
不十分。
985名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:57:24 ID:TZCAogfT0
とりあえず料金は5分ぐらいかけて、じゃり銭でわたそう
986名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:57:32 ID:lx/9s6yD0
ETC付けてない奴はカードも通らない貧困層だな
だから、どこの政党がなっても文句言うし、所得格差を他人のせいにして生きているかわいそうな層だな( ´,_ゝ`)プッ
まぁ一生幸せにはなれないな( ´,_ゝ`)プッ
987名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:57:33 ID:l20bFv3+0

いずれは平日も無料になるはずが、
今回は2000円になるのだが、
これが値下げでなくて何なんだ?www

意味わからねえか?www
988名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:57:46 ID:HCFk0SqeO
まあ、休日二千円は賛成
民主党がやるべきではないが
989名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:57:52 ID:O6zbZT2d0
>>975
ETCシステムは残るんだろうけど
割引はなくすって言ってるから騒いでるの
990名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:57:55 ID:FyLcRB/40
>>982
毎日とちゃうん?!
991名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:58:01 ID:KmKt1zn90
>>985
実際にそれが出来るもんならやってみれw
992ふぁーふぁー:2009/12/25(金) 19:58:21 ID:58z1wvvp0
ETC利用者は料金高くなるの?
993名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:58:32 ID:TYZk2bO7O
>>974
貧乏人乙
994名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:58:58 ID:1CYYLAcA0
>>990
>曜日設定はつめている。

だから、毎日じゃないと思っておいたほうがいいとおも。
995名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:59:05 ID:+g+4KQMx0
これって、まるで重量税みたい。レベルが。

これにワクテカしていると、足払われるよ。民主党の十八番のやり方は
プラスマイナス’なんだよな。高速下げる代わりに自動車税アップ。
又は環境税という名の増税を色んなものに片っ端からプラスして増税。

何年も先の予算まで食い込んだ予算編成している以上、必ずそれのあおりがくる。
4月から怖いよ・・・。
996名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:59:11 ID:24ANNzIs0
>>955
これがいかに机上の計算だったか
民主党は理解したようだな。
997名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:59:14 ID:w/RhiAMY0
公務員の2割少減も嘘か?
998名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:59:17 ID:LowXs+WE0
じゃあミンスがETCの機械買い取れよ!
カス政権が!
999名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:59:24 ID:LWGsUndX0
ETC付けてないのはブラックが多いんだろ。今年6月に新車買って付けたが、とっくに元は
取れてるしw
1000名無しさん@十周年:2009/12/25(金) 19:59:29 ID:IQR1AE5+P
>>984
環境のこと考えたら排気量の小さい車を優遇するのは当然じゃない
いまどきの軽はパワーあるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。